セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
GWコイン大還元祭
期間限定!初めての予約購入で最大コイン+20%還元!

『実用、学問、実業之日本社』の電子書籍一覧

1 ~26件目/全26件

  • 赤紫の海・極彩色の神殿の 真実の古代ギリシャへ!! 青い海、青い空、白亜の神殿、ロマンチックな神話といった、私たちが日ごろイメージする古代ギリシャとはちょっと違う、「古代ギリシャのリアル」がわかる一冊。なぜ古代ギリシャ人は血や涙を「緑色」と表現するのか? なぜ古代ギリシャの主神ゼウスはあんなに浮気性なのか? そして「壺絵の落書きにみる同性愛」に至るまで、ネットやツイッターで大人気の著者が詳細かつ面白く解説。
  • いま、学校や会社で求められている「キャリアカウンセリング」。
    社会においてどのようなキャリア=生き方が求められてきたのかによってその在り方も変遷し、様々な理論や技法が生まれてきたが、最新のものを知っているだけで十分なのか? それだけでは、正しい実践には至らない。
    本書は、日本におけるキャリアカウンセリングの変遷をまとめ、キャリアカウンセリング・キャリア形成支援の正しい理解と実践を助ける一冊となっている。
  • 「キャリア教育」という言葉が教育界で使われるようになって既に久しく、学習指導要領の中にも学校全体で行うべきものとして位置づけられるようになった。しかし、その担い手だけではなく、広く一般の方々にも生き方としてのキャリアを考えさせる「キャリア教育」について考えることが必要である。本書は、様々な方々に寄稿いただいた、多様な生き方・働き方について知り、自分の生き方を考えるきっかけにもなる一冊。
  • 2,420(税込)
    著者:
    菊池武剋
    レーベル: ――

    2021年4月から中学校において実施されている新学習指導要領。その随所には、「キャリア教育の重要性が明記されている。しかし、「キャリア教育=進路指導なのか?」「どう指導すればいいのかわからない」「そもそもどうして必要?」等と、その重要性を十分に理解できずにいる先生方が多い。そこで、キャリア教育の第一人者でもある菊池武剋先生が「キャリア教育のはじまり」から「これからのキャリア教育」について徹底解説。本書があれば「キャリア教育」は、なぜ必要とされているのかがわかるはず。
  • ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできません。

    これからの日本では「自ら考える人材」が必要とされ、AIに仕事を奪われない子に育てる、学習指導要領や受験でも探究学習が取り入れられるらしい……。それは知っているけれど、「決められた正解」を教えられてきた親世代は子どもをどう導いていいかわからないし、正直苦手。かといって、知らないままでは済まされない……。そんな子供を持つ家庭のために、本書では「探究学習とは何か」の基本情報をわかりやすく伝えます。探究学習の良さだけでなく、受験や将来の就職など、気になる内容も盛り込んでいます。
  • 1,980(税込)
    著者:
    大川内直子
    レーベル: ――

    未来は本当に脱・資本主義にあるのか。
    ミクロな視点から資本主義の壮大な歴史と最前線を読み解く!

    資本主義の歴史を通じて空間・時間・生産の領域で広がってきたフロンティアは最早消滅しつつある。しかし、資本主義の本質は直線的な時間感覚と計算可能性に根付いた未来志向なのである。いま資本主義で起こっているのは内へと向かう発展であり、その最終段階として、ついに〈アイデア資本主義〉の時代を迎えた。

    ―――目次―――
    第1部 資本主義のフロンティアの消滅
    1. 資本主義の歴史の紐解きかた
    2. 空間のフロンティアとその消滅
    3. 時間のフロンティアとその消滅
    4. 生産=消費のフロンティアとその消滅
    5. 伝統的なフロンティアは消滅した

    第2部 アイデア資本主義の到来
    1. インボリューション:内へ向かう発展
    2. アイデアの時代へ
    3. アイデア資本主義で起こること
    4. 資本主義のこれから
  • ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできません。

    「アインシュタイン式論理脳ドリル」とは、アルベルト・アインシュタインが考案した問題をベースに作成した、論理的思考を鍛えるブレイン・パズル。
    イラスト満載で、親子で楽しみながら“頭を整理する力”が身につけられ、学校のお勉強もできてしまう、一石二鳥の一冊です。
    小学1年生~6年生向けですが、親子で取り組めば5歳から楽しめます!

    「アインシュタイン式論理脳ドリル」とは、アルベルト・アインシュタイン博士が考案した「世界の98パーセントの人が解けないだろう」と豪語した問題をベースに作られた論理的思考を鍛えるブレイン・パズル。


    「重要なことは、疑問を止めないことである。探究心はそれ自身に存在の意味を持っている」
    アインシュタイン博士の言葉です。知識を覚えることも大切ですが、疑問に感じたことを解明しようという姿勢はより重要とも言えるのです。
    お子さんが疑問を抱いたら、まずは誉めてあげてください。誉めたあと、すぐに答えを教えてあげることもいいのですが、時間があればお子さんといっしょに考えるのもいいでしょう。得た知識そのものより、答えを導き出すプロセスを学ぶことはもっと大切なことなのですから。
    本書の問題は、お子さんが自分ひとりの力では解けない問題もあるかもしれません。そんなとき、お子さんが「これはどうすればいいの?」と気軽に聞ける環境を作ってあげてください。
    そして、いっしょに考え、いっしょに答えを導き出す楽しさを味わってください。そのとき、解答ページにある<ヒントの順番例>を活用するのもいいでしょう。
    本書がきっかけのひとつとなり、お子さんの何かに疑問を抱く能力、その疑問を解決する能力が磨かれれば幸いです。 「はじめに」より
  • 2,200(税込)
    著者:
    小林一彦
    レーベル: ――

    ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできません。

    2020年から本実施されている新学習指導要領では「主体的・対話的で深い学び」が求められている。本書では、高学力で知られる秋田県で行われた「追究型学習」の構造や事例を紹介し、生徒自身が主体的・対話的に学ぶ授業の在り方を知ることができる。また「全ての活動で行うキャリア教育」や「キャリア・パスポート」など、キャリア教育の実践についても解説。

    【目次】
    はじめに
    ■この本を読む前に……あなたは答えられますか?
    ■全ての活動で行う「追究型学習」= 教わるからの卒業

    第1章 なぜキャリア教育を生かした授業が大切なのか?
    1.校長の思いをいかに伝え,実践していくか
    2.新学習指導要領の方向性と「追究型学習」
    3.「PISA2018」から見える新たな懸念
    4.「使いこなせる生きた知識」へ
    5.キャリア教育と学力の関係
    6.全教育活動で共通た取組の難しさの克服

    第2章 追究型学習の概要
    1.「追究型学習」とは?
    2.「追究型学習」とキャリア教育との関係
    3.「追究型学習」の目的
    4.「追究型学習」=教わるからの卒業
    5.基礎的・汎用的能力の育成との関係

    第3章 追究型学習の実際
    1.「追究型学習」の授業ベース
    2.「追究型学習」と「生徒指導の機能」
    3.「追究型学習」の学習課題の設定が肝
    4.「追究型学習」の学習課題の構造
    5.追究型学習課題づくりの演習
    6.追究型学習の学習課題の展開
    7.「リフレクション」とは?
    8.「追究型学習」では「まとめ」と「リフレクション」を分離
    9.リフレクションをキャリア・パスポートに生かす
    10.単元レイアウトの必然性

    第4章 追究型学習でどう変わったか?
    1.子供の変化
    2.先生の変化
    3.授業の変化
    4.学校の変化
    5.地域との関わりの変化

    第5章 今後のさらなる展開に向けて
    1.不断の授業改善
    2.教師の「しなやかな発想」へ

    おわりに/キャリア教育に関するQ&A
  • ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできません。

    2020年4月から実施されている新学習指導要領では、キャリア教育の重要性が随所に明記されている。そこで、全国でもいち早くキャリア教育に取り組んだ埼玉県の進路指導・キャリア教育研究会が、小中連携を意識したキャリア教育指導案集・ワークシート集を作成。ワークシートはキャリア・パスポート作成へもつながり、新学習指導要領に沿ったキャリア教育の実践を強力にサポートします。

    【単元ごとの構成】
    指導案/ワークシート活用のポイント/ワークシート/キャリア・パスポート

    【目次】
    ■顧問,会長あいさつ
    ■これからのキャリア教育 ~研究会の歩みを通して~
    ■本書の構成と利用の仕方(本書の特徴)
    ■キャリア・パスポートの活用について
    ■小中一貫におけるキャリア教育のさらなる展開に向けて

    第一学年
    1.中学校生活,スタートです!
    2.中学1年生の見通しを持とう
    3.わたしたちが「学ぶ理由」
    4.わたしたちが「働く理由」
    5.成長するからだと心
    6.安全で安心な生活のために
    7.職業について調べてみよう
    8.自分を見つめてみよう
    9.10年後の社会と自分を考えよう
    10.進路について考えよう
    キャリア・パスポート 中学1年生,この1年を振り返ろう!

    第二学年
    1.中学校生活,主役は2年生
    2.集団生活をよりよくするために
    3.安全な生活を守るために
    4.中学卒業後の学びの道
    5.わたしたちの生活と職業
    6.社会に生きる
    7.社会に生きる
    8.中3の自分を考えてみよう
    キャリア・パスポート 最上級生へのステップ!

    第三学年
    1.さあ中学校生活最後の1年
    2.社会を支える一員として
    3.男女が協働する社会
    4.命をおびやかす,さまざまな危機
    5.将来につなぐ今の学び
    6.働くことそして生きること
    7.自分らしい進路選択
    8.将来を見通した進路選択(1)
    9.将来を見通した進路選択(2)
    10.卒業へのカウントダウン
    キャリア・パスポート さぁ,未来へジャンプ!
  • シリーズ8冊
    871970(税込)
    著者:
    そにしけんじ
    著者:
    造事務所
    レーベル: ――

    ねこねこ日本史のキャラクターが、日本の都道府県を解説するニャ~!! 大人気4コママンガ『ねこねこ日本史』から生まれた「よくわかる」シリーズ!! この本は、そんな『ねこねこ日本史』のキャラクターたちのイラストで楽しく、わかりやすく、都道府県について学べる本です。小学生や中学生の地理の入門書にピッタリ!  ゆかりの偉人の紹介や、おさらいクイズもついていて飽きさせません。47都道府県を全部言える? いま住んでいる県はどんな県? この本を読んで、勉強しちゃおう!! ※本書は児童学習書であり、漫画ではありません。※『ねこねこ日本史』を知っている方はもちろん、知らない方にも楽しめるつくりになっています。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできません。
  • 睡眠の悩みを抱える人へ。
    仕事の効率アップ、感情のコントロール、メンタル改善…
    「睡眠」の質を上げると日々のパフォーマンスは確実にアップする。

    今なぜ質の良い睡眠が必要なのか?
    それは、人口が減り続ける国にとって、一人一人のパフォーマンスを上げ、
    組織、そして国全体の生産性を、合理的に上げていくことは、
    国の存亡に関わる重大なことだからだ。

    本書では、睡眠がもたらすあらゆるベネフィットを丁寧に記しながら、
    データに裏付けられたすぐに使える「睡眠のテクニック」を紹介していく。

    *睡眠の質を上げたい
    *業務の質を上げたい
    *限られた時間の中で最大の成果を出したい
    *生活リズムを見直したい
    *集中力をアップしたい
    *うまく感情をコントロールしたい
    *組織の業績を上げたい
    *心に余裕を持ちたい
    *働き方を考えたい

    良質な睡眠はあらゆるベネフィットを生み出し、人と組織を強くする。
    睡眠は技術であり、すべての人が持っている武器である。
  • ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできません。

    大阪府南部に広がる百舌鳥古墳群と古市古墳群。両者が「百舌鳥・古市古墳群」としてユネスコの世界文化遺産に登録されました。本書は地形が一目でわかる凸凹地図を使い、「古墳はこんな地形のところに立地している」ことを感じつつ、駅起点で古墳めぐりができるよう、「おさんぽマップ」でルートガイドをするものです。

    世界遺産に登録された49基の古墳をじっくり個別に解説。また、古墳に関する博物館や資料館、そして古墳を「楽しむ」カフェなども紹介しています。

    【主な内容】
    ●古墳散歩の基礎期知識
    ●古墳お散歩凸凹マップ
    百舌鳥古墳群
    ・仁徳天皇陵エリア
    ・履中天皇陵エリア
    ・ニサンザイ古墳エリア
    ・反正天皇陵エリア
    古市古墳群
    ・土師ノ里・道明寺エリア
    ・応神天皇陵エリア
    ・竹内街道エリア
    ・藤井寺・長尾街道エリア
    ・仲哀天皇陵エリア
    ●古墳ガイド(百舌鳥古墳群・古市古墳群 世界遺産登録49基)
    ●藤井寺市教育委員会文化財保護課に聞く 古墳の謎と不思議
    ●百舌鳥・古市古墳群ミュージアムガイド
    ●古墳の街の名店巡り
    ●全国の巨大古墳セレクション

    [寄稿]
    ・カジュアルに広がる「墳友」の輪(まりこふん)
    ・高低差地形として古墳を楽しむ(新之介)
    ・「大切に」使われている赤面山古墳(大山顕)
    ・古墳からコミュニティをつなぐ(牧梨恵)

    [掲載古墳]
    ●百舌鳥古墳群
    仁徳天皇陵古墳/茶山古墳/大安寺山古墳/永山古墳/源右衛門山古墳/塚廻古墳/丸保山古墳/銅亀山古墳/収塚古墳/菰山塚古墳/竜佐山古墳/孫太夫山古墳/長塚古墳/旗塚古墳/御廟山古墳/履中天皇陵古墳/七観音古墳/寺山南山古墳/いたすけ古墳/銭塚古墳/善右ヱ門山古墳/ニサンザイ古墳/反正天皇陵古墳/大仙公園/消えた巨大古墳(長山古墳/大塚山古墳)

    ●古市古墳群
    允恭天皇陵古墳/仲姫命陵古墳/鍋塚古墳/助太山古墳/中山塚古墳/八島塚古墳/古室山古墳/大鳥塚古墳/応神天皇陵古墳/誉田丸山古墳/東馬塚古墳/栗塚古墳/二ツ塚古墳/東山古墳/はざみ山古墳/野中古墳/向墓山古墳/墓山古墳/西馬塚古墳/浄元寺山古墳/青山古墳/白鳥陵古墳/峯ヶ塚古墳/津堂城山古墳/仲哀天皇陵古墳/鉢塚古墳/国府遺跡/誉田白鳥埴輪製作遺跡
  • ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできません。

    徳川三代は江戸の町をどのように造ったのか?
    それぞれの町は、どのような機能を持っていたのか?
    古地図にどのように記されているのか?
    そして、さらに現在はどうなっているのか?

    …古地図を読んで東京を歩けば、江戸の街づくりが見えてくる!!

    ・様々な縮尺・体裁の江戸古地図を50図以上(各1ページ大)掲載
    ・浮世絵や鳥瞰図など、古地図がより深く読める図版類が充実
    ・今の地図や現在のランドマークなど、土地勘がつかめる補足情報も
    ・町歩きに役立つ「古地図散歩のヒント」つき

    【目次例】

    ■第一章 古地図でたどる江戸の町づくり
    徳川三代、「大江戸」の基礎を築く【慶長江戸図】【武州豊嶋郡江戸庄図】
    古地図で探報!大名屋敷の役割【江戸御上屋敷絵図】
    「明暦の大火」で江戸が一変!【新添江戸之図】【江戸図鑑綱目】
    通りを挟んでつくられた「両側町」【増補改正神田浜町日本橋北之図】
    江戸の玄関口だった「江戸四宿」【弘化改正御江戸全図】
    「御台場」はもともと軍事施設!【品川台場絵図】
    道と橋を管理していたのは誰?【嘉永新鐫本所絵図】

    ■第二章 古地図で読みとく江戸の暮らし
    「大木戸」で不審者の通行を阻止【千駄ヶ谷鮫ヶ橋四ツ谷絵図】
    江戸時代の交番「辻番」って?【京橋南芝口橋築地鉄砲洲辺絵図】
    「町奉行所」が江戸の治安を守る【大名小路神田橋内内桜田之図】【町奉行所図】
    公開処刑で犯罪を未然に防ぐ!【改正新刻今戸箕輪浅草絵図】
    幕府は農村をどう支配した?【目黒筋御場絵図】
    「小石川養生所」で庶民を救済!【東都駒込辺絵図】【東都下谷絵図】

    ■第三章 古地図でわかる江戸城のつくり
    江戸城にはどんな建物があった?【江戸城図】
    古地図で見る本丸御殿【表】 【江戸城御本丸万延度御普請御殿向奥惣絵図】
    古地図で見る本丸御殿【中奥】 【御本丸中奥絵図】
    古地図で見る本丸御殿【大奥】 【大江戸御本丸大奥向惣絵図】

    ■第四章 古地図で楽しむ江戸の娯楽
    「新吉原遊廓」は城郭構造だった?【改正新刻今戸箕輪浅草絵図】【東都新吉原一覧】
    江戸っ子を熱狂させた「江戸三座」【弘化改正御江戸全図】【校正新刻三座猿若細見図】
    「富士塚詣で」が江戸で大流行!【東都駒込辺絵図】
    八代将軍が「花見」の場を提供!【弘化改正御江戸全図】
  • ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできません。

    365日分の虫のメモがぎっしり! 豆知識もたっぷりのせました。

    ある日主人公の男の子は、一冊の手帳を拾います。
    中を開くと、1月から12月まで、虫にまつわるメモや日記がぎっしり!
    なんとそれは、昆虫学者の丸山宗利先生の手帳だったのです。
    これを見れば、昆虫ライフがもっともっと楽しくなる!

    【もくじ】
    ●春
    3月
    冬眠から目覚める昆虫たち/いろんな模様のテントウムシ/今日のスズムシ/
    道端の花にいた虫
    4月
    アブラナの花にモンシロチョウがとまっていた/チョウについて/春の花と昆虫たち/
    春型と夏型がある虫たち/ダンゴムシと遊ぶ
    5月
    カマキリが孵化していた/ハサミムシの孵化を見に行く/スズムシが孵化し始めた/
    クビキリギリスが鳴いていた/丸まった葉っぱを発見!/アリの巣/アシナガバチの巣を発見/
    花壇のチョウ/池をすくってみた/今日のカブトムシ/今日はクワガタ

    ●夏
    6月
    雨の日に昆虫を探してみた/ふん虫調査/スズムシの幼虫が大きくなってきた/
    庭のミカンの木/ホタルを見に河原へ/ホタルについて/カブトムシの成長
    7月
    昆虫採集へ/ライトトラップ/トンボの羽化を見に行く/
    スズムシの成虫が出てきて鳴き始めた/昆虫同士のバトル
    8月
    水辺の昆虫採集/探した場所/蚊に5か所も刺されてしまった/セミの羽化/
    セミについて/近所で虫を探す/新築でゴキブリ/草むらでバッタを発見/
    新種発見!?/カブクワの様子/アゲハの卵

    ●秋
    9月
    田んぼで秋のトンボを採集/スズムシが産卵を始めた/アゲハの卵が孵化!/
    近所の空き地で虫取り/アゲハが終齢幼虫になった/蛹になった!/
    擬態にすっかりだまされる…/虫と果物/アメンボ観察
    10月
    花のまわりでたくさん虫を見つけた/クワガタが死んでしまった/
    クワガタの標本を作ってみる/肉食と草食の昆虫/目玉みたいなガがいた
    11月
    昆虫の冬支度/道路にオオカマキリがいた/モズのはやにえ

    ●冬
    12月
    オツネントンボを見に行く/雪の中に昆虫発見/子どもたちと標本作り
    1月
    卵を発見/オサムシ掘りへ行く/冬の間の飼育
    2月
    カキの木にイラガの繭/冬にカミキリムシ探し/マツの木にヤニサシガメ/
    朽木のなかにムネアカオオアリと卵
  • 2020年より本実施される新学習指導要領で重視される、キャリア教育の基本や疑問を初心者にもわかりやすく、事例豊富に語る。筑波大学「キャリア教育学研究室公式サイト」の好評連載「キャリア教育 よもやま話」を加筆・編集した、これからキャリア教育に取り組む人に好適の1冊。

    目次
    プロローグ
    第1章 そもそも「キャリア教育」って、何?
    第1話 五郎丸さん
    第2話 キャリア教育一九年の歩みを振り返る
    第3話 キャリア教育と進路指導
    第4話 「お花畑系キャリア教育」って本当?
    第5話 職場体験活動再考
    コラム 職業興味検査は使い方が肝心

    第2章 学びの意味……世界の潮流と大学入試改革が問うものとは?
     第6話 将来(おそらく)使わないものを勉強する理由
     第7話 学びの先にあるもの
     第8話 強者の論理
     第9話 世界的に問い直される「学びの本質的な意義」
     第10話 大学入学共通テストの方向性が示すもの
     コラム AI 時代に求められる力

    第3章 新学習指導要領が導くものとは?
     第11話 金太郎飴
     第12話 「基礎的・汎用的能力」って何?
     第13話 中教審答申がキャリア教育に期待するもの
     第14話 新しい学習指導要領を読む
     第15話 「基礎的・汎用的能力消滅論(!?)」を検証する
     コラム 「青い鳥」が住むところ

    第4章 実践をどうするか?
     第16話 教科を通したキャリア教育は難しい?
     第17話 「主体的・対話的で深い学び」とキャリア教育
     第18話 キャリア教育の「要」ってどうするの?
     第19話 キャリア教育の「要」としての特別活動-その歴史的背景を探る-
     第20話 「キャリア・パスポート」がやってくる!?
     第21話 「教員が対話的に関わること」の意味
     第22話 「書けない」「書かない」キャリア・パスポートをどうするか
     第23話 キャリア教育とPDCAサイクル
     第24話 キャリア・プランニングはナンセンス?
     第25話 未来は「怖い」か「楽しみ」か
     コラム  高校を卒業する皆さんへ
    エピローグ 働くって、何だろう?
  • なぜ、今、ビットコインを買うのか――。本書は、ビットコインないし、仮想通貨が台頭した社会の未来像を想定、さまざまな実例や根拠を踏まえて新しい「貨幣論」を展開していく。これまでの“仮想通貨ブーム""は序章に過ぎない。すぐ目の前に来ているデジタルエコノミー時代にビットコインに代表される仮想通貨が、最も「お金らしいお金」になるだろうとの仮説検証から、今、ビットコインを買う理由を記す。
  • シリーズ3冊
    990(税込)
    監修:
    池原研
    レーベル: ――

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    わくわくしながら学べる空想科学図鑑! 深海生物、沈没した古代文明、超巨大ホール…潜水艦に乗って地球の神秘とナゾにせまる、空想科学図鑑! これは、少年ミナトとその仲間たちが、博士につれられて海底へと冒険にくりだす物語――。世にも不思議な19のナゾを、ミナトたちとひとつひとつ解き明かせば、はるか遠い世界に感じる海の正体がわかります。海を知ること、それは、地球の成り立ちを知ること。大きな大きな海の底には、いったいどんな世界が広がっているのでしょうか。さぁ、世界一周神秘の旅へ出発です!【本書の特徴】●マンガと会話文がいっぱい! 物語に沿って楽しく学べる!●美しく迫力満点のイラストで、世界中の海底を空想旅行!●古代文明、深海生物など、科学と文化の視点から海の全体像にせまる!  ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできません。
  • 「ビットコイン」「仮想通貨」について今さら聞くのがちょっと恥ずかしい■「ビットコイン」とは?■「仮想通貨」の「仮想」の意味■「ブロックチェーン」の仕組み■「ビットコイン」の安全性などの基礎知識を含め、「口座開設」まで、マンガで解説!初心者でも、今から始められる「ビットコイン」「仮想通貨」入門!
  • チームリーダー・マネジャー必読! ●望ましい行動が測定、評価される●具体的な行動を表した言葉が使われる●無駄なことをやめる●簡単なコミュニケーションで信頼関係ができている。これが、「仕組み」のある理想的な環境といえる。 仕組みの導入は、「部下を思い通りにコントロールする」 「行動の一つひとつを管理する」と、解釈されがちだが、そんなことはない。目的はあくまでも成果を出すことにあり、部下が喜んで自発的に仕事をしてこそ、成果は出るのだ。長時間労働の是正や働き方改革の実行計画がまとめられる中、多くの職場で働き方の見直しを迫られている。残業ゼロを実現して、生産性アップも求められる、現場リーダー・マネジャーはいかにチームをまとめていくのか。著者の提唱する「行動科学マネジメント」をベースに、部下の行動、チームを変えるための現場でできる「仕組みづくり」を解説する。
  • 経済・金融情報配信会社フィスコが分析する、中国経済の現状と崩壊に向けての4つのシナリオ。繁栄か、衰退か、崩壊か……外からは容易に伺い知れない中国経済の真実と嘘を見抜く! プロローグ/環境が激変する中国トランプ大統領との流動的な関係/四面楚歌の中国?離れていく友好国・周辺国/第1部○中国の公式統計の偽装を読み解く/これまでの中国経済を俯瞰する/なぜ中国経済は崩壊の危機を迎えているのか/中国国家統計局の数字は信用できない【偽装統計1・GDP】政府が公表するGDPはかさ上げされている【偽装統計2・不良債権】中国の不良債権は日本のバブル崩壊時並み【偽装統計3・外貨準備高】中国の外貨準備高は危険水域間近まで急減/第2部○中国経済崩壊の4つのシナリオ:中国が目指す消費主導への転換は絶望的想定しておくべき/中国経済崩壊の4つのシナリオ【シナリオ1】ベースシナリオ【シナリオ2】ソ連崩壊型シナリオ【シナリオ3】新中国誕生シナリオ【シナリオ4】内戦シナリオ【コラム】もう一つのシナリオ、ルールチェンジによるチャイナ・ドリーム
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    2015年以降、上昇を続けるビットコイン価格! これからどんどん参加者は増え、価格も上昇していくと考えられている。ビットコインと聞くと、「 以前、紛失事件とかがあったんでしょう?」、「よくわからないし、怪しいよね 」といった印象を持たれる人も多いだろう。ただ、ビットコインは決して「 怪しい 」存在ではなく、仮想通貨として決済機能などインフラが次々と整備され、今後 、ビットコインの市場は大きな拡大局面を迎えると考えられている。そしてその取引にも多くの人が参加してきているのだ。本書は、初めてビットコインを売買する人を対象としたビットコイン取引の入門書である。最低限知っておきたい仮想通貨ビットコインの超基本や、ビットコインを始めとした仮想通貨市場、取引所の仕組み、口座開設から取引を開始するまでの流れ、ビットコイン相場の見方と分析、実際の取引の方法までやさしく解説している。本書読者のための特別企画『ビットコイン特別レポート』付き。
  • 12ヵ国語を自在に操る著名な数学者、ピーター先生が全国のお父さんお母さん向けにわかりやすく書いた画期的な家庭学習方法! 経済格差や教育格差に負けず、子どもたちの頭と心に「財産」を持たせるにはどうすればよいのか。どうすれば子どもたちが自信を持てるようになるのか。学力の基礎となる日本語や算数、英語の効果的な学び方にはどんな方法があるのか。著者自身の経験に基づいた、子どもが主体的に楽しく学習するヒントが満載!
  • 斬新! 新鮮! 驚愕! まったく新しい世界史の見方!歴史は「民族の移動」によって作られる! 戦争!? 気候変動!? 冒険!? 宗教活動!? あの民族が移動した真相とは? スッと頭に入る「大移動」から読み解く世界史。人類700万年前の出アフリカからゲルマン民族の大移動や十字軍遠征、現在のシリア移民問題まで民族の移動から世界史を通覧。
  • 「じわじわくる」「かわいさにドキドキしました……! 」との声続出! とある大学生による卒業制作のカエル図鑑が、まさかの書籍化! 2016年5月、神戸在住の会社員が、学生時代の卒業制作で作ったカエルのイラスト図鑑をツイッターにアップ。するとたちまち「これは欲しい! 」「どこで買えますか! 」と書籍化を希望する声が殺到し、ネットニュースやテレビでも取り上げられるほどの大反響となりました。多数の描き下ろしイラストとコラムを新たに加え、オールカラー128ページでこのたび書籍化いたします。身近ないきものだけれど、ミステリアス。個性豊かな52種の愛おしいカエルたちにご注目ください。【目次】■Chapter1 日本のカエル ニホンアマガエル、ヒメアマガエル、アイフィンガーガエル、モリアオガエル…etc●Column大きさくらべ 実寸にしてみたら…繁殖・育児のいろいろ■Chapter2 世界のカエル イエアメガエル、レインワードトビガエル、アメフクラガエル、ソバージュネコメガエル、ベルツノガエル、ジュウジメドクアマガエル、ヤドクガエル…etc.■カエルイラスト集
  • 「全教育をとおして行う進路指導・キャリア教育ってどうやるの?」、「全体指導計画ってどう作ればいい?」「キャリア教育が目標どおりにいかない!」。進路指導・キャリア教育のさまざまな疑問に現場のベテラン教師が答えます! 公益財団法人日本進路指導協会発行『進路指導』誌内での好評連載が書籍化。現場のベテラン教師陣が、自らの実践経験・蓄積をもとに進路指導・キャリア教育の基礎から応用まで解説します。校内指導体制の整備から計画作成、職場体験はもちろん、出口指導との関連や小中・中高連携、さらにはコミュニティ・スクール、アントレプレナーシップ教育まで最新の教育事情を網羅。一問一答形式のため、先生方が疑問に思ったことをピンポイントにすぐさま、その場で確認できます! イラストも豊富でわかりやすく、新人教師でもベテラン教師でも、これから進路指導・キャリア教育を始める先生必携のバイブル的一冊。
  • 学生は「商品」である!

    大学にとって、お客様は卒業生を就職させてくれる企業や社会、そして学生を送り出してくれる高校、予備校。学生は「商品」である。本田宗一郎の薫陶を受け、ホンダ車のデザインの担い手として活躍し、取締役を歴任。ホンダ退職後に母校・多摩美術大学の教授に就任した著者が、少子化による受験者数減少のなか、プロダクトデザイン科科長として、「教育は『共育』なり」という信念と、ホンダ時代の経験から、入試倍率を維持しながらの科の定員倍増、ブランド力向上などのさまざまな変革を果たした道程が本書には描かれています。真の顧客は誰なのか? 教育現場のみならず、あらゆる企業の現場で通じるデザインマネジメントのすべて!

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。