セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
期間限定!初めての予約購入で最大コイン+20%還元!

『実用、まんがびと、鬼川桃果』の電子書籍一覧

1 ~8件目/全8件

  • さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ))

    【書籍説明】
    頭の中では浮かんでいるのに、それをうまく言葉にできない。
    伝えたいことや心情にマッチする言葉が咄嗟に出てこない。
    語彙力を高めるとは、具体的になにをすればいいのかわからない。
    あなたもこんなふうに悩んでいませんか?

    言葉選びがうまくて説明が分かりやすい人がいる一方、言葉の引き出しが少ないと抽象的な表現になってしまいます。
    例えば「やばい!」という便利で多用しやすい言葉もありますが、便利な反面、ポジティブにもネガティブにも捉えられるため、具体的な感情が伝わりにくい言葉でもあります。
    これに限らず、具体的な言葉で伝えることが少なくなると、語彙力はあっという間に落ちていくことを私も体感しました。

    そこで、今回は「語彙力アップ」について掘り下げてお伝えします。
    本書では、基本的な言葉の収集およびそれらを語彙力に変える方法、1日30分でできるトレーニングもご紹介しています。
    ちょっとしたワークも用意しましたので、ぜひ実践してみてくださいね。

    オンラインが主流な現代においても、言葉を適切に使いこなす語彙力が求められます。
    さっそく本書を使って、あなたの言葉の引き出しを増やしてみましょう。

    【目次】
    本書の使い方
    レッスン1 語彙力とコミュニケーション
    レッスン2 語彙力の元になる言葉の集め方
    レッスン3 言葉遊びを使って言葉を引き出してみよう
    レッスン4 集めた言葉を語彙力に変えるには
    レッスン5 感情を具体的な言葉で表現してみよう
    レッスン6 語彙力アップトレーニング


    【著者紹介】
    鬼川桃果(オニカワモモカ)
    本業の傍ら、ウェブライターとして活動中。
    これまでの人生で得た知識を書籍を通して、読者の方に役に立ててもらうため執筆。
    今回は「語彙力アップ」をテーマに、数ある言葉の中からどのように語彙を拾い、語彙力に変えていくかについてまとめたものである。
  • さっと読めるミニ書籍です(文章量10,000文字以上 11,000文字未満(10分で読めるシリーズ))

    【書籍説明】
    あなたは人に伝えるための文章を書くことが、苦痛に感じていませんか?
    いろいろな言葉や書き方があるので、意図したことを相手に伝えるのは難しいですよね。

    文章を書くことが苦手という人の多くは、このような悩みを抱えています。
    ・文章の意図が分かりにくいと言われる
    ・自分の文章が伝わらない原因がわからない
    ・伝わる文章の書き方の基本を知りたい

    今はスマホやパソコンを使って文章でやりとりすることが当たりまえになっていますよね。
    私も「この書き方で相手に言いたいことが伝わるか」や「不自然な文章になっていないか」など文章の書き方に悩んでいました。

    自分ではこれで伝わると思っていても、相手には違う解釈で伝わることもあるので、人に伝えるための文章は本当に難しいと感じます。
    しかし、働き方が多様化している現代では、テキストコミュニケーションが必要不可欠です。

    文章には正解がないので思うように書けないときもありますが、伝わらない文章になる原因を改善していくと、スラスラ書けるようになります。
    「相手に伝わる文章の書き方を知りたい」のであれば本書が役に立ちますので、ぜひ実践してみてくださいね。

    【目次】
    本書の使い方
    1部 文章が伝わらない7つの原因
    2部 文章を書くときの8つの鉄則テクニック
    3部 文章に具体性をもたせる3つの応用テクニック
    4部 文章を読み返すときの5つのコツ
    5部 文章力を上達させる方法


    【著者紹介】
    鬼川桃果(オニカワモモカ)
    本業の傍ら、ウェブライターとして活動中。
    これまでの人生で得た知識を書籍を通して、読者の方に役に立ててもらうため執筆。
    今回は文章術をテーマに、私なりの文章の書き方をまとめたものである。
  • さっと読めるミニ書籍です(文章量10,000文字以上 11,000文字未満(10分で読めるシリーズ))

    【書籍説明】
    今あなたが心に秘めているやりたいこと、実現したい夢は何ですか?
    なにごとも新しいことに挑戦しようとするとき一歩を踏み出すのって勇気がいりますよね。

    今回はこんな悩みを持つあなたのために本書を執筆しました。
    ・本当はこれをやりたいけれど失敗や変化が恐い。
    ・周りに相談したら反対されたけれど諦めたくない。
    ・時間がないし何から始めればいいのか分からずに困っている。

    実は私もこう考えていて行動に移せなかった時期がありました。
    それに加えてチャレンジしたい気持ちを抑え続けることって、結構ストレスになるんですよね。
    今でこそ私はライターとしてたくさんの文章を書いてきましたが、ここにたどり着くまでには長い道のりがありました。
    本書では、そんな私がライターとしてはじめの一歩を踏み出した方法をお話しています。
    後悔先に立たず、ということわざがあるように「あのときやっておけばよかった」と思い残したくないですよね。
    人生の終わりがわからないからこそ、今一歩を踏み出す勇気を持ってあなた自身の夢を実現していきましょう。
    本書の内容を実践していけば、いつの間にかあなたも「はじめの一歩」を踏み出しています。

    【目次】
    1部 一歩を踏み出す勇気を持てないのは
    2部 頭の中の夢を見える化する
    3部 実現のために必要な情報を得る
    4部 時間の使い方を見直す
    5部 実績と自信の作り方
    6部 モチベーションの維持が難しくなったら
    7部 一歩を踏み出して新しいことに挑戦してみよう


    【著者紹介】
    鬼川桃果(オニカワモモカ)
    本業の傍ら、ウェブライターとして活動中。
    これまでの人生で得た知識を書籍を通して、読者の方に役に立ててもらうため執筆。
    今回は「はじめの一歩の踏み出し方」をテーマに、私自身の経験をまとめたものである。
  • さっと読めるミニ書籍です(文章量10,000文字以上 11,000文字未満(10分で読めるシリーズ))

    【書籍説明】

    さて、あなたのデスクは今どんな状態でしょうか。

    ・書類や備品が散らかっていて、いつも探し物をしている。
    ・仕事がはかどるように、デスクをうまく活用するにはどうすればいいのか。
    ・そもそもどこから片付け始めればいいのかわからない。

    そんな悩みを持つあなたのために、この本を執筆しました。

    実は私も以前はデスクの使い方が下手で、必要なときに必要な物が見つからない、引き出しの中では文房具が入り乱れ、廃棄していいのか迷う書類もたくさんありました。

    そのため、書類1枚探すことにも時間がかかり、仕事の効率もスピードも落ちました。

    ほとんどの人は「デスクが片付いている人は仕事ができる」という印象を持っています。

    そして、重要な仕事はそういう人に依頼したいという人も多くいます。

    限られた時間の中で、必要な物を探す時間を多くとられるのは本当にムダでしかありません。

    デスクひとつとっても、その状態で仕事の効率だけでなく、あなたに対する印象も変わっていきます。

    今回はオフィスワーク、リモートワークどちらのデスクにも使える片付けと整理術を紹介しますので、ぜひ本書をあなたの役に立てていただければ幸いです。


    【目次】
    本書の使い方
    1部 デスクの状態で、仕事に対する意識がわかる
    2部 デスクをキレイにするメリット
    3部 片付けに入る前にやること
    4部 オフィスワーク編 仕事机の片付け方と整理術
    5部 リモートワーク編 仕事机の片付け方と整理術
    6部 パソコンの整理と活用術


    【著者紹介】
    鬼川桃果(オニカワモモカ)
    本業の傍ら、ウェブライターとして活動中。
    これまでの人生で得た知識を書籍を通して、読者の方に役に立ててもらうため執筆。
    今回はデスクの片付け・整理術テーマに、オフィスワークでもリモートワークでも使える内容をまとめたものである。
  • さっと読めるミニ書籍です(文章量10,000文字以上 11,000文字未満(10分で読めるシリーズ))

    【書籍説明】
    ひと言に「事務」といってもさまざまで、一般事務、営業事務、医療事務などがあります。
    業務内容も幅広く、パソコンでのデータ処理や資料作成、電話・メール応対、書類整理、庶務など多岐にわたります。
    事務といえば「専門性がなく誰にでもできる仕事」や「土日祝休みで定時上がり」というイメージを持っている人が多いです。
    しかし、事務員は「正確性とスピード、臨機応変なコミュニケーション能力」が求められるため、実はそれなりのスキルが必要です。

    また、近年リモートワークという働き方も確立されました。
    ・これからの時代に合わせて、事務作業をもっと効率化したい。
    ・事務員に必要なビジネススキルを身につけたい。
    こんな悩みをもつあなたのために、本書を執筆しました。
    私も事務の仕事は未経験から始めて、ある程度は学校や本でビジネスマナーを勉強しました。
    ですが、実際に社会に出てから学んだこともたくさんあり、仕事内容に応じて徐々に必要なスキルを身につけていきました。

    私が事務員1年目からこれまでの経験で学んだこと、事前に身につけておきたかった基本的なスキルを本書にまとめましたので、ぜひ役立てていただければ幸いです。

    【目次】
    本書の使い方
    1部 未経験で事務!入社前に知っておくとよいことは?
    2部 声の印象で左右する電話応対
    3部 リモートワークにも欠かせないメール応対
    4部 使い分けが難しい3つの言葉遣い
    5部 いよいよ入社!事務員として働くために必要なこと
    6部 スケジュール管理とタスク管理のやり方はコレ!
    7部 できる事務員の仕事術!


    【著者紹介】
    鬼川桃果(オニカワモモカ)
    本業の傍ら、ウェブライターとして活動中。
    これまでの人生で得た知識を書籍を通して、読者の方に役に立ててもらうため執筆。
    今回は仕事術とビジネスマナーをテーマに、事務経験者の視点から私自身が身につけたことや実践したことをまとめたものである。
  • さっと読めるミニ書籍です(文章量10,000文字以上 11,000文字未満(10分で読めるシリーズ))

    【書籍説明】
    あなたはこれまでにどれだけの本を読んできましたか。
    一度きりの人生では読み切れないほど本が出版されています。

    仕事で必要だけど、活字ばかりの本が苦手。
    忙しい中でも読書を習慣化したい。
    本を買っても、積読してしまう。
    そんな悩めるあなたのために、この本を執筆しました。

    本は知識や情報を得るためにあるツールの1つです。
    学校には図書室、町には書店や図書館があり、私たちにとって身近な存在でもあります。

    私自身は、子どもの頃から本に囲まれていたおかげで、読書が好きになりました。
    しかし、読んだことに満足してしまい、そこに書かれていたことを実践し、記録に残すことをしていませんでした。
    今振り返ってみると、後で振り返りができるように読書記録をつけておくべきだったと後悔しています。

    本を読むことで著者の知識を得ることができ、他者の人生を追体験できるので、あなたの人生を豊かにしてくれることでしょう。
    世の中には「読書術」に関する本がたくさんあります。
    数ある本の中から、私自身がどのように本を選んで読書を習慣化しているかを、この本にまとめています。
    ぜひ本書を読み進めながら、実践してください。

    【目次】
    本書の使い方
    1部 何のために本を読むの?
    2部 本を探すにはどうすればいいの?
    3部 実際に本を選んでみよう
    4部 本は読み始めが肝心!
    5部 読書術を活かして実際に読んでみよう
    6部 なぜ読書を記録するのか?
    7部 読書記録に必要なものを用意しよう
    8部 読書記録をつけてみよう
    9部 読書を習慣づけるためには


    【著者紹介】
    鬼川桃果(オニカワモモカ)
    本業の傍ら、ウェブライターとして活動中。
    これまでの人生で得た知識を書籍を通して、読者の方に役に立ててもらうため執筆。
    今回は読書術をテーマに、数ある本の中から、私自身がどのように本を選び、読書を習慣化しているかといったものである。
  • さっと読めるミニ書籍です(文章量10,000文字以上 11,000文字未満(10分で読めるシリーズ))

    【書籍説明】
    散らかる部屋を片付けたい。
    毎日きれいで快適な部屋に住みたい。
    いつでも人を呼べる部屋にしたい。
    でも、何から片付け始めればいいの?
    そんな悩みを持つあなたのために、この本を執筆しました。

    実は私も以前は、親も引くほどの汚部屋に住む片付け下手でした。
    子どもの頃、物が多く散らかった環境で過ごしたので、それが普通だと思っていましたが、ある時、住み慣れた部屋に違和感を持つようになったのです。
    そして、世の中にはお洒落なインテリアや、ミニマリズムの考え方があることを知り、書籍や動画からたくさんの知識を得て、素人ながら実践しました。

    片付けといっても、住んでいる部屋の広さや所有している物の量は、人によって異なります。
    まずは、どんな部屋にしたいか、自分がどれだけの物を所有しているかを把握する必要があります。
    片付けに悩み、探し物に時間を使う生き方はもう終わりにして、その時間を有効に使ってください。
    あなただけの理想の部屋を実現させるために、本書を読み進めながら実践しましょう。
    また、片付ければ終わりではなく、その状態を維持するための「チェックシート」も用意しましたので、安心してくださいね。

    【目次】
    本書の使い方
    1部 片付け、何から始める?
    2部 いざ実践!片付けの具体的な手順
    3部 整理術を活かして収納しよう
    4部 完成した部屋の状態を維持する方法


    【著者紹介】
    鬼川桃果(オニカワモモカ)
    本業の傍ら、ウェブライターとして活動中。
    これまでの人生で得た知識を書籍を通して、読者の方に役に立ててもらうため執筆。
    今回は片付けをテーマに、元片付け下手が快適な部屋作りを実現した方法である。
  • さっと読めるミニ書籍です(文章量9,000文字以上 10,000文字未満(10分で読めるシリーズ))

    【書籍説明】
    学生のときから敬語を使いこなすのは難しいですよね。
    ・これからの就職活動に向けて、必要な敬語を覚えたい。
    ・自信がないので、きちんと敬語を使いこなせるようになりたい。
    ・敬語の本を読んでいても、なかなか身につかない。
    こんな悩みをもつあなたのために、本書を執筆しました。

    学生のときは家族や友達と接する機会が多く、なかなか敬語を使うことがありません。
    しかし、社会に出ると会社の取引先やお客様と関わる機会、上司や先輩との会話などで敬語を使う場面が出てきます。
    そして、就職活動においても会社訪問や企業説明会、面接の場面で正しい言葉遣いを求められます。
    そのとき敬語を使いこなせていれば、あなたに対する印象もグッと上がるでしょう。

    ただ、敬語は複雑かつ普段から使っていないと身につきにくいものです。
    私自身も就活生時代に敬語を覚えて使いこなせるようになるまでに苦労しました。
    間違った敬語を使って恥ずかしい思いをしてしまうことがないようにしたいですよね。

    音読だけでなく、言葉使いで気をつけたいところにワークもつけましたので、ぜひ解いてみてください。
    本書をあなたに役立てていただければ幸いです。

    【目次】
    本書の使い方
    レッスン1 敬語の必要性と種類を知ろう
    レッスン2 敬語は音読で身につける
    レッスン3 あいさつの敬語を音読しよう
    レッスン4 お願いするときの敬語を音読しよう
    レッスン5 おわびの敬語を音読しよう
    レッスン6 受け答えの敬語を音読しよう
    レッスン7 お断りしたいときの敬語
    レッスン8 アルバイト用語と敬語の違いを確認しよう
    レッスン9 若者言葉を直してみよう
    レッスン10 電話をかけるときの敬語


    【著者紹介】
    鬼川桃果(オニカワモモカ)
    本業の傍ら、ウェブライターとして活動中。
    これまでの人生で得た知識を書籍を通して、読者の方に役に立ててもらうため執筆。
    今回は敬語テーマに、就活生に向けた言葉遣いをまとめたものである。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。