セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
コアミックス作品コイン50%還元

『実用、教育、その他(レーベルなし)、1か月以内』の電子書籍一覧

1 ~47件目/全47件

  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    基礎から始めよう!

    発音・文法から日常会話まで最低限必要なポイントを学べる入門者向けの講座。アニメスキットを楽しみながら中国語の基礎と会話が自然と身につきます。

    ■講師:陳 淑梅

    ■ご注意ください■
    ※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。

    ■今月のテーマ
    アニメスキット『小春の便利屋日記 ~便民小店的故事~』
    ・中国語の動詞文を言えるようになろう!
    ・中国語で数字を言えるようになろう!
    ・「~が好きだ」という言い方を覚えよう!
    ・「~をしに行く/来る」の言い方を覚えよう! ほか

    ■生徒:檀れい
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    英語1億語のビッグデータから選んだ上位フレーズを、効率よく学ぶ!

    ネイティブが話す英語1億語のビッグデータから導き出したランキングの上位フレーズを紹介します。ダイアローグを通して、各フレーズにネイティブが無意識に込めている「英語のキモチ」を学習します。

    ■レベルA2~B1(A2 日常生活での身近なことがらについて、簡単なやりとりができる/B1 社会生活での身近な話題について理解し、自分の意思とその理由を簡単に説明できる)
    ■講師:投野由紀夫

    ■ご注意ください■
    ※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。

    ■今月のテーマ
    ~データで選んだ推しフレーズ~
    ・You never know.
    ・You have …
    ・first thing
    ほか

    ■MC:青山テルマ
    ■生徒役:西 洸人(INI)
  • ついに「山川の生物」の新課程版が登場!

    教科書や他の参考書では断片的で覚えにくい情報を、ひとつながりのストーリーにしてインプットできるから、覚えやすくて忘れにくい!
    マンガや図解が豊富だから、楽しくてわかりやすい!

    基礎知識と根本原理をすっきりマスターできて、得点力がグングン上がります。
    授業の予習・復習から、共通テスト対策まで、さらには二次・私大対策の基礎固めにも最適な、オールマイティな一冊

    ※本電子書籍には、紙書籍に付属している赤色チェックシートは含まれておりません。
    ※本電子書籍は紙書籍で収録されている書き込みシートをそのまま再現しておりますが、直接文字を書き込むことはできません。あらかじめご了承ください。
    ※本書は2016年に小社から刊行された『大学入試 山川喜輝の 生物が面白いほどわかる本』を改題の上、再編集したものです。
  • 「世間の人々が若者に不満を持つのは古今東西変わらないようで、古代エジプトの遺跡の壁画にも『近頃の若者は……』って、書いてあったらしい。ちなみにこの話はネットで流行ったウソなのだけども、そんなウソ話がリアリティを持つくらい、人々は若者にいつも呆れているし、若者はいつも呆れられている」
    ――「第1章」冒頭より

    「まったく、近頃の若者は!」と嘆くあなたも「Z世代化」している!?
    ゆとり世代の東大講師がコミカルに語る衝撃の若者論!

    「PTAに言いつけますけど、いいんですか?」
    「気難しい表情の上司は存在がストレス」
    「怒らない=見捨てられた。だから、いい感じに怒って」
    「職場環境はいいけど、社名を自慢できないから転職します」

    若者を見ればわれわれの生きる「今」の、社会の構造が見えてくる!
  • ディズニーランドやUSJでは、スタッフのほとんどがアルバイトであり、
    アルバイトのスタッフがリーダーの仕事を務めることもある。
    それでも高いチーム力、パフォーマンスを上げ続けるのは、
    「リーダー」という仕事と役割を理解・実践することにあった!

    スタッフの成長力が著しく高く、顧客満足度も高い企業の教育担当であり、
    日本の数々の大企業のリーダー指導を任されている著者だからこそいえる、
    これからのリーダーに必要なことを、わかりやすく図解&事例を使って解説した1冊。

    働き方改革、コロナの影響でリーダー、企業規模にかかわらず、
    組織の在り方は大きく変わることが求められている。
    この時代の流れで生き残るだけでなく、
    成長し続けるために、まず、リーダーが変わらなければならない。
    現在リーダーである人も、これからリーダーになる人も、
    そして元リーダーであった人も必読の1冊。


    ■目次

    ●第1章 「リーダー」という仕事
    ・「リーダー」とは何か
    ・リーダーの3つの役割
    ほか

    ●第2章 リーダーとしての思考を身につける 思考改革
    ・リーダーは自分でなるもの
    ・「リーダーに適した思考」を持つ
    ほか

    ●第3章 「場」のマジックでパフォーマンスを上げる 場づくり
    ・人はやり方より「場」に影響される
    ・場づくりはリーダーの思いから始まる
    ほか

    ●第4章 「コミュニケーション」はチームの最大の成長要素 良質なコミュニケーション
    ・「リーダーの言葉」がメンバーの未来をつくる
    ・人は何かを「達成したい」
    ほか

    ●第5章 チームが成長し続けるためにリーダーが実践すべき6つのこと
    ・チームの力はスキルではなくつながりで強くなる
    ・支援し合う関係になる
    ほか

    ■著者 今井千尋(イマイチヒロ)
    株式会社ワンダーイマジニア代表取締役。
    日本で唯一、東京ディズニーリゾートとユニバーサル・スタジオ・ジャパンにて人材育成・人材開発担当を行ってきた
    「2大テーマパーク流人材育成 人材開発トレーナー」。1975年生まれ。神奈川県平塚市出身。
    立教大学観光学部卒。東京ディズニーリゾート立ち上げ(東京ディズニーシー開業)時に、
    ディズニーユニバーシティリーダーとして導入研修にて5000名を超えるキャストの育成に従事。
    ユニバーサル・スタジオ・ジャパンにおいては、各部門の人材育成担当を歴任し、
    ゲストサービス施策であるマジカル・モーメント・プロジェクトの創設メンバーとして、CS向上に貢献。
    全社人事時代には、ユニバーサルアカデミー(企業内大学)の設立に携わり、導入オリエンテーションを開発。
    全社導入教育の根幹を構築し、貢献してきた
    (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    絵を描くのが得意な子、人の顔を覚えるのが得意な子、歌や演奏が上手な子、物真似が得意な子、お喋り上手な子、読書好きな子……「認知特性」を知ってわが子の隠れた才能を伸ばすための一冊。
  • 新NISA、「オルカン一択」でほんとにいいの?

    新NISA、「オルカン一択」でほんとにいいの?

    このチャンス、逃したら一生後悔する。

    独自の投資術を磨いてきた僕が本気で伝えたい、新NISA活用術。
    制度を知り、コツをつかんで、

    「最高に豊かで自由な人生」
    を手に入れよう!

    投資歴25年の知恵に、
    「おかげさまで毎年利益が出ています」
    「上岡さんの話が一番腑に落ちます」
    「株が大好きになりました!」と、
    実際に投資を始めた人から
    圧倒的支持!


    (目次)
    はじめに
    ・インデックスファンドの積み立てだけては「最高に豊かで自由な人生」は手に入らない

    第1章 そもそも「新NISA」ってなんですか?
    ・新NISAで何がどう変わったのか
    ・積み立て投資のいちばん賢い使い方

    第2章 新NISA、「積み立て投資だけ」で本当にいいの?
    ・「オルカン一択」では小金持ちになれるが大金持ちにはなれない
    ・「インデックス積み立て投資で1億円」は本当なのか?

    第3章 新NISAの成長投資枠で「日本の個別株」に投資せよ
    ・私がおすすめする「二刀流」戦略とは?
    ・新NISAは「政府の陰謀」と主張する人たち

    第4章 失敗しない「銘柄選び」のポイント
    ・まずはこの「3つのポイント」さえ覚えておけばいい
    ・「4つのギャップ」に注目して、これから上がる銘柄を見つけよう
    ・大事なのは「魚の釣り方」を知ることである
    ――ビギナーにおすすめしたい「2つの意外な情報源」

    第5章 新NISAにおすすめ! 「注目銘柄20」を実名公開
    ・「厳選高配当株」4選――「利回り3.5%以上を狙い、不労所得を手に入れよ」
    ・「狙い目穴場株」4選――あなたの知らない場所に、「宝の山」が眠っている?
    ・「飛躍が見込める期待株」4選――今後の業績アップ&株価上昇に乗り遅れるな!
    ・「長期保有したい安定成長株」4選――一喜一憂の心配なし! 安心して保有できる優良銘柄
    ・「今後に期待の連続増配株」4選――現在の利回りは低くても、これからグンと伸びていく?

    第6章 初心者必見! 「株で失敗する人の特徴」ワースト9

    第7章 新NISAで「最高に豊かで自由な人生」を手に入れる
    etc……
  • トランスジェンダーの人たちは生活上の困難を抱え、様々な不合理や社会からの排除に直面しています。また、SNSを中心にトランス差別・ヘイトが急速に拡大して、トランスジェンダーの人たちの生存を脅かしています。

    様々な「議論」をする前に、トランスジェンダーの人たちの「生きる現実」を知ることがなにより必要です。

    「なぜ性別が社会で重視されるのか?」「トランスジェンダーとは?」「性別を変えるために何が必要?」「トランスジェンダーの人たちが直面している困難は?」「トランス差別・ヘイトがなぜ跋扈しているのか?」――。

    本書は、性別を重視するいまの社会のありようを押さえたうえで、トランスジェンダーをめぐる大きなクエスチョンを21個、そこから派生するクエスチョンを64個設けています。それらの基礎的な質問から性別分けスペースにまつわる疑問、「トランス差別はいけないけれど気になる」疑問まで、語りかける文体でわかりやすく答えています。

    いまの社会がどうなっていて、そこでトランスジェンダーの人たちがどんな困りごとを経験していて、それを解決するには何が必要なのか――Q&A形式でそれらを具体的に知ることができる一冊です。
  • 特に以下のような方にオススメです。
    ・子どもに英語好きになってもらうべく色々試しているが、なかなか上手くいかない
    ・正しいやり方で英語を学んでほしいが、学校での英語教育に不信感がある
    ・日本の将来が心配。子どもには、世界で活躍する人材になってほしい

    「家庭学習のコツ」「小学生英語のキモ」から、「年々難化する入試対策」「グローバルエリート養成法」まで、子どもの英語教育に関する疑問、お悩みにお答えします!

    著者は、イエール大学元助教授で、現在は英語塾J PREPの代表を務める斉藤淳先生。英語学習を始めたばかりの小学生から、グローバルに活躍する卒業生まで、さまざまな生徒、親御さんと向き合ってきた斉藤先生ならではの視点で、質問に答えていただきました。

    特に以下のような方にオススメです。
    ・子どもに英語好きになってもらうべく色々試しているが、なかなか上手くいかない
    ・正しいやり方で英語を学んでほしいが、学校での英語教育に不信感がある
    ・日本の将来が心配。子どもには、世界で活躍する人材になってほしい
  • ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ●発達障害の特性がある子のかんしゃくとメルトダウン
    ●緊急特集 いざというときパニックにならない防災対策
    ●現場の先生をクローズアップ 支援の極意 聞きました!
    ●先輩親子の選択は? どう決まる? 就学支援ガイド
    ほか

    ※デジタル版はコピー対応しておりません。あらかじめご了承ください。
  • 1,870(税込)
    原作:
    高井 浩章
    作画:
    ワタベヒツジ
    レーベル: ――
    出版社: 玄光社

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    元日経新聞編集委員が自分の娘のために書いた大ヒット経済青春小説『おカネの教室』(インプレス)がコミック化!
    世の中を動かすおカネと経済の仕組みの本質が、マンガで楽しく理解できる!

    誰しも一度は考えたことがある「お金は何の為にある?」という疑問。
    しかし、パッと聞かれても答えられない人も多いはずです。
    このマンガでは、とある中学校の「そろばん勘定クラブ」というクラブ活動に参加する生徒と、その顧問を務める謎の先生の授業を通じて、「おカネと世の中の仕組み」を分かりやすく学ぶことができます。

    ★「経済の基礎は大人の世界のルールブック」
    ★「お金=ありがとうチケット」
    ★「人類はまだお金に慣れていない!?」
    ★「株式投資とギャンブルの違い」
    ★「魔法の数式“r>g”って?」
    ★「お金を手に入れる6つの方法」

    「『経済は難しい』と苦手意識をもつ人は多い。『お金の話はしない方がいい』という価値観も関係している。若い世代では『お金は汚い』と考える人は減っているようです。でも、投資について『額に汗もかかず、楽して儲けている』といった見方は根強い。何となく敬遠しているうちは、「経済は面白い」という事実に気づけません。大事なことなので繰り返します。経済は、面白いのです。そして、多くの人が思っているよりは、難しくもない。経済や金融を理解するうえで大事なのは、新しい知識の詰め込みではなく、いつもと違う「光の当て方」で物事を考えてみることです。」ーーーー著者・高井浩章
  • 私たちが暮らすこの地域が、いつまでも元気で豊かで楽しい地域でいてほしい、誰もがそう願っていると思います。

    私たちが暮らすこの地域が、いつまでも元気で豊かで楽しい地域でいてほしい、誰もがそう願っていると思います。そのための情報(ノウハウ)もたくさん発信されています。しかし現実はそうなっていないのはどうしてでしょうか。本書の内容を自分の地域に置き換えたとき、具体的に何が出来るでしょう。一つでもヒントを見つけて頂ければ嬉しいです。
  • マナーとは堅苦しいものではなく、人に快く思ってもらいたいと願う行動から生まれるもの、と提唱するマナリスト研究会によるマナーの入門書。

    マナーとは堅苦しいものではなく、人に快く思ってもらいたいと願う行動から生まれるもの、と提唱するマナリスト研究会によるマナーの入門書。第1章では、人の成長過程で身につけると良い社会的なマナーについて、第2章では、色彩がもたらす心理的な効果やコミュニケーションの話、第3章では、素敵な大人になるための基本的な礼儀や心構えを、初心者にもわかりやすく紹介しています。
  • 1,760(税込)
    編集:
    電気書院
    レーベル: ――
    出版社: 電気書院

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【特集】ロボット技術の現状と展望
    人協働ロボットの活用による労働環境の改善…佐鳥電機/河村 洋敬・面川 和徳
    ロボットを用いた省力化農業…農研機構/八谷 満
    人の生活を豊かにするロボット…MIXI/高田 信一

    【特別解説】
    量子コンピュータが変える世界-前編-…産業技術総合研究所/森 貴洋

    【電気計算誌上見学会】
    でんきの科学館…中部電力

    【連載記事】
    ・今さら聞けないメカトロニクス(5)
     シーケンス制御入門…大阪大学/南 裕樹
    ・ロボットづくりの話あれこれ(181)
     春休みの活動と次への準備…福島工業高等専門学校/天野 仁司
    ・クイズdeメンテ 第329回…東京電気技術サービス/塚崎 秀顕
    ・工業英語を身につけよう(93)
     ファイアウオール・次世代ファイアウオールとUTM…福島工業高等専門学校/春日 健

    【解答速報】
    ・2023年度 電験3種 下期試験 問題・解答および解説
     理論の問題・解答および解説
     電力の問題・解答および解説
     機械の問題・解答および解説
     法規の問題・解答および解説
     解答一覧

    【学習記事】
    ・電験2種一次試験 ピックアップゼミ(6)
     理論 静電気…加藤 祐智
     電力 送電②…江浦 悟
     機械 電気化学・電動力応用…日當 雅博
     法規 電気設備技術基準・解釈①総則…梨本電機商会/梨本 栄一
    ・電験2種二次試験 ポイントアップゼミ(6)
     電力・管理⑥ 変電…野村 浩司
    ・エネルギー管理士(電気) 難関突破ゼミ(6)
     電力応用②…福岡工業大学/田島 大輔

    【読み物】
    ・無題録
     暗くされた観客席…今村 遼平
    ・山紫水明 第四十九回
     南アルプスの山小屋の思い出…昆 正和

    【体験記】
    私の越えて来た道
  • ◎予想問題から論文・面接までこれ1冊で大丈夫!

    校長・教頭などの教育管理職選考試験で頻出・最新の問題を網羅した問題集。

    最新の法改正等をふまえた予想問題から、正誤、空欄適語、択一、短答記述問題はもちろん、論文、面接、事前提出書類の書き方まで網羅し、合格に必要な知識が1冊で学べる!

    「5類移行後の学校における新型コロナ対策」「第4期教育振興基本計画」「幼保小の協働による架け橋期の教育の充実」など、最新の教育情勢を盛り込んだ最新版!
  • 教育を「初等中等教育」「高等教育」「子どもと生活」「教師をめぐる状況」「生涯学習と社会教育」「教育の国際化」「世界で進む教育改革」「財政と教育」の8つのジャンルに分け、いじめの認知件数,子どもとインターネット、教員の勤務の状況など、最新のデータを網羅。インターネットには膨大な数字情報があふれているが、「知りたい情報」だけを切り出してくるのはかえって難しい。本書では、テーマごとに必要最低限な最新データを抽出し、徹底解説する。

    [本書内容]
    【特集】令和の日本型学校教育と第4期教育振興基本計画
    【Ⅰ】初等中等教育
    【Ⅱ】高等教育
    【Ⅲ】子供と生活
    【Ⅳ】教師をめぐる状況
    【Ⅴ】生涯学習と社会教育
    【Ⅵ】教育の国際化
    【Ⅶ】世界で進む教育改革
    【Ⅷ】財政と教育
  • 【特集】令和の日本型学校教育と第4期教育振興基本計画
    【第1章】学校・学習支援機関
    【第2章】教育行政・教育施策
    【第3章】教師
    【第4章】子供・家庭・社会
    【第5章】学びを支える理論
    各ジャンルごとに、現代日本の教育とその課題の解決を考える上で不可欠な165のキーワードを厳選し、詳細に解説!
  • 特別支援教育に一貫してかかわり、最前線で活動している著者が、特別な支援が必要な子どもの高等学校の選び方を誰にでもわかりやすく解説。

    特別な支援が必要な子どもの教育は、保護者がどのような学校を選ぶかが重要です。
    義務教育の中学校までは、さまざまなサポートが増えてきましたが、18歳の成人以降を見すええた進路には数多くの選択肢があります。
    どのように選べば、子どもにとって、もっとも良い選択になるのか。
    中学校の先生に聞いても、ネットで調べても、的確な答えはなかなか見つかりません。

    それは特別支援教育の専門家が少なく、正しい情報が伝わっていないからです。
    子どもの将来を考えるなら、保護者にとって、高等学校の選択は大きな問題です。
    保護者や学校関係者、自治体の担当者必読の書。
  • 【独学で一発合格】YouTubeで人気の“合格講義”を誌面で再現!

    ★「2024年問題」法改正にもバッチリ対応!★
    【独学で一発合格を目指すなら断然オススメ!】
    運行管理者 貨物の講義で270万回再生超の人気YouTuber講師が最短合格をナビゲート!

    運行管理者 貨物の講義動画で人気のルネスタよしお講師が一発合格を目指す独学者に合格への最短ルートを提示。
    豊富なカラー図解、先生と生徒の会話形式でのわかりやすい解説、一問一答、練習問題、予想模擬試験がついて、この1冊で合格がつかめる試験対策のベスト本!
    「2024年問題」法改正にも最速で対応!

    ●本書の4大ポイント!●
    【1】人気講師が必修ポイントを公開
    「動画を見て合格できた」と受講者から好評の試験対策動画を1冊に凝縮。

    【2】カラー+見開き完結
    合格に向けた必修テーマが見開き単位でまとまり、効率よく学べます。

    【3】講義感覚で学べる会話形式の解説
    生徒の疑問に答える、先生と生徒の会話形式で解説しているため「知りたいこと」が学べます。

    【4】豊富な問題でアウトプットも◎
    練習問題・一問一答・2回分の予想模擬試験を掲載。

    ※本電子書籍には、紙書籍に付属している赤色チェックシートは含まれておりません。
    ※紙書籍再現のため、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合や、紙書籍とは異なる表記・表現の場合があります。
    ※本電子書籍は紙書籍で収録されている書き込みシートをそのまま再現しておりますが、直接文字を書き込むことはできません。あらかじめご了承ください。
    ※本書は2022年に小社から刊行された『この1冊で合格! 教育系YouTuberルネスタよしおの運行管理者 貨物 テキスト&問題集』を改題の上、再編集したものです。
  • 部活動など,日本のスポーツにおける体罰の問題が絶えない.厳しい上下関係を背景に,指導の名のもとに繰り返される暴力.こうした歪な状態はいつ発生し,なぜ広がっていったのか.日本の代表的スポーツである野球の歴史をたどりながら,膨大な史料を駆使し実証的に考察.体罰なきスポーツ界の実現へ向け具体的に提言する.
  • 市場化による公立学校の序列化と教育格差の拡大.規制緩和で使い捨て労働者と化す教員.企業が公教育をターゲットにあらゆる領域で肥え太っていく――.新自由主義の極限にあるアメリカの現実とは.そしてPISAに見られる教育の数値化・標準化の危険性とは.ニューヨーク在住の気鋭の研究者が,近未来の日本に警鐘を鳴らす.
  • 1,980(税込)
    著:
    氏岡真弓
    レーベル: ――
    出版社: 岩波書店

    「授業ができる人がいない」「どれだけ探しても見つからない」「代わりがいないから休めない」……全国的に発生している教員不足は,すでに子どもたちや教育現場へ深刻な影響を及ぼしている.朝日新聞紙面上でこの問題を一〇年以上追い続けてきた記者が,厳しい実態と正規/非正規教員をめぐる教育制度の実情を書き下ろす.
  • 日経BPクラシックス 第4弾
    マックス・ウェーバー(1864-1920)は20世紀を代表するドイツの社会学者。
    著書『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』で、世俗内禁欲を生活倫理とするプロテスタンティズムが近代資本主義発展の原動力となったと分析。
    戦後日本を代表する丸山真男、大塚久雄らの学者に大きな影響を与えた。

    本書は、ウェーバーの残した重要な講演ふたつを収録した。第一次世界大戦で敗北したドイツ。
    全土が騒然たる革命の雰囲気に覆われていた1919年1月、ミュンヘンで『職業としての政治』の講演が行われた。
    政治とは何か、政治家という存在が担うべき役割とは何かを、血気にはやる学生を前に諄々と説いたウェーバー。

    「現実のうちで貢献しようとしているものと比較して、世界がどれほどに愚かで卑俗にみえたとしてもくじけることのない人、
    どんな事態に陥っても、『それでもわたしはやる』と断言できる人、そのような人だけが政治への『召命』[天職]をそなえているのです」世界的な激動期にあたり、
    政治の役割が従来以上に増してきた今、本書は万人必読の書といえる。

    『職業としての学問』も名高い講演として知られる。ウェーバーはこう説いた。
    「わたしたちはみずからの仕事に赴き、人間としても、職業においても、『日々求められること』にしたがう必要があるのです」

    訳者は光文社古典新訳シリーズのカント『永久平和のために』、ルソー『人間不平等起源論』などの中山元氏。
  • 日経BPクラシックス 第18弾
    「創造的破壊」というキー概念が出てくる、ケインズと並ぶ20世紀を代表する経済学の巨人シュンペーターの主著。

    「本書は、ノンフィクションの世界に聳え立つ二〇世紀の金字塔です。著者のヨーゼフ・シュンペーターは主に経済学者として活躍しましたが、本書は決して一つの領域に収まるものではありません。
    従来の垣根を越えて、経済学、歴史学、政治学、社会学、哲学、法学、ビジネスの世界を自在に行き交います。
    シュンペーターと同世代の思想家で、これほど膨大な知識を融合して、このような一つの独創的な世界に統合する訓練を受けた人は――そしてそれを実現できた人は――極めて稀でした。(中略)

    シュンペーターは自らの途方もない才能と知識をすべて本書につぎ込みました。この本は四〇年にわたって重ねてきた歴史、イデオロギー、経済制度、政治、人間社会に関する深い思索の結晶です。
    自分の好みを表に出さないよう細心の注意を払っており、これまでのどの著作よりも手の込んだ作品となっています。」(トーマス・K・マクロウによる本書序文から)
  • 子どもが伸びる教育って?これから教育はどう変わっていくの? 麹町中学校、横浜創英中学高等学校と、常に第一線で教育改革を行っている工藤勇一先生が徹底的に解説します。親として、教育者として必ず読んでおきたい一冊。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ハングルを知れば、韓国のエンタメや文化がもっと楽しい!

    スキットで基礎から実践フレーズを学習。さらにアーティストインタビューや話題のドラマ紹介、グルメコーナーなども充実!多彩なハングルの世界に丸ごと触れる講座。

    ■講師:キム・ウネ

    ■ご注意ください■
    ※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。

    ■今月のテーマ
    私はハ・ヨンスです。
    何がありますか?
    私はカンジャンケジャンを食べます。
    4月と5月のおさらいをしよう!

    マンスリーゲスト「BOYNEXTDOOR」

    [連載]
    あきえ先生の夢を叶かなえる検定試験“活用“プログラム
    とことん深掘り! K-POP

    ■ナビゲーター:K
    ■生徒:木全翔也(JO1)
  • 全員が中学受験をする「洗足学園小学校」。学校が受験をサポートする方針を打ち出しています。
    中学受験は、親子が一体となって取り組むものと言われます。塾とのかかわりも不可避です。子どもたちは小学校でどのように学び、親はどのようなフォローができるのでしょうか? 
     
    著者は、受験をサポートする体制を作りあげた校長先生。学校法人洗足学園に44年にわたり在籍、中学高校では入試広報委員長として、進学校へと大躍進を遂げた洗足学園中学高等学校の改革を推し進めてきました。

    中学受験を目指すうえで、小学生には自分で考え、乗り越える力を身につけてほしい。そのために、親にできることは無数にあると言います。
    受験を難なく乗り越えて未来へ羽ばたく「生きる力」は、
    親の接し方、言葉がけ、日々の生活の送り方によっても、大きく育っていくのです。
    中学受験を知り尽くし、親子を数多く見つめてきた校長先生の言は、親が子どもと向き合うヒントになります。

     ・SNSのつきあい方は、親に似るもの 
     ・待って、待って、ただ聞いてください
     ・否定語は子どもの自信を奪います
     ・正しいことは小声で
     ・比べる子育て、やめませんか
     ・理想からの引き算ではなく、現状からの足し算を
     ・子どもの嘘は、親に信用されていない不安から
     ・親自身の“自分育て”を大切に
     ・「あたりまえ」を辛抱強く。結局はそれが近道。
     ・「中学受験は人生の役にたつ」。子どもはもちろん、親にとっても
  • 40年以上にわたり全国で開催されてきた
    「親業」トレーニングのエッセンスが一冊に!

    子どもが思春期にさしかかると、親と子のコミュニケーションでのすれ違いが顕著になることがあります。それどころか、うまくいくほうが不思議に思えるほど、子どもをめぐる不安の種は尽きないように思えることすらあります。
    そんな悩みを解決に導く助けになるのが、「親業(おやぎょう)」の考え方です。

    「親業」とは、米国の臨床心理学者であるトマス・ゴードン博士が考え出したコミュニケーションの方法で、子どもとの間に心のかけ橋をわたす対話の技術を、親が無理なく実践できるようなやり方で示しています。
    本書は、「親業」という言葉をはじめて聞く方に向けて、その実践方法を、さまざまな親子の実例とケーススタディをまじえながら伝授するものです。

    こんな方におすすめです!
    □子どもに対してイライラしたり、怒ってばかり
    □最近、子どもが何を考えているかわからない
    □子どもと話をするたびに言い合いになってしまう
    □自分で道を見つけて生きていける子に育ってほしい

    ※本作品は、2009年2月に講談社α文庫より刊行された『10歳からの親業 親と子の問題を解決する「聞き方」「話し方」』に新たな事例を加え、加筆修正してまとめたものです。第5章は書き下ろしです。
  • 現代の難しい世を生きる子どもたちと親たちへのメッセージ。

    お母さんは家族の太陽です! 「子育て」をしたとは言えない父親だけど、母親の苦労に寄り添い、子どもの背中を押したい。「子育ては勿論のこと教育まで母親まかせとなり、父親の権威も失墜、家庭における立場がなくなりつつあります。それでもお父さんの役割は大きいということを自覚してほしいのです」(本文より)。現代の難しい世を生きる子どもたちと親たちへのメッセージ。
  • 1,320(税込)
    著者:
    春山文子
    著者:
    河田美保
    レーベル: ――
    出版社: 文芸社

    「時間」と「空間」を活用し、「仲間」と楽しめる体操が「さんま(3間)体操」。人生100年をずっと健康に生きていくために、日常生活に必要な動きを体操にして、身体の自主管理と自立を目指します。

    「時間」と「空間」を活用し、「仲間」と楽しめる体操が「さんま(3間)体操」。人生100年をずっと健康に生きていくために、日常生活に必要な動きを体操にして、身体の自主管理と自立を目指します。人間の生涯に必要な基本の動き/姿勢と呼吸/日常生活の中で動きの基礎づくり/身体の機能をチェックする機能体操/導具を使う体操/統合動作での一連の体操/に分けてイラストで解説。
  • 子どもたちの未来を真剣に考え、教育現場から失われたものを回復し、魂の響き合う実践への想いがあふれる教育エッセイ。

    38年間の一教師の生き様を語ることにより見えてくる生の学校現場の姿、真なる子どもたちの姿を感じてほしい。今、何が問われているのか、学校現場からの思いを伝えたい、共に子どもたちの未来について語り合いたい。未来に生きる子どもたちのために──子どもたちの未来を真剣に考え、教育現場から失われたものを回復し、魂の響き合う実践への想いがあふれる教育エッセイ。
  • 1,980(税込)
    著:
    梶田叡一
    レーベル: ――
    出版社: 金子書房

    私たちの思考や知識、経験に多大な影響を及ぼしている言葉。その力の意義と育て方、教え方などを考察し、豊かに生きる道を探る。
  • 自閉症の入門書として、また自閉症児に対するアメリカの支援制度を知るうえでもお薦めの1冊。

    国際結婚をした娘の子どもたち二人は自閉症児だった。兄弟の想像を超える行動や出来事に家族が全力で挑む、涙あり笑いありの18年の記録。
    日本とアメリカとを行き来しながら、グランマが明るく綴った「家族のラブストーリー」である。

    自閉症の入門書として、また自閉症児に対するアメリカの支援制度を知るうえでもお薦めの1冊。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    実習現場での専門知、経験知をふんだんに盛り込んだ実習にも持っていけるハンドブック。基礎内容から使い方まで網羅した専門用語解説も収録。
  • 〈国語はすべての学習の基礎〉ポイントは「教えすぎない」。子どもの頭を鍛えよう!

    〈国語はすべての学習の基礎〉ポイントは「教えすぎない」。子どもの頭を鍛えよう! 「子どもたちに願うのは『知っている言葉をどんどん増やしてほしい』ということです。語彙力は、問題を解くためだけに必要なものではありません。目に見える(あるいはまだ見えていない)世界を豊かにしてくれます」(「あとがき」より)。個々の特性に応じた実践的で具体的な学習方法とは──。
  • 読むだけで手に入る至高の語彙力!

    本書は、「第1部 知識が深まる キーワード編」と「第2部 文豪紹介編」で構成されています。
    第1部では、文豪の名言から100の名言をひもといていきます。キーワードを使ったマンガも読むことで知識を定着させましょう。
    第2部では、第1部で引用した名言を書いた文豪を30人取り上げて紹介します。気になった作品は、時間のある時に読んでみましょう。
  • 「面接で話せる実績がない」「時事問題を知らない」と悩んでいるあなたに!

    法律、政治、経済、商学などの「社会科学系」に特化した最強面接対策本! 

    面接でよく問われる質問を25パターンに分類し、「ダメ回答」と「合格回答」の実例を掲載!
    それぞれ、「どこがどうダメか」「どこが評価できるポイントか」を、面接官の視点から徹底分析しました。
    面接官の評価基準を知れば、何をどう話すべきかが見えてきます。

    また、合格する「志望理由書」の書き方もゼロからレクチャー!
    学部ごとに「志望理由書」の実例も掲載しているので、何をどう書くべきかがはっきりとわかります。

    さらに、必要な知識や教養が身につく資料・書籍を案内するだけでなく、本書を読むだけでも教養が身につく!
    ふだん新聞を読まない、ニュースを見ないという人も、この本を読めば「社会科学系」に必要な知識を習得できます。
    これ1冊で「社会科学系」面接を完全攻略!

    ※本作品には紙書籍に付属している赤色チェックシートは含まれておりません。
  • 1,595(税込)
    著:
    小倉孝保
    レーベル: ――
    出版社: 講談社

    2025年3月7日 全国劇場公開される感動の実話が、一冊のノンフィクションに――。

    今年(2024年)、米寿を迎えた西畑保さんは、奈良県に住んでいます。
    和歌山県の山間で生まれ育った西畑さんは、小学2年生の途中から学校に通っていません。山間で高値で売れる木の皮を集めて貯めたお金だったのに、小学校で落とした財布は自分のものだと名乗り出たら泥棒扱いされたのです。貧しい暮らしの西畑さんが、そんなお金を持っているはずがないと、クラスメートも教師も彼を責めました。その一件があってから、西畑さんは学校に行くのをやめました。
    中学校に通う年齢になって働きに出た西畑さんですが、その人生につきまとったのは、「読み書きができないこと」でした。
    つとめた飲食店では、電話で受けた注文の内容をメモに記すことができず、職場の先輩からは「字も読めないやつ」と差別的な扱いをされました。
    劣等感を抱き、結婚なんて夢のまた夢とあきらめていた西畑さんのもとに、お見合いの話が舞い込みます。読み書きができないことを隠して結婚した西畑さんでしたが、町内の回覧板にサインができず、妻の皎子(きょうこ)さんの知るところとなります。その事実を知った皎子さんは、西畑さんにこう声をかけました。
    「ずっと、つらい思いをしてきたんやろな」
    子どもも生まれ、孫も生まれ、還暦を過ぎた西畑さんの日常に、ある変化が訪れます。64歳になって、夜間中学に通うことに決めたのです。それは、読み書きのできない自分に長年連れ添ってくれた妻に、感謝の気持ちを伝えるラブレターを書くためでした――。

    西畑さんの人生からは、たくさんのメッセージが受け取れます。「明るく、前向きに生きる」、「自分の人生を他人や環境のせいにしない」、そして「学ぶのに遅すぎるということはない」――。そんな西畑さんに毎日新聞論説委員である小倉孝保氏が寄り添い、これまで西畑さんが見てきた風景、抱えてきた思いを一冊の書籍にまとめました。それが『35年目のラブレター』です。

    【映画化情報】
    「35年目のラブレター」
    2025年3月7日(金) 全国劇場公開
    出演:笑福亭鶴瓶、原田知世 他  監督・脚本:塚本連平
  • ドキュメンテーション、ポートフォリオ、保育ウェブ…子ども主体の保育、保育の質の向上につながる記録や計画のヒミツがわかる本。保育者同士の対話が生まれ、子ども理解が深まり、それが次の保育に活きる、保育の循環が見えてくる。実践事例も豊富に掲載。
  • ①豊橋技術科学大・岡田美智男教授にイノベーションを生む視点について聞く。②志望理由書と面接における大学の視点。③教育学部で広がりつつあるSTEAM教育。④今後広がるであろうCBT入試の可能性と従来の入試との違い。⑤探究学習の基礎。
  • 物わかりのいい、優しい父親でなぜいけないのか? 話題作『父性の復権』への反響をもとに、躾、モラル、秩序、徳の必要性を再考する。

    「やさしい」「もの分かりがいい」父親ではダメなのか……? 話題作『父性の復権』の出版以来、父親のあり方について様々な議論が飛びかった。本書では、その反響をもとに、いま求められる本当の父性について論じている。主題は二つある。まず一つ目は、父親、教師として何をすべきか具体例をあげる。一緒にもの作りをして感動を与えよ、いじめには断固として闘え、勉強は前もって教えるな、等々。そしてなぜ幼児期の躾が大切か、その三つの理由を述べる。 [1]秩序感覚(正しい習慣、モラルを教える) [2]現実感覚(人を殴ると痛いことを教えよ) [3]美的感覚(人前でのアクビは失礼だ) といったことである。二つ目のテーマは、間違った父親論を糺すということ。すなわち「父性」とは「父権」のことではない。支配し命令する父でもなく、ありのままの友達のような父でもない。「模範としての父」のあり方だと著者は語る。子育て、教育に悩む親、教師、必読の書。
  • 小中学生の教育と子育てに関わる最新情報をトピックごとにわかりやすく解説。情報が多すぎて、何をチェックすればいいのかわからない」というモヤモヤを解消し、子どもの学習と生活を上手にサポートするためのヒントを提案する1冊。
  • 解き方が最短で身につく!

    中学入試対策のスタートから、
    ラストスパートまで使える1冊!

    中学入試の独自の分析にもとづき、頻出のテーマを“でる順”に掲載!
    「要点+問題演習」の構成で、手軽に効率的な学習ができる。
    スタディサプリ講師の監修による、難関校突破に必要なエッセンスも!
    日常学習から、直前期の追い上げにも最適な1冊。

    【本書の特長】
    ●徹底した入試分析にもとづく“でる順”
    改訂にあたって、有名校・人気校など、約100校の入試問題を分析。
    その分析のもと、本書では、出題されやすいテーマ順に学習を進めていきます。
    スタディサプリ講師の監修による、ほかにはない“徹底したでる順”が特長です。

    ●効率的に学べる
    赤シートで消える、見開きで完結、手に取りやすい大きさなどから、スキマ時間でも学習できます。
    左のページの要点では、頻出のポイントを暗記し、右のページでは入試で問われた“切り口”を学びます。
    重要分野の暗記をしながら入試での実践力を養えるので、実力がみるみる上がる構成になっています。
    5・6年生の日常学習から、入試直前期のラストスパートにも最適です!

    ●“思考力”“応用力”も鍛えられる
    初見の図・資料から考える問題や論述問題など、合否の分かれ目となりやすい問題の対策もできます。


    【本書の対象読者】
    ・中学受験をする小学5・6年生
    ・入試での実践力を鍛えていきたい方
    ・塾や参考書で理科の学習を一通り終え、知識を固めたい方

    この本は、2019年に小社より刊行された『中学入試にでる順 理科 力・運動・電気・光、物質・エネルギー』の改訂版です。

    ※本作品には紙書籍に付属している赤色チェックシートは含まれておりません。
  • もう「一人」ですべてをやらなくて大丈夫!「頼る」ことで、もっと楽しい学級に!これからは、「いろんな人やもの」に頼って教える仕事をしよう!挫折や失敗の若手時代→病休→復帰&1.5馬力学級経営→20代で学年主任という経験をもつ著者が、ICTに加え、AI・子ども・保護者・本の力を借りて1.5 馬力で学級経営をおこなう仕事術をわかりやすく解説。教師の負担を減らし、明るく楽しい学級を作るヒントがたくさん掲載されています。ただ子どもにすべてを任せるのでなく、どこをお願いして、どこを教師がやればいいのかも、理由を踏まえてわかりやすく丁寧に解説しています。
  • 1,386(税込)
    著:
    西岡壱誠
    著:
    萩原俊和
    レーベル: ――
    出版社: 東京書籍

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    定期テスト勉強、受験対策・入試形態、進路、部活、リアルとS N S上の友情など、青春の全部を欲張り、最高の3年間にする方法! 
    大ベストセラー『東大読書』の著者でキャリアデザインのプロ西岡壱誠と、宇都宮短期大学附属高校の名物副校長・萩原俊和が、勉強、受験、部活、友情、恋愛、S N S、不登校、親との軋轢など、青春ど真ん中の高校生たちのリアルな悩みに答え、悩める高校生たちが高校生活を充実させ強化するためのガイドブックを現代版にアップデート!
  • 暗記+演習で実力がアップ!

    中学入試対策のスタートから、
    ラストスパートまで使える1冊!

    中学入試の独自の分析にもとづき、頻出のテーマを“でる順”に掲載!
    「要点+問題演習」の構成で、手軽に効率的な学習ができる。
    スタディサプリ講師の監修による、難関校突破に必要なエッセンスも!
    日常学習から、直前期の追い上げにも最適な1冊。

    【本書の特長】
    ●徹底した入試分析にもとづく“でる順”
    改訂にあたって、有名校・人気校など、約100校の入試問題を分析。
    その分析のもと、本書では、出題されやすいテーマ順に学習を進めていきます。
    スタディサプリ講師の監修による、ほかにはない“徹底したでる順”が特長です。

    ●効率的に学べる
    赤シートで消える、見開きで完結、手に取りやすい大きさなどから、スキマ時間でも学習できます。
    左のページの要点では、頻出のポイントを暗記し、右のページでは入試で問われた“切り口”を学びます。
    重要分野の暗記をしながら入試での実践力を養えるので、実力がみるみる上がる構成になっています。
    5・6年生の日常学習から、入試直前期のラストスパートにも最適です!

    ●“思考力”“応用力”も鍛えられる
    初見の図・資料から考える問題や論述問題など、合否の分かれ目となりやすい問題の対策もできます。


    【本書の対象読者】
    ・中学受験をする小学5・6年生
    ・入試での実践力を鍛えていきたい方
    ・塾や参考書で理科の学習を一通り終え、知識を固めたい方

    この本は、2019年に小社より刊行された『中学入試にでる順 理科 植物・動物・人体、地球・宇宙』の改訂版です。

    ※本作品には紙書籍に付属している赤色チェックシートは含まれておりません。
  • 「国語のこと、ぜんぜん知らなかった!」

    これからの時代に求められる「一生ものの国語力」が身につく、まったく新しい国語入門。


    新学習指導要領、SDGs、PISA、GIGAスクール構想……
    教育環境が複雑化する中、「国語」を取り巻く状況が今、大きく変化しています。


    ・今、学校では国語をどう教えているの?
    ・そもそも「国語力がある」ってどういうこと?
    ・国語の評価の観点が変わった?
    ・学校で文学を読まないって本当?
    ・思考力を育むにはどうすればいい? etc.


    本書では、灘中学校・灘高等学校国語科教諭と
    17万部ベストセラー『子育てベスト100』著者が
    国語の「新常識」をわかりやすく解説。
    親のマインドセットをアップデートするために必読の一冊です。

    小学生・中学生・高校生の保護者のみならず、
    教員・学生・ビジネスパーソンにもおすすめ!


    【本書の特徴】
    ◎対話+実践+Q&A形式で読みやすい!
    ◎世界標準の教育プログラム「国際バカロレア」など、国語に関する最新情報が満載!
    ◎家庭で楽しみながら取り組める「問いづくり」実践を収録!

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。