セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
GWコイン大還元祭
期間限定!初めての予約購入で最大コイン+20%還元!

『新書、原田曜平、1円~』の電子書籍一覧

1 ~12件目/全12件

  • 東京にはもう”一流”は来ない――

    ・「チルい」ブームの街は「サイコーにちょうどいい」街へ――
    ・東京はもっと若者仕様になる――

    長く続くコロナ禍は日本の深刻な問題を忘却させてしまった。必ずしも東京に住んでいるとは限らない読者の生活の「未来」を描くのに、何故、「東京」を切り口にするのか。東京をまず「エンジン」として割り切って、その後に日本全体を駆動させる、「新しい東京一極集中」を戦略的に目指すべきだからだ。東京が稼ぎ、それを地方へと再分配する、人口が減少していく時代に必要な地方創生の在り方を提示する。提唱した「ヤンキー経済」が2013年の、「Z世代」が2021年のユーキャン新語・流行語大賞にノミネートした原田曜平による新たな提言。この本を読み終えたら、アフターコロナの日本の「未来」が今よりはっきり見えるようになる。

    【目次】
    はじめに

    序章 今の日本が置かれた状況

    第一部 現在のTOKYO
     第一章 東京は世界で最も熱い?
     第二章 東京の人間が東京の価値を一番知らない
     第三章 東京の魅力は世界に伝わっていない
     第四章 世界中の若者がTOKYOに住みたい
     【座談会】 外国人留学生から見たTOKYO

    第二部
     第五章 「サイコーにちょうどいい」街、東京
     第六章 東京に引き寄せられる若者たちの「思想」
     第七章 TOKYOの課題と未来
     
    おわりに
  • Z世代を理解するキーワードは「チル(まったり)&ミー(自己承認欲求、発信欲求)」――Z世代は「ゆとり世代」と何が違うのか? 世代人口が少ないにもかかわらず、なぜ発信力・拡散力が巨大なのか? なぜコロナ禍でも予想外に消費金額が大きく、人材として「ダイヤモンドの卵」と呼ばれるのか? Z世代=「スマホ第一世代」を若者研究の第一人者が徹底分析。
  • コミュニケーション、育て方、採用まで――

    部下・後輩の気持ちや行動、
    付き合い方が「わからん!」“あなた”のための本です。


    著者は、
    『さとり世代』『マイルドヤンキー』『女子力男子』の生みの親、
    博報堂若者研究所リーダー・原田曜平氏。

    15年間、1万人以上の若者と接してきた経験をもとに、
    従来の常識が通用しない「今の若者」を動かす極意をまとめました。

    どのような対応・言い方をすればあなたの言うことを快く聞いてくれるのか。
    嫌われないのか。採用できるのか。辞めないのか……。

    著者初にして、待望の「実践的・若者対策本」です!

    --------

    1章  若者に目を向けない企業は消えていく
    2章  こんな社員に困っている! ―ミレニアル世代の特徴―
    3章  好かれる上司、嫌われる上司
    4章  企業が取るべき若者対策

    (「ミレニアル世代」とは?)
    小さい頃から低成長経済下の成熟社会を生き、
    スマホと接して育ち、消費や人とのつながり方など、
    様々な価値観が従来の世代とは異なる今の若者のことを、
    「ミレニアル世代」という。

    この「ミレニアル世代」に、現在、手を焼いている上司・先輩・企業が増えており、
    今後はますます増えていくことになるだろう。

    まして、2018年のこの春から新社会人になった世代は、
    いわゆる「ゆとり教育」を義務教育の最初から最後まで受けた唯一の世代で、
    「スーパーゆとり世代」と呼ばれている。

    ・頼んだことは笑顔で「イエス」と答えるのに、やる気を見せない
    ・差し入れを先に上司の元へ持っていくような配慮がない
    ・談笑中のスマホいじりは当たり前……
    ・刃向かわないけど自分の意見をまったく主張しない…… など

    では、どうすればいいのか? いますぐ本書をご覧いただきたい。
  • お立ち台からスマホへ。若者が「消費の主役」から降りた平成という時代

    バブルの絶頂期で始まった平成時代。しかし長引く不況、リーマンショック、東日本大震災などで消費は冷え込んでいった。消費者のマインドはどのように変化したのか? そして今後、日本人は何を買うのか?
  • 「若者がモノを買わない」時代、唯一旺盛な消費欲を示しているのがヤンキー層だ。だが、ヤンキーとはいっても鉄パイプ片手に暴れ回る不良文化は今は昔、現在の主流はファッションも精神もマイルドな新ヤンキーである。本書では密着取材とヒアリング調査により、「悪羅悪羅(オラオラ)系残存ヤンキー」「ダラダラ系地元族」に分化した現代のマイルドヤンキー像を徹底解明。「給料が上がっても絶対地元を離れたくない」「家を建ててはじめて一人前」「スポーツカーより仲間と乗れるミニバンが最高」など、今後の経済を担う層の消費動向がわかる一冊。
  • 消費意欲がない今時の若者の間で、バブルの再来めいた派手な消費が生まれている。今や国民的行事となったハロウィン、九万人を動員する野外フェスULTRA、ラブホ女子会、リムジンパーティー、オクトーバーフェスト……全ての背後にいるのが、トレンドセッター「パリピ(パーティーピープル)」だ。企業もひそかに注視する、彼らの全容を初めて解明。『ヤンキー経済』の著者が満を持して放つ、最新の消費モデル。
  • 全国の人事部必読!「ゆとり世代」はこうやって伸ばせ!大学駅伝3冠と箱根駅伝3連覇を目指すリーダーと、博報堂若者研で実績を上げているリーダー。分野は違えど、若者とともに成果を上げている二人が語り尽くす、「ゆとり世代」を見抜くヒント、育てる技術。
  • 母親と驚くほど仲がいい「ママっ子男子」が急増中。バブル世代の母とさとり世代の息子、今時の親子像とその影響力を豊富な実例で分析。

    母親との買い物は当たり前。恋の相談や、二人きりの旅行だって……。「マザコン批判」から解放された新たな「母息子像」の実態とは……? これまで日本では、母親と仲のよい男子は「マザコン!」と糾弾される対象でした。しかし、それが近年、大きく変化しています。等身大の目線でつきあえる友達のような、上下関係の少ないフラットな母息子関係が当たり前のものになってきているのです。当の本人たちはその関係を「恥ずかしい」と思うどころか、大いにエンジョイし、同世代の女子たちもそんな構図を好ましく思っています。そして、この「母息子」セットの消費が、低迷が続く現代日本の経済の大きな起爆剤になる可能性さえ秘めていて――。実をいえば、ママっ子男子こそ“世界標準”でもあります。旧来の偏屈な「マザコン批判」の呪縛を軽やかに乗り越えた母息子は、はたして日本にいかなる変化をもたらすのか? 従来のネガティブなマザコンとは違う、新しい親子関係の魅力に迫ります! プロローグ:急増するママっ子男子 第1章:ママっ子男子のリアル 第2章:ママっ子男子を生み出した美魔女ママの肖像 第3章:ママっ子男子の母親は、息子たちをどう見ているか 第4章:母+息子消費が日本経済の起爆剤になる エピローグ:社会的抑圧から解放された母息子は魅力的だ
  • 2016年7月の参議院選挙から、18歳の投票が始まる。 中国の雨傘革命や台湾の総統選挙、アメリカの大統領選党員集会でのサンダースの躍進など、近年若者によって国政が動いている。 若者研究の第一人者である著者が18歳のリアルから、日本の未来を大胆予測。 「変化点」がどこなのかをあぶりだす。
  • 近頃の若者はどういう環境にいて、いつも何を考えているのか? 彼らのリアルな姿を肌感覚で理解できる一冊。

    私(著者)は7年をかけて、10代半ば~20代後半の若者、約1000人に実際に会って、じっくりと話を聞いてきました。その結果見えてきたのは、現在32歳の私ですら驚くほど劇的に変化した、彼らの生活と人間関係です。近頃の若者はいったいどういう環境にいて、いつも何を考えているのか? 本書を読めば、彼らのリアルな姿を肌感覚で理解できるようになるでしょう。
  • 最近のオタクの特徴は、モノを「買わない」、コミケに「行かない」、特定ジャンルに「ハマらない」マイルド志向。しかしアニメ、ゲーム、ラノベほかオタク市場は右肩上がり。なぜか? “隠れオタク”“リア充オタク”──細分化し薄く拡散するオタクの全貌を明らかに。
  • 「ゆとり」って呼ぶな! 僕たちは「さとってる」だけ

    「さとり世代」という言葉が流行語となっている。消費をしない、上昇志向がない、恋愛に淡白、などの特徴を持つ現代の若者たちは、現実を受け入れ「悟っている」のだという。30時間超の徹底討論でその実態に迫る

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。