セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
GWコイン大還元祭
期間限定!初めての予約購入で最大コイン+20%還元!

『実用、歴史、401円~500円』の電子書籍一覧

1 ~60件目/全231件

  • シリーズ1336冊
    102549(税込)
    著者:
    佐藤さき
    著者:
    MBビジネス研究班
    レーベル: ――

    さっと読めるミニ書籍です(文章量12,000文字以上 13,000文字未満(10分で読めるシリーズ))

    【書籍説明】

    悩み事が多い人

    小さなことでも気になってしまう人

    常に何かが気になっている人

    悩んでばかりで気持ちのゆとりがない人

    本書はこのような悩みを抱えている方、改善したいけれども、方法が分からない方に向けた内容になっている。

    私自身がこのような性格であり、対人関係を避けることができない生活の中で、どうにか学びながら練習し、効果があると感じたものを対処法として紹介している。

    簡単にできる方法だからこそ、試してほしい。少なくとも悩み続ける習慣から抜け出す一歩に繋がると信じている。

    この本はタイトルにある通り、小さなことで必要以上に悩むことに注目している。

    悩みを抱えていれば、その悩みの大きさなんて関係ないかもしれない。

    でも、周囲の人が気にしていないのに自分だけが気にしていること、いつまでも気にし続けていることなど、経験ないだろうか。

    このような類の悩みが無くなるのならば、あなたの自由な時間は増えることになる。そして価値ある時間を過ごすことができる。

    私たちが悩んで、存分に考えて、結論を出すことは生きていく上で何度も経験するだろう。

    そしてその時間が必要であることも十分に分かっている。ただ、いつも悩みを抱えていては心も晴れない。

    限られた時間を、ゆとりを持って生活するために、必要以上に悩まない方法をお伝えしたい。あなたの「悩みすぎ」が改善することを願っている。


    【著者紹介】
    佐藤さき(サトウサキ)
    人との付き合い方が苦手、小さいことを気にし、ネガティブ思考になりやすく、ストレスで悩み続ける。
    そこで心理学、哲学と出会い、心理カウンセラーの資格を取得。現在は理学療法士として仕事をしながら、学び続け、明るく楽しい生活へとシフトチェンジ。
    さらなる生きやすい世界を目指している。
  • シリーズ161冊
    244488(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ・城名別索引
    ・名城人物伝 五十音順
    ・総目次 

    週刊『日本の城』は、現存する天守から、櫓、門、わずかに残っている山城や砦まで、日本全国に残る数々の城を詳細に解説。当時の姿を再現した復元CGや内部の断面図、古絵図、現存していた頃の古写真など、貴重なビジュアルを多用しながら、あらゆる角度から城の魅力をつぶさに伝えます。
  • トマトは、なんと媚薬だった! 料理と食材からわかる「おもしろ世界史」

    私たちの食卓は、世界各国からもたらされたさまざまな食材と料理にあふれている。日常的に食べているものの意外な来歴、世界各地の食文化とのかかわりなど、身近な「食」にまつわる歴史と文化をさまざまな切り口で展開。大航海時代に地球規模で劇的に変化した食材の世界交流、コールドチェーンがもたらした食文化の単一化など、食卓の上を世界各地からの食材や料理文化が踊る「小さな大劇場」にみなした、おもしろ世界史。
  • シリーズ730冊
    99858(税込)
    著者:
    真生麻稀哉
    著者:
    MBビジネス研究班
    レーベル: ――

    20分で読めるミニ書籍です(文章量20,000文字程度=紙の書籍の40ページ程度)
    「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。是非、お試しください。

    書籍説明文
    発達障害診断を受けるにあたって、当事者が、どうすればいいかを事例を挙げて徹底指導!発達障害は、当事者にも雇用者にも社会にとってもデリケートな問題。トラブル対策完全マニュアルを味方にしよう!

    まえがき
    まず、この本を手に取っている架空の「あなた」の話をしましょう。
    「空気、読めないね」
    「こんなこともできないの?」
    「どうして、そういう考え方をするのか、わからない」
    他人から、こういうことを言われた経験と―
    「頭の中が色んな思考でいっぱい」
    「集中力がない」
    「一度集中すると、寝食何もかも忘れてしまう」
    「努力しても、努力してもうまくできないことがある」
    こんな自分の実感とが、ちかちかちかと点滅して―
    あなたは、「もしかして、俺(私)発達障害かもしれない」という疑いを抱くようになる。

    著者紹介
    真生 麻稀哉(シンノウ マキヤ)
    愛知大学国文学専修卒業。2013年、某マスコミ関係の会社で働いている時に、広汎性発達障害の診断を受ける。障害者手帳3級取得歴1年半。5月に会社を退職。現在は、小説の賞に応募を続ける傍ら、某広告代理店でライターとして勤務中。… 以上まえがきより抜粋
  • シリーズ12冊
    550660(税込)
    編集:
    日本放送協会
    編集:
    NHK出版
    レーベル: ――
    出版社: NHK出版

    そういえば、あの本のこと、なんにも知らずに生きてきた。

    一度は読みたいと思いながらも手に取らなかったり、途中で挫折してしまったりした古今東西の「名著」を25分間×4回=100分で読み解きます。各界の第一線で活躍する講師がわかりやすく解説。年譜や図版、脚注なども掲載し、奥深くて深遠な「名著の世界」をひもときます。

    ■ご注意ください■
    ※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。

    ■今月のテーマ
    「世界最高峰の大作」登頂に挑む

    20世紀ドイツ文学の最高傑作『魔の山』。作家トーマス・マンをノーベル文学賞に導いたとも言われる本作は、様々な価値観のはざまで葛藤する青年の姿を描く。混沌とする現実とどう向き合うのか。「魔の山」とは何を象徴しているのか。長大かつ難解な世界文学を余すところなく読み解く!

    ■講師:小黒康正
  • 急成長を続けるユニクロ。一方で同社ではサービス残業が常態化、うつ病の罹患率も高い。グローバル企業の実像を追った。

    編集部から ~あとがき~
     ユニクロ(ファーストリテイリング)を記事にするにあたって、柳井正会長兼社長の著作を何冊か読み直しました。『一勝九敗』『現実を視よ』『成功は一日で捨て去れ』……。どれもとても面白い。論理的な思考、理知的な語り口、経営への情熱。正直、日本の経営者でここまで読ませる人は少ない。この企業の強さと独自性をあらためて認識しました。しかし、です。長時間労働の実態や上意下達の企業風土については経済ジャーナリズムとして、ぜひとも指摘しておきたい事柄です。日本発のグローバル企業になる可能性があるからこそ、読者や社会にこの企業の現状を知らせたい、そう考えました。なお同社はこちらの取材要望にきちんと対応してくださったことを明記しておきます。
  • 史実と伝承から、謎に包まれた実像に迫る!

    平安時代、怨霊・妖怪・疫病神を封じ、日本最大級の陰陽師として活躍した安倍晴明。式神をあやつり、闇の世界を支配するだけでなく、表の世界をも支えていたその実像を描く、晴明伝の決定版。
  • 現実世界をゲームのように【攻略】してみませんか?

    ーー現実世界をゲームのように【攻略】してみませんか?ーー

    現実世界で使える「武器、防具、薬草、魔法」の使い方からオリジナル「装備」の作り方、「冒険マップ」の紹介まで。

    <ゲームのように現実世界を攻略する>ための、お役立ち(?)情報が満載の同人誌。
  • シリーズ15冊
    440550(税込)

    日本社会の表裏に特異な足跡を残した昭和の「巨象」を検証して描写した人物シリーズ

    シリーズ第1弾。1955年にマンモス政党「自由民主党(略称・自民党)」を作った人物の素顔を追跡。

    <目次>
     保守結集の爆弾発言
     鳩山一郎の盟友
     吉田打倒の鬼
     不倶戴天の敵
     やじ将軍
     「めかけは五人」
     犬猿の握手
     保守合同の立役者
     主な参考資料
     電子版の発行に当たって
     著者紹介
  • シリーズ14冊
    550968(税込)
    著:
    森田朗
    著:
    土居丈朗
    著:
    山口慎太郎
    著:
    鬼頭宏
    著:
    島澤諭
    著:
    西村周三
    他2名
    レーベル: WedgeONLINE PREMIUM
    出版社: ウェッジ

    【WedgeONLINE PREMIUM】
    昭和を引きずる社会保障 崩壊防ぐ復活の処方箋【特別版】

    「失われた30年」

    “平成”という時代を総括するときにしばしば用いられるこの言葉にはどこか、“昭和”という時代を礼賛する響きがある。

     たしかに、敗戦後の焼け跡から国を再興し、経済面では、世界首位の米国に肉薄した輝かしい時代だった。そして、バブル崩壊によりその輝きが手からすり抜ける悔しさを味わった時代でもあった。

     高度経済成長期の幻想を追い求め続けた「平成」が終わり、「令和」の時代が幕を開けた今、我々は新たな日本の未来を描くべきだ。

     今や国の基盤となった「社会保障制度」も昭和の時代に形作られた。1946年(昭和21年)公布の日本国憲法に「社会保障」という言葉が用いられたことでその概念が広まり、昭和30~40年代の国民皆保険・皆年金の整備、老人医療費の無料化、児童手当の創設等により制度拡充が図られた。まさに、人口増加と経済成長を下支えに「風呂敷を広げた」時代である。

     「福祉元年」と呼ばれ、現在の社会保障制度体系がほぼ整った73年(昭和48年)、第一次オイルショックが勃発し、高度経済成長は終焉に向かう。それから今日に至るまで、年金制度へのマクロ経済スライドの導入や、高齢者医療費の自己負担率引き上げなど、様々な制度見直しを迫られた。特に、少子化による負担者の減少と、平均寿命の伸びによる給付額の増加は、制度創設当時には想定しきれなかった事態といえる。

     2008年をピークに、日本の総人口は急降下を始めた。現在約1億2500万人の人口は、2100年には6000万人を下回り、半分以下となる見込みだ。人口増加を前提とした現行の社会保障制度は既に限界を迎えている。昭和に広げすぎた風呂敷を畳み、新たな仕組みを打ち出すときだ。

     社会保障に「特効薬」はない。だが、昭和的価値観から脱却し、現状を受け入れることで、その糸口が見えてくる。これから示す「処方箋」が、新たな時代の社会保障へとつながっていくことを期待する。

     月刊誌『Wedge』2021年5月号(4月20日発売)の特集「昭和を引きずる社会保障 崩壊防ぐ復活の処方箋」に同誌22年8月号(7月20日発売)の「子育て支援」や「女性活躍」を“理念"や“主観"だけで語るな」(東京大学大学院経済学研究所教授・山口 慎太郎氏、京都大学公共政策大学院 教授・奈良岡 聰智氏)の記事を加えた特別版です。

    Part 1:介護
    介護職員が足りない! 今こそ必要な「発想の転換」
    編集部
    Part 2:人口減少
    新型コロナが加速させた人口減少 “成長神話"をリセットせよ
    森田 朗(東京大学名誉教授)
    Part 3:医療
    「医療」から「介護」への転換期 “高コスト体質"からの脱却を
    土居丈朗(慶應義塾大学経済学部教授)
    Part 4:少子化対策
    「男性を家庭に返す」 これが日本の少子化対策の第一歩
    山口慎太郎(東京大学大学院経済学研究科教授)
    Part 5:歴史
    「人口減少悲観論」を乗り越え希望を持てる社会を描け
    鬼頭 宏(上智大学経済学部名誉教授)
    Part 6:制度改革
    分水嶺に立つ社会保障制度 こうすれば甦る
    島澤 諭(中部圏社会経済研究所研究部長)
    COLUMN:高齢者活躍
    お金だけが支えじゃない 高齢者はもっと活躍できる
    編集部
    Part 7:国民理解
    「国家 対 国民」の対立意識やめ真の社会保障を実現しよう
    西村周三(京都先端科学大学経済経営学部教授)
    SPECIAL_OPINION
    「子育て支援」や「女性活躍」を“理念"や“主観"だけで語るな
    Part 1:少子化対策は将来への「投資」 エビデンスに基づいた政策を
    山口慎太郎(東京大学大学院経済学研究科 教授)
    Part 2:日本に蔓延る女性差別意識 「女性活躍」を名ばかりにするな
    奈良岡聰智(京都大学公共政策大学院 教授)
  • 日本文化の独自性を詩情豊かに語る

    『茶の本』(全訳)と『東洋の理想』(抄訳)を、読みやすい訳文と解説で読む! ロマンチックで波乱に富んだ生涯を、エピソードと証言で綴った読み物風伝記も付載。天心の思想と人物が理解できる入門書。
  • 468(税込) 2024/5/9(木)23:59まで
    著者:
    菅野雅雄
    レーベル: 新人物文庫
    出版社: KADOKAWA

    入門者向けに抄訳しつつ、全三十巻欠くことなく現代語に訳した決定版。

    日本古代史の実像を記録した『日本書紀』の重要な条文、有名な場面を現代語に訳し、論点となる文言・字句には、詳細な訳注を付した。入門者向けの抄訳ではあるが、全三十巻すべて欠くことなく取り上げた決定版。
  • 506(税込) 2024/5/9(木)23:59まで
    著者:
    黒田基樹
    出版社: KADOKAWA

    「関東王国」を築き上げた、北条氏最盛期の真実とは。

    両上杉家の打倒、北関東への進出、武田信玄との抗争と越相同盟……小田原北条氏三代・氏康の時代は、戦争が広域にわたって展開され、それを支える領国支配の仕組みが確立された戦国大名の形成期であった。当主のもと、領国の統轄に当たったのが一門衆・家老衆らの執行部である。「関東王国」を支えた、最強といわれた家臣団の知られざる戦争と統治の人事の実態を明らかにし、北条氏の最盛期を築いた氏康時代の真実に迫る。
  • 528(税込) 2024/5/9(木)23:59まで
    著者:
    渡辺精一
    出版社: KADOKAWA

    孔子、老子、荘子……古代中国で生まれた東洋の思想の根源を一挙に読み解く

    孔子を筆頭に、老子、荘子、孟子、荀子、韓非子、孫子……など、春秋戦国時代の古代中国では、数多くの思想家が現れた。彼らは「諸子百家」と総称される。
    その思想は、東アジア全域の思想に大きな影響を与え続け、今なお衰えない。2200年以上前の思想でありながら、現代の私たちにも生き方の指針を示し続けてくれている。
    なぜ戦国の世に多くの思想家が出現したのか? 彼らの主張やその違いはなにか? 
    残された著作や人物評から、彼らの人柄を読み解き、その思想の本質を解き明かす。
  • 世界は人智を超えた謎と謀略に満ちている!

     秘密結社を知ることは、現在の世界の政治。経済を陰で操っている、真の黒幕を知ることである。秘密結社のおかげで、現代社会は完成した。古代から現代に至るまで、秘密結社が人間社会を支え、発展を促してきたのだ。(「はじめに」より)

    プロローグ 世界史のぶきみな深暗部
    第1章 どす黒い謎に包まれた〔秘密結社〕
    第2章 人智を超えた呪術を駆使する〔魔術結社〕
    第3章 闇の制裁組織〔殺人結社〕の正体とは?
    第4章 謎の巨大世界組織〔フリーメーソン〕の真実
    第5章 歴史の迷宮〔謎の怪死事件〕に迫る
    第6章 死霊との驚くべき交流
    第7章 幽魂が棲みつく館
    第8章 運命の予言/戦慄の未来透視
    第9章 人外魔境へ忽然と消え去りし者たち
    第10章 時空のひずみか/ミステリー・ゾーンの探索簿

    ●桐生操(きりゅう・みさお)
    パリ大学(ソルボンヌ大学)、リヨン大学に留学。主にフランス文学、歴史を専攻。帰国後、西洋史人物の評伝を初め、歴史の裏面に隠された興味深いエピソードを次々と発表して、好評を博す。ミリオンセラーになった『本当は恐ろしいグリム童話』をはじめ、『世界ボーイズラブ大全』『世界エロス大全』『美しくもしたたかな女たちの源氏物語』『やんごとなき姫君たちの秘め事』『魔性のダンサー ローラ・モンテス』など、著書多数。
  • 歴史に「絶対」はない……だからおもしろい!

     学校で教えられる歴史だけが真実ではない。往々にして史実というものは、その時代の権力者の利害に沿って、ねじ曲げられてきたことが多いのだ。人の心が変わるように、歴史的事件に対する評価や解釈も、時代によって変化していくものなのである。(「はじめに」より)

    第1章 歴史に秘められた人間のミステリー
    第2章 残酷非道に生きた暴君&悪党たち
    第3章 男を手玉に取った極めつきの悪女たち
    第4章 奇人・変人たちの不可思議な世界
    第5章 闇の中に暗躍する非情のスパイ群像
    第6章 偽物に命を懸けた“天才”たち
    第7章 秘宝をめぐる夢と欲望

    ●桐生操(きりゅう・みさお)
    パリ大学(ソルボンヌ大学)、リヨン大学に留学。主にフランス文学、歴史を専攻。帰国後、西洋史人物の評伝を初め、歴史の裏面に隠された興味深いエピソードを次々と発表して、好評を博す。ミリオンセラーになった『本当は恐ろしいグリム童話』をはじめ、『世界ボーイズラブ大全』『世界エロス大全』『美しくもしたたかな女たちの源氏物語』『やんごとなき姫君たちの秘め事』『魔性のダンサー ローラ・モンテス』など、著書多数。
  • 虐殺、拷問、連続殺人……古今東西、人間ほど残酷な生物はいない!

     テレビのワイドショーで、残酷なバラバラ死体事件の画面にかぶりつきで見入る現代人。その心理はもしかしたら、処刑見物に出かけた昔の庶民たちにどこか共通してはいないか。この本を読んでいる間は、あなたも退屈な現実を忘れて、絢爛豪華な悪の世界に迷い込んだ旅人になってほしい。(「はじめに」より)

    第1章 古代ローマの血塗られた惨劇
    第2章 中世の暗闇に蠢く死霊たち
    第3章 凄絶な愛憎ドラマ ルネサンスの光と陰
    第4章 身の毛もよだつ近世の地獄絵図
    第5章 腐臭ただよう近代ヨーロッパの深闇部
    第6章 狂気と呪詛に満ちた二十世紀の世界
    第7章 残忍&非情! 殺人鬼の恐怖
    第8章 おぞましい現代人の悪業ファイル

    ●桐生操(きりゅう・みさお)
    パリ大学(ソルボンヌ大学)、リヨン大学に留学。主にフランス文学、歴史を専攻。帰国後、西洋史人物の評伝を初め、歴史の裏面に隠された興味深いエピソードを次々と発表して、好評を博す。ミリオンセラーになった『本当は恐ろしいグリム童話』をはじめ、『世界ボーイズラブ大全』『世界エロス大全』『美しくもしたたかな女たちの源氏物語』『やんごとなき姫君たちの秘め事』『魔性のダンサー ローラ・モンテス』など、著書多数。
  • 一皮剥いたら、小説よりも映画よりも淫らな史実!

     ナポレオンの貧弱なペニスが競売に出されていたとか、女帝エカテリーナの愛人選びシステムがあったとか。あるいは、一八世紀にはオナニー常習犯は、罰として大切なところを焼かれてしまったとか、女性の履くハイヒールとセックスにはじつは深ーい関係があるとか…。何もかも、あなたが初めて聞く、意外な話ばかりなのではないでしょうか?(「はじめに」より)

    プロローグ これならよく分かる近世史の流れ
    第1章 大航海時代のヒーローたち
    第2章 ルネサンス芸術に潜む華麗なる謎
    第3章 身の毛もよだつ血みどろ残虐譚
    第4章 近代科学の夜明け
    第5章 誇り高き女王のゾッとする素顔
    第6章 革命と戦争の世紀
    第7章 超ミステリー現象の神秘
    第8章 アーチストにまつわる不思議な噂
    第9章 市民を震えあがらせた恐怖の事件
    第10章 世の中を一変させた発明ストーリー
    第11章 紳士と淑女の夜のレポート
    第12章 荒くれカウボーイのライフスタイル

    ●桐生操(きりゅう・みさお)
    パリ大学(ソルボンヌ大学)、リヨン大学に留学。主にフランス文学、歴史を専攻。帰国後、西洋史人物の評伝を初め、歴史の裏面に隠された興味深いエピソードを次々と発表して、好評を博す。ミリオンセラーになった『本当は恐ろしいグリム童話』をはじめ、『世界ボーイズラブ大全』『世界エロス大全』『美しくもしたたかな女たちの源氏物語』『やんごとなき姫君たちの秘め事』『魔性のダンサー ローラ・モンテス』など、著書多数。
  • 1945年8月15日、日本は太平洋戦争に敗北した。その日を境に、それまであった法や秩序、常識はすべてがひっくり返り、日本人は混乱の時代を生きることになった。
    食料を求める人々で満員の買い出し列車、ラジオが生んだ謎のアイドル「東京ローズ」、ゼロ戦の墓場になった厚木、人々の欲望が渦巻くヤミ市、米兵が配るチョコに飛びついた子供たち…。
    ひたむきに生きようとする人々のエネルギーに満ち溢れていた、終戦直後の日本。
    その想像を絶する復興の軌跡を明らかにする…!
  • シリーズ30冊
    366880(税込)
    著者:
    合田一道
    レーベル: 新人物文庫
    出版社: KADOKAWA

    北の大地の「大都会」札幌。北海道人の知らない「道都」の謎と不思議が満載

    北海道の開拓とともに誕生した札幌市。今や「北の大都会」として世界各地から観光客が訪れる。札幌のシンボル「時計台」は演武場だった! クラーク博士の教え子たちのその後は? などなど、札幌の知られざる秘話と不思議な魅力を紹介する。
    ※本作品は紙書籍から口絵または挿絵の一部が未収録となっています。あらかじめご了承ください。
  • 韓流時代劇が100倍楽しめる! 知っておきたい人物や文化を多数紹介!

    歴代王の波乱の人生からユニークな衣装や髪型のルール、特権階級・両班の日常まで、韓流時代劇を観る際に誰もが疑問に思う朝鮮王朝の制度やしきたりをわかりやすく解説。この一冊で韓流時代劇が100倍楽しめる。※本作品は紙版の書籍から口絵または挿絵の一部が未収録となっています。あらかじめご了承ください。
  • シリーズ175冊
    5501,320(税込)
    編:
    晋遊舎
    レーベル: 晋遊舎ムック
    出版社: 晋遊舎

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    生活習慣病対策の権威が
    健康に痩せるためのお得技を教えます!

    食事制限を頑張っているのに、
    思うような結果が出ない……
    いろんなダイエットに挑戦したけれど
    なかなかやせられない……

    そう悩んでるあなたは
    肝臓に脂肪がたまっているのが
    原因かもしれません。
    そこで本書は、
    肝臓からアプローチして自然に脂肪が落ちる体が目指せる

    名医の126の裏ワザを掲載!

    本書を読んで実践すれば、
    肝臓が元気になって自然と、ラクにやせられる
    体づくりができます!
  • 8冊をまとめたお得版

    本書は8冊の本を、加筆修正してまとめた1冊です。暇つぶしに使える楽しい雑学を集めました。『ゲーム、スポーツ、娯楽の雑学73種類』『モノの雑学80種類』『ヤバイ雑学76種類 』『医学、人体の雑学40種類』『歴史、迷信、語源の雑学115種類 』『自然、宇宙の雑学59種類 』『食べ物の雑学64種類』 『生き物90種類』計580種類以上の雑学が載っているお得な一冊になっています。〇食べ物の雑学お米の雑学・梅干しおにぎり条例・トウモロコシの祖先肉の雑学・アステカ文明の人肉料理鶏肉の雑学・からあげクンの当たりその他肉の雑学・ラム肉とマトン肉の違い・高級生ハム・江戸時代のクジラ料理本・人肉饅頭・食人族の映画・中国でみつかったビンテージ肉卵の雑学・卵の黄身が2つ入っている確率・最高級オムレツ・中国で発見された偽卵魚の雑学・食べるとお尻から油がでる魚魚介類の雑学・かずの子条例寿司の雑学・最高級のお寿司野菜の雑学・トマトで健康づくり条例・オーガニック野菜の栄養価・LSDサボテン豆知識・白いんげん食中毒果物の雑学・生梅の危険性・渋柿の割合・種なしスイカの作り方・最高級スイカ・小型スイカ・黒いリンゴ・りんご丸かじり条例飲み物の雑学・牛乳で乾杯条例・瓶のコーラが美味しい理由・自販機で当たりがでる確立お酒の雑学・日本酒で乾杯しよう条例・Gスピリッツ・ストロングゼロの素晴らしさ調味料の雑学・ミントの違い加工品の雑学・チーズの穴・中国式キムチ?・段ボール肉まん添加物の雑学・人毛サプリメントジャンクフードの雑学・17万8000円のピザ・ハンバーガー大学・最高級バーガー料理の雑学・オーブンの下にある引き出し・高級スープお菓子・デザートの雑学・高級チョコレートサンデー・最高級チョコレート・最高級カップケーキ・ミルフィーユの語源・バニラは高価etc
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    <目次>
    序 ホツマッタヱの時代
    1古調トコヨのウタ
    2アワウタの初詠
    3タミとなせトミ トミとなれタミ
    4カミはヒト ヒトはカミなり
    5長寿の事
    6ウタの神秘
    7ウタと国語の原理
    8オニのこと、と「二」を生むこと
    9否定の言葉「な」のはなし
    あとがき
    (※本書は2021-06-01に展望社より発売された書籍を電子化したものです。)
  • 回民蜂起は同治回乱とも呼ばれて、西洋の歴史には東干戦争と称された。
    この事件には、清王朝末期の回民族と漢民族が殺し合うによって2000万人も虐殺されたと言われた。もともと豊かな地域は十数年の戦乱の中に人相食の地獄図に化して、千里の一望は人気が無く、白い骨と黄砂だけになった。
    回漢の民族間の殺し合いは限りない血なまぐさいから、又は、左宗棠の虐殺はあまりにも残酷し過ぎるかもしれませんから、この血の嵐のような黒い歴史は中国近代の百年近く間に封印された、誰も口にしなくなった。
    中国百年の近代史において、ひた隠しに隠すこの事件は一体どのような事件でしょうか?本書はこの件を解析し、前事を忘れざるは、後事の師なりの意味を込めて、上梓させた。
    今日は明日の歴史になる、真実と向け合えば、より真理に近づいていく。歴史を学ぶ、よりいい道を歩むために。
  • 回民蜂起は同治回乱とも呼ばれて、西洋の歴史には東干戦争と称された。
    この事件には、清王朝末期の回民族と漢民族が殺し合うによって2000万人も虐殺されたと言われた。もともと豊かな地域は十数年の戦乱の中に人相食の地獄図に化して、千里の一望は人気が無く、白い骨と黄砂だけになった。
    回漢の民族間の殺し合いは限りない血なまぐさいから、又は、左宗棠の虐殺はあまりにも残酷し過ぎるかもしれませんから、この血の嵐のような黒い歴史は中国近代の百年近く間に封印された、誰も口にしなくなった。
    中国百年の近代史において、ひた隠しに隠すこの事件は一体どのような事件でしょうか?本書はこの件を解析し、前事を忘れざるは、後事の師なりの意味を込めて、上梓させた。
    今日は明日の歴史になる、真実と向け合えば、より真理に近づいていく。歴史を学ぶ、よりいい道を歩むために。
  • 鉄剣から浮かびあがるヤマトタケルの真の姿とは。大化改新が起こった本当の理由とは。独自の歴史観で、古代史九つの謎に大胆に迫る。

    古代史が多くの人々を魅了してやまない理由――それは、発掘による新たな発見がさらなる謎を呼び、その正体がまた謎を呼ぶからである。本書は、ロマン溢れる古代に思いを馳せてやまなかった古代史小説の第一人者・黒岩重吾が、ダイナミックな古代日本の謎に、大胆に迫ったものである。「銅鐸発見が物語る“出雲神話”のルーツとは」「大和王権はいかに成立したのか」「“任那日本府”は実在したのか」「鉄剣から浮かびあがる英雄ヤマトタケルの真の姿とは」「大化改新が起こった本当の理由とは」……など、三世紀から七世紀にかけて残存する、古代史のなかでも最もミステリアスとされる九つの謎を、精緻な推理と奔放なイマジネーションで解明していく。独自の歴史観をもつ著者ならではの仮説は、我々の想像を超えた、まさに古代史の常識を一変させるものであり、古代史ファンならずとも読んでおきたい一冊である。『謎が謎を呼ぶ古代を解く』を改題。
  •  干支にはなぜ猫年がないのか? 日本で初めて猫を飼ったのは誰か? 江戸時代の猫の値段は? 猫の民話や神話にはどんなものがある? 猫の毛色と性格には関係がある? 古今東西の歴史・文献が示す、猫と人間の不思議な関係性。最新科学が証明した、猫の身体能力や遺伝。猫に関する雑学が盛りだくさん、猫好きのための一冊!

    第一章 猫と人が暮らしはじめたころ
    第二章 エジプトから世界へ
    第三章 猫は幸運のシンボル
    第四章 『猫の天国』日本
    第五章 価値ある動物、それは猫
    第六章 ヨーロッパでもペットの王座に
    第七章 アニマルセラピー
    第八章 日本の猫伝説
    第九章 ヨーロッパの猫伝説
    第十章 猫の謎を科学する
    第十一章 猫の超感覚
    第十二章 猫の毛色(遺伝と性格)

    ●西谷 史(にしたに・あや)
    1955年三重県生まれ。北海道大学を卒業。東芝在職中にデビュー。独立後『デジタル・デビル・ストーリー女神転生』(徳間書店)で長編作家に。『女神転生』はオリジナルアニメ、RPGゲームの原作となる。他に『神々の血脈』(角川書店)、実写ゲームの原作となった『東京SHADOW』(電撃文庫)等がある。屋外で生きる猫達が好きで、孤島や、方々の街に観察に出かけて『ど~してねこ年はないのか!?』を書いた。
  • シリーズ10冊
    490(税込)
    著:
    名畑崇
    レーベル: 真宗文庫

    親鸞があきらかにした浄土真宗は、日本仏教史においてどのような意味をもつのか。
    平安末期から鎌倉時代の宗教状況を踏まえ、法然から親鸞へ受け継がれた「宗教改革」の実像を、実証的歴史学の視点からあきらかにする。

    ※本書は2011年に刊行された「シリーズ親鸞」第一巻『歴史のなかの親鸞』(筑摩書房刊)を文庫化したもの。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    教科書でおなじみのあの偉人も、こんなダメ人間だった!

    歴史に名を刻んだ人物たちの、おもしろ&ヤバいウラ話を一挙大公開。

    【目次】
    日本の賢人編
    聖徳太子/藤原道長/吉田兼好/楠木正成/武田信玄/豊臣秀吉/徳川家康/最上義光/細川忠興/伊達政宗/宮本武蔵徳川光圀/葛飾北斎/遠山景元/西郷隆盛/吉田松陰/土方歳三/福沢諭吉/坂本龍馬/森鴎外/石川啄木/宮沢賢治/太宰治

    世界の賢人編
    秦の始皇帝/クレオパトラ/劉備/夏侯尚/楊堅/李白/カール大帝/ジル・ド・レ/ミケランジェロ/レンブラント・ファン・レイン/ピエール・ド・フェルマー
    ベンジャミン・フランクリン/ジャン=ジャック・ルソー/ナポレオン・ボナパルト/クロード・ドビュッシー/フローレンス・ナイチンゲール/トーマス・エジソン/ジークムント・フロイト/キュリー夫人/ルートヴィヒ・ウィトゲンシュタイン/マザーテレサ/マリリン・モンロー

    おまけのマル秘エピソード
    1・変な死に方をした偉人
    2・偉人の意外な発明品
    3・僕たちマジカル偉人です

    そうそうたる名前が並んでいますが、本書を読むと、
    処女至上主義者やひどい痔持ち、たかり魔、春画コレクター、
    極度の親バカ、薬物中毒者、露出狂、健康オタクなど
    偉人と呼ばれる人物も、所詮は一人の人間だったこと分かるはず。
    現代だったら、逮捕される人物も……!

    コミカルなカラーイラストが随所に散りばめられており、
    歴史ファンも、今まであまり歴史に興味がなかった人も、
    おもしろおかしくスイスイ読めちゃいます。

    「尊敬すべし」と教わった人物が、一気に身近に感じること間違いナシです。
  • シリーズ12冊
    1101,760(税込)
    著:
    西田みどり
    レーベル: ――
    出版社: 知玄舎

    世界に大きな影響を及ぼした歴史上の偉人は、どんなものを食べていたのか? その食事内容を調査研究したレアな労作。菜食を実行している人たちのなかには偉大な仕事を成した人が多く、多分に精神的傾向を持つ。マイケル・ジャクソン、ジョン・レノンもベジタリアンだった。ピタゴラス、プラトン、レオナルド・ダ・ヴィンチ、ヘシオドス、シェイクスピア、ニュートン、ダーウィン、ヴォルテール、ミルトン、ルソー。さらにソロー、エマーソン、オルコット、ブラバツキー夫人、アニー・ペザント、バーナード・ショー、ベンジャミン・フランクリン、トマス・モア、ガンジー、トルストイ、クリシュナムルティなどについて、菜食に焦点を当て、その真相を解明。意外にも菜食者であったヒトラーの食事メニュー、さらに魔界の入り口に入りかけていたヒトラーを正そうと説得した覚者(偉大なる聖者)がいたという知られざる事実も明らかに。その覚者とは何者か? 「食」のテーマで精神世界、神智学にまで迫ったユニークで奥が深い一冊。
  • 『鎌倉殿の13人』最終回記念! 大好評連載が電子書籍に!
    話題の大河ドラマがもっと楽しめ、歴史学の最新成果がわかる!

    ・八重とのロマンスはあったのか?
    ・以仁王と源頼政が挙兵した理由
    ・人生最大の危機=石橋山合戦で頼朝が流した涙
    ・武田信義、木曾義仲らとの「源源合戦」
    ・上総広常が粛清された「本当の理由」
    ・なぜ壇ノ浦の合戦で義経は勝利できたのか?
    ・曾我事件に黒幕はいたのか?
    ・大姫入内工作の悲劇
    ・13人の合議制の実像は?
    ・比企氏の変の真相
    ・『吾妻鏡』、『愚管抄』に書かれた頼家の死
    ・畠山重忠父子はなぜ排除されたのか?
    ・北条時政の末路
    ・頼朝死後、最大の内紛「和田合戦」
    ・実朝暗殺を検証する……

    【本文「はじめに」より】
     本書は『鎌倉殿の13人』の歴史解説本であり、本書を読めばドラマ内の複雑な人間関係や時代背景をより深く理解することができ、ドラマをもっと楽しむことができると思う。
     だが、本書のねらいはそれだけではない。『鎌倉殿の13人』を入り口にして、歴史学の最新の研究成果を知ってもらいたいと著者は考えている。言うまでもなく、『鎌倉殿の13人』はあくまでドラマである。最新の学説を踏まえた描写も散見されるが、歴史的事実に常に忠実なわけではない。演出意図に基づき、あえて創作や脚色を交えている箇所もある。むしろ、そこにこそ歴史ドラマの醍醐味がある。
     そうした創作部分を指摘し、「実際はこうである」「歴史学界ではこう考えられている」と説明することは、決してドラマを否定することにはならない。ドラマと史実の違いを知ることで、歴史の勉強につながるし、ドラマの魅力を再発見することができるだろう。まさに一石二鳥である。
  • その微生物はアイルランドを地獄に変えた

    1845年、アイルランドを襲った未曽有の飢饉、アイルランドジャガイモ飢饉を微生物の視点から書いた一作。歴史と植物病理を知ることができるお得感。
  • 「オッペケペー節」で一世を風靡した興行師・芸術家、新派劇の創始者・川上音二郎は何を見たのか。
    (※本書は1985/1/1に発売し、2022/6/9に電子化をいたしました)
  • シリーズ4冊
    330550(税込)

    PISA、TIMSSなどの学力調査を概観し、科学的な学力調査とは何かを解説する。

    PISA・TIMSSなどといった国際的な学力調査はなにを測っているのか。
    そもそも科学的な学力調査とは。
    「学力低下」論吹き荒れる時代において、改めて学力調査、そして教育政策のあり方を問うた評論同人誌。
    「学力低下」一辺倒の言説や若い世代を貶めるための調査などに批判的に言及。
    冊子版:2012年8月刊行(コミックマーケット82)

    【目次】
    第1章 PISA・TIMSSとは何か
    コラム 国際成人力調査(PIAAC)とAHELO(「大学版PISA」)
    第2章 PISA・TIMSSをめぐる我が国の言説状況
    第3章 国際バカロレアを導入すべきか
    第4章 日本の学力調査の問題点
    第5章 学力調査はどうあるべきか
    参考文献・資料
  • シリーズ2冊
    550660(税込)

    2000年代の「格差」を語った言説を批判的に検証する。

    2000年代、「格差」を語った言説が多く流れた。それらはどのような位相を持ち、その意義はなんだったのか。『POSSE』誌に2009~2013年に連載されていた記事に加え、電子書籍・ブロマガ・サークルペーパーの記事をまとめて同人誌化。(「コミックマーケット88」刊行の同人誌の電子書籍化です。書籍としての流れを重視するため、過去に刊行した電子書籍をそのまま収録しているので、ご了承ください)

    まえがき
    第1章 連載開始に寄せて――擁護論の先鋭化を超えるために(初出:『POSSE』第6号)
    第2章 城繁幸――「昭和的価値観からの脱却」の暴走(初出:『POSSE』第7号)
    第3章 玄田有史――「ニート」論とはなんだったのか(初出:『POSSE』第8号)
    第4章 「キャリア教育」の狂騒――自立支援と若者論をめぐる状況・その1(初出:『POSSE』第9号)
    第5章 「社会人基礎力」とはなにか――自立支援と若者論をめぐる状況・その2(初出:『POSSE』第10号)
    第6章 「雇用のミスマッチ」――過去に何が語られてきたか(初出:『POSSE』第11号)
    第7章 「ゆとり教育世代」の恐怖?――ステレオタイプはいかに消費されるか(初出:『POSSE』第13号)
    第8章 就職間氷期における新入社員言説の研究――田北百樹子の「シュガー社員」論を中心に(初出:『POSSe』第14号)
    第9章 内にこもるロスジェネ論壇――若手論客の「自分語り」の危うさ(初出:『POSSE』第16号)
    第10章 内田樹、そして現代の若者論全体への懐疑(初出:『POSSE』第18号)
    第11章 ロスジェネ・メディアの世代認識――『AERA』に見るロスジェネ世代の特別視と他世代への攻撃性に関する考察(初出:同名の電子書籍)
    第12章 「ニート」肯定言説の甘い罠――若年労働問題の「本質」を語る危うさ(初出:同名の電子書籍)
    第13章 再論・城繁幸――ロスジェネ系解雇規制緩和論者が若者バッシングに走るとき(初出:「後藤和智の若者論と統計学っぽいブロマガ」2013年2月15日配信記事)
    第14章 赤木智弘――先鋭化の果てに(初出:「おでかけライブ in 山形109」サークルペーパー)
  • 源平から徳川一門、戦国大名家21家の系図を網羅。なぜ源氏が武家の棟梁になったか、鎌倉殿13人とはいったい何者か? そして、戦国大名家、名門家が家名存続のためにどう行動したのかをかを解説。もくじ


    第一章 将軍家をいかに守るか――徳川一門の生き残り

    徳川将軍家 最後の将軍・徳川慶喜後の将軍家

    尾張徳川家 ないがしろにされた御三家筆頭は幕末以降に大逆転

    紀伊徳川家 御三家の勝ち組は養子で繋いで家名を守ったが……

    水戸徳川家 光圀の思想によって明治維新になって家格がアップ

    一橋徳川家 御三家、御三卿の中で目立つ存在になった理由

    会津松平家 家祖は秀忠のご落胤、二六〇年後に徳川宗家を引き継ぐ

    越前松平家 歴史の転換期のキーマンになった子孫たち

    徳川家 先祖は本当に源氏だったのか?



    第二章 源氏と平家――武家政権はどのように繋がれてきたか

    清和源氏 頼朝につながる「武家の棟梁」の原点

    坂東八平氏 源平合戦の生き残りが集った「鎌倉殿の13人」

    北条家 源頼朝とともに鎌倉幕府を作り、二重構造で権力を握り続ける

    足利家 北条支配下で生き残り、なぜ幕府を開くことができたか

    新田家 一族の歴史は「負け組」の歴史



    第三章 戦国大名たちは幕藩体制をどう乗り切ったか

    織田家 地味に引き継がれてきた子孫の意外な血脈

    今川家 桶狭間の負けで終わらず、明治まで生き残り

    小田原北条(後北条)家 早雲の子孫が北条を名乗った理由

    武田家 断絶せずに生き残りを助けた意外な人物

    上杉家 鎌倉、室町、戦国、江戸、幕末……の紆余曲折

    伊達家 戦国の雄「独眼竜政宗」と幕末の「四賢侯・宗城」

    真田家 実は幕末まで残った子孫は、伊達政宗の子孫

    井伊家 家祖の登場は平安時代、譜代大名筆頭に残る伝説
    黒田家 暗愚、押しつけ養子、すり替え……名軍師の家も跡継ぎはままならず

    前田家 「加賀百万石」の失敗しない後継者の選び方

    土岐家 清和源氏有数の名門一族と明智光秀の関係

    斎藤家 光秀の側近として処刑、父の無念を晴らした春日局

    細川家 「遊泳術の天才」の子孫も、現代の政界を遊泳し総理大臣に

    喜連川家 室町幕府滅亡後の足利家、子孫は昭和天皇の同級生に



    第四章 家を守り、維新を成し遂げた雄藩

    島津家 戦国の負け組が幕末の雄藩になった理由

    毛利家 中国地方の覇者の戦国~幕末の浮き沈み、そして維新後

    山内家 関ヶ原での一豊、幕末の容堂の活躍で歴史に名を残す

    鍋島家 薩摩を凌ぐ軍事力で雄藩の一角に
  • シリーズ5冊
    5501,572(税込)
    著者:
    イオシフ恢徳野人
    レーベル: 恢徳堂
    出版社: 恢徳堂

    発達障がいとモヒカン族と

    『現代焚書』は、現代の『焚書』たれをモットーに、社会問題や宗教・哲学といった高尚な話題からマンガ・アニメ・ゲームなどの多彩な話題をごった煮に取り扱うなんでもありな同人評論誌です。
    『現代焚書 第2号』では、発達障がい当事者が感じた、コミュニティとコミュニケーションについての体験談をありのままに語った「発達障がい当事者が語るコミュニティとコミュニケーションのエモい話」およびマサカリと呼ばれる時にはたじろぎかねないITコミュニティ独特のコミュニケーションのとり方をまとめた「モヒカン族のすゝめ 〜マサカリの投げ方・受け方〜」の2点を収録しています。
  • 古代日本の真の姿が蘇る

    『魏志倭人伝』『古事記』『常陸国風土記』――独自の解釈が、新たな神話の世界を拓く。
    文献解釈を中心に研究が重ねられてきたこれまでとは異なり、
    著者自身が神話に語られる舞台を訪ね歩き、
    古代日本の真の姿を浮き彫りにする。
    令和年号の出典元でもある『万葉集』からの解釈や偽書の書評、
    研究中の思い出などを新たに加え、文庫判として再編集。
  • 「火事とケンカは江戸の華」とはよくいわれるが、ここにつけ加えたいのが泥坊である。泥坊こそ大江戸の闇を彩った悪の華であった。なかには今日まで語り伝えられ、民衆の間で絶大な人気を誇る大泥坊たちも数々いるが、彼らの本当の姿は果していかなるものであったのだろうか?江戸風俗研究の泰斗が、深い学識を傾注し、虚実の皮膜を検証する、壮大な構想による大江戸泥坊史。(※本書は1988/3/1に発売し、2022/5/17に電子化をいたしました)
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    徳川家康が征夷大将軍に任ぜられた1603年から、15代将軍の徳川慶喜が江戸城を明治政府に明け渡すまでの265年間。太平の世ともいわれた江戸時代、人々はどんな暮らしをしていたのでしょうか? アパート・マンションオーナー向け情報誌『ポケット倶楽部』の人気連載「お江戸の賃貸住宅事情」が1冊の本になりました。江戸時代の住宅や暮らしだけではなく、衣服や食についての書き下ろしコラムも満載。衣・食・住、そして暮らしそのものに焦点を当て、あらゆる方面から江戸時代をひも解いていきます。
    桐丸ゆいさんのかわいいまんが・イラストももちろん盛りだくさんの、目にも楽しい1冊です。
  • 豊富なイラストとレーダーチャートで視覚的に読書を楽しめるtop45シリーズ!
    【装弾数】【弾薬の入手難易度】【堅牢性】【手入れのしやすさ】【秘匿携帯性】【威力】、6項目のレーダーチャートで実力を徹底分析!

    <目次>

    ●Introduction

    ●オートマチックTop33
    第1位 グロック17
    第2位 ヘッケラー&コッホUSP
    第3位 CZ75
    第4位 コルト・ガバメント・シリーズ
    第5位 SIG P210
    第6位 ブラウニング・ハイパワー
    第7位 SIGザウアーP220シリーズ
    第8位 ベレッタM92FS
    第9位 ワルサーP99
    第10位 スミス&ウェッソンM39

    第11位 SIGザウアーP230
    第12位 IMIデザート・イーグル
    第13位 ヘッケラー&コッホP7シリーズ
    第14位 ヘッケラー&コッホVP70
    第15位 コルト・ウッズマン
    第16位 ワルサーP-38(P-1)
    第17位 トカレフTT30/33
    第18位 ワルサーPPK
    第19位 ベレッタM93R
    第20位 ブラウニングM1910

    第21位 ウィルディ・マグナム
    第22位 マウザーHSc
    第23位 コルト・ヴェストポケットM1908
    第24位 コルト・オートポケットM1903
    第25位 ベレッタM1934
    第26位 .44オートマグ・ピストル
    第27位 ルガーP08(パラベラム・ピストル)
    第28位 マウザー・ミリタリー(C96シリーズ)
    第29位 南部式小型拳銃
    第30位 14年式拳銃
    第31位 94式拳銃
    第32位 レミントン・ダブルバレル・デリンジャー
    第33位 FP45リベレーター(SAC-7)

    ●リヴォルバーTop12
    第1位 コルト・パイソン
    第2位 スミス&ウェッソンM29
    第3位 スミス&ウェッソンM19コンバット・マグナム
    第4位 スタームルガー・スーパー・ブラックホーク
    第5位 フリーダムアームズ・カスール454
    第6位 スミス&ウェッソンM500

    第7位 コルト・リヴォルバーMk.IIIシリーズ
    第8位 コルトM1873シングルアクション・アーミー
    第9位 コルト・オフィシャル・ポリス
    第10位 マテバ2006M
    第11位 ニューナンブM60
    第12位 スミス&ウェッソンM1875(モデル3)スコフィールド
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    福井県内の20代女子を中心に立ち上げた「越乃国歴女倶楽部」のメンバーで県内の山城を紹介した冊子を作製。
    県内の24城を概要と現地レポートで紹介しています。城主や大名のイラストも魅力的で読みやすくなっています。
  • 戦国武将たちの名言を知り、その考え方やビジョンをビジネスに活かす!

    激動の時代を生きた武将たちの名言を、現代のビジネスシーンに合わせて解説した1冊。

    [目次]
    第一章 南北朝時代~室町時代の武将が残した名言
    第二章 戦国時代の武将が残した名言
    第三章 戦国時代~安土桃山時代の武将が残した名言
    第四章 安土桃山時代~江戸時代初期の武将が残した名言

    天下統一を目指し、群雄割拠していた戦国の武将たち。
    彼らが残したさまざまな名言は、まさに現代のビジネスシーンに役立つものばかりです。

    武将たちが命懸けで守った「国」や「家」は、
    私たちが属している会社や職場になぞらえることができます。

    仕事に対する取り組み方、部下や上司との付き合い方、リーダーシップの取り方、
    自分自身の律し方など、ビジネスシーンにつきものの迷いや悩み、課題は、
    その対象こそ違いますが、武将たちも同様に腐心していたことでしょう。

    逆に言えば、だからこそ現代のビジネスパーソンの心に響く言葉が、たくさん残されているのです。

    本書では楠木正成から足利尊氏、朝倉孝景、北条早雲、毛利元就、武田信玄、上杉謙信、
    織田信長、豊臣秀吉、徳川家康、加藤清正、真田信繁、伊達政宗、井伊直孝まで、
    南北朝時代から江戸時代初期までを生きた主な武将たちの名言を紹介。

    それぞれ、現代のビジネスシーンにからめつつ解説しているので、
    頭にスムースに入っていくはずです。

    時代の流れに沿いながら、各武将の功績やエピソードにも言及しているので
    うろ覚えだったり忘れていたりする戦国史をざっくり振り返ることもできます。

    武将たちの名言を胸に、現代のビジネスシーンを果敢に戦い抜いていきましょう。
  • シリーズ2冊
    5501,760(税込)
    著:
    小野善一郎
    レーベル: ――
    出版社: 青林堂

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    古事記とは心のパワースポット。天地開闢から、五穀の起原と大蛇退治、天孫の誕生と天孫降臨まで。
  • この書籍は、イスパニア語・ブラジル語の習得に必要となる単語を学習しやすいように編集したものです。電子書籍として、いつでもどこでも読むことを前提にできるだけシンプルな本の構成にしており、繰り返し読むことによって効果的に学習ができます。本書が参考書としてお役に立つことを心よりお祈り申し上げます。
  • この書籍は、国連英検 B級とC級の合格に必要となる頻出の英単熟語と英英単語を学習しやすいように編集したものです。英英単語とは英単語を英語で説明したもので、いわば英英辞典に近いものになっています。注意としては、英単語の説明において難易度の高い英単語も用いていることもあり、上級者向けとなっています。電子書籍として、いつでもどこでも読むことを前提にできるだけシンプルな本の構成にしており、繰り返し読むことによって効果的に学習ができます。本書が参考書としてお役に立つことを心よりお祈り申し上げます。
  • シリーズ60冊
    550900(税込)
    著者:
    ムック編集部
    レーベル: ――

    市や区など狭い範囲で深い情報を紹介する街ラブ本シリーズ。
    遊びに来る人はもちろん、住んでいる人にも楽しめるようなDEEPな目線で街を紹介するインナーガイドブックです。今回は、小田原の魅力を紹介!

    地元住民だったら絶対に知っておきたい名店から新たな名物、街を盛り上げるキーパーソンや知っているようで知らない小田原の歴史。ローカル鉄道・大雄山線で行く途中下車の旅、そしてあなたの知らないディープグルメ。数々の街の魅力を徹底取材でたっぷりと1冊に詰め込みます。小田原の新しい一面がきっと見つかるはずです。
    ※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • この書籍は、IELTSにおいて必要となる英単語と英熟語を英語で説明しています。いわば英英辞典に近いものになっています。注意としては、英単熟語の説明において難易度の高い英単語も用いていることもあり、上級者向けになっています。電子書籍として、いつでもどこでも読むことを前提にできるだけシンプルな本の構成にしており、繰り返し読むことによって効果的に学習ができます。本書が参考書としてお役に立つことを心よりお祈り申し上げます。
  • この書籍は、TOEFL・IELTS・GMATにおいて必要となる英単語をセットにして学習しやすいように編集したものです。電子書籍として、いつでもどこでも読むことを前提にできるだけシンプルな本の構成にしており、繰り返し読むことによって効果的に学習ができます。本書が参考書としてお役に立つことを心よりお祈り申し上げます。
  • この書籍は、保健師として必要となる英単語と英英単語を学習しやすいように編集したものです。英英単語とは英単語を英語で説明したもので、いわば英英辞典に近いものになっています。注意としては、英単語の説明において難易度の高い英単語も用いていることもあり、上級者向けとなっています。電子書籍として、いつでもどこでも読むことを前提にできるだけシンプルな本の構成にしており、繰り返し読むことによって効果的に学習ができます。本書が参考書としてお役に立つことを心よりお祈り申し上げます。
  • 501(税込)
    著:
    鶴良夫
    レーベル: ――

    その男はただの伝説か、それとも実在したのか。今から約2300年前、秦の始皇帝に不老不死の仙薬を献上するため、はるばる海を渡って佐賀に上陸したとされる徐福。しかし、「不老不死の秘薬」は始皇帝から一族を守るため、咄嗟に思いついた出まかせだった。始皇帝を欺き、無事出航した徐福たち一行は、新天地・日本へ向けて旅立つ。ひとりの男が挑んだ命がけの勝負と冒険を生き生きと描いた、ロマンあふれる壮大な歴史小説。
  • 495(税込)
    著者:
    柳内伸作
    レーベル: ――

     ヨーロッパには「神の処刑」と呼ばれる「内臓抜きの刑」があった。ドラキュラのモデルとなった「ヴラド串刺し公」もいた。中国では、死刑囚の体を三日かけて膾のように切り刻む刑罰が二十世紀の初頭まで行なわれていた。二十世紀は、殺そうと思うことと実際に殺人を犯すことの間には、それほど高い壁は存在しないことを学んだ百年だった。そして、日本社会だけが、その悲惨な学習を免れたわけではない……。
     戦争、処刑、拷問、宗教弾圧など、歴史の中で実際に行なわれた残虐行為の数々。それらを検証し、民族の残虐性の違いや人間の深層心理のナゾにせまる一冊。ノベルス版から大幅に加筆修正されて電子で復刊!

    I 中国人の合理性が生んだ残虐
    II ジンギス汗の悪夢に学んだロシア人の凶暴
    III 魔女を焼き殺せ! 中世ヨーロッパ人の苛酷
    IV 先住民を皆殺し、イギリス・スペイン人の冷酷
    V 宗教の呪縛・朝鮮人の酷薄、東南アジア人の凄絶
    VI 現代も継承されている人類虐殺の思想

    ●柳内伸作(やない・しんさく)
    ノンフィクション作家。1947年、福島県生まれ。東京経済大学卒業。1972年、陸上自衛隊調査学校心理戦防護課程(陸軍中野学校の後身)を修了。防衛庁陸幕調査部の情報工作官として国外情報を収集後、戦略情報を分析、その後陸上自衛隊富士学校の研究員として教範を作成、次いで陸上自衛隊高射学校で戦史教官を務める。1992年、『週刊文春』に投稿のクーデター小論で免職に処され、提訴。政府は自衛隊がクーデターの教育をしていると認めた上に、裁判所も自衛隊はクーデターの研究・教育をしている事実は認定したが最高裁で敗訴。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    本書は、『古事記』上つ巻の中で神話という外皮に覆われている、現生人類史上における家族の合理的な発展諸段階を論理的に顕現させ、原始時代における唯一の共生社会的関係である家族との関連で、本源的普遍的なアジア的生産様式という原始共同体的生産様式を解明、次いで古代的、封建的生産様式等々、経済的見地から見た社会構成の累進を概観する。
    その中で、共存象徴である原始的首長の延長たる天皇という地位が、古代から今日まで存続してきたその秘密、天皇という地位の永続的な客体的存立基盤は、原始共同体を淵源とする社会の本源的、普遍的、および永久的な共同体的側面であって、この基盤の上で古代日本以降、天皇という地位が、古代の早期に権力から相対的に乖離し、ライトゥルギー的需要充足の家父長制的な家産官僚制的トーナメント型統治機構を拠に発展してきて、温故創新という日本人気質が、その地位を受容し続けてきた、ということを解明します。
  • この書籍は、ものづくりの現場において必要となる頻出の英単熟語・英語表現・英英単語を学習しやすいように編集したもので、技術英語検定やTOEICなどの対策にもなります。英英単語とは英単語を英語で説明したもので、いわば英英辞典に近いものになっています。注意としては、英単語の説明において難易度の高い英単語も用いていることもあり、上級者向けとなっています。電子書籍として、いつでもどこでも読むことを前提にできるだけシンプルな本の構成にしており、繰り返し読むことによって効果的に学習ができます。本書が参考書としてお役に立つことを心よりお祈り申し上げます。
  • 古代中国の歴史書に記された「日本民族」のルーツに迫る

    日本人のルーツに連なる「倭国」「倭人」は、古代中国の歴史書ではどのように記されてきたのか? 『漢書』『後漢書』『三国志』『晋書』『宋書』『南斉書』『梁書』『隋書』『北史』『南史』『旧唐書』。11種の史書の古代日本に関わるすべての記述を網羅。現代語で読み下し、注解と詳細な解説により明らかにする。稲作と高床式住居という独特の文化様式を持つ倭族。長江流域を出て広がったその軌跡を辿る、「倭族論」の決定版。
  •  浅間山荘事件を起こした連合赤軍の凄惨なリンチや、オウム真理教内部でのリンチ事件など、現代日本でも人びとを震撼させる「私刑」は、なぜ起こり、なぜ根絶しないのだろうか。有名なKKKのリンチやロシア革命期の民衆リンチをはじめ、古今東西の戦慄的な話を紹介しながら、群集心理や深層心理、刑罰思想や人権思想、人間社会のあり方などを問う奇書。

    第1章 リンチ――私刑の歴史
    第2章 処刑奇談
    第3章 処刑の悲喜劇
    第4章 変わり種の処刑譚

    ●柳内伸作(やない・しんさく)
    ノンフィクション作家。1947年、福島県生まれ。東京経済大学卒業。1972年、陸上自衛隊調査学校心理戦防護課程(陸軍中野学校の後身)を修了。防衛庁陸幕調査部の情報工作官として国外情報を収集後、戦略情報を分析、その後陸上自衛隊富士学校の研究員として教範を作成、次いで陸上自衛隊高射学校で戦史教官を務める。1992年、『週刊文春』に投稿のクーデター小論で免職に処され、提訴。政府は自衛隊がクーデターの教育をしていると認めた上に、裁判所も自衛隊はクーデターの研究・教育をしている事実は認定したが最高裁で敗訴。
  •  この本に書かれていることは、古今東西の特異な史実を解説した、血塗られた人間の恐怖のドラマである。あまりに残酷なので、人によっては胸が悪くなるような話で、次のページを開くのがいやになる向きがあるかもしれないし、またある人によっては刺激を受けて憑かれたように次々にページをめくる向きもあるかもしれない。(「はじめに」より)
     血も凍る拷問・刑罰、凄惨きわまる戦争・殺戮、奇怪にして異常な風習など、極限下におかれた人間たちの残忍な本性と戦慄の所業を描く。人間はどこまで残酷になれるのか……。

    第1章 残酷をたのしむ人間たちの猟奇
    第2章 歴史が生んだ悪魔のような出来事
    第3章 残忍非道、血を求める権力者
    第4章 冷酷無比・生き残りの哲学
    第5章 世界残酷・奇怪風習めぐり
    第6章 土壇場の人間・悪の行動学
    第7章 極限下におかれた人間たちの狂気

    ●柳内伸作(やない・しんさく)
    ノンフィクション作家。1947年、福島県生まれ。東京経済大学卒業。1972年、陸上自衛隊調査学校心理戦防護課程(陸軍中野学校の後身)を修了。防衛庁陸幕調査部の情報工作官として国外情報を収集後、戦略情報を分析、その後陸上自衛隊富士学校の研究員として教範を作成、次いで陸上自衛隊高射学校で戦史教官を務める。1992年、『週刊文春』に投稿のクーデター小論で免職に処され、提訴。政府は自衛隊がクーデターの教育をしていると認めた上に、裁判所も自衛隊はクーデターの研究・教育をしている事実は認定したが最高裁で敗訴。
  • この書籍は、日商ビジネス英語検定 2・3級に必要となる頻出の英単熟語と英英単語を学習しやすいように編集したものです。英英単語とは英単語を英語で説明したもので、いわば英英辞典に近いものになっています。注意としては、英単語の説明において難易度の高い英単語も用いていることもあり、上級者向けとなっています。電子書籍として、いつでもどこでも読むことを前提にできるだけシンプルな本の構成にしており、繰り返し読むことによって効果的に学習ができます。本書が参考書としてお役に立つことを心よりお祈り申し上げます。
  • 月収10万円だった美容師が、仲間達と10億円を稼ぐまで!

    こちらは、ボクのノンフィクションストーリーです!これから、美容室を出店しようと思っている方、そしてすべての美容師さんに見てもらいたいです!

R-18 ADULT ONLY成人向けの内容が含まれる書籍が 2 件あります。

移動して表示

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。