セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です

『実用、教養、マナー・冠婚葬祭、11~20冊』の電子書籍一覧

1 ~60件目/全261件

  • ベストセラー『大人の語彙力が使える順できちんと身につく本』を試し読み!

    「望外」「僥倖」「忖度」をサラリと使いこなせますか!?
    知性を感じさせる大人の語彙力を身につけたい人のための1冊。

    この無料試し読み版では、ちょっとした言い方で「おっ、ボキャブラリーが豊富な人だな」と思われる、
    大人が使いこなしたい厳選200語から40語をピックアップしました。(※全内容が気になった方は、本編有料版をご購入の上お楽しみ下さい)

    【本書の内容】

    「今日は私におごらせてください」「お見それしました」
    →目上の人に使うと失礼なのはなぜ?
    「すみません」「申し開きもできません」
    →反省の気持ちがより伝わるのは?
    「私淑する」「薫陶を受ける」
    →直接指導を受けた相手を言うのは?

    大人として身につけておきたい教養のひとつ、「語彙力」。
    “語彙力のある人”や、“話していて知性を感じる人”は、適切な文脈で豊富な言葉を使いこなします。語源やニュアンスといった言葉の背景を理解したうえで、年齢や立場にあわせて、言葉を磨いているのです。

    そこで本書では、言葉の意味だけでなく、「使用シーン」「成り立ち」「強さ、重み」「ニュアンス」といった基本知識に加え、知性あふれる言葉を日常で使いこなすための解説をつけました。

    言葉の引き出しが少なくて、思っていることが伝わらない…
    幼い言葉を使っているせいで、バカっぽく見られている?

    そんな思いが少しでもよぎったら、是非、本書を読んでみてください。
    普段の会話はもちろん、仕事でのやりとり、メールや手紙、お詫びするときなど、あらゆる場面で使える厳選200語が身につきます。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ■電話恐怖症を克服する
    家庭に固定電話がないことも多く、個人個人がスマートフォンを持つ現代でも、会社に入ると新人は電話をまっさきに取ることになります。本書は、知らない人からの電話が苦手だという人のための一冊です。

    ■具体的な場面ごとに応対例を紹介
    電話の受け方・かけ方、取り次ぎ方、用件の聞き方などの基本的な電話応対から、不在時の対応、営業電話の処理の仕方、問い合わせ電話の応対などの応用的な応対を、具体的な応答例を紹介しながら解説しているのでわかりやすいはずです。また、実際の応対の際に、そのままフレーズを使うこともできます。

    ■クレーム対応や緊張しがちな場面での応対
    クレーム対応についても詳説しています。冷静に対応するための心構えや実際のクレーム電話へのお詫びの仕方、話の聞き方、状況の確認の仕方などを解説しています

    ■目次より
    1章 電話応対の心がまえ
    2章 電話の受け方
    3章 電話のかけ方
    4章 敬語の基本
    5章 クレーム対応
    6章 緊張しやすい場面

    ■監修者について
    直井みずほ(ナオイミズホ)
    おもてなし講師。国際おもてなし協会代表理事。御三家ホテル、航空会社にて多くのVIPをおもてなし。おもてなしをつなぐひろげることをテーマに「おもてなしに関する資格」の認定も行う、国際おもてなし協会を設立。世界初の『おもてなしの教科書』を発売。監修書は『オトナの気づかい&マナーサクッとノート』(永岡書店)、『図解でわかる! ビジネス文書』(秀和システム)など多数。
  • 「好かれる話し方」でも「分かりやすい話し方」でもない、
    「リーダーらしく見える話し方」とは?

    カリスマ性がなくても、自信がなくても大丈夫!
    「リーダーの自分」を「素の自分」と切り離して考えることで、“最強のリーダー”として人を動かす話し方ができるようになります。

    著者はNHKでキャスターとして活躍しながら大学院でスピーチ研究に取り組み、博士号を取得。現在は国立大学教員として研究を続ける傍ら、スピーチコンサルタントとして経営者や政治家などトップリーダーのトレーニングを行っています。

    本書では、古今東西の優れたリーダーたちが実践している「秘伝のテクニック」を多数紹介していきます。

    ◎なりたい理想のリーダーをイメージする
    ◎答えを求めない問い(レトリカル・クエスチョン)を投げかける
    ◎声のエネルギーレベルをコントロールする
    ◎能動態でシンプルに言い切る
    ◎数字を語る文章と評価や感情の入る文章を分けて伝える
    ◎判断基準を明確に示す
    ・・・・・・

    あなたが今までどんなに話し方の本を読んで勉強してもモノにできなかった「人を動かす話し方」が身につく一冊です!

    目次
    第1章 リーダーの話し方は「これだけ」やればいい
    第2章 注目を集める
    第3章 高揚感を高める
    第4章 信頼感を与える
    第5章 基準を示す
    第6章 器の大きさを見せる
  • 「今日は私におごらせてください」「お見それしました」
    →目上の人に使うと失礼なのはなぜ?
    「すみません」「申し開きもできません」
    →反省の気持ちがより伝わるのは?
    「私淑する」「薫陶を受ける」
    →直接指導を受けた相手を言うのは?

    大人として身につけておきたい教養のひとつ、「語彙力」。
    “語彙力のある人”や、“話していて知性を感じる人”は、適切な文脈で豊富な言葉を使いこなします。語源やニュアンスといった言葉の背景を理解したうえで、年齢や立場にあわせて、言葉を磨いているのです。

    そこで本書では、言葉の意味だけでなく、「使用シーン」「成り立ち」「強さ、重み」「ニュアンス」といった基本知識に加え、知性あふれる言葉を日常で使いこなすための解説をつけました。

    言葉の引き出しが少なくて、思っていることが伝わらない…
    幼い言葉を使っているせいで、バカっぽく見られている?

    そんな思いが少しでもよぎったら、是非、本書を読んでみてください。
    普段の会話はもちろん、仕事でのやりとり、メールや手紙、お詫びするときなど、あらゆる場面で使える厳選200語が身につきます。
  • 24万部突破!

    日本経済新聞「ベストセラーの裏側」、週刊ダイヤモンド「目利きのお気に入り」、
    TBSラジオ「土曜朝イチエンタ。ニッポン放送 「高嶋ひでたけのあさラジ! 」
    テレビ朝日「モーニングバード! 」TBS「スパニチ! 」NACK5「monaka」ほか、テレビ・ラジオに多数登場で話題の一冊。

    日常の習慣をほんの少し見直すことで、あなたの脳が新しく生まれ変わるのだとしたら……?
    1万人以上の脳画像を分析してきた著者による、66通りの新しい脳の鍛え方。

    ●「まだ脳トレは必要ないと思っていましたが、
    始めてみると、「このごろ、なんかさえてるね」と
    言われることが多くて、驚いています」(48歳・女性)

    ●「こんなにラクな方法で脳が活性化されるなんて。
    びっくりです! 」(57歳・男性)

    ●「ゲームでわざと負けたり、オセロの途中で、白と黒を交代すると 、
    脳が汗をかいているのを実感します。これはすごい! 」(46歳・男性)

    ●「最近、元気ね。何かいいことあった?」と複数の友人から言われました。
    頭がクリアになると、こんなに毎日が楽しいんですね」(65歳・女性)

    ■著者 加藤俊徳
  • 1,485(税込)
    著:
    木暮太一
    レーベル: ――
    出版社: WAVE出版

    頭の良さもセンスも不要。
    「よくわかった!」が返ってくる、信頼される伝え方の鉄則を紹介!
    いくらこちらが「伝えた」と思っていても、
    相手が「わかって」いなければ、それは「伝えた」ことにはなりません。

    相手にわかってもらうには、話をわかりやすくする工夫が必要です。

    誰でも、たった一つの型を覚えるだけで実践できる、
    「わかりやすい!」が返ってくる伝え方を紹介します。
  • ■日本に数少ない「現役ヴォイスティーチャー」が 本+音源ファイルで直接指導

    人間関係が生まれるとき、あなたの印象や評価も生まれます。
    そして、人間関係はほとんどが印象で決まります。

    印象がよければ「どんなことを言っても」「どんなことをしても」
    良く映ります。
    印象が悪ければ「何をしても」「かなり努力をしても」
    悪いイメージはなくなりません。

    コミュニケーション能力が日本よりも重要視されてきた欧米で、
    当たり前になっているコミュニケーション術を公開します。

    ■あなたは自分の声を聞いたことがありますか?

    テープに自分の声を録音したことのある人は、
    「自分の声ってこんな声なの?」
    と思った経験があるはずです。

    本書で紹介する「五つの声」と「三つの発声」を身につければ、
    相手に「好感」を与える声を身につけることができます。

    ■「話す声を変える」トレーニング本+音源ファイル付き

    本書は「話し方の本」です。
    でも、ただの話し方の本ではありません。
    「音源ファイル付き」で実際にトレーニングできる「話し方の本」です。
    そして、実際にあなたの声を変えることができるのです。

    実は、この声を変えることが「一番簡単で」「一番効果的な」
    印象を変える方法なのです。

    本と音源ファイルはどちらから始めてもらうのも自由です。

    もしくは、音源ファイルだけ聞いてもらっても結構です。
  • 誰しも恥ずかしくないコミュニケーションスキルを身につけたい!基本→実例→応用の3ステップで敬語コミュニケーションスキルを総合的にレベルアップするためのビジネスマナー本の決定版。圧倒的な数の実例とコラムで敬語がすぐに使えます。
  • 著書累計150万部突破の著者が教える、お金にまつわる教養が盛りだくさん!
    貯め方、増やし方、節約の仕方をわかりやすく解説します。


    忙しい人も、お金のことがわからなくて不安な人も1日1分読めば、お金の知識がしっかりと身につきます。

    「新NISA」「iDeCo」「お金の守り方」「お金の増やし方」
    「保険」「クレジットカード」「スマホ決済」
    「貯金」「電子マネー」などの生活に根差した気になる知識が満載!


    知れば知るほどお金のことがさらに知りたくなります。

    第1章 1分でわかる! これから必要なお金の貯め方の基本
    第2章 1分でわかる! お金の節約・使い方の基本
    第3章 1分でわかる! 税金・社会保険の基本
    第4章 1分でわかる! 備え方の基本
    第5章 1分でわかる! お金の増やし方・投資商品の基本
    第6章 1分でわかる! 実は大事なお金のメンタルとQ&A
    【特別収録】 お金のQ&A厳選6選
     ・新NISAの活用戦略を教えて!
     ・FIREには色々種類があると聞きました。詳しく教えてください。
     ・円安の今、投資してもいい?
     ・資産が大きく値下がりしたら?
     ・夫婦のお金の管理方法が知りたい!
     ・子供名義の口座を作ろうと思うのですが、注意点はありますか?
  • お金も運も、すべては良好な人間関係からやってきます。接遇マナーのプロが、どんな相手からも一目置かれる「気くばり」のコツをイラスト図解で解説します。いつもの会話に「たったひと手間」をプラスするだけで、評価が上がります。
  • 論理的に話してもなかなか説得力や納得感を得られないという人におすすめなのが「引用」。というのも人は「何を言ったのか」よりも「誰が言ったか」を重要視するからだ。偉人の名言の引用だけではなく、プレゼンに身近でも影響力のある人物(自社の社長の言葉等)を、一言入れるだけで説得力と後ろ盾を入れられる。コミュニケーションにさらりと深みを与え、説得力や発言力、信頼感を与える引用力とは?
  • 世界最強の交渉術!

    嘘を見抜き、知りたい情報を引き出す、
    戦略的なコミュニケーションの極意!

    互いの「信頼関係」をベースにした日常生活に応用可能なメソッド――

    商談、面接、恋愛問題から、家族の人間関係まで――本書を読み進めるにつれ、あなたもプロなみの「尋問力=観察力と質問力」を手に入れられます。
    今日から使える「戦略的な対話」のテクニックはもちろん、米軍時代の知られざる尋問エピソードも満載!

    -本書より-
    『アルカイダやタリバンの取調べを行う際、私は人間の本質に関わる貴重な発見をしました。いかなる状況にあっても、こちらが敬意をもって接すれば、相手も敬意をもって返してくれる、という事実です』
    『こうした対話のコツを心得ていたおかげで、私は軍の尋問官として何度も成功を重ね、重要な機密情報を手に入れることができました』
    『相手の恐怖心につけこむのではなく、信頼を武器にするのが私のやり方です。本書では、この「信頼関係にもとづいた、相手を責めない面接メソッド」を、読者の皆さんに紹介していきたいと思います』
  • 大手計測制御機器メーカーでシステム設計責任者として30年働いてきた著者が教える、誰にでも言いたいことが伝わるメモの取り方のノウハウを公開!

    ・図解にはインプット用のものとアウトプット用のものがある
    ・伝わる図解メモをつくるパターンは6つ
    1ツリー型 ―情報の伝わり方が分かる、問題解決に最適
    2マトリックス型 ―簡単に比較ができる、全体がよく分かる
    3サテライト型 ―戦略の整理、3つに分類
    4フロー型 ―物事の手順・流れが分かる
    5ベン図 ―情報の共通点や相違点が分かる
    6グラフ型 ―傾向を「秒」で伝える
    ・四角と矢印と線で簡単に伝わる図解メモを作る方法

    など目からうろこのメモ術をわかりやすく伝授します。

    メモを書いたけれどもどんなことだったか思い出せない
    メモを見返すのが面倒
    メモをもとに上司に説明しても伝わらなかった
    といった経験をもっている方は必読です。
  • 「モヤモヤを無くしたい」
    「楽しく話したい」
    「関係を良くしたい」
    ──そんなあなたに、読んでほしいです。

    ◆男女のコミュケーションの急所を具体的なケースで解説
    「なんでわかってくれないの?」
    「なんで言ってくれないの?」
    「そんな言い方…する?」
    あなたも感じていませんか?
    男女のコミュニケーションの“モヤモヤ”。
    その原因と対策を、スッキリ&ズバリ教えます!
  • 小学館ノンフィクション大賞受賞(過去の受賞作には『絶対音感』最相葉月なども)、読売新聞ヨミドクターの連載で総計1億900万PVを達成した、医師であり作家でもある著者が、「分かりやすい1文」「読みやすい1文」「生きている文章」「絵が見える文章」の書き方、それらの根底にある「1文が書ければ2000字書ける文章術」を伝授する。
  • 「1行目がつまらなかったら、読んでもらえないよ」(※著者が実際にライターの師匠に言われた言葉)。結局、文章は「最初」が面白くないと、それ以降は読まれません。 そこで、ビジネス誌や人気Webサイトで執筆する敏腕ライターが、「文章完読トーナメント」を突破するための「人を惹きつける文章の書き方」を解説します。メルマガ、ブログ、note、Facebook、Twitter、HPをはじめ、SNS、記事、広報誌、社内報、就活のES、作文……etc.「人に読ませる文章」を書く機会がある人は必読の1冊です。
  • お客様相談室と聞くと、誰もが最も行きたくない、苦情対応と聞くと、誰もが関わりたくない、まだまだ多くの人がそのように考えています。しかしながら、お客様相談室を企業で最も行きたい部署にしたい、お客様の声は減らすのではない、増やさないといけない、そんな思いを1冊の本にしました。
    クレーム対応の本は多々ありますが、相談室の魅力を打ち出し、役割全般を記した本はありません。
    お客様相談室においてクレームを含む苦情対応の仕事は、一部に過ぎません。苦情対応とVOC(voice of customer:お客様の声)活動は、車の両輪です。さらに、お客様の不満や課題解決を通じて消費者や社会全体に目を向けた取り組み、消費者志向経営の推進を主体的にすすめる役割があります。
    本書では、難クレーム対応から消費者志向経営までの斬新的な考え方と、実践的取組み方が具体的に示されています。お客様相談室の方だけでなく、経営に関わる方にもおすすめです。
    お客様相談室の価値向上は、社会からの信頼が高まり、企業価値の向上につながります。そのためには、何をしたらよいか、どのように取り組めばよいかをお伝えします。

    目次
    第1章 お客様相談室を進化させる7つのマインドセット
    第2章 メンバーファーストを実践する
    第3章 お客様対応の仕組みを構築する
    第4章 難クレーム対応
    第5章 リスクマネジメントと危機管理に強くなる
    第6章 先進的VOC活動
    第7章 消費者志向経営の推進を目指す
    (※本書は2021/11/16に日本橋出版より発売された書籍を電子化したものです)
  • 【内容紹介】
    ビジネスパーソンになって初めて求められる「言葉遣い・話し方」についてまとめた一冊です。相手に不信感などを与えてしまう理由なども添えて、新社会人の失敗を回避するための方法を解説します。

    【目次】
    1章 敬語は社会人として最低限のマナー
    2章 よく使う敬語と使い方
    3章 会社の上司・先輩との会話
    4章 取引先・お客様との会話
    5章 相手の心に響くコミュニケーション術
  • 【内容紹介】
    ビジネスパーソンになって初めて求められる「プレゼンテーション」の基本についてまとめられています。この一冊を通して、プレゼンを行う“意味”の解説と、新入社員がプレゼンをうまく行うための“視点”を醸造することができます。

    【目次】
    1章 プレゼンは相手を動かすことが目的
    2章 リアクションを引き出すプレゼンとは
    3章 相手に刺さるプレゼンのテクニック
    4章 相手が勝手に理解するがいいプレゼン
    5章 想いを伝えるシナリオを用意する
    6章 印象がいい資料を準備して成功率を上げる
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    4年間で1000万円分のポイントを貯めた“ポイ活の達人”が教える!
    値上げ&増税ラッシュから家計を救うポイ活術が満載

    食料品や光熱費の値上げ&増税ラッシュが家計を苦しめるなか…救世主となるのが『ポイ活』! ポイ活とはポイント活動の略で、ポイントを貯めること、運用すること、使うことを指し、節約術・副業として注目を集めています。しかし、「興味はあるけどいろいろありすぎてどのサイト・アプリを使ったらいいかわからない!」や「効率よくお得に貯める方法を知りたい!」というかたが多いはず。そこで本誌では、3人の子どもを育てながらポイ活を駆使して、4年間で1000万円分のポイントを貯めた主婦・もずびさんが「これをやれば手軽&お得に貯まる!」というポイ活術を解説します。
    ●食料品や日用品などシーン別でもっとも効率よくポイントが貯まる方法
    ●話題のウエル活の極意
    ●スキマ時間にポチポチするだけで貯まるアプリ
    ●つみたてNISAやふるさと納税をさらにお得に活用するテクニック
    もずびさん自ら実践してノウハウを大公開! あなたの家計を救う一冊です。

    ※紙版書籍同様に巻末に「ポイ活ノート」を収録しておりますが、電子書籍に直接ご記入いただくことはできません。記入フォームのみご参考になさってください。

    【著者プロフィール】
    3人の子どもを育てながらポイ活を実践するカリスマ主婦。「ポイ活の達人」として、バラエティ・情報番組、雑誌など多数メディアに出演。日々、ポイ活研究に勤しみ、SNSでお得な情報を随時発信している。
    Instagramのフォロワー数は4.5万人(2023年4月現在)
    Twitter:@mozu_by
    Instagram:@mozuby
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    NISAの改正対応!著書累計100万部突破の著者が教える、お金にまつわる教養が盛りだくさん!
    貯め方、増やし方、節約の仕方をわかりやすく解説します。
    さらによく相談を受けるお金にまつわるQ&Aを加えてバージョンアップ。


    忙しい人も、お金のことがわからなくて不安な人も
    1日1分読めば、お金の知識がしっかりと身につきます。

    「守り方」「増やし方」「保険」「つみたてNISA」「クレジットカード」「スマホ決済」
    「貯金」「電子マネー」「iDeCo」などの生活に根差した気になる知識が満載!


    知れば知るほどお金のことがさらに知りたくなります。
  • 営業職のビジネスパーソン必見!
    18万部突破の大人気「トップ5%」シリーズ最新刊

    800社、2万1000人の営業職を
    AI分析で徹底解剖!
    "再現性の高い"行動ルールを初公開!

    本書で紹介している「5%セールス」とは、単に営業成績が上位5%というだけではありません。
    運に左右されずに安定して成果を出すメカニズムを見出すべく、
    「3年連続で目標を達成している人」という条件を含めました。
    つまり、3年連続で目標を達成し続けて、
    かつ社内の営業成績が上位5%に入っている人を「5%セールス」としたのです。
    5%セールスは成果を出す習慣を身につけているので、
    他部門へ異動しても、他社へ転職しても、良い成績を出し続けます。
    すなわち5%セールスは、再現性の高い行動習慣を持っている人たちなのです。
    5%セールスには、意外な共通点がありました。

    ・「プレゼンが苦手」だと思っている
    ・大型案件の獲得は「運」だったと思っている
    ・個人戦よりも「チーム戦」を重視している
    ・商談の最初は「よろしくお願いいたします」で始めない
    ・営業資料は3色以内。「余白」や「白抜き文字」を活用している
    etc…

    こうした5%セールスの特徴を一般的な「その他95%セールス」が
    9か月間真似をしてみるという「再現実験」を、
    のべ2万1000人で実施しました。
    すると、再現実験を行った「95%セールス」の成績が平均20%上昇したのです。

    もちろん、営業成績には運や縁はあります。
    でも、その運や縁を引き寄せるメカニズムも少しずつ見えてきました。
    こうした再現実験を特別に1万時間以上行い、再現性の高かった行動習慣をまとめたのが本書です。
    本書を通じて、成果を出し続けている5%セールスの行動習慣に触れていただければと思います。

    <目次>
    第1章 顧客との「すれ違い」はなぜ起こるのか?
    第2章 5%セールスの意外な共通点
    第3章 95%セールスが良かれと思ってやってしまうこと
    第4章 5%セールスのシンプルな思考と行動
    第5章 5%セールスは周りを勝たせる
    第6章 オンライン商談の成約率をアップさせたアクション
    第7章 5%セールスの習慣を実践する方法
  • 7年ぶりの全面改訂

    漢字や平仮名、片仮名の使い方、送り仮名の付け方など文章の基本が分かる。
    報道だけでなく、企業のビジネス文書、役所の広報などの情報発信にも役立つ一冊。


    【改訂のポイント】
    日本新聞協会の最新の用語改訂を反映。
    匿名報道と少年法に関して記述を法改正を踏まえて修正。
    時代の動きに合わせて用語の入れ替えを行ったほか、外来語や外国地名、運動用語、特定商品名などの表記を整理、見直し。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ■新入社員からベテランまで役立つ!ビジネスマナーのポイントを丁寧に解説した1冊!
    期待と不安でドキドキの新入社員の方から、自分のマナーに自信がない、部下をどう指導していいかわからない、という先輩社員の方まで、すべての社会人の方に役立つ、ビジネスマナーのポイントをぎゅっと詰め込んだ1冊です!
    オールカラー、豊富なイラストでマナーの大切さをわかりやすく学ぶことが出来ます。

    ■新入社員の「あるあるな失敗」をマンガで紹介!事前に学んでミスを回避!
    新入社員に失敗はつきもの。とはいえ、同じミスを繰り返したり、ダメな新人だと思われたり、ということはなるべく避けたいものです。
    そんな新人の方に向けて、よくやってしまいがちな失敗例をマンガで紹介!事前にNG例を知ることで、ミスをなるべく回避できるようサポートします。
    先輩や上司の声も盛り込んでいるので、「どう思われているのか不安…」という心配も解消することが出来るつくりになっています。

    ■Goodマナーが一目でわかる!ポイントをおさえて印象UP !
    ビジネスマナーは実は会社や人によってそれぞれ考えが異なり、絶対的な「正解」がないので難しいと感じることもあるかと思います。
    そんな中で、相手の方により良い印象を与えるためにどうすればいいのか、本書ではそれをGoodマナーとBadマナーという切り口で紹介しています。
    会社の先輩、上司や取引先の方と良い関係を築くために、押さえておきたいポイントを、イラストを交えてわかりやすく解説しています。

    ■別冊「電話応対基本フレーズ」で、苦手な電話応対も克服!
    今まで知らない人と電話をしたことがない、自分の敬語や受け答えが不安で電話を取るのが怖い…そんな方も多いはずです。
    本書では、そんな電話応対の不安を解消するために、基本的な応対フレーズを集めた「電話応対基本フレーズ」の別冊を付けました。
    苦手な電話応対の心強い味方になること間違いなしです!
  • 「文章を書くのが苦手」だったのに、1日2万字の原稿を書けるようになった「文章のプロ」が教える、どんなに文章が苦手と思っている人でもスラスラ書ける3つのステップ
  • ■あなたの保険、それで大丈夫?

    毎月の保険料、いくら払っていますか?
    生命保険の“素顔”、ご存じですか?
    毎月の保険料もチリも積もれば、山となります。

    知らないと、クルマ1台分損することだってあるんです。

    保険会社の“言いなり”にならないために、保険会社が絶対教えてくれない、
    あなたに合った賢い利用術を元・保険会社の著者が徹底指南します。

    ■たとえば、
    ◎そもそも、生命保険って必要なの?
    ◎どんな種類があるの?
    ◎入るとき、やめるときに注意点は?
    ◎おすすめプランの「本当はいらない特約」とは?
    ◎更新のたびに保険料がはね上がるのは、なぜ?
    ◎見直しで「やめる保険・のこす保険」はどれ?
    ◎保険金・給付金を有利に「もらう」コツは?

    などなど、生命保険にまつわるピンからキリまでを業界の裏表を知り尽くしている著者が、
    徹底的に消費者目線に立って解説しています。

    難解な専門用語をできるだけ避けて、図解で丁寧に解説!

    ■本書では、1項目ごとにイラストや図解を入れています。
    文章ではちょっとわかりにくい話もイラストや図解でわかりやすく解説しています。

    生命保険本にありがちな専門用語はできるだけ用いず、できるだけやさしい単語を選んで解説しています。

    知っておいたほうがいい業界情報やお得情報が満載です。
    ムダな保険料を払わず、トクする知恵がこの1冊で身につくこと、間違いありません!
  • ●「テキコミュ力」のポイントを「悪い例→よい例」とともにわかりやすく解説
    ●社員500名がリモートで働く会社の著者だから、実践に即した内容
    ●簡単なコツで「伝わらなくてもどかしい・誤解されて伝わる」悩みがなくなる
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    言いたいことがなかなか相手に伝わらないとお悩みのあなたに向け、「説明」のメソッドをマンガと読みもので解説する書籍です。
    「何を言わんとしているかわからない」と上司からダメ出しされた新人OLに、説明のスペシャリストが「相手が行動する説明」「結論から話すメリット」など
    説明のコツを明快に伝授するマンガを通じて、「説明」の技術を学ぶ趣旨です。商談、プレゼン、会議で即戦力として使えるノウハウ満載の一冊です。
  • 起業初心者の女性向けに「幸せ女性起業塾」「幸せ女性起業塾オンラインコース」を開校。著者の実体験に基づいたわかりやすい内容が好評を博し、今ではそこから多くの女性が自分の強みを活かして世に出ている。「やりがいを感じる仕事をしてみたい」という思いを諦めてしないように、起業という前向きな一歩を明るく照らす人でいたいという著者がまとめた、女性の起業をサポートするためのファーストドリルです。
  • 【営業】【会議】【プレゼン】【指示】話す前の準備が9割!
    議論の達人が実践する“真の伝える技術”
    ・「雑談力」や「アイスブレイク」は無意味
    ・「動機付け」と「要約力」が絶対条件


    ■目次

    人間は「インセンティブ」でしか動かない「雑談力」という幻想を信じるな!


    ■第一章 「大義名分」と「伝える努力」が人を動かす!
    上司の話はつまらない
    「大義名分」より大切なものは存在しない
    優秀な経営者ほど、「動機付け」がうまい
    伝わらない「大義名分」に存在価値はない
    「伝える努力」は「作る努力」の10倍必要

    ■第二章 部下が言うことを聞く理想の環境とは?
    部下は経済的インセンティブを共有する仲間
    上司の言う通り部下が動く理想的な環境とは?
    日本の大企業にダメな上司が多い理由
    部下の「やるべきこと」は最大でも3つに絞れ
    ノウハウのない社長に経営者の資格なし
    人間が同時にできることは3つまで
    よい会議は、最初の10分は報告に使う
    部下が言葉を聞くようになる体制づくり
    鼻つまみ者の部下でも動いてくれる
    部下が動かない原因は、言葉か組織か見極めるのが肝心


    ■第三章 話を伝えるために必要な超基本テクニック
    伝わるコミュニケーションの基本はシンプル
    学級崩壊が起こるメカニズムとは?
    悪者になってでも聞く姿勢を取らせよ
    これが社内崩壊へのカウントダウンだ!
    リモートでも話を聞かない人を無視するな
    講演中でも必ず「アイコンタクト」は欠かさない
    話す相手によって「セッティング」を調整すべし
    話を伝えるための最終奥義「論理構成」
    桃太郎を3秒に要約できるか?
    いますぐできる話し方の4つのテクニック


    ■第四章 「議論で負けない思考力」の磨き方
    論破王・ひろゆきさんに議論で勝利したと言われる理由は?
    議論におけるエビデンスの重要性
    汎用性のないエビデンスを攻めよ
    論拠が間違っていたら論理は破綻
    「どっちもどっち」の思考は絶対にNG
    「自分事」からも論理的思考力を深められる
    自分の人生でもロジックを組み立ててみよう
    なぜ、家族にはロジックが通用しないのか?

    ■第五章 言葉が通じない相手は「距離感」を見極めろ!
    「言葉が通じない」人こそ、攻略すべき最重要人物
    疑似家族にちやほやされたがる厄介な上司
    言葉が通じない人とは「距離感」を大事に
    相手のモードを見極めろ!
    老人キラーは出世する
    「情」モードの上司には「すごい!」の一択
    上司のモードは会議のタイミングで判断
    初対面の人には距離を詰めすぎないのが鉄則
    「雑談ではなく、褒めまくる」を徹底せよ
    要約力を駆使して、より気に入られよう
    1を聞いて10を知り、10を知って100しゃべり
    「論破」も「要約返し」も根本は同じ
    ほか
  • 著書累計発行部数20万部超!100万人を元気にしてきたYouTube講演家が、人間関係の悩みを解くコミュニケーションの極意を伝授します。仕事、勉強、趣味…あなたを夢の実現に導く第一歩となる希望の書。大人気講座の内容をふんだんに盛り込んだ著者の集大成となる一冊です。<本書の内容>・目指すべきは本当に優しい人・人間関係のトラブルは情報不足がすべて・全員の取れ高を設計する・12の技術を使って優しい世界を作る・鍛えるべきはノンバーバル力・つまらない話から学べ ほか
    10年間でYouTube再生回数2億回以上という金字塔を打ち立て、日本一のYouTube講演家となった鴨頭嘉人。彼が従ってきた原理原則とは何か。本書で最初にとりあげるのは「心が先で、現実が後」。自ら考えたことが現実化する、つまり「心を変えれば、世界が変わる」という原理だ。その他「与える人は、与えられる人~先に与えられる人になろう」「相手は自分の写し鏡~相手を変えるな!自分を磨け!」など7つの原理原則を本書では紹介している。読書で自己の内面を見つめ、強く願うことで、思考は現実化する。
  • 1,760(税込)
    著:
    植草美幸
    レーベル: ――

    結婚のゆくえを決めるのは、肩書きでも外見でもなく「言葉の力」。「人は聞いた言葉から、考え方や行動、習慣が改められ、人間力を養う」と著者は言います。いつでも「結婚できる自分」になっていれば、人間的な成長につながります。
    本書は結婚相談所で1000組以上の実績を持つ婚活カウンセラーである著者が、現場やメディアで実際に反響を呼んだ効果的な言葉を、自らの持論とともに届ける1冊。
    学校では教えてくれない “良好な人間関係を築く極意”を身につけましょう。
    <大反響を呼んだフジテレビ「ザ・ノンフィクション」の裏話も収録!>

    第1章 自らの“未来”のために、“現実”を見る 
    第2章 求めてばかりでは理想はつかめない
    第3章 行動のみがチャンスを引き寄せる
    第4章 所詮は他人。価値観は違って当たり前
    第5章 「親のための結婚じゃない、あなたが決めるのよ」
  • 著書累計85万部突破の著者が教える、お金にまつわる教養が盛りだくさん!
    貯め方、増やし方、節約の仕方をわかりやすく解説します。


    忙しい人も、お金のことがわからなくて不安な人も1日1分読めば、お金の知識がしっかりと身につきます。

    「守り方」「増やし方」「保険」「つみたてNISA」「クレジットカード」「スマホ決済」「貯金」「電子マネー」「iDeCo」などの生活に根差した気になる知識が満載!


    知れば知るほどお金のことがさらに知りたくなります。
  • 1000年の歴史ある着物は現在海外から注目されています。

    2020年2月にはイギリスのロンドンで着物展「Kimono:Kyoto to Catwalk」が開催されました。
    新型コロナウイルス感染症対策で、会期は短縮されたものの、着物の歴史から現代のデザイナーによる
    斬新な作品まで幅広く展示された大規模な展覧会で、Kimonoへの関心の高さが伝わってきました。
    そして、海外での着物人気に後押しされるように、日本人が晴れ舞台を飾る衣装として、
    着物が選ばれるようになりつつあります。
    国際映画祭では若手の女優達も美しい着物姿で登場し、ハリウッド女優達の中でも存在感を発揮しています。
    2018年のノーベル賞授賞式では、生理学・医学賞を受賞した京都大学 本庶佑 特別教授が黒紋付袴の着物で出席され話題となりました。

    世界で着物の存在感が上がってきている今こそ、着物を深く知り、発信していきましょう。

    日本の着物にまつわる知識、教養、世界観を解説した本書を読んで、グローバル社会に踏み出しましょう。
  • なぜあの人の言葉は刺さるのか?
    数字の向こう側にあるのは、「物語」だ。
    組織の「思考」と「行動」は、あなたの言葉で変えられる。

    リーダーには「話し方」よりも大切なことがあります。それは「語り方」。何を話してよいかわからない、口下手・・・どんなリーダーでもストーリーとして「仕事を語る」ことで組織の「思考」と「行動」が変わる!

    【目次】
    第1章 「話し方」だけでは足りない
    第2章 「語り方」に必要な要素が揃ったストーリーテリング
    第3章 自分を理解してもらう
    第4章 大切にしていること・価値観を伝える
    第5章 考えや行動を改めさせる~変革のための行動を引き出す
    第6章 未来・目標に向かってともに進む
    第7章 いっしょにやる~共同作業を促す
    第8章 知恵やノウハウを共有する
    第9章 プレゼンを成功させる
    第10章 「語り」の練習の仕方
    第11章 間違った使い方をしない
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    メールや手紙、SNS……短い文章(フレーズ)で相手に気持ちを伝える!

    手紙やメールなどで相手を怒らせてしまったり、言いたいことが伝わらず相手を困惑させてしまったりした人は少なくないのではないでしょうか。
    顔が見えないからこそ気持ちを伝えることが難しい「書く技術」は、誰にとっても必要なスキルです。
    本書はシーン別の構成で、知りたいときに知りたいフレーズをすぐに探せて活用できます。
    相手に好感を持たれる表現や豊富な語彙力を身につけ「伝わらない」から解放されましょう。
    書き方のコツを知ることでぐっと好印象な人になれます!
  • 『人は見た目が9割』の著者が解決。こんな「答え」がほしかった!ありそうでなかった指南本!!第1章 「マスクコミュニケーション」の落とし穴/第2章 オンラインの“今”/第3章 テレワークの“意外と知らない”基礎知識/第4章 「リモートコミュニケーション」の歩き方/第5章 リモート環境の整備術/第6章 “生身の人間”がリモート社会に適応するために/第7章 「リモートコミュニケーション」は習うより慣れろ
  • 「結婚式は不要不急なんかじゃない」
    大切な人生の節目をふたりとともに創る。

    どんなときも「最高の結婚式」を追求する――
    コロナ禍でウェディングプランナーは何を想い、新郎新婦にいかに寄り添ったのか。
    結婚式の火を灯し続けたプロフェッショナルたちのドキュメンタリー


    2020年春以降、ほとんどの式が延期・キャンセルになり、大打撃を受けたブライダル業界。
    その裏側には、新郎新婦とともに葛藤するプランナーたちの姿があった。
    現場のリアルなエピソードが満載!

    【目次】
    Chapter 0 「ウェディングプランナー」という仕事

    Chapter 1 新郎新婦の「家族」になる。コロナ禍で気づいた結婚式の本質 木村杏佳

    Chapter 2 エグゼクティブプランナーの葛藤。新郎新婦とともに悩み、ともに前を向く 田端亜希子

    ・Story 1 究極の目標は「結婚式」というものを通しておふたりに幸せになってもらうこと 城内菜々

    ・Story 2 ウェディングプランナーとともに結婚式を創る「パティシエ」という仕事 高田恵里

    Chapter 3 人真似でない、自分なりのチームづくりを目指す新米支配人の奮闘記 赤井隆晃

    Chapter 4 距離を超えて、想いをつなぐ。「オンライン」による新しい結婚式の形 日高みゆき

    ・Story 3 ウェディングプランナーとともに結婚式を創る「料理人」という仕事 青木 悠

    ・Story 4 経営理念を現場で体現する「支配人」という仕事 鈴木大翔

    Chapter 5 結婚式まであと10日。当日を徹底的にイメージし、ベストを追求する 中村奈保

    ・Story 5 当日を正確に想像できるのは私だけ。だからこそ結婚式の魅せ方にこだわり続ける 坂本理奈

    ・Story 6 ウェディングプランナーとともに結婚式を創る「映像・写真・デザイン」という仕事 杉山雄太郎

    Chapter 6 結婚式は「不要不急」なんかじゃない。私のアイディアでおふたりを幸せにしてみせる 柳 麻祐

    ・Story 7 ウェディングプランナーとともに結婚式を創る「司会者」という仕事 松本留美子

    Chapter 7 「一貫制」を手放して初めて気づいた担当プランナーが創る結婚式の価値 藤井菜実

    Chapter 8 現状に満足してはいけない。ブラスにはまだまだできることがある 重岡直翔

    Chapter 9 「結婚式の本質」がより問われる時代に。だからこそブラスでしか提供できない価値を届ける 鈴木温子
  • ビジネス、就活、恋愛……、第一印象のせいで損をしていると感じたことはありませんか?
    最初の出会い方、つまり「第一印象」はその後の関係を決定づける重要なものだと言われています。

    ポイントを押さえた戦略的な自分の見せ方を身につけましょう!

    ★自分の見せ方に気を使っていますか?
    ★「人間、外見よりも中身で勝負だよ」。そんな風に思っていませんか?

    その後の人間関係を左右するほど重要である第一印象。

    本書では第一印象を決める要素、【顔、髪型、身だしなみ、視線、表情、視線、動作、声】について、歯に衣着せぬ直球アドバイスが好評、イメージコンサルティングの草分けとしても知られる著者が、丁寧にアドバイス!

    ・身だしなみを超えた戦略的な「自分の見せ方」がわかります。
    ・ヘアスタイル、服装、話し方などの自己表現を指南、その変貌ぶりに定評がある著者が12年に渡るノウハウをビジネスマン向けに大公開!


    ≪目次≫

    ●1日目 仕事も見た目が9割
    01 人は中身より見た目で決まる!
    02 見た目と性格は合っている方がいい
    (中略)

    ●2日目 見た目は顔と髪形で決まる!
    09 髪形を変えるのが最もカンタンで効果的!
    10 眉毛の手入れで大きく印象は変えられる
    11 タイプ別・似合う髪形はコレだ!
    12 薄毛は隠すな!
    (中略)

    ●3日目 ビジネスパーソン必須のスーツ選び
    18 スーツの基礎知識・歴史
    19 オシャレはやりすぎないことが大事
    20 色の効果を知れば商談もまとまる!?
    (中略)

    ●4日目 知っておきたいアクセサリーの使い方
    30 アクセサリー選びで気をつけたいこと
    31 覚えておきたい靴の基本
    (中略)

    ●5日目 印象を左右する表情と視線
    37 印象は表情と視線で決まる!
    38 表情は心を映す鏡
    (中略)

    ●6日目 人の印象は姿勢と振る舞いで変わる!
    45 デキる男に見える姿勢
    46 TPOに合わせた立ち居振る舞い
    (中略)

    ●7日目 好印象を与える話しかた、発声
    53 見られる自分を意識せよ!
    54 声のいい男性に女性は惹かれる
    (中略)


    著者:唐澤理恵

    ビジネスパーソンのためのパーソナルプロデューサー。
    お茶の水女子大学・早稲田大学大学院博士後期課程修了

    「自分らしさをデザインする。」をコンセプトに、独自のパーソナルアイデンティティ分析を基に業界・業種・役職に合った「自分らしさ」をスタイリスト、ヘアデザイナー、ボイストレーナー、演出家ほか各種スペシャリストとともに演出をサポート。
  • 挨拶、ホメ言葉、トラブル・謝罪、お礼、お誘い、お断り、自己主張、ダメ出し、お願いごと、気遣い……。

    状況に応じて心に響く「ひと言」が言えますか?

    この本では、あなたの生活を充実させる「絶妙フレーズ」を10の場面ごとに収録しました。
    仕事からプライベートまで、あらゆる人間関係に使える一生モノのフレーズ辞典です。

    言葉のプラスの力をぜひ発揮してみてください!

    ●目次
    第1章 人との距離が一瞬でちぢまる~<挨拶編>
    第2章 さり気なく相手を心地よくさせる~<ホメ言葉編>
    第3章 大ピンチがチャンスに変わる!~<トラブル対応・謝罪編>
    第4章 感謝の気持ちが最大限に伝わる~<お礼編>
    第5章 人付き合いベタはこれで克服!~<お誘い編>
    第6章 カドが立たない上手なNOフレーズ~<お断り編>
    第7章 少しの時間で好印象が残せる~<自己主張編>
    第8章 言いにくいことこそスマートに!~<ダメ出し編>
    第9章 結果が変わるお願いマジックワード~<お願いごと編>
    第10章 愛される人になるための秘訣~<気遣い・ねぎらい編>
  • たった10秒

    その「ひとこと」を変えれば、相手が動く



    4万人のコミュニケーションを変えた自己表現のプロが教えるロジカル会話術



    あなたの感覚を教えてください。
    「10秒」は短い時間? 長い時間?

    たかが10秒、されど10秒。

    「10秒」は使い方次第で、たっぷり情報を入れられる貴重な器です。

    心理学者のT.ウイルソンの研究とその後の脳科学者のJ.メディナの研究 によると、

    人間はたった 1 秒間で視覚からだけで 1000 万要素を取り入れ、 のうち40要素を脳で処理できます。

    つまり、10秒間だと1億の要素を目から取り入れ、400 の要素を脳で処理していることになります。

    10 秒と いう時間の間に、人間はさまざまな情報を処理することができるのです。



    一方、10秒で伝えられられる言葉はどのくらいでしょう。

    私が40年間専門にしているパフォーマンス心理学の研究では、10秒の間に人間は約44文字(漢字、ひらがななど区別なく句読点含む)を話せることがわかっています。

    10 秒で視覚から入る要素は 1 億、脳で処理できる要素 は400ですが、言葉は約44の要素しか伝えられないのです。

    情報量の差 は歴然です。だからこそ、44 文字という限られた情報を戦略的に使うことには価値があります。

    普通であれば、なんとなく発してしまう 10 秒間 のひとことを意識することで、コミュニケーションの質はぐっと上がります。



    本書では、

    「お願いする」「謝罪する」「言いにくいことを言う」「自己アピールする」「共感する」「ほめる」「叱る」「本音を引き出す」

    という 8 つ のテーマにおける10秒の使い方を解説しています。

    各章にはそれぞれのルールがあり、そのルールに従って 10 秒のフレー ズをつくれば、相手に好かれるひとことになります。



    各章では、ビジネスシーンや日常での具体的場面を設定して、好かれる ひとこと、嫌われるひとことの例を載せています。

    それぞれのひとことは 2、3 のパーツに分解し、パーツごとに「相手に与える印象」を解説されているので、

    自分自身に置き換えてひとことをつくることができるようになっています。



    また、ひとことをより効果的に伝えるノンバーバルのポイントをイラス トとともに解説している点も本書の特徴です。

    ノンバーバルとは、表情や しぐさなど言語以外のコミュニケーションのことです。

    心理学の知見をもとにしたノンバーバルのポイントで、10 秒という時間をより効果的に使うことができるのです。

    10 秒で 1 億の要素を伝えられる視覚のパワーを活用しましょう。

    ぜひ気になったテーマ、場面から読んで理解を深めてください。



    【目次】

    第1章 相手を動かすお願い、交渉、提案

    第2章 関係を修復する謝罪、挽回

    第3章 言いにくいことの伝え方

    第4章 インパクトを与える自己アピール

    第5章 相手の気持ちに寄り添う共感

    第6章 やる気を引き出すほめ方

    第7章 次につながる叱り方

    第8章 本音を引き出す傾聴のひとこと 


    佐藤綾子(さとう・あやこ)



    長野県生まれ。信州大学教育学部卒。ニューヨーク大学大学院パフォーマンス研究科卒(MA)。上智大学大学院英米文学研究科卒(MA)、同博士課程修了。立正大学大学院心理学専攻、博士(パフォーマンス学・心理学)。日本大学藝術学部教授を経て、ハリウッド大学院大学教授、(社)パフォーマンス教育協会理事長、(株)国際パフォーマンス研究所代表。

    自己表現力養成セミナー「佐藤綾子のパフォーマンス学講座」主宰。パフォーマンス心理学の第一人者として、累計4万人のビジネスリーダーとエグゼクティブ、首相経験者を含む56名の国会議員等のスピーチ指導を行っている。

    著書に『自分をどう表現するか』(講談社現代新書)、『一流のリーダーがやっている部下のやる気に火をつける33の方法』(日経BP)、『できる大人の「見た目」と「話し方」』『トップリーダーに学ぶ人を惹きつける「自分の見せ方」』(ディスカヴァー)など。単著単行本は本著含め197冊。著作累計325万部。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    現在、コロナ禍でリモートワークが増えています。
    その中で新卒者など正しいビジネスマナーを身につけずに働き、気づかないうちに相手に失礼なことを言っていたり、
    実際に対面した際、恥をかいたりとリモートワークの影響が出ています。
    また、長年働いているビジネスパーソンも間違ったマナーを正しいと勘違いしている人も多くいます。
    本書では、大人として身につけておきたい正しいマナーを、ビジネスシーンから日常生活まで徹底解説します。
  • “無口な男"高倉健がなぜ心を開いたか?
    ●「わかります、わかります」は信用されない
    ●この人なら話してもいいと思わせる秘訣
    ●聞き出すとは、教えてもらうこと

    特ダネ記者が昭和・平成・令和の秘話で解説

    ●「だから」に「ね」をつければ険悪さが消える
    ●健さんの心を動かした、まさかの〝物真似〟
    ●「でも」「いや」「ただ」は話の腰を折る禁句
    ●タモリさんの細やかな観察が生む深い質問
    ●記者は捜査員の奥さんに気に入られてナンボ
    ●「あなたにとって○○とは」の質問は諸刃の剣
    ●話は「現在―過去―未来」の流れが大切
    ●被疑者が〝落ちる〟言葉「アホやなあ」
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    最近、社会に出た若手のビジネスパーソンを対象にした「敬語」の話し方をコンパクトにまとめた一冊です。敬語といっても、失礼にならない範囲で話ができることを目指します。挨拶、訪問、謝罪といったシーンごとに、ふさわしい敬語のフレーズを紹介しているので、手軽に使うことができます。
  • 【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    場面別に敬語の使い方を解説。敬語言いかえ辞典付き。

    敬語は人間関係を円滑に保つために欠くことのできないマナーであり、ときに知性と教養をはかられるバロメーターともいえるもの。上司や同僚の付き合いや、取引先・顧客との取引も、敬語の使い方に大きく左右されると言っても決して過言ではありません。本書は、上司との日常会話から、自己紹介・商談・接待・プレゼン・冠婚葬祭・電話・手紙・メールまで、職場や日常生活でよく出会うさまざまな場面別に、具体的な会話例や文例を挙げながら、敬語の使い方をわかりやすく解説したものです。初めのページから順番に読んでもよし、困ったときに必要な場面を引いて調べてもよし、楽しい三コマ漫画やイラスト、敬語に関するコラムも満載で、だれでも楽しく敬語が使いこなせるようになります。巻末には、 ふだんの言葉から改まったときの言葉が引ける「ふだん語→敬語 言いかえ辞典」を掲載。「出席→ご臨席」「会う→お目に掛かる・拝謁する・ご尊顔を拝す・拝眉するetc.」など、改まった言い方になおしたいときに手軽に言葉を引けて、その使い方も知ることができます。会話から文書まで、敬語をマスターしたい新入社員必読の1冊です。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    著書累計70万部突破の著者が教える、お金にまつわる教養が盛りだくさん!
    貯め方、増やし方、節約の仕方をわかりやすく解説します。

    忙しい人も、お金のことがわからなくて不安な人も
    1日1分読めば、お金の知識がしっかりと身につきます。

    「守り方」「増やし方」「保険」「つみたてNISA」「クレジットカード」「スマホ決済」
    「貯金」「電子マネー」「iDeCo」などの生活に根差した気になる知識が満載!

    知れば知るほどお金のことがさらに知りたくなります。

    (目次)
    第1章 1分でわかる! これから必要なお金の基本
    第2章 1分でわかる! お金の節約の基本
    第3章 1分でわかる! 税金・社会保険の基本
    第4章 1分でわかる! お金の貯め方の基本
    第5章 1分でわかる! お金の使い方の基本
    第6章 1分でわかる! 備え方の基本
    第7章 1分でわかる! お金の増やし方の基本
    第8章 1分でわかる! 投資商品の基本
    第9章 1分でわかる! 実は大事なお金のメンタル
  • 「うちの子は発表が苦手で、人前に立つと頭が真っ白になってしまう」
    「本人は一生懸命話しているつもりだけど、説明下手で何が言いたいのか全然伝わってこない」
     授業での発表はもちろん、受験の面接や友人関係でも重要な「伝える力」。社会に出てからも、プレゼンテーションをはじめ、伝える力が求められる場面は数多くあるものの、苦手意識を抱いているお子さんは少なくありません。
     本書の著者は、小学校から高校までの子どもたちが「子ども先生」になり、 ZOOMで見ず知らずの大人たちに思い思いのテーマを発表するオンライン講座「子どもが教える学校」を2020年3月に立ち上げ、以来200人以上の子どもたちに自分の思いを伝える秘訣を教えてきました。
     はじめはプレゼンに自信がなかった子も、最終のプレゼンでは、大人たちから「子どもがこんなに面白いことを考えているとは思わなかった」「発表で紹介されていたことを実際にやってみたいと思った」といった声が上がるなど、「聴衆の心を動かすプレゼン(発表)」を成し遂げるほどに成長しています。
     本書では、「伝えたいことの見つけ方」に始まり、「話の組み立て方」「見せ方」「話し方」にいたるまで、わかりやすく「伝え方」のコツを紹介。
     「伝わらない!」がみるみる解決し、発表が好きになる1冊です。

    【目次】
    第1章 伝える魔法 ~プレゼンテーションとは~
    第2章 メッセージの魔法 ~何を伝える~
    第3章 引き出しの魔法 ~どう組み立てる~
    第4章 ビジュアルの魔法 ~どう見せる~
    第5章 話し方の魔法 ~どう伝える~
    第6章 みんなへのメッセージ
  • 伝わらない文章を書いていることは、学生本人は無自覚であることが多く、何度も多くの文章を書かせても上達が遅く、先生方の指導は際限のないものとなっています。一方、「伝わる文章」とは、量が多いものではなく、むしろ簡潔なものといえます。簡潔にわかりやすく説得力のある文章を書くことは、日常の報連相、課題作成、就職活動にまつわる書類作成にとって大きな役に立つものです。

    本書は、文章のムダを省くことで、「自分(書き手)も相手(読み手)もストレスがなくなる」「シンプルだからこそ説得力がある」文章の書き方を身につけるための教材です。

    【目次】
    第1章 文章の書き方の基本を身につける
     第1節 文章を書くときに心がけること
     第2節 わかりやすい1文を書くために
     第3節 抜けやすい言葉に注意する
     第4節 使う言葉を統一する
     第5節 文と文をわかりやすくつないでいく
     第6節 文をわかりやすく整える
     第7節 原稿用紙の使い方
     第8節 メールを書くときの注意点
     第9節 SNSを書くときの注意点

    第2章 学校生活のなかで「伝わる文章」の力をつける
     第1節 先生とのコミュニケーションで力をつける
     第2節 「質問」と「感想」で力をつける
     第3節 お礼状を書いて力をつける

    第3章 「伝わる文章」が書ければ就職活動も成功する
     第1節 就職活動に必要な書類
     第2節 自己PR の書き方
     第3節 学生時代に力を入れたことの書き方
     第4節 志望動機の書き方
     第5節 就職活動に必要な書類の送り方
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    メール、プレゼン資料、WEB記事……速く上手に書くコツがサクッとわかる! 文章術はビジネスパーソンにとって永遠のテーマですが、「根本的に文章力を上げるためにはどうしたらいいのか?」「正確に伝えるためのテクニックは?」を、見るだけシリーズのイラストでサクッとわかりやすく図解します。また最近はオンライン化の影響で「より短く、速く(簡潔に)」がキーワードになっています。本書ではLINEなどのSNSで使えるテクニック&フレーズや、WEB記事などの文章術についても網羅しています。
  • 「声」のプロによる、訓練次第で誰もが「聞き取りやすい声」を出せるようにする本。
    一般の人から有名人(プロ)まで、10,000人以上の【声】を指導してきた著者が、
    無理なく特殊な道具などを使わない方法で、
    どうしたら「聞き取りやすい声」を出せるのかを教示。


    実は「9割」以上もの人が声で損をしている!?

    この1冊で
    ・滑舌が悪い
    ・早口
    ・こもる
    ・よく噛む
    etc……がなくなる!
    マスクをしていても聞き返されない声になる!

    ・営業成績3倍以上!
    ・倍率100倍の面接に合格
    ・契約成約率大幅UP!
    ・プレゼン楽々通過

    望む結果が出せる声になる!


    ■目次

    1 その「声の悩み」解決できます!
      その「声の悩み」、生まれつきではありません!
      「いい声」は好みの問題だが、「聞き取りやすい声」は万人に共通する
      ほか

    2 体(フィジカル)=“呼吸”ד姿勢”ד支え”
      身体をほぐし、姿勢を良くして、深い呼吸を
      基本の三原則“呼吸”ד姿勢”ד支え”
      “声”にもストレッチが必要です!
      ほか

    3 技(テクニック)=“音程”דリズム”ד音量”
      無料アプリのみでできる!効果的なトレーニング
      「声の高さ」をコントロールする
      「声の速さ」をコントロールしよう
      ほか

    4 さらに“声”に磨きをかけよう!
      滑舌が悪い
      声がこもる
      ほか

    ■著者田中直人(たなか・なおと)
    株式会社エートゥーナンバーレコード 代表取締役
    ATOボーカルスクール代表
    一般社団法人オンラインボイトレ振興会 理事長

    日本大学芸術学部在学中に、自身が講師をつとめていた音楽スクールの
    「お金儲けが最優先」という経営方針に疑問を抱き、日本初の音楽スクール&レーベルを設立。
    これまでアナウンサー、声優、DJ、歌手、You Tuberなど、プロからアマチュアまで、
    1万人以上の声をトレーニングした実績を持っている。
    2020年のコロナ禍に際して「すべては生徒さんの笑顔のために」をもう一度深く考え、
    オンラインレッスンに特化すると決断。
    日本テレビ『ZIP! 』、TBSテレビ『日本レコード大賞』、J-WAVE『TOKYO MORNING RADIO』他、
    テレビ、ラジオなどのメディア出演多数。「たーなー先生」の愛称で信用信頼を一心に受けている。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    文具使い上級者のとっておきテクニックを、「マスティングテープ」「はんこ」「ふせん」「シール」「クリップ」 ……といったカテゴリー別に紹介します。

    何気ない毎日をとびきりの1日に変えたい人、自分らしく、かわいい文具使いをしたい人に読んでほしい1日になっています。

    【目次】
    Chapter1みんなのお道具の使い方
    —マネしたくなるの活用法を文房具別でご紹介

    Chapter2みんなの収納術大公開
    —大切なコレクションをスッキリ収納しよう

    Chapter3文具愛が止まらない!
    —ときめき文房具&活用術をご紹介
    —教えて和気文具さん ノートが輝くワンアイデア
    —使い方無限大 キングジムさんに聞くマステ活用術
    —北星鉛筆の製造現場に潜入取材!
    —MYお道具箱を作ってみよう!
    —文房具屋さんがオススメする最新推し文具10選!
    —かわいいレトロ文具を集めたい
    —海外文具
    —こんなところで!? ときめき文房具に出会えちゃう
  • 10年間、部下の文章を添削しつづけた著者が教える「超」実用的なビジネス文章術。

    「いつも上司にダメ出しされる」
    「部下の書く文章が使えない。何度言っても直らない」
    多くのビジネスマンが、そんな悩みを抱えています。
    では「使える」「一発OKになる」文章にするには、どうすればいいのでしょうか?

    じつはそんなに難しいことではありません。
    「短く単純に書く」「形式にはめる」「読み手に予測させる」
    この3つのキーワードを頭において書くだけです。

    本書では、この3つのキーワードに紐づけられる、具体的な77のルールを紹介。
    ・言い訳を書かない(書かない勇気をもつ)
    ・原則と例外を1つの文に書かない
    ・読み手にわかる言葉で書く(専門用語で煙に巻かない)
    ・論理のつなぎ目には一言添える(添えないと論理が飛ぶ)
    ・「非常に・極めて」を使わない(程度は数字で示す)
    などのルールを、ビフォー・アフターの文例とともに解説。

    必要なことを的確に過不足なく伝え、説得力のあるビジネス文書が、誰でも書けるようになります。
  • ありそうでなかった、「わかりやすく、伝わる文章」を書くための基本。

    「文章を書く機会」は仕事上はもちろん、メールやブログなど生活上避けて通れません。
    にもかかわらず、文章力の有無によって評価されるという事実は、あまり意識されていません。また、「話し方の基本」について書かれた本はたくさんありますが、「書き方の基本」を教えてくれる本も多くはありません。

    そこで本書は、「ムダなく、短く、スッキリ」書いて、「誤解なく、正確に、スラスラ」伝わる文章力の基本を、難しい文法用語を使わずに解説します。

    「短く」「正しく」「明確に」「簡潔に」「共感を呼ぶように」といったテーマごと、ビジネスシーンから日常的な文章まで多くの文例をもとに、文章を扱う人がつい気づかずにやってしまうミスを、「原文→改善」という構成で指摘します。
    イラストを交えて読みやすいだけではなく、即効性のある実践的な内容になっています。

    簡単だけど誰も教えてくれなかった77のテクニックにより、明快な文章を書く力が自然に身につきます。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    《キメハラ》《リモハラ》《ヌーハラ》知らずにやっていたら、ハラスメントになります。企業の上司の立場にいる人を中心に、ハラスメントは必須知識です。しかし、実際に“どのような場面”で、“どんな言動”がハラスメントにあたるか、わかりにくいところ。そこで本書は、ポップなイラストを交えて、ハラスメントを68紹介します。
    「〇〇ハラスメントとは何か」「前例は?」「どんな言動がハラスメントにあたる?」「改善策は?」など、気になるところを一冊にまとめて紹介します。
  • 佐賀文宣氏(Zoom日本法人)との対談収録! シスコシステムズ、リコー、セールスフォース・ドットコムなど有名600社を顧客に持つ元アナウンサーによるオンラインコミュニケーション・メソッドが一冊に! オンラインで商談やプレゼンを成功させる技術を紹介。 企業の面接や転職活動など「プレゼン場面」がオンラインに切り替わっており、「オンラインで伝える力」こそがウィズコロナを生き抜く最大の武器に。
  • 誤用は恥!! 「社長はお出かけになっていらっしゃいます。」「明日の朝一でお伺いします」など、知らぬ間に、つい間違ってしまう敬語。敬語の基本原則から、起源、使っていい言葉・悪い言葉、手紙の決まりまで、マンガテストで要チェック。人間関係成功の秘訣のキーワード、この1冊であなたの敬語は大丈夫!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【内容紹介】
    “損する言葉”と“得する言葉”。
    言葉づかいの選択で残念な人生を送っていませんか?

    この本は、普段、あなたが使っている言葉が“損する言葉”であるか“得する言葉”であるか、ひと目で判断できる!そのような内容になっています。
    “得する言葉”を使うことであなたの人生が変わる!
    「文は人なり」とは、文章はその人の人となりを表している、という意味ですが「語彙は人なり」もまた真実ではないでしょうか。
    周りの人は、まずはあなたの発する「言葉」そして、持っている「語彙」から、あなたのことを好きか嫌いか判断し、評価します。
    この本を読んで、普段、何気なく使っている言葉が、“損する言葉”なのか、“得する言葉”なのか、振り返っていただくきっかけになれば幸いです。

    【著者紹介】
    [著]安田 正(やすだ・ただし)

    株式会社パンネーションズ・コンサルティング・グループ代表取締役
    早稲田大学グローバルエデュケーションセンター客員教授
    1990年に、法人向け研修会社パンネーションズを設立。対人対応トレーニング、交渉術、ロジカルコミュニケーション、プレゼンテーションなどのビジネスコミュニケーションの領域で、官公庁、上場企業を中心に1700の団体での講師、コンサルタントとして指導実績を持つ。
    また、早稲田大学グローバルエデュケーションセンター客員教授のほか、東京大学、京都大学、一橋大学などでも教鞭をとる。
    対人コミュニケーションのエキスパートとして、あらゆる仕事・人間関係において、「コミュニケーションが円滑にとれ」「成果と評価を得る」ために、最も必要な「言葉の力」=語彙力=を、体系的かつ実践的にまとめたのが本書である。
    著書に、累計87万部を超える大ベストセラー『超一流の雑談力』(文響社)シリーズのほか、『英語は「インド式」で学べ! 』(ダイヤモンド社)『一流役員が実践している仕事の哲学』(クロスメディア・パブリッシング)『できる人は必ず持っている一流の気くばり力』(三笠書房)などがある。

    【目次抜粋】
    第1章◆ワンフレーズで好印象!きちんとした「大人の言葉づかい」
    第2章◆考えていることがストレートに伝わる「便利な言葉」
    第3章◆マナーを守って相手との距離が近くなる大人の「挨拶」「敬語」
    第4章◆こう言えば角が立たない「頼み方」「断り方」
    第5章◆誠意がしっかり伝わる「お詫びの言葉」「感謝の言葉」
    第6章◆よりよい人間関係を築くための「気遣いの言葉」
    第7章◆打ち合わせや会議で使うと「仕事がはかどる言葉」
    第8章◆これだけは覚えておきたい「ことわざ」「故事成語」
  • 機内で噂される「超一流」の乗客は、立ち去った後にも感動を残す――接客のプロであるCAの心をつかんだ、ファーストクラスの乗客の「気くばり」の数々。世界の航空会社でVIPやトップ経営者を担当してきたCAだけが知っている、「超一流」の話し方、立ち居振る舞い、習慣などの共通点を紹介する。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ほんの一言で印象はガラリと変わる!

    「語彙力」には 1)人間関係が円滑になり、周りの人から信頼を得られる 2)仕事は早くなる 3)表現力が上がる 4)知性を演出できる など、多くのメリットがあります。知性と品位が伝わる言葉づかいが身につく1冊。

    第1章 知性を感じる大人の表現
    第2章 人間関係を良くする言葉の力
    第3章 仕事で使われがちな決まり文句
    第4章 スムーズに希望を聞いてもらえる伝え方
    第5章 ビジネスでよく出る間違えやすい用語
    付録 知っておきたい経済用語

    クイズ形式で楽しく語彙力が身に着けられる1冊。
  • ■4000名のあがり症克服の実践ノウハウがわかる!

    あがり症の克服には認知行動療法が有効であることはよく知られています。
    本書も、認知(思考や感情=脳)と行動(話し方)の両面から、「人前で話すときに起きるドキドキや震え」を抑えるには何が効果的なのか、あがり症克服講座を主催する著者が4000人もの人のその悩みを解消に導いた方法を本書で具体的に紹介します。

    ・まず、あがり症とは何かを理解すること
    ・ドキドキや震えが起こらないためのセルフマネジメント
    ・あがらないで話すための具体的な方法
    ・あがらないで話すための話しのトレーニング法
    ・会話上手になるためのちょっとしたテクニック

    こうしたことについて、100項目にわたり著者が語りかけるように、そして読者と著者とが双方向のやりとりが感じられるように実践的な解説を行っていきます。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。