セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
期間限定!初めての予約購入で最大コイン+20%還元!

『実用、学問、その他(レーベルなし)、0~10冊』の電子書籍一覧

1 ~60件目/全5885件

  • 大人のための学びなおし教科書。高校の歴史を学びなおします。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    2023年2月刊行分まで収録の「ブルーバックス解説目録2023年版」を電子化!
    書目一覧、部門別既刊書目一覧、既刊全書名、著者・訳者名索引、書名索引を収録しています。

    ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    世界的ベストセラー、100年読み継がれるお金の名著「バビロンいちの大金持ち(The Richest Man In Babyron)」が、有名少年誌受賞者の圧倒的画力で漫画化!

    漫画だから、お金に悩まず自由な人生を送るための真理があっという間に読めます!
    しかも最後は泣けます。


    ――この本に書かれているのは、「お金儲けのテクニック」ではありません。
    金融の起源と言われている古代バビロニアから伝わる「人類不変の知恵」です。
    お金に悩まされる現代人に、資産を増やし、お金に縛られず、充実した人生を送る方法を教えてくれます。
    だからこそ、この本は約100年もの間、世界中で読み継がれているのです。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    これだけ!は押さえておきたい重要項目を、710の○X問題とまとめページで総点検できる一問一答集。
    左ページに問題、右ページに解答解説の見開きレイアウトで、実力チェックがすぐできる。付属の赤シートを使えば、解説が穴埋め問題に早変わり。片手に収まるコンパクトサイズだからスキマ時間も活用可能!
    第5版では近年の出題傾向と数値を反映し、物理学・化学の分野を強化。

    -おもな特長-
    1)重要ポイントを710の○X問題に凝縮!
    2)1問ごとに重要度表示つき
    3)苦手とする受験生が多い計算問題もしっかりフォロー!
    4)イラスト・図表がたっぷりの「まとめページ」は、重要事項の横断整理に最適!
    5)楽しく暗記できる「使える!ゴロ合わせ58」コーナーを巻末に収録
    6)コンパクトな新書サイズ
    【※電子書籍版には赤シートは付いていません。】
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。

    大判で見やすく理解しやすいフルカラー版!
    ずばり 今年の技能試験問題はここから!
     本書は、(一財)電気技術者試験センターより公表された候補問題10問を元に、寸法・使用材料・施工条件等を予想して問題を作成し、解答・解説をしたものです。使用材料の写真、電線・ケーブルの切断寸法、電気回路図(複線図)、完成施工写真等を掲げ、施工上のポイントも含めて一目でわかるように簡潔明瞭な解説をしています。さらに、技能試験の学習が本書1冊で間に合うよう、技能試験の基礎知識から、単線図から複線図への書き換え、基本作業の施工手順、欠陥の判断基準についても、それぞれ順序立ててわかりやすく解説しています。
     技能試験問題の徹底解説書として、自信をもっておすすめします。実技の練習もできるよう材料一覧表もありますので、ぜひ試験対策に本書をお役立てください。

    [前付]公表問題10問と完成施工写真集
      公表問題No.1~No.10の完成施工写真集
      ●第一種電気工事士の資格の取得手続きの流れ
      ●第一種電気工事士試験受験者数等の推移

    第1編 技能試験の基礎知識
      1 技能試験の実施内容
      2 技能試験の実際
      3 技能試験の合格基準と欠陥の判断基準
      4 技能試験に合格するためには

    第2編 配線図の整理
        電気回路(配線図)の整理

    第3編 基本作業の要点
      1 課題寸法の考え方
      2 施工の基本作業
      3 主な欠陥例
      4 よくある質問(FAQ)

    第4編 公表問題10問と合格解答
      1 2022年度技能試験の公表問題10問(候補問題の公表)
      2 予想公表問題の作成と合格解答について
      公表問題No. 1と合格解答
      公表問題No. 2と合格解答
      公表問題No. 3と合格解答
      公表問題No. 4と合格解答
      公表問題No. 5と合格解答
      公表問題No. 6と合格解答
      公表問題No. 7と合格解答
      公表問題No. 8と合格解答
      公表問題No. 9と合格解答
      公表問題No.10と合格解答

    第5編 令和3年度 技能試験 問題と解答
      1 令和3年度技能試験の候補問題
      2 試験問題と解答
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    プロの小説家が秘密にしたがる『語彙』のテクニック満載!
    小説家、ラノベ作家、漫画家、シナリオライター、脚本家、SNS投稿などでも使える、“頭の中のイメージを適切に描写する言葉選び”ができるようになる一冊が誕生!

    小説投稿サイトやSNSの普及により、簡単に自分の作品を投稿できるようになりました。
    そんな中、クリエイターが抱える悩みのひとつに『語彙力』や『言葉選び』があります。
    プロの小説家や人気があるクリエイターの文章には、適切かつ豊富な語彙を使った、わかりやすく魅力的な描写があり、
    それがあることで美しい世界観や、登場人物の細やかな感情などを思い通りに表現することができます。
    逆に語彙が乏しい文章では同じような表現が多くなったり、服装、景色、感情など、説明が難しいものをうまく表現できなかったりと、せっかく面白いストーリーやキャラクターを作っても、魅力的に表現することができません。
    そんな今よりもさらにクオリティの高い文章を書きたいクリエイターに向けて、本書では現役のプロの小説家による『語彙』とそれを使った表現方法を紹介します。
    『感情』『身体的特徴』『声』『感触』『情景』『色』など、作品に必要な表現のカテゴリー別に語彙のバリエーションと使い方を解説!
    『悲しみ』という表現であれば「嗚咽をもらす」「うなだれる」など、主な身体的な反応の語彙を16種類に加えて、「塞ぎ込む」「途方に暮れる」など、メンタルの描写に関する語彙も16種類紹介。辞書として使えるだけでなく、その感情などを文章で書く上で意識すべき大切なことまでしっかり解説します。
    さらに、ラストには頭の中のイメージを文章で表現するため、プロの小説家による『語彙力検定』も掲載。イラストや状況を文章で表現する、という練習をすることで、語彙力と表現力が一気に上がります。
    読むだけで語彙が増え、幅広い表現が可能になるクリエイター必携の一冊です。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    統計検定2級の2011年~2013年の問題と解説を収録。
    日本統計学会認定、唯一の問題集です。

    【目次】
    PART1 統計検定 受験ガイド
    PART2 2級 2013年11月 問題/解説
    PART3 2級 2012年11月 問題/解説
    PART4 2級 2011年11月 問題/解説
  • 東大・MBA・コンサルで通用する思考技術は
    小学校の国語で学んだーー

    “「論理的思考力」と「他者への理解・共感力」が同時に鍛えられる。めっちゃおすすめです。”
    ――ベストセラー『LISTEN』監訳者 篠田真貴子さん推薦!

    「構造の読み解き」は、「構造学習論」をベースにした、ビジネスパーソンのための文章読解術です。

    著者は小学校のとき、一風変わった国語の授業を受けます。
    その授業は、文章を読んで、その構造から筆者の言いたいことを理解させ、さらにそれを解釈、再構成させるものでした。
    そして自分が文章を書くときには、その逆で、先に構造を考えてから文章化するのです。

    文章を段落ごとにチャート図に分解したり、段落の「重さ(重要度)」をてんびん図で比べたりします。
    それは、60年以上続く「構造学習論」に基づいた文章読解の授業だったのです。

    著者は、受験やコンサルタントの仕事、MBA取得において、この授業で培った力に大いに助けられていると考え、
    この学習について研究し、ビジネスパーソンにも使える読解技術として、「構造を読み解く力」を提唱することにしました。

    「構造の読み解き」は次の三つの構成で成り立っています。
    1 論説的文章を読んで、論理を読み解く
    2 物語、情緒的文章を読んで、人の心情を読み解く
    3 思考を組み立てて、解釈する/アウトプットする

    論説文の読解で論理的思考力を鍛え、物語文の読解で人物の心を読む思考力を鍛え、
    自分がアウトプットするときは、それらを総合して文章やプレゼンを組み立てることが、
    「構造を読み解く」ということなのです。

    ◎こんな人におすすめです
     複雑な文章や物事を理解するのに時間がかかる
     わかりやすく説明したり伝えたりするのが苦手
     自分の思考やアウトプットにキレがないと感じる
     ビジネスのフレームワークを学んだけれど、うまく使いこなせない

    ◎こんなことができるようになります
     メールや文書の要点抽出の仕方がわかり、素早く理解できる
     会議参加者や会話相手の発言意図を考える癖がつく
     わかりやすいメモや報告書が書ける
     ロジカルでストーリーのあるプレゼンが組み立てられる
     ミーティングや面接で聞かれたことに的確に答えられる

    【目次】
    第1章 「構造を読み解く力」とは何か?
    1 読解力は国語を超えて
    2 私が受けた教育――構造学習
    3 大学で教育を学び直し、たどりついた「構造を読み解く力」

    第2章 論理を読み解く
    1.論理は言語以上の言語
    2.見通しを立てる
    3.文章の構造を読みとる
    4.構造を把握するためのパターン認識
    5.日ごろの「読む」行為を思考の訓練に

    第3章 人物の心情を読み解く
    1.物語を読み解くことの効用
    2.人物になりきる
    3.主人公以外の人物になる
    4.“人読み力”を鍛える方法

    第4章 思考を組み立てる
    1.的確に読み取れずして、的確な応答はできない
    2.思考とは構造化すること
    3.思考したことを伝える
    4.実務での実践と訓練
  • 日本人が普段なにげなく使っている言葉は、単純な名詞や動詞などばかりではない。言いたいことを一言で相手に伝えるため、あるいは、より効果を高めるために、いわゆる「レトリック」といわれるような表現の工夫がされる。人や物など何かにたとえたり、誇張して言ったり、擬音語や擬音語を使ったり、などなど。さまざまなニュアンスを簡単な言葉でわかりやすく、またユーモラスに表せる。本書では、そうした表現から特に基本的なものを集めて習得をめざす。意味や背景、使い方を説明し、会話例を紹介。これだけでも日本語の表現力、実践力が飛躍的に高まる!
    《項目例》/泣き虫/すし詰め/バタバタする/いもづる/お茶をにごす/ごまをする/気分屋/しわ寄せ/心が折れる/見て見ぬふりをする/足踏み/空気を読む/口先だけ/心を鬼にして/お騒がせする/ピンからキリまで/楽勝/ハマる/人気者/肩を持つ/水と油/涙をのむ/朝一/死にそう/虫がいい/へそを曲げる
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    いまの資産や将来設計の見直し方から、株、投資信託、iDeCo、NISA、債券、FX、金など今さら聞けない金融商品の基本をイラストとともにわかりやすく解説。投資の歴史や社会的意義も懇切丁寧に解説し、“いつかやりたい”が“やらなくてはいけない”に変わるはず。
  • 「日本語会話基本文型」シリーズでは、話し言葉の特徴やパターンを押さえながら、会話で特によく使われる文型を集中的に学習。豊富な会話例を交えながら意味や使い方をしっかりとらえ、音声で耳と口を慣らしていく。
    本全体を通してこれら基本文型の反復学習がされるので、やればやった分、着実に「会話力の基礎となる力」が身についていく。


    本書はその中上級編にあたり、特に会話を続ける力を身につけることを主なねらいとしている。本編を構成するPART1「形でとらえる基本文型」、PART2「目的別でとらえる基本文型」、PART3「細かなニュアンスを伝える基本文型」を通して、日本語会話のリズムや流れ、カギとなる言葉や表現をモノにしていく。英訳・中国語訳に加えローマ字読みも併記して、学習をサポート。
  • 日本人が実際の会話でよく使う、短くて簡単だけどとても役に立つフレーズ200を厳選。単に定型フレーズを覚えるというのではなく、コミュニケーションをするうえで、また人間関係づくりをするうえで効果バツグンの「ひとこと」を身につけていく。本書では、そうした「すごく重要だけど、授業ではあまり詳しく取り上げられない」フレーズを丁寧に解説、豊富な会話例と付属の音声で、たっぷりと実践練習する。どんな場面でどう使うか、意味や使い方を短期間でしっかりとマスターすることができる。
    〈フレーズの例〉助かります/さすがですね/信じられない/無理しないで/とんでもないです/そうなんだ/しっかりして/ちょっといいですか/など
  • シリーズ2冊
    1,9251,980(税込)
    著者:
    出口治明
    レーベル: ――
    出版社: 祥伝社

    日本を知りたければ、世界の歴史を知ることだ。そして、歴史を自分の武器とせよ!京都大学で「国際人のグローバル・リテラシー」歴史特別講義も受け持った、ビジネス界随一の歴史通が著した待望の1冊。目からウロコの、人類5000年史から現代を読み抜く10の視点とは? 単行本の大反響と全国からの熱いリクエストに応えて、緊急電子化!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    中学校で習った「ピタゴラスの定理」を覚えていますか?
    土地の測量、距離や速さの計算など、日常生活になくてはならない「数学の定理」。
    いま注目の数学的思考とセンスが磨けます。
    前書で紹介しきれなかった「定理」を数多く取り上げ、
    最新の話題と、身近な生活の中で利用・応用されている理論をわかりやすく紹介、解説します。
  • 頻出項目を厳選!スキマ時間の有効活用で合格を勝ち取ろう!

    2級土木施工管理技術検定 第一次検定の「出るとこだけ」を集めたポケット版書籍です。

    試験のツボと得点源を知り尽くしている著者が最新の出題傾向を緻密に分析し、頻出項目を厳選しました。
    コンパクトサイズだから、試験勉強前の要点整理・直前対策として忙しい方も無駄なく学習ができ、短期間で合格する力を付けることができます。

    【本書の特長】
    ・よく出る項目の要点&過去問が凝縮!

    ・学習内容が一目でわかる「パパっとまとめ」!

    ・厳選された過去問で理解度を計ることができる!

    ・学習日記入欄とチェックボックス付!

    ・ポケット版だから、いつでもどこでも対策ができる!

    ・試験会場での直前確認に使える!

    【目次】
    第1章 土木一般
    第2章 専門土木
    第3章 法規
    第4章 共通工学
    第5章 施工管理

    ※2級土木施工管理技術検定には種別が土木・鋼構造物塗装・薬液注入の3種類ありますが、本書では主に、最も受験者の多い「土木」の出題範囲をカバーしています。

    【著者について】
    保坂 成司(ほさか せいじ)
    博士(工学)。日本大学生産工学部安全工学科教授。日本大学生産工学部土木工学科卒。日本大学大学院生産工学研究科土木工学専攻博士前期修了。長田組土木株式会社、日本大学生産工学部副手、英国シェフィールド大学土木構造工学科客員研究員などを経て現職。一級建築士・測量士・一級土木施工管理技士・一級造園施工管理技士・一級管工事施工管理技士等の資格を保有。著書に、『建築土木教科書 1級土木施工管理技士[第一次検定]出るとこだけ!』(翔泳社)『2級土木施工管理技士 過去問コンプリート』(誠文堂新光社)などがあり、試験対策書の執筆に精通している。

    ※電子書籍版には赤いシートは付属していません。
    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。

    国家資格「無人航空機操縦者技能証明」合格への近道となる問題集!
    2022年12月より国家資格(「無人航空機操縦者技能証明」)となったドローン操縦ライセンスの学科試験対策問題集です。学科試験(一等・二等両方を含む)について,教則の内容に沿った解説と,実際に出題されるテーマを掘り下げて作成した予想問題とこれに対するポイントをおさえた解説からなる問題集です。すでに民間資格を取得していて前提知識がある方や、まずどのような問題が出題されるのか手早く知りたいという方などにおすすめの内容となっています。

    試験概要
    本書の使い方
    1章 無人航空機に関する規則
    2章 無人航空機のシステム
    3章 無人航空機の操縦者及び運航体制
    4章 運航上のリスク管理
    索引
  • 絶賛の声、続々!
    「こんな本が読みたかった!お金の常識がガラッと変わった」(20代、IT)
    「目から鱗で一気に読んだ。中学生の息子にも読ませたい」(40代、営業)
    「ハッとするような言葉の連続。ラストでは涙が溢れてきた」(50代、経営)

    所得、投資、貯金だけじゃない、
    人生も社会も豊かにするお金の授業、開講!

    現代の「お金の不安や疑問」を物語で楽しく解説!
    ・日本は借金まみれでつぶれるの?
    ・少子化でもやっていける方法って?
    ・どうして格差が広がるの?
    ・貿易赤字が「本当にヤバい」理由は?

    「お金の本質」がわかると、
    人生の選択肢が増える! お金の不安がなくなる!

    「え、そうなの?」が「そうだったのか!」に!
    6つの謎で世界の見え方が変わる!
    ・お金の謎1:お金自体には価値がない
    ・お金の謎2:お金で解決できる問題はない
    ・お金の謎3:みんなでお金を貯めても意味がない
    ・格差の謎:退治する悪党は存在しない
    ・社会の謎:未来には贈与しかできない
    ・最後の謎:ぼくたちはひとりじゃない

    ◆本書のあらすじ◆
    ある大雨の日、中学2 年生の優斗は、
    ひょんなことで知り合った投資銀行勤務の七海とともに、
    謎めいた屋敷へと入っていく。
    そこにはボスと呼ばれる大富豪が住んでおり、
    「この建物の本当の価値がわかる人に屋敷をわたす」と告げられる。
    その日からボスによる「お金の正体」と「社会のしくみ」についての講義が始まる 。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    宝石とそれに準ずる天然石・鉱物を紹介する図鑑です。

    ダイヤモンド・ルビー・サファイア・エメラルドなどの代表的な宝石から、パワーストーンなどで使われる比較的安価な天然石・鉱物までを200種類、美しいビジュアルとわかりやすい解説で紹介する図鑑です。
    一番の特徴は、美しく豊富な写真。
    (余談ですが、実は宝石には正しい向きがあり、一般的な書籍はそれが無視されていることが多い。本書はそのあたりをしっかりと押さえているので、プロが見ても納得のビジュアルになります。)
    そしてより実用性を高めるために、各石の解説では「どんな石に価値があるか」「身に着ける際の注意点」など実際に入手する際や宝飾品などとして使う際に役立つ情報を盛り込んでいます。
    巻末には鉱物ファン垂涎の美麗で最高品質の原石グラビアつき。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することなど文字についての機能が使用できません。

    【持ち歩いて安心、指さしで使える 
    定番シチュエーション別・会話フレーズ】

    旅をまんがで疑似体験しながら必要な会話を学べる語学ガイド。

    ローカル食堂で好きな料理を注文
    ドリンクスタンドでカスタマイズ注文
    問屋街でバッグをオーダーメイド
    市場でフルーツを欲しい分だけ購入
    交通系ICカードを使って九ふん行きのバスに乗車

    などなど、ちょっぴりハードルが高く感じるシチュエーションでも
    満足な旅を楽しめる会話フレーズが満載!

    台湾への旅に携えて、観光マニュアルや指さし会話本としてもお役立ちの1冊です。

    【目次】
    ◆もくじ◆


    プロローグ

    この本の使い方


    第1章
    食 魅惑の台湾グルメを満喫


    庶民の味・街の食堂
     知っておくと便利な言葉・表現(1) 食堂編 1

    おいしい屋台天国・夜市

     知っておくと便利な言葉・表現(2) 数字の数え方

    種類豊富な朝ごはん

     知っておくと便利な言葉・表現(3) メニュー編

    ドリンクを自分好みに

     知っておくと便利な言葉・表現(4) 食堂編 2

    必ず食べたい!スイーツ

     知っておくと便利な言葉・表現(5) ちょっと困った時に


    第2章
    買い物 最高の体験とアイテムを手に入れる


    いろいろ買えるスーパーマーケット

     知っておくと便利な言葉・表現(6) 現地の人と話す

    問屋街でオーダーメイド

     知っておくと便利な言葉・表現(7) 月/曜日の表現

    市場で堪能・新鮮フルーツ

     知っておくと便利な言葉・表現(8) 気持ちなどを表す

    美容院でリフレッシュ

     知っておくと便利な言葉・表現(9) 駅の窓口で


    第3章
    郊外へ 大人気スポットで1日観光


    台北近郊の九ふんへバスでGO!

     知っておくと便利な言葉・表現(10) 交流


    エピローグ
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【内容紹介】
     大学において農業農村工学や土木工学の分野で水理学を学ぶ学生を対象として作成した。
     高校の物理学では静水圧の性質に触れるだけであり、多くの学生は、流れを伴う水の物理的挙動について大学で初めて学習する。本書では物理学に自信を持てない学生にも全体を通じて理解が得られるような構成とし、基礎的なところからわかりやすく説明を行っている。

    【著者略歴】
    編著:
    岡澤 宏(おかざわ ひろむ)
    東京農業大学地域環境科学部 教授

    中桐 貴生(なかぎり たかお)
    大阪公立大学大学院農学研究科 准教授

    著:
    藤川 智紀(ふじかわ とものり)
    東京農業大学地域環境科学部 教授

    竹下 伸一(たけした しんいち)
    宮崎大学農学部 准教授

    長坂 貞郎(ながさか さだお)
    日本大学生物資源科学部 教授

    山本 忠男(やまもと ただお)
    北海道大学大学院農学研究院 准教授

    【目次】
    はじめに
    第1章 序説
     1.1 水理学で用いる物理・数学の基礎知識
     1.2 水の基本的性質

    第2章 静水圧
     2.1 静水圧の性質
     2.2 パスカルの原理とその応用例
     2.3 平面に作用する全水圧
     2.4 曲面に作用する全水圧
     2.5 浮力と浮体
     2.6 浮体の安定

    第3章 水の運動
     3.1 水路の種類と流れ
     3.2 水路の断面形状に関する基本用語
     3.3 流速と流量
     3.4 流れの種類
     3.5 流線、流跡線、および流管
     3.6 連続の式
     3.7 ベルヌーイの定理
     3.8 ベルヌーイの定理の応用
     3.9 運動量の法則

    第4章 管水路の流れ
     4.1 管水路
     4.2 摩擦損失水頭と平均流速公式
     4.3 摩擦以外の要因による損失水頭
     4.4 単線管水路
     4.5 分岐・合流する管水路
     4.6 管網の流量計算

    第5章 開水路の流れ
     5.1 開水路流れに関する基本事項
     5.2 開水路流れにおける流速分布
     5.3 開水路流れの平均流速公式
     5.4 開水路断面の形状要素と等流計算
     5.5 水理学上の最有利断面
     5.6 円形断面水路の水理特性曲線
     5.7 河川の流量計算
     5.8 開水路の不等流
     5.9 背水
     5.10 開水路における摩擦以外の損失水頭

    第6章 オリフィスと水門(ゲート)
     6.1 小オリフィス
     6.2 大オリフィス
     6.3 円形オリフィス
     6.4 もぐりオリフィス
     6.5 オリフィスからの排水時間
     6.6 水門(ゲート)

    第7章 せき(堰)
     7.1 せきの種類
     7.2 四角せき
     7.3 三角せき
     7.4 広頂せきと越流ダム
     7.5 もぐりせき(潜り堰)
     7.6 ベンチュリーフリューム

    第8章 地下水
     8.1 地下水の流れ
     8.2 井戸
     8.3 集水暗渠
  • 環境計量士(濃度関係)の試験対策本

    環境計量士(濃度関係)は、
    環境中の有害物質の測定や計量管理をすることができる国家資格です。

    本書では、重要ポイントに絞ったテキストと、
    最新の過去問題3年分を1冊にまとめました。

    テキストでは、特に押さえておきたいポイントは「試験のポイント」で解説。
    各節の終わりには「まとめ」があるので、学習した内容が確実に定着するようになっています。
    過去問の解説もわかりやく充実。
    テキスト部分へのリンクがついているので、テキストで培った知識を過去問題で確認し、
    さらにテキストに戻って復習することで、
    試験突破の実力を着実に身に付けることができます。
    環境計量士(濃度関係)の合格を勝ち取るための1冊です。

    【はじめにより】
    筆者は理系の大学で環境計量士試験対策を行っており、
    本書はその経験を充分に詰め込みました。
    試験が内容が高度なので、
    一読するだけでは難しい部分もあるかもしれませんが、
    単なる暗記ではなく、理解することが合格の近道と信じております。

    【アプリ版】
    本書収録の3年分の過去問題を収録した学習アプリです。
    通勤・移動・休憩中などのスキマ時間を使い、
    反復学習や試験直前期の総仕上げなどを行うことができます。
    本書と併せて活用することで、合格力をさらに高めることができます。
    ぜひご利用ください。
    *Google PlayまたはApp Storeからダウンロードすることができます。
    *本書とは別売りです。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    情景が目に浮かぶ
    世界観が伝わる
    心を揺さぶる
    表現力を高めるための、【色】のことば集です。

    「この空の色、何色?」
    「海の青さを伝えるのに、<コバルトブルー>しか浮かばない」
    「なんて表現したら、この色が伝わる?」
    「色彩の表現力を磨いて、創作物のクオリティを高めたい」

    「空と風」「海と水」「花」「森」「動物」「宝石」などの切り口で、色彩を表現するために使える美しい言葉を紹介します。

    曙色、真朱、雀色、水浅葱、紅掛空色、冥色。
    日本の美しい色名は、風光明媚な環境や美しい自然の賜物です。
    本書では、そんな「色名」以外にも「色を表すことば」を紹介します。
    たとえば、草木が芽吹き、様々な美しい花を纏う山の風景を「山が笑う」と表現します。色とりどり美しい春の山の風景です。
    夕方の空の色を表すことばとして「黄」の漢字があてられる「黄昏」、澄んだ青空の表現として「碧空」「蒼穹」。
    雲の色を表すことばは「彩雲」「天紅」「赤雲」「茜雲」「黄雲」「緑雲」「紫雲」「白雲」「黒雲」などたくさんあります。

    本書は、目の前の風景や、頭の中に浮かぶ色彩を伝えたい、
    物語などの創作活動、ネーミングなどのアイデア集として使いたい、
    販売サイトで商品の色みを表現したい、色彩力を磨きたい、
    といったニーズにこたえます。

    イメージが膨らむ今日マチ子さんのイラストとイメージ写真、色見本がついて、さらに色彩への理解と表現力が深まる一冊です。
  • 【内容紹介】
    本書は日本統計学会による統計検定「データサイエンス基礎」の公認テキストです。

    急速に進展したデジタル社会では、規模の大小に係わらず多種多様なデータを処理し、目的に応じた問題解決的思考に基づくデータアナリティクス能力が要求されます。

    「統計検定」では問題解決に資する統計思考力と活用力を評価する各級として確立してきました。この試験ではCBT方式である機能を活かし、具体的なデータセットをコンピュータ上に提示して、分析目的に応じて、解析手法を選択し、表計算ソフトExcelによるデータの前処理から解析の実践、出力から必要な情報を適切に読み取り、当初の問題の解決のための解釈を行う一連の能力を「データサイエンス基礎」として評価・認証します。
    この試験は、データサイエンスとその応用分野の専門家が活用力を重視した問題を開発し、生徒・学生・社会人を問わず、AI・デジタル社会の共通スキルである「データサイエンス基礎」力を評価し、認証するための検定試験となっています。

    本書はこの「データサイエンス基礎」の出題範囲に対応したテキストです。統計のテキストとしての内容以外にも、問題に使用するデータセットがダウンロードでき、Excelでの処理の仕方や、その手順を動画で確認できるQRコードなど、試験での解答能力とともに実践できるデータアナリティクス能力が身につく内容になっています。

    【目次】
    PART 1 データサイエンスの基本

    第1章 データの構造化とデータマネジメント
    1 データアナリティクスと問題解決
    2 構造化データと非構造化データ
    3 データマネジメント

    PART 2 質的データのアナリティクス

    第2章 重点志向とパレート分析
    1 パレート分析の手順とパレート表
    2 層別パレート分析
    3 問題の解答と演習問題

    第3章 データ項目間の関連性とクロス集計分析
    1 クロス集計表(同時分布・周辺分布・条件付き分布)
    2 2 つのデータ項目の間の関連性の強さを測る:連関係数とχ2 検定
    3 問題の解答と演習問題

    PART 3 量的データのアナリティクス

    第4章 分析構造の把握と基本統計量
    1 分布の把握
    2 基本統計量
    3 グラフと統計量
    4 代表的な変数変換
    5 問題の解答と演習問題

    第5章 相関・予測と回帰分析
    1 相関分析
    2 回帰分析
    3 問題の解答と演習問題

    PART 4 確率・確率分布・推測のアナリティクス

    第6章 確率に基づく判断
    1 二項分布を用いた分析
    2 正規分布を用いた分析
    3 いろいろな確率分布を用いた分析
    4 クロス集計表と条件付き確率/ベイズの定理を用いた分析
    5 問題の解答と演習問題

    第7章 統計的な推測
    1 推定に伴う誤差
    2 区間推定
    3 仮説検定の考え方
    4 仮説検定
    5 問題の解答と演習問題

    PART 5 時系列・テキスト・乱数データのアナリティクス

    第8章 時系列データの分析
    1 指数・増減率・成長率
    2 問題の解答と演習問題
    3 移動平均・季節調整・寄与度分解
    4 問題の解答と演習問題

    第9章 テキストデータの分析
    1 文書データの処理
    2 文書データの統計処理
    3 問題の解答と演習問題

    第10章 シミュレーションと乱数
    1 シミュレーション
    2 代表的なシミュレーション
    3 問題の解答と演習問題

    PART 6 実践模擬問題

    第11章 模擬問題と解答
  • 3,850(税込)
    編著:
    山本哲朗
    著:
    朝位孝二
    著:
    進士正人
    著:
    鈴木素之
    レーベル: ――
    出版社: 電気書院

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    本書は、“従来にはない”三力の学問内容を一冊にまとめた本となっており、下記のような特徴を持っています。
    [1]構造力学・土質力学・水理学における問題の解決法を主体として一冊の本に編集し、三力で共通するテーマを理解する学習能力を身につけられるようにしました。
    [2]最低限マスターしてほしいレベルに焦点を合わせて、いわゆる難問・奇問は排除し。比較的容易で基礎的な問題を多く盛り込んでいます。
    [3]各章の内容は、第1章を三力の基礎となる力学と数学の基礎、第2章を構造力学、第3章を土質力学、第4章を水理学とし、各項目の始めで「基本的な考え」を説明した後、基本問題、演習問題、発展問題へと問題レベルを段階的に高めて、対象とする内容をわかりやすく理解できるよう心がけています。
  • 現在、日本で働く外国人は増加の一途で、活躍の場もあらゆる業種・職種に広がっている。特に増えているのがサービス産業で、彼らは日々、一般の日本人を相手に、他の日本人と同じ仕事をしている。

    その結果、彼らにはより高い日本語力と日本的なサービス精神が求められるようになった。そこで役立つのがこの本!(従来の日本語教材は工場やオフィスを想定したもの) 店や企業にとっては「持たせて安心できる」、働く外国人にとっても「安心と自信が得られる」一冊。

    本書では、まず接客の心構えや敬語の基本ルールを押さえ、それから業種やシーン別にユニットを立て、実践的に学習していく。

    各ユニットでは、付属音声とともに、基本フレーズを耳と口をフルに使いながらどんどん練習。「英語→日本語」の順で練習を重ねることで、必要な場面でフレーズがすぐに口から出るようになる。92ユニットで構成され、700以上のフレーズを紹介。また、各ユニットの語句説明やミニコラムなどを通して、英語と日本語の表現の違いを確認したり、実際に働くときに役立つ知識を得たりすることができる。

    一冊を通した学習で、日本語を使って仕事をするための、実践的なコミュニケーション力がどんどん身についていく。
  • 就職と留学で中国語能力の証明に唯一使える、HSKの単語帳シリーズ第2弾! 業界で初めて全級別に対応しているので、初心者から上級者まで誰でも使える。初級者レベルのHSK2級にでる単語550語を掲載。中国政府が2級で指定した単語150語に加えて、直近の過去問題に出題実績のある150語、生活でも必須の基礎単語250語に分類。中国政府がHSKの各級で指定した単語だけではなく、試験ででる単語もカバーしているので、この1冊だけでHSK2級の単語対策は完璧。

    【HSK2級の学習目安】大学の第二外国語における第一年度後期履修程度。

    【特長】
    (1)HSK2級にでる単語550語を収録。HSK2級の単語対策はこれ1冊で完璧
    (2)中国語初級者でも単語が学べる、やさしい作り
    (3)日本人が苦手な発音を手厚くケア~ピンインと声調
    (4)中国政府がHSKの各級で指定した単語のほかに、直近の過去問題で出題実績のある単語もカバー
    (5)指定単語と頻出単語のすべてに2つの例文を掲載。豊富な例文で用法を学べるダウンロード音声:単語(中国語→日本語)・例文(中国語)
  • シリーズ2冊
    1,3201,760(税込)
    著:
    木村草太
    レーベル: ――
    出版社: 晶文社

    自衛隊と憲法の関係について関心が高まり、憲法改正に関する議論も活発になった。
    しかしその内容は、理性的・合理的な議論とは程遠いものが多い。自衛隊違憲説に
    長い歴史があるのと同様、自衛隊を現行憲法の枠内で説明しようとする政府解釈にも
    精密な議論の積み重ねがある。改憲の是非を論じるためには、憲法の条文やこれまでの
    議論を正しく理解することが必要だ。憲法と自衛隊の関係について適切に整理しつつ、
    改憲をめぐる議論についてもポイントを解説。9条をはじめとする、
    憲法改正の論点がスッキリと理解できる、全国民必携のハンドブック。
  • 敬語をテーマにした会話実践の本として、仕事や生活のさまざまな日常場面ですぐに役立つ。

    本編に入る前にまず、敬語とはどういうものか、その役割を学ぶ。その中で、「ウチとソト」という意識や、会話の相手によって細かく使い分けることなど、日本人・日本社会の基本的な特徴をつかむ。

    本編に入り、PART1「敬語の基本」ではまず、敬語の基本を丁寧に押さえていく。丁寧語・尊敬語・謙譲語のそれぞれで、基本となる語と表現文型の意味と使い方を学習。PART2「敬語の実践会話」では、機能編と場面編に分けて実践力養成をする。機能編では、依頼・勧誘・提案・断り・発言・意見・意志・許可など、目的・機能をもとに分類し、基本的な文型や表現を学習する。場面編では、学校・オフィス・工場・コンビニ・飲食店・就職面接などの場所や、先生・上司・客・初対面の人などの会話の相手に変化をつけながら、より実践に向けた練習をする。

    日本語にはすべてふりがなが振られ、ローマ字表記と対訳が付くので、一人でも安心して学習できる。場面理解のヒントになるイラストも学習をサポート。また、会話例文の音声付き。
  • 旅行で日本を訪れる人は年々増加しており、その目的や滞在のパターンもますます多様化している。そうした中、「日本語を使って日本人と交流をしたい」というニーズも増している。そこで、便利なのが本書。

    「場面別の頻出フレーズ」や「単語の置き換えができる基本フレーズ」で、誰でも旅行の各場面で日本語を使うことができるようになる。紹介するフレーズは超簡単な「やさしい日本語」で表現されたものなので、日本語ゼロの人でもすぐに使える。さらに、観光スポットや日本の店・サービス・行事・習慣などに関するミニ情報も添えて、日本滞在を不自由なく存分に楽しむお手伝いをする。巻末では、街中でよく見かける表示や漢字も紹介。

    すべてのフレーズ・単語に英訳とローマ字表記が付いているので、日本語の知識がゼロの人でも安心。ダウンロードができる付属の音声には、本書で紹介されているフレーズと単語が収録。まさに、日本旅行のお供に最適の一冊。
  • 本書は、文字・発音から文法の基礎までを無理なく学べるよう、初学者にやさしいつくりを第一の特長としている。

    「文字と発音編」では、日本人にとっては英語に比べて少し難しいドイツ語のアルファベットと発音について、丁寧に解説。「文法編」では、まずドイツ語の基本文型を知ることからスタート。動詞、名詞などテーマに沿って要点を学習しながら、基本文型を再確認、定着させていく。

    「文法編」各ユニットの解説では、人称代名詞や動詞の活用などについて、ひとめでわかる便利なチャートを豊富に掲載。さらに、文法の基礎を積み上げるための要点を「文法公式」として提示し、ポイントを確認しやすいようにしている。これら「公式」をまとめた「文法公式一覧」も巻末に掲載、復習・整理に役立つ。

    付属の音声には、本編で示したすべての例文を収録。単語についてはカタカナ読みのほか、発音記号も付け、より正確なドイツ語発音の習得を目指す。巻末には、便利な和独さくいんが付いて、習った単語やフレーズをしっかり復習できる。グルメや生活事情など、ドイツがより身近に感じられるコラムも楽しい。
  • 出題傾向を徹底分析!
    確実にN5合格をめざす!

    完全模試3回+「解説・解答」
    「試験に必ず出る重要単語・表現チェックリスト」付


    【特長】

    1)直前の整理に役立つまとめ情報を豊富に提供。
    付録「試験に出る重要語句・文型リスト」で本番前チェック。

    2)試験に直結する丁寧な解説。
    正解以外の選択肢も含め、解答のポイントを確認。実戦力を養う。

    3)問題の中で使われるN5レベルの語句・表現をしっかりケア。

    4)3回の模試を通して出題形式や時間配分(目標タイム設定)に慣れ、
    さまざまな問題に触れることで対応力アップ。

    5)徹底した出題分析と問題予想により、頻出の語句や文型をカバー。
    着実に得点力が身につく。
  • TOEIC/600点をめざす初級者向け単語集の決定版!/厳選1000語を最短20日間でスピードマスターできる。初級者が忘れてしまっている中高の重要語から、TOEICに特徴的な生活語やビジネス語までしっかりカバー、確実に得点できる基礎をつくる。各単語には「発音記号」「品詞」「意味」のほか、「頻出ポイント」「派生語」「類義語」などのお役立ち情報も満載。例文はTOEIC仕様のショートセンテンスで覚えやすく、TOEICに慣れるのに最適だ。400点レベル→500点レベル→600点レベルと3段階でステップアップできる構成で、無理なく進められる。音声は単語・意味・英語例文を無料ダウンロード。携帯版なのでスキマ時間学習にぴったり!
  • 「日本語会話集中レッスン」シリーズでは、日本語会話のスキルアップや日本人とのコミュニケーション力の向上をめざし、テーマを設けて集中レッスンをする。

    その第一弾として、本書が取り上げたのが“気持ち”や“感情”を表す表現。「喜び・感動」「驚き」「感謝」「不安・心配」「後悔・反省」など、さまざまな心の状態や動きを19のカテゴリーに分け、それぞれの基本表現を紹介していく。意味の近いものなどで2つずつペアに基本表現について、意味と使い方、実際の会話例を学習していく。英訳をはじめ、例文にはローマ字読みと音声が付いているので、一人でも安心して学習できる。

    また、日本人のものの考え方や感じ方、傾向などを紹介するミニコラムもあり、日本人とのコミュニケーションの参考となる。
  • 言いたいことがすぐ日本語で言えるようになることをめざし、日本人と英語ネイティブ、両方のベテラン日本語教師が共同で作った会話練習本。

    全体を「必須編」「機能編」「文法編」「場面編」「トピック編」の5つのパートと91のユニットで構成。付属の音声を使った「英語→日本語(slow)→日本語(natural)」の2ステップの練習などを通じて、よく使われる700以上の日本語の基本フレーズがどんどん身につく。また、英語ネイティブの立場で長年日本語の指導をしてきた著者からは、英語話者がわかりにくい点や間違えやすい点に配慮したポイント解説もある。初級レベルの学習者にもわかりやすいよう、すべてのフレーズにローマ字読みを併記。
  • 英語学習者にとって、ボキャブラリーを増やすことは重要ですが、同時に、大きな負担でもあります。また、たとえ単語を一生懸命詰め込んで覚えたとしても、いざこれを使う場面に直面したとき、思うようにうまく使いこなせないという事態に陥ることも多く見られます。
    たとえば、「insurance=保険」という単語を知っていたとしても、実際の会話で「私は3000万円の生命保険に入っています」と英語で言いたければ、「保険に入っている(have/insurance)」という意味の英語表現を知らないと難しいでしょう。この本で学習するのは、そうした知識です。
    /つまり、「真の単語力」=「覚えた単語を正しく使える力」を養いながら、効率的・実践的に語彙力をアップさせるのに有効なのが、この「コロケーション(連語;単語と単語の結びつき)」を使った単語学習なのです。
    前半のChapterでは、日常で身近な20のシーンごとに、効率よくまとめてコロケーションを習得できるようになっています。各シーンでよく使われる「キーワード」を数語設定し、それぞれのキーワードを含む複数のコロケーションをまとめて覚えられます。
    そして後半のChapterでは、コロケーションのうちとくに重要な「動詞+名詞」の結びつきを集中的に習得できるようになっています。シーンを問わず、会話で非常によく使われる基本動詞のコロケーションを、例文とともにしっかり身につけられます。

    [5つの特長]
    1/コロケーション学習で、単語の意味だけでなく自然な使い方も身につく!
    2/日常で身近なシーンごとにまとめて学習するので効率的。
    3/コロケーションの使用注意点や言い換え表現などお役立ち情報も満載!
    4/会話で頻出する「基本動詞+名詞」のコロケーションを、例文とともにしっかり学習できる。
    5/2枚のCDで耳から学習。付属の赤シートで習得度をチェックできる!
  • 「中国語で交流する」をテーマにして、入門者が「四声」「ピンイン」など発音の基礎からスタートして、短期間で初級卒業レベルの運用力が身につく画期的なテキストである。
    /「単語」→「語法・文型」→「会話」→「スピーチ・ライティング」と、段階的に発展していく学習メニューを採用。多彩なタスクのアクティビティで、飽きずに楽しく学習が進められる。必須の単語・語法・文型を覚えながら、4技能をバランスよく鍛えられる。生活に密着した素材で学習できるので、覚えた中国語がすぐに使えて便利。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    大学生向けに課題レポートと卒論の書き方のコツを基本から丁寧に解説しました。初めてのレポートもこの一冊があれば大丈夫!大学の授業では教わらないノウハウが満載です。

    ●評価されるテーマの決め方
    ●テーマに沿った資料の探し方・読み方
    ●説得力のある構成のしかた
    ●論理的な文章にするためのテクニック
    ●句読点やカッコなどの記号の使い方
    ●ワープロソフトで作成するときのレイアウトのしかた
    ●引用のルール・文献リストの作り方

    …など、誰にも聞けないでいた小さなことまで、大学生のレポートを長年にわたって指導をしてきた著者がわかりやすく解説。きちんと評価されるレポート・論文の書き方が身につきます。初めてレポートを書く1年生から、これまで何となく書いていて思うような評価に結びつかないでいる人、卒論に不安がある人まで、すべての学生におすすめの一冊です。
  • 【お試し読み】
    完全版は11月10日に出版です。
    (電子書籍発売)
    まずは、お気軽に無料試し版をお読みください。

    ~~~~~~~~~~~~~~~~

    「注文をまちがえるなんて、変なレストランだな」
    きっとあなたはそう思うでしょう。

    私たちのホールで働く従業員は、
    みんな認知症の方々です。
    ときどき注文をまちがえるかもしれないことを、
    どうかご承知ください。

    その代わり、
    どのメニューもここでしか味わえない、
    特別においしいものだけをそろえました。

    「こっちもおいしそうだし、ま、いいか」
    そんなあなたの一言が聞けたら、
    そしてそのおおらかな気分が、
    日本中に広がることを心から願っています。

    ――「注文をまちがえる料理店」に掲げられたステートメントより


    2017年6月。
    日本のみならず世界中の話題をさらった
    レストランがありました。

    その名は「注文をまちがえる料理店」。

    接客をするのは“認知症を抱える人”。
    まちがえることを受け入れて、
    まちがえることを一緒に楽しむ。
    この不思議であたたかいレストランの
    ものがたりを1冊にまとめたのが本書です。

    I部ではこのレストランで
    本当にあったお話(物語)を、
    II部ではこの企画の発起人である
    小国士朗氏による解説ならびに
    レストランにかける思いを掲載しています。

    忘れちゃったけど、まちがえちゃったけど、まあいいか。


    ■目次

    ●Prologue 「注文を間違える料理店」ができるまで

    ●第I部 「注文を間違える料理店」で本当にあったものがたり

    ●第II部 「注文を間違える料理店」のつくりかた 

    ●Epilogue 「注文を間違える料理店」のこれから


    ■著者 小国士朗
    「注文をまちがえる料理店」発起人
    テレビ局ディレクター。
    1979年生まれ。東北大学卒業後、2003年に某テレビ局に入局。
    2013年に心室頻拍を発症。
    テレビ番組を作るのが本当に大好きで相当なエネルギーを注いできたが、
    それを諦めなければならない事態になり、一時はかなり悩み落ち込む。
    しかし、「テレビ局の持っている価値をしゃぶりつくして、社会に還元する」
    というミッションのもと、
    数々のプロジェクトを立ち上げ、
    いつしか局内でもテレビ番組をまったく作らない、
    おかしなディレクターとして認識されるようになり、
    ついには専用の部署までできることに。
    「注文をまちがえる料理店」はとある取材時に思いついたことを形にしたもの。
    好物はハンバーグとカレー。
  • シリーズ3冊
    1,1881,232(税込)
    著:
    佐々木圭一
    レーベル: ――

    【『伝え方が9割 2』が約50ページ分読めるダイジェスト版付き!】

    なぜ伝え方で結果が変わるのでしょう?

    たとえば、好きな人がいるとします。
    でもその人は、あなたのことに少しも興味がないとき、
    何と言ってデートに誘いますか?

    「デートしてください」

    こう言ってみました。あなたのピュアな気持ちそのままですね。
    これだと断られる確率が高いですよね。
    ですが、コトバ次第で結果を変えることかができます。

    「驚くほど旨いパスタの店が
    あるのだけど、行かない?」

    こう言ってみました。相手は行っていいかも、と思う確率がぐんと上がるコトバです。
    どちらにしても、実は「デートしませんか?」という同じ内容なのです。
    同じ内容なのに、伝え方で結果が変わってしまう。
    これは驚くべきことと思うかもしれません。
    ですが、あなたは今までの人生で、「伝え方で変わるのでは?」と、
    うすうす気づいているのではないでしょうか。

    伝え方にはシンプルな技術があります。

    この本は、著者が膨大な時間とトライ&エラーで導き出した方法論を整理しました。
    料理のレシピのように、誰でもコトバをつくれるよう体系化してあります。
    誰でも自分の日常から、試行錯誤の上で伝え方の技術を身につけることもできますが、
    それだと辿り着くまでに十数年かかってしまいます。効率がよくありません。
    この本は、著者のように回り道をしなくても魅力的なコトバを最短でつくれるよう構成してあります。

    内容(「BOOK」データベースより)

    なぜ、伝え方で結果が変わるのか?この本で学べば、あなたのコトバが一瞬で強くなり、人生が変わります。
  • ★大反響につき無料お試しバージョン配信開始

    ●プロローグ IoTとは?
    ★第一部 IoTが生み出す生活の四大変化
    ●第1章 モノが「つながる」メリットを理解する

    を、無料で配信中。
    Iotの入門知識を身につけよう。


    「わかる」だけではなく、明日から「使える」手法が満載!!
    基本的なキーワードから、すっきりわかる!いちばん丁寧な「IoT」解説書。

    ★基本から応用までが理解できる、いちばん丁寧な「IoT」解説書!!

    IoT専門の情報サイト『IoTNEWS』代表として、国内外、数々の企業の取材・記事執筆を行う著者が、
    図解でわかりやすく、多くの事例から「IoT」の本質を紐解く。

    IoTの現在や未来、そして生活やビジネスに与える衝撃を知り、
    自分のビジネスを変えるための知識を、これまでにないわかりやすさで解説!
    身近な例として「家ナカ」でIoTを理解し、仕事や社会、産業がどう変わるか、
    「わかる」だけでなく、「明日から使える」手法が満載!


    ■目次

    ●プロローグ IoTとは?
    ・IoTは一過性のバズワードなのか?
    ・IoTでいう「モノ」とは何か?
    ・IoTのメリットとは?
    ・IoTを読み解く4つのキーワード

    ★第一部 IoTが生み出す生活の四大変化
    ●第1章 モノが「つながる」メリットを理解する
    ・家のカギを「つなげて」みる
    ・家庭用スマートロックを不動産業で利用する
    ・家庭用スマートロックを介護ビジネスに応用する
    ・IoTの本格的な普及に必要なこと


    -------★ ここまで無料 ★--------------



    ●第2章 IoTで変わる家ナカ
    ・IoTで変わるライフスタイル
    ・IoTで電気代を節約する
    ・IoTで変わる私たちの「消費」
    ・モノの進化を目指す時代の終焉 など

    ●第3章 IoTで変わるクルマと社会
    ・自動運転カーの時代がやってくる
    ・TESLAが切り開くIoT時代のクルマ
    ・パーソナルモビリティ時代の予感
    ・シェアリングコミュニティが自動運転カーの一歩を切り開くなど

    ●第4章 IoTで変わる医療とヘルスケア
    ・医療で使われるIoT
    ・患者の初期診断を人工知能が担当する
    ・がん診断支援を実現する
    ・ヘルスケア分野でのIoT
    ・IoTによる医療とヘルスケアの未来

    ●第5章 高齢化社会とIoT
    ・介護の救世主となるIoT

    ★第二部 IoTが生み出す産業の変化

    ●第1章 IoTで変わる産業構造
    ●第2章 IoTに必須となるグローバリゼーション
    ●エピローグ IoT時代をどう生きるか

    ■著者 小泉 耕二
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    安全な水を安定して確保するには、どのような森が必要なのか? 5年間を費やした実証研究に最新のデータを加えて、「循環の世紀」に必要な水と森の保全戦略を示した好評書。
  • 人と違うのは「動かない」ということだけ

    「植物に知性はあるのか?」この問いをめぐって、はるか昔から論争がくり広げられてきた。トマトは虫に襲われると、化学物質を放出して周囲の仲間に危険を知らせる。マメ科の植物は細菌と共生し、それぞれにとって必要な栄養分を交換しあう。動けないからこそ、植物は植物独自の“社会”を築き、ここまで地球上に繁栄してきた。その知略に富んだ生き方を、植物学の世界的第一人者が長年にわたり科学的に分析し、はじめて明らかにした刺激的な一冊。本書を一読すれば、畑の野菜も観葉植物も、もう今までと同じ目では見られなくなるだろう。 『雑食動物のジレンマ』の著者マイケル・ポーランの序文付き。

    [いとうせいこう氏推薦!!]
    自分の好きなものにしか蔓を巻かない蔓性植物はもはや動物である、とベランダ園芸家たる私はかねてから主張してきた。だが、それどころではないと本書は明かす。ハエトリグサがトマトがマメがマツが、人間とは別種の知性で生きているのだ。彼らに私はユーモアさえ感じる。すなわち尊厳を。
  • 気象予報技術および防災気象情報の基礎知識を豊富な図表を使ったわかりやすく解説した入門書です。気象予報技術は、よりきめ細やかで正確な情報が出せるよう、常に改良が加えられています。本書は、気象予報技術の最新の情報を元に、気象観測、数値予報、天気予報といった気象予報のノウハウと、近年感心が高まっている気象災害に関係する防災気象情報などを解説しています。第13章及び巻末には気象に関する資料集と各章のまとめを掲載。ちょっとした調べ物や試験対策に活用できます。姉妹書の『図解入門 最新 気象学のキホンがよーくわかる本[第2版]』も併せて読むことで、気象予報士試験の範囲をおおむね網羅できるよう工夫してあります。
  • 生物が地球にあふれているのはなぜか。一見のんびりした進化というプロセスの真の威力と意味を説くドーキンスの講義を、『知の逆転』の吉成氏の翻訳・インタビューと、満載の図版でお楽しみあれ。
  • ★山形浩生氏絶賛! マクロ・ミクロ経済学入門の決定版!★著者は現役高校教師。自費出版した本書の前身が大きな話題になった。それらとの違いは、内容構成を変えたこと、資料を新しいものにアップデートしたこと、文章をブラッシュアップしたこと。さらに最新の情報を取り入れて「アベノミクス」までをカバーした決定版であること。基本的な経済学のイロハを教えてくれる稀有な本。
  • 1,320(税込)
    2024/5/22 (水) 配信予定
    著:
    堀川ランプ
    イラスト:
    丸沢丸
    レーベル: ――
    出版社: 講談社

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ◆画期的! 昆虫を解剖図で解説
    数多くの昆虫を、一般的な図鑑は標本的な写真を掲載し、同定を目的に外観の特長を見せています。また、生態を子ども向けに紹介する本はあります。しかしそれだけでは昆虫の魅力を十分に伝えていません。
    そこで本書では、昆虫の仕組みを解剖図やイラストで解説することで、その特異な形態や生態を、雑学とともに解説します。カブトムシの力の強さはどこから? クワガタムシのあごの構造はどうなっている? セミはどうやって鳴いているのか、ゴミムシやカメムシの毒ガスはどこから出ているのか、ホタルはどうやって発光しているのかなど、外観だけではわからない昆虫の不思議が、ワクワクドキドキしながら楽しめます。

    ◆図鑑もついてます!
    解剖図で紹介した昆虫の仲間を図鑑形式で紹介! たくさんの昆虫に出会えます。
    ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    国際都市上海の「モダンガール」を半植民地主義の視座から捉え直し、トランスナショナルな女らしさの構築メカニズムを探究する。 [上海モダン]の震源地で誕生した女性誌『玲瓏』のなかの「モダンガール」を分析し、メインストリームだった母性主義イデオロギー自体の混成的性格と、多層的な勢力間の相互牽制の可能性を解き明かす。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    この本は全体として,支援の営みがより望ましい形で持続するためには,どのようなあり方や考え方がよいのか,あるいは,どのような考え方に与する必要がないのかを照らし出し,そのことをもって支援の営みそれ自体に貢献したいと願う社会学の試みといえるでしょう.(あとがき より)
  • 1,400(税込)
    2024/5/20 (月) 配信予定
    著者:
    荒木健太郎
    著者:
    太田絢子
    著者:
    片山美紀
    著者:
    津田紗矢佳
    著者:
    佐々木恭子
    レーベル: ――

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ふだん何の気なしに見ている「天気予報」。この本を読めば、天気予報の仕組みや方法、天気についての知識が身につき、天気予報を今以上に楽しく見ることができます。自分で空を観察して次の天気を読むテクニックも本書で披露。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    東京電機大学の新入生へ向け、大学とはどんなところかを解説し、安心して自信を持って大学生活に取り組めるようサポートする。新入生を大学が歓迎し応援する姿勢を伝える。大学生活を有意義に過ごせるように心の準備をさせる。自信を持ち、前向きに、興味関心を深めて挑戦することを促す。また、新型コロナウイルス感染症に関する大学の方針や情報を追加。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    令和2年中に行われた改正や、その他の法改正の内容を盛り込む。電気関係の法令に重点を置き、工業高校の学生から大学生、電気関係の初学者向けにやさしく解説。また、電気施設管理については、高専や短大の学生及び第2~第3種電験受験者が習得しておかねばならない基本的な事項をまとめてある。おもに、電気施設管理の最新データへの更新や最近の動向について内容を見直し改訂した。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    「陸上無線技術士」試験の定番書として高い評価を受ける本書を全面的に見直し改訂!最新の出題傾向に準拠させるとともに、基礎学習の内容については解説の補足を行い充実を図った。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    公務員試験の「土木区分」の過去問を2年分掲載しています。

    「国家総合職」「国家一般職[大卒]」は、土木専門分野の択一式問題を掲載し、解説を付けています。
    「地方上級」は、問題文が公開されていないため、受験者からの情報を元に択一式問題を復元し、解説を付けています。
    「東京都1類」「特別区1類」は記述式ですが、問題文だけでなく解説も付けています。
     
    土木の公務員試験(専門試験)は、土木、建築、機械、電気・電子、化学などで共通に出題される「工学に関する基礎(数学・物理)」と、「土木専門分野」とで構成されます。
    本書は、「土木専門分野」について過去問を掲載しています。
    「工学に関する基礎(数学・物理)」については、『技術系〈最新〉過去問 工学に関する基礎(数学・物理)』を参照してください。
  • シリーズ7冊
    6,600(税込)
    著:
    小田光雄
    レーベル: ――
    出版社: 論創社

    1201から1400の200編をおさめた本書では、『女優ナナ』をめぐる翻訳状況、社会運動家たちと文学の接点、そしてアナキストでありフェミニストであるエマ・ゴールドマンの受容史を探る。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    20年余り増刷を重ねる野菜つくりの必携の書、待望の新版。野菜の生理・生態と栽培の基本技術を豊富な図表とともに初心者にもわかりやすく丁寧に解説。果菜Ⅰではナス科・スイートコーン・マメ類14種類32作型を収録。
  • 2,860(税込)
    2024/5/17 (金) 配信予定

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    化学を専攻する学生のために書かれた界面化学およびコロイド化学の入門書。理解が深まるよう家庭でもできる実験課題を用意。界面化学を身近に感じる工夫を凝らした。界面化学特有の数式の証明や導入を丁寧に解説。その他必要となる数学公式や物理定数表を付録に掲載。直感的な理解を促すため図表や写真を豊富に掲載。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    統計調査士と専門統計調査士の2011年~2013年の問題と解説を収録。
    日本統計学会認定、唯一の問題集です。
    なお、著作権の関係で、一部の問題につき問題文の一部を掲載していません。

    【目次】
    PART1 統計検定 受験ガイド
    PART2 統計調査士 2013年11月 問題/解説
    PART3 統計調査士 2012年11月 問題/解説
    PART4 統計調査士 2011年11月 問題/解説
    PART5 專門統計調査士 2013年11月 問題/解説
    PART6 專門統計調査士 2012年11月 問題/解説
    PART7 專門統計調査士 2011年11月 問題/解説
  • 3,850(税込)
    2024/5/17 (金) 配信予定
    著:
    水沼淑子
    レーベル: ――
    出版社: 創元社

    大磯は明治期より別荘地として発展し、山縣有朋、伊藤博文、西園寺公望、岩崎彌之助、古河虎之助ら政財界人をはじめ、徳川家など旧藩主も別荘を構え、別荘地としての確たる地位を築いた。特徴的なのは、邸宅と庭園双方への所有者の執着であり、造園、園芸、園遊会などを中心とする別荘生活が重要だった。本書は大磯町所蔵の家屋関連行政文書から、別荘地の形成、建築の特徴、別荘を設けた人物の来歴や暮らしを詳らかにする。
  • 3,850(税込)
    2024/5/17 (金) 配信予定
    編著:
    藤原忍
    著:
    上野慎太郎
    著:
    緒明佑哉
    レーベル: ――
    出版社: 化学同人

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    学部生向け教科書.固体化学の基礎から応用にかけて,とくに化学系の学生が理解しやすいように無機化学と物理化学を土台とした内容を充実させた.さらに固体の物性についても固体物理に基づく原理だけではなく,固体材料として実際の物質を挙げながら説明.基礎から応用まで,固体化学をしっかり理解できる.演習問題付き.
  • 2,750(税込)
    2024/5/17 (金) 配信予定
    著:
    鷲見浩一
    著:
    有田守
    著:
    武村武
    著:
    中村倫明
    レーベル: ――
    出版社: 理工図書

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【内容紹介】
    海岸工学が社会に果たす役割は多岐にわたり、自然災害からの人命の防護、港や親水空間の整備に伴う利用性と機能の向上、海洋生物の生息場の安定化による海岸環境の保全などが挙げられる。
    学修範囲は広範となるため、多様な学修者が初めて海岸環境工学を学習する際に、海岸工学や港湾工学などについての基礎知識を半年間で分かりやすく習得することができるように、基本的な内容に章構成の的を絞った。

    【著者紹介】
    著:
    鷲見 浩一(すみ ひろかず)
    日本大学 生産工学部 土木工学科 教授

    有田 守(ありた まもる)
    金沢工業大学 工学部 環境土木工学科 准教授

    武村 武(たけむら たけし)
    日本大学 生産工学部 環境安全工学科 教授

    中村 倫明(なかむら ともあき)
    日本大学 生産工学部 土木工学科 准教授

    【目次】
    1章 序論
    1.1 海岸環境工学とは
    1.2 海岸環境の構成要素

    2章 波の基本的な性質
    2.1 波の基本諸量と波の分類
    2.2 微小振幅表面波
    2.3 群波
    2.4 波のエネルギー

    3章 波の変形
    3.1 はじめに
    3.2 浅水変形
    3.3 波の屈折、回析と反射
    3.4 砕波
    3.5 回析
    演習問題

    4章 風波の基本的性質
    4.1 はじめに
    4.2 波別解析手法
    4.3 不規則波の特性
    4.4 スペクトル解析法
    4.5 風波の発生・予測

    5章 海面の変動
    5.1 海面変動を起こす力
    5.2 長周期波
    5.3 潮汐
    5.4 津波
    5.5 高潮

    6章 沿岸域の流れと漂砂
    6.1 沿岸域の流れ
    6.2 ラディエーション・ストレス
    6.3 海浜流の基礎方程式
    6.4 漂砂
    6.5 海浜の平面的な地形の特徴

    7章 海岸構造物に働く力
    7.1 円柱構造物に作用する波力
    7.2 ケーソンおよび捨石に働く波力
    7.3 捨石堤の斜面の安定性
    7.4 港湾の役割と種類

    8章 沿岸域の自然環境
    8.1 沿岸域の環境
    8.2 海域の生態系
    8.3 環境影響評価(環境アセスメント)
    8.4 モデルによる環境評価

R-18 ADULT ONLY成人向けの内容が含まれる書籍が 2 件あります。

移動して表示

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。