セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
コアミックス作品コイン50%還元
期間限定!初めての予約購入で最大コイン+20%還元!

『実用、その他(レーベルなし)、オーム社、0~10冊』の電子書籍一覧

1 ~41件目/全41件

  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。

    大判で見やすく理解しやすいフルカラー版!
    ずばり 今年の技能試験問題はここから!
     本書は、(一財)電気技術者試験センターより公表された候補問題10問を元に、寸法・使用材料・施工条件等を予想して問題を作成し、解答・解説をしたものです。使用材料の写真、電線・ケーブルの切断寸法、電気回路図(複線図)、完成施工写真等を掲げ、施工上のポイントも含めて一目でわかるように簡潔明瞭な解説をしています。さらに、技能試験の学習が本書1冊で間に合うよう、技能試験の基礎知識から、単線図から複線図への書き換え、基本作業の施工手順、欠陥の判断基準についても、それぞれ順序立ててわかりやすく解説しています。
     技能試験問題の徹底解説書として、自信をもっておすすめします。実技の練習もできるよう材料一覧表もありますので、ぜひ試験対策に本書をお役立てください。

    [前付]公表問題10問と完成施工写真集
      公表問題No.1~No.10の完成施工写真集
      ●第一種電気工事士の資格の取得手続きの流れ
      ●第一種電気工事士試験受験者数等の推移

    第1編 技能試験の基礎知識
      1 技能試験の実施内容
      2 技能試験の実際
      3 技能試験の合格基準と欠陥の判断基準
      4 技能試験に合格するためには

    第2編 配線図の整理
        電気回路(配線図)の整理

    第3編 基本作業の要点
      1 課題寸法の考え方
      2 施工の基本作業
      3 主な欠陥例
      4 よくある質問(FAQ)

    第4編 公表問題10問と合格解答
      1 2022年度技能試験の公表問題10問(候補問題の公表)
      2 予想公表問題の作成と合格解答について
      公表問題No. 1と合格解答
      公表問題No. 2と合格解答
      公表問題No. 3と合格解答
      公表問題No. 4と合格解答
      公表問題No. 5と合格解答
      公表問題No. 6と合格解答
      公表問題No. 7と合格解答
      公表問題No. 8と合格解答
      公表問題No. 9と合格解答
      公表問題No.10と合格解答

    第5編 令和3年度 技能試験 問題と解答
      1 令和3年度技能試験の候補問題
      2 試験問題と解答
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。

    わかりやすい!5類消防設備士の短期集中学習書の決定版!!
     本書は、1項目を見開き2頁で読みやすくまとめています。左頁に【本文解説】を、右頁に【問題/解説】を配置し、『解答のテクニック』や『マメ知識』『学習法のヒント』などを適宜加えて、受験に役立つよう工夫しました。
     最新出題傾向の完全分析にもとづき、合格に必要なポイントをおさえた5類消防設備士の受験対策書です。

    1学期 筆記試験対策

    レッスン1 関係法令1
    1-1 消防関係の用語1(基礎編)
    1-2 消防関係の用語2(建築関連編)
    1-3 消防の任務・組織・措置・命令
    1-4 防火対象物と消防対象物
    1-5 特定防火対象物
    1-6 特定一階段等防火対象物
    1-7 防火管理と防火対象物の点検
    1-8 防炎規制・危険物規制
    1-9 消防用設備等
    1-10 適用単位の特例
    1-11 遡及・不遡及
    1-12 消防設備士制度
    1-13 消防用設備等の届出
    1-14 消防用設備等の点検
    1-15 検定制度と認定制度

    レッスン2 関係法令2
    2-1 避難器具の設置義務
    2-2 各階に適応した避難器具
    2-3 避難器具の設置個数の減免
    2-4 収容人数の算定
    2-5 避難器具の設置位置と特定一階段等防火対象物

    レッスン3 避難器具の構造と機能
    3-1 避難器具の種類
    3-2 金属製避難はしごの種類
    3-3 金属製避難はしごの構造
    3-4 金属製以外の避難はしごの構造
    3-5 緩降機の構造
    3-6 救助袋の構造
    3-7 すべり台の構造
    3-8 避難器具用ハッチの構造
    3-9 その他の避難器具

    レッスン4 避難器具の設置
    4-1 避難器具特有の用語と設計荷重
    4-2 操作面積と開口部
    4-3 標識と格納など
    4-4 避難はしごの設置基準
    4-5 緩降機の設置基準
    4-6 救助袋の設置基準
    4-7 すべり台の設置基準
    4-8 避難器具用ハッチの設置基準
    4-9 その他の避難器具の設置基準

    レッスン5 避難器具の施工方法
    5-1 取付具の材料と鋼材の強度
    5-2 固定方法の種類
    5-3 金属拡張アンカー工法
    5-4 溶接工法と貫通工法
    5-5 避難器具用ハッチの固定方法
    5-6 斜降式救助袋の固定環の取付け

    レッスン6 機械に関する基礎的知識
    6-1 機械材料一般
    6-2 材料の種類1(鉄鋼材料)
    6-3 材料の種類2(その他の材料)
    6-4 力とモーメント・力のつり合い・重心
    6-5 荷重と応力とひずみ
    6-6 はり・曲げとねじり
    6-7 運動と運動量
    6-8 仕事とエネルギーと摩擦
    6-9 気体の法則


    2学期 実技試験対策

    レッスン1 写真鑑別
    1-1 避難器具の構造
    1-2 施工方法
    1-3 試験・整備の方法

    レッスン2 製図
    2-1 固定ベースの考え方
    2-2 収容人員の算出
    2-3 設置位置等の製図


    3学期 模擬試験

    レッスン1 模擬試験(第1回)
    レッスン2 模擬試験(第2回)
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。
     電気技術者試験センターから、平成28年度の技能試験の候補問題13問が公表されています。技能試験は年間で上期2回、下期1回の計3回実施され、この候補問題の中から必ず出題されることになっています。受験者は本書のような予想問題集を利用して受験対策をすることが必須です。

     本書は平成28年度の候補問題に、寸法・使用材料・施工条件等を想定して予想問題を作成し、解答・解説をしたものです。使用材料の写真、電線・ケーブルの切断寸法、電気回路図(複線図)、完成施工写真等を掲げ、施工上のポイントも含めて一目でわかるように簡潔明瞭な解説をしています。さらに、本書1冊で間に合うように、(1)複線図の書き方、(2)電線の色指定、(3)各種基本作業の施工手順等々、「技能試験の基本知識」を盛り込んでいます。

     複線図の書き起こしは、回路を1つずつ追加していくというシンプルで安全な方法で解説。応用力も付きます。

     試験の性質をよくつかんでいる本書で、一発合格を狙いましょう。



    ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※

    ・外装・絶縁被覆のはぎ取りは、数量が多いので、短時間でこなせるように、ひたすら練習しましょう。端切れのケーブルで大丈夫です。

    ・しくじるとやり直しの手間大なのは、リングスリーブです。これも端切れでよいので、ひたすら練習しましょう。

    ・問題の寸法は、あくまでも作品を上から見たときのものです。ですので、絶縁被覆のはぎ取り寸法などは2~3cmの範囲で、読者様の作業のしやすい長さでよいでしょう。

    ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※



    ★このような方におすすめ

    第二種電気工事士技能試験の受験者および指導者



    ★主要目次

    公表問題の完成施工写真集

    第1編 技能試験の公表問題13問

    第2編 公表問題13問の合格解答

    第3編 13問の単線図から複線図へ

    第4編 技能試験の基本知識

    第5編 平成27年度の技能試験問題と解答
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。

    合格のエッセンスが詰まった一冊!ラクして受かろう!
     本書は電気工事士の筆記試験の受験対策書として、合格するために必要な知識のみに的を絞って解説した独習用のテキスト「ラクしてうかる!」シリーズの第一種版です。
     本書は1テーマ見開き2ページで「これだけ覚える(重要事項の暗記)」→「攻略のステップ(問題の攻略法を伝授)」→「過去問の攻略」の3段階の構成になっています。
     無理なく合格ラインに到達できるよう、点数の取りやすい配線図や材料・工具など、目で見て覚えやすいものから順に学習する目次構成になっています。
     また、過去に出題された問題を徹底分析し、過去問題を解くために必要な情報に絞って解説しています。
     読んで(見て)覚える方法や、語呂合わせで覚える方法など、問題を解くための攻略法が詰まっていますので、初めて受験する人、専門的な知識がない方でも無理なく学習できます。
     本書では過去15年間に出題されたすべての出題パターンを網羅していますので、この1冊で試験対策はバッチリです!

    1章 引込柱から高圧受電設備(見取図)
     1-1 引込柱の高圧受電設備
     1-2 高圧架空引込線
     1-3 ケーブルの施工方法
     1-4 保護管の防護範囲
     1-5 地中電線路の施設方法
     1-6 地中線用ガス開閉器UGS
     1-7 キュービクル式高圧受電設備
     1-8 高圧受電設備内の機器(PF付LBS・直列リアクトル・高圧進相コンデンサ)
     1-9 高圧受電設備内の機器(変圧器・可とう導体)
     1-10 高圧受電設備内の機器(断路器・計器用変圧器)
     1-11 高圧受電設備内の機器(避雷器・変流器)
     1-12 高圧受電設備内の機器(分岐幹線の過電流遮断器)
     1-13 高圧受電設備内の機器(動力制御盤とスターデルタ始動方式)
     1-14 高圧受電設備内の機器(ケーブルラック)
     1-15 高圧受電設備内の接地工事
     1-16 高圧受電設備の竣工検査と定期点検
      練習問題

    2章 配線図(見取図)
     2-1 高圧受電設備の配線図
     2-2 高圧受電設備の配線図の問題にチャレンジ
     2-3 設置する機器の図記号
     2-4 設置する機器の写真
     2-5 設置する機器の名称
     2-6 設置する機器の用途
     2-7 設置する機器の結線図と略号
     2-8 インタロックとケーブルの材質
     2-9 高圧受電設備の接地工事
     2-10 高圧受電設備の接地工事の問題にチャレンジ
     2-11 高圧受電設備のその他の写真
     2-12 個数と容量と心線数
      練習問題

    3章 制御回路図
     3-1 制御回路図の基本
     3-2 制御回路図の基本の問題にチャレンジ
     3-3 制御回路の機器
     3-4 制御回路図の見方
     3-5 制御回路図の見方の問題にチャレンジ
      練習問題

    4章 鑑別(写真の名称と用途)
     4-1 材料の名称
     4-2 品物の名称
     4-3 工具と機器の名称
     4-4 矢印で示す部分の名称
     4-5 写真の略号(文字記号)
     4-6 材料や品物の用途
     4-7 工具や計器の用途
     4-8 機器の用途
     4-9 矢印で示す部分の主な役割
     4-10 その他の鑑別写真
      練習問題

    5章 電気機器
     5-1 変圧器の結線方法
     5-2 変圧器の鉄損と銅損
     5-3 変圧器の柱上変圧器
     5-4 誘導電動機(巻上用電動機含む)
     5-5 誘導電動機(回転速度と同期速度)
     5-6 発電機(タービン発電機・同期発電機)
     5-7 整流回路(インバータ・サイリスタ・ダイオード)
     5-8 整流回路の問題にチャレンジ
     5-9 光源
     5-10 コンセントの極配置
     5-11 照度
     5-12 蓄電池
     5-13 電熱器
     5-14 絶縁材料の耐熱クラス
     5-15 電磁波
      練習問題

    6章 発電
     6-1 水力発電
     6-2 火力発電
     6-3 内燃力発電
     6-4 太陽光発電・風力発電・燃料電池発電
      練習問題

    7章 送電および配電
     7-1 送電用機器(アークホーン・アーマロッド・ダンパ・送電用変圧器)
     7-2 送電線
     7-3 配電用機器(遮断器)
     7-4 配電用機器(開閉器・継電器)
     7-5 配電用機器(進相コンデンサ・高圧カットアウト)
     7-6 配電用機器(その他の機器)
     7-7 日負荷曲線
     7-8 ケーブルの劣化
      練習問題

    8章 施工
     8-1 施工場所
     8-2 地中電線路の施設
     8-3 ダクト工事とアクセスフロア内のケーブル工事
     8-4 各種工事(ケーブル工事・金属管工事・金属線ぴ工事・支線工事)
      練習問題

    9章 検査および試験
     9-1 検査・点検(竣工検査・使用前自主検査・定期点検・年次点検)
     9-2 診断・測定(絶縁油の劣化診断・漏れ電流測定)
     9-3 試験(短絡試験・シーケンス試験)
     9-4 絶縁抵抗
     9-5 絶縁耐力試験の実施方法
     9-6 過電流継電器・平均力率
     9-7 接地工事(B種接地工事)
     9-8 接地工事(C種接地工事・D種接地工事)
      練習問題

    10章 法令
     10-1 電圧の種別と調査
     10-2 電気事業法(一般用電気工作物の適用)
     10-3 電気工事業の業務の適正化
     10-4 電気事業法(需要設備の新設)
     10-5 電気工事士法(義務と免状と保安講習)
     10-6 電気工事士法(電気工事士の作業)
     10-7 電気工事士法(一種でできる工事とできない工事)
     10-8 電気関係報告規則
     10-9 電気用品安全法
      練習問題

    11章 電気基礎理論と配線設計
     11-1 合成抵抗の問題を見て覚えよう
     11-2 合成抵抗の問題にチャレンジ
     11-3 オームの法則の問題を見て覚えよう
     11-4 オームの法則の問題にチャレンジ
     11-5 キルヒホッフの法則
     11-6 ブリッジ回路
     11-7 消費電力(有効電力)
     11-8 発熱量と電力量
     11-9 平行平板コンデンサ
     11-10 コンデンサの静電容量
     11-11 電磁力
     11-12 交流の基礎(交流回路の波形と最大値)
     11-13 インピーダンスZと全電流I
     11-14 力率
     11-15 三相交流(Y結線と△結線)
     11-16 三相交流回路(全消費電力)
     11-17 皮相電力と無効電力
     11-18 △-Y等価変換
     11-19 電圧降下
     11-20 電力損失
      練習問題

    12章 模擬試験
    模擬試験 解答・解説
  • シリーズ10冊
    1,320(税込)
    編:
    オーム社
    レーベル: ――
    出版社: オーム社

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    単元を絞って、より詳しく、コンパクトに解説!
    電験三種の学習を進めていくと、「この単元だけもっと深く知りたい!」と感じることはありませんか?
    「電験三種 極みシリーズ」では、各科目を単元ごとに細分化し、従来の参考書以上に詳しく解説します。また、練習問題を豊富に掲載しているので、1冊で単元をマスターし、問題をすらすら解けるレベルまで学力を底上げできます。
    本書では、ΔーY変換とブリッジ回路について解説しています。「ΔーY変換」編では、ΔーY変換の使い方を簡単な回路から徐々にレベルを上げ、挫折しないよう丁寧に説明しています。「ブリッジ回路」編では、平衡の場合と不平衡の場合に分け、不平衡の場合は、主に鳳-テブナンの定理、ΔーY変換を用いた解法について解説。ブリッジ回路問題の攻略チャートをわかりやすく解説しています。

    「理論」ΔーY変換
    1.ΔーY変換
    2.Y-Δ変換
    3.静電容量を含む回路のΔ-Y変換
    4.Δ-Y変換の活用例
    「理論」ブリッジ回路
    1.ブリッジ回路の概要
    2.ブリッジ回路の問題の解法
    3.ブリッジ回路の電気計測への応用
    演習問題
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。

    消防設備士乙種7類の定番テキスト
    本書は、乙種第7類消防設備士試験を受験する方々のために、筆記試験の対象となる消防関係法令(共通部分・指定区分7類)、漏電火災警報器の構造・機能等および電気に関する基礎知識、また、実技試験の対象となる鑑別について、系統的に学べるようにまとめています。また、項目ごとによく出る問題を掲載し、巻末には実力試しができる模擬試験も設定しています。
    本当に合格したいなら、まずは本書で勉強することをお勧めします。

    1学期 筆記試験対策
    レッスン1 消防関係法令Ⅰ(共通部分)
    レッスン2 消防関係法令Ⅱ(指定区分・第7類)
    レッスン3 漏電火災警報器の構造・機能等
    レッスン4 電気に関する基礎知識
    2学期 実技試験対策
    3学期 模擬試験
    レッスン1 模擬試験(第1回)
    レッスン2 模擬試験(第2回)
    レッスン3 模擬試験(第3回)
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。

    消防設備士乙種6類の定番テキスト
    本書は消防設備士乙種6類の定番テキストです。
    受験者の皆さんが効率的に学習を進めていけるよう、1項目見開き2ページ構成としてあります。また、最新の問題傾向、法令改正に準拠してあり、収載の模擬試験により、確実に合格に必要な実践力をアップしていくことができます。
    本当に合格したいなら、まずは本書で勉強することをお勧めします。

    1学期 筆記試験対策
    レッスン1 関係法令(共通)
    レッスン2 関係法令II(6類関係)
    レッスン3 消火器の構造・機能
    レッスン4 消火器、消火薬剤の規格
    レッスン5 消火器の点検・整備
    レッスン6 機械に関する基礎的知識

    2学期 実技試験対策
    レッスン1 実技試験

    3学期 模擬試験
    レッスン1 模擬試験(第1回)
    レッスン2 模擬試験(第2回)
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。

    電気関係資格受験者、実務者の座右の書
     2023年版発行以降の法令等の改正を網羅した年度版の技術基準および解釈のコンパクトな書籍です。付録も充実しており、学習や実務上のちょっとした確認にもお使いいただける内容となっています。

    電気設備技術基準
    電気設備技術基準の解釈
    付録 関係法令の概要
        関連JESC
        IEC規格とは
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。

    平成25年度~令和2年度までの全問題と解答解説を完全収録!!
     本書は、高圧ガス保安協会が実施する「第3種冷凍機械責任者試験(第三種冷凍機械責任者免状に係る製造保安責任者試験)」に関して、過去問題8年分とその解答・解説を掲載したものです。
     過去問題は年度ごとに収録し、1問ごとに問題と解説、解答を掲載しています。問題の各記述について、正誤にかかわらず詳しく解説しており、周辺知識も身につけつつ学習することができます。
     1問ごとに着実にマスターしたい方におすすめの一冊です。

    令和2(2020)年度 試験問題と解答解説[法令・保安管理技術]
    令和元(2019)年度 試験問題と解答解説[法令・保安管理技術]
    平成30(2018)年度 試験問題と解答解説[法令・保安管理技術]
    平成29(2017)年度 試験問題と解答解説[法令・保安管理技術]
    平成28(2016)年度 試験問題と解答解説[法令・保安管理技術]
    平成27(2015)年度 試験問題と解答解説[法令・保安管理技術]
    平成26(2014)年度 試験問題と解答解説[法令・保安管理技術]
    平成25(2013)年度 試験問題と解答解説[法令・保安管理技術]
    平成24(2012)年度 試験問題と解答解説[法令・保安管理技術]
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。

    過去10年間(令和5年~平成26年)の問題と解答・解説を完全収録!
     本書は、第一種電気工事士試験の一次試験である「学科試験」の“過去問題集”です。
     第1編では、学科試験に出題される内容の要点を整理し、まとめています。また、本書の冒頭では、過去10年間で出題された全問題について、出題傾向と分析の結果を表形式でまとめ、収録しています。過去問題を解く前の知識の整理や、試験直前での確認にも活用いただける内容です。
     第2編では、令和5年度から平成26年度までの過去10年間の学科試験問題とその解答・解説をまとめています。解答・解説については、本書ならではのていねいで詳細な記述に努めました。
     本書を隅々まで活用いただき、合格を掴みましょう!

    (前付)学科試験の出題傾向と分析

    第1編  学科試験の要点整理
     (1) 一般問題
     (2) 配線図
     (3) 鑑別・選別写真

    第2編  過去10年間の学科試験の問題と解答・解説
        ◆令和5年度の問題と解答・解説(午前・午後)
        ◆令和4年度の問題と解答・解説(午前・午後)
        ◆令和3年度の問題と解答・解説(午前・午後)
        ◆令和2年度の問題と解答・解説
        ◆令和元年度の問題と解答・解説
        ◆平成30年度の問題と解答・解説
        ◆平成29年度の問題と解答・解説
        ◆平成28年度の問題と解答・解説
        ◆平成27年度の問題と解答・解説
        ◆平成26年度の問題と解答・解説
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。

    過去20回分の学科試験問題と解答・解説を収録!
     「過去問を制する者は学科試験を征する」といわれています。第二種電気工事士の学科試験では、電気の基礎理論から法令・配線図までの内容で50問が出題されますが、同類の問題が繰り返し出題されることから、過去に出題された問題を経験・学習することが合格への近道になります。
     本書は、令和5年度の最新問題から平成29年度の問題まで、過去20回分を収録し、その解答・解説を加えてまとめたものです。その丁寧な解答・解説は定評があります。
     さらに、第1編には学科試験に必要とされる重要ポイントをまとめた内容を、第3編には電気工事士試験に関連する法令(電気設備技術基準/電気設備技術基準の解釈)を抜粋したものを、それぞれ収録しています。本書を隅々まで活用して、みんなで合格しましょう!
    ※平成28年度、平成27年度の問題・解答・解説はオーム社HPよりダウンロードできます。

    第1編 学科試験の要点整理

    第2編 過去20回の学科試験問題と解答・解説
     令和5年度 学科試験問題と解答・解説(上期午前・上期午後)
     令和5年度 学科試験問題と解答・解説(下期午前・下期午後)
     令和4年度 学科試験問題と解答・解説(上期午前・上期午後)
     令和4年度 学科試験問題と解答・解説(下期午前・下期午後)
     令和3年度 学科試験問題と解答・解説(上期午前・上期午後)
     令和3年度 学科試験問題と解答・解説(下期午前・下期午後)
     令和2年度 学科試験問題と解答・解説(下期午前・下期午後)
     令和元年度 学科試験問題と解答・解説(上期・下期)
     平成30年度 学科試験問題と解答・解説(上期・下期)
     平成29年度 学科試験問題と解答・解説(上期・下期)

    第3編 第二種電気工事士試験に必要な
          電気設備技術基準・解釈/構内電気設備の配線用図記号(JIS C 0303)
  • シリーズ6冊
    2,6402,860(税込)
    編:
    オーム社
    レーベル: ――
    出版社: オーム社

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。

    エネルギー管理士・電気分野試験、10年間の問題・解答解説を完全収録!
     エネルギー管理士電気分野試験対策用の過去問集です。過去10年間の全問題を徹底解説している点が最大の特長です。さらに例年、受験者から好評を得ている丁寧・平易な解説はもとより、参考となる図面を多用した誌面が理解を助けます。併せて試験の概要、勉強の仕方、手続き等を詳細に紹介し、過去問を分類・徹底分析することにより、課目ごとの出題傾向がひと目で理解できるよう整理されている点も本書ならではです。エネ管試験ではマークシート用紙を使った独特の解答が求められますが、試験会場で戸惑わないように、わかりやすい記入法も紹介しています。

    第1章 受験ガイド
    (1)エネルギー管理士試験受験ガイド
    (2)各課目の出題範囲と学習のポイント
    (3)過去問(令和元年度~22年度)の出題分類

    第2章 過去問題の解答・解説
     令和3年度試験問題と解答・解説
     令和2年度試験問題と解答・解説
     令和元年度試験問題と解答・解説
     平成30年度試験問題と解答・解説
     平成29年度試験問題と解答・解説
     平成28年度試験問題と解答・解説
     平成27年度試験問題と解答・解説
     平成26年度試験問題と解答・解説
     平成25年度試験問題と解答・解説
     平成24年度試験問題と解答・解説
      
    資料
     マークシート方式における答案用紙記入上の注意事項
     受験にあたっての注意事項
     電卓の取扱いについて
     特定事業者、特定連鎖化事業者の義務内容
     エネルギー管理統括者等の選任・資格要件および選任数
     省エネ法における手続きとスケジュール
     事業者が遵守すべき判断基準
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。

    合格のエッセンスが詰まった一冊!ラクして受かろう!
     本書は第二種電気工事士の筆記試験の受験対策書として、合格するために必要な知識のみに的を絞って解説した独習用のテキスト「ラクしてうかる!第二種電気工事士 筆記試験」の2021年版です。
     2021年版では、紙面構成を見直し、問題ごとに攻略方法(攻略のステップ)を設けるなど、さらなる内容のパワーアップを行っています。
     本書は1テーマ見開き2ページで「これだけ覚える(重要事項の暗記)」→「攻略のステップ(問題の攻略法を伝授)」→「過去問の攻略」の3段階の構成になっています。
     無理なく合格ラインに到達できるよう、点数の取りやすい配線図や材料・工具など、目で見て覚えやすいものから順に学習する目次構成になっています。
     また、過去に出題された問題を徹底分析し、過去問題を解くために必要な情報に絞って解説しています。
     読んで(見て)覚える方法や、語呂合わせで覚える方法など、問題を解くための攻略法が詰まっていますので、初めて受験する人、専門的な知識がない方でも無理なく学習できます。
     本書では過去15年間(令和2年下期~平成18年)に出題されたすべての問題を扱っていますので、この1冊で試験対策はバッチリです!

    1章 配線図(図記号と写真)
    2章 配線図(重要事項)
    3章 配電図(電気工事用の材料および工具)
    4章 配線図の見方と複線図
    5章 機器
    6章 鑑別(写真の名称と用途)
    7章 電気工事の施工方法
    8章 一般電気工作物の検査
    9章 法令
    10章 電気に関する基礎理論
    11章 配電理論および配線設計
    模擬試験
    模擬試験解答
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。

    第二種電気工事士「学科試験」の標準テキスト
    -効率よく、バランスよく学習できる一冊!!-
     第二種電気工事士になるには、学科試験と技能試験に合格しなければなりません。最初の関門である学科試験では、一般問題30問、配線図問題20問の計50問が出題され、その60%の正解で合格となります。電気理論の計算問題や電気工事の施工方法、配線図などの問題は、初心者がいきなり取り組むには少々やっかいな内容です。
     そこで、はじめて勉強する方が、効率よく、バランスよく学習できるように編集したのが本書です。本書の特色は次のとおりです。
     
      ●過去問題を徹底的に分析、約50のテーマを設定
      ●図や写真を豊富に掲載、初心者が理解しやすいようにやさしく解説
      ●過去に出題された重要な問題を豊富に掲載、問題を通じて学習できる

     個人で学習される方はもちろんのこと、講習会等での学科試験の標準テキストとしてのご利用をお勧めします。

    *電気工事用材料・配線器具・工具・測定器写真集
    Chapter 1 基礎理論
    Chapter 2 配電理論・配線設計
    Chapter 3 電気機器・配線器具・材料・工具
    Chapter 4 電気工事の施工方法
    Chapter 5 一般用電気工作物の検査
    Chapter 6 保安に関する法令
    Chapter 7 配線図
    Chapter 8 学科試験問題例と解答・解説
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。

    消防設備士甲種3類、消防設備士乙種3類の定番テキスト
    本書は消防設備士甲種3類、消防設備士乙種3類の定番テキストです。
    受験者の皆さんが効率的に学習を進めていけるよう、1項目見開き2ページ構成としてあります。また、最新の問題傾向、法令改正に準拠してあり、収載の模擬試験により、確実に合格に必要な実践力をアップしていくことができます。さらに、苦手とする人が多い鑑別や製図も詳しく解説してあり、実技試験対策も行うことができます。
    本当に合格したいなら、まずは本書で勉強することをお勧めします。

    1学期 筆記試験対策
    レッスン1 消防関係法令(共通)
    1-1 消防関係用語
    1-2 消防の組織と措置命令
    1-3 防火対象物1(消防法施行令別表第1)
    1-4 防火対象物2(特定防火対象物等)
    1-5 消防同意と着工届、設置届
    1-6 防火管理及び共同防火管理
    1-7 防炎規制(内装制限)と危険物の規制
    1-8 消防用設備等の種類
    1-9 防火対象物の分割に関する特例
    1-10 既存不遡及の原則と例外(遡及)規定
    1-11 消防設備及び防火対象物の点検制度
    1-12 検定制度
    1-13 消防設備士制度
    レッスン2 消防関係法令(3類)
    2-1 不活性ガス消火設備等の設置対象
    2-2 不活性ガス消火設備等の設置基準
    2-3 危険物施設の消火設備
    レッスン3 基礎的知識(機械)
    3-1 水理1(流体の性質)
    3-2 水理2(流体に関する諸法則①)
    3-3 水理3(流体に関する諸法則②)
    3-4 荷重と応力、ひずみ
    3-5 応力とひずみの関係
    3-6 力とモーメント
    レッスン4 基礎的知識(電気)
    4-1 オームの法則
    4-2 静電気、動電気、クーロンの法則
    4-3 物質の電気的性質と電気抵抗
    4-4 電磁気
    4-5 抵抗と合成抵抗
    4-6 コンデンサと合成静電容量
    4-7 分流器、倍率器及びホイートストンブリッジ
    4-8 測定器
    4-9 電気機器(変圧器、蓄電池)
    4-10 交流理論(交流回路の基礎知識)
    レッスン5 構造・機能及び工事・整備(機械)
    5-1 機械材料1(金属材料)
    5-2 機械材料2(熱処理と溶接)
    5-3 不活性ガス消火設備1(消火剤の種別と防火対象物)
    5-4 不活性ガス消火設備2(設備の構成)
    5-5 不活性ガス消火設備3(必要消火剤量)
    5-6 不活性ガス消火設備4(隣接区画の安全対策)
    5-7 ハロゲン化物消火設備1(消火剤の種別と防火対象物)
    5-8 ハロゲン化物消火設備2(設備の構成)
    5-9 ハロゲン化物消火設備3(必要消火剤量)
    5-10 粉末消火設備1(消火剤の種別と設備の構成)
    5-11 粉末消火設備2(設備の構成機器)
    5-12 粉末消火設備3(動作)
    5-13 粉末消火設備4(必要消火剤量)
    5-14 粉末消火設備5(加圧用ガスと蓄圧用ガス)
    5-15 貯蔵容器
    5-16 選択弁・配管
    5-17 噴射ヘッド
    レッスン6 構造・機能及び工事・整備(電気)
    6-1 絶縁抵抗と接地工事
    6-2 起動装置
    6-3 音響警報装置
    6-4 非常電源
    6-5 配 線
    レッスン7 構造・機能及び工事・整備(規格)
    7-1 移動式の不活性ガス消火設備等のホース、ノズル、ノズル開閉弁及びホースリールの基準
    7-2 不活性ガス消火設備等の容器弁、安全装置及び破壊板の基準
    7-3 不活性ガス消火設備等の放出弁の基準
    7-4 不活性ガス消火設備等の選択弁の基準
    7-5 不活性ガス消火設備等の音響警報装置の基準
    7-6 不活性ガス消火設備等の噴射ヘッドの基準
    7-7 粉末消火設備の定圧作動装置の基準
    7-8 不活性ガス消火設備等の制御盤の基準
    7-9 不活性ガス消火設備の閉止弁の基準
    7-10 自家発電設備の基準
    7-11 蓄電池設備の基準

    2学期 実技試験対策
    レッスン1 鑑別等
    1-1 写真鑑別1(防護区画)
    1-2 写真鑑別2(貯蔵容器室)
    1-3 写真鑑別3(移動式)
    1-4 写真鑑別4(貯蔵容器の刻印)
    1-5 写真鑑別5(配管材料)
    1-6 写真鑑別6(支持金具と工具類)
    1-7 点 検
    レッスン2 製 図
    2-1 不活性ガス消火設備等1(動作フロー)
    2-2 不活性ガス消火設備等2(消火剤量の計算)
    2-3 不活性ガス消火設備等3(操作管の製図)
    2-4 不活性ガス消火設備等4(電気配線の製図)
    2-5 粉末消火設備1(消火剤量の計算)
    2-6 粉末消火設備2(配管の製図)

    3学期 模擬試験
    レッスン1 模擬試験(第1回)
    レッスン2 模擬試験(第2回)
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。

    原理や構造が理解できる図面とポイント解説で合格に導く
     2012年初版、2017年改訂2版を発行した、「ゼロからはじめる2種冷凍試験」の改訂3版企画。
     冷凍機械は冷凍・冷蔵の設備のみならずビルや住居の空調設備なども含み、資格取得後はビル、冷凍施設などの装置の保守点検や関連業務に携わる無資格者の監督など幅広い業務に携わることとなります。その中で2種は1日の冷凍能力が300t未満の製造施設を担当することができます。
     本改訂3版でも、原理や構造のイメージがつかめるよう図表を効果的に用いる、重要な内容を示したポイント解説といった特徴を継承しつつ、最近の出題動向を精査、問題の入れ替え等を含め、内容のブラッシュアップを図っています。


    第Ⅰ編 学識
     第1章 冷凍サイクル
     第2章 冷媒およびブライン
     第3章 圧縮機
     第4章 伝熱管の伝熱
     第5章 凝縮器
     第6章 蒸発器
     第7章 制御機器
     第8章 機器の材料および圧力容器
     第9章 安全装置
     学識演習問題
     解答と解説
    第Ⅱ編 保安管理技術 
     第1章 冷凍装置の運転と保守
     第2章 凝縮器
     第3章 蒸発器
     第4章 冷媒
     第5章 附属機器
     第6章 冷媒配管
     第7章 安全装置
     第8章 圧力試験
     第9章 冷凍装置の据付けおよび試運転
     保安管理技術演習問題
     解答と解説
    第Ⅲ編 法令 
     第1章 高圧ガス保安法の目的・定義
     第2章 事業
     第3章 保安
     第4章 容器など
     法令演習問題
     解答と解説
  • シリーズ2冊
    3,3003,410(税込)
    編:
    オーム社
    レーベル: ――
    出版社: オーム社

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。

    10ヵ年の過去問題を基本から、見やすく・理解しやすく・正確に解説!!
    第三種電気主任技術者試験(電験三種)は、理論、電力、機械、法規の4科目の試験が実施され、出題範囲が広いうえに、問題自体のレベルが高く、受験者には確かな計算力と理解力が必要とされています。電験三種の合格には、数多くの過去問題を繰り返し解き、問われている内容を根本から理解することが何より大切です。本書では、過去10ヵ年の試験問題と解答・解説を掲載し、基本からわかりやすく解説しています。また、別解、問題を解くポイントなども充実しています。

    第三種電気主任技術者試験について
    過去10 年間の合格率,合格基準等
    出題傾向と対策(理論,電力,機械,法規)
    凡例(難易度と重要度について)
    ●理論科目の試験問題と解答
    ●電力科目の試験問題と解答
    ●機械科目の試験問題と解答
    ●法規科目の試験問題と解答
    ●学習ポイント
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。

    初めて冷凍機の運転、管理を目指す方でも無理なく学習が進められる!
     冷凍能力が100t未満の製造施設を担当することができる第3種冷凍機械責任者資格を目指す人のための必携書です。
     知識があまりなく、初めて冷凍機の運転、管理を目指す方でも無理なく学習が進められるよう、ポイントを絞った解説とわかりやすい図版を掲載しています。もちろん、最近の出題動向についても精査し、その傾向を包含した内容となっています。


    受験ガイダンス
    第Ⅰ編 保安管理技術
     第1章 冷凍の基本的事項
      1-1 熱の基本的事項①
      1-2 熱の基本的事項②
      1-3 冷凍機の原理
      1-4 p-h線図と冷凍サイクル
     第2章 冷媒およびブライン
      2-1 冷媒
      2-2 冷凍機油(潤滑油)およびブライン
     第3章 圧縮機
      3-1 圧縮機の種類と構造
      3-2 圧縮機の性能
      3-3 圧縮機の運転と保守
     第4章 凝縮器
      4-1 凝縮器の凝縮負荷と伝熱作用
      4-2 凝縮器の種類
      4-3 凝縮器の保安管理
     第5章 蒸発器
      5-1 蒸発器の種類
      5-2 着霜、除霜(デフロスト)および凍結防止
     第6章 付属機器
      6-1 受液器(レシーバ)
      6-2 油分離器(オイルセパレータ)
      6-3 液分離器(アキュムレータ)
      6-4 液ガス熱交換器
      6-5 リキッドフィルタ、サクションストレーナ
      6-6 ドライヤ(乾燥器)
     第7章 自動制御機器
      7-1 自動膨張弁
      7-2 圧力調整弁、圧力スイッチおよび電磁弁など
     第8章 冷媒配管
      8-1 冷媒配管の基本
      8-2 冷媒配管の施工
     第9章 安全装置
     第10章 機器の材料および圧力容器
      10-1 材料力学の基礎
      10-2 圧力容器の強さ
     第11章 据付けおよび試験
      11-1 機器の据付け
      11-2 圧力試験
      11-3 試運転
     第12章 冷凍装置の運転と状態
      12-1 冷凍装置の運転
      12-2 冷凍装置の暈連状態の変化
      12-3 運転時の点検
     第13章 冷凍装置の保守管理

    第Ⅱ編 法 令
     第1章 高圧ガス保安法の目的・定義
      1-1 高圧ガス製造と高圧ガス保安法目的
      1-2 高圧ガスの定義と適用除外
      1-3 冷凍保安規則における用語の定義と冷凍能力
     第2章 事業
      2-1 高圧ガス製造の許可と届出
      2-2 高圧ガスの貯蔵
      2-3 高圧ガスの販売、消費および機器の製造
      2-4 第一種製造事業者の法的規則①
      2-5 第一種製造事業者の法的規則②
      2-6 定置式製造設備に係る技術上の基準
      2-7 製造方法に係る技術上の基準
      2-8 第二種製造者の法的規則
      2-9 高圧ガスの移動・廃棄
      2-10 指定設備
     第3章 保安
      3-1 危害予防規程と保安教育
      3-2 冷凍保安責任者
      3-3 保安検査および定期自主検査
      3-4 危険時の措置、事故届および帳簿
     第4章 容器
      4-1 容器検査等
      4-2 容器の刻印等および表示
    索引
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。

    傾向をしっかり把握して試験に合格しよう!
    電気通信主任技術者試験の科目『専門的能力(伝送交換主任技術者)』の受験対策問題集です。

     試験範囲が広く難易度も高い本試験の対策には、出題傾向を把握し、繰り返して出題されている類似の問題を確実に解けるようになることが大切です。

     本書は専門的能力5科目の2年間4回分の過去問題を出題分野に沿って整理・分類して並べているので、出題傾向・頻出問題の確認を行いながら効率よく学習できるようになっています。同時に、自身の得意不得意な分野も把握できるようになっています。

    Ⅰ編 伝送交換
    1章 伝送設備
    2章 交換設備
    3章 データ通信設備
    4章 ネットワーク設備
    Ⅱ編 無線
    5章 無線設備
    6章 無線設備設計
    Ⅲ編 通信電力
    7章 通信電力設備
    8章 通信電力設備設計
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。

    「キーワード集」対応! 択一式問題集を盛り込み技術士総合技術監理部門試験を徹底解説
    本書は、2019年11月公表「総合技術監理 キーワード集 2021」に掲載された全ワードの解説をまとめた「技術士総合技術監理部門 択一式問題の完全攻略 ―キーワード集 2021対応版―」の改訂版として、2023年12月に発表された「総合技術監理 キーワード集 2023」に対応した書籍です。
    キーワード集公表後の試験では、ほとんどの問題で掲載キーワードに関する問いが出題され、キーワードの把握・理解が重要となってきています。
    用語の解説だけでなく、主に新規キーワードに関連した択一式問題も追加収録していますので、試験対策はバッチリです。

    第1章 総合技術監理の必須科目・筆記試験の出題傾向分析
     1 総合技術監理の必須科目・筆記試験の方法
      (1)技術士第二次試験の試験方法改正と総合技術監理部門
      (2)総合技術監理 必須科目・筆記試験の試験方法
     2 総合技術監理 必須科目の合格基準
     3 総合技術監理 キーワード集 2023 の公表
     4 最近の択一式問題の出題傾向分析
      (1)管理分野別の出題数分析
      (2)最近の択一式問題の種類別出題分析
     5 応用能力
      (1)応用能力とは
      (2)応用能力に関する出題形式
      (3)応用能力を問う問題の事例
     6 専門知識
      (1)専門知識とは
      (2)専門知識に関する出題形式
      (3)専門知識を問う問題の事例
     7 「キーワード集」以外からの出題事例
     8 択一式問題の出題及び対策
      (1)択一式問題の出題方法
      (2)出題内容
      (3)解答時間
      (4)対策

    第2章 キーワード集 2023
     1.総合技術監理の技術体系
      (1)総合技術監理が必要とされる背景
      (2)総合技術監理の技術体系と範囲
      (3)総合技術監理における総合管理技術
      (4)総合技術監理に必要とされる倫理観
      (5)総合技術監理に要求される技術力向上
     2.経済性管理
      2.1 事業企画
      2.2 品質の管理
      2.3 工程管理
      2.4 現場の管理と改善
      2.5 原価管理
      2.6 財務会計
      2.7 設備管理
      2.8 計画・管理の数理的手法
     3.人的資源管理
      3.1 人の行動と組織
      3.2 労働関係法と労務管理
      3.3 人材活用計画
      3.4 人材開発
     4.情報管理
      4.1 情報分析
      4.2 コミュニケーションと合意形成
      4.3 知的財産権と情報の保護と活用
      4.4 情報通信技術動向
      4.5 情報セキュリティ
     5.安全管理
      5.1 安全の概念
      5.2 リスクマネジメント
      5.3 労働安全衛生管理
      5.4 事故・災害の未然防止対応活動・技術
      5.5 危機管理
      5.6 システム安全工学手法
     6.社会環境管理
      6.1 地球的規模の環境問題
      6.2 地域環境問題
      6.3 環境保全の基本原則
      6.4 組織の社会的責任と環境管理活動

    第3章 択一式問題の研究と対策
     経済性管理の出題分析
      経済性管理の精選問題と解説
     人的資源管理の出題分析
      人的資源管理の精選問題と解説
     情報管理の出題分析
      情報管理の精選問題と解説
     安全管理の出題分析
      安全管理の精選問題と解説
     社会環境管理の出題分析
      社会環境管理の精選問題と解説

    索引
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。

    傾向をしっかり把握して試験に合格しよう!
    電気通信主任技術者試験の科目『法規』の受験対策問題集です。
     試験範囲が広く難易度も高い本試験の対策には、出題傾向を把握し、繰り返して出題されている類似の問題を確実に解けるようになることが大切です。
     本書は3年間6回分の過去問題を出題分野に沿って整理・分類して並べているので、出題傾向・頻出問題の確認を行いながら効率よく学習できるようになっています。同時に、自身の得意不得意な分野も把握できるようになっています。
     最新の法改正に対応し、近年の問題を取り込んだ改訂4版です。

    1章 電気通信事業法関連
    1-1 電気通信事業法,電気通信事業法施行規則
    1-2 電気通信主任技術者規則
    1-3 事業用電気通信設備規則
    1-4 端末設備等規則

    2章 有線電気通信法関連
    2-1 有線電気通信法
    2-2 有線電気通信設備令,有線電気通信設備令施行規則

    3章 その他の関連法規
    3-1 電波法
    3-2 国際電気通信連合憲章
    3-3 不正アクセス行為の禁止等に関する法律
    3-4 電子署名及び認証業務に関する法律

    4章 令和4年度第2回問題にチャレンジ!

    付録 関連法規
    付-1 電気通信事業法
    付-2 電気通信事業法施行規則
    付-3 電気通信主任技術者規則
    付-4 事業用電気通信設備規則
    付-5 端末設備等規則
    付-6 有線電気通信法
    付-7 有線電気通信設備令
    付-8 有線電気通信設備令施行規則
    付-9 電波法
    付-10 国際電気通信連合憲章
    付-11 不正アクセス行為の禁止等に関する法律
    付-12 電子署名及び認証業務に関する法律

    索引
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。

    最新7回分の問題・模範解答を完全収録!
     本書は、平成28年度から令和3年度までの最新7回分(令和元年度再試験分を含む過去6年間)に出題された基礎科目210問、適性科目105問の全問題と模範解答を収録しています。
     近年の基礎・適性科目では、過去問題や類似問題が多く出題されています。本書収録の過去問題を学習し、合格をつかみとってください。

    まえがき
    受験の手引き
     技術士制度
     技術士補と技術部門
     技術士第一次試験
     過去の技術士第一次試験の結果

    出題傾向と分析・対策
     基礎科目の出題傾向と分析・対策
     適性科目の出題傾向と分析・対策

    令和3年度 基礎・適性科目の問題と模範解答
     基礎科目
      1群 設計・計画に関するもの
      2群 情報・論理に関するもの
      3群 解析に関するもの
      4群 材料・化学・バイオに関するもの
      5群 環境・エネルギー・技術に関するもの
     適性科目

    令和2年度 基礎・適性科目の問題と模範解答
     基礎科目
      1群 設計・計画に関するもの
      2群 情報・論理に関するもの
      3群 解析に関するもの
      4群 材料・化学・バイオに関するもの
      5群 環境・エネルギー・技術に関するもの
     適性科目

    令和元年度(再試験) 基礎・適性科目の問題と模範解答
     基礎科目
      1群 設計・計画に関するもの
      2群 情報・論理に関するもの
      3群 解析に関するもの
      4群 材料・化学・バイオに関するもの
      5群 技術連関
     適性科目

    令和元年度 基礎・適性科目の問題と模範解答
     基礎科目
      1群 設計・計画に関するもの
      2群 情報・論理に関するもの
      3群 解析に関するもの
      4群 材料・化学・バイオに関するもの
      5群 環境・エネルギー・技術に関するもの
     適性科目

    平成30年度 基礎・適性科目の問題と模範解答
     基礎科目
      1群 設計・計画に関するもの
      2群 情報・論理に関するもの
      3群 解析に関するもの
      4群 材料・化学・バイオに関するもの
      5群 環境・エネルギー・技術に関するもの
     適性科目

    平成29年度 基礎・適性科目の問題と模範解答
     基礎科目
      1群 設計・計画に関するもの
      2群 情報・論理に関するもの
      3群 解析に関するもの
      4群 材料・化学・バイオに関するもの
      5群 環境・エネルギー・技術に関するもの
     適性科目

    平成28年度 基礎・適性科目の問題と模範解答
     基礎科目
      1群 設計・計画に関するもの
      2群 情報・論理に関するもの
      3群 解析に関するもの
      4群 材料・化学・バイオに関するもの
      5群 環境・エネルギー・技術に関するもの
     適性科目

    付録
      技術士法(抄)
      技術士倫理綱領
      技術士プロフェッション宣言
      個人情報保護法(抄)
      公益通報者保護法(抄)
      特許法(抄)付-12
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。

    過去10年間(令和3年~平成24年)の問題と解答・解説を完全収録!
     本書は、第一種電気工事士試験の一次試験である「筆記試験」の“過去問題集”です。
     第1編では、筆記試験に出題される内容の要点を整理し、まとめています。また、本書の冒頭では、過去10年間で出題された全問題について、出題傾向と分析の結果を表形式でまとめ、収録しています。過去問題を解く前の知識の整理や、試験直前での確認にも活用いただける内容です。
     第2編では、令和3年度から平成24年度までの過去10年間の筆記試験問題とその解答・解説をまとめています。解答・解説については、本書ならではのていねいで詳細な記述に努めました。
     本書を隅々まで活用いただき、合格を掴みましょう!

    (前付)筆記試験の出題傾向と分析
     (1) 筆記試験の試験科目と出題傾向
     (2) 試験科目別の出題内容

    第1編  筆記試験の要点整理
     (1) 一般問題
         1. 電気に関する基礎理論
         2. 配電理論・配線設計
         3. 電気応用
         4. 電気機器・高圧受電設備等
         5. 電気工事の施工方法
         6. 自家用電気工作物の検査方法
         7. 発電・送電・変電設備
         8. 保安に関する法令
     (2) 配線図
         1. 高圧受電設備
         2. 電動機制御回路
     (3) 鑑別・選別写真
         1. 高圧受電設備の機器・材料等
         2. 低圧工事用材料・機器
         3. 電動機制御回路用機器
         4. 工具
         5. 検査測定用計器

    第2編  過去10年間の筆記試験の問題と解答・解説
        ◆令和3年度の問題と解答・解説(午前・午後)
        ◆令和2年度の問題と解答・解説
        ◆令和元年度の問題と解答・解説
        ◆平成30年度の問題と解答・解説
        ◆平成29年度の問題と解答・解説
        ◆平成28年度の問題と解答・解説
        ◆平成27年度の問題と解答・解説
        ◆平成26年度の問題と解答・解説
        ◆平成25年度の問題と解答・解説
        ◆平成24年度の問題と解答・解説
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。

    過去20回分の筆記試験問題と解答・解説を収録!
     「過去問を制する者は筆記試験を征する」といわれています。第二種電気工事士の筆記試験では、電気の基礎理論から法令・配線図までの内容で50問が出題されますが、同類の問題が繰り返し出題されることから、過去に出題された問題を経験・学習することが合格への近道になります。
     本書は、令和4年度の最新問題から平成27年度の問題まで、過去20回分を収録し、その解答・解説を加えてまとめたものです。その丁寧な解答・解説は定評があります。
     さらに、第1編には筆記試験に必要とされる重要ポイントをまとめた内容を、第3編には電気工事士試験に関連する法令(電気設備技術基準/電気設備技術基準の解釈)を抜粋したものを、それぞれ収録しています。本書を隅々まで活用して、みんなで合格しましょう!
    ※平成26年度、平成25年度の問題・解答・解説はオーム社HPよりダウンロードできます。

    第1編 筆記試験の要点整理
     (1)一般問題
     (2)電気工事用材料・配線器具・工具・測定器等写真集(名称と用途)
     (3)配線図問題1 -基礎知識-
     (4)配線図問題2 -材料等選別の要点-

    第2編 過去20回の筆記試験問題と解答・解説
     令和4年度 筆記試験問題と解答・解説(上期午前・上期午後)
     令和4年度 筆記試験問題と解答・解説(下期午前・下期午後)
     令和3年度 筆記試験問題と解答・解説(上期午前・上期午後)
     令和3年度 筆記試験問題と解答・解説(下期午前・下期午後)
     令和2年度 筆記試験問題と解答・解説(下期午前・下期午後)
     令和元年度 筆記試験問題と解答・解説(上期・下期)
     平成30年度 筆記試験問題と解答・解説(上期・下期)
     平成29年度 筆記試験問題と解答・解説(上期・下期)
     平成28年度 筆記試験問題と解答・解説(上期・下期)
     平成27年度 筆記試験問題と解答・解説(上期・下期)

    第3編 第二種電気工事士試験に必要な
          電気設備技術基準・解釈/構内電気設備の配線用図記号(JIS C 0303)
     電気設備に関する技術基準/電気設備技術基準の解釈(重要条文抜粋)
     JIS C 0303 構内電気設備の配線用図記号
  • シリーズ4冊
    2,8602,970(税込)
    編:
    オーム社
    レーベル: ――
    出版社: オーム社

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。

    15ヵ年の過去問題(機械科目)を基本から、見やすく・理解しやすく・正確に解説!!
     第三種電気主任技術者試験(電験三種)は、理論、電力、機械、法規の4科目の試験が実施され、出題範囲が広いうえに、問題自体のレベルが高く、受験者には確かな計算力と理解力が必要とされています。電験三種の合格には、数多くの過去問題を繰り返し解き、問われている内容を根本から理解することが何より大切です。
     本書では、機械科目の過去15ヵ年(R4上期~H20)の試験問題と解答・解説を掲載し、基本からわかりやすく解説しています。また、別解、問題を解くポイントなども充実しています。
    ※本書は、2016~2019年版を発行した『電験三種過去問題集』、2020~2022年版を発行した『電験三種過去問詳解』を再構成したものです。

    ・第三種電気主任技術者試験について
    ・過去10年間の合格率,合格基準等
    ・機械科目の出題傾向
    ・機械科目の学習ポイント
    ・凡例(難易度と重要度について)

    ●試験問題と解答
     1 令和4年度(2022年度)上期
     2 令和3年度(2021年度)
     3 令和2年度(2020年度)
     4 令和元年度(2019年度)
     5 平成30年度(2018年度)
     6 平成29年度(2017年度)
     7 平成28年度(2016年度)
     8 平成27年度(2015年度)
     9 平成26年度(2014年度)
     10 平成25年度(2013年度)
     11 平成24年度(2012年度)
     12 平成23年度(2011年度)
     13 平成22年度(2010年度)
     14 平成21年度(2009年度)
     15 平成20年度(2008年度)
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。

    技能検定 電気機器組立て(シーケンス制御作業) 1級から3級までをわかりやすく解説!
    本書は技能検定の電気機器組立て(シーケンス制御作業)に対応した受験対策書です。
    PLCの制御プログラミング技法について、試験用制御装置の具体的な仕様や動作条件を例示し、丁寧に解説しています。
    過去に出題された問題を分析し、合格するためのノウハウを解説する「シーケンス制御作業」の1級~3級の受検者必携の一冊です。


    PLCプログラミングの基礎編
     1章 プログラミングソフトの構成
     2章 基本プログラム
     3章 試験で役立つプログラミング
    製作等作業試験(実技試験)編
     1章 実技試験の配線作業
     2章 3級製作等作業試験
     3章 2級製作等作業試験
     4章 1級製作等作業試験
    計画立案等作業試験編
     1章 2級計画立案等作業試験
     2章 1級計画立案等作業試験
    学科試験編
    1章 3級学科試験問題
    2章 2級学科試験問題
    3章 1級学科試験問題
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。

    映像でも確認できるから安心!
    技能試験のポイントをやさしく解説
     本書は、はじめて第二種電気工事士技能試験を受験される方を対象に、試験の概要から、器具・ケーブルの基礎知識と施工方法、複線図の書き方を丁寧に解説した一冊です。
     技能試験に臨むまでの流れ、単線図から複線図への直し方、各器具やケーブルの基本作業手順まで、技能試験の受験に必要な要素をやさしく解説しています。また技能試験合格のために押えておくべき「欠陥の判断基準」についても、その対策方法と合せて解説しているので安心です。さらに、基本作業や練習問題についてはQRコードからインターネットにアクセスして実際の施工映像が確認できるので、初心者でも安心して学習できます。

    第1編 技能試験 受験の手引き
       1 技能試験の概要
       2 技能試験の実際
       3 合格基準と判断基準
       4 合格するためには
       5 資格取得までの流れ

    第2編 支給材料の基礎知識
       1 ケーブル・電線類
       2 ボックス類
       3 電線管等
       4 照明器具
       5 配線器具等
       6 電線接続材料

    第3編 配線図と複線図
       1 接地側電線と非接地側電線
       2 配線の基本
       3 複線図の書き方

    第4編 基本作業の手順とポイント
       1 作業用工具
       2 VVFケーブルのシースのはぎ取り
       3 VVRケーブルのシースのはぎ取り
       4 絶縁被覆のはぎ取り
       5 電線接続の基本
       6 VVFジョイントボックスを用いた接続
       7 アウトレットボックスを用いた接続
       8 輪づくり
       9 ランプレセプタクルへの結線
      10 露出形コンセントへの結線
      11 引掛シーリングローゼット(角形)への結線
      12 引掛シーリングローゼット(丸形)への結線
      13 埋込連用取付枠への配線器具の取り付け
      14 埋込連用器具(1個)への結線
      15 埋込連用器具(2個)への結線
      16 埋込連用器具(3個)への結線
      17 配線用遮断器への結線
      18 端子台への結線
      19 PF管とアウトレットボックスの接続
      20 ねじなし電線管とアウトレットボックスの接続
      21 ボンド線の取り付け

    第5編 寸法とケーブル処理の考え方
       1 課題の寸法と作業手順
       2 ケーブルのはぎ取り寸法
       3 ケーブルの切断寸法
       4 ケーブルの切断・加工寸法

    第6編 過去問題で練習
       1 技能試験の手順
       2 練習問題1
       3 練習問題2
       4 練習問題3

    第7編 合格の判断基準と欠陥例
       1 第二種電気工事士技能試験の判断基準
       2 主な欠陥例
  • シリーズ2冊
    3,0803,300(税込)
    編:
    オーム社
    レーベル: ――
    出版社: オーム社

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。

    予防技術検定試験で出題される要点を図表を駆使し、コンパクトにまとめた試験対策書!令和2年の法改正に対応!

     予防技術検定試験の受験対策書です。
     同試験で出題されるポイントにしぼり、図表を駆使し、解説しています。
     「防火査察」「消防用設備等」「危険物」の全区分をカバーしつつも全体をコンパクトにまとめました。
     『テキスト+問題演習』の構成で、試験に出題されやすく、最低これだけはおさえておきたい重要事項が効率よく身につきます。
     多忙な受験者の皆さんが、より短時間で、効率的に学ぶことができる1冊です。   

    1章 共通科目
    2章 防火査察(専攻科目)
    3章 消防用設備等(専攻科目)
    4章 危険物(専攻科目)
  • シリーズ4冊
    2,420(税込)
    編:
    オーム社
    レーベル: ――
    出版社: オーム社

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。

    初学者、独学者に最適のやさしい電験三種受験対策書、待望の改訂!
     2011年発行の「電験三種やさしく学ぶ」シリーズの「機械」の改訂版です。
     旧版同様、「図を豊富に用いたわかりやすい解説」、「側注を設けた徹底解説」の紙面構成はそのままに、最新の出題傾向を踏まえた問題の差替え、本文や問題の解説の充実などを行い、よりやさしくわかりやすい内容にパワーアップしています。

    1章 直流機を学ぶ
     1-1 直流機の誘導起電力を求めよう
     1-2 電機子反作用とはどのようなものか
     1-3 直流発電機の特性を覚えよう
     1-4 直流電動機の速度とトルク特性を覚えよう
      練習問題
    2章 同期機を学ぶ
     2-1 同期機と同期速度と誘導起電力の公式を覚えよう
     2-2 電機子反作用と同期インピーダンスをマスターしよう
     2-3 同期機の短絡比と出力の公式を覚えよう
     2-4 同期発電機の並行運転条件を確かめよう
     2-5 同期電動機の始動法にはどのようなものがあるか
      練習問題
    3章 誘導機を学ぶ
     3-1 誘導機はどのように回転するのか
     3-2 三相誘導電動機の円線図,トルクおよび比例推移を覚えよう
     3-3 誘導機の始動法と速度制御
     3-4 特殊かご形・単相誘導電動機とはどのような電動機か
      練習問題
    4章 変圧器を学ぶ
     4-1 変圧器の誘導起電力と等価回路を覚えよう
     4-2 パーセント表示と電圧変動率の関係を理解しよう
     4-3 最高効率はどのような条件のときか
     4-4 並行運転の条件といろいろな結線方法の特徴を理解しよう
     4-5 単巻変圧器の自己容量とV結線の利用率の求め方
     4-6 変圧器保護および関連静止器
      練習問題
    5章 パワーエレクトロニクスを学ぶ
     5-1 電力用半導体素子にはどのようなものがあるか
     5-2 いろいろな整流回路の直流平均値公式を暗記しよう
     5-3 インバータ回路,チョッパ回路とはどのような回路か
      練習問題
    6章 電動機応用を学ぶ
     6-1 慣性モーメントとはずみ車効果との違い
     6-2 揚水ポンプ,送風機などの所要動力計算をマスターしよう
     6-3 電動機の種類とその負荷特性を調べてみよう
     6-4 電車の出力計算と速度制御について理解しよう
      練習問題
    7章 照明を学ぶ
     7-1 可視光線と黒体の熱放射を学ぼう
     7-2 照明用LED,水銀ランプなどの特徴を覚えよう
     7-3 立体角,光速発散度などの照明の用語と単位を覚えよう
     7-4 照明計算の基本パターンを覚えよう
     7-5 道路照明の計算を理解しよう
      練習問題
    8章 電熱と電気加工を学ぶ
     8-1 熱回路と電気回路の相似について理解しよう
     8-2 電熱線と換気による冷却の計算テクニックを覚えよう
     8-3 電気加熱の方法と原理を覚えよう
     8-4 ヒートポンプの原理を覚えよう
     8-5 発熱体の使用区分温度と放射温度などの測定範囲をマスターしよう
      練習問題
    9章 電気化学を学ぶ
     9-1 電気化学におけるファラデーの法則を理解しよう
     9-2 水電解,食塩電解,溶融塩電解,酸化・還元反応とは何か
     9-3 一次電池と二次電池の違いは何か
     9-4 電気浸透,電気泳動,電気透析を図から学ぼう
      練習問題
    10章 自動制御を学ぶ
     10-1 自動制御とはどのようなものか
     10-2 フィードバック制御系の基本構成
     10-3 伝達関数とブロック線図
     10-4 周波数応答
      練習問題
    11章 電子計算機を学ぶ
     11-1 2進数・10進数・16進数はどのように表すか
     11-2 論理回路
     11-3 フリップフロップ
     11-4 計算機システムの基本をマスターしよう
     11-5 ソフトウェア
      練習問題

    練習問題解答
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。

    第一種電気工事士の“筆記試験”定番の受験対策テキスト
     -最新の出題傾向に沿ってさらに充実を図った改訂4版!
     本書は、第一種電気工事士筆記試験のための受験テキストです。合格の鍵となる110のテーマについて、学ぶべきポイントの解説と、多数の練習問題を収録・掲載しています。改訂4版では、本書の特色はそのままに、最近の試験傾向に併せてテーマや練習問題等を見直してまとめました。
     効率よく、バランスよく学習できるようになっていますので、個人で学習される方はもちろんのこと、講習会等での筆記試験のテキストとして活用いただける一冊です。

    ●筆記試験の出題傾向と分析
    ■第1編 一般問題 編
      ① 電気に関する基礎理論
    ② 配電理論・配線設計
      ③ 電気応用
      ④ 電気機器・高圧受電設備等
      ⑤ 電気工事の施工方法
    ⑥ 自家用電気工作物の検査方法
    ⑦ 発電・送電・変電設備
    ⑧ 保安に関する法令
    ■第2編 配線図問題 編
    ■第3編 鑑別・選別問題 編
    ■チャレンジ 過去の筆記試験問題
  • シリーズ3冊
    1,3201,540(税込)
    編:
    オーム社
    レーベル: ――
    出版社: オーム社

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    <A4判の書籍を固定レイアウトで制作したものです。大き目の端末でご覧ください>
    過去10年分の筆記試験問題と解答・解説を完全収録! -ていねいな解答・解説で定評の書-

     「過去問を制するは筆記試験を征する」といわれています。筆記試験は、電気の基礎理論から法令・配線図までの内容で50問が出題されますが、同類の問題が繰り返し出題されることから、それらの問題を経験・学習することが合格のポイントです。

     本書は、平成26年度の最新問題から平成17年度の問題まで、過去10年分を収録して、その解答・解説を加えて集大成したものです。そのていねいな解答・解説は定評のあるところで、しかも本書1冊でも間に合うように、「筆記試験の要点整理」や「電技・解釈」、「JIS配線用図記号」も付加しています。

    ★このような方におすすめ
    第二種電気工事士試験受験者
    第二種電気工事士試験指導者

    ★目次

    第1編 筆記試験の要点整理

    第2編 過去10年間の問題と解答・解説
     平成26年度の筆記試験問題と解答・解説(上期・下期)
     平成25年度の筆記試験問題と解答・解説(上期・下期)
     平成24年度の筆記試験問題と解答・解説(上期・下期)
     平成23年度の筆記試験問題と解答・解説(上期・下期)
     平成22年度の筆記試験問題と解答・解説
     平成21年度の筆記試験問題と解答・解説
     平成20年度の筆記試験問題と解答・解説
     平成19年度の筆記試験問題と解答・解説
     平成18年度の筆記試験問題と解答・解説
     平成17年度の筆記試験問題と解答・解説

    第3編 第二種電気工事士試験に必要な
    電気設備技術基準・電気設備技術基準の解釈
    構内電気設備の配線用図記号(JIS C 0303)
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。

    わかりやすい!2類消防設備士の短期集中学習書の決定版!!
     本書は、最新出題傾向の完全分析にもとづき、合格に必要なポイントをおさえた2類消防設備士の受験対策書です。1項目を見開き2頁で読みやすくまとめています。左頁に【本文解説】を、右頁に【問題/解説】を配置し、『解答のテクニック』や『マメ知識』『学習法のヒント』などを適宜加えて、受験に役立つよう工夫しました。

    1学期 筆記試験対策
    2学期 実技試験対策
    3学期 模擬試験
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。

    1テーマ見開き2ページ構成なので読みやすい!
     本書は、電験一・二種、技術士二次試験の受験者にとって必須の電気技術を技術士二次〈電気電子部門〉の選択5科目に合わせて「電力・エネルギーシステム」、「電気応用」、「電子応用」、「情報通信」、「電気設備」の5つの分野に分類し、既往問題および話題の最新技術の中から重要と思われるテーマを150問選びました。
     各分野の始まりには、それぞれの全体的な最新技術動向を解説し、150個のテーマの体系的な理解ができるよう配慮しています。
     電験一・二種、技術士の受験者だけでなく、大学や高専などで学ぶ学生の実践的な知識の習得、熟練電気技術者にとっても継続的自己研鑽のバイブルとして、大いに役立ちます。
    ※本書は、雑誌『OHM』で2015年11月号~2020年6月号まで連載した「電気技術者のためのキーテクノロジー150選」をベースにしています。

    【電力・エネルギーシステム】
    電力・エネルギーシステムの技術動向
    重要テーマ 84選

    【電気応用】
    電気応用の技術動向
    重要テーマ 19選

    【電子応用】
    電子応用の技術動向
    重要テーマ 15選

    【情報通信】
    情報通信の技術動向
    重要テーマ 22選

    【電気設備】
    電気設備の技術動向
    重要テーマ 10選
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。

    大学、電力会社、研究所、工業会の4人の監修者と50人を超える著者陣による書き下ろし!電力・エネルギー産業における注目の技術がこれ1冊で分かります。
    本書は、「変革」をキーワードに、2011年の東日本大震災以降、電力・エネルギー分野において今まさに注目されている技術を50個取り上げ、その道の第一人者、専門家が解説しています。ハンドブックや技術便覧、技術入門書のような基礎・基盤技術ではなく、技術の最新動向(実用化まで遠い技術は除外)を各テーマ4ページずつコンパクトに分かりやすくまとめているので、知っておくべき電力・エネルギー分野の技術動向・市場情報を広範囲に収集するのに最適です。

    Ⅰ. 分散型エネルギーを統合する
    Ⅱ. エネルギー事業のデジタルトランスフォーメーション
    Ⅲ. 熱と交通を脱炭素化する
    Ⅳ. 脱炭素化された電気をつくる
    Ⅴ. 送る・届ける技術を変革する
    Ⅵ. 電気を支える基盤技術
    Ⅶ. 電力市場の最先端
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。

    傾向をしっかり把握して試験に合格しよう!
    本書は,工事担任者試験 総合通信(AI・DD総合種)[技術及び理論]の過去問題集です.電気通信主任技術者規則改正により,現AI・DD総合種は2021年4月から総合通信に名称変更となります.
    本書は,直近5年(10回)分の問題を出題分野に沿って整理・分類して並べているので,出題傾向・頻出問題の確認を行いながら効率よく学習できるようになっています.同時に,自身の得意・不得意な分野も把握できるようになっています.
    一問一問詳しい解説に加え,POINT,参考情報などを其処此処に配することで,効率的に学ぶことができるようになっています.

    1章 端末設備の技術
    2章 総合デジタル通信網の技術
    3章 ネットワークの技術
    4章 トラヒック理論
    5章 情報セキュリティの技術
    6章 接続工事の技術
    7章 工事の設計監理・施工管理・安全管理
  • 2,420(税込)
    編:
    オーム社
    著:
    須賀亮行
    レーベル: ――
    出版社: オーム社

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    読んだら必ず電柱を見上げたくなる!
    最近じわじわ増殖中の「電柱マニア」。電柱は、日本国内に約3,600万本あり、日常風景に溶け込んでいるにも関わらず、やれ無電柱化だ、SNS映えしないだのと虐げられがちですが、私達の生活に欠かせない電気を届ける大事な役割を担っています。TV番組に登場し、そのマニアックぶりにネットをざわつかせた無電柱化の日生まれの著者が、電柱の魅力をマニアックに伝えます。柱上設備を中心に、電柱の歴史や製造・建柱、見分け方など、電気が分からない人でも楽しめる内容になっています。

    Part1 電柱の歴史を知る

    Part2 電柱の基礎知識を学ぶ

    Part3 電柱の知識を深める

    Part4 電柱を楽しむ
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。

    4類消防設備士受験者必携「ラクラクわかる!シリーズ」待望の改訂2版!
    本書は、1レッスンにつき、【本文解説】と【問題/解説】を配置し、『解答のテクニック』や『マメ知識』『学習法のヒント』などを適宜加えた、学習しやすい構成となっています。
    今回の改訂では、図やイラストをさらに見やすく工夫しました。
    さらに、受験者が苦手としている製図問題を増やし、実技試験対策も万全の一冊となりました。
    最新の出題傾向の完全分析と、著者の永年にわたる豊富な講師経験にもとづいて、合格に必要なポイントをおさえた4類消防設備士の決定版です。

    1学期筆記試験対策
    レッスン1関係法令(共通部分)
    レッスン2関係法令(4類関係)
    レッスン3自動火災報知設備の構造・機能
    レッスン4自動火災報知設備の設置基準
    レッスン5その他の4類関係設備
    レッスン6電気の基礎理論

    2学期実技試験対策
    レッスン1鑑別
    レッスン2自動火災報知設備の試験・点検
    レッスン3製図

    3学期模擬試験
    レッスン1模擬試験(第1回)
    レッスン2模擬試験(第2回)
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。

    大好評の「ラクラクわかる!1類消防設備士 集中ゼミ」の姉妹書の問題集!
     本書は、大好評の受験テキスト「ラクラクわかる!1類消防設備士 集中ゼミ」の姉妹書となる問題集です。
     「いきなり問題に取り組みたい」「もっと多く問題を解きたい」方に向け、過去問を徹底的に分析し厳選した「頻出問題」を多数掲載しています。さらに、各問題には実際に試験へと臨む受験者の立場に立ち、懇切丁寧な解説に努めています。
     一発合格を目指す受験者に、ぜひおすすめします。

    筆記試験編
     消防関係法令(共通)
     消防関係法令(1類)
     基礎的知識(機械)
     基礎的知識(電気)
     構造・機能および工事・整備(機械)
     構造・機能および工事・整備(電気)
     構造・機能および工事・整備(規格)
    実技試験
     鑑別等
     製 図
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    電気主任技術者等必携のコンパクト版法令集
    -電気事業法関係法令から身近な内規・通達までを収録-

     自家用電気設備を維持・管理・運用する電気主任技術者やその設計・施工に携わる電気設備工事技術者、さらには電力会社、メーカー等の電気関係者を対象に、必要とされる電気事業法と施行令、施行規則及び関係施行規則・告示などの法令と、その運用解釈が容易に理解できる内規・通達・指針等を収録したものです。
     本書は、技術者にとって読みやすい横組みで、しかもA5判のコンパクトな法令集です。「高圧受電設備規程」や「内線規程」「電技・解釈」などと同様、電気関係者必携の書で、おすすめします。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    図解でわかりやすい3種冷凍の定番書、待望の改訂版!


     本書は、まったく知識がなく、はじめて冷凍機の運転、管理者を目指す方でも無理なく第3種冷凍機械責任者試験(3種冷凍)に合格できるようまとめた受験対策書として2010年に発行した、「ゼロからはじめる 3種冷凍試験」の改訂版です。
     本書の特長である、「ポイントを絞った内容と平易な解説」、「図を豊富に用いて、冷凍機に触れたことがない方でも原理や構造が目で見て、しっかりとイメージが掴める」といった内容はそのままに、最新の出題傾向に沿った問題に刷新させると共に、内容もボリュームアップしています。

    主要目次
    1編 受験ガイダンス
     1章 三冷とは
     2章 受験ガイド
    2編 保安管理技術
     1章 冷凍の基礎的事項
     2章 冷媒及びブライン
     3章 圧縮機
     4章 凝縮器
     5章 蒸発器
     6章 付属機器
     7章 自動制御機器
     8章 冷媒配管
     9章 安全装置
     10章 機器の材料及び圧力容器
     11章 据付け及び試験
     12章 冷凍装置の運転と状態
     13章 冷凍装置の保守管理
    3編 法令
     1章 高圧ガス保安法の目的・定義
     2章 事業
     3章 保安
     4章 容器等
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    試験合格のための重要ポイントを絵ときで解説!

    電験三種の“絵で学ぶ入門書”として理論、電力、機械、法規の4科目を解説するとともに、電験三種に合格するための最低限度の基礎知識とノウハウを収録してあります。第一部では、4科目の重要ポイントを絵とき解説する基礎教室で学び、第二部では、精選問題をテーマ別に分析した解法テクニックで研究できるように構成しています。
    また、今回の改訂版では、電気設備技術基準・解釈の大幅な改正、および電気事業法施行規則の一部改正に対応しています。
    ★このような方におすすめ
    第三種電気主任技術者試験の受験者
    ★主な内容
    第一部 基礎教室
     1.理論の基礎教室
     2.電力の基礎教室
     3.機械の基礎教室
     4.法規の基礎教室
    第二部 精選問題の解法テクニック
     1.理論の解法テクニック
     2.電力の解法テクニック
     3.機械の解法テクニック
     4.法規の解法テクニック

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。