セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
GWコイン大還元祭
期間限定!初めての予約購入で最大コイン+20%還元!

『その他(レーベルなし)、齋藤孝(実用、文芸・小説)』の電子書籍一覧

1 ~60件目/全172件

  • 770(税込) 2024/5/9(木)23:59まで
    監修:
    齋藤孝
    イラストレーター:
    ヤギワタル
    レーベル: ――

    世界最高の戦略書は超クール!

    ナポレオン、武田信玄からビル・ゲイツ、孫正義まで、名だたる偉人・経営者に読み継がれる不朽の名著のエッセンスを一冊に。
    現代人に活きるメッセージを織り込んだ「漫画」と、勘所を押さえたわかりやすい「解説」で、10代から楽しく読める入門書。

    なぜ『孫子の兵法』は2500年にわたって読まれ続けているのか。それは、「戦争における兵法書」の枠を超え、競争や勝負事における建前抜きの本質を喝破した基本書であり、上下関係や敵対関係における普遍の人間心理を捉えた教科書だからです。

    そのメッセージは、超合理的で、超実践的で、超クール!

    ●勝利をもたらすのは熱狂ではなく冷静さである。
    ●情報に金と手間を惜しむ者はやがて万財を失う。
    ●利害の一方だけを強調するのが情報操作の第一歩。
    ●勝負の世界では相手をだます者が賢者である。
    ●一致団結せざるを得ない状況に全員を追い込め。
    ●「みんなが」という意識を活用せよ。
    ●リーダーは根拠のない自信を持ってはならない。

    古典名著の伝道師であり、テレビでもおなじみの齋藤孝先生が、若者に向けてわかりやすく解説。
    学生を題材にしたユーモラスな漫画は、人気イラストレーターのヤギワタルさんが執筆。
    全66トピック、漫画と解説の「2ページ」の構成だから、読みやすくて理解しやすい。

    学生の受験や部活にも、ビジネスパーソンのマーケティングやマネジメントにも役立つアドバイスが満載です。
    10代から大人まで、読んだら面白くて、ためになる本です。
  • 書くことがもっと楽しくなる! これでキミも、文章の達人だ!

    写真で一言、秘密のたて読み、推し日記… 日本語研究の第一人者・齋藤先生が考案した学習意欲が湧く20のゲーム!

    短いフレーズから始めることができて作文初心者に最適。ゲーム形式で基礎から学べる1冊です。

    苦手意識を持っている人も、ひとりで書く力が身につく!

    さあ、キミも書くことが楽しくてたまらない「文章力」の世界に飛び込もう!

    ※本電子書籍は紙書籍をそのまま再現しておりますが、直接文字を書き込むことはできません。あらかじめご了承ください。
  • 考える力をグングン伸ばす「質問」と「ゲーム」を一挙公開!

    日本語研究の第一人者が考案! 連想、しりとり、音読、食レポごっこ…24のゲームと17の声かけで一生役立つ語彙力を身につける!

    移動中、テレビ、寝る前…スキマ時間に最適で、忙しい人でも簡単にトライ可能!

    「国語」「算数」「理科」「社会」のすべての勉強の基本は言葉にあり、齋藤メソッドで語彙が爆発的に増える時期を逃さない。

    さらに、ゲームで覚えたい語彙&おすすめ書籍・漫画一覧つき!

    ================
    ゲームを通して、親子のコミュニケーション自体が増えることも期待できます。子どもが悩んだり傷ついたりすることがあっても、親に相談できるような関係性ができていれば安心です。
    親子で、語彙力ゲームを楽しんでみてください!
    「はじめに」より
    ================
  • 770(税込) 2024/5/9(木)23:59まで
    監修:
    齋藤孝
    イラストレーター:
    ヤギワタル
    レーベル: ――

    活路を拓く指針となる史上最高の人生指南書

    道徳の礎となり、今なお日本人の価値観に深く影響を与えている不朽の名著のエッセンスを一冊に。

    現代人に活きるメッセージを織り込んだ「漫画」と、勘所を押さえたわかりやすい「解説」で、10代から楽しく読める入門書です。

    自由を阻む生きづらさ、社会を覆う息苦しさ、解決策なき課題ばかり積もる重苦しさ……。現代は、「生きる指針」が見つけづらい時代です。
    そんな今こそ、『論語』が伝える人生訓が道しるべになります。『論語』と言えば、「道徳的」「教条的」「説教くさい」と、堅苦しいイメージがあるかもしれません。しかし、孔子のメッセージは、実に熱く、温かく、厳しくも優しく、人生の悩み多き現代人にこそ響くものです。

    ●学びの放棄は、成長の放棄と同じである。
    ●謙虚に学ぶには一言唱えよ。「教えてください」と。
    ●できない理由の九九%は「やろうとしない」だけだ。
    ●結果を求めよ。しかし結果に執着するな。
    ●順調な時は誰でも同じ、差は苦境における行動でつく。
    ●「みんな」とは誰か。自分で考え自分で決めろ。
    ●限界も知らずに投げるな。投げたらそこで終了だ。
    ●誰にも奪えないもの、死んでも残るものは志である。

    本書では、これからを生きる若い人に向けて、
    古典名著の伝道師であり、テレビでもおなじみの齋藤孝先生がわかりやすく解説し、
    孔子の教えを反映したウィットに富んだストーリー漫画を、人気イラストレーターのヤギワタルさんが執筆しています。
    全66トピック、漫画と解説の「2ページ」の構成だから、読みやすくて理解しやすい。

    勉強の悩み、人間関係の悩み、仕事の悩み、あらゆる悩める人にとって、ヒントになるアドバイスが満載です。
    10代から大人まで、読んだら面白くて、ためになる本です。
  • たった一言で品と教養が伝わる

    ベストセラー17万部突破の『語彙力こそが教養である』の著者・明治大学の齋藤孝先生が、普段気になる「語彙力」を実践的に紹介

    メールやLINEで、いつも同じ言葉が続いてしまう(思います、考えますなど)、つい「大変」「すごい」などと使っていて、言葉が足らないと感じている――。
    そんな方に向けて、「言い換え」で語彙力がどんどん増える1冊をつくりました。
    たとえば、ビジネスで「わかりません」「無理です」というと、頼りなく感じますが、「不勉強で申し訳ございません」「荷が勝ちます」などというときちんとした印象が生まれます。
    日常のあらたまったシーンで使える言葉、上品に感じるやまとことば、ビジネスシーンで使える言葉、相手の気持ちを害さない言い回しなど、実践的に使い方を紹介します。

    また、メールなどで「考えます」がやたらと続いてしまうという方には、「考える」のニュアンス別バリエーションも紹介。読むだけで「教養」を感じさせられる文章が書けるようになること請け合いです。
  • 399(税込) 2024/5/9(木)23:59まで
    監修:
    齋藤孝
    レーベル: ――
    出版社: 西東社

    ★★孫氏の戦略的思考術が身につく!★★ 2500年の歴史を持つ兵法書「孫子の兵法」を具体的な現代のビジネスシーンで役立つノウハウを齋藤孝がマンガを使ってしっかり丁寧に解説しました。
    リーダーの必読書と言われ続けてきた孫氏の兵法をわかりやすく解説しています。ビジネス以外でも、少しでもそのエッセンスを汲み取り日々の生活に活かしていける一冊です!

    【目次】
    本書の見方
    登場人物紹介
    【序章】孫子の兵法の基本
    【1章】(環境編)社内の環境を整える秘訣
    【2章】(個人編)ビジネスマンとして成長するには
    【3章】(指導者編)リーダーとして成長するには
    【4章】(競争編)競争・交渉をうまく進める秘訣
    【5章】(失敗・挽回編)失敗したときの対処と予防
    【6章】(チーム編)チームをより強くする!

    <電子書籍について>
    ※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。
    ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。
    ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。
    ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。

    株式会社西東社/seitosha
  • なぜ人々は田中角栄に魅了されるのか。今も絶大な人気を誇る昭和の宰相の魅力に、その「話し方」に、齋藤孝が迫る。本質を大づかみにして示す、理だけでなく情も備えて人の感情を動かす、話を聞いてくれそうと思わせる聞き方……など、あらゆるリーダーに役立つ角栄本の決定版。
  • シリーズ15冊
    1,320(税込)
    著者:
    長尾一洋
    レーベル: ――
    出版社: あさ出版

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    発売たちまち9.6万部突破 ! ≪売れてます≫

    ★2015年啓文堂ビジネス大賞受賞 1位獲得

    【世界中で愛される最強の戦略書がまんがで学べる! 】

    そんなネガティブ思考の舞が、 ひょんなことから掃除のおばあちゃんから『孫子』を学ぶことに。

    窮地に追い込まれた会社が、弱い舞が、変わっていく――。

    一度は読んだほうがいいとは思っても、
    古典にはなかなか手を出しづらいもの。

    孫子のキモ、「戦わずして、勝つ」を学びたいなら、
    まずこの1冊がおすすめです。

    ■目次
    ・第1話 私のせいで、得意先がつぶれちゃった!? ~智者の慮は必ず利害を雑う~
    ・第2話 新商品を企画して売り込め ~小敵の堅なるは大敵の擒なり~
    ・第3話 低価格米にネット商品、手ごわい敵との戦い ~智将は務めて敵に食む~
    ・第4話 大手の価格攻勢に、最大のピンチ! ~呉越同舟~
    ・第5話 売るべきなのは「お米」じゃなかった? ~千里なるも戦うべし~
    ・最終話 戦わずして勝つ道はある ~人の耳目を一にする~

    ■著者 長尾一洋(ながお・かずひろ)
    ■漫画 久米礼華(くめ・れいか)
  • 1,980(税込)
    著者:
    齋藤孝
    レーベル: ――
    出版社: 筑摩書房

    定義は、究極の要約力である。古今東西から厳選した、様々な人の286の世界観――人間、人生、恋愛、悪、お金、学校、成功、サッカー、下駄……読めば、別の世界が見えてくる
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【内容紹介】
    累計25万部突破! 大人気シリーズ第3弾!

    すべての勉強の基礎にもなるといわれる「読解力」。
    読解力とは、一般的には「文章を読んでその内容を理解し、解釈する力」のことですが、齋藤先生は「(読解力とは)日常生活で接するあらゆる情報から、その真意を正しく読み取る能力」ともいえると指摘しており、こうした能力は大人に限らず、子どもの頃から育てていく必要があると考えられます。

    特に、OECD(経済協力開発機構)が各国の15歳を対象に実施するPISA(生徒の学習到達度調査)の2018年の調査では、日本の「読解力」の国際的な順位が前回の8位から15位へと大きく下がるなど、お子さんの読解力に不安を感じている保護者は少なくありません。

    「12歳から知っておきたい」シリーズでは、「語彙力」「言い換え」をテーマにしてきましたが、これまでの2作はいずれも「自分から発信する力(=伝える力を高める)」を重視したものです。
    第3弾となる本書は、これまでのシリーズ同様、さまざまなシチュエーションをイラストで示しながら、インプットした情報を正しく読み解き、本質をつかむ力を育てることで、理解力が高まるのはもちろん、生きる力が育まれる1冊です。

    【目次】
    ○STEP1:読み解きウォーミングアップ
     文学作品や詩などを読んで、主題や要点をつかむためのステップ。
    ○STEP2:文脈でとらえる力を磨こう
     話の論理や構造を理解するためのステップ。
    ○STEP3:要約する力を磨こう
     ステップ1、2を踏まえて、話の全体像を理解するためのステップ。
    ○STEP4:会話読解力を磨こう
     友達や周囲の大人との「あるある」なシチュエーションをあげながら、STEP1~3で学んだことをいかして相手の話の本質をつかむ。
    ○STEP5:情報読解力を身につけよう
     ニュースや新聞風の文章を題材に、正しい情報を読み取り、もっとも重要な部分をつかむためのトレーニング。
  • 「触りだけお話しますね」は
    最初だけ? 要点だけ?

    「いやぁ、私には役不足ですよ~」
    なんて言ってない?

    教育学者・齋藤孝が、大人として身につけておきたい95個の日本語を解説!

    言葉とは時代によって移り変わるものですが、社会人なら常識として、一般的な日本語の意味合いをおさえておきたいもの。
    本書では、間違えて使っている人が多い言葉から、使うと一目置かれるような素敵な言葉まで、大人として身につけたい95個の日本語を紹介します。

    イラストやエピソードと一緒に覚えるから、記憶に残る。
    大人の教養を身につけたい方、必読の一冊です。


    ※この商品は固定レイアウトで作成されております※
    ・カラーページが多いので、タブレットなど大きいディスプレイやカラー表示を備えた端末で読むことに適しています。
    ・文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。


    【著者プロフィール】
    齋藤孝
    1960年静岡県生まれ。
    東京大学法学部卒業後、同大大学院教育学研究科博士課程等を経て、明治大学文学部教授。
    専門は教育学、身体論、コミュニケーション論。
    ベストセラー作家、文化人として多くのメディアに登場。
    著書に、『大人の対応力』『大人だからこそ忘れないでほしい45のこと』『君は君の道をゆけ』(小社刊)、『声に出して読みたい日本語』(草思社)、『雑談力が上がる話し方』(ダイヤモンド社)、『大人の語彙力ノート』(SBクリエイティブ)など多数。著者累計出版部数は1000万部を超える。
    NHK Eテレ『にほんごであそぼ』総合指導。
  • ■世界で一番、重い荷を負った男、ローマ皇帝アウレリウスは、いかにしてよき人生を生き切ったのか。彼の生き方の根源にあったのは、まっすぐな哲学だった。

    第16代ローマ皇帝マルクス・アウレリウス(西暦121~180年)。5賢帝のひとりであり、プラトンのいう理想の国家君主「哲人王」にもたとえられる彼は、日々の思索と内省をメモのような散文として書き残した。のちに『自省録』としてまとめられたストア哲学の薫り高い約500の断章から80篇を選び、齋藤孝がわかりやすく解説する。
    他の哲学思想との比較はもちろん、ウクライナ問題からSNS、コロナウイルス、はては大谷翔平までを例に挙げた読み解きにより、ローマの賢人の日々の「つぶやき」が現代の私たちの生活とシンクロしていく。現代を正しく生きるために、ストア哲学、そしてアウレリウスが大事にした「理性」を学ぼう。

    [目次]
     はじめに
     第1章 自分を自分のコントロール下におく方法 
     まどわされない生き方/生と死と運命の考え方
     第2章 自分と自分の周りを幸せにする方法
     他者と生きる/社会の中の自分/仕事をするときに
     第3章 よりよく生きていく方法
     人生にも哲学が必要だ/善悪と幸福/困難に立ち向かうには
     おわりに 
     

    【著者略歴】
    齋藤 孝 (さいとうたかし)
    明治大学文学部教授。1960年静岡県生まれ。東京大学法学部卒業。同大学院教育学研究科博士課程を経て現職。専門は、教育学、身体論、コミュニケーション論。『書ける人だけが手にするもの』(SB新書)、『声に出して読みたい日本語』(草思社)、『図解 歎異抄 たよる、まかせる、おもいきる』(ウェッジ)など著書多数


    この電子書籍は株式会社ウェッジが刊行した『図解 自省録 人生を考え続ける力』(2023年12月23日 第1刷)に基づいて制作されました。
    ※この電子書籍の全部または一部を無断で複製、転載、改竄、公衆送信すること、および有償無償にかかわらず、本データを第三者に譲渡することを禁じます。
  • 本書では、齋藤孝先生が『人間失格』の世界を「超訳解説」していきます。

    本書では、齋藤孝先生が『人間失格』の世界を「超訳解説」していきます。

    超訳解説とは、太宰治や主人公の葉蔵の心情を読み解き、小説には書かれていない部分を想像しやすいように補完していくことです。

    太宰や葉蔵が抱える世間への恐れ、生きるうえでの「ぎこちなさ」。
    SNSの普及によって、新たな世間、「ニュー世間」ともいうようなものが形成された現代は、この感覚を誰もがリアルに共有できるはず。
    その普遍性をクリアにし、いまを生きるヒントにする。
    それが「超訳」であり、この本の目的です。

    「超訳解説」は自分の内面を探る最高のガイド

    本書では、小説「人間失格」を8つのブロックに分けて「超訳解説」します。
    たとえば次のように。

    ・「恥の多い人生を送って来ました。」に秘められた意味
    有名なこの一文について、齋藤先生は、「恥」こそが日本人の心情をひも解くキーワードだといいます。恥を知ることは、品性を持っていることであり、道徳心の表れである。多くの人は、恥を知り、世間とのズレを埋めるために何かしらの仮面をつけている。そこで大切なのは、「自分は何の仮面を被っているのだろう」と意識することです。

    ・居丈高に正論を語る人たちへの対処
    葉蔵の周りには、葉蔵の嘘をとがめ、正論を述べる人たちがいます。正直者の皮を被り、責め立てることで自分の立場を強くするような人たち。それらを、有名人のスキャンダルを叩く現代の人たちになぞらえ、主体性や軸を持つことの大切さと方法を伝えます。

    ・なぜ簡単に死を選ぶのか
    葉蔵は、ツネ子という女と、大した理由もなく、鎌倉の海で心中未遂をおこします。この感覚を生と死の「地続き感」とし、「YOASOBI」や「ヨルシカ」などの夜系アーティストに若者たちが心酔する現代の状況と合わせて、ひも解いて行きます。

    こうして、世間を恐れて偽りの自分を演じる葉蔵の心を探るうちに、「自分のことが書かれている」と思えてくるでしょう。そんな「共感的読書」体験は、自分の内面を探る最高のガイドにもなります。

    齋藤先生から、葉蔵によく似たあなたへ

    各ブロックの最後に、「葉蔵とよく似たあなたへ」として、齋藤先生からの手紙を用意しました。
    そこには、葉蔵と同じ苦しみを抱える「あなた」への、生き方のヒントが書かれています。

    本書を読めば、『人間失格』のストーリーと意味を理解し、自分ごとに置き換え、解決策までも得ることができる。これが「超訳」の力です!
  • 1,320(税込)
    監修:
    齋藤孝
    レーベル: ――
    出版社: アスコム

    ことわざとは「予言」です!長く受け継がれてきた「知恵の宝庫」です。大昔の人たちが、「あ~これを知っていれば失敗しないで済んだのになぁ」と思うようなことを短い言葉にギュギュッとまとめて、私たちに渡してくれています。

    ◆ことわざとは「予言」です!
    ◆ことわざは、長く受け継がれてきた「知恵の宝庫」です。
    大昔の人たちが、「あ~これを知っていれば失敗しないで済んだのになぁ」と思うようなことを
    短い言葉にギュギュッとまとめて、私たちに渡してくれています。
    この本の監修者・齋藤孝先生は、そんなことわざを◆「『やばい』と感じるときがある」◆と言います。
    「『なんでわかったの?』と聞きたくなるくらい、いまの自分をピッタリ言い当てられていて、まるで予言されていたみたいでドキッとするんだ」と。

    子どもたちを見ていると、まさに「予言されているなぁ」と思うことがありますよね。

    たとえば・・・・・・
    お菓子をこっそり食べたのがゴミ箱の袋でバレバレ → 「頭かくして尻かくさず」
    友だちとケンカした後にもっと仲良くなれたね → 「雨ふって地固まる」
    大好きなことに夢中になってどんどん上手になっていく → 「好きこそものの上手なれ」
    せっかくあげた高価なものを放っぽりっぱなし… → 「猫に小判」
    爬虫類好きの友だちとマニアックな話で大盛り上がり → 「類は友をよぶ」

    まさに予言!

    この本では、そんなことわざに予言されたこども「あるある」をたくさん紹介しています。
    すべてのことわざに楽しいイラストを入れて、ゲラゲラ笑いながら、わくわくしながら、いつのまにか覚えちゃった!
    そんなふうに読んでもらえたら、うれしいです。

    そして、覚えたことわざはぜひ使いましょう!

    「一人で親戚の家にお泊まり不安だな」
    「行ってしまえばなんとかなるよ。案ずるより産むがやすしってね」

    「お母さんのプリン、お姉ちゃんがさっき食べていたよ」
    「あんたでしょ! 嘘つきは泥棒の始まりだからね!」

    こんなふうに、身近なこと結びつけてことわざを使えるように、ことわざ全部に「使い方」を入れました。
    「あるある!」って言いながらことわざを使えば、あらためてことわざの予言が実感できて、すぐに自分のものにできます。

    ことわざの由来や歴史も紹介しているので、大人のあなたでも「あるある!」「へぇ~」の連続です。
    楽しいことわざクイズに親子で挑戦すれば、親子で学びになりますよ。

    私たちのご先祖様は、生きる知恵として、また相手に伝えるときに便利な言葉として、ことわざを生活の中にたくさん取り入れてきました。
    そんなことわざの面白さ、やばさにぜひ触れてみてください!
  • 簡単には折れない心を保つためには、支えるものが必要です。それが言葉です。傷つき、くじけそうになりながら、それでも前を向きたいあなたへ、30個の言葉を贈ります。1日ひとつ、言葉を心に刻む、30日のレッスンをはじめましょう。

    簡単には折れない心を保つためには、支えるものが必要です。
    それが言葉です。
    傷つき、くじけそうになりながら、それでも前を向きたいあなたへ、30個の言葉を贈ります。
    1日ひとつ、言葉を心に刻む、30日のレッスンをはじめましょう。
    本書では、心を支え、強くしたいシチュエーションごとに、ぴったりな言葉30個を選びました。
    たとえば、「自分に自信が持てず、心が折れそうなとき」には、こんな言葉。

    「これでいいのだ。」
    赤塚不二夫

    歴史的ギャグ漫画『天才バカボン』に出てくる、バカボンのパパの決めぜりふですね。
    「失敗してしまった。なんて自分はダメなんだ......」と思い悩んでいたとしても、バカボンのパパだったら「これでいいのだ」と肯定してしまうでしょう。
    さっさと次の行動に移るはずです。
    しかも、バカボンのパパのめちゃくちゃぶりを見れば、自分の失敗なんてありふれたつまらないものに思えてきます。
    「これでいいのだ」と言うと、勢いがついて先に進める。
    自分を肯定し、状況を肯定して前に進むのです。
    肯定するからエネルギーが出ます。そして状況を好転させていくことかができます。

    このような解説とともに、一日ひとつ言葉を刻む「齋藤式」言葉のレッスンです。
    たとえば・・・

    レッスン1日目
    まわりの評価を気にして疲れてしまったとき
    「なまけ者になりなさい。」
    水木しげる

    レッスン3日目
    誰も自分をわかってくれないと感じたとき
    「世の人は われをなにとも ゆはばいへ わがなすことは われのみぞしる」
    坂本龍馬

    レッスン11日目
    誰かのせいにしたくなったとき
    「自分の感受性くらい 自分で守れ ばかものよ」
    茨木のり子

    レッスン13日目
    個性という言葉にちょっと疲れたとき
    「みんなちがって、みんないい。」
    金子みすゞ

    レッスン20日目
    感じの悪い人に仕返しをしたくなったとき
    「いじわるされるたびに しんせつにしてやったらどうだろう。」
    藤子・F・不二雄

    レッスン27日目
    何が自分の幸せなのかわからなくなったとき
    「一生の間に一人の人間でも 幸福にすることが出来れば 自分の幸福なのだ。」
    川端康成

    レッスン30日目
    自分のすべきことがわからなくなったとき
    「けれどもほんとうのさいわいは 一体何だろう。」
    宮沢賢治

    どんな技術でも30日間あればかなり上達するように、心も強くすることができます。
    この本の中に、かならず、あなたにぴったりの言葉があるはずです。
    それは、先人たちからあなたへの贈り物なのです。
  • すべての名言に、その言葉が発せられてから現在までの「名言年齢」を入れていることも特徴です。最高年齢は1415歳、最小年齢は15歳。
    古い言葉、新しい言葉、それぞれのよさを味わってください。

    【SNS全盛の今は、言葉に振り回され、心が不安定になりやすい】

    SNSで誰もが発信者となった今は、言葉が氾濫し、言葉によって振り回され、心が不安定になりやすい時代です。

    発した言葉は常に評価の対象となり、イイネ!の数に一喜一憂し、少しずつ、他者の目を前提として言葉を修正していく。
    それは大きなストレスです。

    だからこそ、時代を越えて残したい、普遍的な価値を持つ日本人の名言をあなたに贈ります。

    【名言の「使い方」までしっかり紹介】

    本書で紹介する名言は30個。
    本質的な内容を持つ名言だけを齋藤 孝先生が厳選しました。
    SNSのようにスーッと流れて消えてしまわないように、その名言の持つストーリーや、行間に込められた想い、そして「使い方」までしっかりと紹介しました。
    そう、名言は使うものなのです。

    何度か声に出して読み、覚え、日常生活の中で使っていく。引用したり、判断基準としつつ行動したりして、使うのです。
    そうする中で、名言は心を支えるものになっていきます。

    【たとえば、こんな名言たち】

    ●心が折れそうなとき
    なまけ者になりなさい。 水木しげる
    どうしようもないわたしが歩いている 種田山頭火

    ● 背中を押してほしいとき
    前へ。 北島忠治
    自分の感受性くらい 自分で守れ ばかものよ 茨木のり子

    ● 成長したいと願ったとき
    活用なき学問は無学に等し 福沢諭吉
    いろいろむつかしい議論もありませうが、私が一身にかけて御引受けします 西郷隆盛

    ● 人付き合いに悩んだとき
    一期に一度の参会の様に、亭主をしつして威づべきとなり。(一期一会) 千利休
    丸くとも 一角あれや 人心 あまりまろきは ころびやすきぞ 江戸時代のことわざ

    ●道に迷ったとき
    自分自身でおありなさい。 中原中也
    けれどもほんとうのさいわいは一体何だろう。 宮沢賢治

    こうした名言は、すべて偉人たちからの贈り物です。
    自分の中に持つことで、その言葉を言った人の精神と自分の精神がつながり、過去から現在、そして未来へと続く精神の系譜のようなものができ、心を支えてくれる一生の宝物になるのです。

    【「名言年齢」の意味】

    本書では、すべての名言に、その言葉が発せられてから現在までの「名言年齢」を入れていることも特徴です。
    最高年齢は1415歳、最小年齢は15歳。
    古い言葉、新しい言葉、それぞれのよさを味わってください。
  • シリーズ13冊
    748(税込)
    監修:
    齋藤孝
    文:
    清水あゆこ
    絵:
    應谷瑞穂
    レーベル: ――
    出版社: ポプラ社

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    見えない、聞こえない、しゃべれない! それでも負けない女の子ヘレン・ケラーが世界を変える、本当にあった物語。 ●「はじめての伝記えほん」シリーズ● 伝記は生き方のお手本! 実話ならではのドラマを絵本として楽しめ、読み聞かせにも、ひとり読みにもぴったり! 巻末には、地図や年表、解説を掲載。偉人の人生について、さらに理解が深まります。
  • ■すべての情報は3色に分かれる!

    読解力の向上を図り、さらにはコミュニケーション力を鍛える実践的読書法として、
    かつて一世を風靡したのが、ベストセラー作家・齋藤孝による「3色ボールペン方式」だ。

    赤・青・緑の3色方式は、からだに身につける「技」であり、技は脳を真に鍛える。
    本書はそれを「情報活用術」として昇華させたものである。

    ■【3色ボールペン方式の効用】
    ◎会議資料などのテキストを瞬時に咀嚼して理解できるようになる
    ◎あらゆる情報ソースからアイディアを引き出して活用することができる
    ◎主観と客観を明確にコントロールできるようになる
    ◎感覚や発想が鋭敏になる
    ◎メモを取る力が劇的に向上する
    など

    ■本書で提唱する3色方式情報術は、きわめてシンプルだ。

    情報を読むとき、あるいはメモなどに書き留めるときに、
    3色の色分けをする。その3つの色とは、赤・青・緑である。

    赤―客観的に見て、最も重要な箇所
    青―客観的に見て、まあ重要な箇所
    緑―主観的に見て、自分がおもしろいと感じたり、興味を抱いたりした箇所

    「3色ボールペンメソッド」を身につけると、最終的には3色ボールペンがなくても、
    あらゆる情報を瞬時に峻別できるようになる。
    IT(情報技術)・AI(人工知能)が発達する情報化社会において、これほど強力な思考の武器はほかにない。

    ※本書は2003年6月に角川書店(現・KADOKAWA)から刊行された
    『三色ボールペン情報活用術』を改題・加筆および再編集したものです。
  • 60代になると、多くの人は定年を迎えて環境が大きく変わります。自分に対する周囲の評価も変わり、なかには自信を失ったり、やる気や目標を失う人もいます。本書は、ベストセラー作家の齋藤孝氏が、定年後の人生を豊かに実らせたいあなたのために、ブッダの言葉と思想をわかりやすく紹介します。定年後に誰もが直面する、生きがい、家族、友人、異性、孤独、お金、健康などの問題をブッダに学び、前向きに明るく解決しましょう!
  • 『声に出して読みたい日本語』(草思社)の齋藤孝氏×今、世界で話題沸騰中の【ChatGPT】

    ChatGPTの衝撃で「AI時代の到来」に不安が隠せない今、
    私たちはこれからどんな能力が必要とされるのか?
    またその能力をどう鍛えるべきなのか?

    「頭の良さ」の真髄を語り、「真に頭を“強く”するための方法」をいち早く伝授した絶好の書。
  • ■うまく「伝える」ことと、性格や頭の良さは関係ない!

    あなたは、大勢の人の前で発表するのは好きですか?

    たくさんの人の前で、自分の意見を言うことは得意ですか?

    「緊張するし、
     恥ずかしいからやりたくない」

    はたまた、「何か聞かれても、
     意見なんて特にないし・・・」

    という人もいるかもしれません。

    うまく考えをまとめられなかったり、反対されるかもしれないと
    不安になったりして、
    「発表が苦手」という人はたくさんいます。

    誰でも一対一で話してみると
    自分の意見を持っていたりします。

    そうした考えや思いを
    「恥ずかしい」「緊張する」と言って、
    表現しないのはもったいない。

    「内気だから」「あがり症だから」「性格的に向いてない」
    と思うかもしれません。

    【性格】は関係ありません。

    【頭の良さ】【成績】だってもちろん「関係ありません」!!

    たんに、発表について、「習ったことがあるか」
    「練習したことがあるか」の違いだけなのです。

    この本では、あなたに、多くの人の前で発表するための
    「勇気」「意見をまとめる方法」
    「うまく伝える方法」
    を漫画を交えてわかりやすくご紹介します。

    ■本書の内容
    ・プロローグ
    ・はじめに 「伝える力」は誰でものびる!
    ・第1章 何を伝えたらいいのかわからない
    ・第2章 恥ずかしくて伝えられない
    ・第3章 クラスで発表できるようになる
    ・エピローグ
    ・番外編 「伝える力」で、もっと楽しくなる!
  • 君の悩みや疑問に、偉人が応えるよ!

    偉人たちが、君の悩みや疑問に応えてくれる!

    この本で紹介する偉人たちはみんな、
    悩んだり、迷ったりしながら、がんばって生きてきた。
    自分のやりたいことに、精一杯取り組んできた。
    だからどの言葉もとても力強く、心に響くものばかり。
    この本が、きみにとって良き「相談相手」になりますように。

    友だちはいるけど、親友と呼べるような子はいません
    きみのバラをかけがえないものにしたのは、きみがバラのために費やした時間だったんだ――星の王子様 狐

    どうして勉強しないといけないんですか
    天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず(中略)
    さらば賢人と愚人との別は学ぶと学ばざるとによりてできるものなり――福沢諭吉

    算数・数学ってどうして勉強しないといけないの?
    万物の根源は数なり――ピタゴラス

    失敗が怖くて挑戦できません
    求めよさらば与えられん――イエス・キリスト

    毎日つまらないです……
    楽しもうと決心すればたいていいつでも楽しくできるものよ――アンシャーリー 赤毛のアン

    ※カバー画像が異なる場合があります。
  • 【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    ことばのちがいを理解し、伝える力を伸ばす。

    「とろん」と「どろん」
    「ふりふり」と「ぷりぷり」
    「はらはら」と「ぱらぱら」…

    点や丸がつくと意味が変わるオノマトペを、かわいくて、くすっと笑えるイラストとともに紹介。
    “てんてん”おばけが、ねむいときの「とろん」にとりつくとどんな意味になる?
    「どろん」と消えちゃった! 
    といった具合に、普通音・濁音・半濁音のオノマトペを対にして、1日のストーリーで紹介します。

    ページをめくる度に、大人がリアクションすると、子どもが喜びます。
    楽しみながら「伝える力」を養う一冊です。

    また、「歩くはやさ」「どんないたい?」…などの休憩コラムも充実。
    小林一茶の俳句や宮沢賢治の文章などの「感じる」ことばも紹介します。

    著者の齋藤孝先生は、「幼児教育と小学校教育の架け橋特別委員会」の委員を務められ、幼児教育から小学校へ移行するタイミングで、オノマトペを含む語彙の重要性を指摘します。
    語彙が豊富だと、それに伴う感情が育まれ、友だちとのいさかいやイライラも減るといいます。音を楽しみながら、語彙力、感情表現を磨き、豊かな情緒を育みます。

    ※この作品はカラーです。
  • 2,310(税込)
    編:
    齋藤孝
    レーベル: ――
    出版社: 講談社

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    齋藤孝氏が提案する「新時代の教養」! 200枚以上の写真、図版と300以上の問いから構成され、視覚とテキストの両面から読者に訴えかける、新しいスタイルの図鑑です。すべてのトピックは相互につながりを持ち、「プラトンといえば、アリストテレス」「アリストテレスといえば、アレキサンダー大王」、「葛飾北斎といえば、ジャポニズム」「ジャポニズムといえば、ゴッホ」というように、トピックからトピックを連想しながら読み進むことができ、いつの間にか多様なジャンルの様々な知識を学ぶことができます。
     美術、文学、歴史、人類学、科学、21世紀の最新情報まで、様々なジャンルを縦横無尽に横断する盛りだくさんの教養図鑑です!
    ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【内容紹介】
    『よけいなひと言を好かれるセリフに変える言いかえ図鑑』が45万部を超えるなど、ちょっとした言いまわしや、言い方に悩んでいる大人は多いものですが、子どもの言葉遣いや言いまわしに悩む保護者は少なくありません。

    特に、小学校中学年以上にもなると子ども同士の人間関係に親が介入することが難しくなりますが、「子どもだから」では済まされないことも増えてきます。
    子どもの言葉遣いに不安を感じている保護者は6割以上ともいわれていますが、親の目が届かないことも多く、かつ反抗期にさしかかる時期でもあるため、家庭での十分な教育は難しくなります。

    さらに、これから大人になる子どもたちは、私たち以上に多様な社会を生きていきます。
    SDGsが浸透し、ジェンダーやLGBTQ、障害の有無など、親世代以上に多様な人たちとかかわっていくうえで、相手を尊重しながら、自分の意見を主張できるようになることは、単にコミュニケーションを円滑にするという以上に、大きな意味を持つようになっていくでしょう。

    本書では、日常のなかのよくあるシーンをピックアップして、著者の解説をまじえながら「言ってしまいがちなNGフレーズ」を「OKフレーズ」に変換。
    コミュニケーション力がアップし、人間関係もゆたかになる言い換え力を身につけることができる1冊です。

    【目次】
    STEP1 これは絶対使っちゃダメ!NGワード集
     ・「否定のことば」で指摘していないかな?
     ・「責せめることば」を失敗した人ひとに使つかってないかな?
     ・自分の好きも相手の好きも大事にしよう
     ・「注意したつもり」かもしれないけれど……

    STEP2 思ったままを言っちゃダメ! シチュエーション別言いかえトレーニング
     ・友達のさそいを断わったら相手が怒ってしまった
     ・相手のしていることに感想を言ったらガッカリさせた
     ・借りたマンガが面白くなかった……
     ・友達の失敗を「ドジだなぁ」と笑ってしまった

    STEP3 ともだちのステキを見つけよう! 褒めポイント探しトレーニング
     ・友達のファッションセンスをほめよう!
     ・イメチェンしたヘアスタイルをほめよう!
     ・相手の話を聞いてほめよう!
     ・友達がいいことをしていることに気づいたら……

    STEP4 相手に気持ちを伝えよう! 相手に伝わる言い回しを学ぶ
     ・なにかをしてほしくない、さそいを断わりたい
     ・間違っていることを伝えたいとき
     ・友達からの頼みを断りたい
     ・「怒り」や「悲しみ」を伝えるためには

    STEP5 ことばで起きる身近なトラブル言い換え解決術
     ・インターネットのことばは誤解されやすい!
     ・ともだちに誘われたけど不安になった……
     ・ネットで知らない人からあれこれ聞かれて困ってしまった
     ・仲直りしたいけど……
  • おもてなしの心や四季のうつろいを大切にする言葉の数々──
    日本語の豊かさを再発見する

     
    ならわしやしきたり、心づかいやマナーといった行動習慣は
    日本人の生活に自然と根づいています。

     
    本書では、そうした日々の暮らしや感性のもとにある
    “きほんの日本語”を1冊にまとめています。
    あいさつや行事、ことわざ、季節を感じる七十二候・二十四節気、
    生き方の土台となる言葉の数々を、
    齋藤孝先生の解説と優しいイラストで振り返ります。

     
    日本語には、心づかいを感じるあいさつや
    小さなことに気づく細やかな表現、
    先人たちから受け継がれた心の支えとなる言葉があります。
    日本語の豊かさを味わい、愉しみながら暮らすための、
    手元に置いておきたい一冊。



     
     
     
     
     
    ■目次
    第1章 日本人の心づかい 
    ・パート1 人づきあい 
    おはようございます/おかげさま/
    一期一会/お裾分け・お福分け/餞別(はなむけ) ほか
    ・パート2 「ハレ」の日 
    門松・鏡餅/初詣/お彼岸/
    五節句/お食い初め/還暦 ほか
    ・パート3 身につけたい心がけ 
    ごちそうさま/嫌い箸/上座・下座/敬語 ほか
    ・パート4 神仏と日本の暮らし 
    守り本尊/縁日/大安・仏滅/鬼門/縁起物 ほか


    第2章 ことわざ 
    ・人生
    柳に雪折れ無し/諸行無常/六十にして耳従う ほか
    ・人間性
    成らぬ堪忍するが堪忍/天を怨みず人を尤めず/臥薪嘗胆 ほか
    ・社会生活
    頭剃るより心を剃れ/転がる石には苔が生えぬ/袖振り合うも多生の縁 ほか
    ・日常
    敵の家でも口を濡らせ/秘すれば花 秘せずば花なるべからず ほか
    ・自然・文化 
    一葉落ちて天下の秋を知る/教うるは学の半ば/言葉は心の使い ほか


    第3章 日本の四季 
    立春/雨水/啓蟄/春分/清明/穀雨 ほか 


    第4章 生き方 
    寛容/礼儀/作法/孝行/もったいない/進取の気性 ほか
  • 「『愛すること』には、努力が必要! 愛とは、学ぶべきものなんだ」

    【大切なあの人に贈ろう!】【シリーズ累計7万部突破!】

    孤独を恐れず勇気を持って生き抜くための29の言葉から、齋藤孝先生がエーリッヒ・フロムの教えをやさしく解説。

    ・まずは「愛すること」からはじめよう
    ・大事なもののために勇気をもつ
    ・よりよくするための対立がある
    ・友だちを愛することの大切さ
    ・自分を愛して大切にする
    ・生きる意味は「愛」にある
    …など。

    これは、「自己肯定感」を育む教科書だ!

    ----------------------------------------------------------------
    「愛すること」を学んだら、
    これからの友だち関係や学校生活が、
    とてもゆたかになるよ。
    さあ、「愛すること」の世界にとびこもう!
    (「はじめに」一部抜粋)
    ----------------------------------------------------------------
  • 人生100年時代の不安を乗り越え、人生の後半戦をどのように生きていくのか、62歳を迎えた齋藤先生ならではの名著に学ぶ教えです。名言、文人、偉人に学ぶ60歳からの幸せな生き方、正しい老い方が一冊に。晩年、作家・哲人はどう考えて、どう生きたか、また作家が描いた物語の登場人物はどういう老いを迎え、人を惹きつけるのか。名著・文人・哲人が教えてくれる「60歳からの生き方の教科書」です。
  • ■自分をすてて「たよる」、大きな力に「まかせる」、思い悩まず「おもいきる」。
    悪人こそ往生する、地獄が私のすみか……。「逆説」に満ちた親鸞の言葉は爆発的突破力を持っている。

    [目次]
    第1章 歎異抄を解く
    第2章 歎異抄を読む

    〈著者略歴〉
    齋藤 孝(さいとう たかし)
    明治大学文学部教授。1960年静岡県生まれ。東京大学法学部卒業。同大学院教育学研究科博士課程を経て現職。専門は、教育学、身体論、コミュニケーション論。『声に出して読みたい日本語 音読テキスト③ 歎異抄』(草思社)、『図解 資本論 未来へのヒント』(ウェッジ)等、著書多数


    ※この電子書籍は株式会社ウェッジが刊行した『図解 歎異抄 たよる、まかせる、おもいきる』(2022年12月30日 第1刷)に基づいて制作されました。
    ※この電子書籍の全部または一部を無断で複製、転載、改竄、公衆送信すること、および有償無償にかかわらず、本データを第三者に譲渡することを禁じます。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    一生モノの教養と生き抜く力が身につく365のミッション!

    *本書の5つの特長*
    特長①
    全ページフルカラー・総ルビ付きで小学生から親子で読める!

    特長②
    知識だけで終わらない、SDGsの具体的なアクションが満載!

    特長③
    群を抜いて豊富な写真と図解、役立つクイズでSDGsを立体的に網羅!

    特長④
    齋藤先生と絶滅危惧種の動物による解説で楽しく続けられる!

    特長⑤
    ミッション内容がすぐわかる、17の目標からの逆引き索引つき!

    SDGs(持続可能な開発目標)の「主人公」は、私たち全員。
    期限となる2030年以降、未来の主人公となる子どもが私たち大人と手を取り合って、行動していく以外、私たち人類が生き延びる道はありません。
    そして何よりも、SDGsを知り、行動することは、先の見えない時代に偏差値よりも大切な 「生き抜くチカラ」を引き出してくれる最高の先生なのです。

    *本書で身につく7つの生き抜くチカラ*
    主体性、リーダーシップ、自己肯定感、やり抜く力、課題発見力、課題発解決力、コミュニケーション力

    日々の学習や受験対策にも使える、SDGs本の決定版です!
  • 1,430(税込)
    著者:
    齋藤孝
    レーベル: ――
    出版社: ワック

    古今東西、世界の名著をジャンル別に50冊紹介し、さらにそこから読みたい類書が分かるように編集。
    「人生を豊かにするためには深みや高みといった垂直次元のもの、精神文化の柱となる
    ものが必要だと私は考えています。その基準で名著を選びました。この中から3冊でも
    5冊でも読んでいただくと、必ず自分の中に精神的な柱ができます」(齋藤孝氏)

    ・上機嫌に軽やかに生きる~『徒然草』(吉田兼好)、『福翁自伝』(福沢諭吉)、
                 『方法序説』(デカルト)『孤独な散歩者の夢想』(ルソー)ほか
    ・知的・美的な刺激を受ける~『陰影礼賛』(谷崎潤一郎)、『「いき」も構造』(九鬼周造)、
                  『饗宴』(プラトン)、『草枕』(夏目漱石)ほか
    ・生と死、人生を見つめる~『夜と霧』(フランクル)、『留魂録』(吉田松陰)、『リア王』
                 (シェイクスピア)、『カラマーゾフの兄弟』(ドストエフスキー)ほか
    ・生き方の指南書として~『ツァラトゥストラ』(ニーチェ)、『君主論』(マキアヴェリ)、
                『日本永代蔵』(井原西鶴)、『ゲーテとの対話』(エッカーマン)ほか
    ・自然とともに生きる~『おくのほそ道』(松尾芭蕉)、『老子/荘子』(老子/荘子)、
               『ホーキング、宇宙と人間を語る』(ホーキング)ほか
    ・日本人の精神性を学ぶ~『武士道』(新渡戸稲造)、『歎異抄』(親鸞/唯円)、『古事記』、
                『日本の面影』(ラフカディオ・ハーン)、『五輪書』(宮本武蔵)ほか
    ・物語の世界に浸る~『嵐が丘』(エミリー・ブロンテ)、『平家物語』、『ドン・キホーテ』
              (セルバンテス)、『福音書』(新約聖書)ほか
  • エビデンス満載で企画書を作ったのに、なぜ説得できないのか? 完璧なデータでプレゼンしたのに、なぜ振り向いてもらえないのか? あなたは「調べ方」のコツがわかっていないのだ! 明治大学教授・齋藤孝先生が実体験からコーチする調べ方のリテラシー。
  • 【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    毎日たった2分で一生ものの知性を養う!

    「ヘレン・ケラーが最初に理解した言葉は?」
    「セルバンテスの有名な作品は、○○・キホーテ?」
    「世界で一番平均気温が低い場所は?」
    「QRコードは何の略?」
    ――親子で楽しめる教養クイズも満載!!

    齋藤孝先生による小学生のための教養本の登場です。
    1日1ページ、毎日読むことで、知性の筋力を鍛えます。
    言葉、文学、世界、歴史、文化、芸術、自然と科学…
    小学生のうちに知っておきたい7ジャンルから、
    「言葉遊び」「日本文学神7」「世界のすごい画家」など52の週テーマを厳選。
    1週間1テーマで点の知識が線になり、強い知識を目指します。

    新学習指導要領で強化傾向にある日本の古典や伝統、
    ブラックホールやダークマターなど最新科学の知見、
    20世紀重大事件など世界情勢にもふれてグローバル視野を育てるなど、
    幅広い知性をはぐくみます。
    さらに興味を広げる「おまけ知識」付き!

    小学生へのプレゼントとしても最適です。
  • ■2021年にNHKの大河ドラマの主人公に、
    そして2024年に1万円札の肖像が渋沢栄一に変わります。

    しかし、あなたはどれだけ栄一のことを知っているでしょうか?

    なぜ、栄一の著書『論語と算盤』は、不朽の名作として読みつがれているのでしょうか?

    ■栄一は「日本の資本主義の父」と呼ばれ、生涯に500もの会社の設立に関わり、
    資本主義(商工業)の発達に尽力して、日本の経済の礎を築いた人物。
    その①生涯、②代表作『論語と算盤』、そして③歴史的な関連人物の3つの側面から、
    縦横に渋沢栄一を掘り下げ、図やイラストを多用してわかりやすく解説します。

    なぜ今、渋沢栄一なのか?
    大企業による事業の独占、税金逃れ。富裕層がお金を増やす一方で、貧しい家庭が増え続ける格差社会……。
    こうした現在の日本を渋沢栄一が見れば、「私はこんな未来のために働いたのではない」と嘆くでしょう。

    ■なぜなら、栄一は「道徳経済合一論」を唱え、経済活動で得た利益は、みんなでシェアする社会を理想としたからです。
    しかし、本書の著者・齋藤孝先生は次のように語ります。

    「今の時代にもう一度渋沢栄一に光が当たって、新しい1万円札を見るたびに
    『これから先、みんなが益するような社会にしていきたい』と願えば、
    日本はまだまだ明るい方向に発展していくことが期待できます」
    ぜひ本書から、栄一の心の動き、強い精神、知力の働きというものを学び、日々の活動に活かしてください。
  • 【内容紹介】

    最後に笑うのは、あなただ。

    プロフェッショナルだけが持つ「奥の手」=BATNA(バトナ)を使いこなせば交渉が、ビジネスが、人生が大きく変わる!


    本書は、ハーバード流交渉術の最重要概念である〈BATNA(バトナ)〉を、交渉の場面はもちろんのこと、ビジネス全般や人生にまで役立つ思考法に昇華させたものです。


    この思考法を身につけることで、日々の判断や選択、相手との対話、大切な決断などの質が高まり、「人生が変わる」といっても過言ではありません。


    言葉と話し方の達人・齋藤孝氏と、対中国で辣腕を振るってきたナンバーワン国際弁護士・射手矢好雄氏が、〈BATNA〉思考の持つパワーを余すところなく伝授します。


    ☆〈BATNA〉とは?☆

    Best Alternative To a Negotiated Agreementを略した、「代替案のなかで最良の案」を意味する言葉。いわゆるプランBのようなただの代替案ではなく、目の前の相手と交渉が成立しないときに、「自分にはなにができるだろう?」「なにをするのがベストなのだろう?」とつねに考え、あらかじめ懐に持っておくべき最善の策のこと。

    “奥の手”であり、“伝家の宝刀”とでもいうべき最強の武器!

    【著者紹介】

    [著]齋藤 孝(さいとう・たかし)

    1960年、静岡県に生まれる。明治大学文学部教授。東京大学法学部卒業後、同大学大学院教育学研究科博士課程を経て、現職に至る。『身体感覚を取り戻す』(NHK出版)で新潮学芸賞受賞。『声に出して読みたい日本語』(毎日出版文化賞特別賞、2002年新語・流行語大賞トップテン、草思社)がシリーズ累計260万部のベストセラーになり日本語ブームをつくった。著書には、『読書力』『コミュニケーション力』『新しい学力』(すべて岩波書店)、『雑談力が上がる話し方』『話すチカラ』(ともにダイヤモンド社)、『大人の語彙力ノート』(SBクリエイティブ)、『人生の武器になる「超」会話力』(プレジデント社)、共著書に『心穏やかに。人生100年時代を歩む知恵』(プレジデント社)などがある。NHK Eテレ「にほんごであそぼ」総合指導。テレビ出演も多数。著者累計出版部数は1000万部を超える。


    [著]射手矢 好雄(いてや・よしお)

    1956年、大阪府に生まれる。弁護士、ニューヨーク州弁護士。アンダーソン・毛利・友常法律事務所パートナー。一橋大学法科大学院特任教授。京都大学法学部卒業後、ハーバード大学ロースクールを修了し、日本とアメリカ・ニューヨーク州の弁護士資格を有する。2022年度より日本交渉学会の会長を務める。M&A、紛争解決、海外法務を専門とし、中国をはじめインド、タイ、ベトナム、インドネシアなどとの国際ビジネス交渉に従事。日本経済新聞「企業が選ぶ弁護士ランキング国際部門」にて1位を複数回獲得(2010年、14年、17年等)するほか、「Chambers Global」「The Best Lawyers」「Legal 500」「Who's Who Legal」など多数の受賞歴を持つ。編書に『中国経済六法2022年増補版』(日本国際貿易促進協会)、監修書に『2021/2022 中国投資ハンドブック』(日中経済協会)、齋藤孝氏との共著に『うまくいく人はいつも交渉上手』(講談社)がある。

    【目次抜粋】

    第1章 これが〈BATNA〉思考だ

     交渉における「選択」の方程式/「保険をかける」ではなく「全力をかける」/幼稚で危険な「これしかない思考」/ハーバードの学生が持ち歩く「1枚のカード」/「交渉に負ける」は存在しない/“奥の手”は運をも摑む……

    第2章 【実践・ビジネス編】 〈BATNA〉があなたの仕事を“最良”にする

     〈BATNA〉でビジネスの“最悪”を“最良”に変える→「上司を通す」「部下を動かす」「チームをまとめる」「プレゼンを成功させる」「生産性を高める」etc./相手の〈BATNA〉をつぶす/価値観の違う相手と向き合う/交渉の対中戦略……

    第3章 【実践・人生編】 〈BATNA〉があれば人生は思い通り

     人生の岐路で〈BATNA〉が活きる→「就職・転職」「パートナーとの関係」「子育て・教育」/〈BATNA〉が人類を前進させた→「歴史」「宗教」「哲学」「文学」/生きるための「しぶとさ」を身につけよ
  • 学校の勉強や友人関係、SDGsまで、世の中にあふれる「むずかしい問題」。どうやって考えればいいかわからず、大人でも投げだしそうになる問題には、世界一の頭の使い手で哲学者のデカルトが発明した「むずかしい問題を考え抜くための4つのルール」が役に立つ! むずかしい問題を自分の頭で「わかる!」に変える、一生役立つ「ものの考え方」が身につく、10歳からの考え方の教科書。
  • 1,760(税込)
    著者:
    齋藤孝
    レーベル: ――
    出版社: KADOKAWA

    「伝える力」が重要な リモートワーク時代に役立つ 最強メソッド!

    最短でコミュニケーションの達人になる「齋藤メソッド」の集大成。
    早く、短く、誤解のない説明につながる読書法・メモは図式化して相手の話を正しく早く理解・人間関係を円滑にする感情理解の仕方など、好かれながら、他者を動かせるハイパフォーマーに!
    コミュニケーションが得意になれば、人生は大きく変わります。
  • ここぞとばかりの集中力、注意散漫への対処法、認知&決断のスピード、心のストレス耐性など、頭がいい人ならではの、メンタルのありようをひもとき、すぐに使えるTIPS集にまとめました。日々のルーティンに取り入れるとよいことなど、具体的かつ即効性のある習慣を紹介します。心をどのように整える習慣が頭をよくするのか、頭がいい人のメンタル面を網羅します。
  • ◎受験・資格試験で成功したい
    ◎大人の教養を身につけたい
    ◎短時間で記憶したい
    ◎仕事をしながら勉強したい

    受験生必読、忙しい社会人にもぴったり、
    齋藤式勉強法の集大成!

    成績がいい人は「頭がいい」からでも
    「勉強に向いている」からからでもない。
    効果のある勉強のやり方をしているのだ。
    その勉強とは、すばり復習をしっかりやること。
    人間は、覚えたことをわずか1日でほとんど忘れてしまう。
    これは成績のいい人も良くない人も同じだ。

    復習とひとくちに言っても、
    じつは効果がハッキリ上がるやり方がある。

    勉強法を知り尽くした齋藤先生が、
    自身も実践してきた、忘れずに確実に身につく
    復習のやり方を伝授する。
  • 「すごいと思った」「すごく面白かった」「ヤバい」「神」……。

    いまの小学生たちは、たったの数ワードで感情を表現しがちですが、それに問題意識を抱いている親世代は少なくありません。

    また、年齢を重ね、さまざまな経験をするようになると、過度に単純化された表現では十分な意思疎通・自己表現ができず、人間関係はもちろん、勉強や仕事をするうえで支障が生じるようになります。

    本書では、「感情を表現する言葉」に焦点を絞って語彙をあつめて分類。

    齋藤先生のわかりやすい解説とイラストで、「こういうときはこんな表現が使えるんだ!」と楽しく自然と語彙力が身につく1冊です。

    【目次】
    STEP1 感情基礎語 言いかえ力アップ
     ――こんな時はどんな言葉を使ったらいい?! 自分の気持ちを表現できる言葉を身に着けよう
    ・うれしい(有頂天、会心、感激、嬉々、欣喜雀躍、ご機嫌、痛快、浮かれる、小躍りする)
    ・楽しい(謳歌、期待、堪能、痛快、満喫、気晴らし、エンターテイメント)
    ・面白い(関心、興奮、滑稽、ひょうきん、夢中、ユーモラス、おかしい)
    ・明るい(快活、外向、陽気、楽観的、オープン、竹を割ったような、ほがらか)
    ・悲しい(哀愁、悲痛、センチメンタル、哀れ、うなだれる、切ない、胸がいたむ、やりきれない)
    ・寂しい/辛い/つまらない/だるい/苦しい/おかしい/おしい/かっこいい/清々しい/かわいい/おいしい/ガクガク/ルンルン/わくわく/エモい など

    STEP2 状況説明力を鍛える
     ――日常のよくある状況を、いろんな語彙を使って説明してみよう!
    ・臥薪嘗胆/画竜点睛を欠く
    ・憤懣やるかたなし
    ・断腸の思い
    ・腸が煮えくり返る
    ・一網打尽 など

    STEP3 ポジティブ変換でコミュニケーション力アップ
     ――その言い方、友達を傷つけてるかも?! 友達ともっと仲良くなれる「伝え方」を身に着けよう
    ・汚い部屋を見て……「うわっ! 汚い!」→「自由な部屋だね!」
    ・初めて食べた料理が変わった味だった!……「まずい!!」→「初めて食べる味!」
    ・友達が変わった洋服を着てきた!……「ださい、変だよ」→「個性的だね」
    ・ノートの字が下手!……「字が下手だね」→「勢いのある字だね」 など

    STEP4 観察眼を磨く「目の付け所」探しトレーニング
     ――感想が単調になってしまう1つの要因は「ものの見方が平板で、目の付け所が見つけられない」こと。
    名画や写真を例に、どのようなところに注目すればよいかを学ぼう
    ・世界や日本の名画
    ・絶景、名所、景勝地
    ・史跡、遺跡 など

    STEP5 大人も知らない?! 文豪たちの日本語
     ――知っていると一目置かれる! 美しい日本語表現と教養を身に着けよう
    ・白髪三千丈
    ・比翼連理
    ・寝穢い
    ・春蛙秋蝉 など
  • ビジネス、SNS、雑談、資格…賢さに深みを出す33テーマ、686語!

    激変する社会を生き抜くための「使える教養」を身につける!

    世代差、文化差、ジェンダーに配慮した言い回しが求められる昨今。

    本書は、時事用語の羅列ではなく、文化や歴史に紐づけて「現在」を学ぶことができる。

    例えば、「江戸時代からあったSDGsの思想」や「LGBTQ+を日本文学から読み解く」、「DX革命の脱ハンコと重なる江戸時代の浮世絵師」など。

    日本語研究の第一人者が贈る「真の語彙」を獲得できる一冊!

    【収録内容】
    第1章:最先端のデジタル教養を身につける
    DX/NFT/eスポーツ/インフォデミック/SNS誹謗中傷/デジタルタトゥー

    第2章:正解のない時代に文化を再定義する 
    SDGs/LGBTQ+/Z世代/VUCA/アーバンスポーツ

    第3章:新しい経済のルールと生き方
    203030目標/ESG投資/シェアリングエコノミー/応援消費/クリエイターエコノミー/FIRE/エッセンシャルワーカー/ベーシックインカム/Twitterデモ

    第4章:激変する世界と多様性の時代へ
    ウイグル族/Black Lives Matter/世界で活躍する女性リーダー/第4次韓流ブーム/米中新冷戦/ハラル認証

    第5章:新しい教育・働き方が未来を創る
    スーパーシティ/親ガチャ/リカレント教育/エドテック/ギグワーク/STEAM教育/ワーケーション
  • ■いま、なぜ『資本論』が注目されているのか。
    資本主義の未来を見通す名著、そのエッセンスを図解で、誰にでもわかりやすく。本書は長大かつ難解なカール・マルクス著『資本論』全3巻のうち、基本となる第1巻にしぼって紹介。「お金」「労働」「資本」など資本主義の基本事項を、パッとイメージで理解できる図解で見せながら、現代社会が抱える諸問題の理論的な背景をわかりやすく解説します。資本論のエッセンスと、同時に私たちの未来への展望が見えるつくりです。


    [目次]
    はじめに これからの社会を考えるときに『資本論』が必要だ
    第1章 まずは基本の基本、「商品」と「貨幣」を知ろう
    第2章 資本主義は、どうにも止められないシステムだった
    第3章 私たちが貧しくなるのは必然、とマルクスはいう
    第4章 資本主義を乗り越えるシステムはどのようなものになるのだろうか
    おわりに いまこの時代に、もう一度『資本論』を


    <著者略歴>
    齋藤 孝(さいとう・たかし)
    明治大学文学部教授。1960年静岡県生まれ。東京大学法学部卒業。同大学院教育学研究科博士課程を経て現職。専門は、教育学、身体論、コミュニケーション論。著書多数。新刊に『書ける人だけが手にするもの』(SB新書)、『60代の論語 人生を豊かにする100の言葉』(祥伝社新書)がある。


    ※この電子書籍は株式会社ウェッジが刊行した『図解 資本論‐未来へのヒント』(2022年3月17日 第1刷)に基づいて制作されました。
    ※この電子書籍の全部または一部を無断で複製、転載、改竄、公衆送信すること、および有償無償にかかわらず、本データを第三者に譲渡することを禁じます。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    この一冊で語彙力、表現力がアップ。季語にふれて、知性や感性をみがこう!!

    多くのベストセラー作品をもつ齋藤孝氏による子ども向け読み物。
    「東から吹いてくる『東風(春)』は、何を知らせる風?」「昔、『お年玉(新年)』としてわたされたものは?」「かじけ猫(冬)ってどんな猫?」。さあ、答えはわかるかな? 
    季語が生まれた背景やその意味をうんちくたっぷりに解説する。古来、日本人が大切にしてきた季節感や自然をうやまう気持ちにも触れてみよう。
    語彙力、表現力はもちろんのこと、理科や社会、美術や哲学まで幅広いジャンルにまつわる知識がクイズをとおして習得できる。俳句を学び始める小学生は、ぜひ「朝読」用にゲットしてほしい。ブームにのって俳句の世界に興味を抱いた大人の読者にもおすすめの一冊。

    〈目次〉
    はじめに
    知っておきたい基礎知識 (1)/知っておきたい基礎知識 (2)/この本の使い方/定番季語マップ 春・夏・秋・冬・新年

    第1章  時候──気候のあれこれ(春 弥生、八十八夜/夏 土用、灼くる/秋 夜長、そぞろ寒/冬 小春、春隣/新年 正月、人日/コラム:「麦の秋」は秋の季語じゃない!?)

    第2章 天文──空のあれこれ(春 東風、佐保姫/夏 雲の峰、薬降る/秋 月、霧/冬 鎌鼬、雪女/新年 初日、御降り /コラム :月に名前をつけた昔の人たち)

    第3章 地理──地上のあれこれ(春 山笑う/夏 滝/秋 水澄む/冬 狐火/新年 初富士/コラム:水の季語いろいろ)

    第4章 生活と行事──イベントあれこれ(春 麦踏み、茶摘、ぶらんこ/夏 甘酒、 髪洗う、プール/秋 七夕、花火、月見/冬 柚子湯、日記買う、マスク/新年 年玉、雑煮、笑初/コラム:こんなカタカナの季語もある)

    第5章 動物──生きものあれこれ(春 鶯、亀鳴く/夏 金魚、空蝉/秋 小鳥、虫/冬 かじけ猫、 熊穴に入る/新年 嫁が君/コラム :季語から食材の旬を知ろう)

    第6 植物──草花あれこれ(春 梅、萌/夏 若葉、夕顔/秋 紅葉、紫式部/冬 帰り花、落ち葉/新年 薺/コラム:季節を彩る花たち)

    二十四節気と七十二候
    おわりに
  • 1,760(税込)
    著者:
    齋藤孝
    レーベル: ――
    出版社: KADOKAWA

    最新!人の10倍速く読み、100倍深く理解できる、齋藤メソッドの決定版

    読書能力が、人生を決める! 齋藤孝のすべての技術を、ここに公開。
    最終目的は、「読書スピードを自在にギアチェンジしながら、要約できるレベルで理解する」ようになること。
    齋藤孝の技術のすべてを一冊に集約した、齋藤流読書術の集大成。
  • 音読したい 偉人たちの最期のことば

    人生の最期に残したことばには、強く心に訴えかける名文や美しい言葉がたくさん散りばめられている。しかし、日本では「死」を隠しがちな傾向にあるためか、あまり取り上げられることはない。人生を謳歌した者、志半ばで倒れてしまった者、どのような局面で死を迎えるにせよ、最期のことばにはその人の生き様が現われており、それらは口に出して読んでみると、新たな輝きを持って、私たちの心に響いてくる。むしろ、日々「生」に悩んでいたり苦しんでいたりする私たちに、感動や希望、勇気を与えてくれるものも少なくない。現代を生きる我々の心に響く、明言を声に出して読みながら、その意味をかみしめていく。
  • 1,650(税込)
    著者:
    齋藤孝
    レーベル: ――
    出版社: 柏書房

    冒頭文には、あらすじではつかめない著者の魂がこもっています。書き出しの数行を音読するだけで作品のリズムが会得でき、自分にフィットする作品かどうかが瞬時にわかるものです。本書は、これまで無数の本を読んできた読書の名人・齋藤先生が、これから人生の糧となる一冊に出会う若い人たちや、時間に追われてじっくりと本選びをする暇のないビジネスマンに、これはぜひ読んでほしい!と選んだ名作100冊の出だしを、解説やうんちくを交えながら一挙紹介します。
  • 子どもが自分を肯定できるようになり、かつ自分を取り巻く環境を受け入れられるように導く一冊。齋藤孝氏の教育学の知見をもとに、いかに子を褒め・叱ることで子どもの成長を促すか、怒ってしまった場合でも「また、言ってしまった、ダメな母親だ」などと落ち込んでしまう母親に対する処方箋を紹介していきます。コロナ禍にあって、自己肯定感が低く悩む人も多いでしょう。自分自身のことを認めて前向きになれる、日々もつべき考え方や言動を紹介します。
  • 1,760(税込)
    著:
    齋藤孝
    レーベル: ――
    出版社: ポプラ社

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    集団での学習が困難になったことや、時間に余裕ができたことでスポットライトを浴びた自宅学習。学生だけなく、社会人においても自学自習の重要性が言われており、この流れは今後も変わらないと考えられる。
    本企画は、知のエキスパートとして知られる著者が実践している「一人で学ぶための極意」を記した一冊。

    第1章 自学自習を習慣化する5つのルール
    第2章 自学自習の効率を高める9つのコツ
    第3章 自学自習をエンターテインメントとして楽しむ4つの方法
    第4章 パフォーマンスを高める自学自習の4つのとらえ方
    第5章 4つの自学自習パターンで人生のステージを上げる
    第6章 一生ものの教養を身につける10のテーマ

    <著者紹介>
    齋藤 孝
    1960年静岡県生まれ。明治大学文学部教授。東京大学法学部卒。同大学院教育学研究科博士課程を経て現職。専門は教育学、身体論、コミュニケーション論。『身体感覚を取り戻す』(NHK出版)で新潮学芸賞受賞。
    『声に出して読みたい日本語』(草思社)で毎日出版文化賞特別賞を受賞、シリーズ260万部のベストセラーになり日本語ブームをつくった。『大人の語彙力ノート』(SBクリエイティブ)、『雑談力が上がる話し方』(ダイヤモンド社)などベストセラー多数。著書発行部数は1000万部を超える。
    NHK Eテレ「にほんごであそぼ」総合指導。コメンテーターとしてもテレビ出演多数。
  • シリーズ6冊
    792(税込)
    著:
    齋藤孝
    レーベル: ――
    出版社: 小学館

    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    音読して読破するための、日本語テキスト!

    ことばを身体全体で楽しみ、脳が活性化する音読。まとまった文学作品をまるまる、「音読しながら読破」する活動を「音読破」と呼びます。総ルビ付き大活字の夏目漱石『坊っちゃん』を、音読でお楽しみください。
  • 強い精神力があることを、よく「鋼(はがね)のメンタル」と言います。
    頑丈でとても強そうですよね。
    しかし、この本で伝えたい心の強さとは、「鋼のメンタル」ではなく、たとえるなら「柳(やなぎ)のメンタル」。

    柳の木は、細い枝がたれ下がって揺れている姿は全然強そうには見えませんが、柳は台風で強風にあおられても、雪が降り積もっても、折れない。
    枝が柔軟にしなるので、ひどい風にも雪の重さにも耐えられるのです。
    さらに、よく張る強靭な根をもっていて、幹が倒れても再びその周辺から芽吹いてくるたくましさがあります。

    しなやかで折れない、打たれ強い、再生力があってたくましい──。
    目指してほしいのは、そんな「柳」のようなメンタルです。

    メンタルの強さとは、生まれもった資質ではなく、自分で身につけていく「力」です。
    「持って生まれた性格だから・・・」とあきらめる必要なんてないんです。

    メンタルが強ければ、傷つかなくていいことに傷つかなくなる。
    悩まなくていいことに悩まなくなる。
    いまよりも自信をもてるようになる。

    だから心がラクになり、楽しく、幸せに過ごせるようになります。
    自分を肯定できるようになります。

    この本では、ストレスやコンプレックス、失敗、挫折、逆境、後悔、黒歴史など、誰もが体験する身近な事例を多く示しながら、それぞれに対する考え方、対応方法を提示していきます。

    学校生活、勉強、人間関係、社会に出ること……。
    人生というのは荒波の連続です。
    「折れないメンタル」は、きみの一生を支える最高に心強い武器になるはずです。
  • 穴埋め式トレーニングで、「心に届く名文」がスラスラでてくる!

    「作文で何を書けばいいのか……」
    「何が言いたいのかわからなくなってきた……」
    “書くこと”についての悩みは齋藤式メソッドで全て解決!

    日記、読書感想文、テーマ作文、手紙、キャッチコピー……「穴埋め式」に沿って進めるだけで、あらゆるジャンルで、みるみる書けるようになる。

    学校の宿題から、中学受験まで徹底対応し、家庭学習に最適の一冊!

    本当の書く力が習得できる齋藤式「書き方大全」がついに発売!

    [目次]
    はじめに 
    第1章:テーマのある作文を書こう! 
    課題1 作文「夏休みの思い出」 
    課題2 「日記を書く」 
    コラム いろいろな日記文学を読んでみよう 
    課題3 作文「好きなアニメ」 
    コラム 「アニメーション」ってどんな意味? 
    課題4 「読書感想文」 
    課題5 作文「尊敬する人」 
    課題6 作文「将来の夢」 
    コラム 文と文をつなぐ言葉 

    第2章:自分でテーマを決めて書く 
    課題1 「問いを立てて書く」 
    課題2 「観察したことを書く」 
    課題3 「比較して書く」 
    課題4 「調べて書く」 
    コラム ちがう言葉で表現しよう 

    第3章:中学校受験に役立つ作文必勝法!
    課題1 「この中学校を選んだ理由(志望動機)」 
    課題2 「小学校生活の思い出」 
    課題3 「自分の長所と短所」 
    課題4 「友だちとの関係」 
    コラム あいうえお作文 

    第4章:いろいろな文章の書き方
    課題1 「物語の要約(浦島太郎)」 
    コラム 浦島太郎物語の歴史
    課題2 「報告文」 
    課題3 「キャッチコピーの作り方」 
    課題4 「手紙の書き方」 
    おわりに 

    ※本電子書籍は紙書籍をそのまま再現しておりますが、直接文字を書き込むことはできません。あらかじめご了承ください。
  • ストーリーを楽しむうちに、どんどん読むことが好きになる!

    「文章読解は公式がないから難しい……」
    「どうやって読んだら効率的かわからない……」
    そんな悩みは齋藤式メソッドで、全て解決!

    等身大のキャラクターと一緒に、登場人物の心の動きが理解できるので、今まで文章が苦手だった人も楽しみながら深く読める。

    また、イラストを使った解説で、背景知識も語彙も同時に学べて、本当の国語力がグングン身に付けられる。

    さらに、三色ペンを使って、テストで、どう考えて、どこに線を引けばいいのか、一目でわかる効率的な読解方法も習得できる。

    掲載作品も、近代文学から中学入試に出題された文章までを徹底網羅し、家庭学習はこれ一冊で大丈夫!

    [取扱い作品] 
    ・近代文学
    『坊っちゃん』夏目漱石 
    『草枕』夏目漱石
    『夏目漱石の手紙』夏目漱石
    『そぞろごと』与謝野晶子
    『走れメロス』太宰治
    『駈込み訴え』太宰治
    『人間失格』太宰治
    『鼻』芥川龍之介
    『檸檬』梶井基次郎
    『やまなし』宮沢賢治
    『たけくらべ』樋口一葉
    『陰翳礼讃』谷崎潤一郎
    『学問のすすめ』福沢諭吉 

    ・中学入試に出題された文章
    『こころの処方箋』河合隼雄
    『何のために「学ぶ」のか』所収「学ぶことの根拠」小林康夫
    『「しがらみ」を科学する―高校生からの社会心理学入門』山岸俊男
    『ユーモアの鎖国』石垣りん
    『友だち幻想』菅野仁
    『「食べること」の進化史』石川伸一
    『対話をデザインする―伝わるとはどういうことか』細川英雄
    『新・冒険論』角幡唯介
    『感性は感動しない』所収「子供の絵」椹木野衣
    『昆虫という世界―昆虫学入門』日高敏隆
    『うしろめたさの人類学』松村圭一郎
    『約束』所収「夕日へ続く道」石田衣良
    『君たちは今が世界』朝比奈あすか
    『蜜蜂と遠雷』恩田陸
    『城のなかの人』所収「三成」星新一
  • 2020年10月に60歳の還暦を迎える齋藤孝。
    それまでに培ってきた「生き方の技」の数々を、50歳代から60歳代の読者に向けてカスタマイズし、知恵のエッセンスが惜しげもなくギュッと凝縮された「集大成本」。
    「生き方の技の集大成」が具現化されたのが「円熟した大人」です。
    「円熟した大人」が持っている(持つべき)資質は次の10の要素です。

    ○過去や現在にこだわらず軽々と変化できる「シフトチェンジ力」
    ○腰と肚がすわっている自然体と「身体感覚力」
    ○いつも笑顔で「場」を暖める「上機嫌力」
    ○雑談の重要性を分かっている「大人のコミュニケーション力」
    ○「塩梅」「相場」「中庸」を弁えた「添う力」と「ずらす力」
    ○身体性を生かした「読書力」
    ○日常感覚と日本の伝統に基づいた「美意識力」
    ○意志に裏付けられた「孤独力」
    ○あっけらかんとした「ingの死生観」
  • ”本当の頭のよさを育てる”アウトプット力が身につく1冊。ベストセラー連発の齋藤孝先生の新刊。

    【電子版のご注意事項】

    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。

    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。

    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。

    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。

    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。





    ”本当の頭のよさを育てる”アウトプット力が身につく1冊。ベストセラー連発の齋藤孝先生の新刊。



    大人のビジネス書でも注目のキーワードである

    ”アウトプット力”と”インプット力”を

    齋藤孝先生が子ども向けに提案します。



    2020年に改訂された小学校の学習指導要領で

    “アクティブラーニング(主体的、対話的な深い学び)”が

    重視されたこともあり、従来型の暗記や知識を詰め込むだけの勉強ではなく、

    議論できる力、自分の考えをプレゼンする力、

    人とうまくコミュニケーションする力などを

    子どもに養って欲しいと感じている親は多くいます。



    これらはアウトプットと呼ばれ、

    これからの時代に不可欠と言われている力です。

    『頭が良くなるアウトプット』では、

    ”話す””書く””表現する”の

    3つのアウトプットのコツを紹介します。





    齋藤 孝(サイトウタカシ):1960年静岡生まれ。東京大学法学部卒業。同大学院教育学研究科博士課程を経て、明治大学文学部教授に。専門は、教育学、身体論、コミュニケーション技法。2001年『身体感覚を取り戻す』(NHKブックス)で新潮学芸賞受賞。同年に出した『声に出して読みたい日本語』(草思社・毎日出版文化賞特別賞)がシリーズ260万部のベストセラーになり日本語ブームをつくった。著書累計出版部数は1000万部を超える。
  • ”本当の頭のよさを育てる”インプット力が身につく1冊。ベストセラー連発の齋藤孝先生の新刊。

    【電子版のご注意事項】

    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。

    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。

    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。

    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。

    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。





    ”本当の頭のよさを育てる”インプット力が身につく1冊。ベストセラー連発の齋藤孝先生の新刊。



    大人のビジネス書でも注目のキーワードである

    ”アウトプット力”と”インプット力”を

    齋藤孝先生が子ども向けに提案します。



    2020年に改訂された小学校の学習指導要領で

    “アクティブラーニング(主体的、対話的な深い学び)”が

    重視されたこともあり、従来型の暗記や知識を詰め込むだけの勉強ではなく、

    議論できる力、自分の考えをプレゼンする力、

    人とうまくコミュニケーションする力などを

    子どもに養って欲しいと感じている親は多くいます。



    これらの力をアウトプットとするなら、

    一方で、アウトプットの基盤となるインプットには

    何をさせたらいいのか、

    インプットのHow toに迷っている親も多いようです。

    『頭が良くなるインプット』では、

    ”読む””聞く””覚える””調べる”の

    4つのインプットのコツを紹介します。





    齋藤 孝(サイトウタカシ):1960年静岡生まれ。東京大学法学部卒業。同大学院教育学研究科博士課程を経て、明治大学文学部教授に。専門は、教育学、身体論、コミュニケーション技法。2001年『身体感覚を取り戻す』(NHKブックス)で新潮学芸賞受賞。同年に出した『声に出して読みたい日本語』(草思社・毎日出版文化賞特別賞)がシリーズ260万部のベストセラーになり日本語ブームをつくった。著書累計出版部数は1000万部を超える。
  • 友だち関係や、勉強など学校のこと。将来のこと。
    うまくいかないとき、不安になってしまったとき、どうしたらいい?
    そんなときに、必要なのが「生きる力」です。

    じつは、新しくなった学習指導要領のテーマは、「生きる力~学びの、その先へ~」です。
    つまり、国の方針としても、学校生活を通して、子どもたちに「生きる力」を
    身につけてほしいと考えている、ということです。

    そこで、今、必要とされる「生きる力」が身につく<齋藤メソッド>を詳しくご紹介します。
    不安な気持ちから抜け出すための、考え方のヒント。
    そして、誰でもできる、すぐにできる、コツを満載。

    不安に負けずに、生き抜こう!!

    <もくじ>
    第1章 「生きづらさ」とはなんだろう?
    第2章 世の中には「ピンチ」がたくさんある
    第3章 なぜ学校へ行くのか?
    第4章 「夢」を持つにはコツがある
    第5章 心を育てる「友だち」の作り方
    第6章 誰でもできる「生きる力」を育てる工夫

    <中学生以上>
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    夏目漱石、森鷗外、宮沢賢治、太宰治……日本語で書かれた名作を、声に出して読めば、心身の健康につなが! 脳を活性化し喉を鍛える、1日わずか1分の「音読」の効用とは!? また、ただ音読するだけでなく、『1分間速音読ドリル』や『大人の語彙力ノート』、『声に出して読みたい日本語』でおなじみの齋藤孝先生の解説を付した本書は、日本語の名作を「教養」として味わう、大人の「味読」本としてもお楽しみいただけます。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    国語学者・齋藤孝先生、「1話1分の脳トレ」待望の第2弾!! 日本文学の名著をたった1分声を出して読み上げ、日本語の味わいと名文を楽しみながら、認知症予防やうつ病予防に役立てることができる、音読シリーズの最新作です。前作から取り上げる名著を刷新。夏目漱石、森鷗外、芥川龍之介など誰しもが読んだことのある懐かしい名作から1分で読める名文を抜粋。作品と作者の紹介から音読のポイントまで、丁寧に解説します。
  • 1,386(税込)
    著者:
    齋藤孝
    レーベル: ――

    一言で「学ぶ」と言っても、人によって学びのスタンスには違いがあります。学びのスタンスは大きく以下の三つに分類されます。一つめは、「ただの趣味として学ぶ」というスタンス。ただ読書をするのが好きな人、資格試験をたくさん受けて取得した資格が増えていくのが純粋に楽しい人などがここに分類されます。二つめは、「学歴や収入に直結するから学ぶ」というスタンス。「英語を勉強すれば転職に有利になる」「経済を勉強すれば出世できる」のように、学び自体は楽しくなくても実利を求めて取り組む人が相当します。そして、三つめは「人として成長するために学ぶ」というスタンスです。ここには「すぐに気分が落ち込みがちなので、もっと強いメンタルを持ちたい」という学びも含まれますし、「人間が生きる意味について追求したい」という学びも含まれます。要するに、現実に自分が悩んでいる問題について何かしらの手がかりや答えを導くこと、それによって人として一回りも二回りも大きくなったと実感できるような学び全般を意味しています。本書が扱うのは、この三つめの学びです。今、学んでいる内容が自分にとって有益であり、自分の成長につながっているという手ごたえがあれば、人は学びに対して前向きになることができます。(「はじめに」より)
  • ■実践的読書法、本について思うこと、驚愕の読書遍歴──。
    齋藤先生の教養の身につけ方、本の選び方・読み方を全公開。全317冊書籍リスト付。

    [目次]
    第1章 歴史観
    第2章 思想観
    第3章 日本文化観
    第4章 仕事観
    第5章 科学観


    <著者略歴>
    齋藤 孝(さいとう・たかし)
    明治大学文学部教授。1960年静岡県生まれ。東京大学法学部卒業。同大学院教育学研究科博士課程を経て現職。専門は、教育学、身体論、コミュニケーション論。『図解 論語』『図解 養生訓』『図解 菜根譚』(ウェッジ)、『読書力』(岩波新書)、『教養力』(さくら舎)、『大人のための読書の全技術』(KADOKAWA)等、著書多数。


    ※この電子書籍は株式会社ウェッジが刊行した『「何から読めばいいか」がわかる 全方位読書案内』(2014年9月30日 第1刷)に基づいて制作されました。
    ※この電子書籍の全部または一部を無断で複製、転載、改竄、公衆送信すること、および有償無償にかかわらず、本データを第三者に譲渡することを禁じます。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。