セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
GWコイン大還元祭
期間限定!初めての予約購入で最大コイン+20%還元!

『実用、参考書・問題集、主婦と生活社』の電子書籍一覧

1 ~10件目/全10件

  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    年収300万円台の家庭で、週3バイトしながら東大に合格! 
    短期間で偏差値を約20も上げた著者の「実際に効果がある勉強法」といえる、
    20の鉄則と28の極意、5つのルールの53の方法を紹介。

    1章 なぜ「自宅で勉強」をするべきなのか?
    鉄則1 能動的な自宅勉強は、受験だけでなく人生にも役立つ
    鉄則2 勉強で時間の「管理能力」「使用能力」を手に入れる
    鉄則3 「効率よく思考する」力を身につける

    2章 具体的な勉強に入る前に大切なこと
    鉄則4 参考書・問題集は各教科1冊ずつに絞る/鉄則5 参考書・問題集は売れているものをチェック
    鉄則6 インターネットを使い倒そう/鉄則7 「ルーティン」でエンジンをかける
    鉄則8 勉強のノルマを決めよう!/鉄則9 同じタイプの問題を完璧にする布施川式5つのルール
    鉄則10 「わからない」でもOK。ただし…/鉄則11 ノートの色はこれだけ。使い方のポイント
    鉄則12 自分の活動時間を把握しよう/鉄則13 「勉強時間」「休憩時間」「自由時間」を設定
    鉄則14 集中できないときの裏ワザ/鉄則15 すきま時間の使い方は自分で考える
    鉄則16 学校の先生を使い倒そう

    3章 英語を習得する7つの極意
    極意1 英単語は1回にまとまった数ずつ覚える/極意2 ネイティブのマネをしながら発音
    極意3 英単語帳は1日に3度見よう/極意4 英文法書は最低3周
    極意5 長文読解のコツ 先に問題を確認/極意6 長文読解のコツ 「浮気性」より「一途」に
    極意7 英文精読のコツ 「戻り読み」をなくそう

    4章 数学の基本は計算力とひらめき
    極意1 参考書は分厚いものを選ぼう/極意2 簡単な計算練習を毎日積んで基礎を上げる
    極意3 ありがちな計算パターンは覚えておく/極意4 1度目は答えを見ながら解こう
    極意5 計算ミスをしたら、なぜ間違ったのか考える/極意6 毎日軽いノルマを決め、それだけは達成
    極意7 新しい公式は10回練習

    5章 国語は要約力が必要になる
    極意1 漢字や語彙をたくさん覚えよう/極意2 図や状況をイメージする
    極意3 わからないところは文節で区切りながら音読/極意4 主語と述語をピックアップ
    極意5 3回読んでもわからなかったら飛ばす/極意6 文章を要約しよう
    極意7 小学生用のドリルから始めよう/極意8 古文は文法をしっかり覚える
    極意9 現代語の感覚で覚えないように

    6章 暗記系教科は実戦で覚える
    極意1 暗記する範囲を絞る/極意2 持っている知識とつなげて、共通点を発見
    極意4 知識を定着させるため「3」にこだわろう/極意5 覚えたことは2秒以内に答える

    7章 受験のカギは復習法にある
    鉄則17 復習するのは「新しく得た情報」「しばらく触れてない情報」
    鉄則18 復習でしてはいけないこと/鉄則19 3日以上触れない科目は作らない
    鉄則20 過去問と模試を効果的に活用

    ほかにも、「教科別の布施川式おすすめ参考書」や「本番で実力を発揮するためのコラム」など、
    受験生へのアドバイスが満載。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    「研究・実験する」→「まとめる」→「発表する」という3つができる夏休みの自由研究紹介本。
  • 筋肉は、裏切らない──。
    勉強も、裏切らない──。
    アノ筋トレ体操番組で話題沸騰中の異色弁護士は、
    筋肉よりも頭脳が超絶スゴい人だった!
    東大文一現役合格するも…
    ⇒勉学放棄し、引きこもり留年×2
    ⇒東大卒・24歳・無職・実家暮らし
    ⇒もう後がなくなる
    ⇒6年ぶりに勉強再開しゼロから弁護士を目指す
    ⇒1年がかりで法科大学院入学
    ⇒法科大学院を首席卒業
    ⇒司法試験に一発合格
    の著者が教える、「勉強が苦手」「面倒くさがり」の人でも、「詰んだ」「人生崖っぷち」の人でも、
    受験でも資格試験でも使える「かならず人生を変えられる」超実践的学力トレーニング法。
    勉強は、「正しい鍛え方」さえ知っていれば、誰でもどんな状況でも必ず結果を出せる。そう、筋トレと同じように──。

    【おもな内容】
    CHAPTER00 勉強は、裏切らない
    ●勉強も筋トレも才能は必要ない ●人生のオプションを増やせる ●自分の「一生の値段」を高めることができる …and more.

    CHAPTER01 勉強が苦手な人の「勉強の始め方」
    ●勉強とはすなわち「効率を追求するゲーム」 ●「ゴールタイム」を決める ●ゴールから「やるべきことを逆算」
    ●不得意科目は「優先順位最優先」 ●勉強時間より「生活リズム」 …and more.

    CHAPTER02 もう後がない人でも「結果が出せる」勉強法・基礎トレーニング編
    ●本当の理解=参考書1冊分の「目次が書ける」 ●「きれいなノート」は必要ない ●授業の正しい使い方
    ●「インプット」と「アウトプット」 ●インプットは「反復」 ●「受かる答案」の作り方 
    ●息抜きは「マラソンの給水」 …and more.

    CHAPTER03 もう後がない人でも「結果が出せる」勉強法・科目別トレーニング編
    ●英語力が確実に上がるトレーニング・長文読解 ●数学力が確実に上がるトレーニング・問題演習 
    ●国語力が確実に上がるトレーング・文章力/論述 ●司法試験に「一発合格」するための勉強基本メソッド …and more.
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    身の回りのいろいろなものの名前を、英単語と簡単な説明で解説。
    くらべる要素付きで、「大きい・小さい」「重い・軽い」など、様子を説明する言葉にも触れられます。
    おうちの人が読んであげる、はじめての図鑑に最適で、文字が読めるようになっても長く楽しめます。
    スマホやタブレット、パソコンで英語音声をダウンロードできます。

    ★目次★

    familiar animals【みぢかないきもの】
    zoo【どうぶつえん】
    birds【とり】
    insects & worms【むし】
    river & sea creatures【かわ・うみのいきもの】
    plants【しょくぶつ】
    vegetables【やさい】
    fruits【くだもの】
    vehicles【のりもの】
    vehicles to work【はたらくのりもの】
    park【こうえん】
    nature【しぜん】
    colors【いろ】
    shapes & numbers【かたち・かず】
    body【からだ】
    family【かぞく】
    alphabet【アルファベット】
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    かけっこは好きでしたか?
    学校の運動会で走るときは、どんな人でも、緊張しながらスタートラインに立つものですよね。
    速い子どもは速いなりに、遅い子どもは遅いなりに、ハートはもう、ドッキドキ。
    もしも、もっと速く走れたら、かけっこがどれほど楽しみだったことか!
    知っていますか? どんな子どもでも、速くなれることを。
    1日10分、たった1週間で、子どもの足が速くなるメソッド大公開!

    【内容】

    [Warm-up!]運動ぎらいな子どもにしないために/どんな子でも今日より速くなる。
    ・ホントは誰でもかけっこが好き!
    ・スポーツが苦手な子どもの特徴
    ・子どもをその気にさせるには?
    ・メンタルとリズム感とかけっこの速さの関係
    ・小学生までは筋トレではなくボディコントロール能力が重要
    ・本当にみんな速くなった!
    ・あなたのお子さんはどのレベル?
    ・理想の手あしの形とうでの振り方

    [Lesson1]速く走る、その前に。/ボディコン体操
     基本編・空中編・遊びながら編

    [Lesson2]速く走る!そのために。/全身運動のトレーニング
     ケンケン編・スキップ編・ひざまっすぐ移動編・エア空き缶つぶし編

    [Lesson3]雨の日も!/屋内でできるトレーニング

    [Cool down]本来、子どもはみんなかけっこが得意!/保護者のみなさまへ

    〈特別解説〉今の子どもは運動神経が鈍くなっているって本当?
          日本女子体育大学 井筒紫乃教授に聞きました!
  • 中学受験ブログ不動の首位独走!現役塾講師の話題のブログ「中学受験をわらう」待望の書籍化。圧倒的黒さと面白さでつづる合格の極意。毎年です。「見栄から生まれた高すぎる目標」「親の期待とかけ離れた子どもの偏差値」「最新の受験事情に対してあまりにも無知な保護者」そういうものを見て、戸惑いを覚えるのは……。しかし、そんな状況に直面した時、たった一つの言葉で、保護者の財布のヒモがゆるむ場合があります。そして、その場にある問題点を隠せてしまう場合があります。真剣な表情で、保護者の眼を見つめ、「お子さんの未来のために、一緒にがんばりましょうよ。」みなさんは、大丈夫ですか。この「子どものために」という言葉。受験産業で、気軽に飛び交う、恐ろしい言葉。この言葉に、コロッとだまされていませんか。(ただし、だましている方も、だましている自覚がないことが多い)馬鹿げている。頭がイカれている。そう思うかもしれません。でも、そのイカれた光景が、中学受験の世界には実際に存在します。そして、この本は、イカれた中学受験の現場で稼ぐ、黒い講師が著したのです。小6の秋以降、中学受験のイカれた世界は、激しさを増します。行き詰まって、暴言を吐きまくるパパがいます。「学べ学べ」と鞭をふりまくる、狂乱気味のママがいます。根拠もなく、勝ちを盲信するあわれな子どもがいます。そして、そのような状況から稼ぐ、塾講師もいます。気をつけてください。変な方向に引き込まれないように。次に、この世界に入り込むのは、この本をお読みの、あなたかもしれませんから。「子どものため」にも、だまされることのないように、注意して欲しいと思います。※「はじめに」より【内容】第一章|これが中学受験だ! 前編 実録★入試までの死闘61日第二章|子どもをつぶす親第三章|これが中学受験だ! 後編 入試が始まっても地獄第四章|塾講師の黒いテクニック第五章|間違いだらけの志望校選び終 章|黒い講師にメールで直撃! Q&A
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。NHKで好評放送中の受験生応援番組『テストの花道』。東大、早稲田、慶應などの難関大学に合格した“花道の先輩”が実践した勉強術を大公開します。受験生にとって苦手科目の克服は、必ず乗り越えないといけない壁。やみくもに勉強してもその科目がどんどん嫌いになるだけです。それを克服するにはコツがあるのです。ちょっとした工夫をするだけで、苦手科目が得意科目に変わります! 取材・執筆:大須賀哲司、長野伸江 撮影:亀和田良弘 主婦と生活社刊
  • 「成績を上げるためには二つのことが必要です。一つはスキル、勉強の具体的な内容の習得です。しかし、それ以上に大切なことがあります。それがマインド、気持ちを整えることです」(まえがきより)2500人以上を最難関中学に合格させたカリスマ家庭教師が教える、子どもがぐんぐんやる気になる魔法の声かけ。子どもの成績アップはここから始まります。 イラスト:おおつかさやか 主婦と生活社刊
  • 大ベストセラー「あなたの人生を変える睡眠の法則」の菅原洋平先生が贈る、安眠枕にも、アロマの香りにも、睡眠薬にも頼らない、快眠メソッドの決定版! 本書では、あなたの体のなかにある「生体リズム」「ホルモン」「脳の記憶力」。この3つを使って、快眠を手に入れます。科学的な根拠に基づいた方法ですが実行するのは、3つのことをやめるだけ。(1)夕方から夕食後に、いったん眠るのをやめる。(2)夜中に目覚めたときに、時計を見るのをやめる。(3)眠っていないのに、寝床にいるのをやめる。この方法で睡眠を改善できた人はみなさん同じセリフを言います。「眠るのが楽しくなってきました!」と。ぜひ、あなたも楽しめる睡眠と充実した人生を手に入れてください。
  • 990(税込)
    著:
    柳沢幸雄
    レーベル: ――

    東大・ハーバード大という日米を代表する大学での教員経験から得た、「自信を持たせる」子育て論です。日本では講義中に発言する学生がほとんどいないのに対し、アメリカの学生は活発に議論し、常に堂々と発言する……。ではなぜ、堂々と発言できるのか? その理由は、子どものころからたくさんほめられて育っているためです。ほめられる→自信を持つ→堂々と発言できる……それが言葉に出さないと理解されない文化を持つ、アメリカ流の子育て。「以心伝心」「あうんの呼吸」など、“言わなくてもわかる”のが日本の文化ですが、外国の、文化的背景の異なる人と渡り合っていくためには発言する力、発言によって自己を表現する力が求められます。そのためには、日本においても「ほめる子育て」が必要です。
    ・ほめることは親の価値観を伝えること
    ・「垂直比較」と「水平認識」で誰でもほめ育てができる ほか
    ハーバード大教員時代にはベストティーチャーに選ばれ現在は開成中学校・高等学校校長を務める著者が、未来に羽ばたく子どもの育て方を、やさしく伝授します。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。