セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
GWコイン大還元祭
期間限定!初めての予約購入で最大コイン+20%還元!

『実用、登山』の電子書籍一覧

61 ~120件目/全407件

  • 1,980(税込)
    著者:
    塚田健
    レーベル: ――

    本書は、夜空で起こるさまざまな天文現象のしくみや見どころ・楽しみ方を、
    やさしいイラストとともに人気の博物館学芸員が紹介する天文現象ガイドブックです。

    ネットニュースでも取り上げられる皆既月食や流星群などメジャーな現象はもちろん、
    1等星食、土星環の消失、木星の赤道縞の消失、肉眼新星などなど、
    ちょっとマニアックだけど一度は見てみたい天文イベントも網羅しています。

    天体ごとに起こる天文現象のことがわかってくると、夜空を見上げるのが楽しみになります。
    今夜は家族で天体観測をしてみませんか?
  • シリーズ5冊
    1,3201,500(税込)

    天文年鑑2020年版は、2020年に起こる天文現象の予報と解説、2018年末から2019年に起こった天文現象の観測結果を収録しています。 2020年の主な天文イベントとしては、1月11日 ブランパン周期彗星が肉眼彗星に、6月21日部分日食(台湾などで金環日食)、7月~8月 木星と土星が並ぶ、10月6日 火星が準接近、11月30日 半影月食、12月15日 南米で皆既日食などがあります。 ●2020年の注目の天文現象 1月 11日 ブランパン彗星が地球に接近 2月 20日 月と木星が大接近 4月 3日 金星とプレヤデス星団が接近 6月 21日 日本で部分日食、台湾や中国で金環日食 7月 10日 金星が最大光度 7月~8月 木星と土星が並ぶ 10月 6日 火星が準大接近 11月30日 半影月食 12月13日 金星と月が大接近 12月15日 南米で皆既日食 12月21日 木星と土星が大接近
  • シリーズ21冊
    9161,650(税込)
    著者:
    GO OUT編集部
    レーベル: ――
    出版社: 三栄

    ゆるくておしゃれなキャンプスタイルサンプル2014
    <目次>
    Camp&Ramp
    SURF TRIP SURF CAMP
    The CAMP with good music
    THE CAMP STYLE COLLECTION
    GOOD CAMPSITE IN instagram
    TOOLS FOR OUTDOOR.
    LifeHack at The Camp
    Campsite of NORDISK LOVER
    My Best Camp Site
    Outdoor festival list 2014
  • 技術書とガイドブックが一体化!雪山登山技術と知識の全般を詳しく解説、雪山ルートガイドも50本以上収録。
    豊富な図版でわかりやすく、実際の登山計画にもすぐに役立ちます。

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。
    一体化した技術書とガイドブック。技術解説およそ60項目、全国の主要雪山コースガイド50本余りを掲載。
    入門者に必要な初級から中級レベルの技術・知識を豊富な図解でわかりやすく解説、コースガイドは、長期にわたって活用できる充実した本数を掲載。
    「雪山を始めたい」「雪山登山の技術をもっと身につけたい」という入門者のニーズと、「具体的なコースを知りたい」というウォンツを一冊にまとめました。
    「学ぶこと」と「登ること」が直結した本書は、入門者にとって、合理的で効率的なベスト雪山ブックとなっています。
  • ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできません。
    ※プレゼントやクーポンなど紙の雑誌を購入いただかないとご利用になれないコンテンツが含まれる場合があります。

    日本全国にあるスキー場の最新情報を掲載したガイドブックです。
    主要ゲレンデ紹介ページでは、オープン日とクローズ日、リフト券料金、コース数、リフト本数、標高などの基本情報をはじめ、リフト、託児所、スクールなどの基本料金、駐車場、休憩所、更衣室、キッズパーク、温泉、おすすめのレストランなど、ゲレンデを楽しむための情報が盛りだくさん。
    スキー場掲載数400以上でダントツの情報量を誇り、ゲレンデの情報が、迷わずにサクサク探せる工夫がされています。
    この本誌を活用して、自分にぴったり合うゲレンデを探し、今まで以上にスキー、スノーボードを楽しみましょう。
  • 日本の世界自然遺産の登録すべてに関わった第一人者が、世界遺産の矛盾をするどく切る!
    日本における世界自然遺産の過去・現在・未来を問い直す。

    1993年に日本で最初の世界自然遺産が登録されて25周年。
    日本の世界自然遺産登録の経緯や登録後の「ブーム」が沈静化して、地域には何が残ったのか? 
    日本にとって最後の自然遺産となる可能性が高い「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島」は申請延期となったのはなぜか?

    「人と自然の相互関係を守る」はずだったユネスコ世界遺産条約。
    ユネスコがその理念を離れ、「自然遺産」と「文化遺産」の分断が進んだことで招いた弊害とは?

    日本の世界自然遺産の登録すべてに関わった第一人者が、世界遺産の矛盾をするどく切る!
    日本における世界自然遺産の過去・現在・未来を問い直す。

    1993年に日本で最初の世界自然遺産が登録されて25周年。
    日本の世界自然遺産登録の経緯や登録後の「ブーム」が沈静化して、地域には何が残ったのか? 
    日本にとって最後の自然遺産となる可能性が高い「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島」は申請延期となったのはなぜか?

    「人と自然の相互関係を守る」はずだったユネスコ世界遺産条約。
    ユネスコがその理念を離れ、「自然遺産」と「文化遺産」の分断が進んだことで招いた弊害とは?
  • 東京⇔山梨。二拠点生活のリアルを綴る
    著者初の「山暮らしエッセイ集」待望の書籍化!

    東京⇔山梨。二拠点生活のリアルを綴る
    著者初の「山暮らしエッセイ集」待望の書籍化!

    四季の景色や草花を楽しむこと、移住者のコミュニティに参加すること、地産の食べ物を存分に味わうこと、虫との闘いや浄化槽故障など想定外のトラブルに翻弄されること、オンラインで仕事をこなすこと、「終の住処」として医療・介護資源を考えること……。
    山暮らしを勧める雑誌にはけっして出ていないことまでも語られる、うえのちづこ版「森の生活」24の物語。

    わたしのいまのテーマは「大好きな北杜で最期まで」。
    それにもちろん「おひとりさまでも」が加わる。
    ―――本文より


    ■内容
    1 コロナ疎開の山暮らしで
    2 いつのまにか山梨愛に……冬の明るさを求めて
    3 花の季節
    4 ガーデニング派と家庭菜園派
    5 蛍狩り
    6 冷房と暖房
    7 上水と下水
    8 虫との闘い
    9 八ヶ岳鹿事情
    10 夏の超簡単クッキング
    11 ゴミをどうするか?それが問題だ
    12 本に囲まれて
    13 移住者のコミュニティ
    14 猫の手クラブの人々
    15 銀髪のスキー仲間
    16 大晦日家族
    17 オンライン階級
    18 多拠点居住 
    19 免許証返上はいつ?
    20 クルマ道楽
    21 中古別荘市場 
    22 おふたりさまからおひとりさまへ
    23 大好きな北杜で最期まで
    24 おひとりさまの最期

    あとがき


    ■著者について
    上野 千鶴子(うえの・ちづこ)
    1948年富山県生まれ。
    社会学者、東京大学名誉教授、認定NPO法人ウィメンズアクションネットワーク(WAN)理事長。
    女性学およびジェンダー研究の第一人者。京都大学在学中はワンダーフォーゲル部に所属。
    約20年前に山梨県内八ヶ岳南麓に家を建て、現在は東京と山梨の二拠点生活を過ごしている。
    おもな著書に『近代家族の成立と終焉』(岩波書店)、『おひとりさまの老後』(文藝春秋)、(『最期まで在宅おひとりさまで機嫌よく』(中央公論新社)などがあるが、プライベートな暮らしを綴ったエッセイ集は本書が初めて。
  • 多数の遭難当事者から多角的に取材、彼らの証言から得られた雪崩事故の実像とは――。

    2007年から2021年まで、全国で起きた雪崩事故を検証、最新の事例ごとに時系列で展開したノンフィクション読みもの。
    事故の当事者たちから直接取材し、詳しく話を聞いた、いわば「遭難者の証言」である。

    3件の事故に関しては、降雪結晶による雪崩事故、湿雪パウダーによる雪崩事故、しもざらめ雪による雪崩事故の分析を挿入し、雪氷学の専門家が科学的見地から解説している。

    ■内容
    はじめに なくならない雪崩事故
    1・「十勝連峰・上ホロ下降ルンゼの雪崩事故」〈2007年11月13日〉コンパニオン・レスキューの成功例。
    2・「十勝連峰・上ホロ化物岩の雪崩事故」〈2007年11月23日〉雪崩トランシーバーの携行の有無が生死を分けた事例。
    3・「大山・別山沢の雪崩事故」〈2016年3月6日〉油断から雪崩を誘発、自力脱出した事例。
    4・「北アルプス・立山浄土山の雪崩事故」〈2016年11月29日〉大学WV部の学生が雪崩を誘発、遭難した事例。
    5・「尾瀬・燧ヶ岳の雪崩事故」〈2019年3月9日〉「ココヘリ」を持った単独スキーヤーが雪崩に埋没、死亡した事例。
    6・「北アルプス・白馬乗鞍岳裏天狗の雪崩事故」〈2020年2月28日〉スノーボーダが雪崩埋没、3時間1分後に無地救出された事例。
    7・「大雪山・上川岳の雪崩事故」(2021年2月28日)コンパニオン・レスキューの成功例。低体温症への保温と加温。
    おわりに 積丹岳雪崩事故と雪氷災害調査チーム


    ■著者について
    阿部 幹雄(あべ・みきお)
    1953年、愛媛県松山市生まれ。北海道大学工学部卒。
    中国の高峰で8人が滑落死する遭難(1981)で生き残り、長年にわたり遺体の捜索収容を行なってきた。
    新潮社の写真週刊誌『FOCUS』の契約記者としてソ連崩壊や自然を題材にした連載を掲載。
    2003年から北海道テレビ放送HTBの契約記者。
    第49、50、51次南極観測隊隊員(2007~2010)。
    山岳地帯でテント生活をする地学調査隊のフィールドアシスタントとして研究者を支え、安全管理を担当した。
    仕事のかたわら、雪崩教育や山岳救助に関するボランティア活動を行なっている。
    雪崩事故防止研究会代表、日本雪氷学会雪氷災害調査チーム前代表。
    主な著書は『生と死のミニャ・コンガ』『ドキュメント雪崩遭難』『那須雪崩事故の真相』(いずれも山と溪谷社)など多数。
  • 黒部の巨人・冠松次郎が黒部渓谷、剱岳、後立山、南アルプスなどに記した足跡、記録的登山を一冊に収録。

    黒部渓谷の開拓者である、冠松次郎。
    生涯を通じて膨大な記録、ガイド、随想を執筆した氏の著作集から、黒部溪谷、剱岳、南アルプス、後立山などの記録的登山を中心に再編集。

    ■内容
    白馬岳から祖母谷川を降る
    岩井谷から薬師岳へ登る
    剣越え
    御山谷を降る
    遠山川
    西沢・国師岳・東沢
    初めて下ノ廊下を降る
    黒部下流から
    黒部峡谷完溯記・下ノ廊下の巻
    春の立山
    剣沢行・その一
    剣沢行・その二
    黒部峡谷完溯記・上ノ廊下の巻
    毛勝谷・中ノ谷・小黒部谷
    双六谷を溯る
    打込谷を下る
    新緑の棒小屋沢
    東尾根から鹿島槍岳へ
    鹿島槍岳から下ノ廊下へ
    秋の新越沢と赤沢
    秋の大所川・北又谷・柳又谷
    北又谷と柳又谷を探る

    ■著者について
    冠 松次郎(かんむり・まつじろう)
    1883(明治16)年~1970(昭和45)年。登山家。東京生まれ。
    1920年から黒部川探検をはじめ、1925年、沼井鐡太郎、岩永信雄、宇治長次郎らと下ノ廊下完全遡行に成功。
    剱岳、南アルプスなどでも記録的な登山を行なう。
    『黒部渓谷』『立山群峰』『山渓記』など著書多数。
    日本山岳会名誉会員。
    2014年、東京都写真美術館で写真展が開かれ注目される。
  • 雑誌Beginが愛するアウトドアモノを総まとめ。一過性のブームに左右されることのない、これまでも、そしてこれからも語り継がれる100の“傑作”をまるごと一冊に凝縮しました。
  • 本書は2020年に刊行した『令和版 海釣りドライブマップ(1) 東京湾~房総半島』の完全リニューアル版。 千葉の銚子から房総半島を完全カバーし、東京湾湾奥の暁ふ頭公園辺りまでの海岸線付近の釣り場を徹底網羅。磯や港などの拡大図を豊富に掲載し、「魚アイコン」でターゲットがひと目で分かる。釣具・釣りエサ店・渡船屋情報等も列記し、シーバス情報も豊富!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。



    ★ 充実した『見どころ解説』と『ルート情報』

    ★ 魅力的な城歩きが味わえる。

    ★ 群雄たちの活躍に想いを馳せる。


    ◇◆◇ 本書について ◇◆◇

    歴史ファンが日帰りで、首都圏にある城跡を
    ハイキングするガイドブックです。

    江戸城や小田原城のように著名な城跡だけでなく、
    地元の人しか知らないような城跡もめぐります。
    城には、どんな歴史があったのでしょう。
    わくわくするロマンや感動があるか、遺構があるか、
    歩いて楽しいかが城跡ハイキングには大切です。

    どの城もせいぜい3時間(距離は5~7㎞)ほどの
    ハイキングですから、
    翌日に疲れを残さない気軽さも魅力です。
    最寄り駅(バス停)から歩いてこそ城の立地が見えてきます。
    不安にならないように、地図と、
    最寄駅(最寄りバス停)から城跡までの距離と時間、
    城跡の縄張りと可能な限りめぐるルートを入れました。

    めぐっているときの楽しさ、
    帰ってから写真や記録を整理する楽しみもあり、
    歴史だけでなく、城の立地や縄張りに関心を持ち、
    城を知れば知るほど、奥の深さに熱中するでしょう。

    本書が、城跡ハイキングを趣味とする人たちの増える
    きっかけとなればと願っています。


    ◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇

    ☆1章 南関東エリア
    <東京エリア>
    * 江戸城
    * 滝山城
    <埼玉エリア>
    * 鉢形城
    * 小倉城
    <千葉エリア>
    * 佐倉城
    * 佐貫城
    <神奈川エリア>
    * 石垣山城
    * 小田原城総構
    ・・・など

    ☆2章 北関東エリア
    <茨城エリア>
    * 小幡城
    * 土浦城から小田城
    <栃木エリア>
    * 唐沢山城
    * 皆川城
    <群馬エリア>
    * 金山城
    * 名胡桃城から沼田城
    ・・・など

    ☆3章 山梨エリア
    <山梨エリア>
    * 要害山城から躑躅ヶ崎館
    * 新府城
    ・・・など
  • 1,848(税込)
    編集:
    稲佐和子
    写真:
    土肥裕司
    写真:
    馬場茂
    レーベル: ――
    出版社: G.B.

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    山を愛した画家や作家の作品を収蔵した美術館や文学館、そして登山家の軌跡や山や里の歴史を紡いだ博物館、"山"をテーマにした館は日本各地に存在します。山に登らない日、登れない時はこのような館を訪ねてみませんか? きっと山を愛する方なら一日居ても飽きないところばかりです。本書は他に山好きが集うカフェやショップなどを含め全国50施設を紹介しています。
  • 写真やグラフも交えてわかりやすく1冊にまとめました。本内容は、河川環境にかかわるすべての人はもちろん、釣り人にとっても必読の書です。
  • 日本三百名山とは日本山岳会によって1978年(昭和53年)に選定された300の山。
    深田久弥選定の「日本百名山」に全国200の山を加えている。
    本書では1冊で152山を紹介。
    【最短時間で登れるコースを選択。登山レベルも細分化】
    コースが複数ある山では、原則として最も短時間で山頂に立つことのできるコースを紹介。
    登山レベル(技術度・体力度)は5段階に細分化し、山のレベルをより明確化。
    気になる「自分の経験・技術では、どの山が登れるのか」の判断基準の一助になる。
    【山行のためのプランニングのヒント満載】
    それぞれの山の魅力や地図、アクセス、役立ちコラム、プランニングのヒントを充実。
    南アルプス、白山、久住山など、複数の名山が同エリアにある長大なコースや広域な山域では、地図を見開きサイズへと大型化し、詳細なコースガイドにも対応している。
    巻末にはアクセスが複雑で行きにくい山をセレクト、JRや飛行機とレンタカーを駆使してアプローチするプランなど、山行計画に役立つヒントを掲載している。
    【役に立つ1ページコラム】
    残雪期登山の注意点、藪こぎの技術と服装、三角点と標高点の話、三百名山クイズ、九州の火山にツツジが多いワケなど知識が増える読み物を掲載。
    【火山情報】
    巻頭には三百名山の全国火山情報マップ、ガイドページでも気象庁の噴火警戒レベルに合わせた情報を掲載。
    ●掲載した山の一部
    [上信越・甲信]
    ?差岳・二王子岳・守門岳・浅草岳・米山・金北山・八海山・荒沢岳・鳥甲山・佐武流山・岩菅山・黒姫山・斑尾山・飯縄山・鉢伏山・天狗岳・八ヶ岳など、全39山
    [中央・南アルプスとその周辺]
    経ヶ岳・空木岳・安平路山・鋸岳・アサヨ峰・北岳・赤石岳・池口岳・櫛形山・笊ヶ岳・七面山・山伏・大無間山・奥茶臼山など、全35山
    [東海・北陸]
    白木峰・人形山・医王山・三方岩岳・猿ヶ馬場山・白山・経ヶ岳・大日ヶ岳・位山・荒島岳・冠山・能郷白山・藤原岳など、全22山
    [関西]
    ?留尊山・三峰山・高見山・大台ヶ原・山上ヶ岳・釈迦ヶ岳・護摩壇山・武奈ヶ岳・蓬莱山・六甲山など、全17山
    [中国・四国]
    扇山・氷ノ山・那岐山・蒜山・大山・三瓶山・剣山・三嶺・伊予富士・石鎚山・三本杭など、全17山
    [九州]
    英彦山・多良岳・雲仙岳・鶴見岳・由布岳・大船山・九重山・祖母山・大崩山・国見岳・高千穂峰・高隅山・宮之浦岳など、全22山
    ※この電子書籍は2017年3月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
  • 初心者でも安心!関西の山登り&ハイキングガイドの最新版が登場!

    関西ウォーカー特別編集でお届けする、関西の山登り&ハイキングガイドの最新版が登場。
    同ムックでは“初心者でも安心”をコンセプトに、ロープウェイ&ケーブルカーでショートカットする超らくちんコースや、
    関西を代表する六甲山系と金剛山系など、オススメコースを厳選紹介。
    ほかにも大パノラマを一望できる絶景ハイクや、スニーカーで行ける自然ウォーキングなど、充実の全41コースをラインアップ。
    各ルートは特大MAPで見やすく、分岐点や標識などの要所もしっかりチェックできる。
    また、ハイキングの基礎知識や、最新ウェア&グッズ、お弁当&山ごはんレシピ特集など、ビギナーにうれしいコンテンツが満載だ。
    さらには登山後のごほうびとして、名物グルメやみやげ、温泉など、うれしい情報も満載。楽しい山登り&ハイキングを満喫しよう。

    ※ページ表記・掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。
  • 人は何歳になっても、どんな障がいを持っていても、「挑戦」することができる。
    幾つになっても諦めずに「夢」を持ち続ける――新たな冒険のステージを歩き始めた
    三浦雄一郎さんの復活の軌跡を記録した、感動の一冊。

    【はじめに】 三浦雄一郎
    三浦雄一郎がふりかえる「私のこれまでの冒険」
    子にゆだねながら進む「現在進行中の冒険」
    三浦豪太が選ぶ「三浦家の十ケ条」
    三浦雄一郎の2023年「富士山登頂計画」…など

    【第1章】「要介護4」からの再挑戦(三浦雄一郎)
     ――諦めない。そして、ゆだねる勇気を持つ
    アコンカグア登頂の断念は、チームの一員だからこそできた
    何歳になっても前進!90歳に向けて、新たな目標を設定
    難病に倒れ身体の自由を失うことで、私の“新しい挑戦”が始まった…など

    【第2章】父・雄一郎の復活プログラム(三浦豪太)
     ――高齢になっても“冒険”はできる! 
    パンデミックという危機的状況も、父は「力を蓄える貴重な時間」と考えた
    緊急搬送、手術、入院……でも父はまだ生きている。リハビリだ!
    高齢になれば身体にガタはくる。リハビリへの向き合い方が人生を変える
    聖火リレーの再依頼があったとき、父は10m歩くのがやっとだった…など

    【第3章】子にゆだねつつ、目標を持つ “幸齢者” 術(三浦雄一郎)
     ――65歳から私が実践してきたこと
    人生に「もう遅い」はない。何歳になろうとも希望はある
    どんなことだっていい。自分の人生に「目標」を設定する
    年をとって食が細くなろうとも、食べる楽しみ、こだわりを持ち続ける
    好奇心は、なによりの認知症対策。心が躍ることが最良の「脳トレ」だ…など

    【第4章】チームで向き合うポジティブサポート(三浦豪太)
     ――抱え込まずに介護する三浦家の考え方 
    老親介護は「ポジティブサポート」で!「支える」ではなく、ともに「向き合う」
    父の冒険・人生をサポートすることは、自分たちの人生も豊かにしてくれている
    老いを、死を、むやみに恐れない。「近寄れば恐怖は半減する」という雄一郎の教え
    ポジティブサポートは大成功!「要介護4」から「要介護1」に…など 

    【最終章】富士山登頂プロジェクト(三浦雄一郎)
     ――90代の挑戦が始まった!!
    「要介護4」を脱した90歳の冒険。考えただけで胸が高鳴ってくる
    仲間たちと登る3776m。富士山プロジェクトに向けた「準備の全貌」 

    【おわりに】三浦豪太
  • ※本書は主に既刊「釣り人のマジで死ぬかと思った体験談1~6」から選りすぐりのエピソードを再録して構成しています。目の前に三途の川 「渡らなかった55人」の生還談 海、山、川で自然を満喫するアウトドアレジャーがブームだ。キャンプ、ハイキング、釣り、海水浴、登山などなど美しい自然は楽しさがいっぱい……であると同時に、実は危険がいっぱいでもある。わずか数分前まで穏やかな表情で心を癒してくれた自然が牙をむいたとき、人はどんな心情になるのか、その痛みとは、助けを呼ぶには、そしてそんな危険を回避するためには。本書には生物、自然の脅威、毒、思わぬアクシデントにより絶体絶命のピンチに遭遇し、そこから奇跡的に生還した55名の方々のリアルな体験談を集めた。生死を分けた一瞬の判断を心に刻みたい。
  • 野鳥観察を楽しむためのフィールドワークのテクニックを紹介します。ただやみくもにフィールドを歩くのではなく、地図を読み、地形をイメージし、植生を把握することで、野鳥が現れるスポットを推測できます。身近な鳥から、なかなか出会えない珍鳥まで、上手に野鳥を追う技術を紹介します。フィールドワークの基本を身につけたい人は必読です。
  • 狩猟免許(第一種・二種猟銃)試験の知識試験、技能試験をしっかりカバー。それぞれの試験の流れと、内容を事前にしっかり知っておくことで合格を確実なものにします。筆記試験の模擬試験3回分付き。
  • 昭和から平成時代にかけてのアウトドア黄金期を彩った、懐かしく、かつファン垂涎のアウトドアグッズが大集合! 著者は昭和~平成時代の黄金期にアウトドア店に勤務し、さまざまなグッズに精通。本書ではさわやかな語り口とともに長年の相棒=1つ1つのMONOたちの魅力を、写真とともに読者とシェアしていきます。ブーツ、釣り具、ナイフ、パーコレーター、ウエア、ストーブ、ランプ、シュラフ、バッグ、ステッチャー、ライター。ダッチオーブン、チェア、クッカー、ベスト、デイパック、自動車、自転車、さらにはウクレレも…。あなたのアウトドア・シーンを豊かにするためのヒントも満載!
  • 2,475(税込)
    著者:
    奥本昌夫
    レーベル: ――
    出版社: つり人社

    北海道に生まれ育った著者は世界鱒釣り放浪の後、生まれ故郷の北海道で鱒釣りガイドとなった。我が国ではまだまだ認知度の低い鱒釣りガイドのパイオニア世代の一人として道なき道を切り拓く一方で、海外の旅で魅了された鱒釣りとキャンプの融合を提唱する。 北海道の大自然との共生を実践し、その魅力を肌で感じとるには、フィッシング&キャンピング=Fish-Camp-Lifeが一番。そのためのノウハウ-北海道で鱒釣りを楽しむためのすべてが、その魅力があますところなく記されています。
  • シリーズ4冊
    1,6501,980(税込)
    著者:
    Dab
    レーベル: ――
    出版社: つり人社

    アナタも1つや2つ、持っているはず、使っているはず。B級ルアーの殿堂がここに。
  • 本書は伊勢湾~紀東(木曽川河口~鵜殿港)の海岸線にあるすべての釣り場を超詳細な地図で紹介。人気スポットは拡大版を多用。旧版に最新情報をプラスして「令和版」として生まれ変わった、すべての海釣りファン必携の釣り場ガイドマップの決定版です!本書は伊勢湾~紀東(木曽川河口~鵜殿港)の海岸線にあるすべての釣り場を超詳細な地図で紹介。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ★ プランニングから設営、焚き火、
      オリジナルクラフトまで、
      こだわり方&アイデアをアドバイス!!


    ◇◆◇ 著者からのコメント ◇◆◇

    最近よく耳にするようになってきた
    「ブッシュクラフト」という言葉。
    僕は自然の中でプリミティブな過ごし方をするための
    スキルだと理解している。
    つまり、ブッシュクラフトは、
    もっともシンプルな方法で
    自然の中に身をおいて自然や自分と対峙する
    楽しみ方だと思う。

    人間が抗うことができない自然の力に
    コテンパンにされたり、
    失敗を重ねることで編み出した自分の技は、
    時に教本よりも自然と一番いい折り合いを
    つける方法だったりする。
    相手が変幻自在で一瞬たりとも同じ状況がない
    自然だけに、これほどスリリングで
    面白い遊びはないだろう。

    さてそんなブッシュクラフトだが、言葉は英語だけど
    その発祥は1カ国に限られることではない。
    僕が数十年間かけて少しずつ学んできた技術は、
    熊撃ち猟師をしている師匠や、アイヌの文化、
    過去に世界一周の旅で出会った人や文化、技術、
    山登りやクライミングなどの技術、
    そしてそれらを自分なりに咀嚼した結果のものだ。

    つまり世界中でその土地の自然にあった
    さまざまな方法やジャンルによって同じゴールでも
    多岐にわたるアプローチ方法があり、
    常に進化し続けているものでもある。

    ブッシュクラフトにこれが絶対正解!というものはない。
    常に自然環境に合わせてベストな方法は変わってくる。

    本書はブッシュクラフトの入り口をわかりやすく、
    かつ実践しやすいように紹介させてもらいました。
    当然もっともっと凄い技術や知識はたくさんあります。

    オートキャンプに一部取り入れたり、
    バイクパッキングの追加遊びとして、
    そして究極の野営を目指す入り口として
    この本を活用してもらい、最終的に自分なりの技を
    生み出してくれたら嬉しいです。

    次のページを開けば、ワクワクするほど
    楽しい世界が始まります。
    では、まずは本書で。
    そしてフィールドで楽しんでください。

    長谷部 雅一


    ◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇

    ☆ Prologue
    事前準備 <BEFORE CAMP>
    * 自由な発想で計画を立てる
    * ベストシーズンを見極める
    * 何をしたいかで場所も決まる
    ・・・など

    ☆ Step1
    設営 <10:00-12:00>
    * 野営場所の選び方
    * ロープにも向き不向きがある
    * 3つの要素とロープの扱い方
    ・・・など

    ☆ Step2
    焚き火の準備 <12:00-14:00>
    * 薪の採集で得られる効果
    * 立ち枯れから薪をつくる
    * さまざまな刃物を使いこなす
    ・・・など

    ☆ Step3
    クラフト <13:00-17:00>
    * 刃物には得手不得手がある
    * ナイフの基本技術
    * クラフトに挑戦しよう
    ・・・など

    ☆ Step4
    焚き火と料理 <17:00-19:00>
    * 着火の方法はさまざま
    * 古式着火方法も基本は同じ
    * 焚き火料理は圧倒的に美味しい
    ・・・など

    ☆ Step5
    野営と撤収 <19:00- >
    * 安心安全に寝るための注意点
    * 焚き火の後片付け
    * 速やかな撤収は整理が肝
    ・・・など


    ※本書は2019年発行の
    『ブッシュクラフト読本 自然を愉しむ基本スキルとノウハウ』
    を元に、新たに動画コンテンツの追加と装丁の変更、
    必要な情報の確認・更新を行い、
    「改訂版」として新たに発行したものです。
  • きちんと、おしゃれに。
    あなたらしい山登り、始めてみませんか?

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。

    人気登山系YouTuber山下舞弓、初の著書!
    YouTubeチャンネル「オトナ女子の山登り」では、等身大の彼女の山登りの様子が見られます。

    本書では山下舞弓が歩いたおすすめの山のコースガイドをはじめ、初代山ごはん王に輝いた腕前の料理レシピ、モデルならではのスタイリッシュかつ機能的なウェア&ギア選びなどなど、ビギナーからベテランまで男女問わず参考になるノウハウがぎっしり!
    山仲間であるモデルの新田あいさん、漫画家の信濃川日出雄さん、映像作家の井上卓郎さんも登場します!

    ※二次元コード(QRコード)からアクセスして動画に遷移いただけますが、電子版では二次元コードが読み取り可能な別端末を使用し、読み取りをしてください
    ■内容
    ●山の服
    山の服を選ぶためのアイデア/春の低山ハイク/夏のテント泊登山/秋の山小屋泊登山/冬の里山ハイク/冬の山小屋泊登山

    ●山道具
    山道具を選ぶためのアイデア/春夏の日帰りハイク/夏のテント泊/秋の山小屋泊/里山お散歩ハイク/冬の山小屋泊/サコッシュの中身

    ●山ごはん
    山ごはんのアイデア/春のうきうきレシピ/夏のうきうきレシピ/秋のうきうきレシピ/冬のうきうきレシピ/おもてなしレシピ/おつまみ4品

    ●メンテナンス
    メンテナンスのアイデア/山のポーチ軽量化術/普段からたっぷり保湿を!/アンダーウェアのお話/登山後のスペシャルケア/登山の前後に効果的なストレッチ/自宅での効果的なストレッチ

    ●コースガイド
    絶景低山/楽々絶景/百名山/のんびり山歩/山小屋/テント泊

    ●コラム
    YouTube「オトナ女子の山登り」Q&A

    ●対談
    新田あい/信濃川日出雄/井上卓郎
  • 著者は都内大手フライショップで30年近く接客を行ない、入門者からベテランまで数えきれないフライフィッシャーを相手にしてきた「アドバイスの超ベテラン」。その豊富なノウハウをもとに、まずは管理釣り場をフィールドに、初めての1尾と出会うには「何を用意し」釣り場で「どうすればよいのか」をやさしく簡潔に解説。 1尾との出会いを果たした読者には、今度は自然のフィールドで野生のトラウトに出会うために必要な事柄、フライフィッシングの奥深い世界を詳解! フライフィッシングを始めたいと思っている方から、なかなか思うようにいかない経験者まで、多くの読者を確実に上達に導きます。
  • その釣り方を懇切丁寧に解説するだけでなく、そもそもアユはどんな習性の魚か、川の見方、装備、立ちこみ方まで、ゼロからはじめる釣り人のために多彩なノウハウをまとめます。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    『3,000m級の山々が連なる国内屈指の登山フィールド!
    3,000m級の山々が連なる北アルプスは、きちんとしたスキルがあれば多くの人が楽しめるフィールドです。
    山小屋が豊富でルートも多彩。それゆえ情報が散らばりがちですが、この本があればもう大丈夫。
    必携装備からそれらの使い方、プランを組むために必要な情報や各スポットの見どころなど、ノウハウを凝縮した一冊です。
    また、大キレットなどいつかは挑戦したいルートがあるのも北アルプスならでは。一歩進んだ登山者になるための情報もご紹介!
    北アルプス登山経験者にも新しい発見が必ずある、北アルプス登山の完全保存版です。


    ※本書は「PEAKS」シリーズより厳選し、加筆・訂正したものです。あらかじめご了承ください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    「外で食べるごはんって、なぜだか特別においしい!」

    そう思っているすべてのキャンパー必携!

    キャンプレシピの決定版ができました! 圧倒的レシピ数、250以上収録!
    スキレット、ダッチオーブン、BBQコンロ、焚き火、ホットサンドメーカー、スモーカーなど、
    アウトドアシーンで活躍する多様な調理道具で作るレシピをご紹介。
    お子さん連れのファミリーキャンプから、
    ちょっとしたおつまみがほしい、1人分だけ作りたいといったソロキャンプまで、
    さまざまなシーンに対応しています。

    フライパンや鍋といった、自宅のキッチンで使ういつもの道具でも試せるレシピが満載です。
    日々の献立を考えるうえでも参考になること間違いなし。
  • まさか、こんなことで死ぬなんて。
    アウトドアでの死の事例53から学ぶ、最低限知らなければならない安全の話。

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。

    ころんで死ぬ、ダニに噛まれて死ぬ、助けようとして死ぬ、キャンプの炊事中に死ぬ、風に飛ばされて死ぬ——など、アウトドアには「まさか、こんなことで……」と思うような、死の危険がたくさんあります。
    本書では、アウトドアで実際に起こった死亡事例を紹介し、どうしたらそのような目にあわないか、安全に身を守るための解説をしています。

    死の危険は、知っていれば避けられる可能性が高くなる。
    アウトドアで自分や大切な人が危険な目にあわないために、最低限の安全の知識が書かれた本です。


    ■内容
    1章 山で死ぬ
    転倒して死ぬ/すべって落ちる/落石で死ぬ/土砂崩れで死ぬ/雪渓が崩れて死ぬ/雷に打たれて死ぬ/火山ガスで死ぬ/風に飛ばされて死ぬ/
    熱中症で死ぬ/夏なのに寒さで死ぬ/沢の増水で死ぬ/疲れて死ぬ/道に迷って死ぬ/発病して死ぬ/雪に埋まって窒息する/木に激突して死ぬ/
    雪崩で死ぬ/クレバスに落ちて死ぬ/アイゼンを引っ掛けて死ぬ/一酸化炭素中毒で死ぬ/火傷で死にかける
    もっと知っておきたい安全知識 PART1

    2章 動物にあって死ぬ
    クマに襲われて死ぬ/イノシシに襲われて死ぬ/毒ヘビに咬まれて死ぬ/ダニに咬まれて死ぬ/ハチに刺されて死ぬ/サメに襲われて死ぬ/
    オニダルマオコゼに刺されて死ぬ/ダツに刺されて死ぬ/オニヒトデに刺されて死ぬ/ブユの大群に襲われて死にそうになる/カタツムリやナメクジに触って死ぬ
    もっと知っておきたい安全知識 PART2

    3章 毒で死ぬ
    有毒植物を食べて死ぬ/毒キノコを食べて死ぬ/フグを食べて死にそうになる/アオブダイを食べて死ぬ/カニを食べて死にそうになる
    もっと知っておきたい安全知識 PART3

    4章 川や海で死ぬ
    鉄砲水で死ぬ/助けに行こうとして死ぬ/ため池に落ちて死ぬ/飲酒して泳いで死ぬ/高波にさらわれて死ぬ/離岸流で死ぬ/戻り流れで死ぬ/
    シュノーケリング中に死ぬ/ボートから落ちて死ぬ/ボートに追突されて死ぬ/初心者がSUPで死ぬ
    もっと知っておきたい安全知識 PART4

    コラム
    転滑落事故が起きやすい場所は?/変わりつつある人間とクマの関係性/中毒事例の多い主な有毒植物/中毒事例の多い主なキノコ


    ■著者情報
    著者 羽根田 治(はねだ・おさむ)
    1961年、さいたま市出身、那須塩原市在住。フリーライター。
    山岳遭難や登山技術に関する記事を、山岳雑誌や書籍などで発表する一方、沖縄、自然、人物などをテーマに執筆を続けている。
    主な著書にドキュメント遭難シリーズ、『ロープワーク・ハンドブック』『野外毒本』『パイヌカジ 小さな鳩間島の豊かな暮らし』『トムラウシ山遭難はなぜ起きたのか』(共著)『人を襲うクマ 遭遇事例とその生態』『十大事故から読み解く 山岳遭難の傷痕』などがある。
    近著に『山はおそろしい 必ず生きて帰る! 事故から学ぶ山岳遭難』(幻冬舎新書)、『山のリスクとどう向き合うか 山岳遭難の「今」と対処の仕方』(平凡社新書)など。
    2013年より長野県の山岳遭難防止アドバイザーを務め、講演活動も行なっている。日本山岳会会員。

    イラスト 秋山 貴世(あきやま・たかよ)
    岡山県出身。武蔵野美術大学、セントラルセントマーチンズ大学院卒業。南ロンドン在住。
    日本、イギリス、フランスの雑誌や出版物のイラストを中心に活躍。
    コミックやジンの制作、ワークショップも不定期で開催。
  • ※この商品は、紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできません。

    初めてギアを購入する人にもとても参考になる一冊
    バイクでのキャンプに求められる性能は「軽量・コンパクト」。そこで、キャンプ雑誌『ガルビィ』が、バイク雑誌『BikeJIN』やキャンプギアセレクトサイト『OTONA GARAGE』とタッグを組んで、バイク乗りだけでなく、バックパッカーや自転車キャンパーにも「これだ!」と思ってもらえるギアをセレクトしました。
    軽さとか使い勝手だけではなく、所有する満足度にもこだわった全282点。「まず最初に何を揃えたらいいか」「どういう観点で選んだらいいのか」も丁寧に紹介しているので、初めてギアを購入する人にもとても参考になる一冊です。
    掲載ギアはどれも誌面から通販で購入可能。2023年の新製品も多数収録しています!

    【主な内容】
    ・バイク声優・難波祐香のソロキャンプのためのギアセレクトポイント
    ・立てて検証! テントセレクト7点
    ・焚き火成功メソッド
    ・ライダー6人からノウハウを聞いたぞ! みんなのキャンプスタイル

    ●ギアカタログ
    ・テント&タープ
    ・シュラフ&マット
    ・快眠こそが大切! バイヤーが開発・別注した特別なシュラフたち
    ・ランタン&ライト
    ・汎用性・拡張性が高いユニフレームのフィールドラック
    ・ストーブ&クッカー
    ・焚き火台・ナイフ&斧
    ・アウトドアで便利なギア
    ・ツーリングバッグ
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    テント泊こそ山旅の醍醐味!

    不変のテント泊スタイルを一冊に集約! 

    『PEAKS』のメインテーマである「テント泊の山登り」に関する記事を過去のアーカイブから厳選。テント泊に最適なルート案内、必要な道具の解説、テント泊にまつわるノウハウなど、これ一冊あれば、最新&不変のテント泊スタイルがまるごとわかります。
    道具の選び方・使い方に関してはとくにマニアックにお伝えする、完全保存版です。


    ※本書は2020年に刊行された『PEAKSアーカイブ テント泊の山登り』の新装版です。内容は同じものになりますので、あらかじめご了承ください。
  • つり人社が誇る大人気「ひみつ」シリーズに、満を持して『ルアーのひみつ』が登場! 魚と同時に人をも魅了してしまうルアーの真実、釣れる理由に、全角度から迫ります。著者は北里大学海洋生命科学部(旧水産学部)卒業後、釣具メーカー、釣り雑誌、釣り旅行代理店勤務を経た後、東京海洋大学にて客員教授に就任。「釣りの科学」というプログラムを立ち上げ、釣りを介した人間教育に注力。そしてルアーフィッシングは、国内外を問わずあらゆるターゲットに精通。釣りと科学の視点をもとに、豊富な経験と知識を惜しみなく本書に詰め込みました。
  • 通勤通学の車窓から見えるあの川、あの運河が釣り場だった! 好評を博した23区バージョンに続き、今度は東京に隣接する千葉・埼玉・神奈川の県境と、都内多摩地区の中から選りすぐりの釣れる川と釣れる運河を幅広く紹介。ターゲットは、淡水域のマブナ、アユ、オイカワ、ヘラブナ、コイ、クチボソから、汽水域のハゼ、クロダイ、シーバス、ウナギ、テナガエビ、海水域のアジ、イワシ、マゴチ、マダコ、シロギス、青物まで。東京近郊にはびっくりするほどたくさんの釣り場が点在し、たくさんの種類の魚たちが釣れるのです。 ルアーで、ウキ釣りで、ミャク釣りで、ブッコミ釣りで、落とし込み釣りで。多彩な釣りに通じる8人の釣り人が有望釣り場の特徴や詳細、釣れる仕掛け、エサやルアー、時期、おすすめポイントを大きくて見やすいカラーの地図入りで解説。また、交通ガイドは車のみならず電車やバスでの交通手段を記載しているため電車釣行派にはバイブルになります。
  • 全国的に高級魚として親しまれている魚・ヒラメ。北海道ではサクラマス(海サクラ)の終盤6月から10月頃まで、ショアからルアーでねらえる釣りものとして注目度が上がっています。冬場も船で沖に出ればジギングなどで釣ることができるため、通年のターゲットといえます。 本書では道内アングラーはもちろん、全国的なヒラメの名手も交えて各種ポイント(サーフ/磯/漁港/沖)の見極め方、アプローチのし方を中心に解説。ヒラメルアーをやってみたい、もしくはやっているのに全く釣果が出ないという釣り人のヒントになる一冊です。
  • シリーズ2冊
    1,540(税込)
    編集:
    岩手日報社
    レーベル: ――

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    早池峰山(標高1917㍍)の登山ガイドとして人気だった「いわての名峰徹底ガイド 早池峰山」を完全リニューアル。定番の小田越コースを中心に、現役の登山ガイド・太宰智志さんが各コースの特徴を分かりやすく紹介しています。写真も全面刷新し、目安の時間を表記したガイドマップを掲載。初めてのコースでも安心して臨めるよう工夫しています。
    実用的なコースガイドだけでなく、「花の名山」ならではの高山植物をまとめた「花図鑑」や、独特の地質・文化などを解説したミニ特集を収録。全国に先駆けて導入された携帯トイレ、鶏頭山の「山頂」にまつわる寄稿なども収めました。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    吉田類が贈る、登らなくても楽しめる(けど、登ったらもっと楽しめる)低山ガイド!

    酒場詩人・吉田類さんが全国の低山をめぐる、NHKの人気番組「にっぽん百低山」がついに書籍化。番組で取り上げた山の中から、吉田さん自らが「ぜひ登ってほしい」30座をセレクトし、読者を「誌上登山」に誘います。
    低山の魅力は「地域の人々の生活と密着しているところ」と語る吉田さん。30座それぞれの、山と人々が紡ぐ物語を辿ります。草花をはじめとした、山ごとに多種多様な自然の美しさや、山頂からの絶景などを豊富なビジュアルで楽しめ、さらに下山後にぜひ行きたい地元の名店もご紹介。吉田さんといっしょに、低山の魅力を味わい尽くしましょう!読むだけでも楽しめる画期的な登山ガイドの誕生です。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ★ 写真と図解でていねいに解説!

    ★ 準備から当日の動き
      次につなげるメンテまで。

    ★ 軽量化のアイデアも充実!

      テント泊登山で重要なのは十分に体力を
      回復させること!
      家のベッドで寝ているときよりも
      爆睡できることを目指す!

      テント泊装備があれば
      どんな緊急時でも生き延びられる。
      テント泊登山こそ
      もっとも安全な登山スタイルだ。

      自分自身で衣食住のすべてを背負い
      大自然の中で生き延びる。
      これこそが本来の登山のあり方だ!
      さぁ、冒険に出かけよう! !


    ◇◆◇ 本書について ◇◆◇

    本書のタイトルでもある「テント泊山行」。
    テント泊登山とも言われるこの登山スタイルとは、
    そもそもどういったことでしょうか。
    それ以前に、そもそも登山とは……。

    トレッキングのように誰かが定めた登山道を
    トレースしていくこともあれば、
    アルパインクライミング(山岳地帯の岩壁登攀)のように、
    誰にも決められていない道を初めて歩く場合もある、
    それが登山です。

    自分のスキルに合わせて、
    段階的に難易度を上げながら
    テント泊登山を楽しむことのできる、
    この日本の環境を目一杯利用して、
    本来あるべき登山を存分に楽しみましょう。

    本書では、そのために必要な知識や技術、
    考え方の一端をまとめています。
    はじめてのテント山行のための
    一助になれば幸いです。


    ◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇

    ☆PART1 テント泊登山の装備
    * テントの役割は雨風から身を守ることにある
    * 低体温症にならないために
    * テントはシーンや季節など
      状況に合わせて選択する
    * 日本の主流はダブルウォールテント
    ・・・など

    ☆PART2 テント泊登山 <計画編>
    * 登山計画はスキルで考える
    * テント泊の目的は体力の回復
    * 1日目はなるべく平地で急峻な山域を避ける
    * 2日目は日の出の2時間前から行動開始
    ・・・など

    ☆PART3 テント泊登山 <行動編>
    * 心拍数を上げない歩き方
    * 脂質代謝型の歩行とは
    * 行動食に必要な要素
    * 重量対カロリー比率を考える
    ・・・など

    ☆PART4 テント泊登山 <設営編>
    * テント設営が許可されている場所
    * 知っておくべきテント泊の基本のマナー
    * テントを張るのに適した立地・適さない立地
    * テント設営は事前の整地が肝心
    ・・・など

    ☆PART5 テント泊登山 <就寝編>
    * テント泊では「爆睡」を目指す
    * 食事は手間を楽しむよりも体力回復を優先する
    * 次の行動のための準備ともしもに備える
    * 雨天時・残雪期の注意点と工夫
    ・・・など

    ☆epilogue 次のテント泊登山に向けて
    * テント泊登山は自分の快適を知るための遊び
    * 装備の見直しに終わりはない
    * テントとレインウェアのメンテナンス
    * 寝具のメンテナンス
    ・・・など


    ※ 本書は2019年発行の
    『はじめてのテント山行 「登る」&「泊まる」徹底サポートBOOK』
    を「新版」として発行するにあたり、
    内容を確認し一部必要な修正を行ったものです。

    ★ 写真と図解でていねいに解説!

    ★ 準備から当日の動き
      次につなげるメンテまで。

    ★ 軽量化のアイデアも充実!

      テント泊登山で重要なのは十分に体力を
      回復させること!
      家のベッドで寝ているときよりも
      爆睡できることを目指す!

      テント泊装備があれば
      どんな緊急時でも生き延びられる。
      テント泊登山こそ
      もっとも安全な登山スタイルだ。

      自分自身で衣食住のすべてを背負い
      大自然の中で生き延びる。
      これこそが本来の登山のあり方だ!
      さぁ、冒険に出かけよう! !

    ◇◆◇ 本書について ◇◆◇

    本書のタイトルでもある「テント泊山行」。
    テント泊登山とも言われるこの登山スタイルとは、
    そもそもどういったことでしょうか。
    それ以前に、そもそも登山とは……。

    トレッキングのように誰かが定めた登山道を
    トレースしていくこともあれば、
    アルパインクライミング(山岳地帯の岩壁登攀)のように、
    誰にも決められていない道を初めて歩く場合もある、
    それが登山です。

    自分のスキルに合わせて、
    段階的に難易度を上げながら
    テント泊登山を楽しむことのできる、
    この日本の環境を目一杯利用して、
    本来あるべき登山を存分に楽しみましょう。

    本書では、そのために必要な知識や技術、
    考え方の一端をまとめています。
    はじめてのテント山行のための
    一助になれば幸いです。

    ◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇

    ☆PART1 テント泊登山の装備
    * テントの役割は雨風から身を守ることにある
    * 低体温症にならないために
    * テントはシーンや季節など
      状況に合わせて選択する
    * 日本の主流はダブルウォールテント
    ・・・など

    ☆PART2 テント泊登山 <計画編>
    * 登山計画はスキルで考える
    * テント泊の目的は体力の回復
    * 1日目はなるべく平地で急峻な山域を避ける
    * 2日目は日の出の2時間前から行動開始
    ・・・など

    ☆PART3 テント泊登山 <行動編>
    * 心拍数を上げない歩き方
    * 脂質代謝型の歩行とは
    * 行動食に必要な要素
    * 重量対カロリー比率を考える
    ・・・など

    ☆PART4 テント泊登山 <設営編>
    * テント設営が許可されている場所
    * 知っておくべきテント泊の基本のマナー
    * テントを張るのに適した立地・適さない立地
    * テント設営は事前の整地が肝心
    ・・・など

    ☆PART5 テント泊登山 <就寝編>
    * テント泊では「爆睡」を目指す
    * 食事は手間を楽しむよりも体力回復を優先する
    * 次の行動のための準備ともしもに備える
    * 雨天時・残雪期の注意点と工夫
    ・・・など

    ☆epilogue 次のテント泊登山に向けて
    * テント泊登山は自分の快適を知るための遊び
    * 装備の見直しに終わりはない
    * テントとレインウェアのメンテナンス
    * 寝具のメンテナンス
    ・・・など

    ※ 本書は2019年発行の
    『はじめてのテント山行 「登る」&「泊まる」徹底サポートBOOK』
    を「新版」として発行するにあたり、
    内容を確認し一部必要な修正を行ったものです。
  • 名作ビジュアルブックが新シリーズ「サイエンスブックスNEXT」として復活!!

    今知りたい科学の話題から子供に人気のテーマまで、多数のラインナップを揃えた名作ビジュアルブックシリーズが生まれ変わりました!!
    動画コンテンツも収録し、科学の世界を豊富な写真やイラストで紹介しています。
    生き物、自然、宇宙、テクノロジーなど、続々ラインナップ予定!

    シリーズ第9弾のテーマは「猛毒をもつ危険生物」。

    ヘビやカエルといった爬虫類や両生類から、貝やクラゲなどの海洋生物、植物、キノコ、昆虫、クモやサソリなどの節足動物まで、各分野の専門家が厳選した、さまざまな生物たちが登場します。

    日本国内の身近な環境に生息する“要”注意種から、滅多に見る機会のない世界の“超”注意種まで、美しい写真とともに約100種を紹介。

    生物が長い進化の過程で獲得してきた「毒」と、その特徴、驚くべき利用法、しくみなど、「毒」の不思議な世界をご案内します。
  • シリーズ6冊
    1,4851,584(税込)
    著者:
    叶内拓哉
    レーベル: ――

    北は北海道から南は沖縄まで、野鳥を求めて全国を歩いた写真家による、撮影紀行。鳥を愛する仲間たちとの交流記としても秀逸。愛鳥家垂涎!決定的瞬間をとらえた貴重な野鳥の生態写真を満載!登場する野鳥はナベヅル、マナヅル、タンチョウ、オオワシ、オジロワシ、ヤマセミ、カワセミ、オオヨシキリ、ライチョウ、ヤマショウビン、カラシラサギ、キマユホオジロ、シマゴマ、アカアシシギ、ノゴマ、シマフクロウ、コノハズク、トラフズク、アジサシ、コバシチドリ、サシバ、ミサゴ、マガン、ノスリ、オオタカほか多数!
  • クレー射撃や狩猟を始めてみたいけれど、経験もツテもないから無理だとあきらめていませんか? いえいえ、銃の所持には少しばかり手間のかかる手続きが必要ですが、手順を踏めば誰でも所持できます。本書は、猟銃等講習会(初心者講習)の申請方法から筆記試験、実際に銃を所持するまでをわかりやすく丁寧にオールガイドします。最近の法改正や悩みどころの申請書類の書き方もじっくり解説。初心者でも7日間で合格レベルになれます。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    「大分二百五十山超」~大分合同新聞連載 大分のかくれた名山たち第一集~「喜瑞」では、昨年度出版した第二集に収録できなかった分の記事(1995~2003年度と、2019~2022年度までの)、計252山を収録しています。第二集と併せ、累計555山となり、大分県内の里山をほぼ網羅しています。ルートだけでなく、自然環境や付近の神社、史跡に触れた内容もあります。全山に登山口付近の画像・地図が見られるQRコードを添付しました。また、第2集も含めた全山の総索引を巻末に収録、すばやく山の検索が行えるようにしました。
  • 北の二枚看板といえるアイナメとソイは60cmクラスも夢ではありません。メインとなる釣り場は足場のよい港とはいえ、近年は様々な釣り方が考案され、入門者とビギナーの差は大きく広がっています。  そこで本書では、陸っぱりの人気魚種である、アイナメ・ソイ・メバルを中心に、カジカとホッケを交えた魚種別攻略法をメインコンテンツとして展開。フィールド事情を盛り込みつつ、実績のあるリグやタックル、ギアを掲載しながら釣果を上げる秘訣に迫ります。また、より大もの近づける沖堤周りにアプローチするボートフィッシングに加え、磯場の釣りも紹介。さらに研究機関の協力を得て、ソイとアイナメの生態を掘り下げます。
  • シリーズ10冊
    1,4851,683(税込)
    著者:
    つり人社書籍編集部
    レーベル: ――
    出版社: つり人社

    本書は、『北陸海釣りドライブマップ(1)(加賀~能登~富山湾)』の境界となる黒部川河口(富山県)を西端に新潟県の海岸線一帯、さらに佐渡、粟島までを網羅し詳細に図解しました。内容は、各エリアの全体図に、人気の海岸、磯、港などは拡大図と解説付きで紹介。生息魚種もイラスト付きで一目瞭然。進入禁止や釣り禁止箇所等も記してあります。また最寄の釣具店・エサ店やコンビニ店などの情報も付記してあるので、日々の釣りから遠征釣行までさまざまなニーズに役立つこと間違いなし!
  • シリーズ6冊
    1,0561,584(税込)
    著者:
    坂本和久
    レーベル: ――
    出版社: つり人社

    月刊『つり人』で、首都圏近郊小もの釣り場の紹介記事を長年執筆してきた著者が、その圧倒的な釣り場情報量をはじめて一冊にまとめた!東京都心部、水郷周辺、千葉、埼玉、神奈川県まで60の釣り場を厳選してピックアップ。釣り場のようすがひと目で分かる写真付きで、釣り方を含めていねいに解説しています。春夏秋冬の季節別に釣り場を紹介する構成で、タナゴ、フナ、テナガエビ、ヤマベ、アユのフィールドが登場。ファミリーで楽しめるところから熱心なファン向けの釣り場まで、魅力あふれる「困った時はココ!」に行けばOKの釣り場ガイドブック。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    装備・知識・山選び;初めての登山にはこの一冊で大丈夫!

    チャンネル登録者数25万人越え!
    人気Youtubeチャンネル「かほの登山日記」;初の書籍化。

    山に登ってみたいけど;どんな山に登ればいいのか;何を着ていけばいいのか;何をもっていけばいいのか分からない。そんな人でも大丈夫。
    お手軽ハイキングから本格登山まで33名山を紹介!
    誰でも楽しく安全に山登りを始められます。

    ※本書内容はカラーで制作されているため;カラー表示可能な端末での閲覧を推奨いたします
  • どうすればもっと魚が釣れるようになるのか? どうすれば上手い人のように釣りができるのか?  古今東西あらゆる釣り人が思い、悩み、考え続けてきたことの最適解を、この一冊に凝縮しました。本書を読めば、明日からあ なたもレベルアップ間違いなしです。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    山でだって、おいしいごはんが食べたいんだ!!
    『PEAKSアーカイブ』の山ごはん編が登場!
    山岳雑誌『PEAKS』より登山での調理に役立つ内容をピックアップ!
    テント泊の際の調理だけでなく、日帰り登山でも山ごはんは楽しめます。
    さっと作れるおつまみも掲載するので、小屋泊時のお隣さんへのおすそ分けにも大活躍!
    登山で持ち運べる食材の知識はもちろん、手軽な調理方法や道具の使い分けも解説します。
    山ごはんがテーマということもあり、兄妹誌『ランドネ』の記事も掲載する特別版。
    さまざまなスタイルの登山者にマッチする、山ごはんの情報を全網羅します。

    ※本書は「PEAKS」シリーズ好評既刊より厳選し、加筆・訂正したものです。あらかじめご了承ください。
  • シリーズ2冊
    495(税込)
    著:
    松島宏
    レーベル: ――

    中国新聞に好評連載された「ちゅうごく山歩き」のシリーズ第1弾(2012年3月~13年4月掲載分)。中国5県の50山をランダムに紹介。山ごとに登山ルート地図や所要時間、アクセス、近隣の入浴施設などの情報を追加しています。巻末には山の歩き方や装備、地図の読み方などの登山の基本も掲載。好評のうちに品切れとなったため、復刻版として電子書籍化しました。この巻は大山、道後山、比婆山連峰、恐羅漢山、十種ケ峰、熊山などを収録。
  • TV「日本百名山」でおなじみの山女子の先輩が、自らの経験を踏まえ経験ゼロの人でも自分でちゃんと山を楽しめるようになる方法を伝授。★自分でできる山計画★地図の読めない女は卒業★山ウエアの上手な着まわし★山での困りごと解決★山ごはんの楽しみなど
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    [ファミリー]なら快適を追求![ソロ]なら不便を楽しむ!
    いまどきキャンプが100倍面白くなる
    【衣・食・住】+【遊】の「道具」と「お得技」超入門

    いまどきのキャンプは、

    ファミキャンなら「充実装備+ポータブル電源」でラクを極めて快適を追求!
    ソロキャンなら「ミニマム装備」で自然と向き合い不便を楽しむ!
    この2つの流れ以外にも楽しみ方は自由自在!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    身の回りや自然の中で遭遇する可能性がある、日本の危険な動植物をコンパクトな一冊で解説しました。危険性や対処法がすぐにわかります。
    アウトドアに、自然観察に役立つ一冊です!
  • ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできません。

    世界中のカブトムシ・クワガタワムシ473種を網羅!
    人気漫画家にして、昆虫研究家によるポケットサイズのカブトムシ・クワガタムシ最強図鑑。世界中から集めた希少種も掲載! この1冊があれば、キミも博士になれる!

    【著者からの言葉】
    世界には約1,300種類のカブトムシと、約1,500種類のクワガタムシが生息しています。 この図鑑では、その中でも人気が高い種類や珍しい種類、その大きさに驚く種類などを掲載してみました。標本の写真を見ながら、その特徴などが詳しく学べると思います。 私たち人間と同じように、昆虫にもひとつの体にひとつの命が宿っています。この図鑑を読んだことをきっかけに生き物に興味を持ち、その命を大切にする気持ちが芽生えてくれたら嬉しいですね。
    ドラゴン先生こと岡村 茂。
  • 「害獣を退治したいが、畑に人がいるから銃を使えない」「狩猟をやってみたいが、いきなり銃を持つのはハードルが高い」そんなあなたに「わな猟」をおすすめします。本書は、わな猟免許の取得を目指す方、わな猟を楽しみたい方のための狩猟ガイドです。関係する法律や試験の内容、狩猟者登録の方法から、さまざまな道具、わなの仕掛け方、止めの刺し方、解体、おいしくいただく料理法までマンガとイラストで楽しく解説します。
  • 1,980(税込)
    著者:
    鹿取茂雄
    レーベル: ――

    ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできません。

    「国道」なのに、こんな道!
    1車線、ガードレールなし、離合不能、超急勾配、超急カーブ、未舗装、ホコ天…。
    場合によっては通行できないこともある。
    そんな「国道」を、万感の思いを込めて「酷道」と呼ぶ。

    2018年にムックで刊行された同名書が、大幅に紹介酷道を増やして書籍化。改変激しい酷道界隈の記事もアップデート。

    【巻頭レポート】
    2018年開通の最新酷道 国道256号
    点線酷道を歩いて繋ぐ!? 国道416号

    【掲載している酷道】
    国道339号階段国道/国道341号雄和高尾山周辺/国道458号十部一峠以北のダート区間/
    国道399号鳩峰峠/国道459号宮古地区/国道352号枝折峠/国道410号四町作第一隧道/
    国道353号豊原峠/国道403号伏野峠/国道405号秋山郷/国道299号十石峠/
    国道152号青崩峠・地蔵峠/国道362号山岳区間/国道360号天生峠/国道471号楢峠/
    国道157号「落ちたら死ぬ」温見峠/国道257号・472号不通区間/国道418号不通区間/
    国道417号冠山峠/国道25号旧道区間/国道422号高見山地・池坂越え/
    国道368号仁柿峠/国道166号竹ノ内街道/国道309号行者還トンネル/
    国道170号瓢箪山駅付近のアーケード/国道371号高尾峠/国道425号ほぼ全線/
    国道477号百井別れ/国道308号暗峠/国道482号氷ノ山越え/国道429号榎峠~高野峠/
    国道184号飯南町/国道433号二重谷峠/国道434号松の木峠/国道488号匹見峡/
    国道490号笹目峠/国道491号貴飯峠/国道193号イクサの未開通区間/
    国道438号見ノ越へ/国道319号銅山川沿い/国道493号四郎ヶ野峠/
    国道439号ヨサクの京柱峠・杓子峠/国道494号黒森峠/国道441号全線/
    国道378号宇和海沿い/国道207号大村湾沿い/国道324号アーケード国道/
    国道445号二本杉峠/国道388号大河内越/国道503号飯干峠/国道265号飯干峠

    【企画記事】
    巻頭グラビア「酷道」
    貴重な写真多数! 昔日のダート酷道(坂下雅司)
    人知れず残る 失われた酷道(平沼義之)
    まさかの車種が!? どんなクルマで行く?
    切っても切れない関係 酷道と廃墟
    大研究! 酷道は、なぜできるのか(平沼義之)
    他!
  • ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできません。

    川が地中化(暗渠化)されて橋の使命は終えたのに、
    いまだその姿を留めている橋がある。
    それを「暗橋(あんきょう)」と呼ぼう。

    明確な暗渠だけじゃない、思いもよらぬ場所に
    「橋の痕跡」があったりする。
    なぜ残されたのか。
    なぜ残されなかったのか。

    暗渠をたどって浮かび上がってきた、
    橋と川を見つめる人たちの思い、橋自身の物語。
    23区に存在する暗橋は数千本。
    あなたの身近なところにも、暗橋は、きっとある。

    【主な内容】
    ●暗橋散策モデルコース<渋谷・銀座・浅草・深川>
    ・パワーの源泉を探る 渋谷川さんぽ
    ・銀座で橋づくし銀ブラさんぽ
    ・ぐるり浅草・暗橋さんぽ
    ・人情のまち深川でメタリック暗橋さんぽ
    ●東西南北暗橋探訪<葛飾・北烏山・六郷・板橋>
    ・東 葛飾区・平和橋通り 暗橋ドラゴンクエスト
    ・西 北烏山 暗橋密集地帯を行く
    ・南 六郷用水 ゴージャス暗橋さんぽ
    ・北 板橋区、北端に埋もれる宝物を探しに

    ●23区 勝手に暗橋コンテスト

    ●暗橋が秘めるものがたり
    ・橋の始まりと祈り 渡り初めと橋供養
    ・最も多くのものがたりを持つ橋、数寄屋橋
    ・なみだ橋とは何か
    ・橋の保存と願い

    ●暗橋と名前の謎、残り方や名前のデータ分析!
    ・橋の名は、こんなふうにできている
    ・こんな橋の名が多かった
    ・橋の名付けかたあれこれ
    ・記号橋の順序
    ・23区暗橋分類
    ・分類からこぼれ落ちる暗橋たち
  • シリーズ4冊
    1,100(税込)
    著者:
    藤井旭
    レーベル: ――

    ★本書は、横にして見るページがあるため、お使いのデバイス(PCなど)によって閲覧しづらい場合がございます。
    タブレットやスマホをご利用の上、回転ロックなどで画面を固定してお読みください。

    2020年は6月21日に全国で部分日食が見られます。
    3大流星群の観測条件も良好です!

    本書は、2020年に起こる天文現象を紹介した年度版・星空ガイドブックです。
    カレンダー風に12ヶ月の星空のようすと、その月に起こる天文現象をわかりやすく紹介しました。

    惑星の動きや流星群、天体どうしの接近、彗星のようす、1年に2回見られる部分日食、部分月食など、2020年に起こる天文現象をやさしく解説し、観察できる時刻や観察方法をグラフィカルに紹介しているので、観察のガイドとして役立ちます。
    1ヶ月に起こる天文現象と星空のようすは2ページ見開きで構成しているので、部屋の壁にさげて観測予定を書き込んだり、観測のときのメモに使ったりと、自由な楽しみ方もできます。

    子どもから大人まで楽しめる一冊です。
  • 前作「ライトゲームアカデミー」の中身は今も色あせてはいないが、日本各地で海の状況が変化し、ターゲットも変化し、タックルも変化した中で、かつてのスタイルがベストではなくなってきている。フィネスが善とされた時代は終わり、今はむしろもっとシンプルかつ強度のあるタックルで、より大型化したターゲットをねらったほうが楽しめるという。たとえばアジ、メバル、ハタ、クロダイ、サワラ、タチウオなど身近で楽しめるビッグゲームが増えている。釣り場も手軽に入れる漁港や堤防ばかりではなく地磯やサーフに目を向け、タックルもライト化ではなくミドル化することでもっと数もサイズもねらえる!
  • シリーズ2冊
    1,6501,760(税込)
    著:
    鈴木ともこ
    レーベル: ――
    出版社: 新潮社

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    世界最大の山に登り、宇宙に放り出されたような星空を観察。グルメに町歩き、自然も歴史も満喫したハワイ島で、一生忘れたくない景色と人に出会った。「アロハ」と笑顔で挨拶すると、あたたかい気持ちになるのはなぜだろう? いるだけでハッピーになれる、ハワイの魅力が満載! 上下巻、全12章オールカラーのコミックエッセイ。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。