セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
GWコイン大還元祭
期間限定!初めての予約購入で最大コイン+20%還元!

『片岡義男、101円~400円(文芸・小説、実用)』の電子書籍一覧

121 ~180件目/全414件

  • 「彼」は放り出され、一人で歩いていく

    6つのエピソードからなる短篇だが、一筋縄ではいかない。
    なにしろ、6つがバラバラなのだ。
    最初の章に男が6人(6人、とわざわざ書いてある)出てくるから、
    その6人の、それぞれのエピソードを書いたもの、
    という解釈も成立するだろうが、まったく違うかもしれない。
    6人の男は女を見て、会話をして、電話で話し、結婚もせず、
    別れ話を受け入れ、その後の自分の人生を歩いていく。
    この短篇のテーマは、あるいは「孤独」かもしれない。
    【著者】
    片岡義男
    1939年東京生まれ。早稲田大学在学中にコラムの執筆や翻訳を始め、74年『白い波の荒野へ』で作家デビュー。75年『スローなブギにしてくれ』で野生時代新人賞を受賞。ほか代表作に『ロンサム・カウボーイ』『ボビーに首ったけ』『彼のオートバイ、彼女の島』など多数。http://kataokayoshio.com/
  • 275(税込)
    著:
    片岡義男
    レーベル: ――

    同意なき記念写真

    偶然地下鉄に乗り合わせた男女が
    久しぶりだからちょっと飲もう、ということになる。
    よくある場面だ。そして6軒もハシゴして
    女のほうが酔いつぶれそうになっている。
    男は女を支えながら部屋まで送っていく。女は寝てしまう。
    そこで男はその日、景品で当たったインスタント・カメラを
    たまたま今、自分が持っていることに思い至る。
    酔いつぶれた女が目の前に横たわり、
    そこにカメラがある時、男はどうするのか。
    片岡義男はそれをどう書いているのか。
    さあ、今からそれを読んでみよう。
    【著者】
    片岡義男
    1939年東京生まれ。早稲田大学在学中にコラムの執筆や翻訳を始め、74年『白い波の荒野へ』で作家デビュー。75年『スローなブギにしてくれ』で野生時代新人賞を受賞。ほか代表作に『ロンサム・カウボーイ』『ボビーに首ったけ』『彼のオートバイ、彼女の島』など多数。http://kataokayoshio.com/
  • 275(税込)
    著:
    片岡義男
    レーベル: ――

    きれいに晴れ上がった空のあった時代を、カラダの中に住まわせること

    18歳で高校を卒業し、そこからまた18年。
    結婚して、離婚して、ヨリを戻す、というようなこともチラホラ。
    紆余曲折もありつつ、未来もまだまだ大いにある年齢だ。
    東京を離れた場所でのクラス会、という機会が訪れる。
    それは不思議とくすぐったい再会の時間だ。
    その中に、今、歌謡曲、それも古い歌謡曲の歌手をしている女性がいる。
    彼女が魅せられている古い歌の中にあるのは
    今の時代が失った空であり、希望だ。
    この小説のタイトルはもちろん、
    岡晴夫の「あこがれのハワイ航路」のあの歌詞から取られているはずだ。
    【著者】
    片岡義男
    1939年東京生まれ。早稲田大学在学中にコラムの執筆や翻訳を始め、74年『白い波の荒野へ』で作家デビュー。75年『スローなブギにしてくれ』で野生時代新人賞を受賞。ほか代表作に『ロンサム・カウボーイ』『ボビーに首ったけ』『彼のオートバイ、彼女の島』など多数。http://kataokayoshio.com/
  • やっぱり最後にあの言葉

    主人公は作家。作家が女性と食事を共にし、
    小説のアイデアを語って聞かせるという冒頭の展開は
    片岡作品になじみのシーンの一つと言っていいだろう。
    そこに、これまた片岡作品ではしばしばあらわれる実在した小説家、
    リチャード・ブローティガン、という固有名が挿入される。
    ブローティガンは主人公である作家にとっても
    創作意欲を刺激してやまない小説家であり、彼がブローティガンがやろうとしていた
    あるアイデアを自分もまた試してみたい、と口にするのだから
    小説の最後にやってくるのはやはり、あの言葉なのだ。
    【著者】
    片岡義男
    1939年東京生まれ。早稲田大学在学中にコラムの執筆や翻訳を始め、74年『白い波の荒野へ』で作家デビュー。75年『スローなブギにしてくれ』で野生時代新人賞を受賞。ほか代表作に『ロンサム・カウボーイ』『ボビーに首ったけ』『彼のオートバイ、彼女の島』など多数。http://kataokayoshio.com/
  • 275(税込)
    著:
    片岡義男
    レーベル: ――

    すべてが終わること、写真を撮ること

    17歳。人生で最も輝かしく、また不安定な年齢だ。
    誕生日を終えたばかりの彼女は、ふと家を出て
    バスに乗り、海岸にまで足を延ばす。
    焦燥感のような、鬱屈した気持ちのような
    そんな壊れそうな気持ちの中に、突然、凧を持った少年が現れる。
    凧揚げを手伝う、という他愛もない時間を共に過ごしたことが
    彼女にとって決定的な時間になる。
    極端に観念的な理想と、あざやかな目の前の現実が
    ピタリと一致する奇跡の年齢。
    しかしもはや、それは「永遠に失われた」。
    【著者】
    片岡義男
    1939年東京生まれ。早稲田大学在学中にコラムの執筆や翻訳を始め、74年『白い波の荒野へ』で作家デビュー。75年『スローなブギにしてくれ』で野生時代新人賞を受賞。ほか代表作に『ロンサム・カウボーイ』『ボビーに首ったけ』『彼のオートバイ、彼女の島』など多数。http://kataokayoshio.com/
  • 275(税込)
    著:
    片岡義男
    レーベル: ――

    1人になって思い返す、ある決定的な痛みについて

    時間は、いろいろなものを遠ざける。
    ふと呼び出してやろうと思った男性は
    組織の奥深くに紛れ込み、電話をつなぐにも手間がかかる。
    そして彼には妻ばかりか恋人までいる。
    自分より10歳も若く、聡明なその女性。
    なかなかに厳しい時間を、それでもひととおり優雅に過ごした主人公の女性は
    帰宅し、1人になった時、自分がある決定的なミスを犯したことに気付く。
    他人なら誰も責めはしないだろうその「過ち」を
    自分だからこそ許せない、その悲しみをここに読む。
    【著者】
    片岡義男
    1939年東京生まれ。早稲田大学在学中にコラムの執筆や翻訳を始め、74年『白い波の荒野へ』で作家デビュー。75年『スローなブギにしてくれ』で野生時代新人賞を受賞。ほか代表作に『ロンサム・カウボーイ』『ボビーに首ったけ』『彼のオートバイ、彼女の島』など多数。http://kataokayoshio.com/
  • 275(税込)
    著:
    片岡義男
    レーベル: ――

    17歳の個人教授

    17歳。人生で最もまぶしい年齢だ。
    高校を卒業する少し手前の時間。そこには
    後の人生にはない、その時だけの体験がふさわしい。
    17歳の女性であれば、自らの欲求を満たしてくれる相手の男を
    見つけ出す時に、好ましい対象であることはもちろんとして
    それが恋愛であるかどうか、には必ずしも頓着しない、
    ということがあるかもしれない。
    そして男のほうには、同級生ならざる年齢の女性・・・
    そうだ、つまりこういう場合、年上の女性の存在がつきものなのだ。
    17歳男子は、こうして1つ、人生のレッスンをこなしていく。
    【著者】
    片岡義男
    1939年東京生まれ。早稲田大学在学中にコラムの執筆や翻訳を始め、74年『白い波の荒野へ』で作家デビュー。75年『スローなブギにしてくれ』で野生時代新人賞を受賞。ほか代表作に『ロンサム・カウボーイ』『ボビーに首ったけ』『彼のオートバイ、彼女の島』など多数。http://kataokayoshio.com/
  • 275(税込)
    著:
    片岡義男
    レーベル: ――

    過去と未来がちょうど均等であるとは、いったいどのような状態か?

    誕生日が同じ3人の女性が一堂に会する。
    誕生日ばかりではない、年齢まで一緒だ。28歳。
    しかも彼女たちが落ち合うのは、世間でクリスマス・イヴと呼ばれる日の
    前日にあたっており、そこには爽快なまでに男性は不在である。
    やがてクリスマスが終わり、年の瀬が終わり、
    年があらたまり、いったいどんな気持ちの中にいるのか。
    それは、左右が均等である、という気持ちだ。
    どちらかが過去。どちらかが未来で、
    つまり、現在は完璧な均衡のうちにある。
    そしてそれはたぶん、幸福でも不幸でもないのだ。
    【著者】
    片岡義男
    1939年東京生まれ。早稲田大学在学中にコラムの執筆や翻訳を始め、74年『白い波の荒野へ』で作家デビュー。75年『スローなブギにしてくれ』で野生時代新人賞を受賞。ほか代表作に『ロンサム・カウボーイ』『ボビーに首ったけ』『彼のオートバイ、彼女の島』など多数。http://kataokayoshio.com/
  • 見えない所にも花は咲いてる、静かに

    『花のある静かな日』と題された角川文庫を底本にしたが、
    全部で21もの掌編が収められている。
    掌編同士は、まったく関連性がないようにも思えるし、
    しかしところどころ、同じ名前の人物が現れたりもして
    さてこれを「全体」としてどう把握したものか、困惑してしまう。
    それぞれの掌編の空間に、「花」という語彙とともに咲いているものもあるが
    しかしそのことには触れていない掌編のほうが多いのも不思議である。
    それでいて、確かにどこかに花が咲いている、と気配で思わせる
    この静けさのトーンはいったいなにか?
    【目次】
    桟橋にて
    午後二時三十分、会議。四時三十分まで
    水を飲むだけ
    空の青さ
    恐怖小説の発端
    あの美しいグリーンを見てほしい
    雨の彼方からの手紙
    男性がふたりに、女性がひとりの場合
    コーヒー一杯だけ
    結婚して三年
    結婚することになりました、と彼は言う
    私たち五人
    彼女との会いかた
    ブルーベリーが落ちる
    一杯の紅茶の、ずっとむこう
    ブラックベリーの冬
    現在は否定されざるを得ない
    D・ホックニーのプール
    防波堤で会話する
    ふたりの湖面標高
    なにか気になること
    【著者】
    片岡義男
    1939年東京生まれ。早稲田大学在学中にコラムの執筆や翻訳を始め、74年『白い波の荒野へ』で作家デビュー。75年『スローなブギにしてくれ』で野生時代新人賞を受賞。ほか代表作に『ロンサム・カウボーイ』『ボビーに首ったけ』『彼のオートバイ、彼女の島』など多数。http://kataokayoshio.com/
  • 275(税込)
    著:
    片岡義男
    レーベル: ――

    と、彼らは語り合った

    ある時、本のあいだに挟んであるモノに気が付き、
    思わず昔を懐かしむ、ということは誰にでもある。
    この小説では1枚のスナップ写真だ。
    ほんの3年前。しかし20代の3年間といえば、
    当時と現在とでは大きな差異があることも理解できる。
    文庫本の中に挟まっていた1枚のスナップ写真を見ながら
    若い夫婦は旅に出る。それは過去の検証から始まり、
    「そうだったのか」という軽い驚きを伴いながら、
    やがて空想へと至る。
    そしてあの頃と現在をつなぐのは、赤い花束だ。
    【著者】
    片岡義男
    1939年東京生まれ。早稲田大学在学中にコラムの執筆や翻訳を始め、74年『白い波の荒野へ』で作家デビュー。75年『スローなブギにしてくれ』で野生時代新人賞を受賞。ほか代表作に『ロンサム・カウボーイ』『ボビーに首ったけ』『彼のオートバイ、彼女の島』など多数。http://kataokayoshio.com/
  • 275(税込)
    著:
    片岡義男
    レーベル: ――

    ひと目どころか、もしや再会も・・・

    ライターのような仕事をしている男。
    仕事の過程で様々な人々と出会い、
    そこに仕事とは別種の感情が入ることもあるはずだ。
    対象は、1人のストリッパー。
    この小説が書かれた時点ではその言葉はなかったはずだが
    「ストーカー」と呼ばれかねない情熱で
    男は自分にとって完璧な女性像を
    体現している1人のストリッパーを探しあてる。
    男にも女にも、そのストレートなふるまいと同時に
    「ストーカー」にはありえない、ある種のつつましさがある。
    2人の行く末を、読者は幸福な予感とともに推測しながら読み終えることだろう。
    【著者】
    片岡義男
    1939年東京生まれ。早稲田大学在学中にコラムの執筆や翻訳を始め、74年『白い波の荒野へ』で作家デビュー。75年『スローなブギにしてくれ』で野生時代新人賞を受賞。ほか代表作に『ロンサム・カウボーイ』『ボビーに首ったけ』『彼のオートバイ、彼女の島』など多数。http://kataokayoshio.com/
  • 2台の自動車が作る狂おしい三角形について

    海岸沿いの夜の国道をひた走る2台の自動車がある。
    前を行くのはシトロエンである、女性が1人で運転している。
    それを追うように後ろを行くのはメルセデスで
    こちらは男性が1人、女性が1人。
    2台の自動車に3人。女性が2人で男性が1人。
    3人の関係はあまりに微妙な苦しいバランスのうちに保持されているが
    誰もが自分の感情から自由になることはできない。
    誰1人、充足していないがゆえに保たれている怖ろしい関係がここにある。
    作家は作中でこれを「環状に循環」と書いている。
    【著者】
    片岡義男
    1939年東京生まれ。早稲田大学在学中にコラムの執筆や翻訳を始め、74年『白い波の荒野へ』で作家デビュー。75年『スローなブギにしてくれ』で野生時代新人賞を受賞。ほか代表作に『ロンサム・カウボーイ』『ボビーに首ったけ』『彼のオートバイ、彼女の島』など多数。http://kataokayoshio.com/
  • 275(税込)
    著:
    片岡義男
    レーベル: ――

    誰にも冒しがたい、彼女たちの肖像

    女も男も、片岡義男の小説の登場人物には
    他の作家に例を見ない魅力が備わっているけれども、
    「では、男女のどちらがより魅力的か?」という
    酔狂かつ、いささか不毛な問いを立てるとすれば
    やはりどうしたって「女性」と答えることに躊躇はない。
    誕生日が同じ週に集中している同年齢のそれぞれに
    魅力的な女性たち。口説かれることを楽しむ女性たち。
    過去と向き合い、それが現在の自分に及ぼした影響を
    冷静に分析する女性。ミステリーのヒントを探し求める女性。
    それぞれの女性のあざやかな輪郭が浮かび上がる短篇集。
    【目次】
    猫を着る
    花なら赤く
    香水と誕生日
    平行線
    お腹が痛い
    脱いだ服
    あの星とこの涙
    深夜の防波堤
    日曜日の買い物
    ある日の夕食
    濡れた髪
    ミステリーを書く人
    【著者】
    片岡義男
    1939年東京生まれ。早稲田大学在学中にコラムの執筆や翻訳を始め、74年『白い波の荒野へ』で作家デビュー。75年『スローなブギにしてくれ』で野生時代新人賞を受賞。ほか代表作に『ロンサム・カウボーイ』『ボビーに首ったけ』『彼のオートバイ、彼女の島』など多数。http://kataokayoshio.com/
  • 275(税込)
    著:
    片岡義男
    レーベル: ――

    彼女の2枚の写真について

    1人の女性がいる。
    親しい男性の写真家に、自分を写したスナップ写真を撮ってほしい、と依頼する。
    快諾した彼との待ち合わせの場所は京都。そこが撮影場所だ。
    プロフェッショナルによる自分のポートレートを手に入れた彼女には
    実はもう1つ、小さなたくらみがあった。
    もう1枚の写真を手に入れ、撮ってもらったばかりの写真と一緒に
    2枚並べて写真立てに収めてみること。
    そのもう1枚の写真とは、どんな写真か?
    そしてその2枚から、何が見えるのか?
    【著者】
    片岡義男
    1939年東京生まれ。早稲田大学在学中にコラムの執筆や翻訳を始め、74年『白い波の荒野へ』で作家デビュー。75年『スローなブギにしてくれ』で野生時代新人賞を受賞。ほか代表作に『ロンサム・カウボーイ』『ボビーに首ったけ』『彼のオートバイ、彼女の島』など多数。http://kataokayoshio.com/
  • ハーフ・パパイアとなって、あの人の内部に入っていく自分

    美術館という空間に身を置く1人の女性がいる。
    その空間にあるアブストラクトなオブジェが
    なぜだろう、彼女にとってはなによりも自然に身体に通じるような
    親密さでもって迫ってくる。
    美術館に1人で来ている彼女は、同じく美術館に1人で来ている女性を
    顔を見ることなく、後ろ姿のフォルムのみに執着したりする。
    かつてクラスメートだった男性との事件を経由して
    いよいよ彼女のセクシュアリティは境界を超え、
    さらにアブストラクトな領域に入っていく。
    【著者】
    片岡義男
    1939年東京生まれ。早稲田大学在学中にコラムの執筆や翻訳を始め、74年『白い波の荒野へ』で作家デビュー。75年『スローなブギにしてくれ』で野生時代新人賞を受賞。ほか代表作に『ロンサム・カウボーイ』『ボビーに首ったけ』『彼のオートバイ、彼女の島』など多数。http://kataokayoshio.com/
  • 275(税込)
    著:
    片岡義男
    レーベル: ――

    説明しすぎることは「説明的」であることをはるかに凌駕する

    この長篇小説には、著者によるまえがきがある。
    そのまえがきを読むことによって
    たちどころに読んでみたくなったとしたら、
    おそらくそれは幸福な時間をもたらしてくれるに違いない。
    2017年の現在からはあまりに遠い、しかし
    ある程度の年齢であれば、覚えがないでもない、その振舞い方。言葉の使い方。
    大学生である、ということの意味は今とはちがうかもしれず
    しかしこの小説に充満する理屈っぽさには、
    おそらくある種のいさぎよさが同時に備わっているはずだ。
    【著者】
    片岡義男
    1939年東京生まれ。早稲田大学在学中にコラムの執筆や翻訳を始め、74年『白い波の荒野へ』で作家デビュー。75年『スローなブギにしてくれ』で野生時代新人賞を受賞。ほか代表作に『ロンサム・カウボーイ』『ボビーに首ったけ』『彼のオートバイ、彼女の島』など多数。http://kataokayoshio.com/
  • 彼女がキャンディを口に含む時

    キャンディを口に含んだ瞬間、つい、空を仰いでしまう。
    ああ、自分もそうだった、とまでは行かなくても
    子供だった頃を思い返せば、誰にでも納得の行く仕草ではないだろうか。
    そんな少女は長じてステュワデスになった。男性との付き合いだってある。
    その男性と自分をつなぎとめるものとして、
    黄色いバンダナが効果的に使われている。
    その黄色いバンダナの思い出は少しだけ過去のもので
    現在の彼女には空のブルーが似つかわしい。
    しかしそのブルーは黄色よりもっと過去のブルーでもあるのだ。
    【著者】
    片岡義男
    1939年東京生まれ。早稲田大学在学中にコラムの執筆や翻訳を始め、74年『白い波の荒野へ』で作家デビュー。75年『スローなブギにしてくれ』で野生時代新人賞を受賞。ほか代表作に『ロンサム・カウボーイ』『ボビーに首ったけ』『彼のオートバイ、彼女の島』など多数。http://kataokayoshio.com/
  • 短篇小説のタイトルは、未来の短篇小説からもたらされる

    『甘く優しい短篇小説』と題された短篇集に収録された作品たちは
    それぞれ「短篇小説を書く」ということがどのようなことかが描かれ、
    作家・野村五郎を共通の登場人物にしている。
    この短篇もそれらの中の一つだ。
    別の短篇「甘く優しい短篇小説」では2人の女性が登場したが
    ここでは3人。いや、その3人もやがて女性3人ではなく、
    それぞれのジェンダーが割り振られ、バランスを変えていく。
    そしてこのタイトルは、野村五郎が女性からヒントをもらい、
    未来に向けて構想する短篇のタイトルがそのまま定着したものだ。
    【著者】
    片岡義男
    1939年東京生まれ。早稲田大学在学中にコラムの執筆や翻訳を始め、74年『白い波の荒野へ』で作家デビュー。75年『スローなブギにしてくれ』で野生時代新人賞を受賞。ほか代表作に『ロンサム・カウボーイ』『ボビーに首ったけ』『彼のオートバイ、彼女の島』など多数。http://kataokayoshio.com/
  • 275(税込)
    著:
    片岡義男
    レーベル: ――

    5枚のスナップ・ショットは、ポーカーのカードのように

    これは『恋愛小説』(角川文庫)に収められた一篇であり、
    同じ本に収録された別の短篇「と、彼は思った」と似た構造を持っている。
    不意に発見されたスナップ写真を見ながら、夫婦が思い出を語るという構造だ。
    そしてこの短篇では男性より女性が多数だ。
    そしてオートバイに乗っていたこと(今は乗らなくなっている)、
    オートバイに乗ることを教えたこと、が重要なポイントになっている。
    そしてよく読むと、2つの短篇には、赤い花、という共通項もある。
    読み比べてみるのも一興。
    【著者】
    片岡義男
    1939年東京生まれ。早稲田大学在学中にコラムの執筆や翻訳を始め、74年『白い波の荒野へ』で作家デビュー。75年『スローなブギにしてくれ』で野生時代新人賞を受賞。ほか代表作に『ロンサム・カウボーイ』『ボビーに首ったけ』『彼のオートバイ、彼女の島』など多数。http://kataokayoshio.com/
  • 275(税込)
    著:
    片岡義男
    レーベル: ――

    ワーキングクラス・ヒーロー前史

    まだ自立前の少年であるならば、
    生きる環境は、親や家庭で決まってしまう。
    ここにあるのは、労働者階級の息子として生まれ、
    学校になじむことができず、既存の音楽にも納得できず、
    どこかに向かっていきたい衝動と、
    どうにか手に入れた楽器、あとは自分自身の肉体しかない
    そんな少年たちのそれぞれの孤独と出会いの劇である。
    のちに、世界中で最も著名なロックバンドとなる彼らの
    苦しく、輝かしく、不安なきらめきに満ちた日々が
    長篇小説となっていま、ここに届けられる。
    【著者】
    片岡義男
    1939年東京生まれ。早稲田大学在学中にコラムの執筆や翻訳を始め、74年『白い波の荒野へ』で作家デビュー。75年『スローなブギにしてくれ』で野生時代新人賞を受賞。ほか代表作に『ロンサム・カウボーイ』『ボビーに首ったけ』『彼のオートバイ、彼女の島』など多数。http://kataokayoshio.com/
  • 275(税込)
    著:
    片岡義男
    レーベル: ――

    あれこれ、流れ落ちていく だから、薄化粧

    一緒に暮らしている男女がいる。
    女性はケーキ教室のアシスタントを務め、
    男性は予備校および学習塾の講師であり、
    同時に田舎にも家を借り、彫金を試みようとしたりしている。
    一緒にいても屈託や軋轢の見られない2人だが、
    それはいつもこの2人がビールを飲んでいるからではないか? と思えてくる。
    それほどこの短篇小説は全編、ビールのことが描かれている。
    雨や海岸で濡れることなど、水にまつわるシーンも多いが
    その傍らをいつもビールが流れていく。
    これは、「水に流す」ではなく、ビールに流す小説だ。
    【著者】
    片岡義男
    1939年東京生まれ。早稲田大学在学中にコラムの執筆や翻訳を始め、74年『白い波の荒野へ』で作家デビュー。75年『スローなブギにしてくれ』で野生時代新人賞を受賞。ほか代表作に『ロンサム・カウボーイ』『ボビーに首ったけ』『彼のオートバイ、彼女の島』など多数。http://kataokayoshio.com/
  • 275(税込)
    著:
    片岡義男
    レーベル: ――

    短篇小説のアイデアを語り合うことは短篇小説だ

    片岡義男の小説にはしばしば小説家や編集者が登場する。
    そして、会話の中の言葉やフレーズが、そのまま小説のタイトルに成り得る、
    というようなやりとりが描かれたりする。この短篇がまさにそうだ。
    男性作家が短篇小説の構想を女性相手に語る。語る内容はまだカタチにはなっていないが
    語っている行為、言葉そのものがこの小説である。
    読者はその入れ子構造を愉しむ。そしてもちろん、
    構想として語られる来るべき小説と、そのアイデアを聞いている女性とは
    むろん、密接な関係があるのは言うまでもない。
    【著者】
    片岡義男
    1939年東京生まれ。早稲田大学在学中にコラムの執筆や翻訳を始め、74年『白い波の荒野へ』で作家デビュー。75年『スローなブギにしてくれ』で野生時代新人賞を受賞。ほか代表作に『ロンサム・カウボーイ』『ボビーに首ったけ』『彼のオートバイ、彼女の島』など多数。http://kataokayoshio.com/
  • 無心になることができて、自分を作ることができるもの

    自立した大人の女性は、おいそれと人前で屈託した表情を見せることなく、
    基本的に陽性である。それは電話に出る時の態度にもハッキリと現れるだろう。
    初対面の複数の男女を前にして、
    地球環境をめぐる抽象的な会話等もなんなくこなしてしまう。
    そんな彼女が1人になると没頭する趣味が腕立て伏せだという。
    それは無心にさせてくれるし、サボタージュすることなく継続させれば
    筋肉、というカタチで、頼もしい、新しい自分をもたらしてくれる時間なのだ。
    【著者】
    片岡義男
    1939年東京生まれ。早稲田大学在学中にコラムの執筆や翻訳を始め、74年『白い波の荒野へ』で作家デビュー。75年『スローなブギにしてくれ』で野生時代新人賞を受賞。ほか代表作に『ロンサム・カウボーイ』『ボビーに首ったけ』『彼のオートバイ、彼女の島』など多数。http://kataokayoshio.com/
  • 3人で食事を愉しむとは、いかなる行為か

    待ち合わせをして、3人が食事のためにレストランに集まった。
    女性が2人、男性が1人。
    1人の女性は男性のかつての恋人であり、もう1人は現在の恋人。
    しかも1人の女性からもう1人の女性へ
    男性を「譲渡」(!)している、というその成り行き。
    ワインが、パスタが、3人の旺盛な食欲と身体をかけめぐる。
    食事中にもかかわらず(だからこそ?)
    裸にだってなってしまう(ただし、想像の中でだ)。
    やがてそこにサボテンが・・・
    最後まで触覚的な短篇小説である。
    【著者】
    片岡義男
    1939年東京生まれ。早稲田大学在学中にコラムの執筆や翻訳を始め、74年『白い波の荒野へ』で作家デビュー。75年『スローなブギにしてくれ』で野生時代新人賞を受賞。ほか代表作に『ロンサム・カウボーイ』『ボビーに首ったけ』『彼のオートバイ、彼女の島』など多数。http://kataokayoshio.com/
  • 1つのサーフボードが記憶していること、彼女に思い出させること

    15歳の誕生日に、忽然と現れた赤いサーフボード。
    波乗りを知っている人にはなじみの、昔のロングボードだ。
    そこに刻まれた傷は時間そのものであり、記憶そのものだ。
    今ではもう失われてしまった、海岸に出て行くための
    お気に入りの道順までも、そのサーフボードと共にある。
    そして、父親の禁を破って、夜の海に出た17歳の不思議な体験。
    それらを今、37歳になった彼女がもう一度、反芻する。
    自分の生きてきた時間が、海のその地点が、いま、ここにある。
    【著者】
    片岡義男
    1939年東京生まれ。早稲田大学在学中にコラムの執筆や翻訳を始め、74年『白い波の荒野へ』で作家デビュー。75年『スローなブギにしてくれ』で野生時代新人賞を受賞。ほか代表作に『ロンサム・カウボーイ』『ボビーに首ったけ』『彼のオートバイ、彼女の島』など多数。http://kataokayoshio.com/
  • その日はじめてのコーヒーは最高の瞬間にやってくる

    「その日はじめてのコーヒー」と題された片岡義男の小説はこれ1つではない。
    もう1つ、1984年に発表されたバージョンでは
    コーヒーを淹れようと考えてから実際に口にするまでの工程が
    充実した時間として描かれていた。
    対するに1990年バージョンは、ごく淡いものである。
    しかしその、コーヒーの現れ方は印象的だ。
    1人の女性と1人の男性、一見何の関連もないような2人のストーリーが
    交互に独立して続いたあと、それがクロスする瞬間がやってくる。
    そこに「その日はじめてのコーヒー」がサーヴされるのだ。
    【著者】
    片岡義男
    1939年東京生まれ。早稲田大学在学中にコラムの執筆や翻訳を始め、74年『白い波の荒野へ』で作家デビュー。75年『スローなブギにしてくれ』で野生時代新人賞を受賞。ほか代表作に『ロンサム・カウボーイ』『ボビーに首ったけ』『彼のオートバイ、彼女の島』など多数。http://kataokayoshio.com/
  • なつかしい過去にアクセスし、彼らは新たな「現在」を手に入れる

    2人仲良く出張するサラリーマン。
    偶然、新幹線に置いてあった雑誌で
    これから仕事で訪ねる先の街で
    かつて熱心に通ったナイトクラブが今も盛業中であることを知る。
    しかも、2人はちょうど同じ頃、互いにそうとは知らず、同じ時期に常連だったのだ。
    これはもう、10年ぶりに訪ねてみるしかない。
    行ってみると、かつてなかった新しさもあり、
    同時になつかしさもいっぱいで、2人は満足してホテルに落ち着く。
    そこで今後のことを考える。2人の心中は瓜二つであり
    いかにも通俗的なものだが、それでもやはり真実なのだ。
    【著者】
    片岡義男
    1939年東京生まれ。早稲田大学在学中にコラムの執筆や翻訳を始め、74年『白い波の荒野へ』で作家デビュー。75年『スローなブギにしてくれ』で野生時代新人賞を受賞。ほか代表作に『ロンサム・カウボーイ』『ボビーに首ったけ』『彼のオートバイ、彼女の島』など多数。http://kataokayoshio.com/
  • 275(税込)
    著:
    片岡義男
    レーベル: ――

    男が2人、女が2人。過去と現在にアイデアと推理が混じれば、いささかスリリングなことになる

    ジャズ歌手としてデビューする友人のステージを見るため
    彼女たちはステーション・ワゴンで西へと向かっている。
    そこにそれぞれ現在の恋人が合流することになっているから
    全部で4人ということになる。
    しかし過去には、今、誰もが了解しているわけではない事柄があり、
    4人のうちの1人は、ふとアイデアを思いつくと実行せずにいられない性質であり
    そこに推測が、不在が加わり、しかも電話という装置が介在すると・・・
    なにも起きていないし、確実に何かが起きているともいえる精妙な短篇である。
    【著者】
    片岡義男
    1939年東京生まれ。早稲田大学在学中にコラムの執筆や翻訳を始め、74年『白い波の荒野へ』で作家デビュー。75年『スローなブギにしてくれ』で野生時代新人賞を受賞。ほか代表作に『ロンサム・カウボーイ』『ボビーに首ったけ』『彼のオートバイ、彼女の島』など多数。http://kataokayoshio.com/
  • オデンを経由して、やがてみんな写真に収まる

    作者と同じ、「ヨシオ」という音のつらなりを持つ17歳がいる。
    カタカナのヨシオだ。ヨシオは高校の卒業に際し、大学には行かないことを選択する。
    両親は離婚し、母親が女手一つでヨシオを育てた。
    その母親が経営するのがオデン屋だ。
    ここに、様々な来歴や関係を持ったそれぞれ魅力的な人物たちが訪れる。
    中には国境を超えて来る人物までいる。
    それぞれの困難を抱えながら、全員が「生きかたを楽し」んでいる。
    片岡義男によってヨシオ同様、「オデン」とカタカナ表記される場所を媒介として
    それらの魅力が交錯する。
    【著者】
    片岡義男
    1939年東京生まれ。早稲田大学在学中にコラムの執筆や翻訳を始め、74年『白い波の荒野へ』で作家デビュー。75年『スローなブギにしてくれ』で野生時代新人賞を受賞。ほか代表作に『ロンサム・カウボーイ』『ボビーに首ったけ』『彼のオートバイ、彼女の島』など多数。http://kataokayoshio.com/
  • 275(税込)
    著:
    片岡義男
    レーベル: ――

    退屈を書くとは、いったいどういうことだろうか

    なんという、人を食った短篇小説だろうか。
    ここには1人の男性と1人の女性が出てきて、しかもわざわざ
    展望台のような場所で会ったりするというのに
    2人は互いにまったく惹かれあってはいない。
    しかしそれでも2人には、待ち合わせの場所に行くだけの
    通俗的で不可思議で「退屈」なモチベーションがあるのだ。
    女性と男性は、こんなふうに約束したり、会ったりすることもある。
    しかし作家の描くタッチは、シニカルなものではなく
    こうしたこともある、という淡々とした風情を備えていて、
    そこがまた怖ろしい。
    【著者】
    片岡義男
    1939年東京生まれ。早稲田大学在学中にコラムの執筆や翻訳を始め、74年『白い波の荒野へ』で作家デビュー。75年『スローなブギにしてくれ』で野生時代新人賞を受賞。ほか代表作に『ロンサム・カウボーイ』『ボビーに首ったけ』『彼のオートバイ、彼女の島』など多数。http://kataokayoshio.com/
  • 要求に答え、しかも自分が自分のまま1週間で日本列島を縦断する、ということ。

    日本の最北端から札幌、秋田、東京と忙しく仕事をこなし、
    静岡の実家ならのんびりできるかと思えばさにあらず、
    さらに京都を経て、淡路島、松山、福岡。
    そして忙しすぎた1週間をスクロールし、
    自分がいま、何をいちばんやるべきなのかを反芻するのは沖縄だ。
    売れていること、多忙であること、そのことがかもし出す魅力に溺れず、
    自分を見失わないこと。
    そのあざやかな肖像が、日本列島縦断とともにこの短篇にはある。
    【著者】
    片岡義男
    1939年東京生まれ。早稲田大学在学中にコラムの執筆や翻訳を始め、74年『白い波の荒野へ』で作家デビュー。75年『スローなブギにしてくれ』で野生時代新人賞を受賞。ほか代表作に『ロンサム・カウボーイ』『ボビーに首ったけ』『彼のオートバイ、彼女の島』など多数。http://kataokayoshio.com/
  • 孤独が孤独であるためには、孤独同士は交わらないに限る

    まるでアフォリズムのように短い断章が並び、
    しかしアフォリズムとは違って、
    かすかにストーリーと呼べそうな出来事が続いていく第1章。
    自らの発想ではなく、しかし仕事としての
    オートバイによる長距離輸送を選び取ることがすなわち、彼女にはふさわしい。
    1人であること。長距離を走ること。それはすなわち、孤独であることに他ならない。
    第2章の主役は男だ。ここではしきりと「結婚」という言葉が口にされる。
    そして最後、第3章が来る。さあ、そこで彼女と彼はどうなる?
    【目次】
    第一部 中島美雪の夏
    第二部 後藤祐介の夏
    第三部 中島美雪と後藤祐介の、夏の終わり
    【著者】
    片岡義男
    1939年東京生まれ。早稲田大学在学中にコラムの執筆や翻訳を始め、74年『白い波の荒野へ』で作家デビュー。75年『スローなブギにしてくれ』で野生時代新人賞を受賞。ほか代表作に『ロンサム・カウボーイ』『ボビーに首ったけ』『彼のオートバイ、彼女の島』など多数。http://kataokayoshio.com/
  • 275(税込)
    著:
    片岡義男
    レーベル: ――

    これはすべて他人の言葉です

    この断章形式はいったい何だろうか?
    詩、のようにも思える。いや実際、これは詩なのだ。
    この短篇に書かれた言葉の一切は
    作家・片岡義男が書いたものではない。
    同時にそれはすべて片岡義男によってメモされ、翻訳されたものだ。
    そしてもう1つ。片岡義男が「作者」になった理由がある。
    それはここの断章=詩を、ランダムにシャッフルした、ということ。
    では言葉を書いたのは誰? それは、「ミッチェル」。
    もうおわかりですよね?
    【著者】
    片岡義男
    1939年東京生まれ。早稲田大学在学中にコラムの執筆や翻訳を始め、74年『白い波の荒野へ』で作家デビュー。75年『スローなブギにしてくれ』で野生時代新人賞を受賞。ほか代表作に『ロンサム・カウボーイ』『ボビーに首ったけ』『彼のオートバイ、彼女の島』など多数。http://kataokayoshio.com/
  • 275(税込)
    著:
    片岡義男
    レーベル: ――

    2人であることは、4人である、ということ

    月。ピクニック。焚き火。膝。蜜柑。涙。風鈴。紅茶。霧。窓。
    この中篇小説は2部構成になっていて、第1部はもっぱら
    2人が過ごした様々なシーンのスケッチにあてられている。
    1つひとつはとても短い章(シーン)がミルフィーユのように層をなして
    結婚前の2人を表現している。
    そして第2部は2人の現在だ。そこには、過去の思い出の反芻とともに
    2人であることとは何か、結婚とはどういうことか? という問いが日々更新され、
    結果としての結婚ではなく、常に生成されていくものとしての結婚が描かれている。
    【目次】
    第一部 過去の出来事
    第二部 現在のふたり
    【著者】
    片岡義男
    1939年東京生まれ。早稲田大学在学中にコラムの執筆や翻訳を始め、74年『白い波の荒野へ』で作家デビュー。75年『スローなブギにしてくれ』で野生時代新人賞を受賞。ほか代表作に『ロンサム・カウボーイ』『ボビーに首ったけ』『彼のオートバイ、彼女の島』など多数。http://kataokayoshio.com/
  • 275(税込)
    著:
    片岡義男
    レーベル: ――

    楽園とは、女系の中への傍若無人な侵入である

    将来、伴侶になるかもしれない女性の実家に
    男はその女性の短い帰省の見送り、という仕方で
    入り込む。彼女には2人の姉がおり、母親もいて、
    おまけに父親は離婚したため存在しない、という周到さだ。
    つまり、男1人に女性4人、という状態。
    ある種の男にとってこれは「試練」になりうるが
    ここでは「楽園」という解釈になっている。
    はたしてそれは本当に「楽園」か?
    それを考える鍵は、案外、母親あたりにありそうだ。
    【著者】
    片岡義男
    1939年東京生まれ。早稲田大学在学中にコラムの執筆や翻訳を始め、74年『白い波の荒野へ』で作家デビュー。75年『スローなブギにしてくれ』で野生時代新人賞を受賞。ほか代表作に『ロンサム・カウボーイ』『ボビーに首ったけ』『彼のオートバイ、彼女の島』など多数。http://kataokayoshio.com/
  • 自分の所作を、もう1人の自分が見つめるとき

    男女が2年ぶりに会う。
    26歳で出会って、今は35歳。お互い、いろいろあった。
    途切れてはまた再会=再開するこのような関係を
    何と呼べばいいのだろうか。
    雨。駐車場。ステーション・ワゴン。いつも1人で買物をするスーパー・マーケット。
    (片岡義男の小説で「スーパー」などと略してはいけない、あくまで
    「スーパー・マーケット」だ)
    今日の買物袋は中身がいつもと違い、不安定なことを意識する。
    それを抱えて雨の中に出ていく自分の映像を意識する。
    それが35歳になった、ということなのかもしれない。
    【著者】
    片岡義男
    1939年東京生まれ。早稲田大学在学中にコラムの執筆や翻訳を始め、74年『白い波の荒野へ』で作家デビュー。75年『スローなブギにしてくれ』で野生時代新人賞を受賞。ほか代表作に『ロンサム・カウボーイ』『ボビーに首ったけ』『彼のオートバイ、彼女の島』など多数。http://kataokayoshio.com/
  • 彼女と彼がいて、主役はやっぱり・・・ 彼女のほう

    時間も場所も完璧に異なる断片が、次々に続いていく。
    これが直線的な物語でないことはすぐにわかる。
    しかし、ほんとうに完全にバラバラなのか?
    この彼女とあの彼女は、あの2人とこの2人は
    もしかしたら同一人物ではないのか?
    そうでなければ意味をなさないのではないか?
    と考えるそばからすぐに、やはり一切は無関係な断片かも、
    という疑問が湧いてこないでもない。
    複数回出てくるものたちに注意を向けたらどうか。
    空。光。月。駐車場。ビール。
    さあ、断片の中を歩いてみよう。
    【著者】
    片岡義男
    1939年東京生まれ。早稲田大学在学中にコラムの執筆や翻訳を始め、74年『白い波の荒野へ』で作家デビュー。75年『スローなブギにしてくれ』で野生時代新人賞を受賞。ほか代表作に『ロンサム・カウボーイ』『ボビーに首ったけ』『彼のオートバイ、彼女の島』など多数。http://kataokayoshio.com/
  • 275(税込)
    著:
    片岡義男
    レーベル: ――

    真夜中の紅茶の、憐れな運命

    いったい何事だろう、この短篇小説は。
    クーペが2台。白と黒。真夜中の道路を疾走する。
    どうやらそこには、怒りの感情が渦巻いているようだ。
    怒りにまかせて前を行くクーペを追い立てているのは
    どうやら若い女らしい。言葉はいっさいなし。
    もしかすると、スピルバーグの処女作『激突』に、ちょっと似ているかもしれない。
    言葉の変わりに、スーパー・マーケットで買い求められたモノたちが
    奔流のように酷使される。
    優雅な紅茶も、そんな災難の渦中から免れることはできない。
    【著者】
    片岡義男
    1939年東京生まれ。早稲田大学在学中にコラムの執筆や翻訳を始め、74年『白い波の荒野へ』で作家デビュー。75年『スローなブギにしてくれ』で野生時代新人賞を受賞。ほか代表作に『ロンサム・カウボーイ』『ボビーに首ったけ』『彼のオートバイ、彼女の島』など多数。http://kataokayoshio.com/
  • 275(税込)
    著:
    片岡義男
    レーベル: ――

    ファインダーの中の彼女

    記憶に刻み込まれる女性がいる。
    その女性と再び会えば、それは再会、ということになる。
    この小説においては2人の女性と
    20歳前の男、その友人のもう1人の男が再会を演じる。
    舞台は鹿児島から北海道まで。
    そして海岸が重要な場所になり、写真が小さくない役割を果たす。
    再会と海岸と写真の相互作用とはいかなるものか。
    「あとがき」で作者がこの小説の主題を明らかにしているが
    どうかそこは先に読まずにお願いしたい。
    そしてタイトルの「魚座の最後の日」とは
    実は作家・片岡義男の誕生日でもある。
    【著者】
    片岡義男
    1939年東京生まれ。早稲田大学在学中にコラムの執筆や翻訳を始め、74年『白い波の荒野へ』で作家デビュー。75年『スローなブギにしてくれ』で野生時代新人賞を受賞。ほか代表作に『ロンサム・カウボーイ』『ボビーに首ったけ』『彼のオートバイ、彼女の島』など多数。http://kataokayoshio.com/
  • 彼にとって1人である2人の女性

    甘く優しい短篇小説、というタイトルを持つこの短篇小説が
    その通りに「甘く優しい」かどうかは個々の読者によってむろん違うとはいえ、
    小説の前半と後半で様相が相当に変わる、ということについては
    書いておかなければならない。
    1つのアイデアと、現実に目の前にいる女性2人は
    どのように関係があり、あるいはどこが無関係なのか。
    あまりに直截すぎて呆気に取られるような転調ぶりを
    愉しみたい一篇である。
    【著者】
    片岡義男
    1939年東京生まれ。早稲田大学在学中にコラムの執筆や翻訳を始め、74年『白い波の荒野へ』で作家デビュー。75年『スローなブギにしてくれ』で野生時代新人賞を受賞。ほか代表作に『ロンサム・カウボーイ』『ボビーに首ったけ』『彼のオートバイ、彼女の島』など多数。http://kataokayoshio.com/
  • 愛はどうにでもなれ、では、百合は?

    1人の男性の写真家がいる。
    仕事は比較的順調で、依頼には事欠かないようだ。
    写真家3人で事務所を構え、うち1人は愛子、という名の女性。
    そして男性には、1人、ずっと気になっている女性がいる。
    女性が日本各地を転々と引っ越すたびに、彼は会いに行く。
    その関係は終わらない。しかし普段はほとんど会わない。
    こんな関係はいったい何か。
    「愛はどうにでもなれ」の「愛」は「愛子」に関係があるとも受け取れる。
    ではもう1人の女性「百合子」は、どうだろうか?
    【著者】
    片岡義男
    1939年東京生まれ。早稲田大学在学中にコラムの執筆や翻訳を始め、74年『白い波の荒野へ』で作家デビュー。75年『スローなブギにしてくれ』で野生時代新人賞を受賞。ほか代表作に『ロンサム・カウボーイ』『ボビーに首ったけ』『彼のオートバイ、彼女の島』など多数。http://kataokayoshio.com/
  • 275(税込)
    著:
    片岡義男
    レーベル: ――

    彼女が経験した出来事の残響について

    「私」でも「あなた」でもなく、「彼」もしくは「彼女」。
    言うまでもないが、これを「三人称単数」という。
    この短い小説におけるそれは「彼女」だ。
    ここには、彼女だけが体験した事柄や、そのくっきりとした
    輪郭が鮮やかに描かれている。
    台風に荒れるプールに身を置くとはどういうことか。
    一転して、そのプールの静けさはどんな体験か。
    恐怖を覚えるほどの濃密な霧とは、いかなるものか。
    文章による肖像画がここにある。
    【著者】
    片岡義男
    1939年東京生まれ。早稲田大学在学中にコラムの執筆や翻訳を始め、74年『白い波の荒野へ』で作家デビュー。75年『スローなブギにしてくれ』で野生時代新人賞を受賞。ほか代表作に『ロンサム・カウボーイ』『ボビーに首ったけ』『彼のオートバイ、彼女の島』など多数。http://kataokayoshio.com/
  • 女たちの中に男が1人、そして締まりのないレッスン

    この短篇小説においては
    主人公の男以外の登場人物はことごとく女性である。
    母親。2人の姉。親しく交際している女性。
    そして男が実家に帰ってみると、
    家族ではないが過去に会ったことのある女性もそこにいて
    なにやらそうした環境の中で甘やかされているような
    決定的なセリフをただ先延ばしにしているような
    あいまいな日々が続いていく。
    少しばかりの苦味をもたらしてくれるものは
    もはやコーヒーくらいのものである。
    【著者】
    片岡義男
    1939年東京生まれ。早稲田大学在学中にコラムの執筆や翻訳を始め、74年『白い波の荒野へ』で作家デビュー。75年『スローなブギにしてくれ』で野生時代新人賞を受賞。ほか代表作に『ロンサム・カウボーイ』『ボビーに首ったけ』『彼のオートバイ、彼女の島』など多数。http://kataokayoshio.com/
  • いつもそこには煙草とシャツがある

    タイトルには「煙草」とあるが
    このシンプル極まりない短篇のもう一つの主役はシャツだ。
    普段は吸わない煙草なのに、
    フランス土産でもらった煙草がバッグの中にある、という状況。
    そして、男物のシャツを、男も女も着て、
    それが次々に別の人物の手に渡っていく、という状況。
    シャツにはきっと、煙草の匂いがつきやすいだろう。
    しかし、煙草は吸いたい時に吸えばいいし、
    シャツは所有者が問題ではなく、好きだから着る、
    ただそれだけでいいのだ。
    【著者】
    片岡義男
    1939年東京生まれ。早稲田大学在学中にコラムの執筆や翻訳を始め、74年『白い波の荒野へ』で作家デビュー。75年『スローなブギにしてくれ』で野生時代新人賞を受賞。ほか代表作に『ロンサム・カウボーイ』『ボビーに首ったけ』『彼のオートバイ、彼女の島』など多数。http://kataokayoshio.com/
  • あまりにも観念的であることを突き詰めて行くと、それはやがて身体的なものになるのかもしれない

    理屈っぽい会話。それこそ、ある意味で
    片岡義男の小説の真骨頂である。
    「理屈っぽい」と表現すれば悪口だが、妥協を許さず、
    男女が一つの観念をめぐって会話を持続させていけば
    それはある地点から極めて身体的な実験となって現れる。
    自分たちが望む状態を壊さないために
    もう一つの、やはり自分たちが切望する行為を断念する、
    断念し続ける男女の姿は端から見れば滑稽なものだが
    その状態を生き切る切なさと強さが、繰り返すが片岡小説の真骨頂である。
    【著者】
    片岡義男
    1939年東京生まれ。早稲田大学在学中にコラムの執筆や翻訳を始め、74年『白い波の荒野へ』で作家デビュー。75年『スローなブギにしてくれ』で野生時代新人賞を受賞。ほか代表作に『ロンサム・カウボーイ』『ボビーに首ったけ』『彼のオートバイ、彼女の島』など多数。http://kataokayoshio.com/
  • 彼女たちのうつくしき自給自足は、いつでも「いいわよ」と答える

    女性経験のまったくない18歳の大学生が
    福引で当たったカメラを持って、次々に女性を撮りまくる物語。
    こう書くとまるで冗談のようだが、片岡義男の手にかかれば
    それが1つの青春の姿であり、同時に女性たち(とりわけ年上の女性たち)にも
    それぞれ微妙な変化をもたらし、セクシュアリティをも描かれることになるのだから
    やはり小説は読んでみなければわからない。
    男性とは何か。女性とは何か。写真とは? 内面とは? 時間の経過とは?
    強い肯定感に満ちた長篇小説である。
    【著者】
    片岡義男
    1939年東京生まれ。早稲田大学在学中にコラムの執筆や翻訳を始め、74年『白い波の荒野へ』で作家デビュー。75年『スローなブギにしてくれ』で野生時代新人賞を受賞。ほか代表作に『ロンサム・カウボーイ』『ボビーに首ったけ』『彼のオートバイ、彼女の島』など多数。http://kataokayoshio.com/
  • 275(税込)
    著:
    片岡義男
    レーベル: ――

    その切実さを成就させるために、彼女には現実とは別の形式が必要だった

    人は、自らの生い立ちを選ぶことはできない。
    空手のインストラクターを務めるようなしなやかな肢体を持った
    20代の美しい女性に成長しようとも、
    信じて疑わなかった人から「実はあなたの生みの親ではない」
    と、ある日、告げられるような事態にも遭遇する。
    では、彼女を生んだ人は今、どこにいるのだろう?
    それは「ママ、ママ」という呼びかけが正当に機能する場所であり、
    その場所は、努力の末に彼女が自力で手に入れたものなのである。
    【著者】
    片岡義男
    1939年東京生まれ。早稲田大学在学中にコラムの執筆や翻訳を始め、74年『白い波の荒野へ』で作家デビュー。75年『スローなブギにしてくれ』で野生時代新人賞を受賞。ほか代表作に『ロンサム・カウボーイ』『ボビーに首ったけ』『彼のオートバイ、彼女の島』など多数。http://kataokayoshio.com/
  • 275(税込)
    著:
    片岡義男
    レーベル: ――

    やがてそのくやしさからも解放されるはず

    シンプル極まりないが、同時に陰影に富んだ短篇である。
    片岡義男という作家には、人間の身体(いや、小説の登場人物というべきか)
    に対する厚い信頼がある。その主人公たちの多くは好ましい身体の所有者だ。
    そしてこの小説は、1人の女性が強い意志を持って身体改造に挑む物語。
    それは親しい男性から発せられた一言に端を発し、
    それを見返すために始まったものだったが、トレーニングはやがて
    彼女の心までも別のものに変えてしまうのだ。
    【著者】
    片岡義男
    1939年東京生まれ。早稲田大学在学中にコラムの執筆や翻訳を始め、74年『白い波の荒野へ』で作家デビュー。75年『スローなブギにしてくれ』で野生時代新人賞を受賞。ほか代表作に『ロンサム・カウボーイ』『ボビーに首ったけ』『彼のオートバイ、彼女の島』など多数。http://kataokayoshio.com/
  • シリーズ2冊
    275(税込)

    花が嘘を誘うのだろうか。美しい女性から美しい嘘がひとつ、誕生する

    小説を書かせようとするエディターがいて、小説を書こうとする女性がいて、その彼女の心と体のストーリーを「ぼく」が記述する。
    一つ屋根の下、ドアのむこうとこちらで進行する長編「ドアの遠近法」に、短編4作品を加えてお届けする「Boot up」シリーズ第1弾。

    【目次】
    ドアの遠近法
    信号を左折する
    永久緑色
    朝食を作るにあたって
    あの少年の妹

    【著者】
    片岡義男
    1939年東京生まれ。早稲田大学在学中にコラムの執筆や翻訳を始め、74年『白い波の荒野へ』で作家デビュー。75年『スローなブギにしてくれ』で野生時代新人賞を受賞。ほか代表作に『ロンサム・カウボーイ』『ボビーに首ったけ』『彼のオートバイ、彼女の島』など多数。http://kataokayoshio.com/
  • 朝食には何を作ろうかという考えはいつしか朝食とは何か、という考えと渾然一体になる

    朝食とは極めて個人的なものだ、とこの小説は言う。
    良い朝食には良い朝が必要であり、それは前夜、
    つまり、良い夜からすでに始まっている。
    朝食には何を作ろうか、と考え、とびきりのコーヒーについて
    思いをめぐらせ、やがて朝食を構成する食材について
    考え、イメージしていくことがそのまま小説になっていく。
    クリスマスについての考察、ハワイ、という土地の歴史と現在についての
    会話はそのまま分析となり、見解になり、小説になる。
    【著者】
    片岡義男
    1939年東京生まれ。早稲田大学在学中にコラムの執筆や翻訳を始め、74年『白い波の荒野へ』で作家デビュー。75年『スローなブギにしてくれ』で野生時代新人賞を受賞。ほか代表作に『ロンサム・カウボーイ』『ボビーに首ったけ』『彼のオートバイ、彼女の島』など多数。http://kataokayoshio.com/
  • ストーリーを手に入れるための金曜日、土曜日、日曜日・・・

    恋人ではないが親密な間柄といっていい男性から
    滞在先で電話をもらったのは、この小説の主人公である28歳の女性作家だ。
    火曜日には締め切りがあり、いまは金曜だから
    早めに帰宅して家で静かにストーリーを考えたい、という彼女に対して
    男性は自動車での帰宅を提案し、そのあいだにストーリーが
    やってくるのではないかと期待する。
    なかなかやってこなかったストーリーだったが
    それがめでたく彼女にキャッチされたのは
    男性のもっとも無防備な瞬間だった。
    【著者】
    片岡義男
    1939年東京生まれ。早稲田大学在学中にコラムの執筆や翻訳を始め、74年『白い波の荒野へ』で作家デビュー。75年『スローなブギにしてくれ』で野生時代新人賞を受賞。ほか代表作に『ロンサム・カウボーイ』『ボビーに首ったけ』『彼のオートバイ、彼女の島』など多数。http://kataokayoshio.com/
  • 真夜中のコーヒーに、それは合うか合わないか

    男が2人と女が2人。2台の自動車に分乗して
    わざわざ凧揚げに行ったりするような仲の良さだが、
    4人は常に4人であるわけではなく、
    AとB、CとD、AとC、BとD、AとD、BとCという6通りの1対1があり
    そのすべてがこの短い小説の中に現れている。
    その1対1には、恋愛や性をやすやすと超えているようなところがある。
    ※なお、未発表のものも含め、同タイトルの作品が実は4種類ある。
    最新のそれは2011年発売の短篇集の表題にもなった。
    ここにお届けするのは1988年に発表されたバージョンである。
    【著者】
    片岡義男
    1939年東京生まれ。早稲田大学在学中にコラムの執筆や翻訳を始め、74年『白い波の荒野へ』で作家デビュー。75年『スローなブギにしてくれ』で野生時代新人賞を受賞。ほか代表作に『ロンサム・カウボーイ』『ボビーに首ったけ』『彼のオートバイ、彼女の島』など多数。http://kataokayoshio.com/
  • 今はもうない過去に向けて放った一言を現在、違う相手が受け止めること

    会社の同僚である男女。
    恋人同士ではないがあいまいな親密さがあり、
    それは自分の部屋で夕食を食べよう、という
    女性側からの提案でもうかがい知ることができる。
    そしてそこに向かう道すがらは
    男の側に、痛みとして残っている過去を思い出させるには十分だった。
    男は現在にいながら過去を見ていて、
    ふと過去に向かって言葉を発してしまう。
    そしてその言葉を受け止めるのは過去ではなく現在であり、
    そこにいる同僚の女性だ、というこのラストシーンを読もう。
    【著者】
    片岡義男
    1939年東京生まれ。早稲田大学在学中にコラムの執筆や翻訳を始め、74年『白い波の荒野へ』で作家デビュー。75年『スローなブギにしてくれ』で野生時代新人賞を受賞。ほか代表作に『ロンサム・カウボーイ』『ボビーに首ったけ』『彼のオートバイ、彼女の島』など多数。http://kataokayoshio.com/
  • 275(税込)
    著:
    片岡義男
    レーベル: ――

    深夜の深い青の中で2人は笑う。それは大きな笑いであり、微笑であり、苦笑でもあり・・・

    この小説の中では、男は浅はかで残念な性質の持ち主として描かれている。
    なにしろ、女性2人の仲を知りながら、妻からその友人へ移行しようとし、
    見事に失敗するのだから。しかし女性たちも強いばかりではない。
    かつてそうしたように、深夜に2人で笑って言葉を交しながらも、
    その笑いの表情はより複雑になってきているはずだ。
    深夜の、深いブルーが2人を饒舌にさせるのだとしても。
    【著者】
    片岡義男
    1939年東京生まれ。早稲田大学在学中にコラムの執筆や翻訳を始め、74年『白い波の荒野へ』で作家デビュー。75年『スローなブギにしてくれ』で野生時代新人賞を受賞。ほか代表作に『ロンサム・カウボーイ』『ボビーに首ったけ』『彼のオートバイ、彼女の島』など多数。http://kataokayoshio.com/
  • 偶然か、必然か。たぶん偶然である。人生にはこのようなことが重なることもある

    オートバイ雑誌の編集をしている1人の男性。
    彼が自分の城である部屋で模様替えなどをしているところに
    短時間のうちに3人の女性から誘いの電話がかかってくる。
    そのすべての約束に応じ、それぞれの女性とそれぞれの場所で酒を飲んだが
    女性たちはいずれもしたたかに酔っ払ってしまう。
    これはいったいどういうことか。
    そして4人目の女性が彼の部屋に現れる。
    この4人目は前の3人とは少し違うようだ。
    そしてラスト、彼女が言ったその一言。
    【著者】
    片岡義男
    1939年東京生まれ。早稲田大学在学中にコラムの執筆や翻訳を始め、74年『白い波の荒野へ』で作家デビュー。75年『スローなブギにしてくれ』で野生時代新人賞を受賞。ほか代表作に『ロンサム・カウボーイ』『ボビーに首ったけ』『彼のオートバイ、彼女の島』など多数。http://kataokayoshio.com/
  • そこに女がいて男がいるなら、起きるときは何だって起きる

    男が2人、女が2人。チームを組んで仕事の旅に出る。
    長く続く出張だから良好な関係を保ったままでいたいが、
    そもそもAとB、CとDという2組の恋人同士でできた4人組である。
    そしてある時を境にBとCが急接近してしまい、
    さあこれからどうしよう、という話を今、AとDがしているところだ。
    いっそのこと、AとB、CとDのカップリングから
    AとD、BとCの組み合わせに変えればいいのではないか?
    いくらなんでもそれは安易? などと誰が言えるだろう。
    人と人がいれば、そのようなことはいくらでも起きるのだ。
    【著者】
    片岡義男
    1939年東京生まれ。早稲田大学在学中にコラムの執筆や翻訳を始め、74年『白い波の荒野へ』で作家デビュー。75年『スローなブギにしてくれ』で野生時代新人賞を受賞。ほか代表作に『ロンサム・カウボーイ』『ボビーに首ったけ』『彼のオートバイ、彼女の島』など多数。http://kataokayoshio.com/
  • 歴史をひもとけば、そのシャツには人に対する肯定的な気持ちと悲しみが込められていることがよくわかる

    観光地化する以前のハワイ。その類まれな美しさを象徴する
    1つの実物として、アロハ・シャツ、というものがある。
    史実をできるだけ裏切らないように努めつつ、そこにフィクションを加え、
    ストーリーを作ろうとしている男性が1人。
    それをサポートするためにあらゆる資料を瞬時に集めて見せる女性。
    「アロハ」という多義的で肯定的で美しい言葉と出会うことで
    歴史は動き、様変わりしてしまった現代にあっても
    また新たな形式を与えられてそれらはよみがえろうとしている。
    【著者】
    片岡義男
    1939年東京生まれ。早稲田大学在学中にコラムの執筆や翻訳を始め、74年『白い波の荒野へ』で作家デビュー。75年『スローなブギにしてくれ』で野生時代新人賞を受賞。ほか代表作に『ロンサム・カウボーイ』『ボビーに首ったけ』『彼のオートバイ、彼女の島』など多数。http://kataokayoshio.com/
  • ビートルズを撮ったのは過去だから、現在は新しく作らなければならない

    ビートルズが来日したのは1966年。それからおよそ20年の時を経て
    今までしまわれたままでいた極めて貴重なビートルズの写真が
    小説の装丁に使われようとしている。
    その機会に、写真家(男)と小説家(女)は会う。2人は1歳違いだ。
    小説は書きあがったものではなく、今まさに書かれようとしている、
    という点がポイントで、これから書かれるはずの小説に向かって
    男は果敢に仕掛け、女はそれを受け止める。
    来るべき小説をシミュレートする会話がすなわち
    「ビートルズを撮った」という小説である、というこの構造。
    【著者】
    片岡義男
    1939年東京生まれ。早稲田大学在学中にコラムの執筆や翻訳を始め、74年『白い波の荒野へ』で作家デビュー。75年『スローなブギにしてくれ』で野生時代新人賞を受賞。ほか代表作に『ロンサム・カウボーイ』『ボビーに首ったけ』『彼のオートバイ、彼女の島』など多数。http://kataokayoshio.com/
  • 275(税込)
    著:
    片岡義男
    レーベル: ――

    朝食の食卓に花が必要だとして、さてその花を忘れた場合に何を持って花とするべきか?

    男女がテーブルにつき、さしむかいで夕食をとっている。
    会話の主題は明日の朝の朝食だ。
    女性の毎日の朝食に感心する男性は、しかし土曜日の朝食は
    いつもと同じではいけない、だからそれを自分が用意する、と宣言する。
    土曜日の朝食には、ふさわしい舞台が必要であり
    それも彼が用意する。生活感のない舞台だ。
    そこにもう1人の女性が鉢合わせする。でも問題はない。
    なにしろここで問題になっているのは朝食であって、男女関係ではないから。
    さて、あとは食卓に必要な花を、どうするかだ。
    【著者】
    片岡義男
    1939年東京生まれ。早稲田大学在学中にコラムの執筆や翻訳を始め、74年『白い波の荒野へ』で作家デビュー。75年『スローなブギにしてくれ』で野生時代新人賞を受賞。ほか代表作に『ロンサム・カウボーイ』『ボビーに首ったけ』『彼のオートバイ、彼女の島』など多数。http://kataokayoshio.com/
  • 275(税込)
    著:
    片岡義男
    レーベル: ――

    ハワイの古都で、離ればなれの家族が再会するひと時

    かつてはホノルルに次ぐハワイ第2の都市として
    栄華を極めたヒロ。度重なる災害で町の規模は半分になり、
    今はさらに縮小している。
    片岡作品にはめずらしく、この小説には老人が登場し、
    そこにはヒロという都市の歴史、そして日系人の歴史が刻まれている。
    現在へと至るそうした歴史を作った人々に息子や娘がいて
    再会すれば心からの手土産を贈りあう。
    ふだんは離れていても、それぞれの身体の奥には
    ずっとヒロの断片が生きているのだ。
    【著者】
    片岡義男
    1939年東京生まれ。早稲田大学在学中にコラムの執筆や翻訳を始め、74年『白い波の荒野へ』で作家デビュー。75年『スローなブギにしてくれ』で野生時代新人賞を受賞。ほか代表作に『ロンサム・カウボーイ』『ボビーに首ったけ』『彼のオートバイ、彼女の島』など多数。http://kataokayoshio.com/

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。