セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
コアミックス作品コイン50%還元

『実用、暮らし・健康・子育て、小学館、801円~1000円』の電子書籍一覧

1 ~47件目/全47件

  • シリーズ17冊
    8911,100(税込)
    編:
    週刊ポスト編集部
    レーベル: ――
    出版社: 小学館

    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    「年金大改正」新制度に完全対応!

    2022年4月以降に、年金制度が大きく変わります。

    60代前半で働きながら年金を受け取る人の「在職老齢年金」のルールが変更され、65歳以降に働く人のための「在職定時改定」が創設され、何歳から年金を受け取るかの判断を大きく左右する「繰り上げ受給・繰り下げ受給」の制度も改められます。

    週刊ポストで大きな反響を呼んだ特集をまとめ、図解を交えながら新制度の中身を詳しく紹介したうえで、どう備えればいいのかの対応策を解説していきます。

    主な内容

    ●何歳まで働き、何歳からもらうか 生涯で2000万円差がつく年金受給術 完全早見表
    ●定年消滅!60歳からの新しい働き方 これが大正解
    ●「繰り上げ」「繰り下げ」 得するタイミングが変わる!
    ●あなたの“老後破産”リスクが分かる「書き込み式」家計チェックシート
    ●夫が、妻が亡くなった後、年金はこんなふうに激変します
    ●「重要申請書類6」プロが教える「書き方見本」

    (底本 2022年4月発行作品)

    ※この作品は一部カラーが含まれます。

    ※本書に掲載されている二次元バーコードは、デバイスの機種やアプリの仕様によっては 読み取れない場合もあります。その場合はURLからアクセスしてください。

    ※電子書籍なので、本文中に書き込むことはできません。必要に応じてメモ用紙などをご用意ください。
  • 【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    ハッピーに100歳を迎える100のヒント。

    いつまでも、健康に笑顔で過ごしたい!誰もが願うことです。Over80になっても現役で活躍している人がいる一方、体のあちこちに不調が現れ、介護が必要な人もいます。その違いはどこにあるのでしょうか?女優の山本陽子さん(81歳)の独占インタビューや、102歳の現役ピアニスト室井摩耶子さん、90歳の評論家樋口恵子さんなど各界で活躍し、輝き続けるシニアのライフスタイルに迫り、その秘密を探ります。また、専門家が教える健康法や食事術、おすすめの生活習慣や住まい、仕事、介護などをご紹介。明るく長生きするためのヒントを100個選りすぐりました。親の健康、介護が気になる人、そろそろ自分の老後が心配なシニアは必見。今から備えて、笑顔で一生暮らしましょう!

    (底本 2023年6月発売作品)

    ※この作品はカラーが含まれます。

    ※電子書籍なので、本文中に書き込むことはできません。必要に応じてメモ用紙などをご用意ください。

    ※本書に掲載されている二次元バーコードは、デバイスの機種やアプリの仕様に よっては読み取れない場合もあります。その場合はURLからアクセスしてください。その場合はURLからアクセスしてください。
  • 常識を疑い、「無分別」な未来に挑戦せよ!

    これまでのルール通りに、みんなのやるように・・・このような発想で行動する人がいまだに評価されがちな日本。しかし、世界の変革は「無分別」な人たちが起こしてきた。

    「分別のある人間は、自分を世界に合わせようとする。分別のない人間は、世界を自分に合わせようとする。したがって、すべての進歩は分別のない人間によってもたらされたのだ」(バーナード・ショー)

    ただ、「無分別」なだけでは世界によりよい変化をもたらすことはできない。先人が積み重ねてきた叡智を学ぶことによって、それを自分の頭で考え、取り込み、古い常識を疑い、「その先」を見る力に繋げることができる。学ぶことの第一の理由はそこにある。

    「たしかに昔からそう言われているけれど、本当にそうだろうか」と考え、新しいことを始める人になるためには、学ぶことが重要なのだ。

    また、学ぶことは「人生の選択肢」をひろげることに繋がる。選択肢が多ければ多いほど、人は自由になれる。

    58歳でライフネット生命保険株式会社を創業、70歳で立命館アジア太平洋大学(APU)学長に就任した出口治明氏が、「人・本・旅」から学ぶ極意を詳細なエピソードと共に綴る、未来を創る世代への熱いメッセージ!
  • シリーズ2冊
    759891(税込)
    編:
    女性セブン編集部
    レーベル: ――
    出版社: 小学館

    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    親や家族の介護、自分の老後の不安を解消!

     介護は誰にとっても他人事ではありません。親のこと、家族のこと、そして自分の将来のこと…。介護って大変と漠然とした不安を抱えている人は多いと思います。
     しかし、いざ、介護に直面するまでは、公的な介護保険制度についてよく知らない人が多いのも現実。要介護申請をするタイミングを逃さず、適切な時期に介護支援を受ければ、長く自立した生活を送ることもできるのです。

     介護で困らないためには、介護にまつわる正しい知識と情報を得ることが大切。そして、人生100年時代を迎えたいま、健康寿命をいかに長くするかが大きなテーマです。

     女性セブンでは、介護の基礎知識やサービスの種類、高齢者住宅についてのわかりやすい記事、いつまでも元気でいるため健康術、食事法など記事をムックにまとめました。

     さらに、小池百合子東京都知事への独占インタビューや結城アンナさんが明かす「親の介護」、米寿を迎えた高木ブーさんと娘・かおるさんのスペシャル対談では、元気の秘訣を大公開!料理研究家として生涯現役で活躍し、96才でその人生の幕を下ろした“ばぁば”こと鈴木登紀子さんが、遺した金言を収録するなど読み応えのある企画が満載。

    ※この作品はカラー版です。
  • 【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    モヤモヤや不安を秒で手放す方法集めました。

    「自分ばっかり損してる」とモヤモヤ。
    「言いすぎちゃったかな?」とウジウジ。
    「なんでわかってくれないの?」とイライラ。
    「わけもなく不安でたまらない」とクヨクヨ……。
    40歳を過ぎたころから、若いときとは種類の違う感情ストレスに振り回されていませんか?
    しかもコロナ禍でこれまでの“当たり前”がそうでなくなり、何が正解なのか迷う毎日。
    ついつい「もう無理・・・・」が口癖になっていませんか。
    そこでかんたんな行動でモヤモヤやクヨクヨを手放す方法を、脳言語学専門の明治大学教授にネホリハホリ聞いてみました。
    どれもハーバード大学や東京大学など、世界中の研究機関で発表された科学論文をもとにしたもの。
    気の進まないタスクは朝に回して夜はとっとと寝る。
    失敗ばかり重ねて落ち込んだ時はあえて自分に応援言葉をかけてみる。
    ママ友ランチ会でのトークが苦手なら相づちマシーンになってみる・・・・など、即実行できる方法ばかり。

    考えて考えて真摯に不安に向き合うのも大事だけれど、
    まずはそのネガティブ感情、本書が教えるやり方でサクッと手放してみませんか?
  • 小学生保護者の教科書。

     30年以上の現場経験を経て、全国で教員育成&保護者相談にあたる著者が、現代の小学生保護者が幸せな子育てをするために必要な知恵を伝授。

    「小学校ってどんなところ?」
    「どんな人が先生になっているの?」
    「6年間で子どもはどんな風に変わっていくの?」
    「どんなトラブルが起こるの? どう対応すればいいの?」
    「発達障碍の疑いがある時には、どうしたらいいの?」
    「先生への苦情や要望はどうやって伝えたらいいの?」
    「いじめが起こったらどうすればいいの?」

    など、小学校生活についてのあらゆる疑問から、

    「子どもをやる気にさせるにはどうしたらいいの?」
    「子どもの部屋でエロ本を見つけたらどうしたらいいの?」
    「片づけられる子どもにするにはどうしたらいいの?」

    など、家庭でのちょっとした悩みまで、
    きめ細かくユーモアたっぷりのアドバイスがあります。

     読めば読むほど、子育ては「学校と一緒にできる」ということに気がつき、子育てに閉塞感を感じている人はそこから解放されるでしょう。
     
     新一年生の保護者はもちろん、どの学年であっても、いま心の中にある不安を解消する手立てが見つかる本です。
  • 人生の出来に才能は関係ない。

    ベストセラーになった、通称「ビリギャル」著者・坪田信貴氏が、今こそ10代に伝えたい、熱いメッセージ!

    やりたいことがなく、やる気も出ないという人が今すぐトライすべき小さな一歩とは何か。それがのちのち人生にどれだけ大きなインパクトを与えることになるのかを、多彩なエピソードで語る。

    方法をまちがえなければ、誰でも成長はできる。
    自分自身が想像もしていなかった未来を手に入れることもできる。
    それなのに、トライもせずに、うまくいった人を横目で見ながら
    「もともと才能があったんでしょ」
    「そもそも地頭がよかったんでしょ」
    などといじけるのは、自分がトライしないであきらめる言い訳を探しているだけ。

    さあ、失敗上等!
    「できない理由」「やらない理由」ではなく、
    「やれる理由」探しから始めよう!
  • 【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    健康寿命にふかくかかわるお口ケアの教科書。

    「歯の調子が悪ければ、歯医者さんにいけばいい。自分でできるのは歯磨きくらい」
    というあなた。その考え方、時代遅れです!!

    歯のケアを怠るとなる病気は、むし歯と歯周病だけ? 大間違い!
    アメリカでは、Floss or Die?(フロスしますか、それとも死にますか)というスローガンもあるほど、
    歯と全身の健康はふかく結びついているのです。
    なんと、ウイルスによる感染症・心臓病・肺炎・がん・認知症の原因にも!

    しかもコロナ禍で、私たちは一年中マスクを装着。
    口腔ケアのプロである歯科医は警告します。
    「今が人類史上、最悪な状態」!

    口の中がネバネバしていませんか? 
    口臭がすると家族に言われていませんか? 
    歯と歯の間にすき間ができたなあと感じていませんか? 
    そういや歯が長くなったような……口を開けると舌がいつも白っぽい………
    このなかのひとつでも当てはまったら、この本を読むべきです!

    自分でできるホームケア法と、だれしも苦手な歯医者さんとの付き合い方を、ギュッと一冊に。
    さらに、舌の位置を正し、だ液を増やす「お口の筋トレ」法を初公開。
    今こそ健康寿命も人生も、好転させましょう。
  • 世界を知れば、常識を疑うことができる。

    海外に出たい、外国を見てみたいという若い人が減っているようです。コロナ禍の前から留学者数は減っていましたが、コロナ禍で留学どころか旅行もできなくなり、世界を見たいという人はさらに減ってしまったかもしれません。

    でも、内向き志向になってほしくありません。
    外の世界に関心を持ち、知ってほしい。コロナ禍が収束したら、海外に出てほしいのです。

    それはなぜか。例えば、あなたが常識だと思っていることが、常識ではないのだとわかります。例えば、世界には美術や音楽、体育の授業がない国があるのですが、知っていましたか?

    また、海外に出ると、自分の国のことを意外に知らないことに気づきます。そのことに気づくと、自ずと歴史をはじめとした勉強をしたくなるでしょう。

    さらに世界には、10代で社会を動かした人がいます。別に特別な人ではありません。どこにでもいるような人が、あるきっかけで勇気をもって行動を始めたら、世の中が動いたのです。

    世界に出て、さまざまな考え方を知ると、生き方が変わってきます。今の人生を力いっぱい楽しもうという意欲も湧いてきます。

    この本をガイドにして、世界に目を向けてみませんか?

    (底本 2021年7月発行作品)
  • コミュニケーション力はみなゼロから始まる。

    テレビを観る、本を読む、学校の授業をうけるなどはすべて「インプット」。あなたの脳に知識が増えたかもしれませんが、外の世界に何も変化はない。そのインプット情報を「書く」「話す」「行動する」ことによって現実世界に変化を起こすのが「アウトプット」です。
    つまり、入ってきた情報を脳の中で整理し、外の世界に「出力」するのが「アウトプット」です。

    教科書を読むだけのようなインプット型より、大切なところを書き出し自分専用のノートを作るなどのアウトプット型のほうが、内容は圧倒的に記憶に残ります。

    また、コミュニケーション力に自信がないという人が多いですが、人は誰でも生まれた時、コミュニケーション力ゼロからスタートします。そこから、親、きょうだい、友だち・・・と交流する人数・場数が増えていく毎に経験値が上がっていくのです。つまり、コミュニケーション力の差は、単にこなした数の差。自信がない人は今からでも場数をこなしていけばよいのです。

    「話す」「書く」「行動する」アウトプットにはそれぞれ効果を上げるコツがあり、本書ではそれを細かく解説しています。
    人前で話すこと、自己紹介などが苦手と思っている人もシンプルなコツを学べば、自分がどんな人間か周囲に理解してもらいやすくなり、評価も上がるはずです。

    アウトプット次第で人生は大きく変化します。
    自分を表現するために、自分を知ってもらうために、大好きな人とわかり合うために。
    人生が変わるアウトプット術を本書ですべて紹介します!
  • 名医が実践する「目にいい習慣」決定版!

    あなたは歯科医院に行くように、眼科で定期検査していますか? 
    歯は予防が大事とわかっているのに、目については、トラブルが起こってから対処しがち。
    でもそれでは遅い! 目こそ、ケアとメンテナンスが大事なのです。
    この本では、老眼と目の不調をひしひしと感じ、
    いつか失明するのではないかとおびえる50代が、
    その不安を払拭するために、自身もメガネ歴30年というカリスマ眼科医に、あらゆる疑問をぶつけています。すると・・・・
    ●肩こり、腰痛、頭痛、不眠症、更年期トラブルも目のせい
    ●視力1.0で失明寸前の人がいる
    ●人間ドックで病気は見つからない
    といったドキッとする話から、
    ●自分にぴったりの老眼鏡のつくり方
    ●コンタクトレンズには向き不向きがある
    ●視力を回復させるトレーニング法
    などの“目ウロコ”情報、そして
    ●定期的に眼科で受けるべき検査
    ●白内障と緑内障の基礎知識と治療法
    ●生活習慣病と失明の関係
    ●よい眼科医の見分け方、見つけ方
    など、知っているようでじつは知らなかった知識がたくさん学べました!
    人生100年。これからも“一生見える目”で生きていく方法が、詰まっています。
  • 名医が実践する「太らず健康」の方法とは。

    「糖質制限の不安と疑問」の答えがここに!
    「ほんとうは体に悪い考えなのでは?」「生きるうえでのエネルギーなのに制限していいの?」との疑問や意見もある糖質制限。
    この本では、一時的にやせたものの、やがて炭水化物と砂糖の誘惑に負け、リバウンドした(泣)ぽっちゃり系中高年が、
    これからの50年を太らず健康に生きるために、
    ●糖質のなにが悪い?
    ●摂取しなくていい根拠は?
    ●誘惑に打ち克つ方法は?
    ――などなどの疑問を、自身も「断糖」で17キロやせ、がん治療にも取り入れているカリスマ医師にぶつけています。すると・・・・
    ●糖質過多は心筋梗塞、がん、うつ、パニック障害、老化の原因にもなる
    ●糖質をやめられないのは中毒に陥っているから
    ――といったドキッとする話から、
    ●糖質がエネルギーに変わる仕組み
    ●糖質制限とコレステロール値の関係
    ●なぜ「肉」「卵」「油」がよいのか
    ――などの胃の腑に落ちる情報、そして著者が実践する
    ●ふだん食べている料理、食材、飲み物
    ●ふだんやっている運動
    ――などの習慣についての話も。
    糖質へのあいまいな知見が一変。付き合い方を授けてくれる一冊です。
  • 普通の子でも頭がよくなる!即、実践法。

    普通の子でも大丈夫なんです!
    今すぐ取り入れられる実践法を伝授。

    東大生には普通の家庭で育った人たちがたくさんいます。
    でも共通していることがいくつか・・・・。
    それは3歳までの育ち方。
    「東大に(入れるかも)脳」は、どうやって育つのか。
    実際に東大卒のママたちが親から受けた教育をふりかえります。


    【へ~!連発! 東大卒の生の声】
    「『美少女戦士セーラームーン』で星座と惑星の名前をおぼえた!」
    「『ポケモン』の名前で、動物の英語をおぼえた」
    「山、川・・・・ひらがなよりも漢字のほうがおぼえやすい!」
    「夢中になった遊びはパズル! 図形につよくなった」
    「リビングに図鑑があって、わからないことがあると図鑑で調べていた」

    すぐ実践したいアイディアが満載です!
  • 【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    味も見た目も新感覚のこんにゃくレシピ本。

    低カロリー低糖質、食物繊維たっぷり、しかも安くて一年中手に入る、、、
    海外でもスーパーフードとして注目の「こんにゃく」が進化を遂げていること、知っていましたか??

    面倒だったアク抜きは不要、独特の香りもぐっと減り、
    しかも板状・糸状だけではなく、丸タイプ、粒タイプ、味つけタイプなど形状もバラエティに富んだ商品が市場に登場。

    『やせるおかず 作りおき』ダイエットで52歳で26キロの減量に成功、いまもリバウンドなしの柳澤英子さんは
    「太っていたときにがんばって食べていたあのこんにゃくがこんなに使いやすくおいしい食材になっていたなんて!」と
    いち早くその進化に気づき、「むしろいまは大好きだからしょっちゅう使っています」と。

    本書では、従来のこんにゃくレシピといって思い浮かぶ、おでんや煮物など“和”の世界から飛びだした意外性たっぷりの料理を50以上紹介します。
    たとえばえびチリ、かぼちゃサラダ、揚げ物にもこんにゃく投入! なんといま流行のバスク風チーズケーキまで・・・・!

    作り方は写真3点で見せる3ステップ。
    お腹いっぱいとお腹スッキリの両方をかなえるレシピ本です。
  • 手づくりのマスクでエコおしゃれしましょう。

    ただの白いマスクではつまらない、使い捨てマスクがなんだかもったいない、という人のために、かわいい柄ものや、ワンポイントのデコグッズ、消しゴムはんこなど、遊び心いっぱいのマスクの作り方とアイデアを紹介した一冊。
     基本型、プリーツ型、立体型の作り方(立体型の実物大型紙つき)、替えガーゼの入れられるポケットマスクなど、いろいろなタイプを掲載。かんたんに作れる小物なので、手芸が苦手という方でも、気軽に楽しめます。うっとうしがって、マスクをすぐにはずしてしまうお子さんも、ママの手づくりマスクなら、喜んでかけてくれるかもしれません。
     近年、マスク姿は年中、目にするようになりました。秋冬のインフルエンザや春先の花粉症の季節、真夏の日焼け対策や、人混みの感染予防、せきが出るときの周囲へのエチケット、炊事(給食)や掃除、園芸シーンなど、さまざまな目的・場面で使用されています。
     マスクは風邪や病気のときだけのものではありません。本書で、新しいマスクの習慣に親しんでみてください。
  • 【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    生理を世界一わかりやすく!

    “はじめての生理”がいつきてもだいじょうぶ!

    日本でもっとも有名な産婦人科医・宋美玄先生が
    小学校中学年~中学生の女の子に向けて、
    やさしくレクチャーします。

    専門家が、科学的・中立に正しい生理の情報を、
    「コミック」で「楽しく」「わかりやすく」伝える唯一の本です。

    生理のしくみ、女性の体のメカニズム、
    ナプキンの選び方などの基本情報だけでなく、

    「生理痛はガマンしない」
    「モレ対策の最終兵器・オムツ型ナプキン」
    「ピルを有効活用しよう」

    ――など生理の“新常識”もお伝えします。
    プライベートゾーンやLGBTなど
    一歩踏み込んだ性の話も網羅。

    母親自身が娘に上手に生理を教えられないとき、
    この本を手渡してください。
  • 【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    浜田ブリトニーさんのギャルママ育児漫画。

    永遠のギャル漫画家浜田ブリトニーさんが大病、パートナーとのゴタゴタ等様々なトラブルを乗り越えて出産。そして愛娘しずくちゃんの育児に苦戦しながらも
    楽しく奮闘する新米ママのブリトニーさんの育児エッセイ漫画です。出産からしずくちゃんの月齢を追って日々起きるハプニングはなりたてママならだれでも共感できるエピソードが満載です。
  • 【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    プロが教える!かしこい金銭感覚。

    金融経済のプロ・野村ホールディングスが伝授!!
    正しい「金銭感覚」の身につけ方


    この本は・・・こんな子におすすめ!
    ●ムダづかいしちゃう・・
    ●貯金をしたい!
    ●友達との貸し借りでトラブルになった・・
    ●ユーチューバーはどうしてもうかるか知りたい
    ●将来、かせげる大人になりたい!


    ギャグ満載のマンガとわかりやすい解説で
    「お金の話」がスイスイ頭に入る!

    【ストーリー】
    31世紀の未来からやってきた大金持ちのまねきんは、
    わがままでなんでもお金で解決できると思っている。
    そんなまねきんが、ムダづかい小学生のユウタと一緒に
    生活をすることに・・・。
    お財布を落としたり、
    友達との貸し借りで友情を壊したり、
    買い物で消費税を学んだり
    ユーチューバーに挑戦したり・・・。
    さあ、ふたりはどうなるかな!?


    【身につく金銭感覚、たとえば・・】
    ●おこづかい帳でお金の管理
    ●貯金にチャレンジ
    ●お金の貸し借り、正しいルール
    ●おうちの買い物お手伝い
    ●インターネットやキャッシュレスでお買い物
    ●わかった!税金・景気・円高円安・年金
    ●今どきのデジタル通貨
    ●かせげる大人になるには

    ※この作品はカラーです。
  • 【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    プロが教える!未来予測と新時代への対応力。

    未来研究のプロ、「野村総合研究所の未来創発センター」が教える!
    キミたちの未来、これからどうなる?

    みんなが思い描いている様々な夢や未来を実現するためには、
    社会の変化をいち早くつかみ、
    新しい社会に対応できる力を備えておくことが必要です。
    この本は、ギャグ満載のマンガとわかりやすい解説で
    将来起こるであろう未来について学んでいく学習マンガです。

    【ストーリー】
    未来から舞い降りたカッパ型生物・カパ吉が、
    21世紀のぐうたら男子・マモルの前にあらわれる。
    カパ吉が語るには、
    マモルは将来、地球を救う「未来のヒーロー」になるのだという。
    ヒーローになる自覚がないマモルを連れて、
    カパ吉は未来のあらゆる世界を案内していく。

    果たしてマモルは、本当に「未来のヒーロー」になれるのか!?


    【どんな未来を紹介?】

    ●学校の未来
    みんな登校しなくなっちゃうって本当?

    ●仕事の未来
    AIやロボットが人間の仕事を奪っちゃう!?

    ●日本の未来
    田舎に住みながら、超高速マシンで都会へスイスイ通勤!?

    ●地球の未来
    2050年、世界の人口は100億人!
    地下エリア、海上エリア、宇宙エリアに移り住む!?

    ※この作品はカラー版です。
  • 【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    プロが教える!集中力と段取り力の鍛え方。

    教育のプロ・「百ます計算」の陰山英男先生が教える!
    上手な「時間の使い方」

    この本は・・・こんな子におすすめ!
    ●いつも遅刻しちゃう
    ●時間内に終わらない・・
    ●ミスやムダが多い
    ●詰め込みすぎ・・


    ギャグ満載のマンガとわかりやすい解説で
    「時間の使い方」がスイスイ頭に入る!
    この一冊でお悩みを解決するよ!

    【ストーリー】
    ぐうたら男子のトキオは、宿題を忘れるのは日常茶飯事。
    友だちとの約束にも遅れたり、
    サッカーの練習に遅刻でレギュラー落ちしたりして
    みんなからの信頼も失ってしまった。
    そこにやってきたのが不思議なウサギ型生物・ミミット。
    ミミットは、トキオを立派な時間管理名人に成長させることになったが・・・。
    さあ、トキオは、サッカーのレギュラーの座も
    みんなからの信頼も取り戻せるか!?


    【時間のお悩み解決、たとえば・・】
    ●マイ腕時計のススメ
    ●一日の時間割、一週間の時間割作り
    ●「やること表」をつくろう
    ●のんびりタイムの作り方
    ●勉強がはかどるコツ
    ●勉強のムダ時間のなくし方
    ●早く覚えるコツ
    ●段取り力は大人から学べ
    ●「ついでに学習」がすごい
    ●かしこい週末の過ごし方

    ※この作品はカラー版です。
  • 【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    プロが教える!空間と頭の中を整える力。

    小学生の毎日の生活や未来を応援!
    小学館の新シリーズ「小学生のミカタ」がスタート!!

    シリーズ第1弾は、
    小学生の家庭のいちばんの悩み「整理整頓」!

    「勉強が成功する部屋」「失敗する部屋」の違いって?
    「グチャグチャにならない」「取り出しやすい洋服のしまい方」って?

    31世紀のデキル王国からやってきたカンガルー生物「ギャル-」が
    21世紀のぐうたら男子タカシとその友達に
    成功する上手な片づけ方を教えていくよ。
    ギャグ満載のマンガを読みながら、自然に上手な整理法が学べちゃう。


    片づけができるようになると、いいことばかり!
    「決断する力」
    「手際よくおこなう段取り力」
    「行動する力」
    ・・など、いろいろな力が身について、
    成績アップ、お金も時間も節約、こころに余裕ができちゃうかも!


    教える人は、
    思考と空間の整理のプロ・日本ライフオーガナイザー協会
    講師・鈴木尚子さんです。

    フィックス型EPUB66.4MB(校正データ時の数値)。

    ※この作品はカラー版です。
  • 【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    マンガを使って安全・防犯のスキルアップ!

    交通事故、不審者、自然災害、ネットトラブル・・・
    今、子どもたちをとりまく世の中には、危険がいっぱい潜んでいます。

    しかし、
    情報や法律、環境も変わり続ける中、
    親が教えるのは、なかなか難しいテーマです。

    そこで、
    防犯分野で日本トップの
    セコム株式会社で
    日々子どもの安全・安心を研究している
    IS研究所 主務研究員 舟生岳夫先生監修のもと、
    特に子どもが気をつけたいことを30トピック選び、
    楽しく漫画で学べるようにしました。

    内容
    ●交通安全 
     飛び出し・夜道・自転車 など
    ●不審者対策 
     不審者の見分け方・逃げ方・防犯ブザーの使い方 など
    ●家の中の危険
     留守番・家の中での危険箇所 など
    ●外出時の危険
     車、駐車場・海山川・熱中症 など

    そのほか、いじめ、SNS、有害サイト、
    自然災害(地震・台風・雷・豪雨)などの対処法がわかります。

    ※この作品はカラー版です。
  • シリーズ10冊
    792990(税込)
    著:
    柳澤英子
    レーベル: ――
    出版社: 小学館

    ※これは電子書籍版です。

    50代のダイエット、大成功の証明レシピ!

    52歳で、食事法のみで73キロから1年後に26キロ減の47キロに!
    3年たっても、リバウンドなし。
    洋服は15号→7号サイズ。
    体脂肪率は48%→22%。
    久々に会った人から、別人と間違われる激やせぶり。
    ストレスが少なかったから努力した感はナシ。

    料理研究家である著者が、ダイエット中、
    実際に食べていた「やせる作りおき」レシピを1冊にしました。

    冷蔵庫を開けたらすぐ「やせるおかず」。
    あとは、ごはんやパンを減らす、食べ順を守る。

    これだけで、
    お腹いっぱい食べてるのに
    サクッサクッとやせられます!

    【ご注意】※この作品はカラー版です。
    .※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。
  • 脳が発達する栄養のルールを離乳食にも!

    3歳までに80%成長する「脳」。「育脳」のための食事は離乳食から始めるのが理想です。

    決め手は、DHA・タンパク質・レシチン・ビタミン類・ミネラル類の
    「5つの栄養素」。

    栄養素別に育脳離乳食レシピを紹介します。
    フリージング量の目安、電子レンジ調理の対応ポイントも明記。

    取り入れるコツを知れば、今日から、離乳食が育脳食へランクアップします!

    巻末には、育脳離乳食おすすめ食材リストも完備。

    ※この作品はカラー版です。

    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。
  • 銭湯未体験者にこそ読んで頂きたい。

    初めての銭湯はあまりにも心地良く、湯上がりの一杯はいつもの何倍もおいしい。こうして銭湯の魅力に気付いた作者は、都内の銭湯を巡り始めます。炭酸泉、サウナ、水風呂、ジャグジー、寝湯、そして温泉! 歴史ある破風屋根、ペンキ絵、タイル画などの美しさを知り、まるでホテルのようなロビー、図書館のような蔵書に驚く。都内に約600軒もある銭湯は、ひとつとして同じではなく、それぞれ楽しみ方も異なります。初心者だった著者が、少しずつ銭湯女子・サウナ女子に成長していく様子を描く本編に加え、銭湯男子・サバンナの高橋茂雄氏に聞く「銭湯の楽しみ方」インタビュー、銭湯大使やサウナ女子によるコラムも充実。メディアで取り上げられることも増えてきた銭湯(パラダイス)に、今すぐ行きたくなる入門書です。

    ・初心者でも入りやすい銭湯が増えている
    ・銭湯はお一人様女子のアフター5や休日を豊かにする場所
    ・銭湯にあるお風呂を知る(大きな湯船、熱湯とぬる湯、水風呂など)
    ・温泉の銭湯もたくさん(都内は黒湯が多い)
    ・交代浴や炭酸泉、変わり湯で健康に
    ・ロビーや脱衣所などの施設も充実
    ・まんががたくさん読める、日本庭園があるなどの特色も
    ・帰り道は近所でビール
    ・サバンナの高橋茂雄氏が語る銭湯との出会い
    ・銭湯大使が教える銭湯の魅力
    ・サウナ女子が紹介するサウナの利用術

    ※この作品の容量は、53.4MB(校正データ時の数値)です。

    【ご注意】※レイアウトの関係で、お使いの端末によっては読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。
  • 筋トレやランニングが苦手な人にもおすすめ。

    たった3週間でウエスト-10センチ! ヒップ-7.5センチ!(※)
    「くびれができた」「小尻になった」の声、続々!

    高価なダイエット器具も広いスペースも必要ありません。
    つらい筋トレや長時間の運動もやらなくていいんです。

    リビングで音楽や動画を楽しみながら……
    シャワーを浴びる前の洗面所でも……
    手ぶらでジャンプするだけで「効く」んです!

    ベストセラー『エアなわとびダイエット』を監修した人気トレーナーがさらに“進化”したメソッドを考案。

    ◆基礎編=まずは1日2分の基本のジャンプで「跳ぶ習慣」を身につけます。
    ◆応用編=慣れてきたら、時間や回数を増やしていき、「やせ体質」になることを目指します。
    ◆上級編=さらに太もも、ヒップ、ウエストなど気になる場所に効果的なエクササイズに挑戦します。

    ジャンプすることで「若返り」や「疲れにくいカラダ」になる効果も期待できます。

    「いつでも」「どこでも」「誰でも」すぐできる超シンプル・ダイエット法です。

    ※20代~70代の女性10人にこのダイエットを体験してもらった結果の一部です(効果には個人差があります)。詳しくは本書でご確認ください。

    ※本書に掲載されている二次元バーコードは、デバイスの機種やアプリの仕様によっては読み取れない場合もあります。その場合はURLからアクセスしてください。
  • 0歳児ママから中学ママまでの「心の宿題」。

     三男一女、4人の子ども全員を東大理三に合格させた「佐藤ママ」こと佐藤亮子さん。いまでこそ「プロママ」と呼ばれるものの、4人の幼児を抱えていた時代は毎日やるべきことが山積し、ひとり途方にくれることも多かったそうです。
     そんな経験から、「常識」「環境」また「自分」「子ども」に負けないための心得、そして子育てをより楽しむための心得を、53のメッセージにまとめました。
    このメッセージは、講演などで佐藤ママが若いお母さんたちに話している内容のエッセンスでもあります。

    ●子育てに両立はない
    ●「ママ友」なんてマボロシ~
    ●結局は「スルー力」
    ●較べたときから悲劇が始まる
    ●積極的その日暮らし
    ●ゴールから逆算
    ・・・・・ほか

     それぞれの「心得」を説明する短いエッセイも添えていますので、ページをめくってたまたま出合った言葉を、その日一日の「心の宿題」として少しだけでも気持ちに留めていただけると、きっと気持ちの整理がつきやすくなって前向きになれるはずです。
     親子のストレスがたまりがちな小・中受験時は「御守り」として、また心が折れそうなときはキッチンに置いて、あるいはバッグに入れて、どのページからでも気軽に開いてみてください。 
     少し笑って、少し考えて、今日からもっと幸せな子育て開始!
  • 自力で-10歳! ほうれい線もたるみも!

    小学館ヨガ部の講師でもある、アーユルヴェーダ・カウンセラー、自然療法アドバイザーのニーマル先生。先生は、東京・白金台のスタジオで、ヨガと健康的な生き方の指導をしています。
    先生が、母国ネパールで教科書として学んだ80年前の本に、「月のように輝く美しい顔になるためのアーユルヴェーダ」が書いてあったそうです。

    唇の位置や、歯の合わせ方を変えて動かすことで、皮膚や筋肉が指を使わなくても引っ張られる。とても理にかなっているんです。
    基本の『美人ヨガ』シークエンスを一通りやってみると、いかに普段、顔の筋肉をつかっていないか、が自覚できます。
    試してみた人からは、「むくみがとれた」「目が開いた気がする」そして、「ほうれい線が消えた!」という声も。

    たるみが気になる人は、寝ながらマッサージや逆転のポーズで、逆重力でケアするのが効果的。
    仰向けになって顔のマッサージをするなんて、ちょっと意外じゃないですか? でもやってみると、身体が楽で、顔のツボも押しやすい。

    思い立ったときに、何も使わずにいつでもできる美顔ヨガ。
    みんなで顔を変えましょう!

    【ご注意】※レイアウトの関係で、お使いの端末によっては読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立読みファイルをご確認いただくことをお勧めいたします。
    ※この作品はカラー版です。
  • 初女さん、子育てについて教えてください。

    ◆佐藤初女さんへ
     子どもと心を通わせるための7つの質問

    ・わが子を幸せにするために、親ができることは何ですか?
    ・子どもと日々、気持ちよく過ごすコツを教えてください
    ・なぜ親子で料理をするといいのでしょうか?
    ・子どもを叱りそうになったとき、どうしたらいいですか?
    ・「ごめんなさい」が言える子の育て方、教えてください
    ・親の願望を子に求めてはいけないのでしょうか?
    ・「手はかけず、心をかける子育て」について教えてください

    青森県弘前市で「森のイスキア」を主宰し、心に苦しみを抱える人々を再出発させてきた佐藤初女さん。

    初女さんが子育て中のお母さんに向けていつも繰り返すのが、母の心を持つことの大切さと、日々のていねいな食事と暮らし。

    本書では、心をかける子育てに必要な母親自身の気持ちの持ち方、子どもとの向きあい方、イスキアでの暮らしと食事について、子育てママの7つの質問を集め佐藤初女さんがお答えします。岩城山麓のイスキアの美しい写真とともに初女さんが語りかける子育て雑誌「edu」の好評記事をまとめた、子育てママの気持ちがほぐれて心が温かくなる一冊。

    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。
    この作品にはカラーが含まれます。
  • 「できない」は道具を使うことで解決します。

    発達障害の子が困っている多くのことは、
    市販されている適切な支援グッズを使うことで解決します。

    できないことをその子の努力だけで解決しようとすると、
    親子ともに強いストレスにさらされます。
    必要なのは、その子を手助けしてくれる道具です。

    ところがそのことを知らない保護者の方は多く、
    また支援グッズの使用感も千差万別です。

    本書は、自らも子どもたちのためにオリジナルのグッズを手作りしている
    特別支援教育の第一人者、安部博志先生が、
    専門家の視点で本当に役立つ支援グッズを厳選!

    わが子の「困り感」に適切な支援グッズを探す手がかりとなる一冊です。

    適切なグッズは親が叱る場面を減らし、親自身のストレスも軽減。
    親子の関係の悪化も防ぎ、一石二鳥です。

    ~本書にはたとえば、こんな道具がのっています!

    ◆ハサミをうまく使えない子に→指を使わず手ではさむハサミ

    ◆あと何分がわからない→残り時間が見える時計

    ◆場違いな大声を出す→声の大きさを見える化したカード

    ※この作品はカラー版です。
  • 妊娠したい人必読の妊活本!

    「天からの授かり物」と言われる赤ちゃん。
    ところが、最近では、「妊活」という言葉も生まれ、子どもは「授かるのを待つ」ものではなく、「授かりに動く」ものになりました。

     漫画家のあらいきよこ先生は、15年にわたって不妊治療を経験し、3年前に自然妊娠にて女児を出産。その経験を実録コミックエッセイにて紹介します。 さらに、自然妊娠するための体作りから不妊治療までの妊活基礎知識や、最新情報を徹底取材記事にて解説。
     妊活初心者のかたから、もしかして不妊かもと悩むかたまで、赤ちゃんが欲しいと思うすべての人、必読の実用書です!
    内容
    ●妊活基本のキ
    ●自然療法
    ●プレマタニティ検査
    ●タイミング法
    ●もしかして不妊症かも
    ●人工授精
    ●病院を変えるときは?
    ●体外授精
    ●妊活とメンタルケア
    ●不妊治療とお金
    etc.

    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。
  • いじめ発生時期別「身を守る方法」伝えます。

    いじめには「よくある型」があります。

    学校生活の4月から3月までの、同じクラスで過ごす1年間、
    人間関係が変化していくとともに、
    その「いじめの型」がさまざまな形で現れてきます。

    この本では、その「いじめの型」や、
    「いじめっ子はどんなことを考えているのか」
    「いじめが起きるまでの流れ」
    など、いじめっ子側の事情を詳しく説明してあります。

    「自分がターゲットとなっていじめられていると、
    焦りや恐怖で周りが見えなくなります。
    混乱して、『もう死ぬしかない』と考えてしまうかもしれません。
    しかし、「ああ、こういうことだったのか」と理解できると、
    それだけで安心します。

    いじめがなぜ起きるのかが分かってくると、冷静になり余裕が出てきます。
    そうすると、状況を見て、自分なりに考えて行動できるようになります」(はじめに、より)

    著者にメール相談をした結果、いじめから脱出できた先輩たちの実例が毎月掲載されています。


    是非、身近に置いて愛用してください。
  • 「甘酒」で不調知らずのからだを手に入れる。

    NHK『あさイチ』にも出演!
    10万人に発酵料理を教えてきた著者による、
    甘酒を使ったレシピ本最新刊!

    甘酒は、みそ・しょうゆ・納豆などと並ぶ
    日本の代表的な発酵食品。
    アルコールはゼロなので、赤ちゃんも妊婦さんもOK。
    これを手作りして、毎回の食事をすべて
    生きた発酵食にしましょう、という著者の思いから
    本書は生まれました。
    甘酒は、炊飯器を使えば半日で簡単に作れます。
    つまり、手っ取り早く作れて、1か月以上保存できて、
    米こうじの効果をダイレクトにからだに取り入れられる発酵食品が、甘酒なのです。

    本書では、しょうがやごまなど、女性にうれしい食材と
    甘酒で簡単に作れる“マスターだれ”6種を主要レシピとして紹介。
    ちゃんと保存すれば、「1世紀くらいもつ」(著者)。
    だから作りおきにピッタリ!
    また甘酒は、自然な甘み(ブドウ糖)をもっているので砂糖代わりにも。
    「あえる」「かける」だけでできる超簡単レシピから、罪悪感なく甘みを堪能できるスイーツまで、
    52品目を揃えました。

    「毎食、甘酒」で、不調知らずのからだをつくるべく、ぜひご活用ください(2017年1月発表作品)。

    【ご注意】※レイアウトの関係で、お使いの端末によっては読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立読みファイルをご確認いただくことをお勧めいたします。
    この作品はカラー版です。
  • その治療、ちょっと待って!

    「いい治療」で苦闘するより、
    「つらくない方法」でラクに長生きする。

    そのためには、なにを選択し、なにを心がければいいのか。 
    がん放置療法の近藤誠医師と、
    在宅緩和ケアの萬田緑平医師がとことん語り合いました。

    【はじめに】より

    よく「医療否定」と言われてしまうけれど、逆なんです。
    僕は慶応大学病院時代から40年以上、一貫して
    「患者さんがいちばんラクに長生きするために必要な医療」を
    探しぬき、肯定してきました。

    「十人十色のがんの、それぞれの症状に応じて、
    こんなにきめこまかく対処法を考えてきた医者は、
    世界中探してもほかにいないはず」と、自負しています。―― 近藤 誠
     

    患者さんに教わったんです。
    がんと闘わないこと、治療がつらいと思ったら「やめる」ことを選び、
    自然に任せていれば、
    がんでも決して、のたうちまわって死ぬことはない。
    むくみや、腸閉塞や、肺炎の苦しみもない。(中略)

    そして「こんなにもつとは」ってまわりが驚くほど、
    世間の常識より長く生きる人が多いということを。―― 萬田緑平
  • めくるめく保育業界の実際を楽しく学べる。

     「保育園落ちた、日本死ね」騒動から、日本中で改めて脚光を浴びている、保育者という職業。「きつい仕事の割に、給与が安い」ことが問題視され、給与アップが発表されたばかりです。そんな彼らのリアルな日常を取材し、笑いあり、涙あり、子どもたちとのドタバタありの日々をコミックにしました。
     実際に保育士になるまでは、体験するのがなかなか難しい保育士の職業が、コミックを読むことで疑似体験できます。保育実習で使ってもらえれば、分かりやすく現場を伝える教材となるほか、現役保育者の方々が読めば、保育の振り返りや予習に、すぐに役立つ臨場感があります。また、幼稚園や保育園に子どもを通わせる親御さんが、保育の裏側を学ぶのにもぴったりです。笑える箇所も随所に盛り込んでありますので、忙しい毎日のひとひらの息抜きになるような一冊です。
     これからの保育・育児のあるべき姿を示して、絶大な信頼のある汐見稔幸先生を監修者に迎えています。あくまでも現場で本当に起こっていることにこだわった内容。要所に保育の問題にも触れた、解説のコラムが入り、得笑いながら、新しい保育の知見を得ることができます。

    【ご注意】※この作品は二色です。
    ※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。
  • 保育実習・就活前に必読のコミックです!

    さくらは花見保育園の新人保育者。3歳児を担当しています。新人ならではの仕事への不安、社会人の常識、保護者対応など、戸惑いの日々です。
    しかしさくらの強みは、落ち込んでも立ち直りが早いこと。先輩たちのアドバイスや、子どもたちの笑顔を支えとして、壁をひとつひとつ乗り越えていきます。
    このコミックは、監修者の体験と、数多くの新人保育者の聞き取りを元に構成していますので、保育現場を知るためのなによりの資料となっています。
    全11話のエピソードごとに、さらに深く考えるためのヒントや、ディスカッションするためのガイドを設けました。保育実習の振り返り教材としても活用することができます。
  • 好き嫌い&偏食対策にも最適な健康おやつ。

    子どもは一度の食事で摂取できる栄養素が量的に少なく、消化力も弱いので、おやつは不足している栄養素を補う大切な四番目の食事です。
    市販のおやつは、カロリーは取れますが栄養価が心配です。成長期の子どもに必要なのは、自己免疫力をつけるためのタンパク質と腸内環境に善玉菌を増やす栄養素です。
    本書は、「生活協同組合コープみらい」の機関誌で好評連載中の「きらきらレシピ」から、おやつに絞ってレシピをセレクト。
    かんたんにできる子どものおやつを、タンパク質・食物繊維・ビタミンB群・カルシウム&ミネラル・ビタミンA、C、Eの栄養素別にレシピを紹介しています。
    お子さんの偏食や好き嫌いに悩んでいる方にもおすすめです。

    【ご注意】※この作品はカラー版です。
    ※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。
  • 脳科学で息子を賢く変える方法教えます!

    母親にとって、“異性である”息子は異星人。

    小学生になると、不可解な現象はパワーアップ!
    学校のルールも守れないなんて日常茶飯事、
    びっくりするようなやらかし行動の数々が
    母を待ち受けます。

    毎日毎日繰り返される忘れ物の数々。
    持って行ったと思ったらなくして帰ってくる学用品。
    出かけ先でも大暴れ。
    片づけない部屋は魔窟と化し、
    「鏡見たの?」といいたくなる珍格好で学校に行く・・・。

    もちろん勉強なんてどこ吹く風で
    ゲームざんまい。
    外に飛び出していったと思ったら、帰ってこない。
    ついには、エッチなことにも興味を覚え始め・・・。

    そんな、お母さんの悩みの種を漫画化。
    「ためしてガッテン」「クローズアップ現代」「とくダネ」などでおなじみの
    脳科学者篠原先生が、脳の発達の見地から、
    原因と対応策を解説してくれます。
    さらに、脳科学や心理学の実験結果も引用し、
    効率的に男の子を「賢く我慢強く自ら学べる」子にする方法を紹介します。

    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。
  • 健康診断にダマされてはいけない。

     人間ドック学会が4月に発表した「血圧147でも健康」という新健康基準をめぐり、騒動となるなか、東海大学医学部名誉教授の著者は、「新基準は正しい。それでも血圧147は健康である」と断言する。著者はかつて、70万人を対象とした大規模調査をもとに男女別・年齢別の新健康基準を発表したことがあり、その数値は今回の基準とも合致するという。
     本書では、その男女別・年齢別の新基準をもとに、血圧、中性脂肪、LDLコレステロール、空腹時血糖、BMIといった健康基準値が、これまでいかに歪められてきたかを明らかにする。日本では健康基準を厳しくすることで、製薬業界が儲かる仕組みが作られてきた。そうして飲まなくてもいい薬を飲むことにより、患者が「病気」にさせられるのが、健康診断のカラクリだったのだ。
     本当の基準値を知れば、あなたはもっと長生きできる!(2014年8月発表作品)

    【ご注意】※この作品には図表が含まれており、お使いの端末によっては読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。
  • バストに関する悩みがすべて解消する一冊。

    女優・アンジェリーナ・ジョリーが、乳がん予防のために乳房切除・再建手術を行ったことが世界的な話題になりました。それとともに、この一件は、女性が健康で美しいバストについて、あらためて考えるきっかけにもなりました。
    そこで、予防的乳房切除や乳房再建などの医学の最前線から、「もっと大きくなりたい」「形が気になる」…など、多くの女性が抱えるバストに関する悩みについて、そしてその解決策までを、日本で唯一の乳房専門『ナグモクリニック』の総院長で、美容形成と乳腺外科、両方の専門医でもある南雲吉則氏が徹底解説します。
    また、病気や美容形成の話だけでなく、バストの仕組みから経年変化、美バストを作るレシピ、南雲氏考案の美バストエクササイズ、各年代に合った下着の着け方なども網羅。

    ※【ご注意】※この作品はカラー版です。
    また、お使いの端末によっては読みづらい場合がございます。タブレット端末、PCで閲覧することを推奨します。
  • 「がん」を宣告されたら、最初に読むべき本。

    がんの治療はおもに「手術」「放射線治療」「化学療法(抗がん剤、分子標的薬療法)」の3つがあります。
    そしてがんの部位、進行度によってこの3つの治療法をどのように組み合わせるかが変わってきます。
    特に、抗がん剤、分子標的薬を使用する化学療法はここ数年の薬の飛躍的な進歩で高い治療効果が望めるようになってきています。
    本書は、男女ともに死亡者数が多い肺がん、胃がん、大腸がんだけでなく近年急増している男性特有の前立腺がんや女性特有の子宮がんのほか、肝臓がんや食道がんなど20以上の部位別がんについて、最善の治療法を解説しています。
    さらに近年進歩している抗がん剤、分子標的薬を用いた化学療法について重点的に解説しているのが最大の特長です。

    ※【ご注意】この作品はレイアウトの関係で、お使いの端末によっては読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立読みファイルをご確認いただくことをお勧めいたします。
    ※この作品は2色刷りです。
  • 花粉症でお悩みの人の新バイブル!

    現在、日本における花粉症(アレルギー性鼻炎)の全国推計受療患者数は約800万人います。本書は著者の医師・斎藤糧三先生が「ビタミンDの欠乏が花粉症をはじめとする現代病に大きく関わっている!」との立ち位置から、その予防と改善策を説く一冊です。本来、ビタミンDは日光浴をすることで自己生成できますが、日焼けを嫌う傾向が強い現代人には不足しているのが現状。ビタミンDは、よく知られているカルシウム代謝に欠かせないという役割以外にも、細胞分化を正常化したり免疫の発現を調整するいう極めて重要な役割があることが分かってきました。日本ではまだ認知度が低いビタミンD欠乏の実態から、補給の仕方などをわかりやすくまとめたトピックス本です。著者自身が、アレルギー持ちだった経験がありビタミンDの自己投与によって、薬物治療を凌駕する花粉症、慢性鼻炎の根本治療を見出した経験をまとめた本書は、きっと花粉症をはじめとするアレルギーにお悩みの人の一助となることでしょう。
  • 人気のルクエスチームケースを使った簡単レシピ集。

    野菜の蒸し料理がおいしくかんたんに、しかも手早くできる、話題の電子レンジ用品ルクエ スチームケースを活用したレシピ集。メインになるおかずから、野菜不足解消のための野菜たっぷりメニュー、野菜をつかったおやつまで、健康的なおすすめレシピが盛りだくさんです。
    (1) 健康です! それぞれのレシピごとに、1日にとりたい野菜量(成人一人あたり一日350g以上)や一食あたりのカロリーを提示しています。ルクエスチームケースは蒸し野菜料理に威力を発揮するので、ほとんどがノンオイルでヘルシー!
    (2)簡単です! 調理時間約5~15分のスピードクッキング。調理のポイント写真、電子レンジのワット数(500W、600W)別の加熱時間も表示しました。
    (3) 便利です! 野菜の味をひきたてるソース&ソルトと、マリネ・ピクルス・ナムルなどをコラムで紹介。巻末に食材別さくいんがついています。

    【ご注意】※レイアウトの関係で、お使いの端末によっては読みづらい場合がございます。タブレット端末、PCで閲覧することを推奨します。
    ※この作品はカラー版です。
  • 飲んではいけないクスリ受けると危ない治療。

    「市販の風邪薬は本当に効くの?」「頭痛薬、頻繁に飲んでも大丈夫?」「血圧が基準値をオーバーしたら、治療が必要?」「CTで被爆するってホント?」など、私たちがクスリや検診、病院に対して持っている疑問や不安に真っ向から答える39問39答。
     さらに、この本では巷で話題の健康法「糖質抜きダイエット」や「体温を上げると免疫が上がるか?」やサプリメント、漢方について、またいい医者とダメ医者を見分けるポイントにも言及。もちろん、近藤誠医師の専門分野であるがん治療に関しても、わかりやすく解説しています。
     そして今回の本の特徴は、マンガ家であり母親でもある“くらたま”が、ホンネの疑問を近藤誠氏にぶつけているところ。解答を聞いた後の正直な感想・意見も収録しています。さらに、医者、クスリ、検診、ワクチンなどの「あるある」ネタをマンガでわかりやすく紹介。
     無用な治療から自分と家族を守る「新・家庭の医学」です。
  • この本を読んだら、検診に行ってみよう!

    日本で男女ともに急増している大腸がんの予防法(腸に負担のかからない食生活と快便など)、早期発見(検便、健診での直腸診など)を中心に、腸を若々しく保つ生活の工夫を加えてわかりやすく解説します。

    【ご注意】※レイアウトの関係で、お使いの端末によっては読みづらい場合がございます。タブレット端末、PCで閲覧することを推奨します。
  • 腸を整えてキレイにヤセるレシピ本。

    『美的』で好評連載中の「木下あおい 美腸ダイエッレシピ」をまとめた一冊。
    管理栄養士の木下氏は、玄米菜食を中心とする、女性が体の中から美しくなるためのレシピを発信。また、運営するダイエット教室では、3か月で-5キロ、-10キロの減量に成功して美しくなる女性が続出し、人気を集めています。
    その木下氏の主旨である「美人には1年を通じて腸を整えること(=美腸)が大切」というテーマで、簡単、おしゃれ、ヘルシーな「美人ごはん」を提案します。
    春、夏、秋、冬の季節ごとに最適なレシピ(約70品)を中心に、調味料やキッチンツール、冷蔵庫の中身を紹介したり、美腸に繋がる生活習慣の指南など、単なるダイエット本に止まらず、「健康」「美容」面にも訴えかける実用本です。

    【ご注意】※この作品はカラー版です。
    お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。
  • あなたの腰痛の原因と対策がよくわかる。

    多くの人が悩む腰痛。重篤な病気が隠れていることもあるため初期の見立てに重点を置き、症状を約20パターンに分類して、整形外科にかかるめやすを示す。体操や運動、腰に負担をかけない生活の工夫も具体的に解説。

    【ご注意】※レイアウトの関係で、お使いの端末によっては読みづらい場合がございます。タブレット端末、PCで閲覧することを推奨します。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。