セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
GWコイン大還元祭
期間限定!初めての予約購入で最大コイン+20%還元!

『小川未明(文芸・小説、マンガ(漫画))』の電子書籍一覧

1 ~60件目/全459件

  • [初出]「赤い鳥」1925(大正14)年10月[文字遣い種別]新字新仮名
  • 0(税込)
    著者:
    小川未明
    レーベル: 青空文庫
    出版社: 青空文庫

    [初出]「赤い鳥」1925(大正14)年5月号[文字遣い種別]新字新仮名
  • [初出]「赤い鳥」1925(大正14)年3月[文字遣い種別]新字新仮名
  • [初出]「童話」1925(大正14)年6月[文字遣い種別]新字新仮名
  • 0(税込)
    著者:
    小川未明
    レーベル: 青空文庫
    出版社: 青空文庫

    [初出]「少女倶楽部」1925(大正14)年1月[文字遣い種別]新字新仮名
  • 0(税込)
    著者:
    小川未明
    レーベル: 青空文庫
    出版社: 青空文庫

    [作品について]底本には各単行本から以下の作品が収録されている。(門) 『北国の鴉より』(岡村盛花堂、1912年11月25日初版)  「夕暮の窓より」「忘れられたる感情」「感覚の回生」「ある日の午後」 『夜の街にて』(岡村盛花堂、1914年1月5日初版)  「若き姿の文芸」「動く絵と新しき夢幻」「渋温泉の秋」  「舞子より須磨へ」「絶望より生ずる文芸」 『描写の心得』(春陽堂、1918年4月15日初版)  「文章を作る人々の根本用意」 『生活の火』(精華書院、1922年7月10日初版)  「囚われたる現文壇」「芸術は生動す」「民衆芸術の精神」  「北と南に憧れる心」「詩の精神は移動す」「草木の暗示から」  「愛に就いての問題」 『人間性のために』(二松堂書店、1923年2月10日初版)  「反キリスト教運動」「人間性の深奥に立って」「波の如く去来す」  「芸術は革命的精神に醗酵す」 『芸術の暗示と恐怖』(春秋社、1924年7月10日初版)  「何を作品に求むべきか」「正に芸術の試煉期」  「婦人の過去と将来の予期」「人間否定か社会肯定か」 『未明感想小品集』(創生堂、1926年4月30日初版)  「机前に空しく過ぐ」「街を行くままに感ず」「自分を鞭打つ感激より」 『常に自然は語る』(日本童話協会出版部、1930年12月20日初版)  「常に自然は語る」「彼等流浪す」「自由なる空想」「純情主義を想う」  「名もなき草」「果物の幻想」  「男の子を見るたびに「戦争」について考えます」「ラスキンの言葉」  「単純化は唯一の武器だ」「児童の解放擁護」  「貧乏線に終始して」「作家としての問題」 『童話雑感及小品』(文化書房、1932年7月20日初版)  「読むうちに思ったこと」「金めだか」「文化線の低下」 『童話と随筆』(日本童話協会出版部、1934年9月10日初版)  「書を愛して書を持たず」「読んできかせる場合」「近頃感じたこと」  「童話を書く時の心」「新童話論」 『新日本童話』(竹村書房、1940年6月初版)  「天を怖れよ」「春風遍し」 『新しき児童文学への道』(フタバ書院成光館、1942年2月15日初版)  「お母さんは僕達の太陽」[文字遣い種別]新字新仮名
  • 0(税込)
    著者:
    小川未明
    レーベル: 青空文庫
    出版社: 青空文庫

    [初出]「読売新聞」1921(大正10)年4月30日、5月2日~4日[文字遣い種別]新字新仮名
  • 0(税込)
    著者:
    小川未明
    レーベル: 青空文庫
    出版社: 青空文庫

    [初出]「赤い鳥」1923(大正12)年8月[文字遣い種別]新字新仮名
  • 0(税込)
    著者:
    小川未明
    レーベル: 青空文庫
    出版社: 青空文庫

    [文字遣い種別]新字新仮名
  • 0(税込)
    著者:
    小川未明
    レーベル: 青空文庫
    出版社: 青空文庫

    [作品について]底本には各単行本から以下の作品が収録されている。(門) 『北国の鴉より』(岡村盛花堂、1912年11月25日初版)  「夕暮の窓より」「忘れられたる感情」「感覚の回生」「ある日の午後」 『夜の街にて』(岡村盛花堂、1914年1月5日初版)  「若き姿の文芸」「動く絵と新しき夢幻」「渋温泉の秋」  「舞子より須磨へ」「絶望より生ずる文芸」 『描写の心得』(春陽堂、1918年4月15日初版)  「文章を作る人々の根本用意」 『生活の火』(精華書院、1922年7月10日初版)  「囚われたる現文壇」「芸術は生動す」「民衆芸術の精神」  「北と南に憧れる心」「詩の精神は移動す」「草木の暗示から」  「愛に就いての問題」 『人間性のために』(二松堂書店、1923年2月10日初版)  「反キリスト教運動」「人間性の深奥に立って」「波の如く去来す」  「芸術は革命的精神に醗酵す」 『芸術の暗示と恐怖』(春秋社、1924年7月10日初版)  「何を作品に求むべきか」「正に芸術の試煉期」  「婦人の過去と将来の予期」「人間否定か社会肯定か」 『未明感想小品集』(創生堂、1926年4月30日初版)  「机前に空しく過ぐ」「街を行くままに感ず」「自分を鞭打つ感激より」 『常に自然は語る』(日本童話協会出版部、1930年12月20日初版)  「常に自然は語る」「彼等流浪す」「自由なる空想」「純情主義を想う」  「名もなき草」「果物の幻想」  「男の子を見るたびに「戦争」について考えます」「ラスキンの言葉」  「単純化は唯一の武器だ」「児童の解放擁護」  「貧乏線に終始して」「作家としての問題」 『童話雑感及小品』(文化書房、1932年7月20日初版)  「読むうちに思ったこと」「金めだか」「文化線の低下」 『童話と随筆』(日本童話協会出版部、1934年9月10日初版)  「書を愛して書を持たず」「読んできかせる場合」「近頃感じたこと」  「童話を書く時の心」「新童話論」 『新日本童話』(竹村書房、1940年6月初版)  「天を怖れよ」「春風遍し」 『新しき児童文学への道』(フタバ書院成光館、1942年2月15日初版)  「お母さんは僕達の太陽」[文字遣い種別]新字新仮名
  • 0(税込)
    著者:
    小川未明
    レーベル: 青空文庫
    出版社: 青空文庫

    [作品について]底本には各単行本から以下の作品が収録されている。(門) 『北国の鴉より』(岡村盛花堂、1912年11月25日初版)  「夕暮の窓より」「忘れられたる感情」「感覚の回生」「ある日の午後」 『夜の街にて』(岡村盛花堂、1914年1月5日初版)  「若き姿の文芸」「動く絵と新しき夢幻」「渋温泉の秋」  「舞子より須磨へ」「絶望より生ずる文芸」 『描写の心得』(春陽堂、1918年4月15日初版)  「文章を作る人々の根本用意」 『生活の火』(精華書院、1922年7月10日初版)  「囚われたる現文壇」「芸術は生動す」「民衆芸術の精神」  「北と南に憧れる心」「詩の精神は移動す」「草木の暗示から」  「愛に就いての問題」 『人間性のために』(二松堂書店、1923年2月10日初版)  「反キリスト教運動」「人間性の深奥に立って」「波の如く去来す」  「芸術は革命的精神に醗酵す」 『芸術の暗示と恐怖』(春秋社、1924年7月10日初版)  「何を作品に求むべきか」「正に芸術の試煉期」  「婦人の過去と将来の予期」「人間否定か社会肯定か」 『未明感想小品集』(創生堂、1926年4月30日初版)  「机前に空しく過ぐ」「街を行くままに感ず」「自分を鞭打つ感激より」 『常に自然は語る』(日本童話協会出版部、1930年12月20日初版)  「常に自然は語る」「彼等流浪す」「自由なる空想」「純情主義を想う」  「名もなき草」「果物の幻想」  「男の子を見るたびに「戦争」について考えます」「ラスキンの言葉」  「単純化は唯一の武器だ」「児童の解放擁護」  「貧乏線に終始して」「作家としての問題」 『童話雑感及小品』(文化書房、1932年7月20日初版)  「読むうちに思ったこと」「金めだか」「文化線の低下」 『童話と随筆』(日本童話協会出版部、1934年9月10日初版)  「書を愛して書を持たず」「読んできかせる場合」「近頃感じたこと」  「童話を書く時の心」「新童話論」 『新日本童話』(竹村書房、1940年6月初版)  「天を怖れよ」「春風遍し」 『新しき児童文学への道』(フタバ書院成光館、1942年2月15日初版)  「お母さんは僕達の太陽」[文字遣い種別]新字新仮名
  • [作品について]底本には各単行本から以下の作品が収録されている。(門) 『北国の鴉より』(岡村盛花堂、1912年11月25日初版)  「夕暮の窓より」「忘れられたる感情」「感覚の回生」「ある日の午後」 『夜の街にて』(岡村盛花堂、1914年1月5日初版)  「若き姿の文芸」「動く絵と新しき夢幻」「渋温泉の秋」  「舞子より須磨へ」「絶望より生ずる文芸」 『描写の心得』(春陽堂、1918年4月15日初版)  「文章を作る人々の根本用意」 『生活の火』(精華書院、1922年7月10日初版)  「囚われたる現文壇」「芸術は生動す」「民衆芸術の精神」  「北と南に憧れる心」「詩の精神は移動す」「草木の暗示から」  「愛に就いての問題」 『人間性のために』(二松堂書店、1923年2月10日初版)  「反キリスト教運動」「人間性の深奥に立って」「波の如く去来す」  「芸術は革命的精神に醗酵す」 『芸術の暗示と恐怖』(春秋社、1924年7月10日初版)  「何を作品に求むべきか」「正に芸術の試煉期」  「婦人の過去と将来の予期」「人間否定か社会肯定か」 『未明感想小品集』(創生堂、1926年4月30日初版)  「机前に空しく過ぐ」「街を行くままに感ず」「自分を鞭打つ感激より」 『常に自然は語る』(日本童話協会出版部、1930年12月20日初版)  「常に自然は語る」「彼等流浪す」「自由なる空想」「純情主義を想う」  「名もなき草」「果物の幻想」  「男の子を見るたびに「戦争」について考えます」「ラスキンの言葉」  「単純化は唯一の武器だ」「児童の解放擁護」  「貧乏線に終始して」「作家としての問題」 『童話雑感及小品』(文化書房、1932年7月20日初版)  「読むうちに思ったこと」「金めだか」「文化線の低下」 『童話と随筆』(日本童話協会出版部、1934年9月10日初版)  「書を愛して書を持たず」「読んできかせる場合」「近頃感じたこと」  「童話を書く時の心」「新童話論」 『新日本童話』(竹村書房、1940年6月初版)  「天を怖れよ」「春風遍し」 『新しき児童文学への道』(フタバ書院成光館、1942年2月15日初版)  「お母さんは僕達の太陽」[文字遣い種別]新字新仮名
  • 0(税込)
    著者:
    小川未明
    レーベル: 青空文庫
    出版社: 青空文庫

    [作品について]底本には各単行本から以下の作品が収録されている。(門) 『北国の鴉より』(岡村盛花堂、1912年11月25日初版)  「夕暮の窓より」「忘れられたる感情」「感覚の回生」「ある日の午後」 『夜の街にて』(岡村盛花堂、1914年1月5日初版)  「若き姿の文芸」「動く絵と新しき夢幻」「渋温泉の秋」  「舞子より須磨へ」「絶望より生ずる文芸」 『描写の心得』(春陽堂、1918年4月15日初版)  「文章を作る人々の根本用意」 『生活の火』(精華書院、1922年7月10日初版)  「囚われたる現文壇」「芸術は生動す」「民衆芸術の精神」  「北と南に憧れる心」「詩の精神は移動す」「草木の暗示から」  「愛に就いての問題」 『人間性のために』(二松堂書店、1923年2月10日初版)  「反キリスト教運動」「人間性の深奥に立って」「波の如く去来す」  「芸術は革命的精神に醗酵す」 『芸術の暗示と恐怖』(春秋社、1924年7月10日初版)  「何を作品に求むべきか」「正に芸術の試煉期」  「婦人の過去と将来の予期」「人間否定か社会肯定か」 『未明感想小品集』(創生堂、1926年4月30日初版)  「机前に空しく過ぐ」「街を行くままに感ず」「自分を鞭打つ感激より」 『常に自然は語る』(日本童話協会出版部、1930年12月20日初版)  「常に自然は語る」「彼等流浪す」「自由なる空想」「純情主義を想う」  「名もなき草」「果物の幻想」  「男の子を見るたびに「戦争」について考えます」「ラスキンの言葉」  「単純化は唯一の武器だ」「児童の解放擁護」  「貧乏線に終始して」「作家としての問題」 『童話雑感及小品』(文化書房、1932年7月20日初版)  「読むうちに思ったこと」「金めだか」「文化線の低下」 『童話と随筆』(日本童話協会出版部、1934年9月10日初版)  「書を愛して書を持たず」「読んできかせる場合」「近頃感じたこと」  「童話を書く時の心」「新童話論」 『新日本童話』(竹村書房、1940年6月初版)  「天を怖れよ」「春風遍し」 『新しき児童文学への道』(フタバ書院成光館、1942年2月15日初版)  「お母さんは僕達の太陽」[文字遣い種別]新字新仮名
  • 0(税込)
    著者:
    小川未明
    レーベル: 青空文庫
    出版社: 青空文庫

    [初出]「童話」1924(大正13)年3月[文字遣い種別]新字新仮名
  • 0(税込)
    著者:
    小川未明
    レーベル: 青空文庫
    出版社: 青空文庫

    [初出]「民政」1933(昭和8)年8月[文字遣い種別]新字新仮名
  • 0(税込)
    著者:
    小川未明
    レーベル: 青空文庫
    出版社: 青空文庫

    [初出]「文芸戦線」1924(大正13)年12月[文字遣い種別]新字新仮名
  • 0(税込)
    著者:
    小川未明
    レーベル: 青空文庫
    出版社: 青空文庫

    [作品について]底本には各単行本から以下の作品が収録されている。(門) 『北国の鴉より』(岡村盛花堂、1912年11月25日初版)  「夕暮の窓より」「忘れられたる感情」「感覚の回生」「ある日の午後」 『夜の街にて』(岡村盛花堂、1914年1月5日初版)  「若き姿の文芸」「動く絵と新しき夢幻」「渋温泉の秋」  「舞子より須磨へ」「絶望より生ずる文芸」 『描写の心得』(春陽堂、1918年4月15日初版)  「文章を作る人々の根本用意」 『生活の火』(精華書院、1922年7月10日初版)  「囚われたる現文壇」「芸術は生動す」「民衆芸術の精神」  「北と南に憧れる心」「詩の精神は移動す」「草木の暗示から」  「愛に就いての問題」 『人間性のために』(二松堂書店、1923年2月10日初版)  「反キリスト教運動」「人間性の深奥に立って」「波の如く去来す」  「芸術は革命的精神に醗酵す」 『芸術の暗示と恐怖』(春秋社、1924年7月10日初版)  「何を作品に求むべきか」「正に芸術の試煉期」  「婦人の過去と将来の予期」「人間否定か社会肯定か」 『未明感想小品集』(創生堂、1926年4月30日初版)  「机前に空しく過ぐ」「街を行くままに感ず」「自分を鞭打つ感激より」 『常に自然は語る』(日本童話協会出版部、1930年12月20日初版)  「常に自然は語る」「彼等流浪す」「自由なる空想」「純情主義を想う」  「名もなき草」「果物の幻想」  「男の子を見るたびに「戦争」について考えます」「ラスキンの言葉」  「単純化は唯一の武器だ」「児童の解放擁護」  「貧乏線に終始して」「作家としての問題」 『童話雑感及小品』(文化書房、1932年7月20日初版)  「読むうちに思ったこと」「金めだか」「文化線の低下」 『童話と随筆』(日本童話協会出版部、1934年9月10日初版)  「書を愛して書を持たず」「読んできかせる場合」「近頃感じたこと」  「童話を書く時の心」「新童話論」 『新日本童話』(竹村書房、1940年6月初版)  「天を怖れよ」「春風遍し」 『新しき児童文学への道』(フタバ書院成光館、1942年2月15日初版)  「お母さんは僕達の太陽」[文字遣い種別]新字新仮名
  • [初出]「子供のテキスト」1935(昭和10)年8月[文字遣い種別]新字新仮名
  • 0(税込)
    著者:
    小川未明
    レーベル: 青空文庫
    出版社: 青空文庫

    [文字遣い種別]新字新仮名
  • 0(税込)
    著者:
    小川未明
    レーベル: 青空文庫
    出版社: 青空文庫

    [初出]「赤い鳥」1921(大正10)年9月[文字遣い種別]新字新仮名
  • 0(税込)
    著者:
    小川未明
    レーベル: 青空文庫
    出版社: 青空文庫

    [初出]「コドモノクニ」1938(昭和13)年10月[文字遣い種別]新字新仮名
  • [作品について]底本には各単行本から以下の作品が収録されている。(門) 『北国の鴉より』(岡村盛花堂、1912年11月25日初版)  「夕暮の窓より」「忘れられたる感情」「感覚の回生」「ある日の午後」 『夜の街にて』(岡村盛花堂、1914年1月5日初版)  「若き姿の文芸」「動く絵と新しき夢幻」「渋温泉の秋」  「舞子より須磨へ」「絶望より生ずる文芸」 『描写の心得』(春陽堂、1918年4月15日初版)  「文章を作る人々の根本用意」 『生活の火』(精華書院、1922年7月10日初版)  「囚われたる現文壇」「芸術は生動す」「民衆芸術の精神」  「北と南に憧れる心」「詩の精神は移動す」「草木の暗示から」  「愛に就いての問題」 『人間性のために』(二松堂書店、1923年2月10日初版)  「反キリスト教運動」「人間性の深奥に立って」「波の如く去来す」  「芸術は革命的精神に醗酵す」 『芸術の暗示と恐怖』(春秋社、1924年7月10日初版)  「何を作品に求むべきか」「正に芸術の試煉期」  「婦人の過去と将来の予期」「人間否定か社会肯定か」 『未明感想小品集』(創生堂、1926年4月30日初版)  「机前に空しく過ぐ」「街を行くままに感ず」「自分を鞭打つ感激より」 『常に自然は語る』(日本童話協会出版部、1930年12月20日初版)  「常に自然は語る」「彼等流浪す」「自由なる空想」「純情主義を想う」  「名もなき草」「果物の幻想」  「男の子を見るたびに「戦争」について考えます」「ラスキンの言葉」  「単純化は唯一の武器だ」「児童の解放擁護」  「貧乏線に終始して」「作家としての問題」 『童話雑感及小品』(文化書房、1932年7月20日初版)  「読むうちに思ったこと」「金めだか」「文化線の低下」 『童話と随筆』(日本童話協会出版部、1934年9月10日初版)  「書を愛して書を持たず」「読んできかせる場合」「近頃感じたこと」  「童話を書く時の心」「新童話論」 『新日本童話』(竹村書房、1940年6月初版)  「天を怖れよ」「春風遍し」 『新しき児童文学への道』(フタバ書院成光館、1942年2月15日初版)  「お母さんは僕達の太陽」[文字遣い種別]新字新仮名
  • 0(税込)
    著者:
    小川未明
    レーベル: 青空文庫
    出版社: 青空文庫

    [初出]「児童読物研究」1933(昭和8)年2月[文字遣い種別]新字新仮名
  • 0(税込)
    著者:
    小川未明
    レーベル: 青空文庫
    出版社: 青空文庫

    [初出]「童話」1921(大正10)年3月[文字遣い種別]新字新仮名
  • 0(税込)
    著者:
    小川未明
    レーベル: 青空文庫
    出版社: 青空文庫

    [初出]「少年倶楽部」1917(大正6)年9月[文字遣い種別]新字新仮名
  • 0(税込)
    著者:
    小川未明
    レーベル: 青空文庫
    出版社: 青空文庫

    [作品について]底本には各単行本から以下の作品が収録されている。(門) 『北国の鴉より』(岡村盛花堂、1912年11月25日初版)  「夕暮の窓より」「忘れられたる感情」「感覚の回生」「ある日の午後」 『夜の街にて』(岡村盛花堂、1914年1月5日初版)  「若き姿の文芸」「動く絵と新しき夢幻」「渋温泉の秋」  「舞子より須磨へ」「絶望より生ずる文芸」 『描写の心得』(春陽堂、1918年4月15日初版)  「文章を作る人々の根本用意」 『生活の火』(精華書院、1922年7月10日初版)  「囚われたる現文壇」「芸術は生動す」「民衆芸術の精神」  「北と南に憧れる心」「詩の精神は移動す」「草木の暗示から」  「愛に就いての問題」 『人間性のために』(二松堂書店、1923年2月10日初版)  「反キリスト教運動」「人間性の深奥に立って」「波の如く去来す」  「芸術は革命的精神に醗酵す」 『芸術の暗示と恐怖』(春秋社、1924年7月10日初版)  「何を作品に求むべきか」「正に芸術の試煉期」  「婦人の過去と将来の予期」「人間否定か社会肯定か」 『未明感想小品集』(創生堂、1926年4月30日初版)  「机前に空しく過ぐ」「街を行くままに感ず」「自分を鞭打つ感激より」 『常に自然は語る』(日本童話協会出版部、1930年12月20日初版)  「常に自然は語る」「彼等流浪す」「自由なる空想」「純情主義を想う」  「名もなき草」「果物の幻想」  「男の子を見るたびに「戦争」について考えます」「ラスキンの言葉」  「単純化は唯一の武器だ」「児童の解放擁護」  「貧乏線に終始して」「作家としての問題」 『童話雑感及小品』(文化書房、1932年7月20日初版)  「読むうちに思ったこと」「金めだか」「文化線の低下」 『童話と随筆』(日本童話協会出版部、1934年9月10日初版)  「書を愛して書を持たず」「読んできかせる場合」「近頃感じたこと」  「童話を書く時の心」「新童話論」 『新日本童話』(竹村書房、1940年6月初版)  「天を怖れよ」「春風遍し」 『新しき児童文学への道』(フタバ書院成光館、1942年2月15日初版)  「お母さんは僕達の太陽」[文字遣い種別]新字新仮名
  • [作品について]底本には各単行本から以下の作品が収録されている。(門) 『北国の鴉より』(岡村盛花堂、1912年11月25日初版)  「夕暮の窓より」「忘れられたる感情」「感覚の回生」「ある日の午後」 『夜の街にて』(岡村盛花堂、1914年1月5日初版)  「若き姿の文芸」「動く絵と新しき夢幻」「渋温泉の秋」  「舞子より須磨へ」「絶望より生ずる文芸」 『描写の心得』(春陽堂、1918年4月15日初版)  「文章を作る人々の根本用意」 『生活の火』(精華書院、1922年7月10日初版)  「囚われたる現文壇」「芸術は生動す」「民衆芸術の精神」  「北と南に憧れる心」「詩の精神は移動す」「草木の暗示から」  「愛に就いての問題」 『人間性のために』(二松堂書店、1923年2月10日初版)  「反キリスト教運動」「人間性の深奥に立って」「波の如く去来す」  「芸術は革命的精神に醗酵す」 『芸術の暗示と恐怖』(春秋社、1924年7月10日初版)  「何を作品に求むべきか」「正に芸術の試煉期」  「婦人の過去と将来の予期」「人間否定か社会肯定か」 『未明感想小品集』(創生堂、1926年4月30日初版)  「机前に空しく過ぐ」「街を行くままに感ず」「自分を鞭打つ感激より」 『常に自然は語る』(日本童話協会出版部、1930年12月20日初版)  「常に自然は語る」「彼等流浪す」「自由なる空想」「純情主義を想う」  「名もなき草」「果物の幻想」  「男の子を見るたびに「戦争」について考えます」「ラスキンの言葉」  「単純化は唯一の武器だ」「児童の解放擁護」  「貧乏線に終始して」「作家としての問題」 『童話雑感及小品』(文化書房、1932年7月20日初版)  「読むうちに思ったこと」「金めだか」「文化線の低下」 『童話と随筆』(日本童話協会出版部、1934年9月10日初版)  「書を愛して書を持たず」「読んできかせる場合」「近頃感じたこと」  「童話を書く時の心」「新童話論」 『新日本童話』(竹村書房、1940年6月初版)  「天を怖れよ」「春風遍し」 『新しき児童文学への道』(フタバ書院成光館、1942年2月15日初版)  「お母さんは僕達の太陽」[文字遣い種別]新字新仮名
  • 0(税込)
    著者:
    小川未明
    レーベル: 青空文庫
    出版社: 青空文庫

    [初出]「こども雑誌」1919(大正8)年10月[文字遣い種別]新字新仮名
  • 0(税込)
    著者:
    小川未明
    レーベル: 青空文庫
    出版社: 青空文庫

    [作品について]底本には各単行本から以下の作品が収録されている。(門) 『北国の鴉より』(岡村盛花堂、1912年11月25日初版)  「夕暮の窓より」「忘れられたる感情」「感覚の回生」「ある日の午後」 『夜の街にて』(岡村盛花堂、1914年1月5日初版)  「若き姿の文芸」「動く絵と新しき夢幻」「渋温泉の秋」  「舞子より須磨へ」「絶望より生ずる文芸」 『描写の心得』(春陽堂、1918年4月15日初版)  「文章を作る人々の根本用意」 『生活の火』(精華書院、1922年7月10日初版)  「囚われたる現文壇」「芸術は生動す」「民衆芸術の精神」  「北と南に憧れる心」「詩の精神は移動す」「草木の暗示から」  「愛に就いての問題」 『人間性のために』(二松堂書店、1923年2月10日初版)  「反キリスト教運動」「人間性の深奥に立って」「波の如く去来す」  「芸術は革命的精神に醗酵す」 『芸術の暗示と恐怖』(春秋社、1924年7月10日初版)  「何を作品に求むべきか」「正に芸術の試煉期」  「婦人の過去と将来の予期」「人間否定か社会肯定か」 『未明感想小品集』(創生堂、1926年4月30日初版)  「机前に空しく過ぐ」「街を行くままに感ず」「自分を鞭打つ感激より」 『常に自然は語る』(日本童話協会出版部、1930年12月20日初版)  「常に自然は語る」「彼等流浪す」「自由なる空想」「純情主義を想う」  「名もなき草」「果物の幻想」  「男の子を見るたびに「戦争」について考えます」「ラスキンの言葉」  「単純化は唯一の武器だ」「児童の解放擁護」  「貧乏線に終始して」「作家としての問題」 『童話雑感及小品』(文化書房、1932年7月20日初版)  「読むうちに思ったこと」「金めだか」「文化線の低下」 『童話と随筆』(日本童話協会出版部、1934年9月10日初版)  「書を愛して書を持たず」「読んできかせる場合」「近頃感じたこと」  「童話を書く時の心」「新童話論」 『新日本童話』(竹村書房、1940年6月初版)  「天を怖れよ」「春風遍し」 『新しき児童文学への道』(フタバ書院成光館、1942年2月15日初版)  「お母さんは僕達の太陽」[文字遣い種別]新字新仮名
  • [作品について]底本には各単行本から以下の作品が収録されている。(門) 『北国の鴉より』(岡村盛花堂、1912年11月25日初版)  「夕暮の窓より」「忘れられたる感情」「感覚の回生」「ある日の午後」 『夜の街にて』(岡村盛花堂、1914年1月5日初版)  「若き姿の文芸」「動く絵と新しき夢幻」「渋温泉の秋」  「舞子より須磨へ」「絶望より生ずる文芸」 『描写の心得』(春陽堂、1918年4月15日初版)  「文章を作る人々の根本用意」 『生活の火』(精華書院、1922年7月10日初版)  「囚われたる現文壇」「芸術は生動す」「民衆芸術の精神」  「北と南に憧れる心」「詩の精神は移動す」「草木の暗示から」  「愛に就いての問題」 『人間性のために』(二松堂書店、1923年2月10日初版)  「反キリスト教運動」「人間性の深奥に立って」「波の如く去来す」  「芸術は革命的精神に醗酵す」 『芸術の暗示と恐怖』(春秋社、1924年7月10日初版)  「何を作品に求むべきか」「正に芸術の試煉期」  「婦人の過去と将来の予期」「人間否定か社会肯定か」 『未明感想小品集』(創生堂、1926年4月30日初版)  「机前に空しく過ぐ」「街を行くままに感ず」「自分を鞭打つ感激より」 『常に自然は語る』(日本童話協会出版部、1930年12月20日初版)  「常に自然は語る」「彼等流浪す」「自由なる空想」「純情主義を想う」  「名もなき草」「果物の幻想」  「男の子を見るたびに「戦争」について考えます」「ラスキンの言葉」  「単純化は唯一の武器だ」「児童の解放擁護」  「貧乏線に終始して」「作家としての問題」 『童話雑感及小品』(文化書房、1932年7月20日初版)  「読むうちに思ったこと」「金めだか」「文化線の低下」 『童話と随筆』(日本童話協会出版部、1934年9月10日初版)  「書を愛して書を持たず」「読んできかせる場合」「近頃感じたこと」  「童話を書く時の心」「新童話論」 『新日本童話』(竹村書房、1940年6月初版)  「天を怖れよ」「春風遍し」 『新しき児童文学への道』(フタバ書院成光館、1942年2月15日初版)  「お母さんは僕達の太陽」[文字遣い種別]新字新仮名
  • 0(税込)
    著者:
    小川未明
    レーベル: 青空文庫
    出版社: 青空文庫

    [初出]「婦人公論」1923(大正12)年1月[文字遣い種別]新字新仮名
  • [初出]「赤い鳥」1927(昭和2)年4月[文字遣い種別]新字新仮名
  • 0(税込)
    著者:
    小川未明
    レーベル: 青空文庫
    出版社: 青空文庫

    [初出]「金の塔」1922(大正11)年9月[文字遣い種別]新字新仮名
  • 0(税込)
    著者:
    小川未明
    レーベル: 青空文庫
    出版社: 青空文庫

    [初出]「週刊朝日」1924(大正13)年1月[文字遣い種別]新字新仮名
  • 0(税込)
    著者:
    小川未明
    レーベル: 青空文庫
    出版社: 青空文庫

    [作品について]底本には各単行本から以下の作品が収録されている。(門) 『北国の鴉より』(岡村盛花堂、1912年11月25日初版)  「夕暮の窓より」「忘れられたる感情」「感覚の回生」「ある日の午後」 『夜の街にて』(岡村盛花堂、1914年1月5日初版)  「若き姿の文芸」「動く絵と新しき夢幻」「渋温泉の秋」  「舞子より須磨へ」「絶望より生ずる文芸」 『描写の心得』(春陽堂、1918年4月15日初版)  「文章を作る人々の根本用意」 『生活の火』(精華書院、1922年7月10日初版)  「囚われたる現文壇」「芸術は生動す」「民衆芸術の精神」  「北と南に憧れる心」「詩の精神は移動す」「草木の暗示から」  「愛に就いての問題」 『人間性のために』(二松堂書店、1923年2月10日初版)  「反キリスト教運動」「人間性の深奥に立って」「波の如く去来す」  「芸術は革命的精神に醗酵す」 『芸術の暗示と恐怖』(春秋社、1924年7月10日初版)  「何を作品に求むべきか」「正に芸術の試煉期」  「婦人の過去と将来の予期」「人間否定か社会肯定か」 『未明感想小品集』(創生堂、1926年4月30日初版)  「机前に空しく過ぐ」「街を行くままに感ず」「自分を鞭打つ感激より」 『常に自然は語る』(日本童話協会出版部、1930年12月20日初版)  「常に自然は語る」「彼等流浪す」「自由なる空想」「純情主義を想う」  「名もなき草」「果物の幻想」  「男の子を見るたびに「戦争」について考えます」「ラスキンの言葉」  「単純化は唯一の武器だ」「児童の解放擁護」  「貧乏線に終始して」「作家としての問題」 『童話雑感及小品』(文化書房、1932年7月20日初版)  「読むうちに思ったこと」「金めだか」「文化線の低下」 『童話と随筆』(日本童話協会出版部、1934年9月10日初版)  「書を愛して書を持たず」「読んできかせる場合」「近頃感じたこと」  「童話を書く時の心」「新童話論」 『新日本童話』(竹村書房、1940年6月初版)  「天を怖れよ」「春風遍し」 『新しき児童文学への道』(フタバ書院成光館、1942年2月15日初版)  「お母さんは僕達の太陽」[文字遣い種別]新字新仮名
  • [初出]「セウガク一年生」1939(昭和14)年5月[文字遣い種別]新字新仮名
  • 日本のアンデルセンと言われる小川未明の童話。「黒いちょうとお母さん」「くもと草」「熊さんの笛」の三本を収録。※読みやすくするため現代の言葉に近づけていますが、作品の性質上、そのままの表現を使用している場合があります。
  • 110(税込)
    著:
    小川未明
    レーベル: ――

    日本のアンデルセンと言われる小川未明の童話。「灰色の姉と桃色の妹」「負傷した線路と月」「眠い町」の三本を収録。※読みやすくするため現代の言葉に近づけていますが、作品の性質上、そのままの表現を使用している場合があります。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    きいろいとり文庫作品 その45「海沿いの町に住む老夫婦が、生まれたばかりの女の子を拾いました。子どものいなかった夫婦は、女の子を大切に育てました。しかしこの女の子には、他人には言えない、ある大きな秘密があったのです」※本製品の言語は日本語(漢字仮名交じり文)となっております。別言語・ヴァージョンをお求めの方は、別途お買い求めください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    きいろいとり文庫作品 その45「海沿いの町に住む老夫婦が、生まれたばかりの女の子を拾いました。子どものいなかった夫婦は、女の子を大切に育てました。しかしこの女の子には、他人には言えない、ある大きな秘密があったのです」※本製品の言語は日本語(ひらがな・カタカナ文)となっております。別言語・ヴァージョンをお求めの方は、別途お買い求めください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    きいろいとり文庫作品 その4「とある、月のきれいな夜。町外れに一人暮らすおばあさんの家に、めがね売りの男が訪ねてきました。年のせいで目が弱っていたおばあさんは、男から、べっこう縁の大きなめがねを買いました」※本製品の言語は日本語(ひらがな・カタカナ文)となっております。別言語・ヴァージョンをお求めの方は、別途お買い求めください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    きいろいとり文庫作品 その4「とある、月のきれいな夜。町外れに一人暮らすおばあさんの家に、めがね売りの男が訪ねてきました。年のせいで目が弱っていたおばあさんは、男から、べっこう縁の大きなめがねを買いました」※本製品の言語は日本語(漢字仮名交じり文)となっております。別言語・ヴァージョンをお求めの方は、別途お買い求めください。
  • 「赤い蝋燭と人魚」「野ばら」といった作品により、「日本のアンデルセン」と礼賛される童話作家が、怪奇幻想世界に嬉々として遊ぶ。
  • 今届けたい「野ばら」、「赤いろうそくと人魚」など小川未明の不朽の名作12話・生誕140年を迎えた、小川未明の不朽の名作12話を収録した童話集。・「赤いろうそくと人魚」「野ばら」「月夜とめがね」「どこかに生きながら」など、時を越えて、弱き者に寄り添う珠玉の作品を集めました。・新潟県上越市に生まれ、雪国の自然や命の儚さを描いた未明童話を、柊有花が大胆で柔らかな構図で、美しく表現。・巻末に、各話の<解説>と、作者と物語の背景を知ることができる<「小川未明」と文学の世界>を写真付きで掲載。・漢字はすべてふりがな付き。・小学生から大人まで、一生のうちに何度でも繰り返し味わえる一冊。「赤いろうそくと人魚」「野ばら」「月夜とめがね」「どこかに生きながら」など、時を越えて、弱き者に寄り添う小川未明の名作12話を収録。新潟県上越市に生まれ、“日本のアンデルセン”と称される小川未明。未明童話が放つ、ロマンとヒューマニズム、雪国の厳しい自然や命の儚さを、柊有花の大胆で柔らかな挿絵でお届けします。巻末には各話の<解説>と<「小川未明」と文学の世界>(写真付き)を掲載。漢字はすべてふりがな付き。小学生から大人まで、繰り返し味わえる一冊です。
  • 110(税込)
    著:
    小川未明
    イラスト:
    モルト
    レーベル: ――

    大きな国と小さな国の国境。そこを守る老人と青年のお話。最初は敵と味方と思っていたが、やがて打ち解けて仲良くなる。しかしやがて二つの国は戦争を始めてしまう……「野ばら」。三保の松原で見つけた美しい着物は天女の羽衣でした。やがて天女は天に帰っていきます「羽衣物語」。その家には古い青いランプがありました。そのランプを点けると不思議なことが起こります。おばあさんが子供のころの物語。果たしてお父さんは帰ってくるでしょうか「青いランプ」。日本のアンデルセンと言われる小川未明の童話三本を収録。※読みやすくするため現代の言葉に近づけていますが、作品の性質上、そのままの表現を使用している場合があります。
  • 220(税込)
    作:
    小川未明
    レーベル: izure
    出版社: パルソラ

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    不朽の名作をスマホで読みやすく! 写真と一緒に楽しむ近代文学! おだやかな月のいい晩におばあさんは一人仕事をしていた。そんなおばあさんの元にめがね売りが訪ねてくる。「私の目にあうような、よく見えるめがねはありますかい。」そうおばあさんが問うと、めがね売りはひとつのめがねを手渡した。そのめがねで、果たしておばあさんは何を見るのか……
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    いままでの全集に入っていなかった454編を全6巻に完全収録。新発見の作品も原本から収録した、“もう一人の小川未明”と出会う童話集。5巻:戦争期に書かれた童話「朝まだ早し」「旗竿と葱」「星の降る夜」「煙は上る」「渓川のほとり」「猫の肺炎」「野中の川」「カリウドトクマ」「ヒトリボッチノ少年」「松風の音」「君強くなれ」「僕の小さな弟」など、未明の当時のありようを示す97編。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    いままでの全集に入っていなかった454編を全6巻に完全収録。新発見の作品も原本から収録した、“もう一人の小川未明”と出会う童話集。4巻:昭和10年代初めの童話「波の音」「灯のついた町」「たなごと年ちゃん」「小父サンバンザイ」「ぐみの木と蜂」「お宝の島」「とんぼ捕り」「僕も戦争に行くんだ」「嵐の中」「小さな兄弟」など、日中戦争開戦前後で明瞭な対照を示す84編。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    いままでの全集に入っていなかった454編を全6巻に完全収録。新発見の作品も原本から収録した、“もう一人の小川未明”と出会う童話集。2巻:童話作家宣言前後の童話「白刃に戯る火」「夏雲を浮べる流」「又来年の夏まで」「池についての話」「托鉢僧と蝶」「生物動揺」「春の夜の白い馬」「町の医者」「さまよへる白い影」「赤い睡蓮」「草原のファンタジー」「雲になつた女」など、未明童話のメルクマールとなる52編。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。