セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
GWコイン大還元祭
期間限定!初めての予約購入で最大コイン+20%還元!

『実用、教育、音楽、1年以内』の電子書籍一覧

1 ~9件目/全9件

  • シリーズ1336冊
    102549(税込)
    著者:
    佐藤さき
    著者:
    MBビジネス研究班
    レーベル: ――

    さっと読めるミニ書籍です(文章量12,000文字以上 13,000文字未満(10分で読めるシリーズ))

    【書籍説明】

    悩み事が多い人

    小さなことでも気になってしまう人

    常に何かが気になっている人

    悩んでばかりで気持ちのゆとりがない人

    本書はこのような悩みを抱えている方、改善したいけれども、方法が分からない方に向けた内容になっている。

    私自身がこのような性格であり、対人関係を避けることができない生活の中で、どうにか学びながら練習し、効果があると感じたものを対処法として紹介している。

    簡単にできる方法だからこそ、試してほしい。少なくとも悩み続ける習慣から抜け出す一歩に繋がると信じている。

    この本はタイトルにある通り、小さなことで必要以上に悩むことに注目している。

    悩みを抱えていれば、その悩みの大きさなんて関係ないかもしれない。

    でも、周囲の人が気にしていないのに自分だけが気にしていること、いつまでも気にし続けていることなど、経験ないだろうか。

    このような類の悩みが無くなるのならば、あなたの自由な時間は増えることになる。そして価値ある時間を過ごすことができる。

    私たちが悩んで、存分に考えて、結論を出すことは生きていく上で何度も経験するだろう。

    そしてその時間が必要であることも十分に分かっている。ただ、いつも悩みを抱えていては心も晴れない。

    限られた時間を、ゆとりを持って生活するために、必要以上に悩まない方法をお伝えしたい。あなたの「悩みすぎ」が改善することを願っている。


    【著者紹介】
    佐藤さき(サトウサキ)
    人との付き合い方が苦手、小さいことを気にし、ネガティブ思考になりやすく、ストレスで悩み続ける。
    そこで心理学、哲学と出会い、心理カウンセラーの資格を取得。現在は理学療法士として仕事をしながら、学び続け、明るく楽しい生活へとシフトチェンジ。
    さらなる生きやすい世界を目指している。
  • 急成長を続けるユニクロ。一方で同社ではサービス残業が常態化、うつ病の罹患率も高い。グローバル企業の実像を追った。

    編集部から ~あとがき~
     ユニクロ(ファーストリテイリング)を記事にするにあたって、柳井正会長兼社長の著作を何冊か読み直しました。『一勝九敗』『現実を視よ』『成功は一日で捨て去れ』……。どれもとても面白い。論理的な思考、理知的な語り口、経営への情熱。正直、日本の経営者でここまで読ませる人は少ない。この企業の強さと独自性をあらためて認識しました。しかし、です。長時間労働の実態や上意下達の企業風土については経済ジャーナリズムとして、ぜひとも指摘しておきたい事柄です。日本発のグローバル企業になる可能性があるからこそ、読者や社会にこの企業の現状を知らせたい、そう考えました。なお同社はこちらの取材要望にきちんと対応してくださったことを明記しておきます。
  • シリーズ730冊
    99858(税込)
    著者:
    真生麻稀哉
    著者:
    MBビジネス研究班
    レーベル: ――

    20分で読めるミニ書籍です(文章量20,000文字程度=紙の書籍の40ページ程度)
    「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。是非、お試しください。

    書籍説明文
    発達障害診断を受けるにあたって、当事者が、どうすればいいかを事例を挙げて徹底指導!発達障害は、当事者にも雇用者にも社会にとってもデリケートな問題。トラブル対策完全マニュアルを味方にしよう!

    まえがき
    まず、この本を手に取っている架空の「あなた」の話をしましょう。
    「空気、読めないね」
    「こんなこともできないの?」
    「どうして、そういう考え方をするのか、わからない」
    他人から、こういうことを言われた経験と―
    「頭の中が色んな思考でいっぱい」
    「集中力がない」
    「一度集中すると、寝食何もかも忘れてしまう」
    「努力しても、努力してもうまくできないことがある」
    こんな自分の実感とが、ちかちかちかと点滅して―
    あなたは、「もしかして、俺(私)発達障害かもしれない」という疑いを抱くようになる。

    著者紹介
    真生 麻稀哉(シンノウ マキヤ)
    愛知大学国文学専修卒業。2013年、某マスコミ関係の会社で働いている時に、広汎性発達障害の診断を受ける。障害者手帳3級取得歴1年半。5月に会社を退職。現在は、小説の賞に応募を続ける傍ら、某広告代理店でライターとして勤務中。… 以上まえがきより抜粋
  • シリーズ102冊
    1,7601,980(税込)
    著:
    浅見克彦
    レーベル: ――
    出版社: 青弓社

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    恋愛は所有という罪をもっている。同時に自分自身を過剰に認識し、自我の問題をも生み出す。愛はけっして清らかなものにとどまることはない。愛をめぐる心の動きを小説や哲学・思想のなかにさぐり、自我の実相を一つひとつ確認しながら提示する愛の思想史。
  • 国際ピアノコンクールで優勝した辻井伸行さんの母・いつ子さんが子育て術を初公開!子育て、孫育て中の方、必読の1冊です!

    ◎「徹子の部屋」(テレ朝系)で2日連続紹介! 大反響!!
    ◎「金スマ」(TBS系)に著者出演!大反響!!

    ◎国際ピアノコンクールで優勝した辻井伸行さんの
    母・いつ子さんが子育て術を初公開!

    ■「親ばか」だからこそ、才能を育てられる!■

    現在、世界的なピアニストとして活躍する
    息子の伸行さんは赤ちゃんのころ、
    自宅や外出時の生活雑音に敏感に反応し
    いつも泣いていました。

    掃除機の音で泣き、スーパーに入った途端に泣くその様子は、
    一般の母親からすると困った状況ですが
    いつ子さんはそうは考えませんでした。

    「この子は、耳の感度が人より優れているのかもしれない…」

    泣くことを短所と考えのではなく、
    長所と考える。

    2歳3カ月のとき、
    いつ子さんが歌うジングルベルに合わせて
    伸行さんがおもちゃのピアノでメロディーを弾いたとき
    「この子は天才かもしれない!」と確信します。

    「この子には音楽の才能がある!」と。

    いつ子さんにとって
    子どもの才能を引き出す一番のポイントは、
    「親ばか」になること。

    彼女はピアノを弾く伸行さんにより添いながら
    いつも「伸りん、上手!」「すごいね」とほめてきました。
    「ほめて伸ばす」というものではなく、
    心の底から伸行さんのピアノが上手だと感じたから。

    「親ばか力」

    これはモンスターペアレントをはじめとする、
    自己中心的な親ばかになることではありません。

    親が子どもの可能性を信じて、よく観察する。
    そして、たっぷりの愛情をもってほめ、応援することで、
    子どもの才能を引き出してあげる力のこと。

    これこそが、いつ子さんの子育て法です。

    本書では、
    「子どもの才能を引き出す10の法則」を完全公開。

    1.子どもの可能性を信じる
    2.よく観察し、才能の種を発見する
    3.始めるのに「早すぎる」はない
    4.思いっきりほめる、抱きしめる
    5.ネガティブな言葉は使わない
    6.ファン第1号になる
    7.ひらめいたら即アクション
    8.本物に触れさせる
    9.いい先生を見つける
    10.明るく楽しく、あきらめない

    わが子の才能をいかに見つけ、引き出したか、
    自身の経験をもとに、子育てのポイントを詳しく紹介します。

    自身の公式サイト「辻井いつ子の子育て広場」
    に寄せられる親御さんからのお悩みにも答えた
    子育て、孫育て中の方、必読の1冊です!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    クレイジー・ダイヤモンドの異名をとり、
    正気と狂気の狭間を駆け抜けた伝説のアーティストが生み出した
    全52篇の詩。

    シドが描いた絵画や貴重な写真のほか、
    ピンク・フロイド元マネージャーのピーター・ジェンナーによる序文と、
    シド研究の第一人者、ロブ・チャップマンが書き下ろした渾身の徹底解説も収録した、
    ファンにとっては永久愛蔵版ともいえる内容。

    サイケデリアの天才は何を歌っているのか?
    その創り上げた幽幻の世界をさらに趣深く堪能するための一冊。
    本書で、シドのソロ作品はもちろん、ピンク・フロイドの全作品も、さらに趣深く堪能することができる。
  • 【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    これからの保育について一緒に考えましょう。

     「共主体」という新しい言葉でこれからの保育について一緒に考えてみませんか?
     「共主体」とは、簡単に言えば、子どもの主体と大人の主体がバランスよく共存して、共に学び合う関係にあること。

     第1部では、「主体性って何なの?」「子どもとかかわるときの心構え」「バランスをとって共主体へ」などをコミック形式(約40ページ)でわかりやすく解説。たとえば、一斉保育・自由保育。どちらか一方ではなく、「子どもを中心にバランスを取って、一斉保育&自由保育でいきましょう」と提案しています。
     第2部では、大豆生田啓友先生(玉川大学教授)、無藤隆先生(白梅学園大学名誉教授)、遠藤利彦先生(東京大学大学院教育学研究科教授)と一緒に、「共主体」の保育をいろいろな角度から話し合いました。その内容をイラストつきで理解しやすく構成しています。
     第3部では、領域別(自然環境教育、音楽教育、身体活動、性教育、表現活動など)に各分野の専門家による理論を聞いたり、実践例を紹介しています。実践は、写真やイラストを使い、共主体的な関わりのポイントをお伝えします。

    ※この作品はカラーです。

    ※電子書籍なので、本文中に書き込むことはできません。必要に応じてメモ用紙などをご用意ください。

    ※本書に掲載されている二次元バーコードは、デバイスの機種やアプリの仕様に よっては読み取れない場合もあります。その場合はURLからアクセスしてください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ★ しなやかで強いカラダを手に入れて
      もっと魅せるバレエへ!

     *柔軟性をアップするにはどうすればいい? 
     *美しい姿勢をつくりには? 
     *フォーミングアップやクールダウンは大事なの? 

    ◇◆◇ 監修者からのコメント ◇◆◇

    バレエといえば「体が柔らかくなる」
    というイメージで教室に通っている人も多いようです。
    そのためか、バレエをはじめたばかりの人は、
    バレエ特有の動作である「足が高く上がる」、
    「後ろに大きく反る」など、
    体の柔らかさに注目しがちです。

    確かにバレエを習っているみなさんにとって、
    体が柔らかいことはとてもプラスになることではありますが、
    成長段階の初期では、過剰に体を柔らかくしたり、
    バレエ特有の動作である「ターンアウト」を
    はじめてしまうのは良いことばかりではありません。

    ただでさえ、骨や関節など柔らかい状態ですから、
    簡単にできてしまうこともある一方、
    骨の変形や成長に悪影響を及ぼすこともあるのです。

    プロダンサーの体をよく見ると、
    ものすごく筋肉がついています。
    柔らかさと強さがあるのです。
    ジュニアクラスでは、ターンアウトの状態から
    レッスンがスタートします。
    しかし、その前に本書ではバレエの動作をしっかり理解し、
    厳しいレッスンにたえられる、
    強くしなやかな体にしておく準備が大切です。

    すでに充分なレッスンを積んできたみなさんは、
    さらに柔軟性にとんだしなやかな体で、
    ケガや痛みのない体づくりを目指すためのヒントを
    この本から吸収してください。

    紹介しているストレッチやトレーニングは、
    自分自身で試し、エクササイズしてきたなかで
    効果があったものです。
    自分に必要なエクササイズを少しずつ継続していけば、
    体を守りながら、安全にバレエを踊ることができます。

    目的を持って自分に必要なエクササイズに
    チャレンジしてみてください。
    そして、日々のレッスンに自信を持って向かえるよう
    応援しています!

    大月 恵

    ◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇

    ☆PART1 ジュニア世代のバレエ体づくり
    * 柔軟性と筋力をバランスよく高める
    * 自分の体をチェックして弱点克服に役立てる
    ・・・など

    ☆PART2 きほんの立ち方と姿勢づくり
    * 上半身の位置を理解して正しく立つ
    * 寝姿勢からはじめて正しい立ち姿勢で動作する

    ☆PART3 弱点克服のエクササイズ
    * ストレッチとトレーニングで体の表裏を動かす
    * 「ツマ先が延びない」「ルルべが上がらない」なら
      足先の動きをよくする
    ・・・など

    ☆PART4 レベルアップトレーニング
    * 体が不安定な状態をつくってコアに働きかける

    ☆PART5 レッスン前のウォーミングアップ
    * 体を引き上げて体の軸を安定させる

    ☆PART6 レッスン後のクールダウン
    * 体をケアしてレッスンの質を高める
    * 足をマッサージして筋肉を緩める
    ・・・など

    ☆PART7 レッスンがない日のトレーニング
    * レッスンがない日はおうちでトレーニング
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ★ 「もっと美しく笛の音を奏でたい」
    そんな思いを叶えるための
    実践的なコツをわかりやすく紹介します。


    ★ 発音の肝となる「音のツボ」を理解する。


    ★ 音色を変える基本技術のレベルアップ


    ★ 腹式呼吸、笛の構え方、口の中のひろがり…


    ★ 演奏会で力を発揮するための秘訣…など。


    ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

    この本は、篠笛がさらに上達できるよう、
    技術や表現力のアップに関するとっておきのポイントを
    50個紹介しています。

    いずれも、プロの篠笛奏者として多くの舞台に立ちながら体験したことや、
    いろいろな篠笛愛好家の方たちにレッスンしてきた中でわかったことなど、
    現場で得られた実践的な情報ばかりです。

    中級者はもちろんのこと、
    上級者にも役立つ考え方やテクニックを余すことなく紹介していますので、
    ぜひ読んだ内容を実際の演奏に役立ててみてくださいね。
    もちろん、もう少しで初級者は卒業というレベルの人にもわかるよう、
    難しい技術や言葉のニュアンスはできる限りかみ砕いて
    説明するように気を配りました。

    この本をきっかけに、皆さんがもっと楽しく、
    もっと自由に篠笛とつきあっていけることを願ってやみません。

    佐藤 和哉


    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    ☆ 基本編
    上達するには基本の理解が不可欠!
    * ポイント1
    篠笛をくわしく知れば、もっとうまくなる! ~楽器編~
    * ポイント2
    篠笛をもっと知れば、もっとうまくなる! ~歴史・文化編~
    * ポイント3
    ストレッチで自由に演奏するための体をつくる
    ・・・など全12項目

    ☆ 練習編
    知識をもとに正しく練習しよう
    * ポイント13
    「いい音」とは、息のノイズの少ない音ではない!
    * ポイント14
    体の力みをとって、楽に吹けるようにしよう
    * ポイント15
    自分が自由に演奏できると思う笛が「いい笛」
    ・・・など全14項目

    ☆ 上達編
    現状を正しく知り、改善するのが上達の決め手
    * ポイント27
    少し吹けるようになったあたりで上達の分かれ道が訪れる!
    * ポイント28
    音のピッチがどう変わるのか理屈を理解すると音程がよくなる
    * ポイント29
    音に感情を込める時は「笛との会話」が大事
    ・・・など全18項目

    ☆ 本番編
    我欲を捨て、人のために吹けばいい演奏になる!
    * ポイント45
    何度も練習して、暗譜で吹けるくらいで本番に臨もう
    * ポイント46
    野外で演奏するときは、風の影響を最小限に抑える
    * ポイント47
    本番にミスはつきもの! できる限り防ぎつつ、覚悟を決める!
    ・・・など全6項目


    ※ 本書は2019年発行の
    『篠笛 上達レッスン 技術と表現力を磨く50のポイント』
    を「新版」として発売するにあたり、
    内容を確認し一部必要な修正を行ったものです。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。