セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
コアミックス作品コイン50%還元
期間限定!初めての予約購入で最大コイン+20%還元!

『実用、社会、広井良典』の電子書籍一覧

1 ~6件目/全6件

  • AIならば可能なのか。
    将来世代はどうなるのか。
    今という時代を「限りない拡大・成長」と「持続可能性」に向かうベクトルの“せめぎ合い”の時代としてとらえ、 過去・現在・未来を俯瞰する超長期の時間軸から科学と資本主義の未来を展望する。
    一貫して「定常型社会=持続可能な福祉社会」を提唱してきた著者が、『人口減少社会のデザイン』『無と意識の人類史』に続いて世に問う三部作完結編。
  • 新型コロナウイルスの出現、大規模災害をもたらす気候の激変と温暖化、グローバル資本主義による格差と分断・・・
    人類は「拡大・成長」と「不老不死」の夢を未来永劫、追い続けるのか。
    地球規模での「第三の定常化」時代に向かう現在、人類が「無」をどう捉えてきたかを遡りつつ、私たちの世界観、生命観、死生観の在り方を壮大なスケールで問いなおす。
    人口減少・定常型社会の社会保障、コミュニティ、死生観、哲学等、ジャンル横断の研究・発言を続けてきた第一人者による人類史への気宇壮大なアプローチ。

    [第一の定常化]ホモ・サピエンスの増大 →転換1「心のビックバン」
    [第二の定常化]農耕と都市の拡大 →転換2「枢軸時代/精神革命」
    [第三の定常化]近代の進歩 →転換3「地球倫理」へ
    人類は新たな「生存」の道への転換を図れるのか?

    「狩猟採集社会や農耕社会それぞれの拡大的発展において、それが資源・環境的な制約にぶつかった際、人間はそれぞれ『心のビッグバン』『精神革命』という大きな意識転換あるいは従来になかった思想ないし観念を生み出し、…新たな『生存』そして『創造』の道を見出していったのだ」(本文より)
  • Iターン・Uターン者が地元の力を再発見し地域がみがかれれば、新たな移住者を呼びこむ。外部依存の経済から地産地消へ、量的成長から地域循環型の暮らしの結び直しへ。現場発、現在進行形の、地方創生のあるべき姿と具体策。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    (目次より)
    ●〔対談〕コロナ禍で3・11の反省は生かせたか
    「権力行使という難問」に挑む民主国のリーダーたち
    遠藤 乾×三浦瑠麗

    ●〔対談〕カエサルの大局観、大久保利通の独裁力……
    古今東西の偉人に学ぶ危機突破の要諦
    御厨 貴×本村凌二

    ●「感染防止至上主義」の有権者が政権に求めるもの
    世論調査に見るコロナ下の理想のリーダー像
    遠藤晶久×三村憲弘×山﨑 新

    ●ポスト工業社会と「賢い財政」
    二重の危機における明日を切り拓く
    神野直彦

    ●文明危機の今こそグランドデザインを
    AIが示唆する「分散型」と超長期視点にみる「定常化」
    広井良典

    ●民意の把握と迅速な政策立案というジレンマ
    熊本県知事は「緑の流域治水」を「球磨川モデル」になしうるか
    今井亮佑

    ●民主党政権の原発事故対応から学んだ政治家の役割
    国家の危機に命を懸けるのは誰なのか
    細野豪志
  • 「都市集中型」か、「地方分散型」か。
    東京一極集中・地方衰退→格差拡大→財政は改善?
    地方への人口分散→格差縮小・幸福感増大→財政は悪化?
    果たして、第3の道はあるのか。

    2050年、日本は持続可能か?
    「日立京大ラボ」のAIが導き出した未来シナリオと選択とは。

    借金の先送り、格差拡大、社会的孤立の進行……
    転換を図るための10の論点と提言。


    「集団で一本の道を登る時代」―昭和
    「失われた30年」―平成
    そして、「人口減少社会」―令和が始まった
    「拡大・成長」という「成功体験」幻想を追い続け、
    「先送り」されてきた、「持続可能な社会」モデルを探る。


    社会保障や環境、医療、都市・地域に関する政策研究から、時間、ケア、死生観等をめぐる哲学的考察まで
    ジャンルを横断した研究や発言を続けてきた第一人者による10の論点と提言

    ①将来世代への借金のツケ回しを早急に解消
    ②「人生前半の社会保障」、若い世代への支援強化
    ③「多極集中」社会の実現と、「歩いて楽しめる」まちづくり
    ④「都市と農村の持続可能な相互依存」を実現する様々な再分配システムの導入
    ⑤企業行動ないし経営理念の軸足は「拡大・成長」から「持続可能性」へ
    ⑥「生命」を軸とした「ポスト情報化」分散型社会システムの構想
    ⑦21世紀「グローバル定常型社会」のフロントランナー日本としての発信
    ⑧環境・福祉・経済が調和した「持続可能な福祉社会」モデルの実現
    ⑨「福祉思想」の再構築、“鎮守の森”に近代的「個人」を融合した「倫理」の確立
    ⑩人類史「3度目の定常化」時代、新たな「地球倫理」の創発と深化
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    本書のテーマである『「老人と子供」統合ケア』は、高齢者ケアの新しい姿を追及するなかで登場したものである。例えば「おもちゃ美術館」を老人ホームや病院などのなかにつくり、地域の子どもたちがそこに自由に出入りできるようにすることで、世代間交流や地域に開かれたケアの姿を実現させていく、といった試みがすでに始まっている。本書は、こうした新しいケアの試みについて、さまざまな分野の実践家や研究者が集まり、研究会を行ってきた成果をまとめたもの。その内容は多岐にわたり、なぜ今こうしたケアが求められるのかという基本論から、統合ケアのもたらす効果についての実証調査、日本国内での現状に関する自治体アンケート、先駆的な取り組みに関するケース・スタディないし実例報告、そして「老人と子ども」統合ケアを積極的に進めている諸外国の動向調査(フィンランド、イギリスなど)を含む内容となっている。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。