セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
期間限定!初めての予約購入で最大コイン+20%還元!

『実用、雑学、マナー・冠婚葬祭』の電子書籍一覧

61 ~120件目/全123件

  • 買い続けても“スッキリ暮らす”はかなう!

    パリで暮らした著者が、パリジェンヌやマダムから
    学んだ「ものが多いのにスッキリおしゃれ」な
    部屋づくりの極意をキュートなイラストで紹介。

    「それほど広いわけではないし、
    キャンドルとか小瓶とか必需品じゃない雑貨も多いのに、彼女らの部屋がスッキリおしゃれに
    見えるのはなぜかしら??」
    --パリ滞在中、著者が抱いていた素朴なギモン。

    そして帰国後、マイルームの散らかりっぷりを見て
    「このままじゃ汚いおばあさんになってしまう!
    片づけるなら体力気力のある40代の今しかない!」と一大決意。
    いきなりものを減らすのは買い物大好きなだけに
    ムリなので、フランス女性たちが実践していた「整え方」をとにかくマネすることからスタートしました。

    たとえばリビングダイニングなら
    「テーブルの上はゼロ」「小物は縦横直線ゾロエ」。たまる一方の衣類は「一軍引き出し術」で
    本当に必要なもの・要らないものを
    見エル化していくうちに、いつのまにか
    罪悪感や後悔ナシに捨てることもできたのです。

    整え片づけると、人生で何を大事にすべきかも
    見えてくると著者はいいます。
    あなたもぜひそれを見つけてみてください。

    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。
    ※この作品はカラー版です。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    鍋料理の歴史から、その醍醐味、日本各地の自慢の鍋を紹介。そして湯豆腐、寄せ鍋、ちゃんこ鍋、アンコウ鍋、鴨鍋、すき焼き、カキの土手鍋など、さまざまな鍋料理の作り方を解説する。
  • R指定表記「R18+」の「+」っていったい何?国内のトイレの操作ボタンが一新される理由とは?…など、様々な表示の意外な由来や、思わず納得する役割を紹介。覚えておけば役立つこと間違いなし!
  • 常識では説明できないアンビリーバボー体験

    ● クジラに飲み込まれて生還したオトコ

    ● 何百キロもの距離をテレポートするアフリカの少年

    ● UFOの光線を浴びた人々の体に残る「奇妙な痕」とは!?


    世の中には常識ではありえないアンビリバボーな出来事がたくさんある
    世界の不思議ミステリーを119項目紹介

    不可解な事は世の中では公表されない。
    これらには、科学者がもっともらしい説明をつけているものもあるが
    それでも謎が残るケースが少なくない。

    それではいまから、皆さんを「不思議な非日常の世界」ご招待。


    ■目次

    ●1章 信じられない「偶然の一致」「運命の不思議」
    ・1840年以来20年おきにアメリカ大統領を襲う「奇妙なジンクス」
    ・「タイタニック号」の悲劇を予知した小説
    ・「タイタニック号」とよく似た名前の船があわや遭難
    ・事前に新間掲載されていたノルマンディー上陸作戦の躇号
    ・ジョン・レノン殺人犯の名前の不吉な一致
    ・ジェームス・ディーンと呪われた愛車「スパイダー」の謎
    ・ルイ14世の「運命の数字」と出生の謎
    ・ローマ法王が封印した「ファチマの預言」
    ・教会でガス爆発。聖歌隊のメンバー全員を救った「奇跡の遅刻」
    ・リンカーンとケネディ、暗殺されるまでの奇妙な一致
    ・国王とレストラン主人、瓜ふたつだったふたりの「悲劇の最期」
    ・絞首台に立たされたふたりの男の数奇な結末
    ・「13日の金曜日」の不吉な予言に運命を握られた女性たち
    ・『ヨハネ黙示録』に隠された「大いなる獣666」
    ・自分の運命がE・アラン・ポーの小説に書かれていた?
    ・ここまで似る? 一卵性双生児の偶然すぎる一致
    ・遭難船を助けた船が次々に遭難
    ・詩人ゲーテが「8年後の自分」を見ていた?
    ・夢のお告げで馬券や株を買って大もうけした男
    ・別々の時代に起きた沈没事故の奇跡の生還者が同姓同名
    ・衝突事故の相手が、自分と同じ名前だった?
    ・プロ野球に見る「偶然の一致」
    ・周囲の人まで次々と宝くじに当選する「幸運のオーラ」
    ・ふつうの人の「虫の知らせ」にまつわる意外な話
    ・事故や災害は「24日」に起きやすい?
    ・夢をそのまま書いたガセネタのはずが特ダネに?
    ・コラム・「トンデモ異能者」お騒がせ事件簿1

    ●2章常識では説明できない「超科学」現象

    ●3章人間に秘められた「おそるべき能力」

    ●4章本当にあった「コワイ話」

    ●5章宇宙から「何か」がやってくる

    ●6章「異界」と通じあう、人間の魂

    ■著者 アンビリーバボー研究会
  • 普段の会話の中で出てくる「フレーズ」が
    実は赤面したくなるような言葉だったなんて。

    昔は直接『性』に関係する言葉の意味だったのに、
    現代では普通の日常会話として使われるようになっていた。


    本書で、言葉と性の関係を学び楽しんで頂ければと思う。

    ・「水商売」の始まりは裏の商売から

    ・「幼なじみ」はコワイ言葉

    ・「好色」はプラトニック・ラブだった?

    ・男と女のアダルト用語が満載!

    ・遊里で生まれた「野暮」

    ・「オナニー」の語源は尊い書物にあった



    ■目次

    ●一章 この卑わいな言葉のルーツを知ってもまだ使えますか?!
    ・「ニヤケ」と肛門の関係は?
    ・簡単に「帯を解く」などと言う女性は誤解を招く
    ・「男性の性器」を指す言葉はみんなが食べているあの食材!
    ・「愛」は人間の色欲?
    ・童貞を失うことは筆おろし、女性はなんと言う?
    ・女性の衣服の下に手を入れられる痴漢天国とは?!
    ・「東男に京女」の意味に珍説もあり
    ・朝鮮語がなまってできた「目」という言葉は女陰と同じ?
    ・若い美男子ばかりを集めた売春夫を指す言葉とは?
    ・「休む」とは女性と一夜をともにすること?
    ・「小僧」と「亀頭」は同じ?
    ・「嫁ぐ」とはセックスすること?
    ・「たわけ」は戯れるの意味?
    ・「とばっちり」とはおしっこをかけられる意味だった?
    ・「我が社ではスキンシップを大切にしている」とんでもない勘違いを生む言葉だった!
    ・「本腰を入れる」は男女の営みのこと?
    ・「毛嫌い」は馬の種付けから
    ・「えくぼ」の「くぼ」は女陰を指している?!
    ・「ベッドタウン」てどんな町?
    ・「お茶っぴい」は毛の生えている陰部のこと?
    ・近親相姦を表すいつも使っているあの言葉とは?
    ・「アバンチュール」のフランス語のもとの意味は?
    ・「結納」は身代金だった?
    ・「色」はどんな状態を描いた文字?

    ●二章 いったい誰がいつからエッチな言葉にした?!

    ●三章 純粋な恋愛なら使いたくなる恥ずかしくない言葉

    ●四章 あの人は知らないエッチなことわざ

    ●五章 深い哲学が秘められていたこの言葉

    ●六章 今はなきこんな風習が

    ■著者 男と女語源研究会
  • モテる男女は相手の心を見透かす
    見た目、経験、心理学、出会った時に
    勝負が決まっていることが多い。
    そんな勝負に勝つためにはどうすべきなのだろうか。

    ★知らなかった。女のコが男の名前を呼び捨てにする意味があったとは

    ★男性には言えない女性が結婚したくなる瞬間とは?

    ★働く彼女たちの「お考え」を読み解く。意外に簡単なシンプルルール

    いつの時代も男は女を求め女は男を求める。
    積極的な男性も女性も、まだまだごく一部。
    潤っているところに人が集まっているような流れである。

    まだまだ恋愛を知るにはこれからという方々が多いのが事実であり現実ではないだろうか。
    戦略や知識をもって出会いを繰り返せば、成果が出るのは時間の問題。
    お気軽にお読みいただき、自分の知識としてうまく今後の恋愛に活用していただければと思います。


    ■目次

    ●1 やっぱり気になる?! 男&結婚
    ・セックスで大切なのは愛? テクニック?
    ・彼のことを「彼氏なんだなこと思う瞬間は?
    ・性格ブ男ってどんなヤツのこと?
    ・デートでボクが遅れたら何分待ってくれる?
    ・初デートで「もう会いたくない」と思うのはどんなヤツ?
    ・「男の清潔感」ってどんなことをいうの?
    ・「この人のいいな」と思うのはどんな時?
    ・「年上の男性ってステキ」なんて言うけど本気?
    ・女のコが男の名前を呼び捨てにする意味は?
    ・「男は黙って…」は流行らない?
    ・デートの時はやっぱりフランス料理?
    ・独身OLのプレゼント代は彼氏優先
    ・彼のために作る料理は何?
    ・デートとキスは女のコの方が進んでるって?
    ・初デートで彼女たちが行きたい場所は?
    ・ダメな男がモテるってホント?
    ・女のコが結婚したくなる瞬間?
    ・独身OLが結婚相手に望む条件とは?
    ・婚約指輪って、やっぱり月給3カ月分?
    ・結婚でいちばん大切なことは何?
    ・女のコの幸せは“結婚”?
    ・ハネムーンで行きたい国は?
    ・友だちの結婚式で泣いてしまう理由
    ・どんな奥さんになりたいと思ってるの?
    ・プロポーズはこんなセリフを使って…だって!!
    ・結婚式を挙げるなら?
    ・女性が理想とする結婚生活のシーンとは?
    ・女のコが言う「こんなふうになるなら結婚したくない」とは?
    ・女性だからといって結婚する必要ナシ?
    ・夫として許せない男性はどんなタイプ?

    ●2 知ってはいけない事実
    ●3 働く彼女たちの「お考え」
    ●4 たかが好き嫌いの話ですが…
    ●5 まだまだ出てくる疑問と解答

    ◆著者 男と女の出会い研究会
  • 『失敗』を知っているから『成功』できる。

    ● 「頭がいい人」は論理的思考だけで判断しない

    ● 成功できない人は他の成功法則を真似てるから! そこに必要なオリジナルとは!?

    ● 自分のやりたい利益が解れば、環境に振り回されることはない!

    巷に溢あふれる「成功哲学」、
    あるいは「自己啓発」系の本やセミナーは、
    確かに、すばらしいことが書かれてあり、新しい気付きも得られるでしょう。

    しかし、あくまでもそれは、本の書き手が歩んだ道です。
    その人の成功体験が、そのままあなたに当てはまることはありません。
    自分の血となり、肉となるにはそれ以上の「何か」が必要です。

    世にある自己啓発などが、なぜ一時的な対処療法に終わってしまうのでしょうか。
    言葉や活字だけでは伝わらない「何か」を本書でお伝えデキればと思います。


    ■目次

    ●Chapter1 「頭がいい人」は論理で考えない
    1 「頭がいい人」は論理的思考をしない?
    ・論理では、現実に太刀打ちできない
    ・他人に頼らず、「胆力のある人」になろう
    2 他人の成功法則を真似しても、成功できないわけ
    ・失敗の中に、本当の情報が隠されている
    ・ネガティブデータの方が、学ぶものが多い
    3 成功する人は、「自分だけのリンク」を見付けている
    ・成功する人の秘訣は「リンク」
    ・「自分のリンク」を作る方法
    4 人はいつから「思考する」ようになったのか
    ・大脳新皮質が働きすぎると、心と身体のバランスが崩れてしまう
    5 都合の悪いことは見えないようにできている
    ・「ありのままの情報」が見えないわけ
    ・脳は、都合の悪いものは見えない・聞こえない
    6 人の思考や行動に、意味などない?
    ・「意識」はいつ生まれたのか
    ・人の思考や行動に、意味はない?
    ・イメージトレーニングはうまくいかない
    7 考え方を変えても、人生はうまくいかない
    ・NLP理論は魔法の杖ではない
    ・「考え方の土台」とは、感情そのもの
    8 直感やヒラメキこそが、論理よりも重要

    ●Chapter2 「頭がいい人」になるためのトレーニング

    ●Chapter3 なぜ「ハラで考える」ことが大事なのか

    ●Chapter4 「ハラ」を鍛えて、内臓のチカラを引き出そう

    ●Chapter5 「内臓思考」はこうして実践する


    ■著者 崎谷博征
  • 人間関係、深層心理、恋愛、性格?
    相手の今の「心情」がわかれば、
    人間関係での心配ごとは格段に減ります。

    ● 視線でわかる!? その人の性格診断?!

    ● 「自分の意見と多数意見」を勘違いしてしまう心理

    ● 女性が髪の毛に触れるのは相手によく思われたいときなのか

    ● 「赤信号みんなで渡れば怖くない」の論理は劣等感克服にも役立つの


    誰しもが日常生活の中で気分の浮き沈みが起こりますが、
    心理学を学んで(知って)いれば、相手の気分の浮き沈みに気づき、
    課題を解決するためのサポートをすることができるでしょう。
    周りが最高のパフォーマンスをだす為の演出をさせるのは、あなたの役目かもしれませんね。


    ■目次

    はじめに
    ●1章気づかぬところで本音が出る「深層心理」の心理学
    ・クルマ広告のいちばん熱心な読者は、そのクルマのオーナー?
    ・「言いまちがい」や「度忘れ」にも、じつは隠された意向があった?
    ・病院の中の「白」は患者を不安に陥れる色?
    ・視線の向きでわかる、その人の性格と態度
    ・男性は気づかぬうちに魅了されている? コーラ瓶の曲線
    ・心理学的にも実証済みの「あばたもえくぼ」の印象形成
    ・満員電車に乗れば、男性は誰でも「痴漢願望」を抱く?
    ・「空を飛ぶ夢」はセックス願望の表れ?
    ・試験と遅刻の夢は学生時代を懐かしんでいるということ?
    ・夢の中で親を殺してしまうのは自立心の表れ?
    ・よく知ってる場所なのに地図を描くと不正確?
    ・自分のまわりに他人がいると成績が変わる?
    ・曖昧な言葉や図柄に対する反応で本音が引き出せる?
    ・集団討議にはメンバーのチャレンジ精神をあおる効果がある
    ・ごほうびを見せられたとたんに成果が上がるのは「潜在学習」のおかげ?
    ・ビジュアル系や就職留年の男性は「ピーターパン願望」?

    ●2章 他人の心が見えてくる「人間関係」の心理学

    ●3章 好き・嫌いにも法則がある? 「恋愛」の心理学

    ●4章 知らぬ間に影響されている「操られる心」の心理学

    ●5章 個性さまざま十人十色「性格」の心理学

    ●6章 知っているようで意外と知らない「心と体」の心理学

    ■著者 東京使える心理学研究所
  • 人を満たすことが出来る人はトップセールスマンになれる。
    営業をしていない人でも身近にそんな知人や友人っていますよね。
    いや人望だけではないが何を持っているのか。
    それでは、何をおこなえばそうなれるのか。

    ■優秀な営業マンはお客様(相手・恋人)の心をつかんでいる!

    ● ちゃらんぽらんなようでも、きちんと数字を上げる人
     ⇒ 商品説明よりお客様のニーズを理解している

    ● ベテランだが成績が悪い人もいるし、入社数年でトップセールスになっている人
     ⇒ 若さと行動力は比例する?! 若さに隠された営業の魅力

    ● 商品説明や口が上手いのに売れない人もいれば、説明下手なトップセールスもいる
     ⇒ 相手に対して愛があるのかないのか。たくさんの人と担当者は会ってきている

    商品力だけ売れるものであれば、営業マンは案内係でもいいでしょう。
    もちろん売れる商品に、優秀な営業マンがいれば案内係の何倍も売ることが可能です。
    しかし、求人している営業職の多くは、どこに需要があるのかわからない謎な商品も多々あります。
    その商品とお客様をどうマッチングするかがあなたの力量。
    営業マンが出来るパフォーマンスを最大限にいかす方法。

    営業は、人と人とのコミュニケーション(取引)。
    人間関係の心理学的な法則(NLP)を身につけ
    仕事もプライベートも充実させましょう。



    ■目次

    ●第1章 まずは「人」を知ろう
    ・人は、「こうありたい」と望む生き物だ
    ・人は、その人の外見・態度で判断する
    ・人は、その人の人間的側面を知ったとき、好意を持つ
    ・人は、知れば知るほど好きになる
    ・人は、信頼関係のある人の話を受け入れる
    ・人は、一貫性のある人間と思われたい
    ・人は、事実ではなく言葉の意味に反応する
    ・人は、事実ではなく感覚で判断する
    ・人は、知らない人には冷たい
    ・人は、物事を否定的に見る
    ・人は、嫌いな人とはつきあわない
    ・人は、否定されるのが嫌い
    ・人は、自分の決定を後悔したくない
    ・人は、話すことによって癒される

    ●第2章 お客様との距離を縮める

    ●第3章 満足して買う気にさせる話法

    ●第4章 次の指名につながる話法

    ●おわりに

    ■著者 菅谷新吾 宮崎聡子
  • ・レオナルド・ダ・ヴインチの名画、モナ・リザにまつわる謎とは
    ・歴史の真実を掘りおこせば、キニナルや謎があふれている
    ・世界史の裏や真実をあなたは知っていますか。

    誰もが知っている名言「人民の人民による人民のための政治」とは、
    第16代アメリカ大統領のリンカーンによる演説の言葉である。

    しかし、実はこの言葉はリンカーン自身の言葉ではなかった。
    じつはこの言葉はイギリスの、、、。

    学校などでの歴史の授業といえば、年号を覚えたり、
    教科書にそって時代のうわべをなぞる程度でしか学べないことが多い。

    このように、歴史には、ウラを読めば続々と新たな事実が隠されている。
    自分の読み方しだいでは、いままで覚えていた「事実」がひっくり返ることだってあるだろう。

    歴史はひとつではないのだ。

    ★カテゴリー1位獲得実績。「アメリカ史」「教育学」「世界史」


    ■目次

    ●第1章 身も心も凍る世界史のミステリー
    ・クレオパトラは毒蛇にかまれて死んだのか?
    ・残虐な皇帝ネロの死は未練たらたらの自殺だった?
    ・悲惨な末路は「少年十字軍」の運命だった?
    ・悪魔を崇拝していた? テンプル騎士団の呪い
    ・グリム童話『ハーメルンの笛吹き男』の実際は?
    ・4世紀も前にすでに予言されていた宗教改革
    ・ロンドン塔に見るイギリスの残虐な歴史


    ●第2章 世界史 意外な真相を探る
    ・買収や八百長は当たりまえ? 不正だらけだった古代オリンピック
    ・古代オリンピックでは選手もトレーナーも全裸だった?
    ・古代ローマではオシッコで洗濯していた?


    ●第3章 あの有名な人物の知られざる裏話
    ・哲学だけでは食っていけない? じり貧だった哲学者ソクラテス
    ・敵にも惜しまれた? アルキメデスの死
    ・ヴェスビオス火山の噴火を書きとめた博物学者プリニウスの好奇心


    ●第4章 モノにまつわる不思議な話
    ・ミロのヴィーナスの欠けた2本の腕のポーズは?
    ・肖像画が醜く描かれていたために匈奴に嫁がされた王昭君
    ・古代エジプトではネコもミイラになった?


    ●第5章 世界史をめぐる素朴な疑問
    ・ギザでもっとも大きなピラミッドはクフ王のものではない?
    ・農閑期の失業対策だった? エジプトのピラミッド建設
    ・当時は受け入れられなかった? 孔子の儒教思想


    ●コラム 世界史20世紀の謎
    ・(1)宇宙飛行士ガガーリンの死因は飛行機事故?
    ・(4)刑務所ではおとなしかった? 暗黒街の帝王アル・カポネ

    ■著者 裏世界史研究会
  • 女性は、愛と快感を求める生き物!?
    快感を与えられる人になれば、あなたとパートナーの関係はより強固になる。


    ▼△▼男と女の「性の話」って、正直聞き辛い!▼△▼


    ● キスのうまい下手ってどこで見分けられるの!?
      ⇒⇒ キスの種類って、、!? 経験少ないけど下手だと思われたくない

    ● 性感帯のフルコースって、コースがあるの!?
      ⇒⇒ 具体的な話が聞きたいけど、誰が教えてくれるの!?

    ● オーガズムを経験したことない人にはどのような対応をしたらいいのかな
      ⇒⇒ えっ! そんな手があったの!?


    互いの幸せと快楽の為に今からデキること。
    まずは、その秘策といえる61の知識を知っていただき、
    男性も女性も新たな性の知識と幸せを向上させよう♪♪


    ■目次

    ●第1章 恍惚の予感――頭も体も使うほど活きる
    キスが下手では愛の扉は開かない
    ・まずキスに成功すればやがてすべてが手に入る
    ・キスひとつで心の奥まで見すかされる
    ・甘く優しいキスが愛を確かなものにする

    性感帯のフルコースを愉しむ
    ・すばらしいペッティングは“理性の結晶”でもある
    ・彼女が何を歓ぶか、それを見つけるのは男の役目
    ・性感帯への愛撫でオルガスムスに達する
    [コラム]こんばんは、クリちゃん!

    脱がされるより脱ぎたくさせる
    ・女性は弱いのではない、恥ずかしいだけだ
    ・感動さえあれば荒々しさも頼もしくなる
    ・安心感と甘いムードがときめく胸をあおる

    初体験はあふれ出るものを待ちながら
    ・童貞の初体験はパートナー次第で天地の差
    ・処女は精巧なガラス細工、いたわりこそが決め手になる


    ●第2章 愛の探検――絶頂感へのアプローチ
    好きな体位なら「ならし運転」もスムーズにいく
    名器もプレイヤーが下手なら鳴ってくれない

    ●第3章 快楽と挫折――楽あれば苦ありの色模様

    ●第4章 産まない性――ペスト避妊法あの手この手

    ●終章 「男と女」倶楽部のとっておき性の心得
    ◆どんな避妊法でも妊娠すると考えよ
    ◆「なんとなく」の甘さが後悔の穴を掘る
    ◆十代の妊娠は身心ともに危険がいっぱい
    ◆愛の第一条件は、避妊できるか否かだと考えよ
    ◆避妊への配慮があれば性病も回避できる

    ■著者 「男と女」倶楽部
  • NLPのトレーナーとして、こんなことを本にしてもいいものか迷いました。
    出版社の方に依頼された時、自分が体験してきたNLPで、
    卓越した成果を残せてきたことを正直に残したいと思いました。

    ● 5つの病院、そして臨床心理士にまで見放された摂食障害のご子息を、半年で
      改善させていったお母さん。

    ● ワンマン経営の自分に気づかなくて社員が離れ倒産寸前。その危機を回避して今では
      業界のリーダー企業にまでした経営者。

    ● 乳児がいるのに夫と離婚。生活費を削ってNLPを学び、同じ境遇の方に手を差し
      伸べているお母さん。

    ● 収入の豊かさを追い求めて一部上場企業で最年少営業管理職。ところがハートに響く
      仕事を見つけて会社を退職。今ではNLPトレーナー。

    ● 自分の役割に目覚めたくましく自立した、仕事をしなくても生活できたニート。

    ● 両親の言う通りの人生で大人になる。しかし、36歳で不一致感のある仕事に疑問を感じて
     NLPに出合い、やっと自分らしい生き方を見つけた医師。

    ● やりたい仕事に巡り会い、これまでの生活とバランス良く充実した人生を送り始めた主婦。


    熱心にNLPに取り組んでくれた方の成果は、私たちをいつも驚かせてくれた。

    ビジネスパーソン必須のスキル。
    誰でも“在り方”“関わり方”が簡単に身につくバイブル。

    しかし、いくらNLPの知識を得ていたとしても、
    教科書通りの知識だけでは日常の場でそのまま使うことはできない。
    そのため、一通りのNLPテクニックを学び、
    実践するという双方からアプローチでNLPトレーニング方法を解説する。

    ★キンドル総合ランキング1位獲得実績書籍★

    ■目次

    ・日本ではNLPは通じないのか?

    ●第1章 言葉で奇跡を起こす
    【L】傾聴の限界
     言葉とは、言葉と非言語
     言葉で伝え、言葉以外でも伝える技術
     ラポールで始まり、ラポールで終わる
     非言語にペースを合わせる

    ・感情のコントロール
     成果に焦点を当てる
     信頼関係を築く
     非言語コミュニケーション

    【P】人生は無意識に支配されている
     無意識にあるルール
     無意識にある様々なルール:プログラム
     体験とプログラムの関係
     両親との関わり方を決めた出来事
     他
     
    【N】体験とは、何か?
     妄想の世界にサヨナラしましょう
     目が見えなくても、耳が聞こえなくても体験できる
     妄想が引き起こすトラブル
     他

    ●第2章 豊かな人生を手に入れる方法

    ●第3章 人生というドラマ

    ●第4章 言葉の力

    ●第5章 未来をひろげるスキル

    ●第6章 天職があるなら巡り会いたい

    ■著者 椎名規夫
  • 朝礼・営業・コミュニケーションなどで使えるちょっとした教養ネタ。

    本書では、その日に起こった過去のできごとを掲載しました。
    それに加えて、日本に古くから伝わる二十四節気や六曜などに加え、世界各国の記念日や毎月の記念日などもあります。
     本書をお読みになって、毎日を充実したものとして過ごしていただければ幸いです。


    ●5月9日
     「アイスクリームの日」発売当初は給料の10日分もする高級品だったのは「なぜ!?」

    ●7月2日未明
     「ノストラダムス死去」何かとお騒がせの予言者は自分の死をも予言していたのは「なぜ!?」

    ●10月30日
     「アメリカに“火星人”が襲来? した日」ラジオからの臨時ニュースにアメリカ中が大パニックしたの!?



    ■目次

    ●1月
    1月1日 「年賀状」いまでは欠かせない正月のアイテム。発行の目的は増収だった?
    1月2日 「初夢」「一富士、二鷹、三茄子」は徳川家康の好物だったから?
    1月10日 「110番の日」1l0番だから1月10日。でも制度の誕生は10月1日だった
    1月12日 「スキーの日」一本杖に木製の板で滑りにくかった初期のスキー
    1月17日 「尾崎紅葉祭」“金色夜叉”の名ゼリフ「今月今夜」はこの日だった!
    1月19日 「のど自慢の日」日本初ののど自慢は応募者殺到で競争率30倍の激戦!
    1月26日 「文化財防大デー」法隆寺金堂の壁画焼失がきっかけで誕生
    1月31日 「初の路面電車開通」意外? 日本初の路面電車は古都・京都に開通

    ●2月
    2月1日 「テレビ放送記念日」テレビ放送初日、各番組のあいだに1時間半の休憩があった!
    2月6日 「『週刊新潮』が創刊」有名な谷内六郎の表紙の絵は数回で終わるはずだった?
    2月9日 「マンガの日」「鉄腕アトム」の生みの親、手塚治虫氏の命日
    2月13日 「ワーグナー死去」葬儀に使われたのは自作の「葬送行進曲」だった
    2月第3土、日曜日 「犬っこまつり」犬を飼っている人は犬といっしょに祭りに行こう!

    ●3月

    ●4月

    ●5月

    ●6月

    ●7月

    ●8月

    ●12月
    ・12月3日 「奇術の日」おなじみ“カップと玉”の手品は古代エジプトでも行なわれていた?
    他8項目

    ■著者 使えるネタ研究会
  • 知っているのは当たり前。知らぬは恥。
    と、言われることがまれにあるが、実際には知っている人は少ない。
    鬼気迫ったときに一気に覚えているだけである。
    身内の冠婚葬祭は突然やってくる。
    そんな時は決まって別件でも多忙で恥をかいて覚える人も多いのではないだろうか。

    電車やバスなど、移動時に読みやすい作品紹介となっております。
    まずは読みたいところだけを読む。


    日本人が長い年月を経て言い伝えられてきたもの。
    知っておきたいマナーや、受け継ぐべき作法。
    お役にたてれば光栄です。

    ★☆シリーズ☆★
    【30代なら知っておきたい! 日本人の『生活』と『知恵』】



    ■目次


    ●1 〈冠婚葬祭のタブー〉 知らなきゃ、恥知らず!
    1 喪服の上には喪章をつけるものではない
    2 香典返しにはあとに残るものをおくらない
    3 縁談の席にお茶はよくない
    4 袱紗はつけたまま差し出してはいけない
    5 友引の日には葬式を出してはいけない?
    6 慶弔の手紙に追伸を書いてはいけない
    7 結婚披露宴で参列者は白を着てはいけない!?
    8 死亡通知は一人で行くな
    9 喪主は弔問客を見送らない
    10 葬式で黒以外の喪服はいけないか?
    11 お灯明を吹き消すと火が穢れる
    12 お供えの花は仏に正面を向けて供えてはならぬ
    13 身内に死者が出た場合は忌み明けまで人に会わない
    14 贈り物になぜ偶数は嫌われるのだろう?
    15 門松の一夜飾りはタブー
    16 夜の結納はよくない
    17 結婚式は夕方にあげてはいけない?
    18 線香は三本立てるのが本当?
    ※結婚祝い贈り物のタブー
    19 新婚両人は床の間の前に坐るものではない
    20 金銀の水引、金を右にしてはいけない
    21 不祝儀には黒以外の水引を使ってはいけない?
    22 通夜の席で死因をきくのは不作法というもの


    ●2 〈行事・作法のタブー〉 ウン、これなら納得!
    23 道で葬列に出あったら親指をかくさなくてはいけない
    24 丙午の女が嫌われるのはなぜ?
    25 三隣亡に家を建ててはいけない
    26 暮の大掃除は女がやってはいけない
    27 出産現場に夫は立ち会ってはいけない?
    28 縄を帯にしてはならぬ
    29 墓地で転ぶととんだことになる!?
    30 元旦に掃除したら福の神が逃げちゃうぞ!
    31 タタミの縁はふんではいけない
    32 早死にするから帯を切ってはならぬ





    63 ネコを死人の部屋に近づけてはならない
    64 妊婦と一緒に鍋を使わない

    ■著者 生活と知恵を守る会
  • 古くから伝えられるしきたり、習俗、きまりごと。
    そろそろ30代だから、知っておいてもよいかな。
    先人が何代にわたって培った生活の知恵。
    日本人だからこそ知ってプラスになるものを集めました。
    この年代だからこそ理解できることも多いのではないでしょうか。

    俗信を迷信だと切り捨ててしまわずに、
    ビジネスや日常生活のコミュニケーションなどに活用ください!

    ・妊婦にカニを食べさせてはいけない?

    ・法事の席で肉類を食べてはいけないのはどうして?

    ・韓国では同姓同士の結婚はしてはいけない?

    ・ネコは殺すな、いじめるな、さわらぬネコにたたりなし?


    ★ ☆ シリーズ ☆ ★
    ・30代なら知っておきたい! 『冠婚葬祭』『作法』のタブー


    ■目次

    ●1 〈食事・食い合わせのタブー〉ホント!? これは意外!
    1 汁かけご飯はタブー、一日の計は朝食にあり
    2 赤飯にお茶をかけて食べるな
    3 一膳飯がダメなんてダイエット中の人はどうする!?
    4 おかわりのときは全部たいらげるのはよくない?
    5 青菜は男に見せるな!
    6 「宵越しの茶は飲むな」とは化学的にも正しい
    7 秋茄子は嫁に食わすなというけれど……
    8 鳥は食うとも“ドリ”食うな
    9 天ぷらとスイカの食い合わせはどうなってるの?
    10 うなぎと梅干しを食い合わすと体に害?

    ●2 〈戒めのタブー〉思わずドキッ!
    23 茶碗を叩くと餓鬼が集まってくる
    24 深夜の銭勘定は凶事のもと、白昼堂々とやるべし
    25 夜、爪を切ると親の死に目に会えない

    ●3 〈根拠のないタブー〉これは気にするな!
    63 写真を三人ならんで撮ると真ん中の人が早く死ぬ!?
    64 三人が一本のマッチでタバコに火をつけてはいけない
    65 逆さ水をするなといわれるが……

    ●4 〈文化の違いによるタブー〉エッ、それは初耳!
    79 韓国では同姓同士の結婚はタブー
    80 台湾ではなぜ八系統のバスはタブーか
    81 アラブでは女性のスナップ写真はタブー

    ●5 〈動・植物のタブー〉アッ、これは大変!
    99 庭に椿を植えるのはよくない
    100 庭に柳の木を植えてはならぬ
    101 屋敷内にビワを植えてはならない

    112 キュウリを食べると不幸が起こる!?
    113 イタチの道切りは悪い前兆か?
    114 どもりになるからどんぐりの実を食べてはならぬ

    ■著者 生活と知恵を守る会
  • 羽田空港カリスマ清掃員の自宅そうじワザ!

    羽田空港を2013、2014、2016、2017年に
    「世界一清潔な空港」に導き、
    700人のスタッフを束ねるリーダーとして
    活躍するカリスマ清掃員の著者の一番の願いが
    “15歳までに子どもをそうじ好きにさせる”こと。

    「そうじは生きていくために一生続けなければならない。
    ならば少しでもラクにカンタンに、
    家や学校をキレイで居心地のいい場所にする方法を教えたいんです」(著者・新津さん)
    小中学生のうちに本書で書かれている内容を
    マスターできれば、
    「段どり力や清潔感が得られ
    ラクで効率のよい一生がおくれる」、しかも
    「想像力が養われ人への気配りができる子になる」
    といいこと尽くめ。
    自分の部屋や教室をキレイにしながら、人間力も育つのです。

    小中学生向けなので、タオル1本洗剤3つだけでもキレイになる方法からスタート。
    もちろん、そうじ機やモップなど、
    “持ってはいるが正しく使いこなせていない”道具の
    疲れない使い方・動き方も詳しく紹介。
    そう、そうじ嫌いの大人にも充分役立つ!!
    ぜひ大そうじのヒントとして、そして
    毎日をキレイなおうちで過ごすための教科書としてオススメします。

    ※この作品は一部カラーを含みます。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    この「言葉」であなたの印象がガラリと変わる! 挨拶、慣用句、言い回し、メール言葉、外来語など・・・すべてのビジネスシーンを網羅するマジックワード176
  • 古今東西語り継がれてきた迷ったときのヒントが見つかる。
    イソップ物語から中国古典まで仕事に人生に効く""深イイ話""77

    寓話は人生の教訓や真理を伝えてくれるツールです。
    教訓や真理は一見抽象的で分かりにくいものですが、
    物語のかたちをとることで自然とその教えを受け入れることができます。

    本書はおなじみのイソップ寓話から世界の民話、古典、逸話など
    古今東西語り継がれてきた77の寓話を集め、その解説を載せました。
    解説には一般的に語られる解釈に加え、
    通説とは異なる視点や現代的に見直した解釈など多面的に物事をとらえられるようにしました。

    本書は自らの仕事や人生についての考えを深めるのにはもちろん、
    スピーチやプレゼンなどの話の材料としても使えます。
    そのために、すべての寓話は長くとも2分以内で話せるようにまとめ、
    表現も聞いて分かるように改めました。
    朝礼やブログなどで話のネタに困っている方のネタ帳としても活用できるでしょう。

    77の寓話はそれぞれ15の章に分類されています。
    きっと今の悩みや現状に合った寓話が見つかるはずです。

    第1章 視点と視野と視座
    第2章 幅広い認識としなやかな思考
    第3章 思慮深さと正しい判断
    第4章 聡明さと創造的な仕事
    第5章 強い組織の精神
    第6章 働く姿勢と働く意味
    第7章 正義の心と共同体
    第8章 科学技術と社会の関わり
    第9章 人生の道理と「有り難う」
    第10章 欲望との付き合い方
    第11章 学びの心得と学ぶ理由
    第12章 挑戦と持続可能性
    第13章 自分の物語の描き方
    第14章 生と死のつながり
    第15章 どんなときでも「ものは考えよう」

    本書を通じて寓話の面白さを味わうとともに、 仕事や人生などのさまざまなものの見方を身につけましょう。
  • こんな簡単なことで、朝までぐっすり眠れるなんて!

    あなたの不眠はうつ・不安神経症・イライラが原因かも……。
    あなたの心を傷つけているのはあなた自身の「ゆがめられた考え方」。

    本書では、考え方を改め、生活を改善し、呼吸や坐禅で心を調えて睡眠障害の克服を目指します。
    「うつ状態の自己診断」「心配性の程度の測定」「怒りの指数診断」などのテストを通して、あなたの睡眠状態と心の状態を浮き彫りにし、新しいアプローチで安眠・快眠を実現させる本。

    ● 不眠の奥には精神的な問題が
    ● うつからくる不眠の治療法
    ● 怒りを抑える究極の考え方
    ● 自分を傷つけるのは自分の心である
    ● 不安と不眠の仕組みは共通する
    ● 心が調えば必ず眠れる
    (目次より)
  • 誰でも声は変えられる! 人生がうまくいく声力(こえぢから)開発トレーニング

    □ 人前で話すのが苦手
    □ 聞き取りにくいと言われる
    □ 自分の声が嫌い
    □ 声が出にくくなってきた
    □ のどが疲れやすい

    そんな声の悩みは本書で一挙に解決!

    声の影響力は思っている以上に大きいもの。「いい声」になれば魅力が増し、自信がついて、仕事も人間関係もうまく回りだします!

    イタリア・ドイツで活躍し、年間オペラ歌手ベスト1にも選ばれた世界的バリトン歌手が、自らの経験から独自に開発し、全国各地で好評を得ている「声力開発トレーニング」を徹底公開。
    暗い声、小さい声、こもった声、だみ声…が、必ずみなよく通る「いい声」になります。
  • 整理収納アドバイザー誕生から13年―。全国9万人超のアドバイザーを輩出した認定講座の原点や整理収納理論の哲学、セミナー作りのコツなど、アドバイザーなら知っておきたい内容が満載です。
    企業との仕事の進め方をはじめ、具体的なビジネスのノウハウも一挙公開!整理収納アドバイザーとしてのプロ活動にご活用ください。
  • 一緒に泣き、笑い、感動する。唯一無二のウェディングがここにある。

    それぞれの新郎新婦にとって最高の結婚式を創るために――
    真剣に仕事に向き合う現役司会者にインタビュー。

    プロの司会者として認められる人の条件は3つ。
    ●人との出会いが楽しめる人。
    ●自分が話すこと以上に、人の話を聞くことが好きな人。
    ●チームワークを大切にできる人。
    これに当てはまっていれば、きっと素晴らしい司会者になれるはずです。

    「結婚式の司会者になりたい」「幸せに溢れた最高の結婚式にしたい」
    そう思うすべての人に必読の一冊。

    もくじ
    Chapter1
    打ち合わせは、新郎新婦の「今」と「今まで」を知る時間 必要なのは、「話して」「引き出す」……加藤実由紀

    Chapter2
    「ふたりの結婚を実感する時間に」伝えたい想いを届けるための、言葉たち……松岡しほ

    Chapter3
    当日120%の力を発揮するために、100%の準備と20%の心の余裕を持つ……若杉由紀子

    Chapter4
    “演出の調理”をすることで、今ここで起きることをいちばんよい状態で……浅井みゆき

    Chapter5
    「人生はドラマだと言う人がいます」贈る言葉は、私からのメッセージ……寺岡麻里

    Chapter6
    「もっともっといい結婚式にしたい」これほどかけがえのない日はないと実感したから……松本留美子
  • ピンチをチャンスに変える、謝りかたの極意とは

     謝罪はあなたの人間性を映し出し、謝罪方法を検討することであなたの人間性も高まります。
     本書はそのツールとして、あらゆる場面で有効な謝罪方法を検討し、人や社会とのより良い関係を作り上げるための多くのヒントやアイデアを紹介しています。

     第一章 「謝罪の基本」を知る
    ・いちばん大切なのは「誠意」を伝えること
    ・謝罪は「伝え方」のテクニックが必要
    ・誤解されない話し方 炎上しない伝え方
    ・謝り方次第でピンチにもチャンスにも変えられる   他

     第二章 謝罪の成功例と失敗例
    ・OKな謝罪(1) 最初に謝る
    ・OKな謝罪(2) 過ちや責任を認める
    ・NGな謝罪(1) お詫びの言葉をいわない
    ・NGな謝罪(2) 弁論や反論ばかり   他

     第三章 ピンチをチャンスに変える謝罪の秘ケツ
    ・成功する謝罪の秘ケツ(1) 余計なことは言わない
    ・成功する謝罪の秘ケツ(2) 相手の話を聞く
    ・成功する謝罪の秘ケツ(3) 相手の本心を聞き出す
    ・成功する謝罪の秘ケツ(4) 見た目も重要   他

     第四章 相手に応じた謝り方
    ・友人・恋人への謝罪
    ・家族への謝罪
    ・職場の上司への謝罪
    ・取引先への謝罪   他

     第五章 謝罪の手段を使い分ける
    ・謝罪の手段(1) 直接会って謝罪する
    ・謝罪の手段(2) 電話で謝罪する
    ・謝罪の手段(3) メールで謝罪する
    ・謝罪の手段(4) LINEで謝罪する   他

     第六章 深刻なトラブルにおける謝罪方法
    ・深刻なトラブル(1) 他人にケガをさせた!
    ・深刻なトラブル(2) 損害を与えてしまった!
    ・深刻なトラブル(3) 火事を起こしてしまった!
    ・深刻なトラブル(4) 交通事故を起こした!   他
  • シリーズ15冊
    1,320(税込)
    著者:
    長尾一洋
    レーベル: ――
    出版社: あさ出版

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    発売たちまち9.6万部突破 ! ≪売れてます≫

    ★2015年啓文堂ビジネス大賞受賞 1位獲得

    【世界中で愛される最強の戦略書がまんがで学べる! 】

    そんなネガティブ思考の舞が、 ひょんなことから掃除のおばあちゃんから『孫子』を学ぶことに。

    窮地に追い込まれた会社が、弱い舞が、変わっていく――。

    一度は読んだほうがいいとは思っても、
    古典にはなかなか手を出しづらいもの。

    孫子のキモ、「戦わずして、勝つ」を学びたいなら、
    まずこの1冊がおすすめです。

    ■目次
    ・第1話 私のせいで、得意先がつぶれちゃった!? ~智者の慮は必ず利害を雑う~
    ・第2話 新商品を企画して売り込め ~小敵の堅なるは大敵の擒なり~
    ・第3話 低価格米にネット商品、手ごわい敵との戦い ~智将は務めて敵に食む~
    ・第4話 大手の価格攻勢に、最大のピンチ! ~呉越同舟~
    ・第5話 売るべきなのは「お米」じゃなかった? ~千里なるも戦うべし~
    ・最終話 戦わずして勝つ道はある ~人の耳目を一にする~

    ■著者 長尾一洋(ながお・かずひろ)
    ■漫画 久米礼華(くめ・れいか)
  • いま、テレビや雑誌で話題沸騰中の「ふるさと納税」。

    ●言葉は聞いたことがあるけど、どんな制度なの?
    ●興味はあるけど、何からやればいいの?
    ●ふるさと納税のターゲット層はどのくらいの所得の人なの!? という方も多いでしょう。

    そんな“ふるさと納税ビギナー”のために、
    すぐにでも始められるガイドブックをつくりました。

    著者の叶は、2010年にふるさと納税を始め、その楽しさに開眼!

    各地でセミナーを開催されているほどのエキスパートです。

    ●どのように手続きをすれば得なのか?
    ●どんなオススメ特典があるのか?
    知りたかった疑問がこの1冊でわかります。

    ◆著者のコメント
    ふるさと納税は、年収200万円以上の人なら誰でもできる節税策です。
    実質2000円を自己負担するだけで、各地の特産品を 取り寄せることができるという、メリットの多い制度。

    ■目次
    ・第1章「ふるさと納税」の疑問にすべて答えます
    ・第2章 5ステップでマスター
    「ふるさと納税」実践マニュアル
    ・第3章[年収別]特典お取り寄せシミュレーション
    ・第4章 著者イチオシの特典&制度7選

    ■著者 叶温(かなえ・ゆたか)
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。髪はからだの一部です。だから、伸びたり、抜けたり、色が変わったり、生きている限り、同じ状態というわけにはいきません。そして、常に顔とセットになって、“その人”の印象を決定づけます。私たちは、おしゃれを楽しみたいと毎日、服のコーディネートに頭を悩ませるけれど、若さとは違うベクトルでおしゃれを考えるとき、大切なのは、ヘアスタイルなのかもしれません。なぜなら、服や小物は取りかえられても、自分の髪に、代わりはないからです。白髪が増えたり、ボリュームがなくなったり、歳を重ねるという変化を受け止めて、今の自分を生かすから、格好いい。若づくりではなく、自分づくり。そんな大人のヘアスタイルを一緒に見つけてみませんか?『大人になったら、着たい服』で人気を集めたヘアスタイル企画をさらに進化させた、待望の一冊です。【内容】はじめに|自分を生かす大人髪 【chapter1】短いからこそ女らしい大人のショート石川博子さん/広川マチ子さん/宮城宣子さん/森脇ひろみさん/石原左知子さん/真島京子さん鵜飼弘子さん/原 順子さん サロンでつくる大人ヘア case1|短めの前髪がポイントになる クセを生かしたショート case2|すっきりショートの秘訣は前髪ともみあげの好バランス case3|知的な雰囲気が漂うボリュームアップなショートのグラボブ case4|エイジレスな雰囲気をかもしだすショートマッシュ STYLE SAMPLE|1.グレイを生かしたショートヘア編 2.ナチュラルトーンのショートヘア編   【chapter2】ベーシック&モードな大人のボブ中村夏実さん/川崎淳与さん  サロンでつくる大人ヘア case5|アシンメトリーな前髪に小粋さを感じるグレイボブ case6|モードにもエレガントにもなるメリハリ効いたパーマヘア case7|ちょっと“かわいい”を意識 グラボブでつくるパーマヘア STYLE SAMPLE|3.大人のボブ編【chapter3】自分スタイルのミドル&ロング奥村由美子さん/本田依子さん STYLE SAMPLE|4.アレンジ編【chapter4】オーバー50'sからのヘアケア相談室 知っておきたい、髪と頭皮キホンのこと/プロが教える!大人の髪&頭皮のお手入れ髪型トーク1|“私”のスタイルのつくり方髪型トーク2|白髪を「隠す」から「生かす」ヘアスタイルへほか
  • 簡単すぎてごめんなさい。ちょっとした心がけ、ささやかな努力の集大成の書。

    エコライフでの著書・雑誌の執筆、テレビ出演、講演等で大活躍の赤星たみこ氏(漫画家・エッセイスト)。流行語になったキーワード「もったいない」につながる事柄(著者が推奨、実行している)を、50音で始まる川柳にして提示する、エコ事典・エコ絵本ともいうべき実用書です。初心者にも手に取りやすく、エコ経験者も確認用ダイジェストとして利用可能。「生活科」で環境問題を取り上げる小学生などと、親子でできるテーマには「キッズマーク」を入れました。川柳どおり実践することで可能な省エネや省資源の数値や、関連HPなどを巻末データで収録。
    【例】「あわあわで 汚れすっきり すすぎラク」「生(なま)ゴミは 水気をきれば ダイオキシン減」

    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。
  • 利き脳によるリバウンドなしの片づけ術。

    今、次なる「片づけ術」として注目を集めているのが4タイプの「利き脳」による「新片づけ術」です。簡単なチェック(指組み+腕組み)で自分の「利き脳」を調べ、それぞれに合った片づけ方法を知ることで、より再現性の高い片づけを実現できるというもの。

     これは、1990年代にアメリカで生まれた「自分を知ることで、楽に心地よく暮らすための仕組みをつくる」ことを目的とした「ライフオーガナイズ」という理論に立脚しています。なにより、まず自分本来の内面を知ってから、片づけをするので、無理がない。「捨てなきゃいけない!」「完璧に片づけなくてはいけない」といったプレッシャーがありません。また、自分に合った収納方法で片づけを進めるので、片付けた後、リバウンドしにくい仕組みになっています。

     「利き脳」タイプの特徴を活かした、「キッチン」「クローゼット」「リビング」「玄関」「洗面所」等場所別の片づけ・収納方法に加え、時間活用法や人生プラン法もわかる片づけ実用書です。

    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。※この作品はカラー画像が含まれております。
  • シリーズ5冊
    550(税込)
    著:
    主婦と生活社
    レーベル: ――

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ひとり暮らしNAVIシリーズ第1弾!
    ひとり暮らし初心者に、自炊の基本をわかりやすくレクチャー。基礎知識はもちろん、手軽にできるレシピも満載。

    【内容】
    ひとりぐらしのみなさんへ
    第1章|自炊を始める前に
    第2章|さあ、自炊を始めよう!
    第3章|基本のメニューをマスターしよう
    第4章|食材を上手に保存しよう
    第5章|食材使いきり!1週間リレークッキング
    第6章|簡単!おいしい!節約クッキング
    第7章|ちゃんと考えよう栄養のこと健康のこと
    ☆ひと目でわかる!料理用語早見集

    など
  • 冷蔵庫は心のカガミ!! 「流れ」ができれば、開けるたびに幸せがやってくる。 モノも心も片づかない人は、冷蔵庫から始めよう <ハッピー冷蔵庫の八ヵ条~本書より> 1.定位置を決める 2.空間を取る 3.透明な容器を使う 4.下段を空けておく 5.棚板をはずす 思い込みをはずす 6.野菜室、冷凍室は「立てる」 7.買い物メモには「今あるもの」も書く 8.毎日の料理は「サルベージ力」
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    この世界の恐ろしさを知り尽くしていると確信している兄が、できれば兄とかかわりを持ちたくないと思っている妹に、知らないうちにはびこっている掟やマナー、お作法を、根拠を挙げたり挙げなかったりしつつ、網羅的かつ権威的に真贋問わずまとめたりまとめなかったりして解説する、大変アレな本です。お酒のお作法からやシアトル系コーヒーショップのお作法、警察に取り調べられるときのお作法や教皇に選出されても慌てないためのフローなど、図解でなんとなくわかった気になれます。※電子版では、紙で出版された内容と一部異なる場合や、削除及び修正している写真、イラスト、ページなどがある場合がございます。予めご了承の上、お楽しみください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    「ペットの散歩中、リードをちょっとつないでおきたくなったら」、「お酒を差し入れることになったら」、「子供の靴ひもが何度もゆるんでしまう時」、「骨折した時の応急処置の仕方」など、基本の結び方から、いざという時に役立つ結び方まで、64の実用的な結び方を見てすぐわかるイラストでやさしく解説。※電子版では、紙で出版された内容と一部異なる場合や、削除及び修正している写真、イラスト、ページなどがある場合がございます。予めご了承の上、お楽しみください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    NHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」で2015年度最高視聴率を獲得!
    2013年、2014年と羽田空港が「世界一清潔な空港」に選出された功労者の一人で、
    500人の清掃員を束ねるリーダーである著者の初となる「おうち掃除・究極の目ウロコ本」!

    掃除ってやっかい、
    掃除はめんどうくさい、
    掃除なんてしたくない!

    そんな掃除ギライな人にこそ、読んでいただきたいプロの簡単ワザやコツが満載、まさに、家庭お掃除の決定版。

    「タオル一枚でピカピカ仕上げ」
    「”湿り拭き”で家じゅうスッキリ」
    「モノを捨てなくたって部屋はキレイになる!」……など、

    今すぐ使える、そして、一生使える極意を「漫画入り」で楽しくご紹介。
    掃除にまつわるお役立ちコラムもたっぷり収録。

    「掃除は楽しい」──
    そんな著者のメッセージがあふれる本書を手に入れていただければ、
    必ず!心も部屋も美しく、すがすがしく変わっていくでしょう。

    漫画:ふじいまさこ
    イラスト:スヤマミヅホ
    写真:中川真理子

    主婦と生活社刊


    【目次】

    《1章》気軽に楽しく! ”新津流”掃除の心がけ
    [心がけ1]「ついで」上手は「掃除」上手
    [心がけ2]小さなスペースから取りかかろう!
    [心がけ3]掃除の大事な相棒、道具に優しくなる!
    [心がけ4]トイレ掃除で気持ちもスッキリ
    [心がけ4]汚れない「仕組み」を作る
    [心がけ6]掃除は相手への思いやり

    《2章》「掃除が苦手な人」必見掃除ラクラク段取り術
    [段取り1]汚れの種類はたった3つ!
    [段取り2]洗剤は場所別に持つ必要ナシ!
    [段取り3]道具は極論、タオル1枚でもOK!
    ◎タオル以外で用意しておくと便利! 基本の掃除道具
    ◎こすって落とすスポンジ&タワシ
    ◎磨いて落とすクロス&パッド
    ◎かき出して落とすブラシ&ハケ
    ◎100円グッズや素朴なものが役立つプロの小道具

    《3章》いつもスッキリ、気持ちいい! キッチン&リビングの掃除
    [新津の極意]キッチンの「ついで掃除」ーーこれだけでOK!
    [新津の極意]リビングの「ついで掃除」ーーこれだけでOK!

    《4章》浴室・トイレ・洗面台の悩みを一気に解消サニタリーの掃除,108
    [新津の極意]浴槽の「ついで掃除」ーーこれだけでOK!
    [新津の極意]洗面所の「ついで掃除」ーーこれだけでOK!
    [新津の極意]トイレの「ついで掃除」ーーこれだけでOK!

    《5章》家の印象をグンとアップ玄関・ベランダ・庭の掃除
    [新津の極意]玄関の「ついで掃除」ーーこれだけでOK!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    『無印良品』、『イケア』、『seria』、主婦層を中心に安定した人気を誇る3ショップのグッズ・家具・その他を徹底解析!
    人気ブロガーやスタイリスト、コンサルタントによる収納アイデアも盛りだくさんで、いますぐ収納に役立つ情報が満載の1冊です。
    どうしても家が散らかってしまうあなた、この本で収納名人・キレイ好きママになれますよ!!

    撮影:八幡宏
    主婦と生活社刊

    【目次】
    ◎定番人気アイテムの活用術

    ◎人気ブロガー10人のキレイが続く収納ルール
    |CASE1:aikoさん「仕切ってシンプルキレイな部屋」
    |CASE2:内藤美穂さん「扉や引き出しで隠さずにワンアクションで出し入れする」
    |CASE3:MIさん「誰でも片づけられるように収納ボックスにラベリングを欠かさない」
    |CASE4:mujikko-RIEさん「収納に困ったら迷わず無印良品へ! いつでも欲しいものがすぐに見つかる」
    |CASE5:峰川あゆみさん「家に仕事道具が多くても小分け収納なら片付けがサクサクはかどる」
    |CASE6:しまさん「誰でもひと目でしまう場所がわかるユニバーサル収納なら“あれ、どこ?”攻撃がなくなる!」
    |CASE7:あおいさん「夫婦そろって片づけ下手…家族の“散らかし傾向”を観察して先まわりすることに」
    |CASE8:mariさん「家中に物がふえても箱収納ならまとめて出してそのまま戻せる」
    |CASE9:A子さん「不用品を大量処分したのをきっかけに自分のムダ買いを猛省! 以来、いらないものは置かない主義に」
    |CASE10:akiさん「家具の配置や動線に工夫すれば夫や子どもが片づけてくれるから1LDKでもスッキリ保てる」

    ◎場所別・モノ別収納アイデア

    ◎収納5賢人の部屋
    |賢人1:吉川永里子さん(収納スタイリスト)
    |賢人2:本多さおりさん(整理収納コンサルタント)
    |賢人3:小西紗代さん(整理収納アドバイザー)
    |賢人4:さいとうきいさん(ライフオーガナイザー)
    |賢人5:金内朋子さん(整理収納コンサルタント)

    ◎片づけがラクになる快適な部屋にBefore→After
    |case1:気をつけて整理しているのになぜかすぐ散らかる
    |case2:何を探すのにも手間がかかって…忙しい朝にスムーズにしたくできない
    |case3:38m2の1LDK 大きな家具が入らず書類やおもちゃが床や机に散乱

    ◎ワンランクアップのインテリア雑貨&家具
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。雑貨ブランド『LOTA PRODUCT』デザイナー、イラストレーター、モデルとしても活躍中の香菜子さん。 “抜け感”って何? 白×白の組み合わせってアリ? ボトムインするとなぜか格好よく見えちゃう? 日々の着こなしの悩みや疑問を香菜子さん自らが実験&研究し、香菜子流・おしゃれに見える方法」を発表!! 撮影:加藤新作、亀和田良弘 主婦と生活社刊
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    お店では売っていない!可愛くて使いやすいわが家サイズの収納家具を手作りしましょう。『おもちゃも学用品もすっきり片づくキッズファニチャー』『100円ショップの素材で作る小まわり収納家具』『憧れのカフェ風キッチンがつくれるおしゃれな収納家具』など、手作り収納家具のアイデアをたくさん集めました。木工初心者さんでも家具作りが楽しめるように木材をそろえる時に役立つ木取り図と、ていねいな作り方の解説付き! 主婦と生活社刊
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    一軒まるごとリフォームできる!DIYのアイデアと方法をたっぷり紹介。『築40年のオンボロ住宅をペイントリフォームで、レトロで可愛い家に』『DIYでできるカフェ風キッチン改造計画』『塗り方ひとつで見違えるペイントリフォーム術、大公開!』などの実例集から、玄関、階段、サニタリー、トイレなど場所別のリフォームアイデア集まで。初心者でもわかりやすいリフォームの基本講座が満載です! 主婦と生活社 刊
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。「ar」本誌内で人気のヘアアレンジ企画をまとめた必モテムック。レングス別のアレンジカタログや、前髪5変化、イマドキ「ふわくしゅ髪」の作り方、ウエットヘア講座、和服アレンジなど盛りだくさん! モテ子はみんな、この頭です! 主婦と生活社刊
  • 人生をよりお得に過ごしてみませんか?

    知らないと損をする、「いつでも」「どこでも」「どんな状況でも」使える裏ワザ集!

    雑学ネタとして知っておいても間違いなし。
    これ一冊であらゆるネタが身に付きます!

    【セット内容】
    『これで解決! おばあちゃんに聞く生活の知恵』
    『知らないと損する!おばあちゃんの裏ワザ大事典!』
    『暮らしに役立つ265の裏ワザ』
    『知らないと損する 裏ワザの教科書』
  • スマートに振る舞える大人の心得と常識!!
    「デキる人」の葬祭マナー知識とノウハウ!


    葬儀は人生の最期を飾る祭儀です。
    故人を弔うには、送り出す参列者に常識が問われます。

    状況如何によっては、今後のお付き合いに影響が出ることも。
    ビジネスマンなら絶対に身につけていなければなりません!

    本書は、葬儀や祭事にまつわる常識・マナーを徹底解説。
    様々な形式や、諸手続きなども完全に網羅した最強のマナーブックです!
  • 冠婚葬祭のイベントは人脈を広げるチャンス!

    さまざまなステータスの人との出会いがあり、プライベート面でもビジネス面でもチャンスが広がります。

    しかし、あなたの非常識なマナーで、せっかくの出会いが台無しに。
    こんなことにならないためにも、TPOに合ったマナーは身に着けておきたいもの。

    本書一冊でそれらがすべて丸わかり。
    チャンスを確実にものにするためにも、絶対に押さえておきたい一冊!


    【セット内容】
    『大人のマナーBOOK 冠婚版』
    『大人のマナーBOOK 葬祭版』
  • 生活の裏ワザ大公開!こんなとき、どうすればいいの……?生活の中の「困った」をおばあちゃんの裏ワザで解決!知っていて損のない、いつでも使えるワザが満載です。【目次】はじめに第1章 掃除第2章 料理第3章 収納第4章 洗濯第5章 暮らし・ガーデニング第6章 健康第7章 美容第8章 節約・再利用
  • 1,320(税込)
    著:
    宮原友紀
    レーベル: ――

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。自分で結婚式をカスタマイズしたい女子に向けたガイドブック。instagram や pinterestなどの画像系SNSを見てファッショニスタを真似する感覚でページをめくり、自分の結婚式イメージを固めていける、リアルでおしゃれなウエディング実例がいっぱい!ファッションやライフスタイルの主流がカジュアルな今、結婚式も無理な背伸びはせずに、自分たちらしさを大事にしたいと願っている人は多いはず。フォーマット化された結婚式ではなく、限られたパターンの中から妥協で決めるのではなく、パーティの形式もドレスもメイクも招待状も、自分の魅力を引き出してくれるものを思う存分に選んでカスタマイズしたい女子が満足できる内容です。撮影:FUMIKO SHIBATA、TETSUMI HACHIYA 主婦と生活社刊
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    スピーチは事前にしっかりと準備すればそうそう失敗はしません! いざというときのための、あがらない、つっかえない、飽きさせない、話し下手でも上手に話せるスピーチ集。ビジネス、冠婚葬祭、学校・地域行事で恥をかかない話し方が満載。スピーチの場面や相手ごとの“聞かせどころ”解説つき!  現代人必読の書。イラスト:須山奈津希 主婦と生活社刊
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    焼き魚や煮魚、寿司、カニ、天ぷらなど、意外とスマートに食べるのが難しいあの食べ物。人前で食べる時、「この食べ方はあってるの?」などと不安になったことはないでしょうか?
    でも、もう大丈夫。
    その不安を解消するために、専門店や有名店に取材を敢行。こだわりの「スマートな食べ方」「きれいな食べ方」を聞いてきました。
    アジの塩焼き、カレイの煮付け、寿司、天ぷらなどの日本料理から、フレンチやイタリアンのコース料理から立食パーティーなどの西洋料理、北京ダックや小籠包、焼肉&ホルモンなどのエスニック料理、そしてワインや日本酒などお酒の席の作法まで、豊富なイラストで完全図解化。きれいな食べ方を知って、食事をよりおいしく、楽しみましょう。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。「ツイてない」「運が悪い」――。その原因、もしかして、「日本の神さま」を味方につけて、幸せに暮らす「コツ」を実践していないからなのでは? 日本人なら知っておきたい「開運」につながる神さまのおもてなしかたと、生活の知恵、風習を1冊に集めました。1月から12月までの各月ごとに、イラストをふんだんにまじえてわかりやすく紹介しているので、本書を買った日からすぐに開運に向けてアクションできます。 マンガ・イラスト:ミズイヨウコ 主婦と生活社刊
  • 「形」よりも「気持ち」で売り上げが上がるマナーの極意!

     国内外で絶大な人気を誇るカリスママナー講師が、「マナーコミュニケーション」の真髄を「マナコミの法則」として伝授します。英国オックスフォードで学び、実践することによって仕事や人生を成功に導いてきた、そのコミュニケーション術とは?
     さあ、あなたの「マナー」を「マナコミ」に進化させましょう。
     様々なビジネスシーンで結果を出す、日本のマナーの常識を変える革新的な一冊です。

    まえがき
    序章 「マナコミ」とは何か
    第1章 「マナコミ」にマニュアルなし
     マナコミの法則1 「なぜ」がマナーを「マナコミ」にする
     マナコミの法則2 ルールよりも優先すべきものがある
     マナコミの法則3 シンプルな所作にこそ、真価があらわれる
     マナコミの法則4 「もし……だったら」と、常に思考する
     マナコミの法則5 真のインテリにはマナコミ力がある
    第2章 人材と人罪の分かれ道
     マナコミの法則6 志なき仕事は、利益を生まない
     マナコミの法則7 「人財」には14の特長がある
     マナコミの法則8 「もてなし」に損得勘定は厳禁である
    第3章 「相手感謝」を生み出すビジネスマナー
     マナコミの法則9 常に「相手感謝」の精神を忘れない
     マナコミの法則10 第二印象あっての第一印象である
     マナコミの法則11 仕事の半分は身支度で終わる
     マナコミの法則12 日本式の「お辞儀」を極める
    第4章 「マナコミ流」話し方のルール
     マナコミの法則13 言葉は正確に最後まで口にする
     マナコミの法則14 相手を立てることで自分の意見を通す
     マナコミの法則15 電話には、最大限の心を込める
    第5章 先手必笑で人生を切り拓く
     マナコミの法則16 笑顔は「あふれる」ものである
     マナコミの法則17 お礼やあいさつは決してためらわない
     マナコミの法則18 先に笑ったほうが勝つ
     マナコミの法則19 笑顔は口角ではなく目尻でキマる
     マナコミの法則20 別れ方にも礼儀がある
    あとがき

    ●西出ひろ子(にしで・ひろこ)
    マナーコンサルタント。美道家。ウイズ株式会社およびHIROKO STYLE株式会社代表取締役。一般社団法人マナー教育推進協会代表理事。大妻女子大学文学部日本文学科卒業。国会議員などの秘書を経て、マナー講師として独立。1998年に英国オックスフォードに語学留学。現地にてビジネスパートナーと企業し、独自のマナーコミュニケーション論を確立させる。帰国後、企業や学校において心重視のマナー研修を展開し、結果を出すマナー講師として定評。中国などの海外においても出版・講演などを行う。NHKドラマ『白洲次郎』、NHK大河ドラマ『龍馬伝』、映画『岡倉天心』などのマナー指導も務めた。また、マナーに則したファッション・メイク・ライフスタイルもオリジナルグッズとともにデザイン、プロデュースしている。著書は国内外で50冊以上。
  • “目からウロコが落ちる”ような知識が満載!

    「知らぬ顔の半兵衛」「五臓六腑に沁みわたる」「目くじらを立てる」…。日常で使われている言葉には、人のからだに関連することわざや慣用句がいっぱい!
     えっ? どれもよく知ってる言葉ばっかりだって?
     じゃあ「半兵衛」って誰のこと? 「五臓六腑」ってどこを指す? 「目くじら」ってどういう意味? 言葉は知っていても、語源や正しい意味は意外に知らないもの。
     本書では、意外に多い「体の部位」の名称がつく言葉たちに注目。読めばきっと役に立つ“からだ言葉”をたっぷり紹介します。

    ●日本語探検クラブ(にほんごたんけんくらぶ)
    語源、ことわざ、四字熟語、難読漢字、死語、新語、うっかり誤用、おかしな敬語、とんでも誤植…などなど、日本語の面白さと奥深さに魅了された人々が集結してできたグループ。ライター、編集者、作家、プロデューサー、サラリーマン、OL、主婦、学生ほか、構成メンバーの顔ぶれは多彩。日本語へのこだわりと大いなる探求心をいかんなく発揮している。
  • ヨーロッパの素敵なキッチン写真が満載!

     人間は料理する動物です。手仕事が削られていくなか、料理こそ最後に残されたクリエイティブ・ワーク。おいしい場所と生活達人を育んでくれます。「素敵に暮らす」って、じつは身近なんですよ。
     本書では、ドイツやスウェーデン、アメリカなど、欧米の一般宅で撮影したキッチン写真を多数掲載。おしゃれで機能的なキッチンとはなにか、を解説しています。
     また、日本において、30年のプロのキャリアがある著者が過去に手がけたキッチンリフォームの数々の中から厳選し、ビフォア・アフターで比較した写真も掲載。キッチンが素敵に生まれ変わる様子を確認することができます。
     貴方の自宅のキッチン、リフォームしてみませんか?

    第1章 私が、キッチン・スペシャリストになった理由
     住まいは人が主
     解説
     コラム:ゴミ事情からその国のマナーが見える

    第2章 お改造編 キッチン・スペシャリストが見た「お改造」の落とし穴
     ビフォア・アフター
     解説
     コラム:カリフォルニアのオーガニック生活

    第3章 「素敵!」こそお改造の醍醐味
     街観(イメージ)
     オー・マイ・キッチン!(思い込みを捨てて…海外編)
     どんなプランでもできないものはない(手づくりの味わい)
     生きざまと生きがいをカタチに(手づくり…海外)
     一点豪華主義(見せ上手)
     家族とつくる3つの間(家族の増減に合わせて)
     子どもワールド(子ども部屋こそ夢の空間に)
     思い込み(住コミュニケーション)
     解説

    第4章 収納編 キッチン・スペシャリストの収納すご腕現場
     妻能を発揮しよう(手が届かない場所には置かない)
     仕舞う
     魅せる収納
     死蔵品
     風通し
     解説

    第5章 お片づけ編 お片づけ人の「守破離の法則」
     片づけられない
     いつか片づけを……(片づけ魔か、散らかし魔か)
     言い訳
     時には生活のいいなりに(10年後を考える)
     住まいの感性(ハウスキーピング)
     ペットと暮らす
     シンプルな生活(シニアプラン)
     モッタイナイという国際語(エコロジー)
     元気の素(エネルギーの生む住まい)
     解説

    あとがき  「素敵に暮らす」って、じつは身近です

    ●森田博子(もりた・ひろこ)
    キッチン・スペシャリスト。「ぐるーぷ・せっせっせっ」を主宰。キッチンを中心に設計し、管理から施工までカバーする専門家として活躍。主婦、母の目から見た日本の美しくて機能性の高い台所や住まいを提案している。テレビ出演、雑誌への寄稿多数。著書に『ドイツ式シンプルに生活する収納・整理・そうじ術』(小学館)、『ぐるーぷ せっせっせっのお改造』(人間と住具研究所)などがある。
  • あなたの「キレイ」と「元気」を引きだそう!

    「色」と「香り」は幸せを呼び込むキーワード。「ベッドから起きたくない」と感じる朝や、「なんだかイライラする!」と思う日は誰にでもありますね。色と香りはそんな心とカラダに働きかけてあなたを元気にし、生活に彩りを添えてくれます。
     朝の目覚めからから眠りに落ちるまでの一日の様々なシーンに合わせて、効果的な色と香りの取り入れ方を解説。洋服の色で自己演出をする方法や、アロマオイルを使った手作りコスメのレシピ、ちょっとしたカラダの不調を整える具体策など、快適な毎日を送るためのヒントをたくさん詰め込みました。

    Prologue 色と香りの基本レッスン
     五感に響く色と香り
     人間らしい進化の証が、視覚と色
     本能の働き…嗅覚と香り
     色の基本レッスン
     精油の作用とカラーグループ

    1 すっきり目覚めれば、幸せな朝がはじまる
     まずは香りで目覚めて頭をシャッキリ!
     今日もがんばる、目覚ましのための色を飾るインテリア

    2 幸せ気分で仕事をはじめればどんどんはかどる
     できる女性の第一歩は、ステイショナリーの色揃え
     香りでお仕事スイスイ

    3 アフターファイブも色と香りで幸せいっぱい
     香りで気持ちも切り替えられる
     お仕事モードをチェンジする香り
     アフターファイブの色

    4 ほっ!とくつろげる、幸せ体質をつくる部屋
     明日の元気の源はお部屋にある

    5 幸せを呼び込むおいしい食事
     ワンランク上のお料理上手さんは色も演出する
     料理上手の色演出

    6 リラックスと身体を磨き上げる幸せのバスタイム
     一日の疲れを流し、明日への活力はバスタイムから
     幸せのバスルームの色

    7 気持ちよい一日の終わり、明日の幸せのためのぐっすりベッドタイム
     明日の幸せを呼ぶのは、ベッドの中から
     幸せな眠りにつく夜の一杯は、マロー・ブルーのハーブティー

    8 きれいになってさらに幸せ体質を呼び込むラ・ヴィアン・ローズな休日
     休日は自分のためにとっておこう

    ●岩井ますみ(いわい・ますみ)
    千葉県市川市生まれ。色と香りの生活提案・イリデセンスカラーコーディネーター、AEAJ認定アロマテラピーインストラクター。高齢者の楽々おしゃれや色や香りを使った独自の講演や執筆活動を行なう。ラジオやテレビ出演の他、新聞、雑誌などに多数寄稿。また、オリジナルの配色用具『色彩上手』は実用新案、意匠登録されている。著書に『一人で学べる色彩検定、2・3級試験』(ナツメ出版)、『お年寄りの楽々おしゃれ術』(黎明書房)、『赤は本当に目立つのか』(エクスナレッジ社)など。
  • お座敷遊びの言葉を現役芸者から学ぶ

     芸者を呼んだ経験はありますか?
     粋なお座敷遊びに興味はありませんか?
    「床花(とこばな)」「一見(いちげん)」「芋助(いもすけ)」「地方(じかた)」「お茶を引く(おちゃをひく)」「ねんごろになる(ねんごろになる)」「太棹(ふとざお)」など、花柳界(芸者や遊女の社会)で使われる用語を学んでいれば、より至福の一夜を過ごせることでしょう。

     本書は、現役芸者が教える、お座敷遊びのための用語辞典です。
     日本伝統の艶文化を知るために、あるいは時代小説の副読本としても最適。
     同著者の官能小説『艶々日記』とあわせてご一読ください。

    ●冴月さくら(さえづき・さくら)
    兵庫県神戸市出身。OLを経て1992年熱海で芸者になり現在に至る。サンスポ性ノンフィクション大賞特別賞を受賞。日本舞踊・狂言・茶道・鳴物・居合・書道と伝統芸能に通じ、官能小説のほかに恋愛のノウハウ本や能・狂言の解説も手掛ける。著書に、『30歳からの愛される作法』(泰文堂)、『能・狂言を楽しむ本』(主婦と生活社)など。
  • たった5つの会話テクニックが、あなたの夢を叶える

     チャンスを逃さない「ポジティブワード」、好印象を残す「後良し言葉」、自分の意見を述べるときの「Yes・But+How方式」など、“ありがとう”の心を伝える5つの会話術がビジネス・プライベートでの人間関係を大きく変え、あなたの夢も叶えます。
     経験もお金も人脈もなかった、そんな著者の人生を変えた“ありがとう”のマナーとは?
     仕事もプライベートもうまくいかず、逃げるように紳士の国・イギリスにわたった著者が出会った「本物のマナー」。それは、まず相手を大切にすること=“ありがとう”という感謝の心でした。
     いまでは英国法人のビジネスパートナーとして、またビジネスマナー講師として全国を飛び回り、そして人生の伴侶も手に入れた著者が、その成功と幸せをつかむ鍵となった“ありがとう”の心に根ざした英国式・会話術を伝授します。

    Prologue
    第1章 「夢」を実現させるために
     Lesson1 「ポジティブワード」で話すクセをつけよう
    第2章 恋愛もビジネスもHappyになる「ありがとう」のマナー
     Lesson2 「依頼&質問形」で相手に選択権を持たせる
    第3章 ワンランクアップの「ひと言」マジック
     Lesson3 「クッション言葉」で会話をワンランクアップする!
    第4章 チャンスを逃さない第一印象の磨き方
     Lesson4 「後良し言葉」で好印象を残す
    第5章 ゼロから「かけがえのない人脈」を築くために
     Lesson5 「Yes・But+How」方式で上手に意見を述べる
    Epilogue

    ●西出ひろ子(にしで・ひろこ)
    マナーコンサルタント。美道家。ウイズ株式会社およびHIROKO STYLE株式会社代表取締役。一般社団法人マナー教育推進協会代表理事。大妻女子大学文学部日本文学科卒業。国会議員などの秘書を経て、マナー講師として独立。1998年に英国オックスフォードに語学留学。現地にてビジネスパートナーと企業し、独自のマナーコミュニケーション論を確立させる。帰国後、企業や学校において心重視のマナー研修を展開し、結果を出すマナー講師として定評。中国などの海外においても出版・講演などを行う。NHKドラマ『白洲次郎』、NHK大河ドラマ『龍馬伝』、映画『岡倉天心』などのマナー指導も務めた。また、マナーに則したファッション・メイク・ライフスタイルもオリジナルグッズとともにデザイン、プロデュースしている。著書は国内外で50冊以上。
  • 初対面の人と政治や宗教の話をする 電車の中で化粧をする などなど、社会人として「これだけはやってはいけない」タブーを解説。 タブーから正しい作法を学ぶ、新しいマナー本!
  • 日本初の家族葬専門書。話題の家族葬を、一級葬祭ディレクターの著者が、多くの実例とともに分かりやすく紹介。事前相談の仕方から価格の相場まで徹底的に解説します。
  • 下品な振舞いや喋り方、もうやめにしませんか? 真っ当な美意識を思い出させ心身共に美しい日本人になれる本!
  • たとえば、再婚した友人へのご祝儀の額はどのくらい?マナーの本にも書かれていない、だれもが迷う“ビミョーな問題”に一発回答! マナー感覚に磨きがかかる大人の作法本。
  • あいさつする、頼む、謝る、断る……相手の気分を害さずに言いたいことを伝える洗練された大人の話し方が身につく本。
  • 言葉づかい・会話、立ち居振る舞い、身なり、表情、手紙……きちんとできていますか? 必読の大人の教養講座。
  • シリーズ7冊
    495(税込)

    21世紀のサラリーマンには、本当の意味での仕事の力が要求されます。生き残り、出世するためには、若い頃からさまざまなビジネステクニックをきちんと身につけておく必要があります。人よりも正確に情報を集め、会議や商談をスムーズにすすめるコツを知っておかなければ、競争社会では生き残れません。社内遊泳術もいままで以上に必要になったといえます。欧米のような徹底した実力主義に切り替わったわけではなく、そこにはまだ、社内づきあい、親分子分の関係、根回しといった日本的な風土が色濃く残っています。その風土を軽視して、周囲から浮き上がれば、即刻、リストラの対象になるでしょう。というわけで、仕事の力と遊泳術は、競争社会でサバイバルするための車の両輪であり、本書にはそういうコツを満載しています。若手社員はもちろん、中堅社員として活躍している人にも、本書はよりよいサラリーマンライフを生き抜くための参考になるでしょう。
  • たとえば、クリーニングから返った服はすぐにビニール袋から出す理由とは?「和室に掃除機をかける時は畳の目に沿って」「洗濯機には洗濯物より先に洗剤を」等、知っておくべき家事常識の数々!

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。