セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
GWコイン大還元祭
期間限定!初めての予約購入で最大コイン+20%還元!

『阿古智子(実用)』の電子書籍一覧

1 ~5件目/全5件

  • 中国建国65周年、共産主義の理想は、なぜ歪んだ弱肉強食の社会を生み出したのか。エイズ村、農民工、学歴競争、役人汚職、ネット世論、反日運動……中国社会の暗部に深く踏み込んだ女性研究者による衝撃の書。習近平政権発足後、ますます緊迫の度合いを深める階級闘争の最新レポート2章を加筆し、選書版で登場。 ※新潮選書に掲載の写真の一部は、電子版には収録しておりません。
  • 新全体主義の時代経験

    世の中が地滑り的に変化していくなかでは、何が起きているのか正確につかむことは難しい。この20年間の中国がまさにそうだった。
    社会主義市場経済による輝かしい経済成長と習近平を頂点とする党=国家体制の再建、そして中国の再興――。過ぎ去ってみると、自明にみえる展開は一齣一齣つぶさにみていくと、まったく違ってみえてくる。
    本書で触れる重慶での政治騒乱はその最たるものだろう。腐敗一掃を叫ぶカリスマ的指導者のもとに革命歌をうたう民衆が寄り添い、全国からも「重慶詣」と称して学者たちが馳せ参じた。
    ところが、突然の舞台転換ですべてはなかったことになってしまう。カリスマだと思っていた人物は犯罪者となり、民衆は手のひらをかえし、学者は何事もなかったかのように日常に回帰していく。こうした光景が2010年代には繰り返された。
    本書は、この20年の「特異な時代」を記述する試みである。その際の拠り所になっているのは、ハイデガーであり、またハンナ・アーレントである。全体主義のもとで最低限度の道徳を保つことは可能なのか? いまや「新全体主義」とも言われる現代中国社会の精神的考察。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    (目次より)
    ●〔対談〕トランプは再臨するのか?
    ウクライナ侵攻で揺れるアメリカ社会の行く末
    渡辺 靖×横田増生

    ●ウクライナ情勢以上のリスクとして
    円高待望論が招く危機
    飯田泰之

    ●戦争から得られる教訓
    中国との情報戦に打ち勝つべし
    阿古智子

    ●中央アジアの苦悩
    国連決議と国民感情の狭間で
    ダダバエフ・ティムール/園田茂人
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    中国から欧米へ、感染拡大を続ける新型コロナウイルス。トップダウンで対応した中国を評価する向きがある一方、西側諸国も私権制限を辞さず、非常時・緊急事態の政治が続く。
    リーマンショックを超える世界不況の予測がなされ、世界中で既存の価値観と経済が揺さぶられている今、日本の政治・外交は何をどのようにすべきなのか?
    (『中央公論』2020年5月号特集の電子化)

    (目次より)
    《感染症と闘う》
    ●コロナ対策の核心 〔聞き手:武田 徹〕
    ①専門家会議メンバーが緊急提言
    ゼロリスクの感染症対策はありえない
    岡部信彦
    ②緊急事態の政治学
    公衆衛生と医療データの後れが命取りに
    森田 朗

    ●「コロナ恐慌」を回避せよ
    日本経済の救命提言
    小林慶一郎

    ●新型肺炎とともに広まったうわさ、買いだめ騒動
    「インフォデミック」と対峙する
    松田美佐

    ●パンデミックの背景にある根本的問題
    人獣共通感染症との闘いに終わりはない
    五箇公一×聞き手:河野博子

    《中国の命運》
    ●「中国夢」と「太平洋同盟」の狭間で
    米中対立時代、日本の生存戦略
    白石 隆

    ●【鼎談】中国モデルが世界を席巻?
    どうなる? コロナ後の習近平体制
    宮本雄二×川島 真×阿古智子

    ●【対談】アメリカ軍vs.人民解放軍
    米中安保最前線日本に求められる外交とは
    阿南友亮×森 聡

    ●武漢発のグローバル危機
    新型肺炎がもたらした中国経済のジレンマ
    伊藤亜聖

    ●アジアのエリート学生への調査から読み解く
    2040年、中国は覇権を握っているか
    園田茂人

    ●【対談】累計2000万部超『三体』だけじゃない!
    中国SF文学がなぜいま人気なのか
    飯塚 容×立原透耶
  •  世界経済の牽引役だった中国経済の減速が顕著だ。設備過剰、遅々として進まない国有企業改革、労働力人口の減少、貧富の格差、環境汚染など、課題を挙げたらきりがない。今後中国経済はどうなるか、またそれが世界経済にどのような影響を与えるか――を分析した。
     本書は週刊エコノミスト2014年11月4日号の特集「中国大減速」を電子書籍化したものです。

    主な内容
    ・GDP7%割れ容認の衝撃
    ・待ったなしの構造改革 山積する深刻なリスク
    ・習近平の実像 改革の実行が不可避な経済状態 繰り返せない「失われた10年」
    ・金融バブル 民間と地方の債務圧縮に着手 景気急落はらむ綱渡りの運営
    ・不動産バブル 下がり始めた不動産価格 地方政府債務と連鎖リスク
    ・所得格差 戸籍統一、都市化では解決不能 既得権益層に手を付けられぬ政権
    ・アリババ上場 外資を引き込む中国の魔法「VIE」 株主権を弱める複雑怪奇な仕組み
    ・上海─香港相互取引 個人投資家の上海A株購入を解禁 企業統治の向上につながるか
    ・割安感目立つ香港株 値上がり期待高い有名企業銘柄」
    ・続く社会運動弾圧 習近平が強化する言論規制 西側の価値観を拒否
    ・香港デモと中国政府 「断固譲歩しない」姿勢が表面化 中国版カラー革命を警戒する政府
    ・歴史から学ぶ 日中は常に「政冷経熱」だった
    ・日中首脳会談 大国意識強める指導部 早期の関係修復は困難

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。