セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
コアミックス作品コイン50%還元
期間限定!初めての予約購入で最大コイン+20%還元!

『実用、暮らし・健康・子育て、KADOKAWA、801円~1000円』の電子書籍一覧

1 ~56件目/全56件

  • 片道30分からのコースも!昼出発でもOKのドライブコース50を紹介!

    東海ウォーカーが放つドライブ本の決定版が登場!今回は過去最大の50コースを紹介。新名所や、2018年だからこそ行くべき名所のほか、ぷらっと気軽に行ける近場の穴場、ご当地名物グルメ探訪、さらには東海の名物街道、季節別に楽しめるスポット、夕景&夜景名所を網羅!ほか、SA・PA・道の駅の最新ガイド、新スポット情報もバッチリ。1年使えるドライブ本としてクルマに必携の一冊です。

    ※掲載情報は18年2/7現在のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は掲載していない場合があります。
  • いま注目を集める発酵食品を、第一人者が科学と歴史で紐解く!

    納豆、熟鮓、ホンオ・フェ、キビヤック、シュール・ストレンミング……この世界には、強烈なにおいを放つ食べ物がある。未知なる発酵食品を求めて東奔西走する著者が、失神寸前になりながらも、かぶりつく!
    発酵学の第一人者・小泉武夫が「くさいはうまい」をテーマに語るエッセイ集。味・におい・文化の魅力たっぷりの発酵ワールドへ読者を誘う。

    第1章では、今注目を集める甘酒など、身近な発酵食品を、科学と歴史の両面から迫る。
    第2章「くさいはうまい」は、著者が世界各地で体験してきた、くさいにまつわる強烈なエピソードを紹介。
    さらに、ノンフィクション作家・高野秀行氏との「くさい」食べ物対談を新たに収録する。

    (目次・抜粋) 
    滋養たっぷり物語…甘酒/味噌/パン/キムチ/発酵豆腐/くさや/納豆/チーズ/ヨーグルト
    くさいはうまい…臭い肉、臭い酒/臭い鳥/大根と沢庵/山羊と羊/激烈臭発酵食品/臭い魚
    高野秀行氏との対談…対談は西アフリカの納豆から始まる/世界一臭い納豆の登場/南米のカエルを飲み干す/強烈なにおいの熟鮓コンテスト/なぜ二人は発酵を追い求めるのか など
  • たった2つでも大満足! 簡単&時短&節約の146品♪

    材料が多いと皮をむく&切るなどの手間も、結構めんどう。だからといって肉だけ魚だけでは味気ない晩ごはんに。野菜も一緒に食べられて、かさまし&ヘルシーなメインのおかずをどんと紹介。失敗しらずの厳選レシピ!
  • 読売・朝日・毎日で紹介された研究、新たな謎に挑む!

    「自閉症の子って津軽弁話さないよね」妻の一言から調査は始まった。10年間の研究のすえ妻の正しさは証明され、この変わった研究は全国紙にも載る結果に。それから数年後、方言を話すようになった自閉症児が現れた――。多数者である私たちはどう方言を話すか、相手の意図をどう読み取っているか。そもそも「普通」の発達とは何かを問うことで、ことばの不思議から自閉スペクトラム症を捉えなおそうと試みる画期的ノンフィクション。

    第I部 自閉スペクトラム症の振る舞いと認知の謎
    第1章 音声の絶対音感者
    第2章 自閉症は熊本弁がわからない
    第3章 人はどうやってことば遣いを選ぶのか――社会的関係性と心理的関係性
    第4章 なぜ、ごっこ遊びでは共通語を使うのか
    第5章 印象としての方言
    第6章 意図とミラーニューロン――行為を見ることの意味
    第7章 意図とコミュニケーション――目標とプランの読み取り
    第8章 意図と協同作業――なぜ、意図を読むことが大切なのか
    第9章 ルール間の葛藤――社会的ルールとオリジナルルール
    第10章 社会的手がかりへの選好のパラドクス
    ――わからないから注意を向けないのか、注意を向けていないからわからないのか
    第11章 伝わる情報、広がる情報――ミームの概念
    第12章 共同注意と情報の共有
    第13章 もしも自閉スペクトラム症の子が25人、定型発達の子が5人のクラスがあったら
    第14章 おさらい

    第II部 新たなる謎
    第15章 方言を話すようになった自閉スペクトラム症
    第16章 再び調査開始
    第17章 ケースの実態
    第18章 なぜ、自閉スペクトラム症も方言を話すようになるのか
    ――社会的スキルの獲得と関係性の変化
    第19章 自閉症は日本語を話さない
  • SNS総フォロワー数240万人超(2021年12月現在)!! むにぐるめ初書籍化!

    【本書の特徴】
    1.全国のお取り寄せグルメ1点1点を食べて味わったうえで厳選。
    2.映えるだけじゃない…かならずリピートしたくなるお取り寄せが満載。
    3.すぐにオンラインストアへ飛べるQRコード付き!
    4.内容量、価格、日持ち、発送方法、連絡先などのスペックも詳細に記載。
    5.掲載のご当地は全国津々浦々!
    東京・京都・宮城・広島・静岡・神奈川・秋田・山形・滋賀・北海道・長崎・大阪・福岡・栃木・長野・埼玉・石川・愛知・岡山・岐阜・千葉・岩手・群馬・高知・新潟・島根などなど(順不同)

    コロナ禍にあって外出自粛状態でも逸品揃いの本書があれば、マイホームで至福の時間を満喫! 
    自身のご褒美グルメとして、また、大切な人への贈り物などに。はずさないお取り寄せ本として価値のある一冊です。
  • 親の介護は突然やってくる! 仕事と両立させるこれからの介護の方法を提案

    今の40~60代はほとんどが親とは別居。実父母の場合、ほとんどが親は70代、80代。83%が別居しているという。 

    そのため、40~60代はある日突然、親が介護状態になった現実にぶち当たることになる。

    親が介護になったら、「知っておかなければいけない制度や仕組み」「どんなお金がどれだけかかる?」「介護の方法にはどんな選択肢があるのか」「自分は誰に相談したらいいのか」が、イラストや漫画、図表をふんだんに使い、しっかりわかるガイドブックです。

    在宅介護 vs 施設介護  みんなどうしてるの?  役立つ実例ケーススタディもしっかり紹介します。
  • 1,100(税込)
    漫画:
    油沼
    原作:
    NOCHIKA
    原作:
    さく
    原作:
    深谷朋昭
    原作:
    児島 悠史
    原作:
    えぬけー
    他7名
    レーベル: ――
    出版社: KADOKAWA

    全国の薬剤師さんからのネタ提供を漫画化。 あっ!と驚く薬の表と裏舞台!

    知らないと損をする薬のエピソードから、摩訶不思議な薬の裏話、薬局の使い方まで。あなたにとっていちばん身近な医療の現場の真実が今、あらわにされる!?
  • あなたの心の中に、太陽のように輝く「本当の自分」がいる!

    ~あなたの心の中に、太陽のように輝く「本当の自分」がいる!~

    最近は、医療現場での心理ケアはもちろん、企業におけるストレスチェックの義務化や、学校で生じる諸問題を防ぐスクールカウンセラーの導入など、
    「心」を健やかに保つため、社会的にも人々の「メンタル改善」が急務となっています。

    本書は、そんなストレス社会を生きる人たちに向け、
    30年にわたり、40万人以上の人生を劇的に好転させてきた“カウンセリング界のカリスマ”が、
    最新のメンタルケア理論「太陽の法則」をわかりやすく解説する一冊。

    SNS、インターネットの普及による人間関係上のストレスなど、
    “すんなり生きにくい”今のこの世の中の人たちに贈るメンタルバイブル。
  • 935(税込) 2024/5/23(木)23:59まで
    著者:
    石原結實
    著者:
    牧野直子
    レーベル: ――
    出版社: KADOKAWA

    最も身近な野菜のすごいパワー。生かしきる栄養調理のコツとレシピ288品

    血糖値を下げ、血液をサラサラにする玉ねぎ、動脈硬化を予防し、胃腸をいたわるキャベツ、
    美肌、健脳にいいトマト、血流を改善して代謝を上げるしょうが…など、
    野菜には続けて食べることで健康を保てるファイトケミカルが豊富に含まれています。
    しかし、それらの栄養成分も、実は水溶性で水にさらしてはいけなかったり、
    空気に触れることで活性化するのでみじん切りにしたほうがよかったりと、
    見落としがちな落とし穴がいっぱいあります。
    本書は、通年、手に入る最も身近な11の野菜の栄養解説と調理のコツを網羅。
    さらに、飽きずに毎日食べられる、作っておける「ストックおかず」や、すべての栄養を食べ切る「まるごとレシピ」を288品、掲載しました。
    この一冊で、野菜のパワーを知り、毎日おいしく無駄なく、栄養を食べ切る生活が手に入ります。
  • 935(税込) 2024/5/23(木)23:59まで
    著者:
    雅姫
    レーベル: ――
    出版社: KADOKAWA

    モデルでデザイナーの雅姫さんの素敵な365日を写真と文章で公開!

    暮らしの中で工夫を凝らし、実験を重ねていくことこそ、私にとってはクリエイティブで心躍る作業。
    巡る季節をなぞり、身の回りを心地よく整えながら、ご機嫌を保っていきたいと思います。
    (はじめにより)

    雅姫さんがなにげない日々の暮らしの一コマを写真におさめた何年にもわたる記録。
    本書はその中から、年月を経ても変わらない「雅姫さんらしさ」を季節の移り変わりと共に写真と文章で綴っていきます。

    季節の花のしつらい、庭の景色、自分をご機嫌にするスイーツ……
    旬の食材を楽しみ、心地よい暮らしを演出していく
    雅姫さんならではのエッセンスやノウハウがこの一冊に詰まっています。
  • 日帰りで行くビギナー向け53コース!立ち寄りスポット464軒!

    重版続々につき大幅改訂版で登場!初心者向き山登り&ハイキングコースを紹介。鎌倉ハイキングまるわかりマップ、大山、金時山など神奈川主要コースを網羅。登山前のテイクアウト、下山後のグルメ&日帰り温泉も充実

    ※ページ表記は紙版のものです。掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。クーポン・応募券は電子版に収録しておりません。一部記事・写真・別冊や中綴じなどの特典付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • 「自閉症者は津軽弁を話さない」!?10年にわたる研究、話題作が文庫化!

    自閉症児者が方言をしゃべらないという噂は本当なのか? 方言の社会的機能説、意図理解、自閉症児者の言語習得、自閉症児者のコミュニケーションの特異性等、筆者の飽くなき探究心から見えてきた真相とは。
  • 935(税込) 2024/5/23(木)23:59まで
    著者:
    住田 裕子
    レーベル: ――
    出版社: KADOKAWA

    実は知らない「いざ」というとき便利な法律

    変わらず多いオレオレ詐欺、近年増える高齢者による交通事故。認知症ならではのトラブルに、介護にまつわるトラブル……。
    いざトラブルに巻き込まれたとき、どういう法律があり、それを生かすにはどうすればいいのでしょうか?

    本書は、介護トラブルやオレオレ詐欺にあったときの正しい対処法、熟年離婚で「まさか!」に陥らないための知識、成年後見制度や相続の大切な基本……シニア世代にとって大事なポイントをわかりやすく説明しました。
    情報があふれている現代であるからこそ、法律を軸にして読み進められ、フンフンと頷けるシニアのための「六法全書」です。
  • 生活不活発はリスクだらけ。東大発の家でできる感染&要介護予防法

    フレイルとは「要介護の前の虚弱状態」。しかし、ここで踏ん張れば、可逆的に自立した生活に戻れます。新型コロナによる外出自粛、人との接触制御という生活不活発によって
    全国のシニアがフレイルの危機、同時に感染症リスクが高まっています。
    飯島勝矢教授を中心に、東大がすぐに家でできるフレイル対策をまとめて発信しており、
    本書は、それをわかりやすく、実行しやすいようにまとめたもの。
    シニアと、高齢の親をもつ世代に向けて緊急出版します。
    (2018年弊社刊行の「東大が調べてわかった 衰えない人の生活習慣」を大幅に加筆修正しました)
  • 免疫力を上げるには、ニコニコペース、スローな運動が一番です!

    NHKの「新型コロナ自粛の運動不足解消」としてスポットOAおよびネット配信され再注目されている「スローステップ」。スローステップの唯一の書籍である『脳細胞が増える! 本当にすごい! スローステップ』田中宏暁著をもとに、現・福岡大学スポーツ科学部 檜垣靖樹教授と一般社団法人日本スロージョギング協会と連携して本文を再編集し、緊急出版する。

    ※本書は2013年に小社から刊行された『脳細胞が増える! 本当にすごい! スローステップ』をもとに、再編集したものです。
  • 1,100(税込)
    著:
    りょーとみゅー
    レーベル: ――
    出版社: KADOKAWA

    毎日、ただひたすらに褒めてくれる愛らしい褒めラニアンのキャラブック。

    ツイッターで大人気のキャラ「褒めラニアン」が書籍化!毎日、ただひたすらに褒めてくれる愛らしい褒めラニアンのキャラブック。
  • 終戦後1年半だけ放送された「幻のラジオ体操第3」を復刻!

    全国のオフィスや地域にブーム拡大中! ユニークで運動効果の高い「幻のラジオ体操」の初の解説書!
    動画付きなので、体操をすぐに覚えて続けることができます。
    ラジオ体操は、第1、第2だけではありません。終戦後1年半だけ放送された「ラジオ体操第3」があったのです。その幻とも言える「ラジオ体操第3」を龍谷大学の安西教授と井上教授は、音源と動作の解説図を頼りに、試行錯誤を重ねながら復刻。「生活習慣病とうつ病予防」を目的に、滋賀県内を中心に普及を始めると、2014年には、新聞、テレビ、ラジオに取り上げられるなど大きな話題となりました。
    「ラジオ体操第3」の特徴は、第1、第2より複雑でダイナミックな11種類の動作で構成されていて、運動の強度が高いこと。「動作が難しくて1回では覚えられない」「テンポが速い」ので、覚えられるといっそう楽しく、積極的に続けることができるのです。
    本書には、その「ラジオ体操第3(二代目)」の解説と動画を収録しています。

    ----------------------------------------------------------------------
    パソコン・スマートフォン用の動画をダウンロードできます
    ----------------------------------------------------------------------
    ※この電子書籍には紙版付属のDVDと同じ内容をパソコンやスマートフォンでご覧いただけるMPEG-4形式の動画のダウンロード権がついております。
    ※電子書籍内の説明に沿って手順を進めることで、ウェブサイトから動画データをダウンロードできます。動画データは、PCなどの専用機器でお楽しみください。
  • 30万部超のベストセラーが、装い新たになりました! 書き下ろし増補付。

    旬の野菜や果物、魚、野鳥、草花、折々の風や雲の名前など、身も心も豊かにする七十二候の知恵と「ことば」——四季のうつろいに耳を澄ませ、旧暦とともに暮らしてみませんか? 絵と文と歌で愉しむ、暮らしの歳時記
  • 1日1パックの納豆で、やせる、体内年齢が若返る、薄毛も解消

    太りすぎは万病の元。
    体重をコントロールするには食生活が最重要とわかっているけれど
    では、何をどんな風に食べたらいいの?

    「納豆+酢+からしを1日1パック食べましょう」

    と提唱するのが、藤田紘一郎医師。
    60代の初めに糖尿病にかかり、薄毛の悩みも抱えていたのが
    食生活を変えたことで糖尿病を克服。
    髪もふさふさに生え、
    80歳を迎えようとしている現在も、細身の体型を維持しています。

    藤田氏は腸内細菌の研究がライフワーク。
    腸の状態が健康とリンクしていることから
    腸内細菌がしっかり活動できる和食中心の食生活に切り替え、
    1日1パック納豆を食べることを実践したところ
    結果、体重10キロ減、健康診断の数値が改善し、
    肌年齢まで若返ったといいます。

    納豆は免疫力が上がる、
    有害物質を体外に排出するなど、体にいいことがいっぱい。
    さらに、酢とからしの健康効果をプラスすれば
    最強の食材になるのです。

    さらに本書では

    ●腸内環境を変える 2週間食生活プログラム

    ●ごま、じゃこ、めかぶ、アボカド……
    納豆に“ちょい足し”したい体にいい食材

    ●納豆だけじゃない! 若返りに効果的な食材

    なども解説。

    手軽にとり入れられる納豆で
    若返る食生活に切り替えましょう!
  • 料理が苦手な人もおまかせ! 簡単&時短&節約だから、毎日役立つ112品

    1冊丸ごと、とり肉ばっかり。これさえあれば、とり肉料理が完全マスターできちゃいます♪
    子どもも、お父さんも、おいしくって大満足。
    簡単&時短だから、作るお母さんはもっと満足。

    手間なく作れて、手抜きに見えない(←ココが大事!)アイデアレシピを、どどーんと紹介。

    ほぼ大半が、フライパン1つで作れる簡単なものばかり。
    おかずから、おつまみ、ごはんもの、スープまでお任せください。
    毎日食べても、飽きません。


    ◆100万人が選んだ「とり肉レシピ」Best10
    ◆もんで焼くだけ 超簡単♪ やみつきチキン
    ◆簡単作り置き&アレンジレシピ  レンジde蒸しどり/レンジdeとりそぼろ/フライパンdeとりチャーシュー
    ◆一品で豪華に!  トマト入りすき焼き/チーズタッカルビ/塩にんにく鍋
    ◆毎日役立つ とり肉レシピ  むね肉/ささみ/ひき肉/むね肉/手羽/おつまみ/ごはんもの/スープ
    ◆本書でよく出てくる調理法/とり肉の下ごしらえ/茶色いおかずが華やかに見える器選び
  • もう悩まない! 晩ごはんとお弁当のおかずが一気に作れます

    買い物がラク、冷蔵庫の中の素材を活用できることで人気の“安うま食材使いきり”シリーズに、お弁当のおかず編が登場!

    「もう悩まない! 晩ごはんとお弁当のおかずが一気に作れます」をテーマに、晩ごはんとお弁当、両方で使えるおかずを、素材別に140レシピ集めました。

    お弁当箱をあけたとき笑顔になれる、栄養が取れる、食材をムダなく活用したい。さらに、調理時間を少しでも短くできたら…。
    料理の作り手が使いやすいよう、レシピはメインとサブに分け、素材の使いきる量がわかるアイコン、調理時間の目安をつけました。
    持ち歩きできる手ごろなサイズであることも魅力です。

    ■バランスがいいお弁当づくり
    お弁当調理の原則、健康な食事の基準を紹介
    ■メインおかず
    豚肉、とり肉、牛肉、魚介の素材別に
    ■作りおきでお役立ち!
    ストックしておける、メインおかずとサブおかずを
    ■素材で選ぶサブおかず
    ポテトサラダや卵焼きなどの人気おかずから、5~10分で作れる時短おかずなど
    ■素材別索引
    全レシピを、使う素材で調べることができます
  • 忙しい人のための超カンタンレシピ

    食材を切って炒めるだけの超カンタン料理を掲載しています。
    炒める工程は、加える食材の順番がひと目で分かるように図解つき。
    料理初心者や料理が苦手な人も手順にまごついたりせず、
    段取りよく作れるはずです。
    疲れてレシピを見たくない日も図解なら
    パッと頭に入ってきてストレスフリー。

    火を使わずに作れるサブおかずも紹介しているので
    献立にも困りません。
  • 最高の一杯に出会えます! 腸内環境が整って免疫力もアップ

    材料を入れて煮るだけだから簡単、
    そして、みそには体にいいことがいっぱい。
    毎日1杯のみそ汁を食べましょう!

    アボカドから、牛乳、キムチ、トマト、さば缶、冷や汁まで。
    みそ汁のおいしさのバリエーションは無限大。

    ○豚汁や鮭に野菜もたっぷり おかずになる具だくさんみそ汁

    ○豆腐、わかめetc. 定番の具にひと工夫のみそ汁

    ○減塩、発酵・ねばねば食材プラスで ヘルシーみそ汁

    ○春夏秋冬 季節の食材を楽しむみそ汁

    ○スープ感覚で食べられる 洋風みそ汁

    ○野菜1種にひと味加えて シンプルみそ汁

    ○お湯を注ぐだけでOK クイックみそ汁

    これだけの、幅広いみそ汁104品をご紹介しています。

    みそ汁と組み合わせれば、それだけで献立になる具だくさんのおにぎりと、
    炊飯器にセットすればOKの簡単炊き込みご飯のレシピ付きです。

    体内の免疫に大きくかかわる腸の健康を啓発する第一人者、
    医学博士・藤田紘一郎氏による
    みそ汁が健康にいいワケの解説も収録。
  • 習い事しだいで、子供の頭は良くなる!

    現役東大生約7000人が登録する東大家庭教師友の会が、子供の習い事を徹底研究。賢く育てる家庭のルールも満載の一冊。

    ※本書は2015年4月1日に配信を開始した単行本「頭のいい子が育つ習い事」をレーベル変更した作品です。(内容に変更はありませんのでご注意ください)
  • もてなし上手の料理家6人が、気軽に作れる素敵おもてなし料理を大公開!

    人を招いて料理をふるまうのが大好きな料理家6人が、とっても作りやすいおもてなしメニューをお届けします。

    ○市瀬悦子さんの 時間がなくてもできるボリューム肉レシピ
    角煮や煮豚などの人気かたまり肉メニューを、時短でおいしく作るワザは必見

    ○渡辺麻紀さんの いつもの素材をごちそうに
    とりむね肉・もも肉・手羽元などの身近な食材も、ちょっとのアイディアと盛りつけでおもてなしになる

    ○平野由希子さんの ワインとともに楽しむ料理
    ソムリエの資格を持つ料理家ならではの、気のきいたおつまみおかず集

    ○ワタナベマキさんの フライパンで絶賛メニュー
    フライパンで作れるピザや、ほかほかの肉まんは感動もの! フライパンごと出せるメニューも

    ○坂田阿希子さんの 持ちよりできるほめられレシピ
    持ちよりパーティーに絶対喜ばれます! 作りおきできる野菜メニューもお役立ち

    ○本間節子さんの おもてなしスイーツ
    レンジでプリン、ホットケーキミックスでマフィンやケーキがおいしくできた!

    ほかにも、簡単ですぐまねできるレシピが盛りだくさん!
    親しい人たちとおいしい料理を囲むひとときを、どうぞお楽しみください。
  • 手に入りやすい材料でビックリするほど簡単なのに、見映え抜群なお菓子の本

    <この本のお菓子の特徴>
    私のレシピの基本は、「簡単・時短・節約」「でも、見た目は華やかに」。 家で作るお菓子なので、手に入りやすい材料を使って、誰もが作りやすく失敗しないように工夫しています。 もちろん見た目は大切なので、簡単なのに、誰かに自慢したくなる仕上がりを目指しました。


    1 家にある&身近な材料で作る
    砂糖はふだん使っている上白糖で、バターは有塩バターでOK。キャラメルや板チョコなど手に入りやすい材料を取り入れて、思い立ったらすぐにお菓子作りが始められるように心がけました。

    2 少ない材料でできる
    例えば、スポンジケーキの材料は卵と砂糖と小麦粉の3つだけ。 そのほかのお菓子も、できるだけ材料が少なくてすむように、作り方を工夫しています。また、でき上がるお菓子は食べきるのに程よい量を意識しました。

    3 材料を混ぜるだけ
    基本は、ボウルに材料をどんどん足して混ぜるだけ。 焼き菓子なら型に移してオーブンに、冷たいお菓子ならゼラチン液を混ぜて冷蔵庫に。「お菓子作りって、意外とカンタン!」と感じていただけるように、面倒な作業はなるべく省きました。

    4 プレゼントにぴったり
    お菓子を作る最大のモチベーションは、誰かにプレゼントしたいから。 バレンタインにぴったりのお菓子は、小さい型を使ったり小分けしやすいレシピにしています。 かわいいラッピングアイデアも紹介しています。

    <CONTENTS>
    ◆思い立ったらすぐできる マフィン  ◆混ぜて焼くだけの パウンドケーキ  ◆型がいらない クッキー  ◆アレンジ自在の チーズケーキ  ◆板チョコが大変身! チョコレートのお菓子  ◆材料3つで作るスポンジで デコレーションケーキ  ◆究極にシンプルな 冷たいお菓子
  • 語彙が豊かな子は自ら世界を広げられる。国語力と思考力を伸ばすメソッド。

    語彙力は国語力や思考力といった学力だけでなく、生きる力にも直結する。「まじ」「やばい」が口癖の大人にさせないために、親ができる様々なこと。

    ※本書は2017年8月4日に配信を開始した単行本「子どもの語彙力を伸ばすのは、親の務めです。」をレーベル変更した作品です。(内容に変更はありませんのでご注意ください)
  • TBSテレビ「おびゴハン!」初のレシピ本! 話題の北斗晶の副菜も掲載

    放送1周年を迎えた人気料理番組「おびゴハン!」初のレシピ本が登場!
    東京で最も注目される有名料理店のシェフ8人が作る「主菜」と、番組MCの北斗晶が主菜の余った材料を使って5分でパパッと簡単にできる「副菜」を考案。
    本書では、番組で反響の大きかったレシピを厳選し、主菜54品、副菜54品、コラムでそのほかの副菜20品の全128品を各月ごとに掲載。
    季節ごとに旬の食材を活用したレシピで栄養バランスも抜群。
    また、北斗晶の「食について」「家族での食事」「健康など」についてのインタビューも掲載。
  • シリーズ2冊
    1,0561,375(税込)
    著者:
    江上 敬子(ニッチェ)
    レーベル: ――
    出版社: KADOKAWA

    嫁ラク=ダンナやせ!? 夫婦円満をお約束するレシピ51

    ダンナが自然に痩せる!? 結婚から10キロ“自然に”やせて、健康的な身体を手に入れた、ダンナさんに作っていた料理とは?? 
    新妻、ニッチェ・江上が実践する「おいしく、たくさん食べられるのに、ヘルシーなアイデア料理」たちを一冊にまとめました。「白飯ちょっとで大満足!な主役おかず」「一品で食卓が華やぐ楽ウマ副菜」「なんちゃって!?な代用食材も使う、ガッツリ系めし」「つまみもヘルシー!家呑みレシピ」など。
    また、食材の使いまわしで節約の役にも立つ、「1週間食材使い回しカレンダー」や「おかずの閃き」「お弁当の秘密」、ちょっと箸休めにもなる、「ニッチェの青春お料理トーク」など、充実の内容。各レシピのポイントやコラムには、SNSで人気の江上書き下ろし漫画も!
  • いつもの食材、調味料で簡単おいしい! 「今日ごはん何にしよう…」を解決します

    2011年にブログをはじめて、早7年、本書には、これまで作ってきた料理の中から、

    1.家族からのリクエストが多かった「我が家の定番おかず」
    2.ブログ読者のみなさんから、たくさんの反響をいただいたメニュー 
    そして新たに、
    3.本書のために考案した新メニュー

    をぎっしり140点詰め込みました。

    ほかにも…
    作った当日はもちろん、翌日もおいしくいただけるアレンジ方法や、切っただけ&焼いただけの野菜や肉・魚に使えるたれ・ドレッシングのアイデアなど、レパートリーも味つけのバリエーションもグンと広がる1冊です。
  • デトックス&アンチエイジング効果も◎話題のパクチー料理を家でつくろう!

    パクチーの魅力はエスニックだけじゃない!実は和食にだって合うんです。5分おかずから1人で楽しむどんぶり&麺、お総菜アレンジレシピまで。美容効果で話題のパクチーを使い切るお手軽アイデアレシピ満載の一冊!
    【電子書籍版限定、「絶品!いちごとパクチーのサラダ」などのレシピを追加収録!】

    ※本書は、2016年7月2日に配信を開始した単行本「パクチーボーイのかんたんパクチーレシピ100!【電子特典付き】」をレーベル変更した作品です。(内容に変更はありませんのでご注意ください)
  • 食べ応え満点で、ローカロリーな麺レシピが大集合!

    野菜とたんぱく質とのバランスがいい500kcal以下の麺は、ダイエットの味方!
    ダイエットの味方の“やせ麺”のレシピを100品紹介しています。
    うどん、中華麺、そうめん、パスタ、しらたき、はるさめと
    使う麺の種類もいろいろ。

    食物繊維は便秘解消につながるので、“やせ麺”には野菜は50g以上使っています。
    たんぱく質を入れないとカロリーダウンになりますが、
    脂肪燃焼には必要な栄養なので、たんぱく質もプラス・・・と、
    おいしいだけでなく、栄養面もバッチリ。

    お肉を多めに使う、男性も大満足のボリューム麺や
    麺の量を減らして野菜でかさ増ししたあっさり麺など
    その日のお腹のすき具合でチョイスして。
  • 「育児の神様」が綴ったホッとする育児書。日本小児科医推薦図書。

    この本に書かれた内藤先生のメッセージが凝縮された新「育児の原理」十二則の一部をご紹介。

    第二則
     育児の原理は、愛情を伝えるお母さんと赤ちゃんの目と目の対話「まなかい」です。まだ言葉がわからない赤ちゃんに、お母さんのやさしい目で話しかけてあげてください。
    「まなかい育児」で赤ちゃんに健やかな体とあたたかい心が育まれ、母と子の絆が強く結ばれます。

    第七則
     ゼロ歳から一歳過ぎの赤ちゃんのしつけは愛情を伝えるお母さんと赤ちゃんの目と目の対話をしながら「まなかい抱っこ」だけで十分です。「どんぶらこ、どんぶらこ」と赤ちゃんを、ゆっくり、ゆっくりあやします。おだやかなお母さんの声や顔そして肌から、赤ちゃんはあたたかい心を吸収していきます。大切なのはお母さんが、いつもゆったりと、かまえていることです。

    第八則
     心の傷跡が残りやすい一歳半から二歳頃のしつけは、命令や否定ではなく、「あなたならできるよね」と、根気よくお願いします。自我の芽を大切にしてあげると、子どものいろいろな能力が引き出され、伸ばされます。この頃、自我の芽を押さえつけると反抗心となり、いずれ復讐心にかわることさえあります。自己制御できるようになる四歳以降、お友達の悩みや苦しみを理解できるようになるためにも二歳児前後の心の育児はとても大切です。
  • まとめ作りで今すぐ始めてラクラク続けられる!

    なかなか続かないのがダイエットの悩み。つくおきや冷凍ストックを活用すれば、そんな悩みは一挙に解決! 今すぐ作れてラクに続けられる202のつくおき&ストックおかずレシピがぎゅっと詰まった1冊です。
  • 男の子ってどう向き合えばいいの!? つい「ダメ!」と言いすぎてしまう。思うようにならない我が子にも自分自身にも思わずイライラ……。そんな悩める男の子のママたちの心に寄り添う、共感必至のバイブル。男の子には男の子にあった育て方があります。手の掛かる幼年期を乗りきり、隣にある本当に大切なものに気付く。男の子の育児に奮闘するお母さんへ、読むだけで心が軽くなる厳選の2冊を一気読みできる特別版!

    優しいママになりたいと思うあなたは、きっと優しい。ママたちの間で「泣ける!」「元気になれる!」とシェア続出! 2児の子育てをしながら現役医師として働く著者による『「男の子ママ」の悩みをぶっとばす言葉』。そして、男の子には男の子にあった育て方がある。幼い男の子の行動は、お母さんをはらはらさせることばかり。でも好きにやらせて失敗も繰り返させた方が、好奇心旺盛でやる気のある子に育ちます。思い通りにならなくて当たり前。20年間で12,000人の子どもをみてきた著者の『男の子の一生を決める 0歳から6歳までの育て方』。男の子の子育てに奮闘するお母さんの等身大の心に響く言葉集と子どもの成長段階に応じた具体的な方法論が一挙に読める、まさしく男の子育児の決定版!

    ※本電子書籍は『子育て奮闘中の母ちゃんドクターが書いた 「男の子ママ」の悩みをぶっとばす言葉』『男の子の一生を決める 0歳から6歳までの育て方』の合本版です。
  • フォロワー数24万人突破! センスが光るプチプラコーデのテク満載!

    ZOZOタウンの人気ファッションアプリ「WEAR」でフォロワー数24万人超!(2016年10月時点)
    おしゃれで影響力のあるファッショニスタとしてWEARが公式に認定した「WEARISTA」NoRiiの365オールスナップBOOK。身長155cmの小柄ならではのコーデがファンを魅了する、プチプラの中にオシャレセンスが光るワンランク上の達人。大人可愛いファッションで、ユーズドや最新ファッションをミックスしたコーデが得意。柔らかな雰囲気で、小物使いやふんわりとしたヘアアレンジもポイント。撮りおろしのコーデもたっぷりで、トップス、ニット、Tシャツ、デニム、アウターなど全11カテゴリーの365コーデスナップ。NoRii流のコーデルールや、メイク方法なども初公開です。
  • 材料を切って、詰めて、焼くだけ。オーブン初めてさんでも失敗なし。感動ウマイとTwitterで大人気の「ぎゅうぎゅう焼き」が本になりました。おもてなしにも、毎日ごはんにも。野菜も肉もたっぷりの40レシピ

    好きな野菜やお肉をどんどん切って、天板にぎゅうぎゅうに詰めて、オーブンで焼くだけ。
    いいかげんでも大丈夫。味付けはオリーブオイルと塩と超シンプルなのに、感動ウマイ!
    考案者の村井さんがTwitterに発表し、瞬く間に広まった大人気のレシピ「ぎゅうぎゅう焼き」が本になりました。
    野菜やお肉の素材感は残して、旨み倍増(特に野菜、スゴいです)。
    「おー、君もこんな味だったのか! いままでどこに隠れていたんだい!」という発見に出会えます。
    材料を切ったらオーブンにお任せ(何度も焼き加減をチェックするなんて面倒なこともしなくてOK)。じっくり焼くことで、焦げることや火の通りの甘さを心配する必要もなくなり、忙しい人、料理が面倒くさい人にとってもやさしいメニューなんです。ラクチンなのに見た目が豪華なので、メインのおかずから、おつまみ、おもてなしにも活躍します。
    本書では、おいしい具材の組み合わせ方や、さらに楽しくなるスパイスの組み合わせ、作り方のコツを丁寧に紹介。村井さんの基本のレシピはもちろん、「チームぎゅうぎゅう焼き」のフードコーディネータのタカハシユキさんも参加して、バリエ豊かな40レシピを紹介します。
    【Contents】
    ・ぎゅうぎゅう焼きってどんなもの?
    ・村井さんちのぎゅうぎゅう日記
    ・基本の食材/ハーブ、オイル、柑橘系でおいしさ倍増
    ・基本のレシピ
    ・具沢山から、具材が少なめまで。メインおかずのぎゅうぎゅう焼き
    ・パーティにもぴったり
    ・野菜でおいしく「整列焼き」
    ・次の日もおいしく。翌日アレンジ
    ・甘いものだってぎゅうぎゅう焼いちゃう。デザート
  • YouTubeで登録100万人超! なにコレ!?と見て食べて驚くレシピ

    YouTubeチャンネル登録者数100万人超「妄想グルメ」初のレシピ本! オリジナルキャラ料理、見た目に騙されるなんちゃって料理、イベントでびっくりおやつも盛りだくさん! 本書のために考えたレシピも収録。
  • 筋肉不足は万病の元! 効果的な6つの筋トレで若返り!

    ◇筋肉不足は万病の元! 効果的な6つの筋トレで若返り!
     病気や体の痛みを予防するために筋肉量を維持することは不可欠です。年を取ると毎年減ってしまう筋肉量を保って健康寿命を延ばすための本! 寝たきり、認知症、がん、生活習慣病を防ぐ効果的な運動をお教えします。

    ◇「はじめに」より
     筋肉は刺激がないより、少しでも刺激があった方が、現状維持ができ、増える可能性があるのです。
     年齢も関係ありません。ある研究では、87歳から96歳の方に8週間のひざの筋トレをしてもらったところ、ひざ関節を伸ばす力が150%も増えたのです。
     長い時間も必要ありません。少ない時間の筋トレでも効果があります。
     筋トレのための特別な時間も必要ありません。テレビを見ながら、家事をしながら、就寝前のちょっとした時間などに行える筋トレばかりを紹介します。
                               
    【著者紹介】山梨大学大学院教授、医学博士。1968年栃木県生まれ。筑波大学大学院修士課程体育学研究科修了、兵庫医科大学大学院医学研究科修了。専門は運動生理学・生化学、健康科学、スポーツ医学。運動が持つ病気の予防効果について、生活中の運動の分析から、遺伝子や細胞レベルの応答の解析まで、幅広い角度で研究を行っている。講道館柔道五段。全日本柔道連盟強化委員会科学研究部員。著書に『からだ改善エクササイズ』『内臓脂肪がなくなる筋力トレーニングBOOK』『健康ストレッチ&エクササイズ』『運動生理学』などがある。
  • クックパッドで大好評の塩レモンレシピより抜き84品

    日本最大のレシピサイト「クックパッド」が、塩レモンブームのなか、大好評だったレシピ84点を紹介。「塩レモン アレンジレシピコンテスト」大賞受賞レシピなど、最もおいしい塩レモンレシピの本。
  • 1,078(税込)
    著者:
    大田垣晴子
    レーベル: 角川書店単行本
    出版社: KADOKAWA

    40歳でムスメ出産!進んでるんだか、どうだか……。ゴールはまだまだ!

    子どものしつけは、うまくいったりダメだったり。親だって人間、我慢のならないときもある。コマを進めるスリルとサプライズを楽しもう。素人の子育て記録で、す子゛ろく。セイコ、初めての子育てコミックエッセイ。
    電子書籍では連載時のカラーがそのまま読める! 描き下ろしも充実のおトクな一冊。
  • 症状別に効果的なお風呂の入り方を紹介! 今日から実践できる健康入浴法!

    「肩こり…40℃、10分」「ダイエット…40℃、食前に15分」「花粉症…38~40℃、15分」。ふだんなにげなく入っているお風呂。でも入り方でその効果は大きく変わる! 症状別に効果的な入浴法を紹介!
  • アメリカ医学界の最新ガイドラインを反映! 悪玉を減らす方法がわかる

    安易な薬の処方ではなく、食事や運動など生活改善指導を重ねてきた著者が、アメリカ医学界の最新ガイドラインの知見もふまえて、日本人が無理なく日常生活で実践できる改善法を伝授! 動脈硬化とさよならできる。
  • 1分で描けるかわいい「絵メモ」で、子育てが変わる! うまくいく!

    「子どもが思うように動いてくれない」「叱れば叱るほど、耳にふたをして効果がない」。そんなときに効果を発揮するのは、言葉ではなく「絵メモ」。子どもが自主的に動き出すかわいい絵メモの書き方、教えます!
  • 「最近、もの忘れが…」という人に、日常で記憶力を強くする工夫を伝授!

    「人の名前が出てこない」働き盛りの人にこんな悩みが増えています。すべての基本は「記憶力」。魚の多い食事を心がける、血圧は適度に下げるなど等、最新の脳科学の知見を背景に、日常生活で実践できる方法を伝授!
  • 笠原さんが大好きな「深夜食堂」の漫画家との居酒屋対談はじめ、「賛否両論」の裏名物「血の掟」も全て収録。レシピはビール、ワイン、日本酒に合う80品。酒との相性も詳しく解説。おつまみの、最後の切り札本。

    レシピだけではありません。
    笠原将弘さんは、漫画『深夜食堂』の大ファン。熱烈ラブコールで漫画家/安倍夜郎さんとの居酒屋対談が実現。
    漫画の誕生秘話や二人に共通の青春時代の新宿の思い出、居酒屋での大人のふるまいなど、たっぷり16ページも語り合っちゃいました。
    また、賛否両論の裏名物、笠原マスターによる「血の掟」も、10年分すべて収録。お酒とつまみの相性や、笠原さんが考えるおつまみのコツや工夫など、読み物が大充実!

    レシピは、もちろん新感覚!ビール、ワイン、日本酒がぐっと旨くなるバリエーションで展開しています。
    冷蔵庫にあるものですぐできる<速攻おつまみ>から、食材の取り合わせや、調理法が斬新で目からウロコの<新感覚おつまみ>、おもてなしにもぴったりな<賑やかおつまみ>、最後は胃にもやさしい<〆の一皿>と、納得の80品を掲載。
    それぞれのメニューに合う、お勧めのお酒も伝授しています。

    ※「笠原将弘のおつまみのオキテ」に加筆、再構成しました。
  • R25で大好評を博した、厳選レシピを大公開! 一発加熱OK!! 計量いらずの男前レシピ!

    切るだけ&合えるだけの酒肴や、大満足うちメシを収録した『伝説の酒肴道場』です! 調味料は計量いらず、家帰って15分でご飯が食べられる超時短レシピも満載! 野菜もお肉もたっぷり、自炊男子や忙しい主婦にぴったりの一冊です。
  • こんな私でもできそう! 楽しいエコ暮らしを、オールカラーで!!

    「電気代500円」で話題となったエコの達人主婦・アズマカナコさんから学ぶラクな節約生活。目からウロコの掃除・洗濯から暑さ・寒さ対策、プランター菜園、中古の魅力など、暮らしのヒント満載のコミックエッセイ。オールカラー版。
  • 1,100(税込)
    著者:
    森村誠一
    レーベル: 中経出版
    出版社: KADOKAWA

    第一線で活躍する作家が、生涯現役でいるためにしている健康習慣とは。

    80代になっても連載を多数かかえ活躍し続ける作家・森村誠一。一度も休載することなく執筆を維持していくためには生活習慣に秘密があった! 著者が健康に生きるために実践しているメソッドを大公開!
  • “クーガーダンス”を実践しTVで話題の著者による秘伝ダイエット大公開!

    何をやってもダメな激太りアラフォー漫画家がTV番組企画で 24キロ減! 秘伝の「失敗しないダイエット10か条」や話題のクーガーダンス、VIPエステなどを大公開! 笑ってヤセられるエッセイ漫画!
  • 脱毛症になって、強く逞しく生まれ変わった私。勇気がでるコミックエッセイ

    日本人の1.2%が円形を含む脱毛症といわれる。著者自らがこの病に苦しみ絶望の底から立ち上がった経験を通して見えた新風景とは?強がらないこと、痛みを受け入れること、悲しみは永遠には続かないこと・・・。
  • 上海で美人になる!!珍妙女子旅コミックエッセイ!

    【電子書籍版のみオールカラーで登場!】羽田から約3時間、上海で美を手に入れる週末旅!中国事情に詳しい著者とお気楽アシスタントの旅の一部始終を、笑いあり驚きありでご紹介します。エステ・食・お土産など、お役立ち情報がたっぷり詰まった実用コミックエッセイ。
  • 元気で死なない体をつくる、心臓リハビリのテクニック大公開! 一生懸命運動するより、ゆる~い、かる~い運動をするほうが、体にはいいのです。そして、軽い運動を続けていけば、必ず体は若返ります。見た目だけが20歳若返ってもダメ。体の中から若返りましょう!

    心筋梗塞を起こした人でも、かるい運動を続けていけば、健康になり、死なない体になる。――これは、心臓リハビリテーションで、実際に3000人の患者さんを死なない体にしたドクター、木庭新治先生が力説する真実です。なぜ、運動をすると体が若返るのか、運動の効果について、細胞レベルからていねいに解説していきます。運動がいいのはわかっているけど、続けられない・・・という人は多いもの。しかし、この本で紹介している運動は、思い立ったらすぐにできる、手軽なものばかり。特別な道具も要りません。そして、一番大切なことは続けること。読めば、続けられる秘密がきっと見つかります。
  • 釣って楽しい、食べて美味しいイカ・タコ。釣り人待望のイカ・タコ見分け図鑑!

    釣って楽しい、食べて美味しい、釣り人に大人気のイカ・タコ。でも噛まれて死亡例もある毒ダコがいるのをご存じですか?釣れるイカ・タコの紹介と見分け方、料理法などの解説。 ・シルエット探索と部位を辿る写真検索で簡単に種類がわかる! ・見分けるための特徴を分りやすく解説! ・サイズや食味評価、毒などの注意点! ・絞め方や持ち帰り方、下ごしらえから仕上げ料理まで写真満載で解説! ・地方名の索引付き!
  • 芸能界に信奉者多数! 「怖いほど当たる」占い師・ゲッターズ飯田が3万人以上の人格分析データを凝縮した、「恋愛の新常識100」を掲載。「恋愛できない」「恋人が欲しい」「結婚したい」と悩む全ての女性に贈る本格恋愛指南本。

    「モテる人はダイエットをしない」とは、ダイエットする必要がないほど痩せているという意味ではありません。また、ぽっちゃりしている女性のほうがモテるという意味でもありません。全ての女性は、無理せずありのままに素直に生きたほうが、パートナーが見つかりやすいのです。世の男性が全員、スレンダーな美女を好きなわけではないことに気付きましょう。たった一人のパートナーを見つけたいなら、あなたは「モテる」ための努力を今すぐやめて、「自分を知り」「相手を選ばず」「素直に生きる」べき。これまで語られてきた恋愛の常識を覆す、全く新しいコミュニケーション論を、3万人以上を占ったゲッターズ飯田が分かりやすく解説します。 <恋愛の新常識100>モテる人はダイエットをしない/「男を見る目」はないほうがいい/「分かりにくい人」はモテない/どんな自分を出しても絶対に好きになってくれる男性がいる/食生活を見ればセックスが分かる/ 「ギャップが魅力」は恋愛初期だけ/「癒し系」になれない女性はならなくていい/「おいしいものが好き」なら「運命」に弱い/「真面目さ」が結婚を遠ざけている/チョコレートを毎日食べればモテる/「朝起きたら窓を開ける」は常識/「出世したい」男性は「尊敬しています」がうれしい ほか
  • 好評を得て増刷を重ねた書籍の電子版!!睡っているとき、私たちの体は休んでいるように見えて、実は細胞レベル、遺伝子レベルでダイナミックな修復作業を行なっています。そこにはガン細胞との戦いもあり、できればこの作業は最高レベルで行ないたいものです。本書は、そのための具体策を取り上げたもの。睡眠を「再生工場」に見立て、工場で使う「材料」と「労働環境」の大切さを説きながら、健康をつくる方法を説明します。

    人の体は、昼間の活動中は筋肉が動き、内臓が働き、脳も活動しているため、細胞をケアする暇がありません。そこで人体は、夜、眠っているときに細胞の修復作業を行ない、さまざまな「悪」と戦っています。風邪はもちろん、ガン細胞との戦いも睡眠中に行なわれています。では、この戦いに万全の備えで臨むにはどうすればいいか――。本書は、体の修復の鍵を握る「成長ホルモン」と「メラトニン」の2つのホルモンと「自律神経」に焦点をあて、睡眠中の修復作業を最大限に高める方法を説いていきます。難しい話はありません。専門的な単語は上記の3つだけ。これら3つの働きを理解することで、睡眠中に健康を手にいれる術がわかるようになります。説明をわかりやすくするために、筆者は睡眠を「再生工場」にたとえて、健康を「生産」する様子を語っていきます。先の成長ホルモンとメラトニンは工場の「材料」です。どうすれば、この材料をたくさん使えるようになるのか。また、自律神経は「労働環境」です。どうすれば、より生産性を上げる環境をつくれるのか。この2つの内容を学べば、眠っているうちに健康を手に入れるコツがわかり、毎日の睡眠で役立てることができるようになります。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。