セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
GWコイン大還元祭
期間限定!初めての予約購入で最大コイン+20%還元!

『実用、教育、工藤勇一』の電子書籍一覧

1 ~6件目/全6件

  • 【メディア続々掲載!!】

    ★南沢奈央さんが「2022年の3冊」として本書を紹介(読売新聞・22/12/25)
    ★東洋経済「教育関係者にお薦めしたい」10冊 2022年がわかる、23年に備える教育トレンドに掲載!
    ★東洋経済オンライン 掲載 (23/1/6)
    ★京都新聞 (書評欄 22/12/10 )
    ★信濃毎日新聞 (22/11/29)
    ★熊本日日新聞(書評欄 22/11/25)
    ★文化放送「大竹まこと ゴールデンラジオ! 」著者出演
    ★鴻上尚史さん(作家・演出家)推薦!

    ★ベストセラー『学校の「当たり前」をやめた。』著者
     元麹町中の校長と、教育の本質を問い続けてきた哲学者・教育学者が初タッグ!
    ★これからを生きる子どもたちに必須の力とは?
    ★全国の親からも絶賛の声

    「教育の役割とは何か?」
    「学校は何のためにあるか?」

    学校改革の旗手と教育の本質を問い続けてきた哲学者・教育学者が
    教育の本質を徹底議論! 究極の目的は「民主主義」教育だった。

    ーー「多数決で決めよう」のどこに問題があるか、わかりますか?

    「誰一人置き去りにしない」を教えるはずの教室で
    平然と少数派を切り捨て、
    一度決めたことには従え! と「従順な子」をつくる教育がおこなわれている。

    未来の社会をつくる子どもたちに本当に伝えるべきことは、
    対立を乗り越え、合意形成に至るプロセスを経験させることではないか。
    学校で起きるトラブルこそが絶好の学び場であるはず……

    本書は、子どもたちの「対話の力」を重視し、
    学校で民主的な力をいかに育むかを提案する実践的教育書だ。

    民主主義の考え方を広めていくことで
    当事者意識が低い「日本社会」をアップデートする、
    著者二人のつよい覚悟を持って書かれた。

    いじめ、理不尽な校則、不登校、体罰、
    心の教育、多数者の専制、学級王国・・・

    いまの学校が抱える大問題を分析しながら
    何ができるか、どこから変えていけるか、
    哲学と実践を見事につなぐ画期的1冊。

    現場で奮闘する教育関係者・保護者、必読!
  • 子どもが伸びる教育って?これから教育はどう変わっていくの? 麹町中学校、横浜創英中学高等学校と、常に第一線で教育改革を行っている工藤勇一先生が徹底的に解説します。親として、教育者として必ず読んでおきたい一冊。
  • 学校改革の旗手・工藤勇一校長と画期的な会社経営を実践する植松努社長が「ミライの学校と社会」を描く、待望の対談。
    2人が対談で描くのは、「ミライの学校と社会」。


    「僕たちは〈人口減少社会〉を生きているのだから、そこに見合った社会の形や教育のあり方を真剣に考えなくてはならない」――植松


    「子どもたちが変わることができれば、時代とともに社会はおのずと変わります」――工藤


    これまでの成功事例が通用しない、先行き不透明な時代。
    親も教員もどうしたらよいか分からず、漠とした不安を抱えています。
    そんな時代をたくましく、課題を解決しながら乗り越えていく子どもたちを、どのように育てていくか。
    誰一人として置き去りにしない社会をつくるために、われわれは何をすべきなのか。

    教育改革者として全国から注目!
    学校の「当たり前」を見直してきた横浜創英中学・高等学校校長の工藤勇一氏。

    TED×Talksの動画は760万回再生!
    北海道赤平市で異色の会社経営を実践し、若い人たちとロケット開発や宇宙航空事業を進める植松電機社長の植松努氏。



    人口減少社会において、未来を生きる子どもたちに身に付けさせたい力、親が知っておきたい新しい常識を2人が縦横無尽に語ります。
  • 勉強、学び、受験、学校、社会、人間関係……。
    先の見えない時代、そして正解のない時代を、若者はどう生きていくべきか。そして親は、子どもをどう見守っていくべきか。
    いまほど「少年期の人生戦略」が求められている時代はありません。校長として40年間教育現場の先頭に立ち続け、子どもたちが自由に生きていくための学校改革を行ってきたカリスマ校長・工藤勇一氏が、初めて子どもたちに向けて書いた、親子で読みたい哲学書の決定版!

    【目次】
    第1章 自分
    第2章 社会
    第3章 学校
    第4章 人
    第5章 学び
  • 2,200(税込)
    編著:
    工藤勇一
    執筆:
    小林弘美
    執筆:
    菅原千保子
    執筆:
    関根奈美江
    執筆:
    加藤智博
    執筆:
    戸栗大貴
    他1名
    レーベル: ――

    教育書として驚異の10万部超え『学校の「当たり前」をやめた。』の工藤勇一校長が麹町中改革をどのように進めたのか―。トップダウンではなく「最上位目標」に沿って、ボトムアップで考えて一緒に取り組んだ教員達による麹町中の記録。

    「学校は何のためにあるのか」というところから、授業や行事を生徒自身の「自律」を高める形に組み替えていき、保護者や地域の人たちも当事者として変わっていく仕組みを詳述。
    「あれは麹町中だから出来た」「工藤勇一校長だから出来た」ということではなく、最上位目標を定めて、目の前にある現実をあるがままに受け止め、改善を重ねたいと考える学校関係者が、そうか、こうやって考えればよいのかと膝を打つヒントに満ちた一冊です。
  • 東京のど真ん中に
    学校の常識をみんなひっくり返している
    公立中学校長がいる!

    宿題は必要ない。固定担任制も廃止。中間・期末テストも廃止。

    多くの全国の中学校で行われていることを問い直し、本当に次世代を担う子どもたちにとって必要な学校の形を追求する、千代田区立麹町中学校の工藤勇一校長。

    自ら学習し、将来を切り拓く力は「自律」。
    大人が手を掛けすぎて、挙句の果てに、何でも他人のせいにするようなことにならないよう、中1から中3までの授業や行事を組みかえる。
    生徒や保護者に強く支持される学校づくりの全貌がここに。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。