セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
期間限定!初めての予約購入で最大コイン+20%還元!

『実用、科学、メイツ出版』の電子書籍一覧

1 ~3件目/全3件

  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ★ 自宅でできる実験をわかりやすく紹介!

    ★ 学力アップ! 自由研究にも役立ちます!!

    ★ 身近なギモンやモノの仕組みがわかります!


    ◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇

    ☆ 初級
    * 水と油のあいだに浮く氷
    * ストローで水が曲がる!? 
    * ペットボトル・トルネード
    * 水のファイバーで光が曲がる!? 
    * ダイラタンシーで遊ぼう
    * ペットボトルで噴水をつくろう!
    ・・・など

    ☆ 中級
    * こぼれる? 教訓茶碗
    * ブーメランに挑戦!
    * 転がしてアイスクリームを作ろう!
    * グラスハープで演奏会!
    * ひっくりカエル磁石
    * かんたん! 色の分析表
    ・・・など

    ☆ 上級
    * ペットボトル・アクアリウム
    * 自動で回るプロペラ
    * ペットボトル・ロケット
    * 磁石で人形のダンス!
    * 飲み物で染色
    * ビー玉の衝突
    ・・・など


    ※ 本書は2019年発行の
    『理科がもっと好きになる! 小学生のおもしろ科学実験 身近なふしぎを発見!』
    を「新版」として発行するにあたり、
    内容を確認し一部必要な修正を行ったものです。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。



    ★ 調べ学習に役立つ!

    ★ 写真や図解でやさしく解説。
    * 世界で共通の単位とそうでないものがある
    * 色々な単位の歴史や成り立ちがわかる
    * なんで単位が必要なのだろう
    * 身近なモノや事象を測ったり比べたりできる


    ◆◇◆ 本書について ◆◇◆

    皆さんは、「単位」の世界を想像できますか。
    もしも単位が無ければ、
    お友達と遊ぶのも一苦労です。

    お友達の家へ行くには
    時間の単位のお世話になります。
    おやつのジュースやケーキを
    お友達と等分するには体積や重さ、
    もしかしたら角度の単位のお世話になります。
    おやつを食べたあとに、外で遊ぶには
    天気や温度の単位にお世話になります。

    「そんなことないよ」と思うかもしれませんが、
    この本を読んだら皆さんの日常の身の回りに
    どれほど沢山の単位があるか良く分かると思います。

    単位は日常生活を支えてくれるだけではありません。
    世界や宇宙への好奇心を満たすための
    道具にもなってくれます。
    そして、自分自身を理解し、
    表現する手助けもしてくれます。
    時には自分のことを友達や家族に伝えたり、
    また相手のことを理解する手助けもしてくれます。

    単位は知らず知らずのうちに、
    皆さんの生活を豊かにしてくれています。

    こんな話をしてもちょっとピンときませんよね。
    でも、単位を知ると必ずワクワクした気持ちになりますよ。

    その「ワクワク」が皆さんを今までよりもっと広くて
    新しい世界にいざなってくれます。
    どうぞ「ワクワク」いっぱい、いっぱい味わってくださいね。


    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    ☆ 数の表し方
    * 古代人の使っていた単位
    * 「小数点」「10のべき乗」「接頭語」
    * 「SI単位系」「組立単位」
    ・・・など

    ☆ 単位の基本
    * 長さの単位
    * 面積の単位
    * 体積の単位
    * 重さの単位
    * 時間の単位
    ・・・など

    ☆ 宇宙と地球の単位
    * 天文の単位
    * 方位の単位
    * 温度の単位
    * 天気の単位
    * 場所の単位
    ・・・など

    ☆ エネルギーと速度 物の性質の単位
    * 電磁波の単位
    * 電気の単位
    * 磁力の単位
    * 速度の単位
    * 加速度の単位
    ・・・など

    ☆ 社会の単位
    * 音の単位
    * 光の単位
    * 割合の単位
    * お金の単位
    * 暦の単位
    ・・・など

    ☆ デジタルの単位
    * 情報量の単位
    * 処理速度の単位
    * 画質の単位
    ・・・など
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。



    ★ イラストと図解でわかりやすく解説します!

    ★ 脳を構成する器官の役割から、
    喜怒哀楽、体との連携のメカニズムまで。

    ★ さまざまな種類の記憶と「もの忘れ」のしくみ

    ★ 欲求や感情、表情筋のコントロールのしくみ

    ★ ホルモン、代謝ほか体を調整するしくみ

    ★ 「五感を生む」脳と感覚器のしくみ


    ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

    「脳を知ることは人生を知ること」と断言できます。
    何も脳の勉強は学問の知識を増やすことだけではなく、
    その人の生き方を研究することでもあるのです。

    産婦人科の領域である胎児の脳、
    小児科の領域である新生児・小児の脳、
    一般社会人の脳、神経内科・老年科の領域である高齢者の脳、
    アルツハイマー病の脳など、
    複数の診療科にまたがっています。
    障害を負った人の脳も、
    健常な人の脳も、
    数多く分析してきました。

    そこで得た確信は、一人一人の持つ脳は、
    それぞれ日々変化し、
    成長しているということ。
    そして情報や体験によって鍛えられた機能は、
    必ずその人の脳の形に影響を与えているということです。
    つまり、「脳の形」には、
    あなたの人生が集約されているのです。

    本書は、いわゆる脳の基本を知るための入門書ですが、
    脳により深い関心をもっていただくための
    出逢いの書でもあると思います。
    ここに書かれた基本的な内容は、
    その後本格的な医学の道に進もうと、
    あるいは、ビジネスパーソンとして
    企業の業績に貢献するようになろうと、
    全ての人間の基本は脳にあるわけですから、
    直接・間接を問わず必ずやお役に立つものと
    確信いたしております。

    どうか、より多くの皆さんに手にとっていただき、
    お読みいただけましたら幸いです。

    脳内科医・医学博士
    加藤 俊徳


    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    ☆ 第1章
    脳の構造とそれぞれの役割
    ≪脳の基本≫
    どの部位がどのように働いているのかを知ろう
    ≪脳の活動のしくみ≫
    脳の活動を支えているのは
    ≪脳を構成するニューロンとグリア細胞≫
    脳を構成する細胞はどのような構造をしているのか
    ≪脳神経のしくみと機能≫
    重要な12の役割をもつ
    ≪大脳のしくみと機能≫
    大脳の表面は、その領域によって働きが違う
    ・・・など

    ☆ 第2章
    脳と五感のしくみ編
    前頭葉・頭頂葉・側頭葉・後頭葉の働き
    ≪脳と感覚器のしくみ≫
    何かを触って感じたり、物が見えたり、音が聞こえたりするのはなぜ
    * 何かを触って感じる「体性感覚野」(頭頂葉)
    * 体のバランスを保つ「体性感覚野」(頭頂葉)
    * 胃痛・心拍数増加・筋肉痛・関節痛などの深部感覚を感じる「体性感覚野」(頭頂葉)
    * 物が見える「視覚野」(後頭葉)
    * 音が聞こえる「聴覚野」(側頭葉)
    ・・・など

    ☆ 第3章
    脳と欲求・記憶のしくみ
    ≪欲求のしくみ≫
    * 『感情のしくみ』喜怒哀楽、好き嫌いは「視床下部」(間脳)と「扁桃体」(大脳辺縁系)
    * 性欲を司るのは視床下部にある「性欲中枢」(間脳)
    * 性欲中枢(脳幹)は食欲を司る「外側野」(摂食中枢/間脳)と隣り合わせ
    ≪脳と記憶のしくみ≫
    ものを覚えたり、忘れたり、思い出したりするのはなぜ
    * 記憶の種類と脳への蓄積
    * 短期記憶のワーキングメモリ(作業記憶)と前頭連合野、頭頂連合野
    * 「意味記憶」と大脳新皮質
    ・・・など

    ☆ 第4章
    脳と行動のしくみ編
    運動と睡眠の働き
    ≪脳と運動のしくみ≫
    ボールを蹴ったり、水泳したり、跳んだり走ったりできるのはなぜ
    * 小脳の構造とそれぞれの働き
    * 体で覚える運動機能のメカニズム
    * 大脳から小脳に運動指令が伝わるしくみ
    ≪脳と睡眠のしくみ≫
    眠くなったり、寝たりするのはなぜ
    * 体内時計として体のリズムを保つ上で大切な役割をする視床下部の「視交叉上核」(間脳)
    * 目覚めを起こしたり睡眠を誘発したりする脳内ホルモンと「脳幹網様体」(脳幹)
    * 睡眠の生理的意義
    ・・・など

    ☆ 第5章
    脳と体の調節のしくみ
    胃や心臓が動いたり、血圧が上がったり体温が保たれたりするのはなぜ
    ≪大脳基底核のしくみ≫
    目的の運動をより正確に行うための微調整を行う「大脳基底核」
    ≪脳幹網様体のしくみ≫
    生命活動の中枢を担う「脳幹網様体」
    ≪中脳のしくみ≫
    眼球運動や体のバランスを調整する「中脳」
    ≪橋のしくみ≫
    呼吸調節や顔面神経の起点となっている「橋」
    ≪延髄のしくみ
    心拍や血圧、呼吸などの生命維持活動を調節する「延髄」
    ・・・など

    ☆ 第6章
    脳の成長と老化にともなう病気のしくみ
    もの忘れがひどくなったりするのはなぜ
    ≪脳の老化のしくみ
    1日に10万個が死滅する脳細胞
    ≪脳の萎縮を進めるしくみ≫
    飲酒・喫煙は脳の機能を低下させる
    ≪頭痛のしくみ≫
    片頭痛の原因は「三叉神経説」が有力
    ≪脳内出血のしくみ≫
    脳内出血の最も重要な原因は高血圧
    ≪クモ膜下出血のしくみ
    動脈瘤の破裂が原因
    ・・・など

    ※本書は2014年発行の『一番よくわかる! 脳のしくみ』の内容の確認と一部必要な修正を行い、書名と装丁を変更して再発行したものです。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。