セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
GWコイン大還元祭
期間限定!初めての予約購入で最大コイン+20%還元!

『新書、impress QuickBooks』の電子書籍一覧

1 ~20件目/全20件

  • 自分を消耗しないために

    <まえがきより>  まわりに迷惑をかけてもお構いなしに、ゴーイングマイウェイで生きている人がいます。  そういう人と常識人が出会った場合、割を食うのはたいていの場合、常識人のほうでしょう。でも、それって何だか納得がいかない。そう思いませんか? そこで、必要になってくるのが「かわす方法」というわけです。  敵のディフェンスをひょいひょいとかわしていくメッシのごとく、「超迷惑な人」を美技でかわし、自分らしい人生というゴールを目指し、シュートを打てと私は言いたいのです。  最初に断っておきますが、私は精神科医でも、心理学者でも、宗教家でも、いわんやマナー評論家でもありません。  では、あなたは何? とみなさんは思われるかもしれません。  言わせてもらえば、私はただのいい人。いや、いい人だったと過去形にしたほうがいいでしょう。  いい人だったが故に散々な目に合い、そんな経験の中で「超迷惑な人」との付き合い方を含めた人生戦略を考えてきました。この本は、そんな私のやり方を「超迷惑な人」に悩む方の質問に答えるカタチで書きました。 <目次> 第1章 「かまってちゃん」の魔のつぶやきから逃れる 第2章 自己愛でいっぱいの恋人で消耗しないために 第3章 嫉妬深い恋人への対処法 第4章 怒りっぽい人と上手に付き合うには? 第5章 浮気性の相手への対策 第6章 妬む人から妬たまれない方法とは? 第7章 ウソつきの人はもう直らないのか 第8章 人の話をまったく聞かない人への対処法 <著者> 辛島 光(からしま ひかり) 上智大学卒。経済誌の編集者を経て、ファイナンシャル・プランナーに。取材や相談業務を通じて様々な人に出会う中で、人生や人間について深く考えるようになる。「人それぞれ」をモットーに、自分らしく自由に生きるためのコミュニケーションやファイナンシャル・プランニングを伝えることを目指す。 ★impress QuickBooks(R)は、気軽に電子書籍を楽しんでいただきたいという想いから生まれた電子専門レーベルです。
  • 自信につながる和の作法

    <まえがきより> 私が日々精進している礼法は約七百年前の室町時代に確立した武家の作法で、男性のために生まれたものです。戦国武将からはじまって武士の生き方に憧れる人は多いと思います。当時の武士達に比べて、私達の精神的な弱さや規律の乱れと甘さは相当なものです。だからこそないものねだりなのかもしれません。 女性は自らを磨く時間を積極的に作るものですが、男性は、礼儀作法や日本のしきたりを勉強するチャンスも時間も少ないと思います。仮に学んでみたいと思っても、その術を見つけられないために、自分の行動に自信もなくどうしてよいのか解らないままに、過ごしているのではないでしょうか。 どうぞ、気楽なお気持ちでお読みになってください。 <目次(一部抜粋)> ●一章 日本男子のスタイル 知っておきたいパーティーでの振る舞い 表情に責任を持つのが今どき男子 ●二章 日本男子の美しい姿 背中が語る男子のドラマ あなたの心と直結している「手」の動き ●三章 日本男子の言葉とセンス 照れずにまず、心を込めて挨拶を ユーモアと洒落のセンスを磨く ●四章 日本男子の和の食文化 「和食」通になる秘けつ 女子心をくすぐる箸と食器の扱い方 ●五章 日本男子の人間関係のつくり方 お客としての振る舞いにもセンスがきらり 国際儀礼「プロトコール」はビジネススキル ●六章 日本男子、自然を愛でる心を養う 季節と自然に身をゆだねる男子になる 季節の行事を大切にする ●七章 日本男子の正しい生き方 父から子へ伝えておきたいマナー 人物判断の基準は「足元」にあり <著者> 小柴 皐月(こしば さつき)  東京都中央区入船町に生まれる。筝曲演奏家 伝統文化コーディネーター。幼少より生田流筝曲を習い国際的に演奏活動を行う筝曲家。小中高校の芸術鑑賞教室では邦楽アンサンブル猫勧進として20年にわたり200校以上の学校を訪問して約10万人の児童生徒に邦楽の魅力を届けている。国賓来日のレセプションなどで演奏を担当。
  • 嘘をつくにも、真実を言うにも大事なこと

    <本文より>
    マジシャンになるのに手先の器用さは必要ないのだ。他のマジシャンよりも手先が器用ではなかった私が取り組んだのは、観客の心理を掌握するための術の研究だった。平たく言えば心理学であり、踏み込んで言えば嘘のつき方である。
    ・・・
    嘘について学べば、それを本当のことに生かすこともできる。自分は正直に答えているのに、どうにも嘘っぽくなってしまったり、やけにいつも疑われてしまう、といったりするようなことはないだろうか。あなたがどうしてうそ臭いのか、それが分かれば嘘をつくときにも、逆に本当のことを言う時にも役立つに違いないのだ。
    <目次>
    私は嘘の専門家である
    ●1 上手な嘘のつき方
    ●2 相手を勘違いさせる方法
    ●3 相手を納得させる方法
    ●4 相手の記憶を操作する方法
    ●5 説得力のあるスピーチとは
    ●6 言葉以外の説得力
    ●7 嘘をつかずに騙す方法
    ●8 逆にあなたが騙されないために
    <著者紹介>
    堂本 秋次
    奇術家・翻訳家。1989年6月5日生まれ。出身は北海道。プライベートなパーティーなどをメインの活動場所として、カードを中心としたクロースアップマジックを披露する傍ら、個人的な好奇心とマジックへの応用に期待して心理学や言語学を研究する。
    ★impress QuickBooks(http://quickbooks.impress.jp/)は、気軽に電子書籍を楽しんでいただきたいという想いから生まれた電子専門レーベルです
  • 手遅れになる前に自己防衛しましょう

    <本文より>
     近年、凄惨なストーカー殺人が立て続けに発生しました。〝誰かに助けてもらおう〟という考えでは身を守りきれないのが実情です。
     第1章ではストーカーの心理学的分類、基本的な防衛策、第2章ではストーカーから安全に逃げ切るための方法を端的にまとめています。また、ストーカー化しやすい男性を避けるため、第3章ではモラハラ気質の男性を見極めるための知識について解説しています。
    <目次>
    ●第1章:ストーカーの心理~精神構造を徹底解剖!
    妄想型ストーカー~見ず知らずの他人を追い回す密猟者
    執着型ストーカー~諦めきれない気持ちが妄想を生み出す!
    境界性パーソナリティ障害~どす黒い依存心が生み出す復讐劇!
    自己愛性パーソナリティ障害~独りよがりな正義感で被害者を罰する!
    反社会性パーソナリティ障害~良心を持たないサイコキラー予備群!
    ●第2章:ストーカー問題の解決法
    何より、自分自身が自立すること! ~未熟な人間同士の共依存を脱却
    心のカギを探し出せ! ~ストーカーの囚われを理解する
    身を守るためのチェックリスト! ~ストーカー解決法
    ●第3章:ストーカー予備群!? モラハラ男に注意
    崇拝者型~あなたを理想化する狂信者と付き合ってはダメ!
    アダルトチルドレン型~恋人の母親にはなれない!
    依存症型~悪意はないが、恋愛の終末は悲惨!
    秘密主義型~ミステリアスな魅力は危険と隣り合わせ!?
    DV・ハラスメント型~恐怖と不安で相手を支配する!
    <著者>
    小鳥遊 柳
    1986年9月17日生まれ。東京都三鷹市出身。広告記事、さらには医療、美容、健康系のコラムなどを執筆して生計を立てる傍ら、心理学関連の研究活動を行う。既刊に『女性にモテる!婚活・ナンパにも!7つの恋愛心理学』がある。
  • シリーズ3冊
    110438(税込)
    著:
    吉田延史
    イラスト:
    吉田亜由美
    レーベル: impress QuickBooks

    社会人の基礎教養!

    ☆本書は2012年インプレス発行『ITエンジニアのための会計知識41のきほん』より第1章のみを抜粋した電子書籍版です。「ITエンジニアじゃなくてもオススメ」「楽しく読める」と好評の同書を電子化しました! 自分の業務、転職の判断、営業先リサーチ等、意外と身近で役立つ会計知識。 でもちょっと近寄りがたい、と思っていませんか? 本書は初心者向けに、身近な題材とほのぼの挿絵付きで解説しています。 <本文より> 会計知識の必要性を感じているけども、最初の一歩が踏み出せない社会人の方 を対象に、興味を持っていただける内容を厳選しました。 読んでいくにつれて会計の初歩知識が自然と入り込んでくるはずです。そのため、簿記試験の教科書や、投資術の本のように、必要知識を詳細レベルで網羅的に記載したものではありません。本書を踏み台にして、そういった書籍にチャレンジしていただければと思います。 <目次> なぜ会計知識が必要なのか ●第1章 会計書類を見るための基礎 JALの危険性が分かる貸借対照表の読み方 損益計算書に登場する5つの利益 キャッシュ・フロー計算書から「粉飾決算」を読み解く 連結決算って何を連結しているの? コラム 貸借対照表の資産 <著> 吉田延史 公認会計士。京都大学理学部卒業後、オービックにネットワークエンジニアとして入社。その後、公認会計士を志し同社を退社。2007年、会計士試験合格。 <イラスト> 吉田亜由美 公認会計士。慶應義塾大学環境情報学部卒業。 イラストレーターとしても活動。ほっとするような、ちょっとシュールなイラストが得意。お仕事のご依頼はお気軽に。 http://ameblo.jp/fufudekansa/ ※「@IT自分戦略研究所」の連載「お茶でも飲みながら会計入門」(2015年1月現在続投中)を再構成したもので、加筆修正、挿絵やコラムの書き下ろしを行っています
  • 社会人の基礎教養!

    ☆本書は2012年インプレス発行『ITエンジニアのための会計知識41のきほん』電子書籍版です。「ITエンジニアじゃなくてもオススメ」「楽しく読める」と好評の同書を電子化しました!
    自分の業務、転職の判断、営業先リサーチ等、意外と身近で役立つ会計知識。
    でもちょっと近寄りがたい、と思っていませんか?
    本書は初心者向けに、身近な題材とほのぼの挿絵付きで解説しています。
    <目次>
    なぜ会計知識が必要なのか
    ●第1章 会計書類を見るための基礎
    JALの危険性が分かる貸借対照表の読み方
    キャッシュ・フロー計算書から「粉飾決算」を読み解く、など
    ●第2章 会計書類を作るための基礎の基礎
    会計界の洗練されたプログラミング言語--複式簿記、など
    ●第3章 会計書類を作るための基礎
    「桃鉄」で減価償却を考える
    SI企業は、原価=エンジニアをどう計算する?
    東京電力が保有するKDDI株から、「有価証券」を学ぶ
    任天堂の減益から読む、円高が会計に与える影響、など
    ●第4章 サラリーマンの身近な疑問
    有価証券報告書で企業の給与水準が分かる
    トヨタが赤字でも株主配当できた理由
    知っておいて損はない! 給与明細の見方
    年末恒例イベント「年末調整」
    倒産してもJALはなくならない! 会社更生法
    アプリ開発ビジネスで独立するなら、知っておきたい「所得税計算」 、など
    ●第5章 会計ニュースを読む
    「なぜあんなに高額?」役員給与を決めるのは誰か
    総額2兆円分! なぜ円高だと“為替介入”するのか
    大王製紙の貸付金問題は、なぜ発見が遅れたのか
    社員のやる気を高めるストックオプション制度
    など
    <著>
    吉田延史
    公認会計士。京都大学理学部卒業後、オービックにネットワークエンジニアとして入社。その後、公認会計士を志し同社を退社。2007年、会計士試験合格。
    <イラスト>
    吉田亜由美
    公認会計士。慶應義塾大学環境情報学部卒業。
  • 「見える化」力を身につける手引きとして!

    格差社会について,統計データ・図表の見方について,読み流すだけで理解が広がる「データえっせい」!
    「結婚相手に理想は年収600万円」とはどういうことなのかといった身近なテーマから格差社会の国際比較まで,職業・収入・格差について,31のテーマを分かりやすく解説。
    【本文より抄訳】
    「見える化」力は,学生やビジネスマンの方々に求められる資質・能力の一つでしょう。
    読む気も失せるような分厚い資料を配布したり,口で長々としゃべる人がいますが,言いたいことを凝縮させた,一枚のグラフをポンと提示する。それを身につける手引きとして,本書を活用していただけたらと思います。
    【目次】
    ●序章 お金がすべてではないけれど~収入データから見えてくるもの
    理想の結婚相手は年収600万以上!
    年収と未婚の関連
    ●第1章 誰もが気になる仕事と収入の関係
    みんなの年収はどれくらい?
    収入や資産の悩み
    「職業に貴賎なし」とは言うけれど…
    保育士の給料は安くないか
    職業別の
     平均年収
     年収と労働時間
     月収ジニ係数
    ●第2章 収入データから見るライフコース
    大卒学歴の社会的性格の国際比較
    団塊の世代の学歴と生涯賃金
    大学生の学業・バイト・交際時間の変化
    高学歴ワーキングプア
    学歴別の初任給
    20代のワーキングプア化
    年収別の生涯未婚率
    夫婦の形
    年収は「住むところ」で決まる?
    ディスタンクシオン
    転職を考えてしまう職業
    貯蓄の格差
    無職中年パラサイトシングル
    高齢者の収入格差の国際比較
    ●第3章 格差という問題
    サラリーマンの格差
    世帯所得の格差
    都道府県別・年齢層別のジニ係数
    いのちの格差
    健康格差の国際比較
    貧困と虫歯・肥満の相関
    【著者紹介】
    舞田 敏彦(まいた としひこ)
    1976年生まれ。社会統計学者。東京学芸大学大学院博士課程修了。博士(教育学)。武蔵野大学,杏林大学兼任講師。専攻は教育社会学,社会病理学,社会統計学。著書に『教育の使命と実態: データからみた教育社会学試論」(同,2013年)など。
  • 罪悪感・自己嫌悪を消し去りましょう

    仏教の観点から優しく、生きやすい自分を目指すI love 仏教シリーズです。
     人間関係の不安、仕事の不安、恋愛の不安、将来の不安。
     それらの不安の中身に必ずといっていいくらいもぐりこんでいるのが、罪悪感と自己嫌悪です。
     たとえば、誰かに憎まれているという場合、自分が何かをしでかしてしまったという心配があなたを苦しめます。
     しかし、「私たちの罪はすでに許されている」のです。親鸞の世界から見てみませんか?
    <目次>
    ●第1章 罪悪感・自己嫌悪を消し去る
     あなたが背負っている不安の正体
     罪の意識は時として有害
     イエスの教えによる罪悪感の視点
    ●第2章 親鸞と『歎異抄』
     悪を見つめ続けた親鸞という人
     悪人に光を注ぐ『歎異抄』
     罪を犯せと言っているのではなく、罪を自覚すること
     どん底でしか、光は降りてこない
     「他力」とは他人まかせとは違う
     「信じること」「ゆだねる」ことが救いの第一歩
    ●自分を傷つけてはいけない
    <著者>
    二階堂武尊(にかいどう たける)
    1964年、筑波大学卒業後、大手出版社数社にて、営業、編集記者を経たのち、30代に入り精神に行き詰まりをきたしてサラリーマン生活を離脱。数年の療養、蟄居生活へ。さまざまな仏典を精読。般若心経と禅、唯識思想で精神的に救われる体験を得る。
    近著に『29歳からはじめる ロックンロール般若心経』(フォレスト出版)、『ぎゅーたん 「十牛図」で学ぶプチ悟りの旅』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)ほかがある。
    ホームページ http://bonno4u.com/
    Twitter https://twitter.com/bonno2u
    Facebook https://www.facebook.com/shikisokuzeku
  • ホンモノの植物アロマのチカラ

    <まえがきより>
    「クロモジ」の香りが、最近の研究で睡眠障害予防やウツ病予防、また認知症予防にも貢献できそうだということもわかってきました。
    (略)
    植物から精油をとる作業は、実に多くの手間と時間がかかります。精油の多くが高価なのはそのためです。それでも、天然由来の「ホンモノの植物アロマ」にはさまざまな効能があることが次第に判明してきています。
    (略)
    この本は「新しい香りの世界」として、際立って魅力的な「クロモジ」を紹介します。
    <目次>
    ●第1章 なぜ樹木のアロマなのか
    飛騨高山に移り住む
    森を調べる
    キューガーデンでの出会い
    アマゾン森林研究所(INPA)と樹木のアロマ
    バラとローズウッド
    日本の森の優位性
    ●第2章 クロモジの魅力 ~ 人の記憶と香りの関係
    クロモジのアロマと出会う
    クロモジの特徴
    山を手入れする
    クロモジ(=リナロール)にはどのような効果があるか?
    香りと脳
    2014年度ノーベル生理学・医学賞と記憶のメカニズム
    日本的な新しいアロマトリートメント(クロモジとライスキャリアオイル)
    予防医学とクロモジアロマの将来
    ●第3章 日本人と黒文字 ~香りの日本文化
    「かんじき」「花餅」
    「クロモジの小柴垣」
    「春日大社」と「茶道」
    「利休」と「待庵」と「黒文字」
    あとがき ~ これからの介護とセラピーとセルフケア
    Column・・・『森の惑星』で出会った木、マリリン・モンローとシャネル№5、汚れを浄化する美しい森、ロンドン「ミドリハウス」の香り、プルースト効果 記憶と時間、「めざめ」と「やすらぎ」ブレンド、日本の認知症とアロマ
    <著者紹介>
    稲本 正(いなもと ただし)
    1945年生まれ。作家、工芸家。立教大学に勤務した後、工芸村「オークヴィレッジ」(岐阜県高山市清見町)を設立し、代表になる。
    『日本の森から生れたアロマ』『森の惑星』(共に世界文化社)、『森の自然学校』(岩波新書)、『森の博物館』(小学館)など著書多数。
  • なぜ、憎しみは起こるのか

    仏教の観点から優しく、生きやすい自分を目指すI love 仏教シリーズです。
    <本文より>
    仏教では、ものごとに「執着」するのをたいへん嫌います。
    なぜなら、この世の中に、絶対的なものは存在しないからです。
    お金、名声、地位、果ては愛まで。
    すべては一時、力を発揮しますが、必ず終わりが来るのです。
    憎しみというものもまたしかり。
    人間、永遠に憎しみ続けられたら、気が狂ってしまいます。
    憎い人も必ずあなたの前から消え去りますし、あなたの心からも消え去ります。これを仏教では、「無常」と言います。
    <目次>
    第1章 なぜ、憎しみは起こるのか
     形あるものは必ず崩壊する
     憎しみとは、安定した自分を変える「異物」である
     事例1 小言上司の部下があなたでなく、松岡修造だったら
     事例2 自分勝手な恋人はあなたの心の投影
    第2章 憎しみから自由になれる3つの処方せん
     処方せん1 憎しみを「教材化」する
     処方せん2 「ドラマ化」する
     処方せん3 「無常化」する
    第3章 暮らしに活かす憎まない技術
    <著者>
    二階堂武尊(にかいどう たける)
    1964年、筑波大学卒業後、大手出版社数社にて、営業、編集記者を経たのち、30代に入り精神に行き詰まりをきたしてサラリーマン生活を離脱。数年の療養、蟄居生活へ。さまざまな仏典を精読。般若心経と禅、唯識思想で精神的に救われる体験を得る。
    近著に『29歳からはじめる ロックンロール般若心経』(フォレスト出版)、『ぎゅーたん 「十牛図」で学ぶプチ悟りの旅』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)ほかがある。
    ホームページ http://bonno4u.com/
    Twitter https://twitter.com/bonno2u
    Facebook https://www.facebook.com/shikisokuzeku
  • 大好評シリーズを1冊にまとめました!

    Kindleストアトップ10入りするなど大好評の『一流のふるまい日常生活編 美しい所作とマナー入門 自分を変える和の礼法』をはじめ、同シリーズ4冊を1冊にまとめました。表面的な形だけでなく、その根拠や成り立ちをふまえ、心から学べるシリーズです。
    ""時代が流れても変わらないのは相手を思う「心」です」""
    <目次>
    ●日常生活編 美しい所作とマナー入門 自分を変える和の礼法
    一章 知っていると恥をかかない基本の所作
    二章 贈り物には気持ちを添える
    三章 誰にも聞けない訪問の心得 
    四章 身だしなみレッスンで自分磨き 
    ●ビジネス編 美しい所作とマナー入門 一瞬で信頼をつかむ
    一章 社会人としての心構えと自覚 
    二章 相手の心をつかむ会話とあいさつ 
    三章 取引先との信頼を築く接客対応 
    四章 毎日のオフィスの心得 
    五章 仕事を円滑に進める気配り 
    ●日本語編 美しい言葉えらび入門 人間力を上げる敬語力
    一章 敬語と挨拶はじめの一歩
    二章 その言葉にご用心
    三章 市民権を得た造語と若者言葉
    四章 もう迷わない 言葉の違いと意味
    五章 素敵な日本人であるために
    ●男子力編 男の品格入門 仕事も恋愛もワンランクアップ
    一章 日本男子のスタイル
    二章 日本男子の美しい姿
    三章 日本男子の言葉とセンス
    四章 日本男子の和の食文化
    五章 日本男子の人間関係のつくり方
    六章 日本男子、自然を愛でる心を養う
    七章 日本男子の正しい生き方
    <著者>
    小柴 皐月(こしば さつき) 
    東京都中央区入船町に生まれる。筝曲演奏家 伝統文化コーディネーター。幼少より生田流筝曲を習い国際的に演奏活動を行う筝曲家。小中高校の芸術鑑賞教室では邦楽アンサンブル猫勧進として20年にわたり200校以上の学校を訪問して約10万人の児童生徒に邦楽の魅力を届けている。国賓来日のレセプションなどで演奏を担当。
  • 30枚を丁寧に流れを大切に解説

    高田馬場で40年近くジャズ喫茶を営むマスターによる、とっておきの名盤紹介!
    30枚を丁寧に、その流れを大切にしながら解説します。
    <まえがきより>
    今さら、ジャズの名盤30枚を選ぼうとしても気恥ずかしい思いがあってエラそうな顔はできない。
    (中略)
    30枚という枠があれば、それなりに語れるジャズのストーリーが浮上してくる可能性もある。ジャズの歴史を振り返って見ようとすれば、ミュージシャン同士のつながりをたどるしかない。ミュージシャンが何人か集まりグループを作る。ミュージシャン達は離合集散を繰り返す。出会いがジャズの歴史を作っていく。
    レコード録音は、たまたま出会った偶然によって残されたものに過ぎない。我々は、偶然による記録を大切に保存し再生装置によって繰り返し楽しもうとする。
    生命の系統樹のようにジャズ史において最初の偶然を確定できるだろうか。レコードとして残された膨大な記録の中から、独断で選択し自分の想像力を試すしかない。ミュージシャンが出会い、そこで何が起こったのか推理し妄想するしかない。
    <著者>
    織戸 優(おりと まさる)
    高田馬場に1976年に開店し、今も多くのジャズ・ファンを魅了し続ける都内屈指の老舗ジャズ喫茶「MILESTONE」。そのマスターを約40年にわたり勤め、早稲田大学をはじめとする学生にも圧倒的指示を受ける。お正月の3日を除き、毎日、店頭に立ち続けている。現在は「ジャズを楽しんでもらうと同時に、おしいしい珈琲を目的に訪れる人、古本を読みに立ち寄る人など」、“JAZZ喫茶""の垣根を超え、「自家焙煎珈琲店」、「古本屋」、「マンガ喫茶」の3つ顔を持ち、客層は幅広い。駅前という便利な立地もあり、女性客も多い。
    ★impress QuickBooks(http://qb.impress.jp/)は、気軽に電子書籍を楽しんでいただきたいという想いから生まれた電子専門レーベルです
  • 節税と地方活性化!

    <本文より>
    ふるさと納税の制度内容は本編で詳しく説明しますが、ざっくり言うと「居住地に納めている税金を自分の意思でよその自治体に移す制度」のことです。「ふるさと」といっても出身地である必要はなく、全国どこでも自由に選ぶことができます。

    狙いの一つは、地方にお金を回して経済の活性化を図ること。実際、過疎化や高齢化などで税収が減少している自治体にとって、この制度は新たな財源確保の手段として有望視されています。

    ここでは制度の仕組みやメリットだけでなく、私自身が活動を通して感じたこと、目指していることなども盛り込んで、まずは現状を知っていただきたいと思っています。皆さんがこれを読んで、少しでもこの制度に興味を持ち、地方に目を向ける一助になれば、と願っています。
    <目次(一部抜粋)>
    ●1章 ふるさと納税の魅力とは
    なぜ今人気? グラフで見るふるさと納税
    被災地支援や地域の応援ができる
    やってみたらこんなに得した!
    ●2章 特典はこんなにも進化している
    人気No.1はダントツで「お肉」!<食品編>
    地元で使えるレジャー系特典が急増!<レジャー編>
    ●3章 あなたの「ふるさと納税」で自治体が変わる
    ふるさと納税が生み出す波及効果
    私が手掛けたクラウドファンディング実例
    ●4章 ふるさと納税をはじめる前に知っておきたいこと
    なぜ2000円だけでもらえるの?
    ふるさと納税の大まかな流れを知ろう
    ●5章 今すぐやってみる。手続きも簡単
    <著者>
    須永珠代
    株式会社トラストバンク 代表取締役社長。2000年から一貫してWEB業界に携わり、WEBデザイナーからWEBディレクター、WEBプロデューサーを経てその間WEBマーケティング全般を学び、直近ではECのコンサルタントとして活動。起業後は、ふるさと納税ポータルサイト「ふるさとチョイス」を立ち上げる。ふるさと納税を通じた地域支援を行うため、全国の自治体を訪問しコンサルを行い、日本初となるふるさと納税全国セミナーを実施。
  • まずは貯まるシステム作りを!

    <本文より>
    ・家計簿は何のためにつけているのか
    ・自分はどういった生活をしたいのか
    ・何を大切にして暮らしたいのか
    ・同居している家族は何を大切にしたいのか
    それらをきちんと考えて、理想の暮らしができるように生活を整えてから、はじめて食費などの節約に取り組むと、ストレスなく貯金生活を送ることができるはず。
    理想の暮らしができるよう、まずは“貯まるシステム作り”を。貯まるシステムさえできれば、楽しく貯金ができます。慌ただしく安値品を探し回る必要もなく、お金がないからと本当に欲しいものを我慢することさえありません。無駄な買い物だって、確実に減らすことができます。
    (略)
    貯金を成功させるための大切なステップを、この一冊にギュッとまとめました。ほんの少しでもあなたの知識になればと、心から願っています。
    <目次>
    第1章 お金が貯まる思考法
    第2章 手取り17万円の家計シミュレーション
    第3章 貯まるシステムを作るには
    第4章 家計をラクに管理する
    第5章 貯金するにもやはり“方法”がある
    第6章 手取り17万円のあなたに送る「私の経験談」
    <著者>
    ゆみちん
    家計管理サイト「月収23万円でゆたかに暮らす。~4人家族のしあわせ家計簿~」を運営中。5週間やりくりと目的別積立&貯金、ゆみちん流家計管理&貯金術など、失敗を重ねながらも平均手取り23万円でゆたかに暮らせる4人家族の家計簿を公開。ファイナンシャルプランナー取得
    ★impress QuickBooks(http://qb.impress.jp/)は、気軽に電子書籍を楽しんでいただきたいという想いから生まれた電子専門レーベルです
  • こんなとき、ブッダだったらなんて言う?」

    ブッダの言葉については、冒頭の『ブッダのことば―スッタニパータ』(岩波文庫)などの良書がたくさん出ています。
    「犀の角のようにただ独り歩め」。
    とても素敵な言葉ではないですか。これは他人の評価など気にせず、自分を信じて、ただひたすら一人進んでいこうという、ブッダの美しい生きざまを表現しています。
    これらの書物から自分にふさわしい問題を切り取ってきて、検討するのは大切なことです。
    しかし、古い書物なのでなかなか現代人には伝わりにくいところもあります。
    そこで今回は、私たちにとって超リアルなお悩みをリストアップ。
    ブッダが日頃弟子たちに言って聞かせていた言葉などを中心に、現代まで受け継がれてきたブッダの遺産、つまり仏教のエッセンスを取り込んで、人生の危機の際、「こんなとき、ブッダだったらどう言うんだろう!?」という仮説を再現してみました。
    <目次>
    お悩み1 「怒りが止まらない!」
    お悩み2 いつもツイていない気がする
    お悩み3 他人がうらやましい
    お悩み4 「自分語り」がとまらない
    お悩み5 いつも罪悪感でおびえている
    お悩み6 毎日メソメソが止まらない
    お悩み7 妄想で頭がおかしくなりそう
    お悩み8 将来が不安でたまらない
    お悩み9 物欲がとまらない
    お悩み10 「草食系」と笑われる
    <著者>
    二階堂武尊(にかいどう たける)
    1964年、筑波大学卒業後、大手出版社数社にて、営業、編集記者を経たのち、30代に入り精神に行き詰まりをきたしてサラリーマン生活を離脱。数年の療養、蟄居生活へ。さまざまな仏典を精読。般若心経と禅、唯識思想で精神的に救われる体験を得る。
    近著に『29歳からはじめる ロックンロール般若心経』(フォレスト出版)、『ぎゅーたん 「十牛図」で学ぶプチ悟りの旅』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)ほかがある。
    ホームページ http://bonno4u.com/
    Twitter https://twitter.com/bonno2u
    Facebook https://www.facebook.com/shikisokuzeku#
    ★impress QuickBooks(R)は、気軽に電子書籍を楽しんでいただきたいという想いから生まれた電子専門レーベルです。
  • 一気読み間違いなし!

    ほとんどの韓国人男性が経験する兵役の実態とは!?
    ユーモアたっぷりの読みやすさに、過激な内容は一気読み間違いなし!
    戦慄走る上官のしごき、地獄のガス室訓練、トイレの使い道は多種多様、射殺事件まで……
    細かく描き込まれた挿絵30点収録。
    ※本作品は彩流社発行『韓国陸軍、オレの912日 いま隣にある徴兵制』(2004年6月)の文庫版、講談社発行の『韓国徴兵、オレの912日』(2006年5月)を電子書籍化したものです。
    <本文より>
    「お前ら、生きて帰れると思うなよ」
     オレはごくりとつばを飲み込んだ。
     小便がちびりそうなほど縮み上がっているオレたちは、じっと俯いたまま誰もが押し黙っている。
    「お前らの命は、今日からオレたちが預かった。ぶっ殺してやるから覚悟しとけよ。オイ」
     そう言いながら軍人がゆっくりと近づいてきた。そしてオレの斜め前の学生らしい男の襟をいきなりひっつかんだ。そして襟首に鼻をくっつけて、くんくんと臭いをかいだ。
    「……お前ら、社会の臭いがするなあ……あ?」
     軍人はゆっくりと言った。学生の青い坊主頭がぶるぶると震えていた。
    「ここは、社会の臭いは禁止されているんだ。これからお前らの社会の臭いを消す」
    <目次>
    ●1章「陸軍議政府訓練所」編
    1:訓練所入所
    2:戦闘訓練開始
    3:実弾射撃訓練その①
    4:実弾射撃訓練その②
    5:地獄の化生訓練
    6:恐怖の高所訓練
    7:頭でトイレ掃除
    8:手榴弾投擲訓練
    9:献血は楽しいな
    10:あこがれの週刊誌
    11:息絶え絶えの各個戦闘訓練
    12:涙の終了式
    ●第2章 「首都防衛司令部」編
    13:配属部隊へ列車の旅
    14:首都防衛司令部
    15:配属されてなお恐怖の行軍訓練
    16:PX(売店)の使い方
    17:初めての休暇
    18:ゲテモノ食いのサバイバル訓練
    19:キムサの仕事
    20:射殺事件!
    21:徐隊~そして社会へ
  • 負担軽減のために先手を打つ!

    ――日本の認知症高齢者数は462万人!??認知症は身近な問題です――
     多くの人が持っている認知症のイメージは、「自分が自分でなくなる」という恐怖感、家族に大きな負担をかけるという遠慮、治療困難な進行性の病気であるという絶望感などでしょう。
     認知症を正しく理解する、疑いが出てきたら早期診断・早期治療を受ける、介護負担を軽くするため介護サービスを積極的に利用する、専門職や介護体験者などと交流するなど、前向きに対応することにより、介護の混乱が軽くなり、認知症の人の状態も落ち着くことは、私の経験からはっきり言えます。
     認知症の人の世界を理解することを中心として、「親が認知症かな?」と思ったとき、どうしたらよいかを一緒に考えていきたいと思います。
    (本文「はじめに)より)
    <目次>
    認知症とは?
    認知症の原因…一次的要因と二次的要因
    認知症の主な一次的要因
    認知症と遺伝
    どのような症状が出てきたら、認知症を考えるのか
    認知症の早期診断、医療機関受診のための工夫
    認知症の診察と検査
    認知症の治療?特にアルツハイマー型認知症治療薬について
    認知症の人の世界を知る?認知症を理解して、よりよい介護を
    周辺症状への対応のコツ
    服薬管理の問題
    <著者紹介>
    杉山 孝博
    川崎幸(さいわい)クリニック院長。1947年愛知県生まれ。医学博士。現在、訪問対象の患者は、約140名。1981年から、公益社団法人認知症の人と家族の会(旧呆け老人をかかえる家族の会)の活動に参加。全国本部の副代表理事、神奈川県支部代表。公益社団法人日本認知症グループホーム協会顧問、公益財団法人さわやか福祉財団評議員。
    著書は、『よくわかる認知症ケア 介護が楽になる知恵と工夫』(主婦の友社)、『こころライブラリー イラスト版 認知症の人のつらい気持ちがわかる本』(講談社)、など多数。
    ★impress QuickBooks(R)は、気軽に電子書籍を楽しんでいただきたいという想いから生まれた電子専門レーベルです。
  • サイトでは読めない、渾身の書き下ろし中心!

    大好評『家の中にストーカーがいます』(http://www.amazon.co.jp/dp/B00HA0WP4M/)以来の新刊。サイトでは読めない、渾身の書き下ろし中心です!
    <まえがきより>
     本書は、虚言者、または虚言者かもしれないケースの実例集である。だが彼らを非難する本ではない。そういう意図は一切ない。
     嘘はいけない。嘘は悪。それが人間社会の普遍ともいえる道徳律だ。嘘つきは泥棒の始まりという言葉もある。それでも本書は、嘘つきを非難しない。記載はする。分析もする。だが非難はしない。
    (略)
     虚言についての医学的研究は驚くほど少ない。虚言は精神医学の死角にある。
     もとより、精神の病とは病気か病気でないかの境界が曖昧なものだ。境界は揺れる。時代によって。文化によって。社会によって。個人の考えによって。そして、時代も文化も社会も、個人の考えの集合から成り立っている。だから、一人ひとりのお考えが何より大切である。虚言癖、嘘つきは病気か。それは本書の44のケースを通して、読者の一人ひとりにお考えいただく問いである。
    <目次>
    ●1章 虚言者たち(Case1~24)
    美容整形を繰り返し、演技ばかりの私・同僚が嘘ばかりついて周りに心配して貰おうとします・自分の嘘を本当だと思ってしまう・彼が自分の記憶を書き換えます・森口尚史氏「iPS心筋を移植 初の臨床応用」・佐村河内守氏「全聾の天才作曲家」・野々村竜太郎氏「政務費で1年に195回出張、記者会見で号泣」、など
    ●2章 ノルウェイの森の虚言者(Case25~26)
    ●3章 虚言の精神医学(Case27~43)
    嘘を繰り返し、刑務所にも3回入った父・お金を盗む、嘘をつき続ける、小学校6年男子・ミュンヒハウゼン症候群・兄からの性的虐待の夢。いろいろな記憶が曖昧。現実感がない。・どれが本当か嘘か自分でも分からない、など
    ●4章 虚言者?たち(Case42~44)
    南アフリカの手話通訳者、金メダリストA氏の性犯罪、小保方晴子氏
  • <本文より>
     フェイスブックなどのSNSなどに、過剰に自己宣伝、自己アピールを書き込み、周囲の人々をゲンナリさせる。友だちや「いいね」を増やすことばかりに夢中になって、いやらしい発言を繰り返す。ツイッターのリツイートを狙い、エグいつぶやきを繰り返す。
    (中略)
     さあ、人はなぜ承認されたいのか、特に最近の「認められたい病」に冒された人々の過剰な承認願望の根底にあるものをズバリ、申し上げましょう。
     それは自己愛です。
     情報をシェアする、共有する、つながるなどと、小ぎれいなことをのたまう方は多いです。しかし、その行為の深部にある人間の感情を探ってみると、そこには真っ黒な自己愛が横たわっています。ちなみに、これを仏教では、「無明」(むみょう)と呼びます。
    (中略)
     仏教のジャンルは広大で、心の平安を求めるためのさまざまなアプローチがあります。
     そのひとつに唯識思想(ゆいしきしそう)というものがあります。唯識とは、人間という存在が八種の「識」で構成されているという考え方です…
    <目次>
    ●第一章 あなたが渇望する「承認」の正体
    人は「承認」なしには生きていけない
    承認されたい気持ちの根本原因とは
    「個性」までもが競争の対象となる時代
    あなたの承認を妨げる二つの自己愛
    なぜ、自己愛は生まれてくるのだろう
    悪い思い、言葉、行動を慎み、無意識のレベルから浄化する
    ●第二章 今日からできる脱「承認」メソッド
    「承認」願望を薄めるにはまず日常にヒントがある
    ステップ1 心のライフログをとる
    ステップ2 「見せたい自分」と「本当の自分」のギャップを知る
    ステップ3 ギャップをハラの底から思い知る
    ステップ4 「ありのままを生きる」行動宣言をする
    ステップ5 さあ、実践。「布施」トレーニングで心を浄化
  • 英語は本来分かりにくいものなんです

    <本文より>
    しかしそれでも、日本人の英語力は、劇的に変化することはなかったのです。
    なぜでしょう?
    国際語たる英語すら理解できないほど、日本人の知的能力は劣っているからでしょうか。
    そうではないでしょう。
    さまざまな努力を重ねたにもかかわらず、成果が出ない。この場合、考えられる原因は一つです。
    「英語そのものが、他国民にとって極めて習得しにくい構造を持っている」
     そうとしか、考えられませんね。そして実際にその通りなのです。
    <目次>
    ●序章‥英語が覚えられない人のために
    英語は習得しにくい? 当たり前だ!
    本編の前に‥オタクの好む言語・英語
    本編の前にもうひとつ‥英語ができない人はバカ?
    ●第一章‥綴りと発音のどうしようもない不一致
    そもそも英語って何だ?
    「お前」と書いて「おみゃー」と読め!……綴りと発音の不一致
    なぜ昔は綴りと発音が一致していたのか
    綴りと発音のズレの始まり
    活版印刷によって固定されるズレ
    ひたすら難しい発音
    発音記号というおかしなもの
    同じ綴りなのに発音は別
    音素の数が多すぎる理由
    複雑な発音体系がもたらすメリット
    綴りの問題について英国・米国人は自覚していたか?
    ●第二章‥英語に文法はない
    崩壊し続ける英語の文法
    格変化がないと覚えやすくなる?
    中途半端な格変化
    「語順」で表現するということ
    英語による「論理的な文章」
    結局は慣用句の集合体になる英語
    ●第三章‥どうやって英語をマスターするか
    まずは英語の正体を知る
    複雑な発音は無視しろ!
    使えるフレーズだけ丸暗記、これだ
    <著者紹介>
    英語欠陥問題研究会(えいごけっかんもんだいけんきゅうかい)
    英語コンプレックスに陥らずに他の国の言語と比較しつつ「遊ぶ」ことを目的とした集団。最近では英語が苦手な中学生の相談に乗り、余計な知識をつけて「英語なんてたいしたことないんだぜ」といわせることに喜びを見出すようになっている。
    ★impress QuickBooks(R)は、気軽に電子書籍を楽しんでいただきたいという想いから生まれた電子専門レーベルです。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。