セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
GWコイン大還元祭
期間限定!初めての予約購入で最大コイン+20%還元!

『学陽書房(実用、文芸・小説)』の電子書籍一覧

1 ~60件目/全406件

  • 935(税込)
    著者:
    野中信二
    レーベル: ――
    出版社: 学陽書房

    戦国最後の勝者、徳川家康。小領主からのし上がった
    その道のりは苦難の連続であった。領内の一揆、武田信玄の
    来襲、本能寺の変後の大坂からの脱出等の様々な危機は、主君
    に忠実な家臣達なしには乗り越えられなかった。石川数正、
    酒井忠次、本多忠勝ら、時代の荒波の中を共に駆け抜けてき
    た多士済々な三河家臣団。家康と彼らの激動の日々を、男達
    の深い絆を軸に描いた傑作長編小説。◆文庫書き下ろし◆
  • 880(税込)
    著者:
    野中信二
    レーベル: ――
    出版社: 学陽書房

    二〇二一年、生誕五百年を迎えた甲斐の虎、武田信玄。その活躍の影には、常に忠義を誓う四人の漢たちがいた―。馬場信春、山県昌景、内藤昌秀、高坂虎綱。後に武田四天王
    と呼ばれる器量と軍才に秀でた強者たち。風林火山の旗印の下、信玄に天下を統一させんがために命を賭して熱く戦う四人の生涯。上杉家、北条家との戦い、上洛戦。激動の日々の中で彼らが掴んだものとは。◆文庫書き下ろし◆
  • 880(税込)
    著者:
    野中信二
    レーベル: ――
    出版社: 学陽書房

    戦国の要衝地近江の国に生まれ、秀吉に才覚を
    見いだされた三成は太閤の天下統一に誰よりも貢献していく。
    秀吉の死後、独断専行を続ける家康の動きに、主家の滅亡
    を防ぎ、天下安堵のため一身を捨てて立ち向かっていく…。
    盟友・大谷吉継、剛将・島左近との交誼を折り込み、戦国の
    ハイライトである関ヶ原へ向かうダイナミックな人間模様と
    義将の生涯を描く長編歴史小説。◆文庫書き下ろし◆
  • 858(税込)
    著者:
    野中信二
    レーベル: ――
    出版社: 学陽書房

    幼き頃より槍術を叩き込まれ、徳川家康に仕えたのちは
    大鹿角脇立の兜に大数珠を袈裟懸けにかけた姿で戦場を疾駆。
    名槍・蜻蛉切を操り圧倒的武勇を誇った本多平八郎忠勝。
    岡崎時代、姉川、小牧・長久手、関ヶ原など家康の天下取り
    の戦いにはいつでも獅子奮迅の激闘をみせる忠勝がいた。
    義に篤く、情に深い徳川四天王の剛将の生涯を描く長編
    歴史小説。◆文庫書き下ろし◆
  • 924(税込)
    著者:
    野中信二
    レーベル: ――
    出版社: 学陽書房

    「たとえ最後の一兵となっても、われらは義弘様を薩摩へ連れ帰ります。

    義弘様あっての島津家です。

    ここで殿を殺させるようなことがあれば島津は滅んでしまいます…」

    群雄ひしめく九州統一戦線(伊東家、大友家、龍造寺家との戦い)から、

    秀吉への抗戦、文禄・慶長の役、運命の関ヶ原敵中突破。

    戦国で無類の強さを示し、家臣に心底慕われていた戦国最強の男の

    激戦譜を描く。
  • 2,970(税込)
    2024/5/10 (金) 配信予定
    著者:
    黒澤重徳
    レーベル: ――
    出版社: 学陽書房

    政策形成や総合調整の中心を担う、自治体の枢要部門である「企画政策担当」の実務を解説する唯一の本! 心構え・仕事術から、総合調整、庁議の運営、横断的課題・特命事項への対応、行政評価、総合計画、住民参加までを詳解。
  • 2,915(税込)
    2024/5/10 (金) 配信予定
    著者:
    塩浜克也
    著者:
    遠藤雅之
    レーベル: ――
    出版社: 学陽書房

    例規審査を中心に、原課からの法律相談、訴訟対応など、必須の基礎知識と実務ノウハウを解説した、好評ロングセラーの改訂版。「改正方法の選択」「法律を理解するコツ」「法務の効果的な執行」等のトピックを追加し、内容をアップデート!
  • 司法研修所で習わない、六法にも書かれていない! 
    若手弁護士のための、依頼者トラブルや懲戒処分のかわし方!
    弁護士業務の「法律相談」「受任」「解決」といった場面ごとに、実務の落とし穴を解説!

    記録や案件管理、依頼者への説明方法、トラブルを防ぐ委任契約書、スムーズな解決のための基礎知識など、
    実務ノウハウを幅広く紹介!

    また、実際の懲戒事例に目配りしながら、同じ失敗をしない極意を解説!
  • 相続分・遺留分の割合をパッと検索!
    実務頻出で、実務家がミスしやすい相続のパターンを収録し、
    各事例について「相続分は4分の1:4分の3」など、結論が具体的にわかる!

    「相続法の知識に不安がある」「相続分・遺留分の計算に自信がない」
    そんな実務家のために生まれた、
    相続分・遺留分の割合を、相続人関係図の事例からパラパラ探せる本です。

    養子縁組や代襲相続が絡む複雑な相続の事例も細かに解説。
    知識を深めたい読者のために、参考となる裁判例・判例もカバー。

    実務家目線のギモン×裁判官経験のある著者の解説×見開き2頁構成の簡潔なつくり
    の本書は相談業務の必携本です!
  • 国語科授業の導入やウォーミングアップなどだけではなく、ちょっとしたスキマ時間にも取り組みやすく、何よりも子どもたちが興味・意欲を高めたり夢中になれる「あそび」が詰まった一冊!

    小学校のすべての学びの基礎となる国語力の「読むこと」「書くこと」、そして、「読み解くこと」の土台となるのが、漢字を筆頭とする語句・語彙力の育成です。漢字が読めなければ、すべての教科書や問題がスラスラと読み取れず、全教科の学習において致命的な痛手となり、ひいては学習意欲の欠落や学力低下を招いてしまいます。
    「協働的な学び」と「個別最適な学び」のいずれにも対応させながら、子どもたちが楽しく取り組む中で漢字力・語彙力・国語力を鍛えていくことのできるあそび集。
    クラス全員での取り組みはもちろんのこと、ペアやグループ、また、ドリルやワークシート、また、パソコンやタブレットなどのICT機器を活用しながら楽しめるアクティビティが満載です!
  • ◎予想問題から論文・面接までこれ1冊で大丈夫!

    校長・教頭などの教育管理職選考試験で頻出・最新の問題を網羅した問題集。

    最新の法改正等をふまえた予想問題から、正誤、空欄適語、択一、短答記述問題はもちろん、論文、面接、事前提出書類の書き方まで網羅し、合格に必要な知識が1冊で学べる!

    「5類移行後の学校における新型コロナ対策」「第4期教育振興基本計画」「幼保小の協働による架け橋期の教育の充実」など、最新の教育情勢を盛り込んだ最新版!
  • 小学校教育の学級担任の中でも特別と言われる1年生。
    多くの子どもが楽しみと同時に大きな不安を抱えて入学してきます。
    学校生活に慣れさせながら、友だちとのつながりやルールの習得、また、読み書きや計算などの初歩学習も身につき、気が付くと学校が大好きになっている愉快なあそびが詰まった一冊!
  • 高学年クラスを担任することになり、高学年児童の指導になかなか自信がもてずに不安・課題を抱えている先生方の悩みに答える本!

    高学年の子どもと対する上でもっとも要となる「叱り方」「ほめ方」を、現場で役立つヒントやアプローチ方法、言葉かけ、距離の取り方、アフターフォロー、見守り方など、子どもたちの特徴を踏まえた上で、状況別、場面別の具体的指導法を分かりやすいイラストともに紹介。
  • 運動嫌いを解消しながら子どもの体づくりや体力アップをはかると同時に、クラスを一つにまとめるコミュニケーション活動や規律づくりにも役立つ簡単あそびを精選!
    体育科の授業ではもちろんのこと、雨の日の教室あそびやクラスイベントを盛り上げるゲームとしても楽しく取り組めるアイデアが盛りだくさんに詰まった一冊です。
    どの体育あそびも低・中・高学年、すべての学年で実践可能!
  • なぜ、人間に教育という営為が誕生したのか――という問いに始まり、教育学の基礎理論を踏まえながら現代の教育課題を解き明かす。
  • 4月の学級開き~学級じまい・卒業式までの各学期の展開・活性化に活用できる話、学級活動や行事に取り組む過程での叱咤激励にぴったりの話、また、クラスのピンチや子ども同士のトラブル発生時、道徳科授業で使える説話など、高学年のクラスにおけるさまざまなシーンで子どもの心をつかむ「話」と「語りの技」を盛りだくさんに紹介!

    「クラスをまとめていくために、毎日子どもたちの前で何を話したらいいかわからない」「どうしたらもっといい話ができるだろう」など、話すことに自信がない先生にはもちろんのこと、「子どもたちの心をつかむ話をしたいけれど、何を話したらいいの?」とネタ探しに困っている忙しい先生などに1年中お役立ていただける高学年担任必携の本!
  • 子どもの人間関係力が下がり、クラスをまとめるだけではなく、その結びつきに頭を抱える教師が急増中! そんな悩みをパッと解消し、気軽に準備なしで教室ですぐできるカンタン学級あそび集。子ども同士の距離がみるみる縮まり、自然なつながりや活気が生まれます!
    すべてのあそびが、低・中・高学年すべての学年で実践でき、また、多忙な教師にとっても負担なく取り組めるもののみを厳選!
  • 「英語って、何をどう教えればいいのか分からない……」「英語をしゃべることができないのに、教えるなんて無理だ!」……そんな不安や悩みをパッと解消してくれる「英語あそび」を精選!
    英語に関心をもたせることはもちろん、子どもも教師も一緒に楽しめて、いつの間にかどんどん話せてしまう効果絶大のあそびが詰まった一冊です。
    お馴染みのジャンケンゲームやカードゲーム、ビンゴ、しりとりをはじめ、単語や簡単フレーズを使ったあそびなど、楽しく取り組みながら英語によるコミュニケーションの素地ががみるみる培われていくアイデアが満載です!
  • 「特別の教科 道徳」の授業にそのまま導入できて、学びが深まる「道徳あそび」を一挙収録! 相手の話を聞き取りながら理解する力、自分の思いや考えをプレゼンする力、相手に共感して違いを乗り越える力……など、授業が活気づき、意見が飛び交うアイデアがつまった一冊。授業のウォーミングアップや話し合い活動など、コンパクト且つ様々なかたちで組み込める簡単あそびが満載です。
  • もう「一人」ですべてをやらなくて大丈夫!「頼る」ことで、もっと楽しい学級に!これからは、「いろんな人やもの」に頼って教える仕事をしよう!挫折や失敗の若手時代→病休→復帰&1.5馬力学級経営→20代で学年主任という経験をもつ著者が、ICTに加え、AI・子ども・保護者・本の力を借りて1.5 馬力で学級経営をおこなう仕事術をわかりやすく解説。教師の負担を減らし、明るく楽しい学級を作るヒントがたくさん掲載されています。ただ子どもにすべてを任せるのでなく、どこをお願いして、どこを教師がやればいいのかも、理由を踏まえてわかりやすく丁寧に解説しています。
  • 生命保険に関する裁判例を分析し、体系的に説明する本!トラブルの予防や早期解決の一助となるようわかりやすく解説。生命保険の判例研究として最高水準と言われている生命保険事例研究会で精力的に活動する著者による最新刊。
  • 発達が気になる子を支援する、全ての先生方へ。
    登校時、集団生活、一斉授業、食事…様々な学校場面で使える言葉かけが満載!
    学習からコミュニケーションまで、学校生活の基盤となる支援ノウハウをわかりやすく解説します!

    友だち同士の関係性って、どう教えるの?
    ルールって、どう伝えたら良い?
    立ち歩きがある子への手立ては?
    学習で自信をなくしている子は、どう前向きになる?

    そんな言語化が難しい支援ノウハウも、丁寧に解説。
    子どもに寄り添いながらも、子どものための具体的手立てが丁寧に解説する一冊です。

    本書の言葉かけで、教師も子どももポジティブになる支援を実現します!
  • 戦国で鬼と呼ばれるほどに戦に強い武将7人を描いたた短編小説集!
    水野勝成、佐久間盛政、森長可、佐竹義重、長宗我部元親…。
    強烈な強さで戦国を破天荒に生きた魅力のある武将達の生き様を描く。
  • 地方自治法の全容がまるごとわかる昇任試験参考書の決定版! 
    今改訂では、地方議会の議員に係る請負規制の明確化と緩和、災害等の場合の議会の招集日の変更、認可地縁団体制度の見直しなど、令和5年の自治法改正を反映させた。

    六法を読んでも意味がわからない、法律条文を読むのが苦手という初学者にオススメの本!
  • 1,320(税込)
    著者:
    秋田将人
    レーベル: ――
    出版社: 学陽書房

    ★★★みんな知りたい「何をどう話せばいいか」をとことん詳しく教えます!★★★

    長年自治体の採用面接官を務めた著者が、公務員面接試験における回答のポイントと具体例を解説! 
    頻出質問への回答のポイントをズバリ端的に示し、汎用性のある回答例を2パターン掲載。評価される回答の仕方がわかる!


    ★本書の3つの特長!★

    特長1 参考にしやすい回答例を2パターンずつ掲載!
     各質問に対して回答例を2つ示し、どんな回答が求められているのかを説明しています。例えば、「リーダー経験はありますか?」という質問に対して、リーダー経験がある人もない人もいます。その両方に適した回答例を示すことで、多くの受験生が自分
    らしい回答を作れるように工夫しました。

    特長2 厳選した質問・解説で、短時間でポイントがつかめる!
     実際の面接では様々な質問がされます。しかし、その質問はいくつかの種類に分類することができます。そこで、その種類ごとの典型質問を厳選して解説し、短時間でポイントを把握できるようにしています。

    特長3 元自治体面接官・現指導者の立場から解説!
     本書は、これまで長年にわたり自治体で面接官を行い、現在は多くの公務員志望者の指導を行っている経験を踏まえて解説しています。実際に面接官はどこに着目しているのか、受験生がやってしまいがちな失敗は何かなど、即役立てる内容となっています
  • 言い方ひとつでたちまち子どもがやる気に!
    教師の「とっさに言ってしまいがちなNGフレーズ」を「OKフレーズ」に変換。
    ○×イラストで伝わるフレーズがパッと見つかる!

    「教師の注意を聞かない」「決まった子しか発言しない」「多動気味で落ち着かない子がいる」……etc.
    こんなとき、子どものためを思って指導しているはずなのに、実際は「ちゃんと○○しなさい!」「どうして○○なの!?」など、つい命令口調やキツい言い方に……。
    そんな一生懸命な先生のためのフレーズ集!

    本書では、学級のよくある困ったシーンでの、教師のとっさのひと言を、子どもにより届く温かいひと言に言い換えたフレーズを紹介。
    ユーモアを交えた言葉かけで、子どもも思わず動き出す!
    ほめて信じる言葉かけで、一人ひとりの自己肯定感が高まり、やる気のあふれた温かいクラスに!

    (例)
    ・教師の注意を聞き入れない子には
    ×「ちゃんと聞きなさい!」→◎「どうしたの? 君の実力が出ていないよ」
    ・手遊びをしてしまう子には
    ×「触らない!」→◎「旅から戻ってきてね」
  • 昇任試験に出題される憲法・自治法・地公法・行政法のなかで、出題頻度が最も高い設問だけを厳選して1冊にまとめた、便利な問題集。
    仕事が忙しくて学習時間を確保できない、あるいは直前期の総まとめをしたいという受験者にオススメ!
    今改訂では、最新の憲法判例を反映し、令和6年までの自治法・地公法の改正に対応した。

    【「101問シリーズ」の特徴】
    ○ 実際に出題された昇任試験をもとに、必須101問を厳選収録!
    ○ 出題頻度の高さを☆、☆☆、☆☆☆で表示!
    ○ 左ページに問題、右ページに解説の見開き。豊富な解説で参考書不要!
  • 小学1年生の担任になった先生を応援する本!
    学校ルールの習得などをはじめ、まだ文字の読み書きすらままならない子どもたちをまとめていくための1年生の学級づくり・授業づくりのコツが詰まった一冊。

    時間割や当番表、賞状、自己紹介カード、各教科で活用できるカードなど、1年生の学級経営をしていく中で活用頻度が高いテンプレートはもちろん、子どもたちがワクワクするような教室づくりに役立つイラスト素材も満載です!
    *データはカラー・モノクロどちらも対応(すべてQRコードでのダウンロード方式)。
  • 自分の時間がない、そう思っているあなたへ。「1分だけ手帳術」をはじめてみませんか?

    本書は、手帳を使った、いますぐはじめられるタスク管理術や思考整理術を、実際の書き込み例の写真を多数まじえながらご紹介するものです。

    こんなことはありませんか?
    「単元が予定通りに終わらない」
    「行事前はいつもバタバタ……」
    「やることがいっぱいありすぎて、残業や土日出勤が続いている」

    毎日1分の手帳タイムが、そんなあなたの強い味方になります!

    本書では、「時間がない」が口癖で、適応障害による休職を経験した著者が、手帳や週案を使って少しずつ働き方を変えてきたその全ての方法を惜しみなく公開します。毎日のやりくりをうまくできるようになり、すっきりと快適な毎日を送れるようになります。

    ほかにも、こんなにいいことが!

    □退勤後、家族や友達と夜ご飯をゆっくり食べる時間が増えた
    □仕事が楽しくできて、クラスの子どもたちと楽しく過ごすことができるように

    すでに手帳・週案を使っている人はもちろん、今まで書いてこなかった人にもおすすめ。アナログ・デジタル派問わず使えるワザがたくさんつまった1冊です。
  • 昇任試験のポイントを101問に凝縮。初版刊行以来30年を超えるロングセラーの改訂新版!
    今改訂では、議員の請負規制の明確化など令和5年成立の最新の自治法改正を盛り込んだ。さらに、最新の試験の傾向を踏まえ、一部の問題をリニューアルした。

    【「101問シリーズ」の特徴】
    ○ 実際に出題された昇任試験をもとに、必須101問を厳選収録!
    ○ 出題頻度の高さを☆、☆☆、☆☆☆で表示!
    ○ 左ページに問題、右ページに解説の見開き。豊富な解説で参考書不要!
  • 発達の気になる子の「視覚認知力」が育つ、見る見るトレーニング! 「読み間違い/書き間違いが多い」、「よくぶつかる」、「探し物が見つからない」、「計算が苦手」……そんな子どもたちに役立つ、楽しいトレーニングの本です! 学習面だけでなく、全身運動のぎこちなさや、服の着脱など生活面の課題も解決! 自立活動や学習の導入・合間にできる簡単なトレーニングを一挙公開します。

    またこのトレーニングによって、

    「両眼のそれぞれが違う方向を見ている時に、どう指導すると良いの?」

    「声かけだけでは支援の限界を感じる……」 「何度伝えても整理整頓ができない子にお手上げ」

    「図形の描き方を教えるのが難しい……」

    といった先生方のお悩みも解消します!



    トレーニングは、フルカラーの豊富な写真でわかりやすくご紹介。

    動画でもチェックできるため、子どもたちと一緒に見たり、指導前にパッと確認したりと、目的別で楽しく実践できます!

    さらに、授業やアクティビティで使えるワークシート付き!
    自立活動はもちろん、朝の会の定番として、授業のリフレッシュタイムや休み時間のアクティビティに、そして家庭学習として……今日からすぐに役立ち、様々な場面で活用できる1冊です。
  • ●請負禁止の範囲の明確化・緩和
    ●地方議会の役割及び議員の職務の明確化
    ●公金事務の私人への委託に関する制度の見直し
    などの自治法改正に沿って問題を新設!
    最新の法改正に添って全面的に内容を見直しました!

    初版以来24年にわたり自治体の係長・管理職試験受験者の支持を得てきたロングセラーの改訂新版!
  • 1年生が「授業っておもしろい!」「学校って楽しい!」と思うあそびがいっぱい!
    すぐできて授業の導入や展開に使えるあそびから、
    授業のネタに困ったときに1時間まるごと遊べる授業案までしっかりカバー!

    1年生で入学してきた子どもたちは、どんなことにもワクワクでいっぱい!
    この子どもたちが授業や学校に楽しく慣れていくために、あそびの力を使いましょう!
    本書はとくに1年生で教科のメインとなる国語と算数について、あそびながら学べる
    ものを100個集めました!

    とくに授業のネタに困った! 授業の後半の時間どうしよう!
    すきま時間にちょっと子どもがあそべるようにしたい!
    というときに使えるものがたくさんあります!

    楽しい授業づくりにぜひお役立てください♪
  • 法律相談における、実務の困りごと100選! 相談前・相談中に素早く検索できる、実務家のためのお守り本!

    「知らないことを聞かれたら、どうしよう」
    「時間が足りなくなったら」
    「間違ったことを答えてしまったら」
    「できないことを依頼されたら断れるだろうか」
    「相談者に怒られないだろうか」

    このような不安を持つ法律実務家のために、
    本書では「相談者から尋ねられやすいこと」「法律相談での実務家の困りごと」を100個厳選!

    相談者とのコミュニケーションのコツから、相談分野別の重要知識、
    さらに、困ったときの対応のコツまでを解説した、実務家必携の書!
  • 授業や給食や掃除など、クラスのさまざまな活動を楽しくゲーム化! 
    提出物をどんな子も無理なく忘れず提出できるシステムなど、
    先生に今日から役立つさまざまなアイデアが満載の1冊!

    「楽しい!」という雰囲気づくりがカンタンにできる!
    子どもの「困った」にも無理なく対応できて、
    できないことを叱らずにすむアイデアがいっぱい!

    子どもも先生も登校するのが楽しくなり、
    子どもたちも「自分たちでできる!」と自信をもって成長できるようになる、
    そんなわくわくゲーム×システムはじめませんか?
  • 最新の学校関連の法令や通知、指針、ガイドラインなどの要点をテーマ別に整理した解説書になります。
    学校運営で困ったときや管理職試験の勉強をするときなど、どの法令や規定が根拠となっているかを確認するときなどに最適です。
  • 予算を要求する人も、査定・編成する人も、みんなが抱える、予算にまつわる悩みごとを解決します!
    自治体財政のプロが、予算のリアルな姿と日常業務で抱いている課題や苦悩に対する解決策をポイント別にコンパクトにまとめた解説書。
  • この一冊で
    基礎から応用まで
    しっかり理解・実践へ!生成AIを授業でどう活用すればいいか、プロンプト(指示文)や実践事例を紹介!「子どもにChatGPTを使わせて大丈夫?」「授業に使いたいけど、ChatGPTに上手く指示が出せない…」と不安に感じるあなたへ。文科省の生成AIガイドラインを丁寧に解説・さらにユニセフの生成AIガイドラインも合わせてご紹介。これからの子どもたちのためにどう活かしたらいいのか、わかりやすく理解できる!
  • 教師の仕事も、教育も根幹から変える可能性をもつ生成AI。
    とりわけ一大ブームとなったChatGPTについて、
    その使い始め方から具体的な仕事での使いこなし術までが
    この1冊でわかる! 

    Chat GPTに授業案を考えさせ、
    アウトプットの叩き台を作らせ、
    表計算や、複雑な調整案づくり、
    文書の校正・チェックまで、
    さまざまな仕事をさせる具体的事例を網羅!
  • こんなに楽しい体育はなかった!! SNSで大好評!!

    運動が苦手な子も楽しく身体を動かせる体育ゲームがいっぱい! 
    体育の苦手な先生も授業づくりがラクになる!

    「全員これができるようになりましょう」だとちょっとつらい
    運動が苦手な子や、体育ではなかなか活躍できない子も、
    楽しんで全員参加できる体育ゲームをたくさん掲載!

    いろんな身体の動きにチャレンジして、
    みんなで楽しめる方法を子どもたちで考える、
    そんな体育の時間をつくりませんか?
  • 制度論や法解釈だけでは対応できない、現場の疑問や困りごとににQ&A型式で答える!
    財政課に異動した人や原課で予算要求の担当になった人が突き当たる悩みごとや疑問、総合計画をはじめ各種の計画を策定する企画・官房系職員の困りごと、財政の知識はあっても対応に苦慮する問題など、あらゆる悩みや困りごとに答えます。
    財政に関する知識があまりない人でもわかりやすく読めるQ&Aで解説。日々の業務で生じる疑問点や悩みごとといった財務の事務から自治体経営まで、現場目線で解説。
  • 実践を重視し、どんな現場でもポジティブに事業を進め、成功することができるようになる!
    ◎自分たちのまちを自分たちの力で切り拓いていくためのPPP/PFIを実践するための解説書
    ◎今、入手できる関連書は実務者向けのテクニカルなものではなく、試行錯誤しながらも実践しているリアルな姿を紹介
    ◎多くの自治体のリアルを知る著者による現場重視、実践市場主義の解説書
  • 言うことをきかない1年生が、みるみる集団として素直に動くようになる! カリスマ教師とスーパー保育士が教えてくれる、若手もすぐにできるカンタン指導で、1年生の指導がラクに楽しくなる1冊!
  • ●地方自治制度の入門書の決定版!
    自治体職員が最初に手にする地方自治の図解入門として、読み継がれてきたロングセラー。最新の法改正や制度に対応してアップデートした改訂版!

    ●基本から最新のトピックまで一気につかめる!
    現在の地方自治制度が直面している課題として、「自治体DX」「デジタル田園都市国家構想」「大災害に備える」などといった項目を収録。

    ●難解な制度もスッと頭に入る!
    本書は1テーマを見開き図解にして解説しています。
    法律の条文を読むのに苦手意識がある人でも、全体像を簡単に把握することができます。
  • 「破産事件の処理の流れ、ポイント、業務内容」が、モデル事例の形式でわかる!

    法律相談準備、資産や負債の確認、受任通知の発送、即日面接、管財人候補者との連絡、債権者集会……。
    各段階の実際の事件処理を仮想体験できる!

    また、申立書の書き方だけでなく、申立書類一式の綴じ方や官報公告費用の一覧、
    即日面接の流れから、果ては官報検索サービスの使い方まで、
    あえて細かい事務手続についても記載!

    常に手元に置いて都度参照できる、スムーズな事件解決への道しるべ!
  • ★★★「失敗」は教訓の宝庫だ!★★★

    自治体の財政担当に向けて、あるある事例から紐解く対処法と防止策!

    間違いが許されない公務員にとって、「失敗」や「ミス」はタブー。ましてや財政担当がそれを犯したら自治体財政に大きな穴を空けてしまうことも。

    自治体では、実際にさまざま「失敗」が起こっていますが、本書では、失敗を貴重な教訓として捉えることで、財政担当に求められる実務上のポイントを解説します。

    ・普通交付税の積算ミス
    ・財政調整基金の積立て漏れ
    ・補正予算の見通し間違い

    多くの失敗は、ちょっとした食い違いや気のゆるみが招いたものです。
    そこで本書は、失敗がなぜ起こったのか、どうすればよかったのか、といった視点から、避けられる失敗、悔いばかりが残る失敗を防ぐために何をすべきかを伝えます。
  • 子どものこんなシーンにどうしたらいい?
    と悩んでいる先生に朗報です!

    本書は、子どもの困った行動の1場面に対して、
    なんと…3つの対応法をイラストで紹介!
     
    自分に合った対応法が選べるので、無理なく解決できます!

    子どもへの対応が思いつかない、どうしたらいいかわからなくて困っている、
    そんな若い先生たちに役立つお助け本です!
  • 自治体の広報業務担当者に必須の「企画のキホン」を、できれば実践にすぐ役立つ形で知りたい。
    そうしたニーズに応えるのが本書です。

    ・自治体の企画部門にいる、あるいは部署内で「広報担当」として頑張っている
    ・企画や広報の部署に配属されたばかり
    ・SNSなどの発信を頑張っているが、手応えを感じない
    ・とりあえず周知はしているけれど、いまのやり方で合っているのか疑問

    そんなあなたのために、長年全国の現場でアドバイザーとして自治体広報にかかわってきた著者が、成功する企画の立案からメディアの選び方、運用の戦略までを一冊にまとめました。
    実際の自治体の成功事例も紹介しています。ただ事例を紹介するだけでなく、成功の決め手となったポイントもあわせて解説しているので、自分の企画へのヒントが必ず得られます。
  • 民事保全・執行の「今さら聞けない疑問」「実務の悩み」、
    超わかりやすく、ざっくばらんに解説します!

    本書は、保全・執行に苦手意識がある実務家のために、
    条文・制度のはじめの一歩から、丁寧に解説する超入門本です。

    「保全するのは何のため?」
    「差押えって何?」
    「債権執行ってどうやる?」
    「着手金と報酬の相場はどれくらい?」
    「同じ請求債権で2回仮差押えできる?」
    「財産開示手続って使えるの?」

    など、基本的な疑問から実務の悩みまで、66個の質問を1冊に集めました!

    時間がない実務家でも、保全・執行の知識やノウハウがさくっと身につく!
    「保全・執行をこれでもかと解きほぐす実務書」発刊!
  • 小学校教育の中でももっとも難度が高いと言われる高学年児童への「聞き方」「問いかけ方」の技が具体的に学べる一冊。
    頷きや相槌、聞き取りの仕方のほか、具体的な問いかけフレーズ、距離のとり方、信頼関係構築へのつなげ方など、高学年の学級経営を成功させるために役立つ指導の極意を、「聞く」という視点から、現場ですぐに実践できるヒントやアドバイスなどを事例とともに分かりやすく紹介する!
  • 自治体の各部署(原課)が予算要求を行う際に、場面に応じて必要な知識や技術が分かるようにポイントで分けて構成。予算編成の類型別のポイントについても解説し、予算を確保するために必要な知識とテクニックをわかりやすく解説。
  • ★★★「型」と「フレーズ」でこんなに書ける!★★★

    自治体職員に向けて、議会答弁書の書き方を解説!

    本書では、「質問の確認」「認識」「経過」「課題」「メリット」「デメリット」「理由」「決意表明」等、答弁パーツを組み合わせて「型」で書き上げるノウハウを詳解します。

    ★★★3つの特長で議会答弁書作成ノウハウを伝授!★★★

    (1)パーツの組み合わせによる「型」に当てはめた書き方がわかる!
     議会答弁書の文章は、書くのが難しいと思われがちです。しかし、実際には、答弁パーツの組み合わせにすぎません。そこで本書は、これまで答弁書を作成した経験のない職員でも、すぐに答弁書を書くことができるように、パーツの組み合わせ方、言いかえれば「型」の組み立て方を解説。
     答弁書は、質問通告後、短い時間、タイトなスケジュールで作成することが求められますが、この「型」を意識して書くことによって、答弁書をより効率的に、すばやく書くことができます。

    (2)賛成・反対をニュアンスも含めて伝える表現の仕方がわかる!
     議会では、議員から様々な観点からの質問がなされます。それらに対して、執行部の見解として、賛成の場合もあれば、反対の場合もあります。また、例えば反対だったとしても、「キッパリ反対」と「やんわり反対」とでは、答弁の書き方は異なります。
     そこで本書は、状況に応じた適切なフレーズを使った文例を多数収録。ニュアンスも含めて的確に表現することができます。

    (3)パターン別の文例を参考に、様々なテーマにアレンジできる!
     本書では、答弁の文例について、「提案にハッキリと賛成する答弁」「提案は時期尚早のため、先送りする答弁」など、「パターン別」に紹介しています。実際に書くのは異なるテーマだったとしても、文例を参考にアレンジして対応することができます。「政策・事業等を提案されたときの答弁書」から、「行政の認識を問われたときの答弁書」「議員の持論・主張に答えるときの答弁書」「答えにくい再質問をされたときの答弁書」まで、実務の参考になる文例が満載の1冊です。
  • 新任教師が悩みがちな叱る指導、子どもとの信頼関係がしっかりと育める指導の基礎・基本が分かりやすく学べる本。勘違いや陥りやすい状況など新任の先生が抱える悩みに寄り添いながら、叱ることが苦手というだけではなく、罪悪感を抱いてしまったり、ただほめればいいなどと勘違いをしている新任教師でも、自信をもってキッパリと子どもにちゃんと伝わる指導、また、子どもも納得し、成長につながっていく指導の具体的な方法を紹介。
  • 音読は、学校教育においてずっと行われてきました。
    特に小学校では毎日宿題にされているところも多いと思います。
    しかし、「音読の方法や意義」をきちんと子どもに伝えている教師の方はどれくらいいるでしょうか?

    本書を読むと、音読指導に関するあらゆることを知ることができます。

    ・音読指導の意義
    ・子ども達がやる気を出す音読指導の方法
    ・音読を通して子ども達を育てる方法
    ・具体的な音読指導の技術
    ・明日からできる音読活動の方法
    ・音読から黙読へと移行していく指導の方法
    ・音読を基盤としながら朗読を指導する方法
     これらを、わかりやすい平易な言葉で、なおかつイラストとともに紹介しています
  • もう「全部一人でやらなきゃ」と思わなくてもいい!
    月120時間の残業を20時間にまで激減させた教師が、今日から始められる仕事術を伝授。

    スケジュールや授業準備、丸つけのコツ、整理整頓、生活習慣に至るまで幅広いジャンルのアイディアが満載!
    タブレットの活用法やお役立ちグッズも紹介◎

    「子どもたちのために手は抜きたくないけど、自分の時間も大事にしたい」
    ますます教師の仕事量が増す中で、頑張り続けている先生に贈る1冊。
  • その場面、経験豊富な弁護士なら、こう聞く&こう伝える!
    依頼者の気持ちを受け止めた上で、納得を得るための事例集!

    本書は、弁護士と依頼者とのコミュニケーションにスポットを当て、
    実務で直面する「困った場面」や「特に丁寧な対応が求められる場面」をピックアップし、
    弁護士の聞き方・伝え方・受け止め方を解説しています。

    各場面について、依頼者の不満が溜まってしまう「通常の対応例」と、
    依頼者の気持ちをしっかり受け止めた上で、スムーズに誘導する「工夫例」を徹底比較。

    いつもの聞き方・伝え方を少し変えて、良好な関係の構築を!
  • 1年目の教師でもできる「授業づくり」の方法がこの1冊でよくわかる!

    1番最初の授業では何をやればいいのか?
    まず子どもたちに教えたい学習ルールとは?
    どんなふうに板書をまとめればいいのか?
    教師は教室のどこにいればいいのか?正しい立ち位置とは?

    こうした1年目に知っておきたい情報が満載!
  • ◎自治体の法規担当者必携! 例規審査のノウハウが1冊でわかる!

     自治体では、例規(条例・規則・要綱等)を制定・改廃する際、各原課が作成した案について、法的なルールに則って書かれているかどうか、法規担当の職員が「例規審査」を行います。
     本書は、この「例規審査」の実務の考え方・進め方をわかりやすく解説。
     例規審査を行う心構えから、例規の形式・構成、実質的な規定内容、用字・用語、わかりやすい表現、一部改正及び全部改正、廃止の仕方まで、担当者に欠かせないポイントを伝えます。
  • 平成29年公布の監査制度の充実強化、地方公共団体の長等の損害賠償責任の見直しなどの自治法大改正に対応!
  • 幼保小接続問題や不適応行動の対応など、小学校教育の中でも特別と言われる1年生。
    日頃から指導に自信がもてずに不安や悩みを抱えている先生に向けて、効果的かつ子どもの成長・意欲を引き出す「聞き方」「問いかけ方」などが具体的に学べる書。
    1年生の学級経営を成功させるために役立つ指導の極意を、「聞く」という視点から、現場ですぐに実践できるヒントやアドバイスなどを事例とともに分かりやすく紹介する!

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。