セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
GWコイン大還元祭
期間限定!初めての予約購入で最大コイン+20%還元!

『三栄書房、時空旅人 別冊(実用)』の電子書籍一覧

1 ~16件目/全16件

  • ■見どころ:知っておきたい自衛隊の姿

    ■見どころ:
    知っておきたい自衛隊の姿

    ■目次:
    目次
    【トピックス】
    【グラビア】
     鍛錬を重ねた頼もしい陸の英雄たち──陸上自衛隊
     海の精鋭は波濤の先に睨みを利かす──海上自衛隊
     音速世界の守護神が日本の空を護る──航空自衛隊
    【スペシャルインタビュー】軍事ジャーナリスト・井上和彦が語る すばらしき組織の強さと優しさ 日本人が今、学ぶべき24万人の物語
    第1章 日本が直面する危機
     中華人民共和国 膨張主義に走る軍事大国
     中華人民共和国 海洋進出・台湾有事の危険性
     朝鮮民主主義人民共和国 典型的独裁国家の危険性
     朝鮮民主主義人民共和国 ミサイルの性能は向上したのか
     ロシア連邦 ウクライナ戦争の行方と日本
     ロシア連邦 北方領土を侵犯するロシア軍
     諸外国との協力関係 同盟国・友好国との関係
     新たなるステージにおける対応 宇宙・サイバー・電磁波領域
    column 国土防衛のための戦闘シミュレーション 島嶼部防衛戦を考える
    第2章 自衛隊という組織
     国民の生命を守る盾 自衛隊の誕生と発展のストーリー 自衛隊、その歴史と活動
     主要基地・駐屯地MAP 常に不測の事態に備える自衛隊
     多くの人を抱える巨大組織の仕組み 防衛省・自衛隊はどのような関係か
     知ればグッと身近な存在に 洒落たデザイン揃いの自衛隊制服
     さまざまな制度を活かして人材を有効活用 防衛力の核となる隊員の確保
    column 常に国民とともに歩む姿を目の当たりにできるチャンス 拝見!! 基地祭&人気イベント
    第3章 陸・海・空自衛隊が誇る装備大図鑑
     国土を守るために装備された選ばれし盾 陸上自衛隊
     海洋国家における守りの最前線を担う 海上自衛隊
     日本の空の守りを担い日夜飛翔する 航空自衛隊
    column 陸・海・空自衛隊の 広報センターに行こう! 陸上自衛隊広報センター/りっくんランド
     海上自衛隊呉史料館/てつのくじら館&航空自衛隊浜松広報館/エアーパーク
    第4章 自衛隊施設、訪問記
     「防衛大学校」はどんな教育機関か? 日本を守る未来の幹部自衛官を育成する学舎を訪問
     陸・海・空 自衛隊の共同機関 運動のスペシャリストを輩出する自衛隊体育学校
     2024年パリ五輪に向けスパート中の有力選手に訊く 近代五種 内田美咲 3等陸曹
     近代五種 佐藤大宗 2等海曹
     レスリングフリー74kg級 高谷大地 2等陸尉
    column 大本営地下壕や旧陸軍士官学校本部の“今”を訪ねるミニ・トリップ 防衛省 市ヶ谷台ツアー
    奥付
  • ■見どころ:平安王朝を生き抜いた、感受性と尊厳にあふれた一人の女性がいた。

    ■見どころ:
    平安王朝を生き抜いた、感受性と尊厳にあふれた一人の女性がいた。

    ■目次:
    目次
    大河ドラマ「光る君へ」貴族の時代を描く新たな平安絵巻
     Special Inter view 吉高由里子さん 紫式部/まひろ役
     佐々木蔵之介さん 藤原宣孝役
    紫式部─藤原道長と彰子が生きた心の時代─
    平安月百姿 紫式部
     藤原道長
     藤原彰子
     清少納言
    石山寺[滋賀県大津市]
    紫式部と清少納言
    第一部 藤原北家 天平元年(729)藤原四兄弟と長屋王の変
     大同五年(810) 平安京と薬子の変(平城太上天皇の変)
     貞観八年(866)応天門の変と藤原良房
     天慶四年(941)延喜の治と関白・藤原忠平
     安和二年(969)安和の変と王朝国家の誕生
    第二部 藤原道長と紫式 天延元年(973)紫式部、誕生
     寛和元年(985)『往生要集』と末法思想
     寛和二年(986)寛和の変─花山天皇退位事件─
     正暦元年(990)定子入内と清少納言
     長徳元年(995)道隆死去、伊周と道長の対立
     長徳二年(996)長徳の変と中関白家の没落
     長徳四年(998)紫式部、藤原宣孝との結婚生活とは?
    第三部 紫式部と藤原彰子 長保元年(999)藤原彰子、入内
     紫式部と清少納言 ─後宮サロンのライバル関係─
     寛弘五年(1008)待望の皇子、敦成親王誕生
     寛弘二年(1005)『源氏物語』と藤原道長
     万寿四年(1028)道長の出家と死
     長元四年(1031)紫式部の晩年と彰子
    王朝貴族の実像
    第二章 平安歴史紀行 源氏物語をたづぬる
     上賀茂神社(賀茂別雷神社)
     下鴨神社(賀茂御祖神社)
     野宮神社
     雲林院
     廬山寺
     清凉寺(嵯峨釈迦堂)
     旧嵯峨御所 大本山 大覚寺
     平等院
     夢浮橋
    平安王朝の世界を追体験 宇治市源氏物語ミュージアム
    藤原氏の正体 長き繁栄の裏にある歴史とは?
    男の隠れ家 PREMIUM
    厳選グッズ通販 時空旅人SELECT SHOP
    時空旅人 告知
    奥付
  • ■見どころ:トラ古墳発掘40周年! 激動の古代日本を紐解く

    ■見どころ:
    キトラ古墳発掘40周年! 激動の古代日本を紐解く

    ■目次:
    目次
    古代飛鳥人物列伝
    【巻頭言】歴史的大発見から40年! キトラ古墳とは?
     キトラ古墳を未来へ
    聖徳太子と古代飛鳥 ─キトラ古墳壁画の謎を追う─
    column いろいろな太子像
    第一章 大和王権を巡る争乱 古代飛鳥
     古代飛鳥歴史紀行1 宣化天皇3年(538)─推古天皇17年(609) 1400年、鎮座し続ける 飛鳥大仏は、なぜ造立されたのか?
     古代飛鳥歴史紀行2 敏達天皇元年(572)─敏達天皇3年(574) 用明天皇の皇子として 厩戸皇子、飛鳥の地に誕生す
     column 廃仏派・物部氏×崇仏派・蘇我氏
     古代飛鳥歴史紀行3 崇峻天皇5年(592) 女帝誕生の秘密 推古天皇と聖徳太子活躍の舞台
     古代飛鳥歴史紀行4 推古天皇元年(593) 争乱の果てに 四天王寺建立に太子が込めた思いとは?
     column 法隆寺金堂火災と文化財保護法の制定
     古代飛鳥歴史紀行6 推古天皇29年(621)─推古天皇30年(622) 突然の薨去 聖徳太子の死と、磯長御廟の完成
     古代飛鳥歴史紀行7 推古天皇36年(628) 太子、没後の混乱 推古天皇の死、上宮王家の滅亡までをたどる
     古代飛鳥歴史紀行8 皇極天皇4年(645) 倭から日本へ 大化の改新の顛末とは?
    【特集】日本の心を写し取った写真家 入江泰吉「息づく、大和」展
    第二章 神代から続く権力闘争 古代豪族の謎
     豪族とは何か?
     代々大臣を輩出した最強豪族 蘇我氏
     大王家に代々仕えた軍事豪族 物部氏
     天孫降臨に由来を持つ有力氏族 大伴氏
     column 古墳でみる地方豪族
    第三章 太子の思いは永遠に──仏教伝来
     排仏崇仏論争の実態に迫る『日本書紀』から読み解く 飛鳥仏教の真実
     聖徳太子と仏教美術の出会い
     太子の思いは現代へと受け継がれる宮沢賢治 ─童話に込めた仏のこころ─
    【特別寄稿】富雄丸山古墳から令和の大発見 国内最大の蛇行剣と盾形銅鏡の謎
    column 愉快な埴輪と博物館
    時空旅人SELECT SHOP
    まんが日本昔ばなし 語り継ぎたい、日本のこころ 告知
    奥付
  • ■見どころ:つよく、やさしく。心に染みる32話

    ■見どころ:
    つよく、やさしく。心に染みる32話

    ■目次:
    目次
    はじめに
    まんが日本昔ばなし傑作選
    こぶとり爺さん
    SPECIAL INTERVIEW まんが日本昔ばなし製作秘話 ひこねのりお
    笠地蔵
    八つ化け頭巾
    舌切り雀
    さるかに合戦
    たのきゅう
    ぶんぶく茶釜
    火男
    桃太郎
    SPECIAL INTERVIEW まんが日本昔ばなし製作秘話 児玉喬夫
    豆つぶころころ
    しっぽの釣り
    雪女
    SPECIAL INTERVIEW まんが日本昔ばなし製作秘話 りんたろう
    column 横山姉妹に聞く 父母の思い出
    夢を買う
    三年寝太郎
    カチカチ山
    天福地福
    鶴の恩返し
    たにし長者
    雀とキツツキと山鳩
    かぐや姫
    花咲か爺さん
    塩ふきうす
    浦島太郎
    わらしべ長者
    座頭の木
    ねずみの嫁入り
    赤いも/汗かき鉄砲
    しもゆきこの世界(耳柿・鹿踊り・お蚕さま)
    SPECIAL INTERVIEW まんが日本昔ばなし製作秘話 堀口忠彦
    SPECIAL INTERVIEW まんが日本昔ばなし製作秘話 馬郡美保子
    column 東京現像所を訪ねて
    桃太郎伝説をゆく ─古代吉備と温羅─
    混沌のなかで生まれた巨大怪獣が伝えるもの ゴジラ、目覚める
    SPECIAL INTERVIEW 松岡宏泰(東宝社長)
     大田圭二(東宝エンタテインメントユニットアニメ本部長兼チーフ・ゴジラ・オフィサー)
     古澤佳寛(STORY inc.代表取締役社長)
     岩井正也(MBSメディアホールディングス・常勤監査役)
    column 小林一三が遺したもの
     ごんぎつねと新美南吉
     戦争の記憶
    厳選グッズ通販 時空旅人SELECT SHOP
    奥付
  • ■見どころ:出会いと別れの果てに手に入れたものとは?

    ■見どころ:
    出会いと別れの果てに手に入れたものとは?

    ■目次:
    1 表紙
    4 目次
    6 徳川家康 最後の三英傑 その決断と孤独
    8 久能山東照宮[静岡県静岡市]
    徳川家康の決断とは?
    第一章 松平元康
     天文11年(1542)松平家に生まれた一人の男子 竹千代、岡崎にて誕生
     天文12年(1543)世界を変えた火器 鉄砲伝来と戦国日本
     天文18年(1549)流転する人生、駿府で人質になった竹千代 海道一の弓取り、今川義元とは?
     天文24年(1555)今川義元の軍師から何を学んだのか? 竹千代、太原雪斎と出会う
     永禄元年(1558)静岡浅間神社での元服式 義元のもとで初陣へ
     永禄3年(1560)元康の運命を大きく変えた逆転劇 桶狭間の戦い
     家康をめぐる旅路1 家康の誕生と再起を見届けた地を訪ねる 岡崎[愛知県岡崎市]
     column 松平郷を訪ねて
    第二章 徳川家康
     永禄5年(1562)今川家からの独立 清洲同盟
     永禄6年(1563)家康、三河統一の試練に直面する 三河一向一揆
     永禄11年(1568)家康はなぜ武田信玄と戦火を交えたのか? 遠江侵攻
     元亀3年(1572) 三方ヶ原の戦い
     天正3年(1575) 長篠・設楽原の戦い
     天正7年(1579)築山殿と嫡男・信康を死なせたのはなぜか? 松平信康事件
     天正12年(1584)なぜ岩崎城が長久手の大勝利に影響したのか? 小牧・長久手の戦い
     column 家康の妻子と数奇な運命
     天正18年(1590)小田原攻めを経て、関八洲の統治へ 関東移封と秀吉の死
     慶長5年(1600)家康はなぜ、決戦に勝利できたのか? 関ヶ原の戦い
    第三章 東照大権現
     慶長8年(1603)征夷大将軍となり新たな時代を築く 家康、江戸幕府を開く
     慶長19年(1614)大坂の陣
     元和2年(1616)家康、駿府城にて死去
     大航海時代に挑む天下人
     家康をめぐる旅路2 大御所・家康の遺徳を偲んで 静岡[静岡県静岡市]
     column 三英傑と異国の音楽
    厳選グッズ通販 時空旅人SELECT SHOP
    男の隠れ家別冊シリーズ 告知
    奥付
  • ■見どころ:平清盛や源頼朝、義経たちが繰り広げた諸行無常の物語を紐解く

    ■見どころ:
    平清盛や源頼朝、義経たちが繰り広げた諸行無常の物語を紐解く

    ■目次:
    目次
    人形アニメーションの巨匠 川本喜八郎、“平家物語”を創る
    Special Interview 人形劇団「貝の火」 主宰 伊東万里子
     女優 紺野美沙子
    大人が読みたい平家物語 川本喜八郎の世界
    第一章 平氏の栄華
     『平家物語』はなぜ、語り継がれるのか
     永久6年-保元元年(1118-1156) 清盛の苦悩と野望
     保元元年(1156) 保元の乱
     平治元年(1160) 平治の乱
     column 源為朝の伝説と武
     永暦元年(1160) 源頼朝、伊豆へ配流
     清盛と一門の天下
    第二章 清盛の死
     安元3年(1177) 鹿ヶ谷の陰謀の謎
     column 義経・弁慶の出逢い
     永暦元年-治承4年(1160-1180) 頼朝と北条一族
     治承4年(1180) 頼朝の挙兵
     治承4年(1180) 11月9日富士川の戦い
     column 平清盛の死
     column 重衡の南都焼討と東大寺の復興
     治承4年-寿永3年(1180-1184) 義仲の天下
     信濃源氏の拠点・木曽谷に残る古刹とは 木曾義仲の聖地をゆく
     甲府から北へ離れた甲斐源氏の発祥地 武田太郎の郷を訪ねて
     国民的作家が愛した吉野村の書斎へ 吉川英治と“新・平家物語”
    第三章 源平合戦
     寿永3年(1184)2月7日 一ノ谷の戦い
     寿永4年(1185)2月19日 屋島の戦い
     寿永4年(1185)3月24日 決戦、壇ノ浦
     column 腰越の悲劇
     文治2年(1186)4月 平家物語 終章
    第四章 鎌倉殿と北条氏
     文治3年(1187) 義経、奥州へ
     文治5年(1189) 頼朝の奥州討伐
     Epilogue 『吾妻鏡』空白の謎と御家人らの動静 鎌倉殿の最期。北条政権、誕生へ
     富士山麓に宿る平家伝承 重盛と維盛の面影を追う
     column 『平家物語』年表&相関図
    厳選グッズ通販 時空旅人SELECT SHOP
    ベストシリーズ 日本の城を往く ─現存十二天守と三英傑の城─ 告知
    奥付
  • ■見どころ:諸葛孔明や曹操たちが生きた激動の百年史を読み解く

    ■見どころ:
    諸葛孔明や曹操たちが生きた激動の百年史を読み解く

    ■目次:
    目次
    人形アニメーションに情熱を燃やした作家 川本喜八郎に捧ぐ
    Special Interview 人形アニメーション作家 細川 晋
    連載開始50周年!横山光輝『三国志』
    大人が読みたい正史 三国志川本喜八郎、人形に魂を込めて
    第一章 正史から読み解く三国志 英雄黎明編
     【巻頭コラム】 読む前に理解しておきたい!『三国志』と『三国志演義』の違いとは?
     【序章】はじめに漢ありき──
     155-192年 漢の“忠臣”曹操の誕生と旗揚げ
     196-207年 献帝を救い中原を制す
     184-208年 劉備の登場
     190-208年 孫呉の成り立ち
     COLUMN “天下三分”は誰のアイデアだったのか?
     208年8月-12月 赤壁の戦い、その顛末
     209-215年 潼関の戦い
     COLUMN 英雄が愛した可憐なる3人の良妻
    【特別グラビア】川本喜八郎人形の世界 劉備
    【時空座談会】「人形劇 三国志」と川本喜八郎の記憶を継ぐ人々
    三国志の時代[略年表]
    第二章 魏・蜀・呉の勃興から滅亡まで 三国死闘編
     208-253年 甘寧の胆、張遼の武
     219年1月-5月 劉備、漢中に立つ
     219年 荊州争奪戦
     220年 遺言に見る曹操の想い
     220-226年 曹魏の全盛と衰退
     221年-223年 劉備、最後の言葉の真意
     228-234年 諸葛亮の野望と限界
     252年 孫権、暴虐の晩年
     238-280年 司馬懿の偉業
     歴史家・陳寿の謎めいた生涯と“三国志”に込めた想い
    【ルポルタージュ】益州・成都の夢舞台
    京劇の中で演じられる三国志の世界
    シブサワ・コウ氏が語る「三國志」シリーズ三十年史
    鈴木亮浩プロデューサーが語る『真・三國無双』とゲーム作りへの情熱
    大陸から見た倭という島国とは? 『三国志』と『日本書紀』
    厳選グッズ通販 時空旅人SELECT SHOP
    男の隠れ場ベストシリーズ 告知
    奥付
  • ■見どころ:「出版120周年 ピーターラビット展」開催!

    ■見どころ:
    「出版120周年 ピーターラビット展」開催!

    ■目次:
    目次
    【巻頭特集】「出版120周年 ピーターラビット展」
    【巻頭言】ビアトリクス・ポターとピーターラビット 語り継がれる名作とは
    ピーターラビットと絵本の世界
    Part.1 ピーターラビットの世界
     絵本 ピーターラビット全23巻
     シリーズ23巻のおはなしを知る
     ビアトリクス・ポターとは
     大東文化大学ビアトリクス・ポター資料館[埼玉県東松山市]
    Part.2 語り継ぎたい 絵本の歴史
     【特別寄稿】マザーグースのチャップブックと絵本たち
     17・18世紀 絵本の夜明け 英国編
     19世紀 色彩絵本の始まりと発展
     20世紀前後 人気キャラクターの登場
     20世紀 大戦と黄金時代。そして現代へ
     明治─昭和初期 日本の絵本史とは
     知っておきたい絵本作家
    Part.3 絵本の世界へ遊びに行こう!
     トーベ・ヤンソンの世界を満喫! ムーミンバレーパーク[埼玉県飯能市]
     物語の世界を堪能! 体験型キャラクタースポット
     気軽に立ち寄れて美味しい料理と絵本が楽しめる 居心地のいい絵本カフェ
     軽井沢絵本の森美術館(ムーゼの森)[長野県軽井沢市]
     満足度の高さが魅力 心に響く絵本美術館
     書店員さんおすすめ絵本 読んでおきたい一冊
     とっておきの一冊との出会いがある 絵本ショップセレクション
    厳選グッズ通販 時空旅人SELECT SHOP
    バックナンバーのご案内
    奥付
  • ■見どころ:大河ドラマの主人公、北条義時と源氏将軍とは?

    ■見どころ:
    大河ドラマの主人公、北条義時と源氏将軍とは?

    ■目次:
    目次
    大河ドラマ「鎌倉殿の13人」なぜ今、鎌倉と義時なのか?
    SPECIAL INTERVIEW 小栗 旬 北条義時役
    鎌倉殿 源氏三代と13人の武士
    鎌倉[神奈川県鎌倉市]
    【巻頭言】13人の合議制とは何か?
    甲斐善光寺を往く[山梨県甲府市]
    第一章 配流の地で頼朝を待っていた運命とは…… 源頼朝と北条氏
     清和源氏とは何か?
     源頼朝の誕生 久安3年(1147)
     保元の乱 保元元年(1156)
     平治の乱 平治元年(1159)
     平氏の栄華 仁安2年(1167)
     鹿ヶ谷事件 安元3年(1177)
     頼朝と北条政子
     以仁王の挙兵 治承4年(1180)
     木曽義仲、入京
     壇ノ浦の決戦 元暦2年(1185)
     韮山[静岡県伊豆の国市]
    第二章 源氏政権の確立と新たな政治体制の始まり 鎌倉幕府誕生
     北条氏とは何か?
     義経追討と奥州藤原氏滅亡 元暦2年(1185)
     鎌倉幕府の成立と鎮魂の祈り 建久3年(1192)
     富士の巻狩りと源頼家 建久4年(1193)
     建久7年の政変 建久7年(1196)
     鎌倉殿の13人 建久十年(1199)
     梶原景時の変 正治元年(1199)
     比企の変と将軍頼家の死 建仁3年(1203)
     武家の格と後世への影響とは? 鎌倉幕府の北条氏
    第三章 幕府内部に渦巻く陰謀と朝廷の企みとは 承久の乱
     牧氏事件 元久2年(1205)
     歌人、源実朝 元久2年(1205)
     和田合戦 建保元年(1219)
     源実朝の暗殺 建保7年(1219)
     承久の乱 承久3年(1221)
     COLUMN 鎌倉幕府を継ぐ武士
     弁財天伝説で知られる神秘の島 江ノ島[神奈川県藤沢市]
    厳選グッズ通販 時空旅人SELECT SHOP
    バックナンバーのご案内
    奥付
  • ■見どころ:最古の正史『日本書紀』の真実とは?

    ■見どころ:
    最古の正史『日本書紀』の真実とは?

    ■目次:
    目次
    今こそ知りたい日本神話
    出雲と大和─古代日本の謎を解く─
    出雲と大和の関係
    『日本書紀』とは何か?
    COLUMN キーワードで読み解く『日本書紀』
    国生みの地─淡路島を往く
    第一章 古代祭祀の世界 出雲 古代出雲歴史紀行
     1 なぜ、出雲大社は生まれたのか?
     2 古代出雲の祭祀とは?
     3 出雲王が君臨した時代とは?
     COLUMN 出雲国風土記を読み解く
     4 古代都市・意宇の秘密とは?
     5 スサノヲ伝説とたたら製鉄の関係とは?
     COLUMN 出雲神楽が伝える神話
     6 神々の坐す地・出雲へ
     COLUMN 『日本書紀』編纂の謎 ─著作者たちの物語─
     COLUMN 特別な神のいる 神郡
    第二章 王権誕生の地 大和 古代大和歴史紀行
     1 神武天皇は実在したのか?
     2 『日本書紀』に登場する古社とは?
     COLUMN 百舌鳥古墳群はなぜ世界遺産にふさわしいのか?
     3 箸墓古墳は卑弥呼の墓なのか?
     4 古代王族墓は我々に何を物語るのか?
     COLUMN 古墳で見る地方豪族
    第三章 『日本書紀』誕生の秘密に迫る 仏教と古代戦争
     継体21年(527)地方豪族・磐井は本当に反乱を起こしたのか?
     宣化天皇3年(538)─欽明天皇13年(552)なぜ、欽明天皇は仏教を伝来させたのか?
     敏達天皇3年(574)─推古天皇30年(622)聖徳太子の誕生と不自然な死
     皇極天皇4年(645)乙巳の変の首謀者と目的とは?
     天智2年(663)白村江の戦いの狙いとは?
     天武天皇元年(672)─養老4年(720)壬申の乱と『日本書紀』の完成
     COLUMN 愉快な埴輪と博物館
    厳選グッズ通販 時空旅人SELECT SHOP
    バックナンバーのご案内
    奥付
  • 1,099(税込)
    著者:
    三栄書房
    レーベル: ――
    出版社: 三栄

    ■見どころ:人類の叡智、科学技術100年の歩み

    ■見どころ:
    人類の叡智、科学技術100年の歩み

    ■目次:
    目次
    【巻頭グラビア】果てしなき宇宙の旅
    宇宙開発史
    【巻頭特集】日本の宇宙開発を担う宇宙航空研究開発機構JAXAとは
    SPECIAL INTERVIEW 油井亀美也宇宙飛行士
    特集1 第一章 宇宙開発の夜明け
     1945年 宇宙への先駆者・ゴダード博士の夢とドイツ軍のV2ロケット開発
     1955年 航空工学の第一人者・糸川英夫 ペンシル・ロケットへの挑戦
     1957年 ソ連、人工衛星「スプートニク1号」打ち上げに成功
     1958年 冷戦による危機のなか、NASA(アメリカ航空宇宙局)誕生
     1961年 “地球は青かった”ガガーリンによる有人宇宙飛行
     1961ー1962年 ケネディ大統領の演説と月を目指すアポロ計画の始動
     1963-1964年 東京大学宇宙航空研究所、発足 M計画とは何か?
     1965年 ジェミニ計画による宇宙遊泳の実現とは?
    第二章 月面着陸、その先へ
     1969年 「アポロ11号」計画 人類、初めて月へ降り立つ
     1970年 人工衛星「おおすみ」打ち上げ 日本宇宙探査の幕開けを飾る
     1970年 宇宙ステーションの時代へ スカイラブ計画の目的とは何か?
     1975年 アポロ・ソユーズテスト計画 米ソ共同飛行による宇宙船のドッキング
     1981年 スペースシャトルの登場「コロンビア号」の打ち上げ
     1985年 日本人宇宙飛行士の誕生 大国に続くアジア勢の躍進
    第三章 ISS(国際宇宙ステーション)の時代
     1992年 日本人初の宇宙飛行と 毛利衛、「エンデバー号」で宇宙へ
     1996年 太陽系を巡るディスカバリー計画始動 マーズ・パスファインダーとは?
     2003年 日本の技術の結晶 小惑星探査機「はやぶさ」の旅
     2005ー2009年 野口聡一、宇宙初飛行へ 日本の有人宇宙実験施設「きぼう」とは?
     2007年 世界からも注目された日本の月周回衛星「かぐや」とセレーネ計画
     2020年 スペースX社の躍進とクルードラゴンが描く未来
     COLUMN 「日本の暦と2033問題」
    特集2 はやぶさ2と民間企業 そして、注目の宇宙ベンチャー
     はやぶさ2物語 ─宇宙へかけた人々の想い─
     今、注目の宇宙ベンチャー企業
    全国の宇宙科学関連施設ガイド
    時空旅人SELECT SHOP
    定期購読のご案内
    バックナンバーのご案内
    サンエイ新書 告知
    奥付
  • ■見どころ:なぜ人はゴッホに魅了されるのか?

    ■見どころ:
    なぜ人はゴッホに魅了されるのか?

    ■目次:
    目次
    <Special Interview>シラール・ファン・ヒューフテン氏 私のフィンセント論
    <グラビア>誌面で愉しむ 名画鑑賞会
    孤高の画家ゴッホ ─クレラー=ミュラー美術館所蔵品でたどる─
    Part.1 ヘレーネ・クレラー=ミュラーが愛したゴッホ作品10
    <特別寄稿>ゴッホ展──響きあう魂 ヘレーネとフィンセント
    Part.2 クレラー=ミュラー美術館物語 ヘレーネの生涯と美術館の歩み
    Part.3 手紙でたどる ゴッホの生涯
    column ファン・ゴッホが敬愛した画家
    <特別寄稿>独学者ゴッホとその素描の魅力
    <ルポルタージュ>ゴッホがたどり着いた小さく静かな町 オーヴェール=シュル=オワーズ
    column ゴッホの死後、作品はどう守られたのか?
    <特別寄稿>ゴッホの「イエス」と「太陽」
    Part.4 5つのキーワードで読み解く画家ゴッホ
    Part.5 国内でも名作を鑑賞できる! 日本の美術館でゴッホに出合う
    info 印象派・光の系譜 ─ モネ、ルノワール、ゴッホ、ゴーガン展
    時空旅人SELECT SHOP
    定期購読のご案内
    バックナンバーのご案内
    男の隠れ家デジタル 告知
    奥付
  • ■見どころ:ミステリアスな“国宝”の謎に迫る!

    ■見どころ:
    ミステリアスな“国宝”の謎に迫る!

    ■目次:
    目次
    鳥獣戯画の世界 ─全四巻 徹底解剖─
    鳥獣戯画とは?(特別展「国宝 鳥獣戯画のすべて」紹介)
    【第一特集】鳥獣戯画のすべて
     甲巻
     乙巻
     丙巻
     丁巻
    【第二特集】5つのテーマで読み解く鳥獣戯画の魅力
     2 筆致
     3 筆者像
     5 平成の大修理
    【column】鳥獣戯画に使用された料紙 杉原紙を知る
    【第三特集】高山寺、神護寺、光雲寺── 鳥獣戯画 ゆかりの地を訪ねて
    【column】純真無垢に生きた生涯に魅せられて 明恵上人と文化人
    【第四特集】絵巻の手法で紐解く中世絵巻物の世界
    時空旅人SELECT SHOP
    定期購読のご案内
    バックナンバーのご案内
    奥付
  • ■見どころ:大河ドラマの主人公“近代日本経済の父”と称される男

    ■見どころ:
    大河ドラマの主人公“近代日本経済の父”と称される男

    ■目次:
    目次
    大河ドラマ「青天を衝け」“近代日本経済の父” 渋沢栄一の生涯とは?
    Special Interview 吉沢 亮 渋沢栄一役
     高良健吾 渋沢喜作役
     橋本 愛 尾高千代役
    脚本家・大森美香が語る『青天を衝け』
    渋沢栄一 士魂商才を貫いた先駆者
    第一章 立志編 志士を目指した青年
     【巻頭言】時代の先駆者・渋沢栄一が夢見た未来とは?
     もっと知るための6つのテーマ
     富農の長男として、栄一、血洗島に生まれる
     栄一少年、漢籍に親しみ素養を磨く
     藍の仕事を通じて、身につけた才覚とは?
     代官からの嘲笑、身分社会への強烈な反感を抱く
     江戸遊学と、尊王攘夷運動
     高崎城襲撃計画、栄一の心中は如何に?
    〈Column〉『論語』と道徳経済合一説
    第二章 幕末編 激動の幕末と欧州巡歴
     京都への出奔と一橋慶喜との運命の出会い
     幕臣となった栄一の複雑な心中とは?
     プリンス昭武に随行して、27歳の栄一、ヨーロッパへ
     1867年パリ万国博覧会、参加
     大政奉還の報せ栄一、失意の帰国
    〈Column〉渋沢平九郎の生涯
    第三章 明治編 明治維新と大蔵省
     駿府にて徳川慶喜と再会する
     明治政府からの誘い逡巡の末、大蔵省で新しい道を模索する
     大久保利通との衝突と明治六年政変
     第一国立銀行開業、新しい船出
    第四章 明治─昭和編 “資本主義の父”と近代日本
     岩崎弥太郎VS渋沢栄一 隅田川船中の資本主義大論争
     養育院初代院長に就任 栄一、信じる道を邁進す
     日清・日露戦争勃発 欧米巡歴でルーズベルト大統領と会見
     喜寿を迎えた栄一、実業界を引退して民間外交の道へ
     関東大震災と栄一の復興支援とは?
     青い目の人形と栄一、永遠の旅立ち
    SDGsの未来と『論語と算盤』
    渋沢栄一、生誕の地を訪ねて
    厳選グッズ通販 時空旅人SELECT SHOP
    林家三三「前略、高座から──。」告知
    バックナンバーのご案内
    夢枕獏「いつか出会った郷土の味」告知
    奥付
  • ■見どころ:戦国武将と桃山美術の関係性を紐解く!

    ■見どころ:
    戦国武将と桃山美術の関係性を紐解く!

    ■目次:
    目次
    桃山美術 ─天下人が愛でた美の世界─
    【巻頭寄稿】桃山時代とは
    年表で見る 桃山時代の美術
    【第1特集】特別展「桃山―天下人の100年」より 美術館で作品鑑賞
    <interview>日本史上最大のバブル景気に誕生した桃山文化
    <展覧会紹介>特別展「桃山―天下人の100年」より
    <Part.1>織田信長・豊臣秀吉・徳川家康 天下人が愛でた美
     織田信長
     豊臣秀吉
     徳川家康
    <Part.2>絵画の黄金時代を築いた天才・永徳と絵師たち
     狩野永徳
     【column】狩野派とはなにか?
     狩野光信
     狩野孝信
     狩野長信
     狩野山楽
     狩野山雪
     長谷川等伯
     海北友松
    洛中洛外図屏風で京都の街を読む
    【第2特集】戦国武将が築いた城郭建築の美
     織田信長×安土城(滋賀県)
     豊臣秀吉×大坂城(大阪府)
     豊臣秀吉×聚楽第(京都府)
     徳川家康×二条城(京都府)
     徳川家康×名古屋城(愛知県)
    【第3特集】高台寺蒔絵と陶芸に見る桃山時代の工芸
     高台寺蒔絵
     桃山の陶芸
    【美術展INFOMATION】三井記念美術館で観る 国宝の名刀「日向政宗」と武将の美
    九州国立博物館で観る しきしまの大和へ─奈良大発掘─
    時空旅人SELECT SHOP
    サンエイ新書 告知
    時空旅人 バックナンバー
    男の隠れ家デジタル
    奥付
  • ■見どころ:初めてのバンクシー

    知っておきたい10のコト

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。