セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
コアミックス作品コイン50%還元

『実用、デザイン、その他(レーベルなし)、0~10冊、雑誌を除く』の電子書籍一覧

1 ~60件目/全658件

  • 〈電子書籍版について〉
    本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なります。

    【『ものがたりの家』のイラストレーター、吉田誠治が徹底解説!】

    イラストレーター、吉田誠治が徹底解説するイラスト技法書。
    あの大ヒット同人誌『TIPS!』が100ページのボリュームアップを経て、ついに書籍になりました!

    パースを使わない背景、身の回りの色々なモノの描き方、遠近感の表現、色選び、面の捉え方、塗りの基本…などなど。
    すぐに使えるテクから、イラストの完成度を上げるちょっとしたコツ、コアな応用知識まで、この1冊にまとめました。

    各項目は1~4ページの短いヒント形式なので、どこから読んでもOK。
    わかりやすく丁寧な解説で、イラスト初心者から上級者まで活用できます。

    自分に真似しやすい描き方を、どれでも好きなように取り入れてみてください。
    常識の範囲内であれば、模写をSNSにアップするのもOKです!

    さらに、一部作例の「メイキング動画」のダウンロードURLも掲載。
    プロがどう描き出し、どう仕上げるのか、実際の作業工程が動画で確認できます!

    〈こんな方にオススメ〉
    ・「あと一歩」作品の完成度を上げたい方
    ・背景とキャラクターの組み合わせに悩んでいる方
    ・イラストの配色や塗り方に悩んでいる方
    ・イラストレーター、アニメーター、グラフィッカー
    ・始めたばかりの初心者から、ハイアマチュア・プロクラスの上級者まで

    〈本書の内容〉
    ●パース
    ・パースを使わない背景・投影図法・アイレベルの考え方・パースの基本・1点透視・2点透視・3点透視・魚眼パース・パノラマパース・人物とパース・風景画のパース・画角と絵の印象・人間の見ている世界・間違えやすいパース ...ほか

    ●描写
    ・陰影の基本・順光・逆光・完成度を高く見せるコツ・色の決め方・木漏れ日のしくみ・表面下散乱について・絵に物語を与えるには・「見せ場」のつくり方・タンジェント(接線)に注意・重ねるテクニック・「透明感」の正体・「抜け感」が空間をつくる・構図いろいろ ...ほか

    ●資料
    ・建物の基本要素・いろいろな建物・いろいろな窓・本棚のヒント・里山の風景・時間や天候による変化・照明の明るさ ...ほか

    ●メイキング
    ・厚塗りの基本・雲について・水について・森について・山について・路地裏について・昼の街並み・雨の夜景 ...ほか

    〈プロフィール〉
    吉田誠治
    イラストレーター。PCゲームメーカー勤務を経て2003年よりフリー。背景グラフィッカーとして多数のゲーム制作に携わるほか、近年はイラストレーターとして書籍や雑誌の装画なども手掛ける。代表作に『神学校』背景、『美しい情景イラストレーション』装画、『月刊 建築知識』装画、『東京ゲームショウVR2023』メインビジュアル など。著書として『ものがたりの家 -吉田誠治 美術設定集-』(パイインターナショナル)、『吉田誠治作品集&パース徹底テクニック』(玄光社)がある。
  • きれい、かわいい、かっこいい! これ1冊でファッションセンスが手に入る

    ファッションって難しい! そんな悩みを持つクリエイターの方々のために、ファッションを体系的に紹介するイラスト図鑑が登場しました。
    カジュアル、上品カジュアル、ちゃんとした系、ベーシック、かわいい・きれい系、かっこいい系、ギャル系、個性派系などなど8つのジャンルに分けて、53のファッションを解説。
    年齢層とキャラクター性、参考になるブランド名も紹介。
    「これ1冊持っておけばキャラのファッションに悩むことはない」と思えるほどたくさん網羅しています。
    トップスやボトムス、アウターなど1900超のアイテムをイラストでたっぷり紹介、さらに例としてそのファッションを着用したモデルイラストも200超掲載。
    読むだけでも楽しくなること間違いなしです。

    PART1 カジュアル系
    アメカジ/ファストファッション/ストリート/B系/裏原系/韓国/アウトドアMIX/アスレジャー/ワーク/ボーイッシュ/メンズライク/ジェンダーレス

    PART2 上品カジュアル系
    キレカジ/オフィスカジュアル/フレンチカジュアル/セレカジ/シティファッション

    PART3 ちゃんとした系
    きれいめ/フォーマル/プレッピー/エレガント/トラッド/マニッシュ

    PART4 ベーシック系
    ナチュラル/ノームコア/シンプル

    PART5 かわいい・きれい系
    フェミニン/コンサバ/エフォートレス/セクシー/文字系/神戸系/ガーリー/マリン

    PART6 かっこいい系
    クール/ちょいワル/ロカビリー/ロック/グランジ/ヴィジュアル系/パンク/ミリタリー

    PART7 ギャル系
    渋谷系/原宿系/大人ギャル/サーフ

    PART8 個性派系
    地雷系/量産型/モード/古着/ロリータ/ゴスロリ/エスニック/フォークロア
  • 骨格、筋肉、プロポーション.. 人体解剖学に基づいたリアリティをモデルに吹き込みましょう!

    使用ツールは問いません。人型キャラクターを制作するにあたって必要なすべてをまとめた1冊です。2Dのリファレンスからはじまり、実践的で高度な3Dスカルプト、トポロジやアニメーションへの準備。男女、両性を取り扱います。実績あるアーティストたち、コンセプト/3Dアーティスト Chris Legaspi氏、3Dキャラクターアーティスト Mario Anger氏らによる有益で深い3Dスカルプトの概要、どんな3D制作にもフィットする理想的な人型キャラクターの制作方法をお見せします。

    ※本書は『Anatomy for 3D Artists』の日本語版です

    【対象読者】
    すべての3D / CGアーティスト(※使用ツールは問いません)
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列の検索、辞書の参照などの機能が使用できません。

    キックスターター発のスカルプターのための人体解剖学



    筋肉をすべて知っているとしても、形状を理解したことにはならない!



    見やすい画像、文字が少ないアナトミー(解剖学)の本をお探しですか?

    人体をモデリングするとっかかりで行き詰まってしまった?

    見やすくて分かりやすい資料が欲しいけど、Webを探し回るのに疲れてませんか?

    筋肉、骨について長々とした文章を読むのではなく、シェイプを知り、それを即座に作品に生かしたい?



    人間の体を簡潔に解説した、もっとも使いやすい、アーティスト向け美術解剖学のガイドブックがここにあります。



    本書は、主要な構造を理解するための要点を直接的かつ分かりやすいビジュアルで説明しています。美術を専攻する学生、モデラー、スカルプター、イラストレーターに、本書は実践的な基礎を提供します。これをベースに、アナトミーの知識をさらに積み重ねることができます。より手軽に、自信をもって描きたい、造形したいすべての人にお勧めします。



    本書では、人間の体のうち、最も重要な筋肉、働き、アクションを取り上げています。単純なアナトミーの解説から間違いやすいポイントまで、1,000点を超える図版を掲載。

    また、250枚を超える写真に描き加えたイラストによって、体表下の筋肉やシェイプを明らかにしています。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ベストセラー『イラスト解体新書』の著者が贈る「光と配色」の解体新書!

    イラストの「光と配色」について解説したイラスト技法書です。

    効果的な色の選び方や、
    もう一歩進んだ塗りの表現をしたいイラスト【中級者】に向けた一冊です。


    ***
    本書は、線画まではなんとかなるのだけど、
    色を塗るとどうにも上手くいかない、通りにならないという方に、
    より魅力的な仕上げにつながる色彩方法を、わかりやすく解説していきます。
    (本書9ページより抜粋/著者 ダテナオト)
    ***


    <本文構成>
    ■序章■

    ■配色編■
    ・配色の決め手はバランス
    ・自然に見える配色
    ・まとまりのある絵を作るには
    ・印象を変えるには彩度
    ・重い軽いは明暗のバランス
    ・痛い配色に注意
    ・すぐ使える!配色パターン
    ・色で視線をコントロール  ほか

    ■ライティング編■
    ・光と影と色の三角関係
    ・ライティングで立体感を演出
    ・失敗の少ない影塗り
    ・影のコツを知りたい   ほか

    ■テクニック編■
    ・統一感を出すテクニック
    ・効果バツグンの仕上げ加工
    ・絵をなじませると柔らかくなる
    ・行きづまったときの対処法  ほか


    <監修>
    大里浩二(帝塚山大学 現代生活学部居住空間デザイン学科 准教授)

    ダテナオト
    1977年、福岡県生まれ。
    漫画家を経て、現在フリーの企業向けイラストレーター兼インターネットお絵描き講座の講師として活動。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】

    “物語性”のある絵に必要な「絵の演出方法」が学べる!

    資料通りに描いたはずなのに何か物足りない、自分の絵に個性が足りない気がする……。そんな経験はありませんか?
    この本では、ライティング、色使い、質感表現、視線誘導、構図など、「絵の演出力」を底上げするテクニックをたくさんの事例とともに紹介します。

    ▼この本で学べることの例(抜粋)
    ・【ライティング】人物イラストをドラマチックにする
    ・【色使い】鮮やかな印象を持たせる
    ・【ディテール、質感表現】ファンタジー世界の絵にリアリティーを持たせる
    ・【レイアウト、色のコントラスト】主役を目立たせる
    ・【構図、レイアウト】躍動感や臨場感を感じさせる
    ・【空気感の表現】気温や時間帯など、鑑賞者がその場にいるように感じさせる
    ・【透明感の表現】水、ガラスの描き方のコツ

    「絵の演出力」を身につけ表現力の幅を広げれば、日常描写からファンタジー世界まで、様々な題材の絵に物語を与えることができます。基本的な絵の描き方ではなく、表現力、演出力を養いたい方は必見の内容です。

    ▼著者
    加藤オズワルド
    アニメーション作家、コンセプトアーティスト、イラストレーター。
    ブラジル、サンパウロ生まれサンパウロ育ち。フリーランスとして映像業界を中心に多数の映画、ゲーム、アニメ作品にコンセプトアート、アニメーション制作などで参加。ポケモンカードイラストレーター。また、クライアントワークの他にも、SNS、各種イベント等でオリジナル作品を精力的に発表している。

    ▼目次(抜粋)
    序章 本書を読むうえで知っておいてほしいこと
    第1章【基礎編】絵に空気感を与える方法
    気温/水温/時間帯/材質/空間 etc.
    第2章【実践編】絵の魅力を引き出す方法
    おいしそうに見せたい/ドラマチックにしたい/リアリティーを出したい/透明感を出したい/臨場感を出したい etc.
    第3章【応用編】絵に物語性を与える方法
    物語の全てが伝わる一瞬を切り取る/緊迫、緊張感を高めて展開を予感させる/秘密を仕掛けて好奇心をくすぐる etc.
    第4章 表紙イラスト メイキング
    COLUMNS 物語を際立たせるちょっとしたコツ

    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 〈電子書籍版について〉
    本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なります。

    【現役講師がやさしく教える、ポーズ選びと描くコツ!】

    魅力的なイラストや漫画を描くうえで外せない「ポーズ」をテーマに、基本知識・見本帖・練習帖の3部構成で、わかりやすく解説します。

    「ポーズとはなにか」から「ポーズを描くコツ」「共感を呼ぶポーズ選び方」など、知っておきたい基礎知識と、300以上のポーズ素体を掲載。
    素体をトレースして描く練習をしたり、イラストを描く時のポーズのアイディア帖としても活用いただけます。

    10年以上専門学校で教鞭をとり、多くの絵師を指導してきた筆者が教える、理論に裏付けされたポーズの知識を学べば、イラスト上達の近道になるでしょう。
    キャラクターをもっと魅力的に描きたい、自分のイラストにいまひとつ自信が持てない方必携の実用的なポーズ見本&練習帖です。

    〈本書の内容〉
    ■Part1 ポーズの基礎
    ポーズとはなにか
    ・描きたいポーズの決め方

    身体を描く流れ
    ・アタリを使って身体を描く
    ・関節描きでポーズを試す
    ・身体の構造を理解する
    ・可動域を理解する
    ・立体ブロックを使って身体を描く
    ・重心とバランス
    ・コントラポストのポーズ

    アングルとポーズ
    ・正面、斜め、アオリ、フカンの表現
    ・ポーズと構図
    ・アイレベルとアングル
    ・手や指のしぐさ

    ■Part2 ポーズの見本帖
    基本ポーズ
    立つ/座る/寝る

    動きとポーズ
    歩く/階段をのぼる、おりる/走る/動作/手指の動き/感情

    アイテムとポーズ
    花/本、カメラ/靴/かばん/帽子/ヘアゴム・リボン、メガネ/武器/楽器

    日常のポーズ
    天気/気温/モーニングルーティン/食事/着替え/学校/仕事

    複数人のポーズと構図
    友達/恋人/集合/アイレベル法

    ■Part3 ポーズの練習帖
    立つ(正面)/立つ(振り向き)/座る(椅子)/座る(床)/座る(ひざ立ち)/ジャンプ/挨拶(手を振る)/靴を履く/弓を構える/花束を持つ

    〈イラストレーター〉
    川口イッサ
    てこ
    タバタサトコ
    木己くぅ
    とほ
    ハーパー

    〈著者プロフィール〉
    松岡 伸治(まつおか・しんじ)
    福岡県嘉麻市生まれ。イラストレーター、美術講師。美学校・考現学研究室で赤瀬川原平に学ぶ。月刊漫画ガロ入選デビュー。ヤングコミック・谷岡ヤスジ賞受賞。「イラストレーション」誌・「ザ・チョイス」年度賞入賞。谷岡ヤスジプロダクションを経て独立し、フリーランスで出版や広告業界を中心にイラストレーションを発表している。2004年より、デザイン専門学校やカルチャースクールの講師を務める。エムディエヌコーポレーションにて、『イラスト、漫画のためのキャラクター描画教室』『イラスト、漫画のための配色教室』『イラスト、漫画のための構図の描画教室』『エフェクトグラフィックス 動き・流れ・質感の表現カタログ』『詳解 キャラクターの描き分け教室』計5冊の書籍を執筆。
  • 「マジック:ザ・ギャザリング」や「ダンジョンズ&ドラゴンズ」などのイラストレーター グレッグ・ルトコフスキ をはじめ、世界の著名アーティストたちが「構図」や「ナラティブ」の理論と実践を徹底解剖!

    「構図」では、その道の達人である Greg Rutkowski(グレッグ・ルトコフスキ)が詳しく解説します。美を支配すると考えられている数学的なルールから、リズム、バランス、色彩、光などの流動的なツールまで、美術史を通して優れた構図を生み出してきた技法を、見事な図例とともに紹介します。ポートレートから静物画まで、さまざまな構図の背後にある理論を発見し、すべてのルールを破り方を学んで、作品を次のレベルへ引き上げましょう。

    すべてを結びつけるアートの基礎「ナラティブ (物語性)」も解説します。グレッグの作品や過去の印象的な例を見ると、世界中のアーティストにとって、ストーリーテリングが常に主要な焦点だったとわかります。ユーモア、あいまいさ、伏線、象徴、誇張などの多様なアプローチを探れば、あなたの絵にナラティブを創造する自信を与えてくれることでしょう。

    4人の著名アーティスト、Devin Elle Kurtz(デヴィン・エル・カーツ)、Nathan Fowkes(ネイサン・フォークス)、Joshua Clare(ヨシュア・クレア)、Dom Lay(ドム・レイ)が、「構図」と「ナラティブ」の使い方を探求するための特別なチュートリアルを用意してくれました。各アーティストは、バランス、構成、催眠術のようなストーリーテリングを実現するために、各段階で下した決断について説明します。それぞれ異なる方法で制作し、理論を実践するアプローチを生み出しています。また、さまざまなスタイル、技術、メディアで活動するプロのギャラリーも必見で、さらなる洞察が提供されています。

    「構図」と「ナラティブ」を幅広く学べる他にない1冊です。まとまった包括的なリファレンスとして、ぜひ手元に置いて活用してください。

    ※本書は『Artists' Master Series: Composition & Narrative』の日本語版です
  • 【“クリップスタジオ”で創作をはじめるすべての人へ。】

    発売元である株式会社セルシスが監修した、
    CLIP STUDIO PAINT PRO唯一の公式ガイドブックです。

    予備知識がゼロでも、表現したい気持ちさえあれば大丈夫!
    インストールの手順にはじまり、基本的な操作や環境設定から、わかりやすく丁寧に解説しています。

    また、プロクリエイターによる作例のメイキングを通して、
    「塗り残し部分を一瞬できれいに塗りつぶしたい!」
    「水彩の『絵の具だまり』ってどうやって表現するの?」
    「グラデーションがかかったトーンを貼るには?」
    といった、ビギナーがつまずきがちなポイントもフォローし、実践的な技術もしっかりと習得できます。

    画像の加工やロゴデザインの作成など、デザインワークで役立つテクニックも多数掲載。
    作例データをダウンロードし、レイヤー構造や設定を紙面と照らし合わせることもできます。

    CLIP STUDIO PAINT PROの多彩な機能を使いこなして、
    もっと自由に創作できる、エントリーユーザー必携の入門書です!

    【本書の主な内容】

    ■CLIP STUDIO PAINT PROの基本
    インターフェース/パレットの操作/新規キャンバスの作成/ツールの基本/描画色の選択/選択範囲の基本/画像を変形する/iPad版で覚えておきたい操作 ほか

    ■Chapter1 線画を描く
    線画用のツールを選ぼう/ブラシの設定を調整しよう/線画のテクニック/ベクターレイヤーの活用/定規できれいな形を描く/紙に描いた線画を読み込む ほか

    ■Chapter2 塗リのテクニック
    塗り残しに塗るテクニック/パーツ分けとクリッピング/影塗りのテクニック/光を描くテクニック/華やかな瞳にするテクニック/美しいツヤのある髪を塗る ほか

    ■Chapter3 水彩塗リと厚塗リ
    水彩塗り:にじみを表現する/水彩塗り:絵の具だまりを表現する/水彩塗り:テクスチャで質感を出す/厚塗り:ツールの基本/厚塗り:風景を描く ほか

    ■Chapter4 画像の加工
    合成モードで色と光を演出/グロー効果でイラストを輝かせる/
    ぼかしフィルターで遠近感を出す/ベジェ曲線でハートを描く/対称定規でレース模様を描く/文字や写真を加工したロゴデザイン ほか

    ■Chapter5 マンガを描く
    コマ割り機能でコマを割る/フキダシを作る/流線と集中線を描く/トーンを貼る

    ■Chapter6 覚えておきたい便利な機能
    3Dデッサン人形を操作する/パース定規で背景を描く/クイックマスクから選択範囲を作成/うごくイラストを作る/印刷用データにプロファイルを設定する ほか
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【数量限定!練習用ドリル小冊子付き】SNS総フォロワー250万人!KawaiiSenseiのイラストレシピ 初の書籍化!

    【電子版オリジナル特典付き!】大人気イラスト講師「KawaiiSensei」のイラスト技法書

    SNSでバズったレシピから、本書描き下ろしのオリジナルレシピまで!
    イラスト技法の欲しいトコだけたっぷり詰め込みました。

    1つのレシピは2~4ページで簡潔に解説しているため、
    知りたい項目だけ選んでサクッと学ぶことができます!



    *KawaiiSensei(カワイイセンセイ)とは*
    2021年から活動開始したイラスト系クリエイター集団。
    第一線で活躍中のアニメーター、漫画家、デザイナーなどが参加。
    TikTokやInstagram、Twiitter、YouTubeなどを中心に活動。TikTokアワード2023にノミネート。
    キャッチーでわかりやすいイラストコンテンツを全世界に向けて発信中。

    ※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
    ※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。

    ※本書内容はカラーで制作されているため、カラー表示可能な端末での閲覧を推奨いたします
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    Stable Diffusionとは、オープンソース化された高性能画像生成AI(モデル)であり、20億枚の画像と言葉のペアを学習することで、「テキストからの画像出力(複数、ポーズ画像も可)」「ラフ画像からの画像出力」などが可能です。
    Midjourneyやmimicなどと比較しても、Stable Diffusion に対する注目度は極めて高く、「日本語版サービス」「Photoshopで動かすプラグイン」「Windowsやmacでも動作するバージョン」「画像からプロンプトを表示するアプリ」も登場しています。
    本書では、その使い方を詳細かつ包括的に解説します。

    <目次>
    第1章 Stable Diffusionとは
    1-1 Stable Diffusionは画像を生成するAI
    1-2 Stable Diffusionが画像を作るしくみ
    1-3 Stable Diffusionのデモページで画像を作ってみる
    1-4 Stable Diffusionでできること
    1-5 こんなことにも使えるStable Diffusion
    1-6 さまざまな環境で使えるStable Diffusion

    第2章 Stable Diffusion WebUIをセットアップする
    2-1 SD/WebUIを使う2つの方法
    2-2 SD/WebUIのセットアップ
    2-3 Google ColaboratoryでSD/WebUIを使う
    2-4 Stable Diffusion/WebUIの日本語化、起動方法と終了方法、アップデートの方法

    第3章 Stable Diffusion WebUIで画像を生成する
    3-1 txt2imgの操作画面
    3-2 プロンプトの入力
    3-3 3つのパラメータとサンプリングアルゴリズム
    3-4 画像の生成
    3-5 画像の保存と保存先
    3-6 大きな画像を生成する
    3-7 複数枚の画像を一度に生成する
    3-8 学習モデルの追加と変更
    3-9 img2imgの操作画面
    3-10 画像とプロンプトで別の画像に変換する
    3-11 画像の一部を修正する
    3-12 SD/WebUIの設定①「設定」タブ
    3-13 SD/WebUIの設定②そのほかの設定

    第4章 こんな画像を出力するには
    4-1 ほかの人の作品とプロンプトを見てみよう
    4-2 人物のイラストを出力する
    4-3 アニメ風の人物イラストを出力する
    4-4 さまざまな画材で描かれた絵を出力する
    4-5 人物の写真を出力する
    4-6 自然の風景を出力する
    4-7 都市の風景を出力する
    4-8 建築物を出力する4-9 ファンタジー世界の画像を出力する
    4-10 商品の写真を出力する

    第5章 AI生成画像の権利と未来
    5-1 弁護士が解説する生成画像AIと著作権
    5-2 深津貴之氏インタビュー「画像生成AIの未来」

    付録 プロンプト単語帳
  • 〈電子書籍版に関する注意事項〉
    本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なりますので、ご購入前にお使いの端末にて「無料サンプル」をお試しください。

    【かわいさ濃縮!“ちっちゃくてかわいい”魅力を最大限に表現するプロの手法!】

    ミニキャラ制作の第一線で活躍するイラストレーター 夢ノ内千春がミニキャラをかわいく描く方法を解説!

    基本の描き方からはじまり、表情・ポーズ・ファッションのバリエーション、色の塗り方まで、さまざまなテクニックを学ぶことができます。
    解説は描き下ろしイラスト中心で、描き方のコツが目で見てわかります。文章をじっくり読んで理解するのは苦手…という方も安心です。

    ほかにも、アクリルグッズ・缶バッジのつくり方や、学制服・王子様・魔法使いといった人気テーマのキャラクターデザインガイドなども掲載!
    創作にも役立つ、ミニキャラ制作のヒントが満載です。

    さらに、トレース可能な素体ポーズのダウンロードデータつき!

    〈本書の特長〉
    ・初心者でも安心、基本の描き方から解説
    ・イラスト中心の解説だから理解しやすい
    ・描きたい表情やポーズを表現するコツがわかる

    〈本書の内容〉
    Chapter 1 ミニキャラの基本
    Chapter 2 表情とポーズの表現
    Chapter 3 ファッションと小物の表現
    Chapter 4 色の塗り方
    Chapter 5 作品制作のプロセス
    Chapter 6 テーマ別デザインガイド
    Chapter 7 ポーズ資料集

    〈プロフィール〉
    夢ノ内千春
    フリーイラストレーター。3年のソーシャルゲーム会社勤務を経て2016年2月よりフリーランスとして独立。ゆめかわいいテイストのイラストを中心に創作活動をしながら、現在は商業グッズのミニキャライラスト描き起こしを行っている。著書に画集『DREAMING yumenouchi artworks』(一二三書房)、『TRICK HEART yumenouchi artworks』(一二三書房)。
  • 光の仕組みがわかる! クリエイターの必読書

    CG、アニメ、イラスト、映画、写真 etc...ビジュアルの創作には光の存在が不可欠です。

    本書は、クリエイターが光の仕組みとその扱い方を理解するための入門書として、数百点にも及ぶ写真やイラスト、CG、映画のスクリーンショットなどの図版と事例を参考に、光の性質と効果を丁寧に解説。

    天候や時間帯によって移り変わる情景を描くために必要な自然光の基礎的な知識を身に付けた後は、特定の目的のために空間を彩るようデザインされている人工光の性質を知り、それらが混じり合ったときの環境の見え方や光とあらゆる物質の相互作用、そしてもちろんかげの仕組みや描き方を理解します。

    さらにはストーリーを伝えるためのイメージ作りに光をどのように演出的に用いるかに迫ります。

    ・自然光と人工照明の基本的な特性
    ・人や環境を観察し、光を見る目を養って、真に迫ったイメージ作りをする方法
    ・構図やデザイン、シーンやストーリーにおけるライティングのユニークなプラン
    3つのテーマを中心に、科学と芸術の双方向から光についての基礎知識と活用方法を記した教科書的な一冊です。


    創作の現場で培われた光の活用術がアーティストのみなさんのゆるぎない基盤となり、創作上の決定をより自由に行えるように役立ててもらいたい。ルールを知っていれば、ルールを利用するにしても破るにしても、よりよい判断を下すことができるのだ。
    ─リチャード・ヨット
  • 〈電子書籍版に関する注意事項〉
    本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なりますので、ご購入前にお使いの端末にて「無料サンプル」をお試しください。

    【ファッション画の描き方が身につく、待望の入門書が登場】

    本書は、はじめてファッション画を学ぶ人のための入門書です。
    ベースとなる人物の描き方から着色の方法まで、やさしく丁寧に解説しています。また、こだわって描くために知っておきたい「柄・素材」「アイテム」「ディテール」などの描き方も紹介。豊富な基本知識を身につけることができ、ファッションデザインの発想力を高められること間違いなしです。
    文化学園大学服飾学部 教授の高村是州氏が監修を務め、ファッション画教育の現場から贈る充実の一冊。
    この本を手に、ファッション画の世界に踏み出してみましょう!

    〈こんな方にオススメ〉
    ・服飾系の専門学校に入ることを目指している学生の方
    ・イラストを描くのが趣味で、ファッションイラストにもこだわりたい方

    〈本書の内容〉
    ■イントロダクション(ファッションの基本形態/ファッションの歴史/衣服の構造)
    ■Part 1 デザイン画の描き方
    ■Part 2 着色の手法
    ■Part 3 アイテム画の描き方
    ■Part 4 アイテムのデザイン
    ■Part 5 オリジナルの作品をつくる

    〈監修者・著者プロフィール〉
    高村是州(たかむら・ぜしゅう)
    文化学園大学 大学院アドバンストファッションデザイン専修教授/服装学部 ファッション画研究室室長。東京工業大学 大学院「ファッション論」講師。東京学芸大学教育学部卒。桑沢デザイン研究所ドレスデザイン科卒。

    木村知世(きむら・ちせ)
    小さいころより服・モノ作りが好きで、文化女子大学(現・文化学園大学)服装学部 服装造形学科(現・ファッションクリエイション学科)に入学。ファッション画ゼミに入り高村是州教授に師事する。大学卒業後ファッション画研究室 副手を経て和洋女子大学 家政学部 服飾造形学科 助手に。被服製作の補佐を行いながらも、ファッション画の研究を深めたいという想いがつのり文化学園大学大学院 アドバンストファッションデザイン専修に入学。引き続き高村是州教授に師事し現在にいたる。
  • 2,750(税込)
    2024/5/31 (金) 配信予定
    著:
    amity_sensei
    レーベル: ――
    出版社: 玄光社

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    iPadをクリエイティブに使いこなしたい人、必携の一冊!
    YouTubeでさまざまなiPadアプリの活用法を紹介しているamity_senseiが、オススメのアプリ100本をセレクト。さらに、イラストやデザイン、フォト、ノート、ムービー、アニメーション、AR&AIなど、カテゴリー別に特に重要なアプリピックアップして、作例とともにその使い方手順を解説します。

    iPadアプリを使った作例紹介/amity_sensei活動報告/iPadの機種や使い方解説/ベストアプリ100/チュートリアル1.Illustration/2.Design & Photo/3.Note & Canvas/4.Movie/5.Animation/6.AR, 3D & AI/7.純正アプリ
  • 革新的なフォントを生み出し続ける藤田重信の書体デザイン冒険記

    筑紫書体シリーズは、見出し書体から丸ゴシック体まで多彩なラインナップがあるフォントワークスを代表する書体です。金属活字の滲みを再現しながら新しさを取り入れ、独自の「懐かしさ」や「あたたかみ」を生み出しています。本書は各書体のコンセプトや特長を取材し、魔法のように新しい書体を生み出す藤田重信の制作の神髄に迫ります。
    特典:本書でしか入手できない[筑紫B明朝NK(全4種)]

    著者:藤田重信
    プロフィール:フォントワークス株式会社書体デザインディレクター
    1975年、写真植字機の株式会社写研文字デザイン部門に入社。1998年フォントワークス株式会社に入社し、数多くの書体を開発。2004年に筑紫書体を生み出し、2017年に筑紫書体シリーズがグッドデザイン賞受賞。その他多数デザイン賞を受賞。2016年、NHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」に出演。著書に『文字のデザイン・書体のフシギ』(左右社)
  • ※この商品は固定レイアウトで作成されています。お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいたうえでのご購入をお願いいたします。

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。



    インフォグラフィック・デザイナーとして活躍する櫻田潤氏が、インフォグラフィックの基本知識と制作方法を、実践的な手順に沿ってまとめた一冊。「インフォグラフィックとは〈情報の関係〉を示すものである」という定義をもとに、「何をインフォグラフィックにするのか」「切り口はどう考えるか」「情報の関係をわかりやすく示すためのデザインの型とは」といった制作の知識や、スケジュールの取り方や見積もりの組み方、信頼性のある情報の調べ方など、現場で使えるポイントを具体的に提示しながら解説していきます。インフォグラフィックを使った企画を検討したい方、インフォグラフィックを制作する方、どちらにも役立つ制作ガイドブックです。
  • 【本格的なマンガ制作を、基本からしっかりサポート!】

    発売元である株式会社セルシスが監修した、CLIP STUDIO PAINT EX唯一の公式ガイドブックです。

    誰でもすぐにマンガ作品の制作をはじめられるように、基本的な操作から、用途に応じた原稿用紙の作成、デジタル作画のテクニック、書き出しの設定まで、丁寧にレクチャーしています。

    「とりあえずSNSで作品を発表したいとき、どの原稿用紙を選択すればいい?」
    「コマから飛び出すようにキャラクターやフキダシを描くには?」
    「写真を取り込んで、きれいな背景として使いたい…」
    「同人誌印刷用にデータを書き出すときに最適な設定って?」
    といったビギナーが気になる疑問をフォローし、原稿づくりに必要な知識や実践的なコツが、やさしく身につきます。

    さらに、下描き、ペン入れ、コマ割り、フキダシや効果線、トーンの作成など、モノクロマンガの制作手順や技法を、重点的に解説! 作例データをダウンロードすれば、レイヤー構造や設定を実際のデータで確認できます。

    CLIP STUDIO PAINT EXの豊富な機能を使いこなして、思い通りにマンガが描ける! マンガ制作をはじめる全ユーザー必携の入門書です。


    〈本書の主な内容〉
    ■CLIP STUDIO PAINT EXの基本
    インターフェース/新規キャンバスの作成/ファイルの保存と書き出し/選択範囲の基本/iPad版で覚えておきたい操作/クラウドで作品を共有する ほか

    ■Chapter1 原稿用紙とページの管理
    原稿用紙の作成/ページの管理/原稿用紙の設定を変更する/単位を設定する/紙に描いた線画を読み込む/ストーリーエディターでセリフを入れる ほか

    ■Chapter2 マンガを描く
    下描きを描く/ペン入れ用のツール選び/ベクターレイヤーでペン入れ/コマを作成する/4コママンガ用にコマを割る/コマからはみ出して描く/フキダシを描く/効果線を描く/トーンを貼る/グレーで塗ってトーンにする/図形ツールと定規でアイテムを描く/パース定規で背景を描く/写真から線画を抽出する/3D素材を線画にする ほか

    ■Chapter3 カラー原稿を描く
    カラー原稿の準備と下塗り/はみ出さないで塗る/塗った色をなじませる/合成モードで色を合成する/印刷用データにカラープロファイルを設定する ほか

    ■Chapter4 原稿を書き出す
    Web用に画像を書き出す/印刷用に画像を書き出す/電子書籍用にファイルを書き出す ほか

    ■Chapter5 覚えておきたいテクニック
    3D素材を活用する/アニメーションを作成する/共同作業で原稿を作成する ほか


    描き下ろしカバーイラスト:雪広うたこ
  • Canvaがあればぜ~んぶおしゃれに

    Canvaがあればおしゃれなデザイン
    ぜーーーんぶ叶う!

    デザインツール「Canva」を使ったデザインアイデア集が発売! 
    デザイン初心者さんでもCanvaの機能とテンプレートを活用すれば
    プロ顔負けのデザインが完成しちゃいます。

    「Canva」にはフォント・イラスト・写真。そしておしゃれなテンプレートまで
    デザインに必要なものが全部揃っています。
    なので、アプリ1つで色々なデザインが実現可能! 

    本書では最低限覚えておきたいCanvaの基本操作と
    SNS・バナー・チラシなど様々なカテゴリーの
    デザインアイデアを収録しています。

    【章立て】
    Chapter1:これだけ覚えておけばOK! Canvaの基本操作&便利機能
    Chapter2:テンプレートを使ってパパッとアレンジ カテゴリー別デザインレシピ
    Chapter3:Canvaで使える! オリジナル素材集
    巻末:マネするだけでOK! 配色&フォントアイデア集
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    イラストを使ってつくる「レトロ」「アメリカン」「スペース」「和」「アジアン」なデザイン!

    ◆絵本感覚で読める新しいタイプのデザイン書ができました!

    本書は、レトロデザインの名手、オビワン(小尾洋平)による、新感覚のスタイル別イラストデザインブックです。
    扱うデザインは「レトロ」「アメリカン」「スペース」「和」「アジアン」の5つのスタイル。見る人の印象に残る強いデザインを作るためのデザインのポイントを「レイアウト」「配色」「小ワザ」「ロゴ」などの観点から詳しく解説していきます。



    小尾洋平(オビワン)

    オビワン。山梨県出身。広告、玩具、パッケージ、謎解きイベントのデザイナーを経て2021年より個人での活動も開始。個人の活動では、イラストやロゴデザイン、書籍の装丁やパッケージデザインなど幅広く制作。レトロで可愛いをコンセプトに、日々制作に取り組んでいる。著書に『オシャレでかわいい!がすぐできる イラスト配色アイデアBOOK』(KADOKAWA刊)など。
    X:@ob1toy Instagram:ob1toy

    ※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
    ※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。

    ※本書内容はカラーで制作されているため、カラー表示可能な端末での閲覧を推奨いたします
  • 〈電子書籍版について〉
    本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なります。

    【一流デザイナー8名の制作プロセスから思考・発想・手法を学ぶ】

    ロゴをデザインするには、コンセプトを作る力、発想のアイデア、造形力、さらにそれらを言語化してプレゼンテーションする力など、デザイナーとしての様々な力量が求められます。

    本書ではその多面性を紐解くために、ロゴデザインの制作フローをヒアリング・情報整理・コンセプトづくり・ラフスケッチ・実制作・ブラッシュアップ・プレゼン・修正・精緻化・納品データ・ガイドライン・ツール展開の12のステップに分け、100ものロゴの実例について、それぞれ重要なステップをピックアップして解説しました。

    ヒアリングでクライアントから得た情報をどのように整理し、どのようにロゴの造形につなげていったか、ラフスケッチ段階ではほかにどのような案があったか、プレゼンはどのように行ったかなど、完成したロゴを見ただけではわからないロゴ制作の実際をドキュメントしています。

    各ロゴをデザインし、貴重な制作資料もご提供いただいたのは、受賞歴多数の著名デザイナー8名。本物のデザイン力を身に付けたい人のための、一流の思考法、発想法、手法がたっぷりと学べる一冊です。

    〈デザイナー〉
    佐藤浩二
    大東浩司
    早坂宣哉
    石川竜太
    野村勝久
    安藤真理
    北口直人
    森川 瞬

    〈こんな方にオススメ〉
    ・ロゴのデザイン上達を目指すデザイナー
    ・ロゴづくりを学びたい学生
    ・ロゴデザインを発注したいクライアント

    〈本書の内容〉
    ◯本書が考えるロゴデザインの制作フロー
    ■ロゴデザイン[仕事の基本]
    ■ロゴデザイン事例[企業・団体・行政]
    ■ロゴデザイン事例[ショップ]
    ■ロゴデザイン事例[商品・ブランド]
    ■ロゴデザイン事例[施設]
    ■ロゴデザイン事例[イベント・プロジェクト]

    〈本書の特長〉
    ・ロゴデザインの完成形を見るだけだと見えてこないデザインを制作するうえでの試行錯誤がわかる
    ・ロゴデザイン制作のノウハウやセオリーを多元化できる
    ・100個の正解(実例)を追体験できる

    〈プロフィール〉
    佐藤浩二(さとう・こうじ)
    COSYDESIGN Inc.
    企業のCI、VI、ブランディングを含むロゴデザインを専門とし、大企業から小規模な店舗まで数多くのロゴデザインを手がける。主な仕事に、ソフマップVI、オリコンVI、オリコン顧客満足度エンブレム、オムロン「sysmac」ロゴ、クボタ「KSAS」ロゴなど。大阪芸術大学非常勤講師。国内外のデザインアワードで入選、受賞多数。著書に『ロゴデザインの現場』(エムディエヌコーポレーション・共著)、『ロゴデザインのコツ』(ビー・エヌ・エヌ)がある。
  • シリーズ4冊
    1,9582,200(税込)
    著者:
    桜井輝子
    レーベル: ――

    仕事や趣味にすぐ使える!

    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【累計95000部突破! 配色アイデア手帖の第2弾】
    仕事や趣味にすぐ使える。

    心に浮かぶ日本の表現を形にできる新しい教科書。
    欲しい配色と言葉がすぐに見つかる!

    文化/伝統/四季/風景/現代の日本/二十四節気/七十二候
    日本人が育んだ色と言葉の教養が詰まっている。

    デザイン/イラスト/ビジネス/プレゼン/ハンドメイド
    塗り絵/趣味/和の言葉/心の癒やし など

    日本の色や言葉を扱うすべての人に役立つ!

    ●この本のポイント
    ・全101項目のテーマと合計2597選の配色数。日本の配色見本と美しい言葉がたっぷり詰まった完全保存版。
    ・日本の伝統色、禁色と聴色、襲色目、江戸の浮世絵など、歴史とともに日本人が育んできた色の美意識がわかる。
    ・二十四節気や七十二候、日本人の四季にまつわる教養が深まる。
    ・見開き完結で読みやすく、本が縦に短く小さいので作品づくりの際に机が広く使える。
    ・文章・写真・デザイン・パターン・イラストからイメージが膨らむ。心に響く和のアイデアがひらめく。
    ・デザインからビジネス、趣味、実用とあらゆる利用シーンですぐに役立つ。
    ・いつも手元に置いて眺めて楽しめる。日本の文化が大好きな人のための本。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    光と空気感の演出でリアリティのあるイラストを描こう!







    ※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
    ※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。

    ※本書内容はカラーで制作されているため、カラー表示可能な端末での閲覧を推奨いたします
  • 4,950(税込)
    著者:
    榊原寛
    著者:
    横井祐子
    著者:
    横井亮太
    著者:
    橋本竜
    著者:
    齋藤彰
    著者:
    岸本ひろゆき
    他1名
    レーベル: ――

    この本は、ゲームにおける背景制作における制作フローを解説した本です。

    国内外のゲームタイトルに携わったことのある著者が執筆しており、大規模な制作環境において、より効率化された制作の考え方や他のアーティストやエンジニアとの関わり方を解説しています。

    1章:制作パイプライン
    2章:モデリング・テクスチャリング
    3章:地形と植生
    4章:レイアウト
    5章:プロシージャル
    6章:周辺チームとのコラボレーション
    7章:グラフィックス最適化
  • 売れ行き好調デザイン書「構図とレイアウト」シリーズ第2弾!

    商品カタログやサービス案内、学校案内から地域のガイドマップまで、冊子と折りの形状を活かした構図の優れたパンフレットやリーフレットを大特集! 「めくる」「ひらく」といった紙媒体ならではの連続性や順序のある動きを有効に利用すると、たとえ小さなパンフレットでも、商品やサービスに込められた物語やときめきを、大いに魅力的に伝えることができます。ページの流れを活かした構成のつくり方、印刷通販でできる折り方いろいろ……など役立つトピックも満載です。
  • 幾何学模様を効果的に用いたレイアウト事例を300点超掲載

    シンプルなミニマリズム的アプローチは、近年非常に人気を誇るデザインスタイルのひとつで、あらゆる種類のビジュアルをより明快にわかりやすく表現することができます。本書では幾何学模様を効果的に用いた、図形で魅せる広告デザインを300点以上収録しました。円や三角形・四角形・線などのシンプルな形が生み出す斬新なデザインと、作品のメッセージを引き出す優れたレイアウト事例を、幾何学模様のカテゴリー別に紹介します。

    ※電子版は紙版の一部の作品が含まれておりませんが、予めご了承ください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    本書は「After Effectsでモーショングラフィックスを作りたい」と考えている初心者の方に向けた最初の1歩になる書籍です。また、モーショングラフィックスを勉強しようとしたけれど、難しいと感じて挫折してしまった方にもオススメです。
    モーショングラフィックスは複雑な映像作品というイメージがあり、ハードルを高く感じている方も多いと思います。難しい印象にならないよう解説文は短くシンプルに、セクションごとに分けて表記しています。
    読破しないとスキルが身につかないという事がないように、1つのモーショングラフィックスは数ページの作業で完結するように工夫しました。小さなモーショングラフィックス作例でも「自分で作った達成感」を味わうことでモチベーションアップにつながり、読み進めながら少しずつ作業に慣れていくことができると思います。

    本書は「一度はどこかで見たことある定番の表現」をコンセプトにしたモーショングラフィックスを50パターン集めました。

    ▶直線や波線が出現する
    ▶文字がプルプル震える
    ▶円グラフや棒グラフの描画
    ▶カウントダウンの表示
    ▶伸びていく矢印 など

    50パターンの作例を作るために必要な基本操作は本書の冒頭で解説しており、 After Effects初心者の方が一から作業を始めるにあたって、効率よく学習を進められるようになっています。また、作例の完成イメージはQRコードから動画で確認する事ができます。

    本書に掲載されているパターンをいくつか組み合わせれば、さまざまなモーショングラフィックスのアイデアが作れると思います。ぜひ、ご自身の作品作りに本書を活用してみて下さい。
  • 〈電子書籍版について〉
    本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なります。

    【ミニ帖シリーズに、基礎から表現まで学べる「人物」編が登場!】

    toshi氏の『アニメーターが教えるキャラ描画の基本法則』『線と陰 アニメーターから学ぶキャラクター作画術』『超技巧! 人物作画テクニック ディテールから見えてくる、本当の線の捉え方』の3冊を再編集し、人物作画の表現技法を集めました。
    「動きと流れ」「線や陰の効果」など、アニメーターならではの視点から、赤ペン方式でワンランク上の人物を描くための大切なポイントを解説します。

    「人物の基礎」を学ぶことで、さまざまな人物や場面をリアルに表現することができます。人物が置かれている状況や心情、男女・体型・年齢によって異なる全身の捉え方など、物語のあるイラストを描きたい方におすすめの1冊です。

    形として捉えるだけでなく、魅力溢れる人物イラストを目指しましょう!

    頭からつま先まで、パーツごとのテクニックを集めた『アニメーターが教えるキャラ描画テクニック ミニ帖 ーパーツー』も同時発売!

    〈こんな方にオススメ〉
    ・著者のように生き生きとした人物を描きたい人
    ・今よりも絵をうまく描きたい人
    ・シーンにあわせて自然な人物を描きたい人

    〈本書の内容〉
    PART1 人物の基礎
    PART2 描き分け
    PART3 シチュエーション

    〈収録イラスト掲載元書籍〉
    『アニメーターが教えるキャラ描画の基本法則』
    『線と陰 アニメーターから学ぶキャラクター作画術』
    『超技巧! 人物作画テクニック ディテールから見えてくる、本当の線の捉え方』

    〈プロフィール〉
    toshi
    アニメ制作会社で作画やキャラクターデザイン等を担当。郵便切手や年賀はがきのイラスト、広告デザインやグラフィックデザインも手がける。著書に『キャラに生命を吹き込むイラスト上達テクニック』シリーズ三部作、『アニメーターが教えるキャラ描画の基本法則』『線と陰 アニメーターから学ぶキャラクター作画術』『超技巧! 人物作画テクニック ディテールから見えてくる、本当の線の捉え方』(以上、エムディエヌコーポレーション)、『極める! キャラ作画 神技作画』シリーズ(KADOKAWA)。pixiv ID:637016
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    はじめての3Dモデリングに最適!
    懇切丁寧でわかりやすい「Blender」入門書

    本書は、3Dモデリングに初めて取り組む方、また一度挑戦したけれども途中で挫折してしまった方たちを対象に、無料で利用できるBlenderの基本操作を習得することを目的に書かれています。


    Chapter-3~6: 1つの部屋の複数の家具などの多数の作例の作成を通じて、モデリングの基礎技術の習得を目指します。
    Chapter-7~9: 簡単なキャラクターの作成と動かし方(アーマチェア)を学習します。
    Chapter-10: 作例を使ってライティングとレンダリングのやり方を学習します。

    この本でBlenderの操作や絵作りの基本を学んだ後は、ぜひあなただけの3DCGを使った世界観の制作にチャレンジしてみてください!

    Blender3.x対応
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    「けっきょく、よはく。」の著者が生み出したデザインの新セオリー!

    シンプルで整ったデザインが作りたい。
    機能的で効果的なデザインに仕上げたい。

    デザインをしていくにあたって、レイアウトを決めるのが最初の難関です。
    実は、世の中で見かけるデザインには、デザインの「黄金比」を使って作られたものが数多く存在します。

    本書では黄金比をはじめ、「美しい」と言われるさまざまな構図を使ってデザインするときのコツやポイントを解説。

    「なんとなく」ではなく、「構図」というエビデンスに則ってデザインすれば、速く、美しく、バランスよく仕上がること間違いなし!

    デザインはセンスではなく知識です。

    これを知っていたら、もっと上手くなる。
    この本で紹介する「最強構図」を使いこなせば、
    あなたのデザインがもっとプロっぽく洗練されます。
  • 2,750(税込)
    著者:
    BNN編集部
    レーベル: ――

    ※この商品は固定レイアウトで作成されています。お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいたうえでのご購入をお願いいたします。

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。



    TRPGのビジュアルづくりに役立つ、効果的なデザインのアプローチが学べる一冊。

    ルールブックやシナリオを創る人、デザインする人、セッション用素材を作る人、キャラクターを描く人などなど、セッションを視覚化して楽しむ人たちに向けた、デザインガイドが登場です。

    Chapter 1では「デザインの基本」として物語を盛り上げる配色や作字のコツを紹介。続くChapter 2では「デザインのポイント」として架空の事例でトレーラーやルームデザイン、本文レイアウトの考え方を解説します。

    Chapter 3「デザインのアイデア」には、美麗な作品実例+人気サークルやデザイナーなど制作者インタビューが満載。国内のシナリオ・ルールブックに加え、MalstromのMontro氏に未邦訳の海外作品をデザインの観点でレビューしてもらいます。

    さらにChapter 4では切り離せないBook in Bookとして「マーダーミステリーのデザイン」を豪華収録。マーダーミステリーならではのデザインのポイント、デザインのアイデアを凝縮して伝えます。
  • 〈電子書籍版について〉
    本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なります。

    【のんびり、コツコツ。描きたいように描いてみよう!】

    「のんびり、マイペースにドット絵を楽しもう!」をテーマに、ドット絵(ピクセルアート)の描き方を解説した本。
    モチーフ別に「食べ物」「動物・生き物」「人物・服飾」「乗り物・自然」「雑貨・家具」の全5章で構成しており、定番のものから、遊び心のあるものまで、全体で74のモチーフを扱っています。
    ドット絵制作ソフトウェアには「EDGE」(フリーウェアであるVer.1.29)を使用しました。

    ドット絵の描き方や表現に絶対的な正解はなく、自分で「よくできた!」と思えばそれが正解。
    著者のそんな思いを込めて、本書の解説では、1つのモチーフを仕上げるまでに「2段階の完成」を設けています。
    シンプルに表現した「いったん完成」で終わらせてもいいですし、さらに進めてディテールを描き込んだ(打ち込んだ)ものを完成としてもかまいません。
    制作工程と完成形は学習用データとしてダウンロード提供しています。

    本書で解説している描き方や表現方法は、著者が提案する“お手本”の一つ。
    あなた独自のモチーフを描く際にも参考になる点がたくさんあるはずです。
    正方形のピクセルにぽちぽちドットで打ちながら、気の向くままにいろんな絵を描いてみましょう!

    〈こんな方にオススメ〉
    ・ドット絵を自分で描いてみたい方
    ・ドット絵の表現に触れてみたい方
    ・ドット絵が上手くなりたい方

    〈本書の章構成〉
    Introduction EDGEの使い方
    Lesson1 食べ物
    Lesson2 動物・生き物
    Lesson3 人物・服飾
    Lesson4 乗り物・自然
    Lesson5 雑貨・家具
    楽しいドット絵カタログ

    〈掲載モチーフの一例〉
    三角おにぎり/目玉焼き/クリームコッペパン/まんが肉/おうちカのレーライス/トマトのピザ/クリームソーダ/うさぎの顔/ハムスター/柴犬/目つきの悪い猫/パンダ/あの宇宙人/ツチノコ/むっちりマグロ/真珠のネックレス/Tシャツ/ジーンズ/SD男の子/SD女の子/虹/ヨット/バス/広葉樹/針葉樹/朝顔/カセットテープ/テーブル/ソファ/花柄のお鍋/レトロなテレビ ...ほか

    〈プロフィール〉
    中川悠京(なかがわ・ゆうけい)
    1972年生、新潟県佐渡島出身。東京デザイナー学院アニメーション科卒。(株)データイースト、(株)チュンソフト(当時)に勤務後独立。装画、挿絵、漫画、ゲームグラフィック、音楽PVなど2D分野で活動中。コーラと本と音楽が好き。妄想第一。
  • みんなが使える! デザインサンプルがいっぱいのレイアウトアイデア集
    デザイナーはもちろん、編集者、広報担当者、宣伝部などレイアウトデザイン力が必要な方、デザイナーを志している方など必携の1冊です! レイアウトをするとき、デザインに行き詰まったらこの本を開いてください。優れた事例を見ることが、実はいちばん参考になります。本書のページをパラパラとめくるたびに、次々とアイデアが浮かんでくることでしょう。
  • イラストと配色のアイデアが満載!

    人気のイラストレーターIgloo*dining*さんが、毎日の暮らしの中で使えるイラストの描き方と、少ない色でもカラフルでおしゃれにみえる色つけのアイデアを紹介します。イラストを使ってカードを作ったり、メモにちょこっと描き添えたり、使い方と作り方も写真で掲載。日々の暮らしが楽しくなる、イラストのアイデアが詰まった書籍です。

    著者: Igloo*dining*(イグルーダイニング)
    著者プロフィール:キャラクターグッズの商品企画プランナーを経てフリーに。書籍・広告・雑誌・雑貨など幅広い媒体で活躍中。
  • [新訳にて待望の復刊!]
    20世紀を代表するグラフィックデザイナーであり
    デザインの教育者でもあったポール・ランドが、
    鋭い洞察力とユーモアで学生や同僚たちに語りかけた
    目からウロコのデザイン講義録。

    2008年に刊行され、 多くのデザイナーからの支持を得た『ポール・ランド、 デザインの授業』を新訳にて復刊。IBM、 UPS、 ABC など、誰もが見たことのあるコーポレートロゴを数多く手掛けたポール・ランド。時代に淘汰されないデザインのための哲学、 教育者としての厳しさと優しさに触れられる、 座右の書。
  • 1,980(税込)
    著者:
    福井安紀
    レーベル: ――

    美術業界初! 創作者が活動するときに直面する「お金」の問題、接客方法など、今まで語られなかった作家の手の内を公開!!

    一生、絵だけを描くことに専念したいと考えた著者は、30歳のときから20年間、専業で絵を描く画家として、無所属でさまざまな創作活動を展開しています。
    そして、より多くの画家、造形作家、アーティストたちが自立し、創作に専念することを希望して情報交換の場「話します会」を開いてきました。

    本書では、専業画家を続けている著者の活動や独自の考え方を紹介するとともに、
    ・なぜ24時間、100パーセント画業に専念することを目指すことが望ましいか
    ・どのように活動を展開させれば、本当のプロになれるのか
    ・「自分のお客さん」のつくり方
    ・制作依頼の獲得をはじめ「仕事の取り方」をどのようにしているのか
    ・作品の価格はどのような根拠で設定すればよいか
    ・接客の仕方はどうするか
    など、今まで誰もオープンにしてこなかった「美術の世界で生活するノウハウと方法」を丁寧に、わかりやすく解説します。

    「自分の絵で生活しようとする人は、自営業者です。
    経営者に雇われる感覚ではなく、自分が経営者となって、どのようにすれば自分の美の活動が展開できるのか、継続できるのかを主体的に考え、行動することが大切だと考えています。」本書より
  • 〈電子書籍版に関する注意事項〉
    本書は固定レイアウト型の電子書籍です。

    【情感あるタッチで少女の一瞬を切り取る人気イラストレーター、めばち初の作品集】

    小説などの装画からコンシューマーゲームやグッズまで、幅広い領域で活躍中の人気イラストレーター、めばち氏による初の作品集です。カバーをふくむ多数の描き下ろしに加え、同人誌やWebで発表されたオリジナルイラストの数々を収録。さらに、書籍や雑誌掲載のイラストとラフ、ゲームのキャラクターデザインやグッズはもちろん、「少女☆歌劇 レヴュースタァライト」シリーズ、「三ツ星カラーズ」などの原画および絵コンテ、版権ラフなどを多数掲載しています。

    〈掲載作品〉
    ・オリジナル
    サマープロフィール
    ゴールデンアフタヌーン
    サインポール
    ほか多数

    ・アニメ
    少女☆歌劇 レヴュースタァライト
    少女☆歌劇 レヴュースタァライト ロンド・ロンド・ロンド
    劇場版 少女☆歌劇 レヴュースタァライト(グッズイラスト)
    三ツ星カラーズ
    あさがおと加瀬さん。

    ・アパレル、グッズ
    Sache mini Boutique
    私立恵比寿中学
    原田珠々華
    佐香智久×VILLAGE/VANGUARD

    ・書籍、雑誌
    edge2 concept magic(MUSEUM)
    アトム ザ・ビギニング:僕オモウ故ニ僕アリ(小学館)
    別れ際にじゃあのなんて、悲しいこと言うなや(早川書房)
    きみの傷跡(KADOKAWA)
    ネコばあさんの家に魔女が来た(KADOKAWA)
    危いハネムーン(徳間書店)
    シネマコンプレックス(光文社)
    ライラックのワンピース(ポプラ社)
    日向丘中学校カウンセラー室(アリス館)
    おはなしSDGs つくる責任 つかう責任 未来を変えるレストラン(講談社)
    ご注文はうさぎですか? チマメ隊アンソロジー(芳文社)
    マイナビ進学ガイド 2020年10月号(マイナビ)

    ・ゲーム
    紙謎 未来からの想いで(DELiGHTWORKS)

    〈著者プロフィール〉
    めばち
    イラストレーター。小説や学参書などの装画から、コンシューマーゲームやグッズまで、幅広い領域でイラストを手がける。近年はTVアニメ「三ツ星カラーズ」に始まり、「少女☆歌劇 レヴュースタァライト」「ラブライブ! 虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会」など、人気アニメのエンディングの制作を担当し話題を呼んだ。Twitter https://twitter.com/mebachi
  • 【イラスト表現における「エフェクト」を分かりやすく解説!】

    本書は、イラスト表現における「エフェクト」の特徴を、分かりやすく図解した書籍です。炎、竜巻、水しぶき、雷、爆発、衝撃波、ビーム……決まった形や目に見える実体を持たない「現象」の作画は、キャラクターや背景の作画に習熟した人にとっても簡単なことではありません。

    本書では、いわゆる「エフェクト」を「炎」「水」「風」など表現別に分類し、その考え方と表現のパターン、基本的な描き方を図解します。加えて、エフェクトが実際どのようなシーンで用いられているのか、「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 EVANGELION:1.11 YOU ARE (NOT) ALONE. 」「少女☆歌劇 レヴュースタァライト」「夜明け告げるルーのうた」など、TVアニメ、劇場アニメ、ミュージックビデオ、自主制作アニメから、多数の場面写を掲載して紹介します。

    躍動感や迫力のあるイラストが描きたい人、「キャラや背景は描けるけど何か足りない……」とお悩みの人にオススメの一冊です。

    〈こんな方にオススメ〉
    ・迫力や躍動感のあるイラストを描きたい人
    ・雰囲気あるイラストに仕上げたい人

    〈本書の構成〉
    ■Ch1 エフェクトの基本
    エフェクトの基本/エフェクト表現の種類/エフェクトと形 ...ほか

    ■Ch2 光系のエフェクト
    光の描き方/雷の描き方/ビームの描き方/放電の描き方 ...ほか

    ■Ch3 炎系のエフェクト
    炎の描き方/火球の描き方/火炎放射の描き方 ...ほか

    ■Ch4 爆発系のエフェクト
    爆発の描き方/衝撃波の描き方/噴火の描き方 ...ほか

    ■Ch5 煙・雲系のエフェクト
    煙・雲の描き方/線状の煙の描き方/積雲の描き方 ...ほか

    ■Ch6 水系のエフェクト
    流水の描き方/水しぶきの描き方/水面の描き方 ...ほか

    ■Ch7 風系のエフェクト
    風の描き方/竜巻の描き方/なびきの描き方 ...ほか

    ■実例掲載作品
    「アズールレーン」「アルドノア・ゼロ」「Under the Dog」
    「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 EVANGELION:1.11 YOU ARE (NOT) ALONE.」
    「賭ケグルイxx」「少女☆歌劇 レヴュースタァライト」
    「蒼穹のファフナー EXODUS」「どろろ」「夜明け告げるルーのうた」「フリップフラッパーズ」
    アニメ「フレームアームズ・ガール」「アンクレットと蒼い海」
    「つくしのムック」「DANGER」「the_Filmament」「For キミに贈る歌」
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    スーツの種類や描き方、人物ポーズなどを紹介した「サラリーマンの描き方」の解説書です。

    スーツの種類や描き方などの知識から、通勤電車やデスクワーク、
    名刺を渡すなどのサラリーマンらしいポーズ、歩く・食べるなどの日常のカットまで掲載。
    第3章のポーズ集には、すべて素体データ(2D)付きがつきます。

    さらに、オフィス(会議室や椅子、机など)や自宅(家具、外観、トイレ、お風呂など)の3Dデータなども付属。
    ※2D・3Dデータはシリアルコードでダウンロード。

    おはようからおやすみまで、
    これ一冊でサラリーマンの日常を描くことができます!


    <章構成>
    第1章 スーツの基礎
     ・パーツの名称
     ・スーツのスタイル解説
     ・ジャケット、ベスト、パンツ、シャツ、ネクタイ、靴など

    第2章 人物の描き方
     ・年代別サラリーマン
     ・タイプ別サラリーマン
     ・表情の描き方
     ・かっこいい“手”の表現
     ・人相を変えるアイテム

    第3章 ポーズ集(素体データ付き)
     ・通勤電車やデスクワーク
     ・家でゴロゴロしたりするくつろぐ
     ・ふたりのポーズ
     ・日常ポーズ

    第4章 3D素材集(3Dデータ付き)
     ・オフィス全体
     ・机やイスなどオフィスにある小物 など


    -----------------------------------
    <参加イラストレーター>
    スーツの基本イラスト:陽
    イラスト:およい そらみお 篁有佳 tono 猫田ゆかり 羽佐馬享 みゅい(順不同)

    <監修>
    飯野高広
  • 【学園男子、アイドル、異能力系 etc. 男性キャラの魅力を描ききるワザ&ヒント集!】

    人気イラストレーターえびも氏による、男子限定の描き方本が登場!

    学園もの、アイドルもの、異能力世界ものという3つの世界観と個性豊かな創作キャラクターたちを軸に、キャラクター制作のポイントからポージング・構図、細やかなこだわり、ディテールの入れ方までを徹底解説。「世界」と「設定」が与えられた各キャラクターが熱量高くイキイキと動き出し、説得力のあるシーン&ポーズのイラストとして紙面に定着する……。えびも氏のイラスト描画の真髄に迫ります!

    設定があるからこそ、思い入れが生まれる。思い入れがあるからこそ、こだわりのディテールが描ける。魅力的な男性キャラクターを描くためのノウハウとヒントが凝縮された、すべてのイラスト制作者に読んでほしい一冊です。

    〈本書の内容〉
    ■Chapter 1 ~SCHOOL DAYS!~ 学園男子
    スクールデイズを謳歌する男子キャラクターが多数登場! 学校内でのさまざまなシーンを軸に、男性イラストの描き方を紹介していきます。“愛され”男子を体現する自然な表情やしぐさの描き方、絵としての効果的な見せ方や演出、性格による動作の描き分けなど、表現のポイントが満載です。

    ■Chapter 2 ~POP STARS!~ アイドル男子
    日ごろから「人に見られる」ことを生業にしているアイドルたち。ステージ上の決めポーズからプライベート・オフショットまで、立ち居振る舞いのすべてが輝きを放ち、絵になる、つい惹かれてしまう……。そんな魅力あふれる男性キャラクターの描き方&ポージングのポイントを紹介します。

    ■Chapter 3 ~PSI GUYS!~ 異能力系男子
    火、風、水、土、ダークマター etc. さまざまな属性の能力者がしのぎを削る、アクション・ファンタジーの世界観をモチーフにしたシーン&ポーズイラストを紹介します。それぞれのスキルに応じた超常的な動きで魅せる、現代風のファッションをベースにした男性キャラクターの描き方を紹介していきます。

    〈著者について〉
    えびも / ebimo
    フリーイラストレーター。人物の絵やメイキングなどをメインにTwitter、pixivで活動中。著書に『BLポーズデッサン集 カップリング別 抱擁&密着シーン』(エムディエヌコーポレーション)、『大胆なポーズの描き方』(ホビージャパン)、『なぞって上達!マンガデッサン練習帳』(池田書店)。イラスト掲載書籍多数。
  • 【ドット絵は描けば描くほどうまくなる!】

    フリーウェアのドット絵制作ソフト「EDGE」を使って、楽しくドット絵をマスター! まずは四角の中を埋めるように単純なモチーフからはじめて、背景アートや奥行きのある絵まで。やさしい絵から複雑な絵まで、全59点のドット絵の描き方を解説します。制作途中の状態もわかるサンプルファイル(ダウンロード提供)を活用して、真似をしながら学びましょう!

    【解説するドット絵】
    □静止画
    日本の国旗/開いたノート/ビル/弁当箱/たんす/スマートフォン/本棚/冷蔵庫/食パン/コンビニ/プレゼントボックス/ティラミス/あんパン/ドーナツ/地球/月/ラーメン/水晶玉/ホットケーキタワー/魔女の帽子/葉付きりんご/ベニテングダケ/優雅なティーカップ/カントリー調のベッド/真珠入りの貝/アコースティックギター/レトロスクーター/観葉植物/ビール/鉄板チーズハンバーグ/ウエスタンブーツ/水晶/ファンタジーな剣/グランドピアノ/トランペット/おなかを見せた旅客機/かわいい車/柴犬/子猫/ハムスター/金魚/二頭身の人間/子馬/ジンベエザメ/牛/ラッコ/頭身の高い女性/毛足の長い犬/翼を広げたオオタカ/彩り豊かな花束/RPG風のマップ/河川敷の風景/パン屋さん/眠るドラゴンと少年

    □アニメーション
    歩く人間キャラ/歩く柴犬/泳ぐ魚/キラキラエフェクト/炎

    □静止画バリエーション(解説なし・データのみ提供)
    額縁/窓/サイコロ/目玉/レコード/土星/だるま/勲章/UFO/3Dメガネ/三段重ねアイス/トランクと傘のセット/サクラダファミリア/蛇/ややリアルな牛/にわとり/メンダコ/白虎/F1
  • 【目で見て楽しむ新しいデザインの本!】

    「デザイン=楽しい」を実感できる新しいデザイン書籍。デザインする上で必要な基礎、概念、ルール、プロセスを、図解やイラスト、写真などのビジュアルで解説しています。現場で活躍しているデザイナーが身近にあるわかりやすいものに例えたり、図解、イラスト、別のものに置き換えて見方を変えてみたり…豊富なビジュアルとともにわかりやすくひも解きました。楽しみながらデザインのあれこれがわかり、「なるほど!」と思える内容が盛りだくさんです!

    〈本書の内容〉
    ■Chapter 1
    デザインに「正解」はない --編集とデザイン

    ■Chapter 2 デザイナーの7つ道具
    どっちがダイジ? を口癖にしよう。--ダイジ度天秤
    主役を狙って、光を当てる。--スポットライト
    いいデザインて、いいキャラしてます。--擬人化力
    ヒントは世の中にあふれてる。--連想力
    言葉と絵のバイリンガルになろう。--翻訳機
    ふところに隠し持った、最終兵器。--虫めがね
    そのデザインを決めるもの。--愛

    ■Chapter 3 デザインの素
    布地を織り上げるように組む。--文字と組み
    言葉の「らしさ」をつくる。--言葉と文章
    右脳と左脳で考えてみる。--色
    イメージの力に向き合う。--写真
    ロジカル、ときどきグラフィカル。--グラフとチャート
  • 【コンセプトアーティスト3名による国内初の本格的技法書!】

    本書は、『キャプテンハーロック』『ファイナルファンタジーXI』『ドラゴンクエストX オンライン』『メタルギア ライジング リベンジェンス』などで活躍中のコンセプトアーティスト3名による、国内初の本格的技法解説書。

    コンセプトアーティストは、ゲームや映画の世界観づくりに欠かせない、ビジュアルコンセプトを担うプロフェッショナルです。本書では、富安健一郎(株式会社INEI)、上野拡覚、ヤップ・クン・ロン(株式会社INEI)の3名が、それぞれ架空のゲーム企画に基づいて、その世界観を表す一枚絵をつくり上げるまでの考え方とノウハウを、順を追って解説。単なるイラストレーション制作とは違う、コンセプトアートならではの思考プロセス、方法論、表現手法、テクニックなどを一冊に凝縮しています。

    なお、株式会社INEIのホームページでは、本書で制作したコンセプトアートのレイヤー付きPSDデータおよび制作過程を録画したムービーファイルを販売しています。

    〈本書のおもな内容〉
    ■Chapter1 富安健一郎が描く「剣と魔法の正統派ダークファンタジーの世界観」
    ■Chapter2 上野拡覚が描く「亜人たちの同盟軍が争うファンタジーの世界観」
    ■Chapter3 ヤップ・クン・ロンが描く「日本が誇るショーグン&ニンジャファンタジーの世界観」

    ※電子版の「著者紹介&ギャラリー」は紙版と掲載作品が異なります(該当ページ:P8,9,11,12,13)
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    現役マンガ家によるデジタルマンガ制作のワザがたくさん!

    デジタルマンガ・イラスト制作ソフト「CLIP STUDIO PAINT」の解説書です。本書は「CLIP STUDIO PAINT」の基本的な使い方に加えて、プロのマンガ家によるデジタルマンガ制作のコツを紹介していきます。

    基本(ノンジャンル)マンガ、少年マンガ、少女マンガ、タテ読みマンガの4つカテゴリーに分けて、それぞれのジャンルに適した描き方のポイントをわかりやすく解説していきます。各作家の完全新作マンガを1話まるっと掲載しているため、プロットからネームの描き方、仕上げまでマンガ制作の流れをばっちり理解することができます。「CLIP STUDIO PAINT」をいまいち使いこなせていない、プロのマンガ家のリアルなテクニックを知りたいなど、クリスタでもっと上手にマンガを描きたい方のための一冊です。


    <参加マンガ家>
    おりはらさちこ(基本マンガ)
    晴瀬ひろき(少年マンガ)
    寺井赤音(少女マンガ)
    朔月(タテ読みマンガ)

    <目次>
    第1章
    【マンガの描き方 基本編】~おりはらさちこ~
    サンプルマンガ『怪力妹アカリちゃん』
    マンガを描くにあたってのネタ探しをしよう
    プロットを考えよう
    キャラクターを作成しよう
    原稿用紙の決まりを知ろう
    ネーム時のペンとレイヤーを設定しよう
    下描きをしよう
    ペン入れをしよう
    ベタとホワイトを入れよう
    トーンを貼っていこう
    描き文字を入れよう
    描いたマンガを保存・投稿しよう 他

    第2章
    【少年マンガの描き方 編】~晴瀬ひろき~
    サンプルマンガ『神様の回答(こたえ)』

    第3章
    【少女マンガの描き方 編】~寺井赤音~
    サンプルマンガ『ラブラビ! ~おおかみ君との恋愛事情~』

    第4章
    【タテ読みマンガの描き方 編】~朔月~
    サンプルマンガ『アルシュ』

    第5章
    【マンガを投稿する 編】
  • 手足を描くためのテクニック集

    漫画、イラスト、アニメーションを制作する上で、手足の造形は難しくかつ重要なポイントです。
    「手」は感情表現を豊かにしキャラクターを決定づけるアイテムであり、「足」は女性の色気を演出する「絵の武器」として、またはスタイル、地に立つための重心を司っていくものです。
    ともにアクションの基点ともなり、多様なバリエーションに富んでいます。
    本書は、様々なスタイルで手足を描くためのテクニック集で、豊富な図版で作例と活用例を紹介しています。
    また、骨や筋肉の構造からの解説、裏技としてデッサンを無視した描き方も紹介して、ロジックの他に感性からのアプローチも試みています。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。連載スタートから11年。鈴木みそのデジタルへの愛憎がぎっしり詰まったドキュメンタリーがついに結実する。11年前、みそ氏の興味はすっかりMacやアップルから遠のいていた。しかし、そんなみそ氏を「Mac OS X」へ導くべく始まった連載「Xてんまでとどけ」では、やがてみそ氏元来の性分、気になったら実際に試さずにいられない、詳しく話を聞かずにいられない心をアップルプロダクツの数々が魅了しはじめる。アップル&デジタルガジェットへの愛憎(アイゾー)遍歴は、きっとあなたにも共通する価値観かもしれない。『Mac Fan』読者はもとより、鈴木みそファン必読の書、ぜひお買い求めください。■CONTENTS【2004~2005年】“あのOSはすっぱいに違いない!”時代/【2006~2007年】“次から次へとアップルタイマー”時代/【2008~2009年】“MacBook AirでXに到達”時代/【2010~2011年】“最新OS&カスタマイズにどっぷり”時代/【2012~2013年】“もうアップルガジェットが手放せない”時代/【2003年】“総天然色!Mac Fanビギナーズ”時代
  • 海外でも評価の高い日本のタイポグラフィ・デザインの記録!

    さまざまなコミュニケーションで必要とされるタイポグラフィ。1969年に『日本レタリング年鑑』としてスタートし、本年度版で通算45冊目の発行。本書は日本タイポグラフィ協会14名の審査委員によって選び抜かれた作品を400点以上掲載。作品は広く海外からも一般公募で受け付け、会員から選ばれた審査委員と前年度のグランプリ受賞者による厳正な審査により、全出品作品の中から「グランプリ」1点、部門ごとの「ベストワーク賞」や審査委員が個人の視点で選んだ、評価の高い作品または作家に送られる「審査委員賞」が授与されます。タイプフェイス、ロゴタイプ・マーク・シンボル、CI、VI、ピクトグラムなど10のカテゴリーで、タイポグラフィの最新トレンドが俯瞰できます。また、部門別ベストワーク作品の制作過程も一部掲載。冒頭では海外のデザイナー・タイポグラファーからの寄稿文を掲載。併せて『日本タイポグラフィ年鑑1985』の寄稿文も再掲載しております。

    編集:NPO法人日本タイポグラフィ協会
  • 「心の癖」を知れば、人の行動は変えられる。
    行動科学をマーケティングに応用する専門家が解き明かす、
    16と1/2の強力な心理バイアスと、ビジネスにおける実践例。

    無意識のバイアスが「欲しい」を導く。
    「産出効果」や「レッドスニーカー効果」、「ピーク・エンドの法則」など、
    行動科学や心理学を応用し、メッセージやデザイン、見せ方を変えれば、購買行動は大きく変わる。
    ビジネスの成功の鍵を握る知見が満載!

    衝撃の内容に大絶賛の嵐!

    「今日のうんざりするほど直接的で、事務処理的なマーケティングに対する解毒剤となる書」
    ――ローリー・サザーランド(オグルヴィUK副会長、『欲望の錬金術』著者)

    「行動科学とその応用方法について知りたければ、本書を読めばよい」――ジョーナ・バーガー(ペンシルヴェニア大学ウォートン校教授、『THE CATALYST』著者)

    「人々はしばしば認知バイアスのせいで驚くような行動をする。本書はこれらのバイアスとその応用方法についての明快なガイドである」――マシュー・サイド(『失敗の科学』著者)
  • どの学年の学級担任にとっても、じつは授業準備や授業づくりの負担感が大きいと言われる図画工作科。「取り組みを嫌がる子がいる」「早く活動が終わってしまう子に、やらせることがなくなってしまって困った」「1時限でメリハリよく完結させられるような教材がなかなか見つけられない」……などといったさまざまな悩みを楽しく解決しながら、教師の負担感も大きく軽減するあそび集!
    すべてワークシート形式のあそびであるため、準備は、本書のページをプリントをしておくだけ。そして、すべて5~10分程度で取り組める簡単なものでありながら、図画工作の基本技法も学べます。
    授業のウォーミングアップにはもちろん、授業にそのまま、また、スキマ時間の穴埋めにとフル活用できるほか、「個別最適な学び」と鑑賞タイムなどによる「協働的な学び」のいずれにも対応させながら、子どもたちが楽しく創造力や表現力を発揮させることのできる「あそび」が詰まった一冊です!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    世界各地で古くから行われてきたビーズによる装飾。
    世界の民族衣装で使われているものから、ヨーロッパの豪華なドレスなど、世界約40カ国のビーズを豊富な写真で紹介!!
    人々はなぜビーズを身につけるのか、その意味や素材、交易ルートなども解説します。
    ビーズを通して、世界の国々の多様な文化を感じることのできる1冊です。

    【本書はじめにより】
    ビーズは身近な装飾材料として親しまれ、現在も衣服や装身具などに幅広く用いられています。
    ビーズによる装飾は古くから世界各地で行われてきましたが、それは単なる装飾にとどまりません。それを身に着けることで、民族や社会的立場といったアイデンティティーを表したり、また、より多くのビーズ や珍しいビーズを所持することで富や権力を象徴することもあります。さらには連なった玉に祈りを込める数珠など、精神世界とつながるための役割を果たすこともあります。 ビーズの素材は、身のまわりにある木や石など入手が たやすいものから、宝石のような自然界の貴重な鉱物、 ガラスやプラスチックといった合成素材など、地域や時代によってもさまざまです。また、ビーズの加工技術の 工夫や進歩は、多彩な表現を可能なものとしています。 本書では、主に文化学園服飾博物館の所蔵品の中から、 約40か国のビーズを紹介します。ビーズを通して、世界の国々の多様な文化を感じていただければ幸いです。
  • すぐに使えて、ずっと役立つ基本のルール

    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • ※この商品は固定レイアウトで作成されています。お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいたうえでのご購入をお願いいたします。

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。


    ものづくりの航海に漕ぎ出す際の道具箱


    リサーチなしには、もう何も作れない──。世界中の経営者が殺到するコペンハーゲンのデザインスクール、Copenhagen Institute of Interaction Design(CIID)でデザインを活用したイノベーション創出を学び、国内でも活用しやすく体系化したデザインリサーチを実践・レクチャーしている著者が贈る、リサーチワーク集。

    デザインリサーチの意義やプロセスを詳細解説した『デザインリサーチの教科書』と対になる、実践版の登場です。『デザインリサーチの教科書』を読んでいない方もスムーズに演習に入っていただけるよう、手を動かす前に踏まえておいてほしい要点をまとめた「ダイジェスト」をフェーズ毎に掲載。メインコンテンツの「ワーク」では、用途と目的と要点をインストールしながら、ステップ バイ ステップで、すぐにデザインリサーチがはじめられます。小さなチームでも、大きな組織でも、練習としても、進行中のプロジェクトにも取り入れられる、計47のワークを紹介します。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    デザイナーはデザインだけできればいい?
    そんなことはありません。

    本書では新人デザイナーが最初の3年間に身につけておくべき「チカラ」を紹介。

    ・会社は学校じゃない?
    ・「お手隙の際」っていつ?
    ・デザインとアートは別物?
    ・理不尽との向き合い方

    など、デザイン会社に入社した新米デザイナーが直面するであろうシーンと解決策を主人公の「僕」と一緒に学んでいける本です。

    誰にでもある、でも2度は体験できない「最初の3年間」。
    「濃い」「失敗した」「落ち込んだ」「成長した」そんな3年間をぜひ本書で体感してください!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。


    【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】

    UIデザイナーとして一歩先に行くために


    本書はFigmaを使ったデザインシステムの構築方法が学べるチュートリアルです。「デザインシステムとは何か」から始まり、実践を通して「どのように作るのか」を学べます。具体的な作例を用いて段階的に構築していくので、「デザインシステムに興味があるけど何から始めてよいかわからない」といった方や、Figmaの初歩的な操作方法を理解している方のステップアップとしても最適です。「デザインシステムはまだ必要ない」という方でも、本書で解説する機能を使いこなせば、既存のデザインプロセスを改善できるはずです。

    ●本書の目的
    1.プロダクト開発全体を効率化し、エンドユーザーへの価値提供に集中する大規模なプロダクトで素早く改善サイクルを回す
    2.デザインの一貫性、拡張性、保守性を向上させる
    3.開発チームのコラボレーションを強化する


    〈こんな人のための本です〉
    ・Webデザイナー
    ・UI/UXデザイナー
    ・サービスやプロダクトの開発者

    〈目次〉
    Chapter 1:デザインシステムを知る
    Chapter 2:プロフェッショナルなFigma
    Chapter 3:デザインシステムをはじめる
    Chapter 4:デザイントークン
    Chapter 5:タイポグラフィ
    Chapter 6:デザインシステムの拡充
    Chapter 7:パターンライブラリ
    Chapter 8:実装コードとの連携

    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 本書は、人気住宅建築家・中村好文さんが作って、住んで、実感した、人が「暮らすこと」の原点を見つめ直す本です。

    人気住宅建築家・中村好文さんが作って、住んで、実感した、人が「暮らすこと」の原点。長野県の御代田に建てた小屋で愉しみながらやってきた「線と管に繋がっていない住宅」の実験が、電気に限らず、「地球規模の問題に対してできること」というより、自分の「暮らしに密着した問題に対してできること」だったことに気づいた著者。小屋での暮らしは、不便と不自由と背中合わせですが、振り返ってみると、その不便と不自由を生活の知恵と創意工夫の精神で乗り切っていくところや、住まいで営まれる「食う、寝る」という基本的な生活行為を自分らしいやり方で愉快にしていくことに妙味があったとも言います。――不便も愉しい小屋暮らしから、よき住まいのヒントが浮かび上がります。
  • 吉備高原で吉田牧場を営む全作さんの小屋は線と管をつながない、建築家・中村好文の小屋建築の完成形。持続可能な暮らしのヒント。

    人気建築家・中村好文が吉田牧場の主・吉田全作の依頼に応え、力を合わせて作りあげたのは、線にも管にもつながらない、エネルギー自給自足が持続可能な小屋だった。本書では、その全貌と詳細を一挙公開。太陽光発電のシステム、雨水を濾過して飲料水にする仕組み、太陽熱温水器で雨水を温めて風呂に入る方法、ガスを使わずに調理する七厘レンジやキッチンストーヴ、食器を洗った排水を傾斜土槽とバイオ・ジオ・フィルターを通して、微生物によってキレイにしてからビオトープに流す仕組み、匂いもなく快適なコンポストトイレなどなど。現代のテクノロジーを駆使してエネルギーを作り、循環させる小屋づくりを紹介します。これなら、住み続けられます。地震や豪雨などによる災害の多い日本に暮らす多くの人のヒントになる本です。
  • シリーズ4冊
    1,700(税込)
    著者:
    三栄書房
    レーベル: ――
    出版社: 三栄

    ■見どころ:NS-1000Mの誕生に秘められた真実!

    ■見どころ:
    NS-1000Mの誕生に秘められた真実!

    ■目次:
    目次
    ラジカセ・グラビア
    [特集]NS-1000M 誕生に秘められた真実
     NS-1000M とはどんなスピーカーだったのか?
     [開発者特別インタビュー]NS-1000Mはこうして誕生した!
     黒い箱のお話
     NS-10M、再考。
     無指向を究める。─Tom’s lab─
    OTTOの時代
    オーディオ・ライフのコンシェルジュが提案する 名機パラゴンの新しい可能性
    [カセットテープ名鑑]ラジカセのヒットメーカーが送り出すカセットテープ SANYO / OTTO
    [特集]NEC A-10 SERIES 40TH ANNIVERSARY A-10が変えた国産アンプ
     NECが送り出した奇跡のアンプ 幻の初代A-10とは
     [A-10誕生40周年特別対談]萩原由久[コンクルージョン]×鈴木 哲[ファンダメンタル]「A-10シリーズはA-10Xまで進化し続けた」
     [縮刷カタログ]NEC A-10 II
    [縮刷カタログ]YAMAHA NS-1000/NS-1000M
    【新連載】『中の人』はこのシステムで聴く! #001 サンバレー オーディオ 大橋 慎
    中古「安物」DAC 聴き比べ あのころのDACは音がぶっとい
    アイドルmeets ユーロビート!! ─ピンク・レディーから安室奈美恵まで─
    [特集]博多サウンドロード
     PROSHOP A&P 福岡の隠れ家的ビンテージショップ
     good record club レコードのソムリエがいる海が見える一軒家
     オーディオ・サービス・エンジニアリング ヒストリック・オーディオの駆け込み寺
    激安! ホムセンと100均で無指向性スピーカーを作る!
    赤のオーディオたち
    ステレオ時代neo graffiti 1 SHARP GF-808
    COPALが支えた日本のカセットデッキ
    あのころをプレイバック『温故知新・オーディオ歴史館』収録現場から
    オーディオの歴史を変えたエポックなプリメイン TA-1120を聴く。
    [縮刷カタログ]OTTO SX-111
    ステレオ時代neo graffiti 2 SONY MDR-CD900ST + WM-F5
    SCRAPBOOK・編集後記
    奥付
    ステレオ時代Vol.22 / Vol.23 ご案内
    【特別寄稿】「ようこそ、neoへ」
    TAKE FIVE
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    動画はサムネが命!
    ついクリックしたくなるサムネイルデザインの作り方のコツを、魅力的な作例とともに紹介します。
    本書では1つの動画に対して、アプローチの異なる3つのサムネデザインを紹介。
    手堅い王道案から、周りと差がつくぶっ飛び案、目からウロコの変化球案まで、多角的な視点で発想したさまざなまサムネを計90種類見ることができます。
    デザイン制作時の参考にしやすいよう、各デザインのポイントやフォント、配色についても説明しました。

    こんな人におすすめ!
    ・いつも似たようなパターンのサムネになってしまう
    ・どんなサムネにすればいいか何も思いつかない
    ・苦手ジャンルのサムネを作るときのヒントがほしい
    ・応用できそうなサムネデザインをたくさん見たい
  • 1,760(税込)
    著者:
    FABBRICA
    レーベル: ――

    ※電子書籍版では、ご使用の端末や閲覧環境によって、実物大図案や型紙の表示サイズが異なります。

    編み糸で刺繍をする“毛糸の刺繍“の図案と作品集。
    手袋や靴下を編む細めの手編み糸で、リネンやコットンの布、毛糸の編み地などに
    ワンポイントや模様の図案を刺して楽しみます。
    モチーフはアルパカ、ねこ、ライオン、鳥などの動物と、花や草木などの植物。
    基本的なステッチを中心に使い、初めてでも挑戦しやすい図案を集めました。
    数字や文字も少し入っています。

    毛糸を使うため全体的にボリュームが出て、ワンポイントでも存在感のある仕上がりに。
    ふわふわもこもこの手ざわりも楽しく、やわらかい印象の作品が多いのも特徴です。
    少ない針数でも面が埋まるので、比較的短い時間で完成するのもうれしい。
    ポーチやバッグにして持ち歩いたり、ピンクッションやクッションなどのインテリアに仕立てれば
    部屋の中でも楽しめます。
    慣れてきたら、手持ちの残糸を使うなど、自分好みのアレンジで楽しんでみてください。

    ※本電子書籍の図案はダウンロードしてご利用いただけます。詳細は書籍内のご案内ページをご確認ください。
  • 一番身近なデザインツールを使いこなそう! マネするだけで脱ダサポ!

    パワーポイントでの資料作成、デザインが何となくあか抜けない! 伝わらない! わかりにくい!
    そんなあなたに、ちょっとしたテクニックをマネするだけで、
    パワポっぽいデザインから脱却する85の簡単テクニックをご紹介しています。
    伝わるレイアウトといった基本から、フォントやイラストの効果的な使い方、目を引く華やかなデザインまで、すべてのスライドをプロセスとともに丁寧に解説。
    少し難易度の高いスライドの作り方は、動画解説もあってわかりやすい!
    使いこなしに役立つTIPSも満載で、この一冊で誰でもパワポマスターになれちゃいます!

    CONTENTS
    Chapter1 レイアウトで脱ダサポ!
    Chapter2 フォント・文字で脱ダサポ!
    Chapter3 カラー・配色で脱ダサポ!
    Chapter4 図形・図解で脱ダサポ!
    Chapter5 グラフ・表で脱ダサポ!
    Chapter6 画像・イラストで脱ダサポ!
    Chapter7 実例で脱ダサポ!

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。