セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
GWコイン大還元祭
期間限定!初めての予約購入で最大コイン+20%還元!

『実用、ダイエット、医学・薬学』の電子書籍一覧

1 ~60件目/全153件

  • シリーズ1336冊
    102549(税込)
    著者:
    佐藤さき
    著者:
    MBビジネス研究班
    レーベル: ――

    さっと読めるミニ書籍です(文章量12,000文字以上 13,000文字未満(10分で読めるシリーズ))

    【書籍説明】

    悩み事が多い人

    小さなことでも気になってしまう人

    常に何かが気になっている人

    悩んでばかりで気持ちのゆとりがない人

    本書はこのような悩みを抱えている方、改善したいけれども、方法が分からない方に向けた内容になっている。

    私自身がこのような性格であり、対人関係を避けることができない生活の中で、どうにか学びながら練習し、効果があると感じたものを対処法として紹介している。

    簡単にできる方法だからこそ、試してほしい。少なくとも悩み続ける習慣から抜け出す一歩に繋がると信じている。

    この本はタイトルにある通り、小さなことで必要以上に悩むことに注目している。

    悩みを抱えていれば、その悩みの大きさなんて関係ないかもしれない。

    でも、周囲の人が気にしていないのに自分だけが気にしていること、いつまでも気にし続けていることなど、経験ないだろうか。

    このような類の悩みが無くなるのならば、あなたの自由な時間は増えることになる。そして価値ある時間を過ごすことができる。

    私たちが悩んで、存分に考えて、結論を出すことは生きていく上で何度も経験するだろう。

    そしてその時間が必要であることも十分に分かっている。ただ、いつも悩みを抱えていては心も晴れない。

    限られた時間を、ゆとりを持って生活するために、必要以上に悩まない方法をお伝えしたい。あなたの「悩みすぎ」が改善することを願っている。


    【著者紹介】
    佐藤さき(サトウサキ)
    人との付き合い方が苦手、小さいことを気にし、ネガティブ思考になりやすく、ストレスで悩み続ける。
    そこで心理学、哲学と出会い、心理カウンセラーの資格を取得。現在は理学療法士として仕事をしながら、学び続け、明るく楽しい生活へとシフトチェンジ。
    さらなる生きやすい世界を目指している。
  • シリーズ75冊
    748990(税込)
    著:
    長澤光晴
    レーベル: ――

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    水洗トイレ・冷蔵庫からジェトコースター、スケート、虹、オーロラ、飛行機、人工衛星・GPSまで身の回りにある物や現象のしくみが面白いほどよくわかる!文系の人でも理解できるよう、とにかくわかりやすく、またとにかく図を使ってうまく説明しました! 本書で扱ったテーマは、身の回りにそれとなくある物や現象です。それらの仕組みを知らなくても生きてはいけますが、知っていればなかなか楽しく暮らしていける、そんなものばかりです。物理の醍醐味は、いろいろな現象を少数の法則や定理そして少しの仮定で取り扱うことができるところにあると思います。
  • シリーズ730冊
    99858(税込)
    著者:
    真生麻稀哉
    著者:
    MBビジネス研究班
    レーベル: ――

    20分で読めるミニ書籍です(文章量20,000文字程度=紙の書籍の40ページ程度)
    「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。是非、お試しください。

    書籍説明文
    発達障害診断を受けるにあたって、当事者が、どうすればいいかを事例を挙げて徹底指導!発達障害は、当事者にも雇用者にも社会にとってもデリケートな問題。トラブル対策完全マニュアルを味方にしよう!

    まえがき
    まず、この本を手に取っている架空の「あなた」の話をしましょう。
    「空気、読めないね」
    「こんなこともできないの?」
    「どうして、そういう考え方をするのか、わからない」
    他人から、こういうことを言われた経験と―
    「頭の中が色んな思考でいっぱい」
    「集中力がない」
    「一度集中すると、寝食何もかも忘れてしまう」
    「努力しても、努力してもうまくできないことがある」
    こんな自分の実感とが、ちかちかちかと点滅して―
    あなたは、「もしかして、俺(私)発達障害かもしれない」という疑いを抱くようになる。

    著者紹介
    真生 麻稀哉(シンノウ マキヤ)
    愛知大学国文学専修卒業。2013年、某マスコミ関係の会社で働いている時に、広汎性発達障害の診断を受ける。障害者手帳3級取得歴1年半。5月に会社を退職。現在は、小説の賞に応募を続ける傍ら、某広告代理店でライターとして勤務中。… 以上まえがきより抜粋
  • シリーズ175冊
    5501,320(税込)
    編:
    晋遊舎
    レーベル: 晋遊舎ムック
    出版社: 晋遊舎

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    生活習慣病対策の権威が
    健康に痩せるためのお得技を教えます!

    食事制限を頑張っているのに、
    思うような結果が出ない……
    いろんなダイエットに挑戦したけれど
    なかなかやせられない……

    そう悩んでるあなたは
    肝臓に脂肪がたまっているのが
    原因かもしれません。
    そこで本書は、
    肝臓からアプローチして自然に脂肪が落ちる体が目指せる

    名医の126の裏ワザを掲載!

    本書を読んで実践すれば、
    肝臓が元気になって自然と、ラクにやせられる
    体づくりができます!
  • 『アンネの日記』を断ち切ったのは誰か?
    元FBI捜査官率いるコールドケース・チームが
    歴史的迷宮入り事件を徹底検証した迫真のルポ。

    世界的ベストセラー『アンネの 日記』を書いた
    15歳の少女を密告したのは誰なのか?

    世紀の未解決事件を解明するため、
    元FBI捜査官を筆頭にプロファイラー、
    歴史学者、データ・サイエンティストら20名を超える各方面の専門家が結集。
    最新技術とテクノロジー、プロファイリング、法医学検査、人工知能など
    現代の捜査法を駆使し、真相に迫る――。

    誰もが知る結末を、彼女は知らない。
    “アンネ・フランクの物語”の基本的なアウトラインはほとんどの者が知っている――第二次世界大戦中、ナチスの占領下に置かれたオランダで、ユダヤ人の十代の少女が両親、姉、一家と親しくしていた何人かと共に、二年以上のあいだアムステルダムの屋根裏に隠れて暮らしていた。最後はついに密告されて全員が強制収容所送りとなり、のちに生還できたのはアンネの父親オットー・フランクだけだった。わたしたちがこうしたことを知っているのは、主として、八月のその日にナチスが人々を連行しにやってきたとき、アンネの貴重な日記が置き去りにされたからだ。(序文より)

    【目次】
    序文 〈追悼の日〉と自由を奪われた日々の記憶

    第一部 〝密告事件〟の背景
    第1章 摘発と緑衣の警官
    第2章 アンネの日記
    第3章 コールドケース・チーム
    第4章 利害関係者たち
    第5章 「あの男に何ができるか見てみよう!」
    第6章 ひとときの安全
    第7章 猛攻撃
    第8章 プリンセンフラハト二六三番地
    第9章 身を隠す
    第10章 頼まれたから承知したのです
    第11章 恐怖の事件
    第12章 摘発の詳細
    第13章 ヴェステルボルク通過収容所
    第14章 帰還
    第15章 対独協力者
    第16章 娘たちは帰ってこない

    第二部 迷宮入り事件の調査
    第17章 調査
    第18章 ドキュメンツ・メン
    第19章 もうひとつの本棚
    第20章 最初の密告
    第21章 脅迫者
    第22章 近所の人々
    第23章 ナニー
    第24章 もうひとつの説
    第25章 ユダヤ人ハンターたち
    第26章 V - フラウ
    第27章 実質的な証拠ゼロ PartⅠ
    第28章 仲間のユダヤ人のところへ行きなさいよ!
    第29章 記憶を探る
    第30章 フランク一家を逮捕した男、ウィーンで発見される
    第31章 ミープが知っていたこと
    第32章 実質的な証拠ゼロ PartⅡ
    第33章 八百屋
    第34章 ユダヤ人評議会
    第35章 見直し
    第36章 オランダの公証人
    第37章 活動を始めた専門家たち
    第38章 友達のあいだのメモ
    第39章 タイピスト
    第40章 孫娘
    第41章 ハウトスティッケル事件
    第42章 爆弾
    第43章 厳重に守られた秘密

    おわりに 幻影の街
    あとがきにかえて
    謝辞
    公文書館と機関
    用語解説
    原注
    参考文献
  • シリーズ113冊
    109880(税込)
    著者:
    万里ちひろ
    著者:
    MBビジネス研究班
    レーベル: ――

    30分で読めるミニ書籍です(文章量32,000文字程度=紙の書籍の64ページ程度)
    「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。是非、お試しください。

    書籍説明文
    まえがき
    【雪女】
     近づいてはならぬとわかりながらも、惹かれてしまう……妖艶で危険な、美しき物の怪。
     そんな印象のある「彼女」にも、恋する気持ちはあるのだろうか?
     もしも恋をするのなら、いったいどんな恋の軌跡を紡ぐのだろうか?
     そして、また。「人ならぬモノ」からの想いを受け止める男には、いったいどんな覚悟が必要だったのか?
     この物語は、そんな疑問から始まったものでした。
     ──雪女の純愛を紡ぎたい。
     夜の闇を失いつつある現代に埋もれていく、小さな儚さをそっと掘り起こすように。少しだけ、語らせてください。

    著者紹介
    万里ちひろ(ばんりちひろ)
    1月5日生まれ、埼玉県在住x。
    小説を書くことを自己表現とし、恋愛ものからファンタジー、ヒーローものなど、興味を持ったジャンルには、とりあえず首を突っ込んでネタ出しを試みる体質。
    執筆において「ヒロインは可愛くあらねばならぬ」が理想と信じて疑わない。
    著作…「年下カレシと記念日カノジョ。10分で読める恋人をもっと好きになる物語。彼女の秘密と彼氏の秘密」(まんがびと刊)
    その他、コミケなどオタクイベントで細々と活動中… 以上まえがきより抜粋
  • シリーズ14冊
    1,1001,760(税込)
    著:
    谷戸康洋
    レーベル: ――
    出版社: 学研

    不安だと「太もも」が、くやしいと「お尻」が硬くなる! ストレスを感じるとき、実はその感情ごとに、特定の筋肉が硬くなっています。その筋肉を気持ちよく伸ばすだけで心が軽くなる、簡単でまったく新しいメンタルケア・ヨガの本。
  • シリーズ18冊
    1,5181,782(税込)
    著:
    池口良輔
    著:
    富永喜代
    著:
    宇佐美聡
    著:
    岩倉菜穂子
    著:
    佐浦隆一
    レーベル: ――
    出版社: 文響社

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    最近の調査では、「へバーデン結節」の患者数は一説には患者数は3000万人に上るとの推計もあります。中高年女性が悩む手指の痛みが悪化すると、「ペットボトルの蓋が開けられない」「包丁が使えない」「洗濯物がたためない」など、生活に深刻な支障が現れます。本書では、ヘバーデン結節や関節リウマチ、腱鞘炎、手根管症候群など、手指の痛みやしびれの原因がわかるセルフチェックとともに、原因別の手指の1分体操を紹介します。
  • ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。


    【ダイエット特集】

    アラフォーから人生逆転!

    実録「奇跡の美ボディ」誕生記



    「年齢を重ねたらヤセるのは無理!」と諦めていませんか?「どんな人でも、何歳からでも、ちょっとした習慣で美ボディになれる」と、身をもって証明した“先輩”たちが、奇跡のダイエット法を披露。次の人生逆転ビーナスは、そこのあなたですよ!



    (1)「ゆるヤセ攻略チャート」でいつの間にか美ボディ誕生!

    (2)ズボラ主婦が脂肪を脱ぎ捨てた「ご自愛ルーティン」

    (3)読者が2週間でぜい肉を燃焼「美ボディ爆誕」日記

    (4)「お腹伸ばし揺らし」でハミ肉・垂れ尻を撃退

    (5)美くびれを作り上げた「ギューッとハグ回し」

    (6)「至高のヤセ丼」でプヨ肉が燃えてペタ腹に

    (7)代謝が上がり51kg減「ペタ腹さんぽ」

    (8)「1分エアドライブ」で振袖肉と疲労に一生絶縁!

    (9)自分史上最高ボディになれた! 読者の「逆転ヤセ列伝」



    【美容特集】

    「寝ながらちょい美容」で

    たるみ・くすみを一掃!



    【健康特集】

    幸福力・若々しさが上がる

    「腸律」のススメ



    【とじ込み付録】

    自律神経が整う

    春の「お天気ダメージ回復」シート



    【別冊付録】

    心と体を癒やす

    「ごきげん育成」ダイアリー



    【その他】

    ●「安田章大さん」に癒やされタイム

    ●吉瀬美智子さんの「オープンマインド」な毎日

    ●家計をレスキュー!「ポイント・アプリ」の得ワザ

    ●心が穏やかで軽くなる「脱・大人のメンヘラ」

    ●幸せがみるみる舞い込む「フラワー風水」開運術

    ●材料3つ! 体質改善「小麦レスおやつ」

    ●別冊付録「ごきげん育成Diary」のヒミツ



    【人気連載】

    ●「真ちゃんの10分晩ごはん」

    ●「からだにいいことカフェ」

    ●「ほどほどごきげん日和。」

    ●「噂の人の“食”日記」

    ●新連載 「はたらくホルモン」ゲットだぜ!

    ほか。


    ※デジタル版には付録や記事が一部収録されない場合があります。あらかじめご了承ください。
    ※電子版では「別冊付録『ごきげん育成』Diary」への書き込みが行えません。
  • シリーズ62冊
    6401,100(税込)
    監修:
    石垣英俊
    レーベル: ――

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
    ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。

    手ぬぐいボールは究極のセルフマッサージ健康法。
    室井滋さん×石垣英俊さん

    用意するのは、手ぬぐいと好みの硬さのボールだけ
    手ぬぐいボールの作り方と当て方。

    ほとんどの不調に対応 5つの基本メソッド
    鎖骨の下を触ってみると、あなたの不調がわかります。
    1 肩甲骨まわり
    2 腰まわり
    3 骨盤まわり
    4 鎖骨まわり
    5 お腹から太ももの付け根

    ここが知りたい!
    手ぬぐいボールQ&A。

    老化の兆しを食い止める
    悩み別手ぬぐいボールほぐし
    ・手がこわばる、握力が弱った
    ・歩くのが遅い
    ・何もないところでつまずく
    ・脚が開きづらい
    ・目がかすむ、疲れる
    ・トイレが近い
    ・夜中に目が覚めて寝付けない
    ・お腹がはる、便秘しやすい
    ・ストレスを感じる
    ・足がつりやすい
    ・顔のたるみ

    痛い、だるいを解消する
    症状別手ぬぐいボールほぐし
    ・腕が上がらない
    ・股関節が痛い
    ・膝が痛い
    ・腰が重い
    ・足裏が痛い
    ・頭痛がする
    ・あごが痛い・歯の食いしばり
    ・歯茎が痛い

    手ぬぐいボールほぐしに朝と日中の
    ストレッチをプラスして健康度アップ。

    読者5人のレポート
    手ぬぐいボール 私たちもやってみました。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    なんだかダルい、疲れがとれない、不眠、冷え、体のむくみ……。
    そんなあなたはリンパが詰まっているのかも!?

    本書では、YouTube登録者数88万人、動画再生数1億回超え、
    のべ3万人を超える患者を施術してきた
    超人気リンパ師のあい先生が実践する
    「毒出しリンパマッサージ」の方法をやさしく解説します。

    1日1分からかんたんに始められる「毒出しリンパマッサージ」を行えば
    リンパを効率よく流すことができて、リンパ節から老廃物を捨てることができますよ。
    不調や悩みを改善して自分史上最高の体を手に入れましょう!
  • シリーズ127冊
    5501,100(税込)
    編:
    晋遊舎
    レーベル: 晋遊舎ムック
    出版社: 晋遊舎

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    特売の食材を、おいしいまま冷凍保存して節約に♪

    物価高のいま、冷凍保存でお得に簡単に節約しよう!
    食品の冷凍術をメインに下味冷凍やお手軽レシピなど、
    食品保存に関するテクニックを120集めました!

    スーパーで購入した大容量の豚小間を普通に冷凍すると、解凍したときにパッサパサの硬いお肉になってしまいがちですが、ひと手間くわえるだけで、新鮮なお肉のまま冷凍することができるんです!

    よく使う葉物や根菜はもちろん、「こんなものまで冷凍できるの?」という驚きの食材まで、
    おいしさキープしたまま冷凍する魔法のテクニックをたっぷりご紹介しています。

    またプロの料理研究家による冷凍術や、忙しいときに超便利な“うまくて安い冷凍食品グランプリ”も!
    一人暮らしでも、家族がいても超役に立つ「冷凍テクニック」が凝縮されている1冊です。
  • シリーズ6冊
    1,6831,848(税込)
    著:
    上月正博
    レーベル: ――
    出版社: 文響社

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    50歳から要注意! 70代の1/3、80代の1/2は慢性腎臓病!
    国立大学教授・腎臓の名医が40年診療から教える
    寿命を決める腎臓が長持ちする「シンプルな食べ方」初公開

    知らないと危険! 腎臓は「食べ方」の影響を受けやすい臓器
    クレアチニン値・尿たんぱくを改善し腎機能低下も人工透析も阻止するには
    「食べ方正し」が極めて重要

    腎臓の食事療法は、難解で複雑に感じられ継続困難な人が多いのが難点

    極限まで単純化した「シンプルな食べ方」を腎臓の名医が初公開

    血糖・血圧コントロール、減塩、カロリー・糖質・たんぱく質・リン制限・・・これなら続く!

    菓子パンを控える、一汁三菜の和食、朝食はゼロ塩など
    まずはこの「シンプルな食べ方10ヵ条」を実践するだけ

    「酸化」「糖化」を防止!「腸内フローラ」を意識!
    腎機能の低下を防ぐだけでなく改善もめざせる「攻めの食べ方」

    腎臓病のステージG3b以降でも工夫しだいで「ごちそう」を楽しむ食べ方

    食べ方の効力アップ!クレアチニン値を下げて人工透析を先延ばし!
    寿命も延ばすと実証された「シンプルな歩き方・動き方」

    クレアチニン値が低下! 腎機能「eGFR」が改善! 尿たんぱくが減った!など 症例報告集

    ほか、実践しやすく継続可能! 改善効果も大きい!「腎臓の最新セルフケア」大全
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    四季を彩る旬の食材で
    体と心の養生を始めてみませんか?

    中医学は「季節の養生」といわれるほど、春夏秋冬の過ごし方を大切にしています。
    特に「旬の食材」を食事で摂ることは、体と心を健康に保つためには重要です。

    本書では、twitterフォロワー17万人を誇る漢方の専門家、櫻井大典先生が、
    季節を24に分けた中国発祥の暦「二十四節気(にじゅうしせっき)」ごとの
    おすすめ食材と料理を解説します。

    その他、毎日の生活の養生の基本や、
    不調の際に食べるべき食材事典など内容盛りだくさん。

    漢方的な健康生活、ゆる~く始めてください!
    【監修】国際中医専門員 櫻井大典先生
  • 全ての年代を通して、最も突然死の多いスポーツはなんでしょうか?
    (※正解は、詳細にあり)

    人生100年といわれるように、
    健康的に長生きできる「健康寿命」への関心は年々高まっており、
    病院選びから、がん治療、薬、食、日常習慣など
    様々な分野の健康情報が巷に溢れています。

    しかし、それらの健康常識は誤っていることがあります。
    誤情報を鵜呑みにし、自分で自分の寿命を縮めている人が大勢いるのです。

    そこで本書では、健康に関する、誤解を生じさせやすいトピックを用意し、
    それぞれについて医学的知見に基づいた正しい知識と健康法をご紹介します。

    著者は、テレビなどのメディアに多数出演する医師で、
    やさしい言葉で一般読者にも分かりやすく説明していきます。
    また、「長生きする人の習慣、長生きしない人の習慣」を
    比較しながら読めるので、とてもわかりやすいです。


    ■目次

    ●第1章 いちばん大事な「病気と医療」の習慣 
    ・体調不良のときは総合病院に行く or 体調不良のときはかかりつけ医に相談する 
    ・毎年、バリウム検査を受ける or 三年に一回、胃カメラ検査を受ける
    ほか

    ●第2章 意外と知らない「薬」の習慣
    ・処方された「ジェネリック」を飲み続ける or 「ジェネリック」に違和感があれば「先発薬」にすぐに戻す
    ・体に良さそうなので、漢方薬を飲む or 副作用を調べてから、漢方薬を飲む
    ほか

    ●第3章 100歳で差がつく「体づくり」の習慣
    ・息が上がるくらい運動を行い、体を鍛える or 適度に運動を楽しむ
    ・毎週、ゴルフを楽しむ or 毎週、テニスを楽しむ
    ほか

    ●第4章 頑張り過ぎず健康に! 「食」の習慣

    ●第5章 知らない「日常生活」の習慣

    ■著者 秋津壽男
    秋津医院院長。
    1954 年(昭和29 年)和歌山県生まれ。
    1977年大阪大学工学部を卒業後、再び大学受験をし、和歌山県立医科大学医学部に入学。
    1986年に同大学を卒業後、循環器内科に入局し、心臓カテーテル、ドップラー心エコー等を学ぶ。
    その後、東京労災病院等を経て、1998 年に品川区戸越銀座に秋津医院を開業。
    現在、『主治医が見つかる診療所』(テレビ東京系)にレギュラー出演中。
    日本内科学会認定総合内科専門医
    日本循環器学会認定循環器専門医
    日本医師会公認スポーツドクター
    日本体育協会公認スポーツドクター
    日本禁煙学会認定禁煙専門医

    ※正解は、ランニング。
    詳細は、本書にて。
  • ◆123kg→72kg! 超らくちん!
    医師が考案したジムいらずの「やせる歩き方」を、やせた医師本人が教えます。

    ◇本書「はじめに」より抜粋
    「おさんぽダイエット」は、その人の現在の体重、目標とする体重によっても異なりますが、1日20分~30分、週3~4日のペースで、その名の通り、おさんぽをするというダイエット方法です。
    じつは「おさんぽ」は、有酸素運動としても優秀で、準備するものは普段着と運動靴だけ。歩いているだけなので、「運動をしている」という意識がなく、気分転換の意識できるため、長続きしやすいのです。
    クリニックに婦人科系の不調で来院される方には、妊娠・出産をきっかけに太ってしまった方、更年期になって体重がいっきに増えた方なども多数いらっしゃいます。
    内科の患者さんでも男女問わず順調に1年1kg体重が増え、気がついたら学生時代より30kg増えていたというケースもよくあります。そこで患者さんに「おさんぽダイエット」を勧めると、「運動や食事制限は苦手だけど、おさんぽをするだけでいいなら……」と取り組んでくれる方も多く、3kg、5kgと、それぞれの方のペースで体重が落ち、「先生、○kg減りました」と嬉しそうに報告してくれます。
    そして体が軽くなると、「せっかくやせてきたのだから食事にも気をつけよう」「何か運動を始めよう」と健康意識も高まり、どんどんアクティブになっていきます。そんな患者さんの姿を見ると、私も、とてもうれしく感じます。(中略)
    人生100年時代、ぜひとも「おさんぽダイエット」で健康を手に入れて、人生を謳歌してください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【時間がないなら、整体に通わなくてもいい! セルフケアから健康に】

    予約のとれない人気ヘッド整体店「眠活ヘッド整体DrHEAD」オーナー
    みんみん先生の秘伝書が1冊に。

    忙しい毎日でもちゃんとぐっすり寝たい!
    そんなあなたに向けた日常のがんばらないセルフケア集です。

    朝起きたとき、通勤中、仕事中、寝る前に……と、ながらでOK!
    日常に組み込みやすいズボラなヘッドマッサージ&全身整体を多数紹介しています。

    【第1章】「頭蓋骨はがし」で、睡眠の質や不調がよくなる!
    「頭蓋骨はがし」で眠れるワケ
    「脳脊髄液」があなたの眠りを変える
    [専門家による解説]「睡眠の確保が難しい世の中、
    ヘッドマッサージは注目の分野です」(相楽 愛子先生)
    「頭蓋骨はがし」推薦の声、続々
    あなたの頭は“こって”いる? 4つのセルフチェックで確かめてみよう!
    頭のこりは体のこりに繋がる
    「頭蓋骨はがし」で喜びの声
    「頭蓋骨はがし」にあると便利な道具

    【第2章】ながら「頭蓋骨はがし」で、頭から全身がほぐれる!
    布団の中で「首のくぼみぐりぐり」
    トイレのとき「耳上ほぐほぐ」
    洗面所で「生え際ほぐし」
    歯を磨くときに「耳介筋さすり」
    洗顔するときに「フェイスラインなぞり」
    電車の中で(1)「頭皮やわらかまわし」
    電車の中で(2)「頭皮ひっぱりほぐし」
    エレベーターに乗りながら「首のうしろもみもみ」
    車の中で、待っているとき「あごぐいぐい」
    パソコンの作業をしながら(1)「考えごと風こめかみほぐし」
    部屋でゴロゴロしているとき「後頭部リラックスもみ」
    家でテレビを見ているとき(1)「側頭筋リラックスほぐし」
    入浴しながら「頭全体ゆるゆるヘッドスパ」
    髪を乾かしながら「ドライヤー頭皮ほぐし」
    寝るとき「安眠ぐぐーっと指圧」

    【第3章】ながら「全身整体」で、気になる箇所をピンポイントにほぐす!
    身だしなみをととのえるとき「足裏ゴロゴロマッサージ」
    パソコンの作業をしながら「ちょっと休憩風肩まわし」
    会議中に(1)「手のひら組みほぐし」
    会議中に(2)「肘裏もみもみ」
    待合室で待っているとき(1)「お尻グーほぐし」
    待合室で待っていると(2)「膝の骨押し当て」
    エスカレーターに乗っているとき「腰骨ぐりぐりほぐし」
    お風呂上がりに「お尻やわらかほぐし」
    家でテレビを見ているとき(2)「脇の下ゴロゴロほぐし」
    寝ているとき「腰フリフリほぐし」
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    レジェンド美容師がプロデュース 2019運命のヘアでキレイを上げる!
    大人可愛い好感ヘアを大公開!

    「この髪型にしてほしい」とオーダーしたくなる、リアルでかわいいヘアスタイルを、この本の為だけに本当に提案してくれました!
    オシャレを格上げする最新スタイルが満載です。
    新しく挑戦してみたいヘアスタイルが、リアルオーダーヘアブックならきっと見つかります!

    ●おもな内容
    1.【レジェンド美容師がプロデュース!】
    大人可愛い運命のヘア

    2.【2019年の髪とメイク、どうする!?】
    人気女子美容師の“旬顔テク”解禁!

    3.【レングス別】
    好感ほめられヘアLIST

    4.【クリアな発色とツヤ感で】
    自分らしい髪色、思いのまま!

    5.【トレンドもお悩み解決もおまかせ!】
    アラサーからの美髪カラーで大人キレイになろう

    ほか
  • シリーズ65冊
    620831(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。37万部のヒットとなったムックが、最新のボケ予防と健康情報を追加して、新装版として登場!解説は前作同様、順天堂大学大学院・加齢制御医学講座教授の白澤卓二さん。アルツハイマー病に効果を発揮したと話題の、ココナッツオイルの毎日おいしく摂れる画期的アイデアや、体を老けさせないスープ等を提案。
  • 300年読み継がれる「健康」の大名著を現役医師が超訳!
    これ1冊で食事、睡眠、運動、マインドまで心得がわかる!

    ――この世に生まれたからには、良心に従って生き、幸福になり、長生きして、
    喜びと楽しみの多い一生を送りたい。

    そのために最も大切なことは、健康でいることである――。

    ・習慣にすれば、養生は辛くない
    ・健康長寿は、金儲けや立身出世よりたやすい
    ・怒りと欲求は、養生の大敵である
    ・食事の基本はご飯である
    ・同じ味、同じ食材ばかり食べてはならぬ
    ・夜寝るときは灯りを消せ …など

    ▼「養生訓」とは?

    【日本人のための健康書】

    江戸時代前期から中期に差しかかる1713年に出版されて以来、日本で最も広く、最も長く読み継がれてきた健康書の古典。
    著者の貝原益軒は医師であり、現在の薬学に当たる本草学を始め、多くの分野に通じた大学者だ。
    『養生訓』以前の健康書は大部分が中国大陸の書籍の内容をまとめたものだったが、
    『養生訓』には儒学や仏教、武士道の考え方、そして自らが追求し、実践してきた養生体験と、そこから得られた教訓が豊富に盛り込まれている。

    【栄養過多による病気が注目された時代のベストセラー】

    益軒が生きたのは、産業や文化が発展し、暮らしが豊かになった時代。
    食べる目的が「生きること」から「楽しむこと」に変化し、栄養不足ではなく栄養過多を原因とする病気に注目が集まった。
    それは、生活習慣病やメタボリック症候群が蔓延する現代と重なる。

    【健康になるための心がまえを重視】

    江戸の暮らしにはのんびりしたイメージがあるが、礼節と忠孝に縛られた社会の中で、人付き合いには細かな配慮が求められた。
    養生訓では「心の養生」としてストレス管理の大切さを強調し、心のコントロール方法も教えてくれている。

    【現代の健康思想を先取り】

    ただ長生きすればよいというわけではなく、質の高い健康が重要という益軒の考え方は、世界保健機関(WHO)が提唱した健康の定義とも重なる。
    健康書があふれる現代にこそ読みたい、本物の健康書といえる。

    ★本書では現役医師が、現代医学の観点からみて正しい項目だけを採用。
    益軒のノウハウや養生哲学をわかりやすく「超訳」するだけでなく、
    重要な箇所には注釈として、解説を施した。


    発売直後からAmazonカテゴリ【3冠】達成!
    - 事典・家庭医学百科 1位
    - 自然治癒力・免疫力 1位
    - 東洋医学・鍼灸 1位
    (2023年 10月24日~25日調べ)


    ▼こんな人におすすめ

    □自分の生活習慣を基本から見直したい
    □最近、疲れやすくなってきた
    □体が資本と思いながら、何も具体的な行動を起こせていない
    □日本人の体質にあった健康法を知りたい
    □大事なことだけをわかりやすく解説してほしい


    ▼購入者限定!ダウンロード特典

    『養生訓』から学ぶ、食べるべき食材リストつき!
    ぜひダウンロードして、お役立てください。

    【目次】
    Ⅰ.健康で長生きするための心がまえ
    Ⅱ.押さえておきたい養生の大原則
    Ⅲ.養生は食を通じた「食養生」から
    Ⅳ.酒は百薬の長、されど万病のもと
    Ⅴ.暮らしの中の養生の心がけ
    Ⅵ.弱ったときこそ養生に力を入れる
    Ⅶ.毎日を愛おしみつつ生きる
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    メディアで話題!
    しょうがを知り尽くした"しょうが女神"トコさんの、とっておきのしょうがレシピを118品、掲載しました。

    本書で紹介するレシピは、しょうがを大量に使った、ガツンとした刺激的な料理…というよりは、
    しょうがの風味が強すぎず、やさしい味わい。その分、飽きずに、大人も子どもも一緒に食べられます。

    特におすすめなのが、しょうがを使った万能調味料。
    砂糖や油、酢やだしなど、よく使う調味料の代わりにしたり、料理にちょい足ししたりと、フル活用できます。
    保存ができるので、まとめて作っておけば、使いたいときにすぐ使えるのも大きな魅力!
    しょうがを気軽に取り入れることができます。

    古くから漢方薬として使われているしょうがは、最強の健康食材。

    ●メタボ解消
    ●免疫力アップ
    ●中性脂肪、悪玉コレステロールの低下
    ●高血圧の予防
    ●認知症の予防
    ●首こりや肩こりの解消
    ●頭痛や関節痛の緩和

    など、よく知られている「体を温める効果」のほかにも、様々な薬効があります。
    体調管理が気になるこの時期。ぜひ、本書のレシピで、しょうが生活を始めましょう!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    「糖質オフ」や「血糖値」って話題だけど、イマイチよくわからない。 なんとなく気になるけど、今さら人に聞けない。でも、食後に眠くなる、イライラする、ボーッとしてしまう。そんな症状があるなら、もしかしたら、「ジェットコースター血糖」が起こっているのかも。「隠れ低糖質」とも呼ばれるこの現象は、日々の不調だけでなく糖尿病やがんなどの生活習慣病を引き起こす危険性もあるのです。これらを防ぐ方法が「糖質オフ」と「血糖コントロール」なのです。本書はそれらをわかりやすく基本的な事象を紹介します。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    あなたの代わりにTESTしてわかった本当にいいもの集めました

    コスメやスキンケアを本音で評価する雑誌の人気テスト記事をまとめた1冊です。
    化粧水や乳液、美容液はもちろん、エイジングケアができる洗顔料などを紹介。
    また人気のコスメ特集には今人気の眉マスカラやアイライナーなどが登場。
    ドラックストアで買える人気アイテムを本気でテストして評価しました。
    そのほか最新光美容器やヘアアイロン&ドライヤー、冬に活躍するハンドクリームなども特集しています。
  • 「呼吸だけ」で効果バツグン!
    ズボラでOK! 超カンタン!
    ・背筋ぴーん
    ・血圧安定
    ・肩こり改善
    ・尿もれ対策
    etc

    最も疾患数の多い「肺」。
    実際、肺炎・誤嚥性肺炎は死因の上位に長い間位置している。
    しかし、コロナ禍以前では、健康番組で肺の疾患を取り上げることは、ほとんどなかった。

    その理由は、「肺は頑丈で我慢強い臓器」だから。
    肺は内臓、それも生命維持装置でありながら、外界とつながっている稀な臓器で、
    常に危険にさらされているが、なかなか深刻な症状が出ない。

    また、風邪などは誰もが経験しており、
    それゆえ呼吸器関係の症状は軽視されがちな一面もあった。

    ただ、コロナ禍の影響で4年にもわたって「マスクをつけるのがあたりまえ」の生活を強いられた結果、
    息切れしやすく、ゼイゼイハァハァとすぐに息(呼吸)があがるなど、
    無視できない呼吸(器)の悩みに直面している人が圧倒的に増えた。

    一体、どうすればいいのか――。
    そんな悩みを解決するために、テレビなどでもおなじみの呼吸器の専門医が、
    今はもちろんのこと「100歳まで息切れしない!」呼吸の仕方について、
    写真などを豊富に使いわかりやすく解説。
    目指せ、健康長寿!


    ■目次

    ・「長生き呼吸」とは?
    ・「長生き呼吸」3大おすすめポイント
    ・これが「長生き呼吸」ストレッチだ!
    ・プロローグ 
     100歳でも、息切れしない!「長生き呼吸」で幸せな人生を手にいれよう!

    ●1 きちんと吐けている? 吸えている? あなたの「呼吸力」を確かめよう
    ・あなたの呼吸はどうなっている? チェック&テスト
    ・「肺のお疲れ度」チェック&肺年齢テスト
    ・「呼吸しすぎ度」チェック&酸素保持力テスト

    ●2 「長生き呼吸」の“いいところ”教えます!

    ●3 Let's「長生き呼吸」ストレッチ!

    ・エピローグ 100歳でも、はつらつ元気に! どうせ生きるなら、楽しく生きよう!

    ■著者 奥仲哲弥(おくなか・てつや)
    呼吸器外科医 医学博士
    山王病院 副院長/呼吸器センター長
    国際医療福祉大学医学部 呼吸器外科教授
    1958年埼玉県生まれ。東京医科大学卒業、同大学院修了。
    米国オハイオ州ケースウェスタンリザーブ大学留学、英国ロンドン大学医学部国立医療レーザー研究所研究員、
    東京医科大学外科講師などを経て、現職。
    『サンデージャポン』(TBS系列)、『Nらじ』(NHKラジオ第一放送)、『主治医が見つかる診療所』(テレビ東京)ほか、
    多数のメディアに出演。専門的な知識を、わかりやすく説明することに定評がある。
    日本呼吸器学会 呼吸器専門医/
    日本呼吸器外科学会 呼吸器外科専門医・指導医/
    日本呼吸器内視鏡学会 専門医・指導医
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    これまで正常だったひとも要チェック!
    新しくなった血圧基準値対応!

    つらい減塩・運動必要ナシ!
    血圧はラクに下げられる!

    ステップ1 ミネラルで塩を排出
    ステップ2 美味しさそのまま減塩
    ステップ3 1回2分 タオルグリップ法
    ステップ4 生活習慣
    かんたん4ステップで血圧を下げましょう!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    薬なし!注射なし!激しい運動なし!
    血糖値100未満を目指せる健康の教科書

    健康診断のその結果、
    見て見ぬふりしていませんか?
    また、健康診断の結果が良くても

    「最近疲れやすい」
    「昼食後に眠くて仕方がない」
    「やたらのどが渇く」
    といったこの症状、隠れ高血糖かもしれません!

    隠れ高血糖とは、食後の血糖値が通常より高いのに
    空腹時の血糖値は正常なため
    健康診断では発見されにくい状態のことです。

    気づかないうちに糖尿病が進行する恐れがあり、
    進行すると脳卒中や心筋梗塞などのリスクも……

    でも大丈夫!
    自分で簡単に血糖値を下げる
    基本を名医に取材しました!

    ハードな運動も、苦しい食事制限も、
    めんどうなインスリン注射も必要ありません!

    ラクラク血糖値改善で
    健康な毎日始めてみませんか?
  • 「簡単、手軽、すぐ使える」腸の健康知識をご紹介!
    夏と冬は、便秘症が悪化する季節。
    とはいえ、腸が不調に陥る原因は一様ではありませんよね。
    本書は、あなたの腸のお悩みに直接アクセスし、個別に解決するためのものです。

    細かい知識はさておいて、すぐに役に立つ腸の健康知識を、シンプルな一問一答形式で紹介します。
    (※本書は2021/3/12に株式会社 海竜社より発売された書籍を電子化したものです)
  • 「便秘は、お腹のはり、あるいは腹痛などもともなうこともあり、本当につらいものです。(中略)このような便秘を治すために、さまざまな治療法が書かれた本が出版されてきました。しかし、決定的な本はなかなかないのです。そこで本書では、なるべく患者さんの病態にそった内容を提示しました。」(本文より)
    臨床の現場で便秘に悩む患者さんと向き合ってきた著者が、数多くの症例から導き出した「便秘改善プログラム」を大公開。
    著者は、どのような深刻なケースであっても、根気強く治療をしていけば便秘は必ずよくなると断言します。
    本書を参考に、自分のできることから始めてください。 腸の機能を取り戻して、快適な生活を取り戻すために!
    (※本書は2018/10/29に株式会社 海竜社より発売された書籍を電子化したものです)
  • 便秘治療の決定版。気持ちいい排便で便秘と無縁の生活に。
    (※本書は2013/11/1に株式会社 海竜社より発売された書籍を電子化したものです)
  • 生活習慣病由来の2型糖尿病で重要なのは、血糖値よりも脂肪肝や脂肪膵などの「第三の脂肪」!その原因から、食事や運動などによって糖尿病を不治の病にしないための方法を教える1冊。
  • 「運動不足の解消」「病気の予防」「肌や髪のアンチエイジング」「ダイエット」などを目的とする健康法が巷にあふれています。ところが、その効能や効果は流行とは関係なく、誇張されることもしばしばあります。人によっては害をおよぼすことも。
    本書は、近年ヒットした運動法、食材、健康グッズ、美容アイテムのエビデンスを、総合内科医が知見と経験をもと検証。◯△×で判定します。
    ほんとうに健康になりたい人の知っておくべき情報がつまった1冊です。
  • ※注:電子版には紙の本に掲載された一部のページなど掲載されない場合がございます。一部目次が内容と異なる場合がございます。ご了承ください。

    サンキュ!特別編集
    雑誌「サンキュ!」で大人気連載の「林智子さんが選ぶ!40代に似合うユニクロ 着回しLESSON」!
    服選びに悩む40代が「ユニクロ」で何を買うべきかわかる!
    センスに自信がなくても、おしゃれになれる!
    CONTENTS
    ■プロローグ
    洋服迷子の40代こそ、ユニクロに頼るべき5つの理由
    ■第1章
    なんか違う・・・にならない 40代からのユニクロ選びの基準
    ■第2章
    大人に似合うユニクロ名品 着回し見本帳
    ■第3章
    私らしいクローゼットをつくる マイルール大公開
    ■第4章
    洋服迷子のためのクローゼット「リセット術」
    ■第5章
    ユニクロで着やせをかなえる骨格診断
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    糖尿病や脳梗塞などこわい病気の元となる高血糖だが、ちょっとした食事や生活習慣の工夫で薬に頼らず自力で改善できる! 肝臓の名医がすぐわかる図解で今日からできる改善ラクワザを指南。
  • ※注:電子版には紙の本に掲載された一部のページなど掲載されない場合がございます。一部目次が内容と異なる場合がございます。ご了承ください。

    サンキュ!特別編集
    さあ、脂肪をちぎり捨てる時がきた!
    20kgの脂肪をちぎり捨てた5児の母ダイエット界の新星 にーよんさんの
    マンガでわかるダイエット指南本!

    CONTENTS
    ・5児の母 にーよんのこれが、こう!写真館
    ・100日後に脂肪をちぎり捨てるまでの軌跡
    ・ダイエットは8割が「準備」で決まる
    ・なぜ、やせない?は 買い物を変えれば解決する
    ~サクセス太り攻略法~
    ・読まなくても分かる やせごはんレシピ
    ・自宅で30秒!やせる最小限運動
    ・無意識の暴食を止めるマル秘テク
  • “名医が教える究極の若返り”ぽっこりおなかも改善!! あなたの「老け見え」を増殖させている悪い呼吸。ほんの少し改善するだけで、見た目も中身も一気に若返ります。テレビで人気の医師が「呼吸力」のカンタンな鍛え方を伝授。毎日新聞購読者向けマガジン「私のまいにち」で大好評な連載、待望の書籍版を電子化!
  • 知っていますか? 「ゴースト血管」。全身に張り巡らされ、あなたの健康を支えている毛細血管。その毛細血管への血流がなくなり、消えてしまう状態がゴースト血管化です! 「NHKスペシャル」「あさイチ」など人気テレビ番組でも紹介され注目を集める「ゴースト血管」のナゾとそれによって起こる体の現象を、「ゴースト血管」の命名者でもある血管研究分野の第一人者がくわしく解説します! シミ、シワ、抜け毛、冷え、むくみ、疲れ……気になる人は要注意。がん、骨粗しょう症、認知症のカギにもなる「ゴースト血管」。本書では血管をゴースト化させない、すぐに実践できる33のメソッドを収録。どれかひとつでも続ければ、効果が出てきます!
  • 【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    腰痛、脊柱管狭窄症もバナナ腰が原因!?

    「バナナ腰」とは、バナナのように腰が反りすぎている状態で、
    著者の整体院に来院する人の9割がこのバナナ腰が根本原因。

    腰痛、脊柱管狭窄症をはじめ、ぽっこりお腹やストレートネックなど、
    一見、腰とは関係なさそうな症状まで、
    実はこのバナナ腰が原因だった、という事例は数多い。

    ほかにも座骨神経痛、足やせ、頭痛、不眠、高血圧、
    足のむくみ、便秘、冷え性、寝たきり予防、老化防止などなど、
    そんな症状もバナナ腰を治すことで改善することも。

    そう、もしかすると、あなたの体の不調もバナナ腰が原因では?

    体の不調に悩むあなたのために、
    本書ではだれでもできる「バナナ腰セルフチェック法」を掲載し、
    バナナ腰の原因や症状について、マンガでわかりやすく解説。

    そして毎日1分でできる「バナナ腰 改善ストレッチ」を初公開!

    一日1分の30日プログラムを行えば、バナナ腰が改善し、
    あなたの体の不調もキレイに消え去ることでしょう!
  • ■20万人を診た老化物質「AGE」の専門医があらゆる老化の悩みを解決!

    老化物質「AGE」とは、タンパク質や脂質と糖が
    結びついてできる糖化した物質のこと。

    わかりやすくいえば、体についた「コゲ」です。

    私たちの体は水分と脂肪を除くと、
    ほとんどがタンパク質でできおり、AGEはタンパク質に悪影響を与えます。

    ■体の老化を加速させ、心臓病や脳卒中を招く動脈硬化、
    がん、骨粗しょう症、認知症、そして肌のシミやシワといった
    老化のあらゆる場面でAGEが関わっているのです。

    ■本書では「最近、ちょっとふけたかな」と
    老化を自覚しはじめた人や、老化に伴う体調不良や将来の健康が
    気になる人に向けて、AGEへの対処法を中心に
    「老化をとめる」方法をイラストや図を交えて
    わかりやすく説明。

    超具体的で即実践できるようになっています。

    気になるところがありましたら、
    ぜひ、その項目を参考に
    食生活や行動を見直してみてください。

    ■本書の内容
    はじめに
    ・第1章 老化のメカニズム
    ・第2章 症状別 若返り対策(からだ編)
    ・第3章 男性の不調、女性の悩み
    ・第4章 症状別 若返り対策(肌・髪編)
    ・第5章 最強アンチエイジングフード20
    おわりに
    参考文献
  • ●糖質依存を手放したら得られるメリット
    ・よく眠れる
    ・集中力が上がる
    ・疲れにくくなる
    ・糖尿病の予防
    ・不妊症の予防
    ・がんの予防と進行抑制
    ・見た目が若くなる
    ・体重が減る
    ほか

    ●健康診断で【要再検査】の黄信号がともったら、まず食事の見直し

    「主食」と呼ばれる白米、パン、麺類も、ほぼ糖質。
    糖質は、依存性のあるドラッグのようなもので、
    糖質制限が健康・ダイエットに有効なのはよくわかっていても、
    その快楽を断ち切ることは至難の業!

    現在、日本人の肥満の割合は、
    男性で33.0%
    女性で23.3%
    糖尿病で死亡する人は年間1万4千人、
    糖質過多が原因となる非アルコール性脂肪肝疾患は2000万人を超えています。
    これらの疾患が発展して、脳梗塞や心筋梗塞になり、
    早期死亡や要介護状態につながっています。

    ・甘いものを食べない毎日なんて寂しい
    ・旅行に行ったらご当地スイーツを食べないともったいない
    ・癒しや楽しみが減って、味気のない人生になる

    もしこのように感じるのでしたら、
    あなたは糖質依存になっている可能性が高いです。

    本書では、糖質に依存する脳の仕組みを明らかにし、
    依存から自由になるための方法を、1週間・1stepとして、3stepで完成させる。
    ついつい糖質に手が伸びる習慣がなくなり、
    食べたい気持ちと戦う日々から解放されるための、
    一生使える健康ダイエット本。


    ■目次

    ●1 糖質は人を変えてします
    よくある誤解
    ・糖質だけが脳の栄養素である?
    ・糖質を摂らないと心が不安定になる?
    ・中性脂肪を増やすのは脂質である?
    ・植物性油の方が動物性油より体に良い?
    ・肌がベタつくのは、脂質の食べ過ぎ?
    ・低糖質・高タンパクが最も痩せる?
    ・糖質オフの食品は健康に良い?

    ●2 糖質依存はこうして作られる

    ●3 糖質依存を手放したら得られるメリット

    ●4 糖質に依存しない脳の作り方

    ●5 21日間の脱おやつチャレンジ

    ■著者 山下あきこ
    医学博士、内科医、神経内科専門医、抗加齢医学専門医。
    1974年佐賀県生まれ。1999年川崎医科大学卒業。
    病気を治すより、人々が健康づくりを楽しむ社会を目指して病院を退職し、
    2016年に株式会社マインドフルヘルスを設立。
    アンチエイジング医学、脳科学、マインドフルネス、コーチングを取り入れたセミナー、
    企業研修、web情報配信サービスを提供し、生活の中で賢い選択を習慣化できるよう支援している。
    脳科学を利用して健康づくりを習慣化できるマインドフル・ライフコーチのオンライン講座が好評
    (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    がんばらなくても大丈夫!万病の元である中性脂肪・コレステロールの高い値を自力でみるみる改善する食や生活習慣のコツを、肝臓の名医が一目でわかりやすく実践しやすい図解で解説!
  • 1,540(税込)
    著者:
    久手堅司
    レーベル: ――

    これって #気圧のせい ですか? ・朝、布団から出られない ・季節の変わり目に頭が痛くなる ・天気が悪いとめまいがひどい ・何だか耳がこもってしまう ―――――――――――――――― 「頭痛ーる」監修医師が教える 自律神経が整う症状別のセルフケア ―――――――――――――――― 気圧や気温、湿度など、気象変化に伴う体調不良(=気象病)を訴える人が増えています。その数は全国で1000万人とも。梅雨の時期に頭が痛くなったり、台風が近づくと耳鳴りがしたり…何となく思い当たる症状があるかもしれません。天気だけでなく、気圧の予報も気にする時代。私たちにとって、気象病はより身近な存在となってきました。しかし、その実態はいまだ謎めいています。それどころか、十分な予防対策も知られていないのです。 この本には、次のような特徴があります。 ◎5000名以上の気象病患者を診てきた専門医によるカウンセリングを紙上で体験できます。 ◎症状が出るタイミングや体の部位など、気象病の全体像を知ることができます。 ◎不調の原因がわかり、痛みに応じたセルフケアを実践できます。 不調を和らげるヒントは自律神経にあった! 読むと少しラクになる、気象病に悩むあなたのためのハンドブックです。
  • 全身の血流を良くし細胞から若返れば、人生がイキイキと巡っていく。徹底的にオーガニックな方法で、内から湧き出る健康美をつくる、ナチュラルアンチエイジングの鬼、最新にして最終結論!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    一生懸命ダイエットをしたのに、腹筋バキバキ・げっそりデコルテ・太いままの太もも…痩せたはずなのに理想の身体から遠ざかってしまった。今までトレーニングをしても結果が出なかったなんて経験はありませんか?

    本書で紹介する、女性らしい、やわらかくハリのある身体をつくる「やわハリボディメイク」は、ハードな運動必要なし!気になる部分はむしろ鍛えない?!
    やせたいと思ったら、まずは「骨格・姿勢の崩れ改善」をすることが美ボディへの近道。

    “骨格から身体を整える”メソッドで、理想の身体に正しく近づく方法を、日々女性の身体づくりに向き合うボディメイクのスペシャリストが伝授します。

    歪みを整えることで桃尻・美くびれ・スラリ脚になれるだけでなく、肩こりや腰痛など、身体の不調改善も期待できる!

    いつだって、誰だって、どこでだって始められる「やわハリボディメイク」で一生モノの身体になりましょう。

    著者の高澤麗も、このメソッドでただ“痩せた”印象の身体から女性らしい身体に変化し、産後は0ヶ月というスピードで元の体型に戻ることに成功しました!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    自律神経の名医、小林弘幸先生による「自律神経」と「痩せやすくなる体質改善」を組み合わせた一冊。コロナ禍による巣ごもりなどで自律神経の機能が低下し、体重や体脂肪率が増加している方、必読です。自分の自律神経の状態を知り、それに沿った<食事><運動><生活習慣>などを行うことで、より効果的な「やせて、きれいになる」ダイエットが可能に。その具体的な方策を一冊にまとめます。
  • 便秘で悩む頑張り屋の5人のお仕事女子たち。
    ひとことで「便秘」といっても、原因や症状はそれぞれ異なる。
    謎の便秘カウンセラー・ベンソルーが、
    彼女たちの事情を看破し、正しい解消法を伝授。
    人間としてビジネスパーソンとして成長させていく物語。

    ・ヨーグルト信仰に頼り過ぎた未華子
    ・イライラしがちなメンタルが問題の里香
    ・プロテイン乱用のさくら
    ・便秘薬依存のアリサ
    ・ひたすら腹筋を鍛える風花

    ベンソルーこと多江のアドバイスは、すぐに実践できて効果抜群。
    ひとつの章に10の気づきが収められています。


    ■主な登場人物
    ・多江 栄養カウンセラー。意外な一言で便秘をみるみる解消していくため便秘の神様、
        通称ベンソルーと呼ばれている。

    ・未華子 英会話教室の教師として働きながら企業を目指す。

    ・里香  ベンチャー企業のSE兼プログラマー。

    ・さくら エステサロン経営者。

    ・アリサ 社長秘書。

    ・風花  多江の友人、二人の子供を育てる専業主婦。
     

    栄養指導は食事を変えることだけにあらず。
    栄養指導をしていると、食生活からお一人お一人の人生ストーリーを垣間見る。
    そんな風に感じることが多々あります。
    「そのストーリーを読んでほしい」という思いから、本書が生まれました。

    食事内容だけを見て、いわゆる栄養学の教科書に沿って食べるものを変えても、
    体調が改善しないこともあるんです。

    この中に登場する女性たちも、
    自分を見つめることで人生がより良い方向へシフトしていきました。


    ■目次

    ・序章 便秘は心の目詰まりです

    ・第1章 ヨーグルトでは治りません!

    ・第2章 イライラは便秘の温床です!

    ・第3章 プロテインはやめなさい!

    ・第4章 便秘薬は捨てて!

    ・第5章 腹筋じゃダメよ!

    ・第6章 繊維リッチな暮らしを目指しなさい!

    ・終章  それぞれの旅立ち
     
    ・あとがき

    ■著者 長井佳代
    栄養院創始者 管理栄養士 1979年生まれ
    武庫川女子大学卒業後、病院勤務、料理講師を経てヘルスケア企業にて栄養指導に従事。
    2010年に独立し、フィットネスクラブやクリニックなどで栄養指導を行う。
    心が自由になると不思議と便秘も解消する。
    こうした自身の体験からその人の 本音を引き出す栄養指導を心がけたところ
    「受けただけで元気になる」「心のカウンセリングまでしてもらったみたい」と好評に。
    将来のビジョンは健康なうちに自分の体を食でケアできる社会システムを作ること。
    栄養院を創設し栄養指導を行うほか、栄養指導者の育成にも力を注ぐ。

    ■監修者 谷口一則
  • 〈電子書籍版に関する注意事項〉
    本書は固定レイアウト型の電子書籍です。

    【「ダイエット(人生)を老廃物に邪魔させない!」
    YouTube登録者数26万超え! ボディメイクトレーナー・Ellyさんの動画付き・初著書!】

    おとな女性は癒やしてやせる。
    やせるために必要なのは、がんばることより、癒やすこと。
    あなたの太さは「老廃物のせい」(あなたが怠けているわけじゃない)。
    がんばり屋さんのあなたは、体を癒やせば細くなる。

    太さとは脂肪のみにあらず。
    太さ=余分な筋肉+水分+老廃物(細胞の死骸・毒素)+脂肪。
    あなたの太さも「老廃物」が原因かもしれません。
    本来は分解、排泄されるべき「老廃物」がストレスや生活習慣の乱れでたまって停滞。
    停滞した「老廃物」は再吸収され再び「老廃物」をためる負のスパイラルに。
    本書では、太さの根本原因「老廃物」をほぐして流す方法を紹介。
    押して癒やして体が勝手に細くなっていく仕組みをつくりましょう。
    Ellyさんといっしょに「老廃物ほぐし」ができる特典動画付き!

    ~「はじめに」より~
    太ってしまったのは、自分が怠けていたからだと思い込んでいませんか?
    そうではありません。
    私はみなさんが努力してきたことを知っています。
    仕事や子育て、人間関係、自分磨き、一生懸命取り組んできましたよね。
    そこに「気」を使い、その期間、ご自身の体に「気」を回してあげていなかっただけなのです。
    あなたが怠けていたなんて、ご自分を責めたりしないでくださいね。
    40歳を超えたら「若く」ありません。もうそれは、痛いほど身に沁みる(私も43歳)?
    だからあなたと、あなたと一緒に生きてきた体、両方とも「いたわって」あげましょう。
    この「いたわり」、おとな女性のダイエットにとって、超重要ポイント!
    あなたの体をほめて! 癒やしてあげましょう! すると自然に……というか勝手にやせ始めます。
    まるで絡みあった網が自然にほどけるかのごとく、スルスルと!
    この本は、これまで一生懸命がんばってきて、体力も万全じゃないけど、やっぱりイキイキときれいになりたい! と願うすべての人に贈る本です。
    あなたの歴史とともにたまってしまった老廃物をほぐして「気血水」を大切に巡らせれば、あなたが汗水流してがんばらなくても、「細胞」がイキイキと働き出します。
    難しくはありません。
    本書に書いてあることを実践するだけで、驚くほど体に変化が現れます。
    家事をしていても、仕事していても、お風呂に入っていてもスルスルと細くなっていきます。
    もちろん、なんとなく感じていた体調の悪さも、みるみる改善していきます。
    あなたの美しさと幸せのポテンシャルを引き出す「老廃物ほぐし」を始めていきましょう!

    〈こんな方にオススメ〉
    ・ダイエットしたいけど運動が苦手・嫌いな人
    ・ダイエットしたいけど体力がない人
    ・ランニングや筋トレでダイエットの効果が出ない人
    ・ランニングや筋トレで太ってしまった経験のある人
    ・女性らしい体型をめざしている人

    〈本書の内容〉
    第1章 運動なしでやせられる老廃物ほぐしの秘密
    第2章 簡単! 無理なく続けられる7つの老廃物ほぐし 
    第3章 部分やせ&悩みに効く老廃物ほぐし
    第4章 たまらない体をつくる生活習慣

    〈本書の特長〉
    本と連動した特典動画付き!

    〈著者プロフィール〉
    Elly
    YouTube「Ellyのボディメイクチャンネル Just Fit Body make」主宰。1978年東京生まれ。元一部上場コンサルティング会社を退職後、35歳からヨガインストラクター・ボディメイクトレーナーの道へ。西洋医学をベースにしたボディメイク知識に加え、望診・漢方・マクロビなどの方法を習得。現在は、東洋医学をベースにした「漢方・食養生ダイエット」、美容整体のマッサージ&ストレッチ、カラダの不調を改善させる方法などを発信している。
  • 「呼吸」と「姿勢」
    このたった2つのことをちょっと変えれば、不調は改善される!

    ●多くの人がかなりの誤解をしている、「呼吸」と「姿勢」。
    肺という臓器はとても我慢強く、4割の機能が失われても、痛みや苦しみを訴えません。
    その代わり、動いたときの呼吸のちょっとした乱れなどの形でSOSを発してきます。
    つまりは、特に「これといった」症状がなくても、じわりじわりと弱っている可能性があるわけです。
    特に、現代人はさまざまなストレスや生活環境、ここ数年はマスクをつけ続ける生活から、
    常時「浅く早い呼吸」になっているといわれます。

    ●この浅く早い呼吸や間違った深呼吸、ため息のしすぎなどは、
    本来の呼吸力を低下させるばかりか悪影響さえあり、
    ・慢性疲労
    ・睡眠障害
    ・肩こり
    ・頭痛
    ・冷え性
    ・消化不良
    ・肥満
    など、思ってもみないような、さまざまな不調のもとになってしまうのです。


    ●本書は、
    ・現時点でのあなたの呼吸をチェック&テスト(1章)
    ・呼吸と姿勢の仕組みを知る(2章)
    ・理想の呼吸法の紹介(3章)
    ・エクササイズ(4章)
    にて構成。呼吸器の権威である奥仲医師が、
    「最も効果的で」「最も簡単な」呼吸と姿勢の改善法を、わかりやすく解説します。

    入会金・会費不要!
    お金もかからず、場所も取りません。特別な道具もいりません。
    たいした覚悟がなくても、すぐにお気楽に始められて、
    その結果は
    ・疲れにくくなる
    ・持久力がつく
    ・心身の不調が解消する
    ・お腹周りが引き締まる
    など、効果バツグン!!

    今こそ自分の呼吸と姿勢について見直すタイミングです!
    本書のエクササイズを試せば、きっとあなたの体にも〈嬉しい変化〉があらわれるはずです!

    ■著者 奥仲哲弥(おくなか・てつや)
    呼吸器外科医 医学博士
    山王病院 副院長/呼吸器センター長
    国際医療福祉大学医学部 呼吸器外科教授
    1958年埼玉県生まれ。東京医科大学卒業、同大学院修了。
    米国オハイオ州ケースウェスタンリザーブ大学留学、英国ロンドン大学医学部国立医療レーザー研究所研究員、
    東京医科大学外科講師などを経て、現職。
    『サンデージャポン』(TBS系列)、『Nらじ』(NHKラジオ第一放送)、『主治医が見つかる診療所』(テレビ東京)ほか、
    多数のメディアに出演。専門的な知識を、わかりやすく説明することに定評がある。

    日本呼吸器学会 呼吸器専門医/
    日本呼吸器外科学会 呼吸器外科専門医・指導医/
    日本呼吸器内視鏡学会 専門医・指導医
  • 長寿や免疫に効果があることや、最近ではコロナとの関連性で注目される酪酸産生菌。
    世界でもトップクラスの長寿国・日本の中でも、
    特に100歳以上の【百寿者】が多いとされている地域での調査によると、
    腸内フローラ中、酪酸を作る菌の保菌率が、平均より10%強も高いことが明らかになった。

    免疫の研究でノーベル生理学・医学賞を受賞したメチニコフ博士が、
    乳酸菌による不老長寿説を提唱して以来、100年以上が経過し、
    21世紀になり腸内細菌叢と健康長寿の研究が盛んになっている。
    いわゆる善玉菌である乳酸菌、ビフィズス菌に加えて、最近注目度が高まっている酪酸産生菌。

    短鎖脂肪酸の中でも酪酸を産生する菌を酪酸産生菌と呼び、多くの細菌が含まれる。
    腸内細菌により産生される酪酸は腸管上皮細胞のエネルギー源として利用され、
    腸管粘膜の恒常性維持に重要であることは以前から知られていたが、
    最近になり、免疫、代謝などに対する様々な新知見が報告されている。

    ・第1章では、健康長寿における腸内細菌叢、腸内環境の重要性について説明し、日本の現状を紹介。

    ・第2章では、やや専門的な科学的最新情報について触れる。

    ・第3章では、健康長寿のために、現時点で実践可能な酪酸菌を増やす生活習慣を提案。

    私たちの体内で暮らす100兆もの「腸内細菌」。
    いったい何者でどこから来たのか?

    無酸素をこよなく愛する彼らは、
    紆余曲折の末「腸」に辿り着き、様々な物質を生産することで、母体をコントロールする術を学んだ。
    やがて、ヒトの免疫を飼い慣らし、食の好みを決め、脳さえもあやつる力を持つまでになる。
    その可能性は、まだまだ無限で、医学界の期待を集めている。


    ■目次

    ●第1章 健康・長寿の要は腸だった!

    ●第2章 酪酸・酪酸菌がもたらすメリット

    ●第3章 今日から始めたい酪酸菌を増やす具体的習慣
    ・メリット1 制御性T細胞を誘導し、抗炎症に作用する
    ・メリット2 マクロファージ・B細胞にも作用する
    ・メリット3 がん抑制遺伝子を活性化し、がん予防に関与する
    ・メリット4 悪玉免疫抑制細胞を抑制し、免疫療法の効果を上げる
    ・メリット5 腸上皮細胞のエネルギー源となり、バリア機能を維持する
     ほか

    ・付録 うちのひいじいちゃんは、毎日コレを食べています!

    ■著者 内藤裕二
    京都府立医科大学大学院医学研究科生体免疫栄養学講座教授
    1983年、京都府立医科大学卒業。
    2001年、米国ルイジアナ州立大学客員教授を経て
    2009年より京都府立医科大学大学院医学研究科消火器内科学准教授。
    2015年、同学附属病院内視鏡・超音波診療部長、2021年より現職。
    専門は消火器病学、消火器内視鏡額、抗加齢学、腸内細菌叢。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。


    成長期の子どもたち、スポーツを頑張るジュニアアスリートたちが抱く大きな夢は、心も体も元気いっぱいになれる食事があってこそ、かなえられるものです。子どもたちにエールを送り、毎日の食事作りを応援するレシピ本です。

    管理栄養士としてプロ野球やラグビーなどのトップアスリートの栄養サポートに携わった後、NFLニューオーリンズ・セインツのチアリーダーとして2年間、アメリカで活動。現在はキッズから大人までプロアマ問わず、チアと食を通したアドバイスを送る著者が、スポーツ栄養サイト「アスレシピ」で紹介したレシピとコラムの中から、特に人気だった50レシピを選び、6つのテーマに分けて紹介しています。

    どんな時に、どんな目的で食べるといいか、食材の組み合わせや栄養価のポイントなどをトップアスリートとの交流やチア活動のエピソードを交えながら、分かりやすく伝えていきます。著者のメニュー作りにおけるモットーは「選手の大好きなメニュー」かつ「おいしくて栄養満点のメニュー」。揚げ物やスイーツも、ちょっとしたコツでアスリートめしに早変わりします。

    You can do it !

    作って笑顔、食べて笑顔になれるハッピーレシピで夢の実現へ、ぜひお役立てください。

    <主な内容(抜粋)>
    第1章 リカバリー飯+試合前の勝負飯
    練習や試合の疲れを素早く解消できるリカバリー飯や、試合前の勝負飯。
    第2章 スタミナアップ+増量飯
    体を大きくしたい、スタミナ切れをなくしたい、パワーアップしたい。そんな要望に応えるメニューが満載。
    第3章 筋力アップ+体脂肪ダウン飯
    パフォーマンス向上につながる体格アップのための食事の秘訣が分かります。
    第4章 コンディションアップ飯
    体の調子を整え、炎症を防ぐ食材、免疫力アップに効果的な腸活方法などを伝えます。
    第5章 ケガ予防+早期回復飯
    アクシデントによるケガ、慢性的な故障を防ぐため、1日でも早く復帰するためのレシピを集めています。
    第6章 心がハッピーになるチアアップ飯
    審美系スポーツをする女子アスリートは必見。メンタルコントロールにも役立つレシピです。

    <著者について>
    松崎美奈子(まつざき・みなこ)
    元NFLチアリーダー・管理栄養士。
    京都市出身。森永製菓(株)勤務時に、サントリーラグビー部、プロ野球オリックス・バファローズやオリンピック選手、ミス・ユニバース・ジャパンなどの栄養サポートに携わる。日本人初となるNFLセインツ・チアリーダーのオーディションに2年連続で合格し活動。帰国後はチアと食を通して、多方面から、夢や笑顔を伝える活動を行っている。
  • ダイエット・美肌・免疫アップetc.「究極の健康法」と言われる断食(ファスティング)を成功させる“おうち時間断食”メソッド。在宅だからこそのメリットを活かす方法が満載の1冊!
    ※紙書籍版に特別収録されている塗り絵と写経は、本電子書籍版には含まれておりません。
  • 不調の原因も、それを解決するのも「菌」!
    菌のバランスを整える食事と生活習慣で、腸活、美肌、ダイエット、免疫力、アトピー、不眠などのお悩みを根本から解決し、強く、美しい体に導きます。

    ●「菌ケア」とは?
    毎日の食事や生活習慣を見直し、
    全身に棲む約1000兆個の菌のバランスを整えることで、
    体のあらゆる不調を根本から解消する健康法です。
    薬のようなリスクもなく、
    子供から大人まで、誰でも簡単に始めることができます。

    ●こんな人におすすめです
    ・消えてもまたすぐにニキビができる
    ・アトピーに悩んでいる
    ・便秘や下痢を繰り返している
    ・ささいなことでイライラする
    ・髪が細くなり、抜け毛が増えた
    ・食欲が止まらない
    ・すぐに虫歯ができる、口臭が気になる
    ・忙しくなると膣カンジダになる
    ・寝つきが悪いし、眠りも浅い

    病院に行くほどではないけれど、悩み続けている体の不調も
    「菌ケア」なら解消することができます!

    女優やモデル、美容家に大人気の菌ケアブランド「KINS」の代表取締役で
    菌のプロフェッショナルである下川穣氏が最強の「菌ケア」を伝授します。


    ●目次
    序章 美と健康をコントロールする、菌の存在
    第1章 そもそも菌って、何?
    第2章 菌ケアと腸活の切っても切れない関係
    第3章 菌ファーストの食事術
    第4章 菌をケアして、トラブル知らずの肌へ
    第5章 頭皮環境を整えて髪のエイジングに立ち向かう
    第6章 デリケートな口と膣にこそ菌ケアを
    第7章 「痩せ菌」で、上手にダイエット
    第8章 ストレスも不眠も菌で解決

    【簡単! 菌ケアオリジナルレシピ収録】
    大人気YouTuber・1人前食堂Maiさん考案のレシピなど全6品をご紹介しています。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    食養ごはんとは…
    からだが必要としている食材や味を理解し、食事を通じて、からだを養い、治していくこと。

    肥満、アレルギー、体のだるさ、免疫力低下…
    現代のさまざまな体調不良の原因のひとつは、食生活にもあります。

    食べたものが血液を作り、血液がからだを作る。
    だからこそ、素材の味をそのまま、本当にからだが必要としているものを食べることで
    体調改善を行うのが、「秋山式食養」です。

    10万部越えの書籍『「食事」を正せば、病気、不調知らずのからだになれる』を実践する
    季節ごとの食材のおいしさと栄養を引き出した、135のレシピを紹介!


    【食養ごはんの特徴】

    ・食材のおいしさと栄養を引き出す
    食材が一番おいしくいただける旬の季節ごとに分類して紹介しています。
    食材ごとに、おいしさと栄養を引き出すための「下ごしらえ」、「切り方」、「火の入れ方」の方法と、特徴、歴史、成分についても記載しています。

    ・素材本来の味を活かすレシピ
    掲載しているレシピは、かんたんに作れて、素材のよさをシンプルに味わえるものばかりです。
    過剰なうまみで演出されたおいしさではなく、からだが本当においしいと感じる、シンプルで深みのある料理になります。


    【こんな人におすすめ】
    □ 毎日の食事でからだの不調を改善したい
    □ 添加物や、栄養の偏った食生活を改善したい
    □ 旬の素材を活かし、おいしく食べたい
    □ 食事に気を遣うことで、毎日を健やかに、丁寧に生きていきたい
  • 2020年12月に公表になった食品成分表八訂に対応! 

    ダイエットから毎日の健康管理など誰もが知りたい普遍的な話題はもちろん、時間栄養学やブレインフード、SDGsでの食品ロス削減への考え方など、話題のトピックも幅広く紹介します。
    また、花粉症やドライアイ、更年期障害や二日酔いなどの症状・悩み別の栄養学、健康診断の検査項目と検査値の見かたを解説したヘルスケア栄養学などを章立てして掲載。

    見開き完結なので隙間時間にも読みやすく、わかりやすいイラストや図表も満載です。
    栄養学を勉強中の学生や新人の栄養士、ダイエット指導者、食事管理者などが基礎知識を学ぶのに最適。
    また、簡潔でわかりやすい説明は、家族や自分の健康のために食事を工夫したい一般の読者にも楽しんでいただけます。
    巻末には健康検定協会推奨の練習問題があるので、読んだ内容がしっかり理解できているか確認できます。

    ※本書は、2016年4月刊行『健康管理する人が必ず知っておきたい栄養学の○と×』の改訂版です。
    2020年12月に発表された日本食品標準成分表八訂の内容に対応しています。
  • ★米国Amazon13,200件以上で「星4.7」の超高評価作、ついに邦訳!
    ★最先端の研究から導き出された科学的に正しい「断食」のコツを完全伝授!
    ★世界屈指の「断食ドクター」が徹底解説した、体・心・人生が変わる健康法!

    断食(ファスティング)と聞いて、いったい何を思い浮かべますか?

    ダイエットのためのトレーニング?
    体調を整えるための健康法?
    あるいは、じっとこもって食事を抜く厳しい修行のようなもの?

    聞く人やシチュエーションによって
    さまざまなスタイルがありますが、
    すべてに共通して1つ断言できるのは
    「断食は体にとてもいい」ということ。

    ただその一方で、いざ実践しようとすると
    さまざまな方法や情報が巷にあふれていて、
    どれが正しいのか、どれが本当に効果があるのか、
    今ひとつ的を射ないのが現状です。

    本書は、そこに1つの明解な光明を投げかける1冊。

    著者のジェイソン・ファン博士は
    2型糖尿病治療と肥満解消を中心とした数多の臨床経験から
    世界的にその名を知られる断食(ファスティング)研究の第一人者。

    「断食ドクター」の異名ももつ彼が
    最先端の科学にもとづいた知見をあますところなく注いで
    まとめ上げた、断食指南書の決定版です。

    「ずっと気になっているけどまだやったことがない」という初心者の方も、
    「いろいろ試してみたけどうまくいかなかった」とお悩みの方も、
    はたまた健康を維持したいビジネスマンやパフォーマンスを上げたいアスリートも、
    ぜひこの1冊を手元に携えて、科学に裏付けられた断食の「本当の効果」を体感してみてください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    キウイフルーツ、スーパー大麦、オリーブオイル、植物性乳酸菌、ココア……
    停滞腸・冷え腸は食事で治る!
    腸が変わればカラダが変わる!!

    豊富なカラー図版でわかりやすい。
    若返る食材を使ったレシピも充実。
    4万人の腸を診てきたスーパードクターが教える、老化を止める食べ物&食べ方の決定版。

    年をとっても「健康的な若い腸」の人もいれば、若くても「老化腸」の人もいます。
    「消化・吸収・解毒・免疫」という、人が生きていくうえで大切な働きを担っている腸の状態は、健康と見た目の若々しさにつながっています。
    年齢にかかわらず、腸が健康で若々しければ、「若返る」ことができるのです。
    (はじめにより)

    1章 あなたの腸は老いてませんか?老化腸の3つのタイプ
    2章 専門医がすすめる 老いないための食べ物・栄養
    3章 専門医がすすめる 老いないための食べ方
  • 原因はお腹側の神経のズレにあった。
    30年間、何をやってもダメだった痛みが一瞬で消える驚きのお腹ストレッチ。

    長年腰痛に悩まされていて、お医者さんに行っても、整骨院に行っても、
    湿布を貼っても、マッサージをしても、何をやってもダメだったという人。


    ■ここがポイント!

    ・腰痛の原因が腰ではなく、お腹側の神経のズレにある!

     原因がお腹にあるので腰を揉んでも何をやっても治らないのは当たり前です。
     自身も腰痛持ちだった著者が気づいたこの原理。
     実際にモニターを使って得たエビデンスなども交え、
     目からウロコの腰痛改善方法を紹介します。


    ・お腹を1分押すだけで、嘘のように腰の痛みが消える

     お腹を一分押すだけで嘘のように痛みが消えるお腹ストレッチの方法を紹介します。
     1回1分、1日3回、3週間で腰の痛みとさよならサヨナラ。
     巻頭では実際に体験してもらった人たちの感想も掲載。
     これはまさに「腰痛革命」です!


    ・腰痛を再発させない姿勢のつくり方、コアトレも掲載

     本書では腰の痛みを消す方法だけでなく、痛みを再発させないために、
     正しい姿勢のつくり方からラクに体幹を鍛えられるコアトレーニングまで紹介しています。
     お腹ストレッチと同様、どれもカンタンな運動や動作ばかりで続けやすいのも本書の特徴です。


    ■目次

    第1章 腰の痛みはお腹に原因がある
        腰の痛みが続くのは、その原因の約8割がわからないから?
        根本的な原因を解消していないからいつまでも腰の痛みがなくならない
        ほか

    第2章 1分でOK!腰の痛みがあっさり消えるお腹ストレッチ
        誰にでもできるいますぐ始められるお腹ストレッチ
        ストレッチする場所を探すSTEP1 腰のどこに痛みを感じますか?
        ほか

    第3章 腰痛を再発させない姿勢は呼吸でつくる
        誰にでもできるいますぐ始められるお腹ストレッチ
        ストレッチする場所を探すSTEP1 腰のどこに痛みを感じますか?
        ほか

    第4章 腰を守るコアトレーニングで腰痛知らず!

    第5章 腰の痛みが消えるとうれしい6つの効果
        
    ■著者 兼子ただし(かねこ・ただし)
    ストレッチトレーナー/姿勢教育・姿勢研究家
    早稲田大学大学院 スポーツ科学修士号
    ㈱SSS 代表取締役/日本ストレッチトレーナー学院 学院長
    日本で初めて「ストレッチ専門店」を開業させたカリスマ(ドS)トレーナーとして有名。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    スーパー・コンビニで買える食べもので不調知らずの体に!
    食べものの種類80+生薬10。
    レシピも掲載。


    薬を飲むほどではないちょっとした頭痛や腹痛など、
    普段生活をしている中で、その都度、病院に行くのは難しく、
    薬を飲むことに抵抗がある場合があります。

    そんなときは、近所のスーパーで買える身近な食材で、
    日ごろのちょっとした不調を改善しましょう。

    本書では、東洋医学の知識を用いて、
    症状に合った食材を摂取して、体を根本から改善する方法を紹介します。
    また、体やメンタルの不調に効く食材の特徴だけでなく、
    今の体質を判断するチェックリストや不調が起こるメカニズム、
    食材のよい掛け合わせ、食材に関する豆知識、レシピ、養生法、
    またメンタル面(考え方など)もご紹介しています。
    ずぼらな人でもすぐにできる養生法がわかるのは本書だけ!
    今日から病院知らずの身体に!


    ■目次

    第1章 食養生で不調を改善しよう
        食べもので不調は改善できる
        生命活動に必要な要素とは ほか

    第2章 不調が生じるメカニズムと対処法を知ろう
        胃腸・消化器系/痛み系
        ほか

    第3章 食べものがもつ効能と食べ方
        野菜
        果物
        ほか

    第4章 ずぼらなよう子さんの養生週間
        0日目 養生法は日々の生活に取り入れられる
        1日目 養生をはじめるのに意気込みはいらない
        ほか

    ■著者 杉山卓也(スギヤマタクヤ)
    漢方薬剤師/漢方アドバイザー/神奈川中医薬研究会会長/星薬科大学非常勤講師。
    通称は「タクヤ先生」。神奈川県にある「漢方のスギヤマ薬局」にて予約制の健康相談を受けるかたわら、
    中医学講師として新宿を中心に全国にて年間140本のセミナーを開催。
    漢方薬局経営者向けのコンサルタント会社「Takuya kanpo consulting」の経営や、
    中医学界初のオンラインサロンの主宰、成城漢方たまりやtamari中医学養生学院の経営も行う。
    TwitterやYouTube、Voicyなどでの中医学や養生に関わる情報の発信など、
    さまざまな分野で漢方・中医学業界のパイオニアとして幅広く活躍中
    (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ◎「自分のため」のダイエット

    本書は「HSP(繊細な気質)の方向けのダイエット本」です。
    「さあ痩せましょう!」というテンションの本ではなく、「もし痩せられないことで気分がふさぐことがあるなら、あなたのせいではないので読んでみてほしい」という本です。

    何度ダイエットにチャレンジしても成功せず、肥満に悩んでいる方のなかには、じつは「HSP」の方が少なくないそうです。つまり、「メンタル」のせいで肥満から抜け出せなくなってしまっているのです。

    25年以上の診療経験をもつ【HSP臨床医】と、10万人を痩せさせた【ダイエット外来医】とがタッグを組んだ、「脳からやせる」ダイエット!

    幸せホルモンを増やし、自己嫌悪の悪循環を断ち切ろう!

    【ご利用前に必ずお読みください】
    ■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。
    ■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。
    ■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。

    はじめに

    【第1章】スペシャル対談 HSP臨床医・長沼睦雄×ダイエット専門医・工藤孝文

    【第2章】HSPについてもっと知り、自由な心を手に入れよう……長沼睦雄

    【第3章】HSPさんは「脳」でやせ、自由な身体を手に入れよう……工藤孝文
    認識を改めよう
    脳内ホルモンを知ろう
    行動を改めよう
    食べ物を見直そう

    *ダイエット成功!体験談1
    *ダイエット成功!体験談2

    おわりに
  • 【本当に続く&からだが変わる! 人気イラストレーターによる筋トレの本】

    「難しいことをわかりやすく!」をモットーとする人気イラストレーター こいしゆうかがおくる、初心者大歓迎! おうち筋トレの本。1日5分からのトレーニングで、体型や姿勢がシャッキリ若返る筋トレを厳選紹介。道具なしで始められる、とことん初心者に寄り添った筋トレで、あなたのからだは確実に変わります! 監修は数々のメディアで活躍するトレーナー・管理栄養士の河村玲子さん。笑えて共感必至の筋トレ漫画つき。

    〈こんな方にオススメ〉
    ・ステイホームが続き、体型の衰えを感じる
    ・筋トレを始めたものの、なかなか続かない
    ・最小限のトレーニングで効果をあげたい

    〈本書の特長〉
    ・5分から始められる筋トレを厳選して紹介
    ・筋トレで失敗しがちなポイントを紹介
    ・爆笑必至の漫画つきで楽しみながらトレーニングできる

    〈本書の内容〉
    ■第1章 ベッドでできる体幹トレ
    ■第2章 姿勢を整える
    ■第3章 全身&部位別トレ
    ■第4章 座ってできるストレッチ
    □筋トレ効果アップ&ダイエットに! 今日から実践できるごはん講座
    □こいし&河村先生筋トレ談義
    □素朴なギモン答えます! 筋トレなんでもQ&A

    〈著者・監修者プロフィール〉
    こいしゆうか(著)
    イラストレーター・エッセイ漫画家・キャンプコーディネイター。お酒好き、キャンプ好き。「難しいことをわかりやすく」をモットーに、自身の経験とハウツーをエッセイ漫画風に綴る実用書を得意とする。筋トレ歴は1年ほど。最近は自重筋トレに加えて道具を使った筋トレにもチャレンジ中。著書に『そうだ、キャンプいこう!』(standards)、共著に『カメラはじめます!』(サンクチュアリ出版)など。

    河村玲子(監修)
    食事と運動の両面からボディメイクをサポートする、管理栄養士×パーソナルトレーナー。トレーナーとしては、全国展開のフィットネスジムで5年連続、女性No.1指名をキープ。ダイエットはもとより、姿勢や骨格調整のトレーニングを得意とする。管理栄養士としては、雑誌の監修や商品のプロモーション、レシピ開発などを行う。iPhoneアプリ「おうちフィットネス」を好評配信中。雑誌「Tarzan」等で活躍するほか、共著に『女子の筋トレ&筋肉ごはん』(新星出版社)がある。
  • 838(税込)
    著:
    石原結實
    レーベル: ――

    「小食」こそが「長寿」の必要条件をすべて満たしています。欧米では、摂取カロリーを減らすと昆虫から猿まで、あらゆる動物の寿命が30~70%も延びることが確かめられました。これは同じ動物の一種である人間にもあてはまり、スペインの養老院での実験でも実証されました。本書では、その理論と方法をお教えします。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。