セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
GWコイン大還元祭
期間限定!初めての予約購入で最大コイン+20%還元!

『まんがびと、山下龍也(実用)』の電子書籍一覧

1 ~22件目/全22件

  • さっと読めるミニ書籍です(文章量9,000文字以上 10,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の18ページ程度)

    【書籍説明】


    「経費削減」という言葉に、嫌悪感を持っているという人も少なくないのも事実です。

    経営状態の傾いた企業を中心に、「経費削減」の代表的な手法として用いられるのが、リストラや給与カット、早期退職などによる人件費の抑制と言えます。

    これが、経費削減のイメージを悪くしています。

    一方で、「経費削減」が、企業にとって必要であるということは、立場に関係なく、大半の従業員は理解しているものです。

    ところが、何をすれば良いのか、何をすべきなのかわからないという状況にあります。

    正確には、少なからず何かをしているにも関わらず、効果測定ができないということです。

    これが、「経費削減」が、永遠の課題となって、企業と従業員にのしかかっているのです。

    それでは、どのようにすれば、効果のわかる「経費削減」ができるのでしょうか?


    【本書に書かれていること】

    経費削減に関するたくさんのヒントを記載

    無理と無駄を意識する

    リストラは有効か?

    悪循環に陥る経費削減と未来につながる経費削減

    経費とはなにかを明確化する

    経費を3つに分別する

    一.会社依存経費
    二.部門依存経費
    三.個人依存経費

    投資と経費の境界線

    毎月の固定費はなにか?

    「経費削減には成功した」という見方がそもそも間違い

    大切なのは「利益を拡大するための経費削減」

    大きな… 以上まえがきより抜粋
  • さっと読めるミニ書籍です(文章量10,000文字以上 11,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の20ページ程度)

    【書籍説明】

    どんなに立派な企業であっても、どれだけ好調な業績の企業であっても、必ず何かしらの問題を抱えているものです。

    むしろ、立派な企業こそ、好調な業績の企業ほど、問題点を早期に発見し、解決策を実践しているでしょう。

    「問題なし」が良いことだと認識している人も多いようですが、「問題なし」ほど危険だという認識を持つことが大切です。

    「問題なし」は、「問題意識なし」という危険な状態です。大切なことは、問題がないことではなく、問題を発見することです。

    些細なこと、小さなことは問題として扱われないことが多いのが現実ですが、解決が必要なことに変わりはありません。

    「問題」は、発見されるから、解決に向かうものです。あなたが、問題を発見する視点を持てば、解決に向かう問題もたくさんあります。

    問題発見に必要なこと、それをあなた自身が持つためのヒントをお教えします。

    【目次】
    「発生する問題」と「発見する問題」
    不平不満と問題の関係
    「面倒くさい」に耳をすます
    モチベーションを見る
    数字に残る問題の足跡
    現状診断
    問題発見のポイント


    【著者紹介】
    山下龍也(ヤマシタタツヤ)
    現役サラリーマンの目線から現代の企業の抱える問題について考察し、独自の視点から疑問や不満を形にすることを提案し、企業へ対し指摘、部下が求める解決策、上司の採るべき解決策の両面を提案する。
    現役ならではの現場の「… 以上まえがきより抜粋
  • さっと読めるミニ書籍です(文章量11,000文字以上 12,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の22ページ程度)

    【書籍説明】

    コミュニケーションの方法はいくらでもあります。時代とともに、コミュニケーションの方法も変化していき、そのどれもが有効なコミュニケーションの方法であることには違いありません。

    しかし、コミュニケーションの方法に関わらず必ず必要になるものがあることに、あなたは気づいているでしょうか。どんなコミュニケーションを使うにしても必要なもの、それが言葉です。

    会話であっても、メールであっても、SNSであっても、人と人のコミュニケーションは、必ず言葉を必要とします。それだけに、言葉の使い方を間違えてしまうと大変な事態を招きます。

    もちろん、普段からコトバ選びには気をつけている人は多いでしょう。ところが、自身のコトバにどれだけ気をつけていても、あなたの価値を下げてしまうケースがあるのです。

    あなた自身の発言や発信だけでなく、気をつけなくてはならないこと、落とし穴にはまらないために気をつけるべきことを整理しました。

    【目次】
    自分のコトバを発信する
    誰かのコトバを引用する
    誰かを介して発信する
    目上の人に対してコトバを選ぶ
    部下や後輩に対してコトバを選ぶ
    あなたの価値を落とすコトバたち
    コトバを使った有効なコミュニケーション


    【著者紹介】
    山下龍也(ヤマシタタツヤ)
    自らがリーダーという立場に立つに至った経緯からのリーダー育成論を持つ。
    人財不足の時代にリーダーを誕生させるための視点「… 以上まえがきより抜粋
  • さっと読めるミニ書籍です(文章量11,000文字以上 12,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の22ページ程度)

    【書籍説明】

    会社の経営方針とは、当然ながら1つの方向に全員が向かっていく為の共通認識です。

    それは知っておくべきことではありますが、経営方針の名の下に全員に対して同じ指示を出すというのは間違いです。経営方針にもとづいて、会社は政策を立てます。

    政策は、会社単位、部署単位、グループ単位などがありますが、これもまた、統一的に直下の部下に同じ指示を出すなんて無能・無策の象徴です。

    経営方針や政策というのは、経営陣がとるべき、目指すべき考え方や指針であって、現場に必要なのは役割分担と具体的戦術です。

    「経営陣よ、方針や政策を示して満足するな!示すべきは、それぞれの役割と具体策!」


    【目次】
    「経営方針」それは最終目的地
    経営陣が決めた政策は経営陣の責任
    だから政策で現場は動かない
    現場が動くために必要なこと
    みんなが同じでは目的地に届かない
    それぞれに必要な動きがある
    経営陣よ!現場に役割を与えよ!


    【著者紹介】
    山下龍也(ヤマタシタタツヤ)
    自らがリーダーという立場に立つに至った経緯からのリーダー育成論を持つ。
    人財不足の時代にリーダーを誕生させるための視点「開花型」リーダーの必要性と受動的な「開花型」リーダーが自発的なリーダーに成長するまで育成することの大切さを説く。
    成績や能力、自己アピールに長けた人だけがリーダーとなると弊害が出る。その為に必要な「開花型」リーダーを推奨。… 以上まえがきより抜粋
  • さっと読めるミニ書籍です(文章量12,000文字以上 13,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の24ページ程度)

    【書籍説明】

    リーダーとは、時に曖昧な立場にあって、部下を持ちながら、上司も存在している、いわゆる板ばさみ状態の立場です。だからこそ、上にも下にも気を配り、接していかなくてはいけない。

    そんな考え方を捨ててしまいましょう。誤解しないで欲しいのですが、どちらかだけを見て、片方をないがしろにするということではありません。気を使う必要はないということです。

    上司への接し方を間違えなければ、部下への接し方は、気を使わず、普段どおりのあなたのままで大丈夫なのです。あなた自身が、上司といかに接しているか、部下をそれを見ているものです。

    そのシーンを見てもらうことができれば、部下は自然とあなたについてきます。大切なことは、部下がついてきたいと思えるような、上司との接し方をできているかという点になります。

    あなた自身は、どんな上司の姿を見れば、その人についていきたいと思えるでしょうか。部下がついてくる上司との接し方、そのヒントを整理してみましょう。

    【目次】
    あなたは、どこを見て仕事をしていますか
    部下は、あなたのどこを見ているのでしょうか
    上司に対してとるのは「機嫌」ではなく「許可」
    上司に口出しさせない
    部下にとって上司はあなた
    格好悪い姿を部下に見せよう


    【著者紹介】
    山下龍也(ヤマシタタツヤ)
    自らがリーダーという立場に立つに至った経緯からのリーダー育成論を持つ。人財不足の時代にリーダーを誕… 以上まえがきより抜粋
  • さっと読めるミニ書籍です(文章量12,000文字以上 13,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の24ページ程度)

    【書籍説明】
    「仕事にトラブルはつきもの」とよく言われます。
    そして、あなたも、私も、そのことはじゅうぶんにわかっているつもりで仕事をしています。でもやっぱりトラブルは嫌ですよね。

    できることなら、巻き込まれることなく、自分のペースで仕事を進めたいと考えるのは当然のことです。
    トラブルは起こるものとわかっているのに、実際に起こると動揺してしまう人は少なくありません。

    いつ起きても不思議ではないと、わかっているはずなのに、トラブルが起きるとペースを乱され、パニックになって、関係のない仕事にまで影響してしまい、グチャグチャになってしまう人がいます。

    私の周りにも、たくさんのそういう人がいて、それは、年齢や経験や、性別や役職は関係のないものだと知りました。トラブルによってパニックに陥り、ペースが乱れる人には特徴があります。

    その特徴を克服することができれば、普段起こる多少のトラブルは気にならなくなります。年齢や性別、役職や経験に関係なく、誰にでもできることなので是非試してみてください。


    【目次】

    突然起こるのがトラブル

    トラブルに合ったときの心理状態

    動揺するのには理由がある

    トラブルに対処するのに必要なこと

    自信を持って「暇」だと言おう

    時間の使い方があなたを変える

    トップスピードを身体で覚えよう

    あなたにはトラブルに対処する時間がある


    【著者紹介】
    … 以上まえがきより抜粋
  • さっと読めるミニ書籍です(文章量12,000文字以上 13,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の24ページ程度)

    【書籍説明】

    あなたは、リーダーに求められる役割とは、どのようなものだと考えていますか?

    「仕事において、能力を発揮し、成果をあげること」これがリーダーに求められる代表的な役割といえます。

    漠然としていて、どうしたら良いのか、何をすれば良いのか、わからなくなることはありませんか。

    同じように、何を求められ、どんな成果を必要としているのか悩んでいる人はたくさんいます。

    成果が、数字で表れるようなものであれば、わかりやすい一面がありますが、リーダーに求められる仕事は、数字を上げることだけではありません。

    数値化できない仕事も数多く求められます。

    その1つが、部下や部門、部署のマネジメントということになります。

    いかにして、部下を指導、教育し、それによって部門や部署の成果をあげていくのかということが重要な役割となります。

    どうすれば、部下はあなたの言葉で動くようになるのでしょうか。

    部下をやる気にさせる、部下のモチベーションをあげさせる会話術とは、いったいどのようなものなのでしょう。魔法の言葉があるとしたら。


    【目次】

    人はモチベーションで動く
    あなたのモチベーションの根源は
    「褒められて伸びる」について考えよう
    「厳しさの中に優しさ」について考えよう
    部下のモチベーションの根源は
    鍵は「成果につなげる」
    数値ではなく気持ちをマネジメントする
    モチベーションをマ… 以上まえがきより抜粋
  • さっと読めるミニ書籍です(文章量12,000文字以上 13,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の24ページ程度)

    【書籍説明】
    仕事においてもスランプってあるものです。

    優秀といわれているリーダーであっても、人間である以上は、そのことに変わりはありません。

    うまくいかないことも、失敗することもあって当然です。

    あなた自身にも、仕事でヘコんでしまったことや、うまくいかないスランプ時期が続いた経験はありますよね。

    リーダーという立場になると、その立場上、表に出せないことも多くなります。

    しかし、多くのリーダーは、スランプに悩み、自身の仕事の良し悪しや、部下の仕事や成長の良し悪し、上司との関係や、取引先の関係など、幅広い対人関係、仕事の幅を持っています。

    その幅が広くなればなるほど、ヘコんでしまう状況に追い込まれることも自然の流れです。

    ヘコむことは、決して悪いことや情けないことではないということを理解しておきましょう。

    そして、大丈夫です。ヘコんだ経験を持つリーダーこそが、スランプを経験しているリーダーこそが強いリーダーになれるのです。

    苦しみや痛みを知ることでリーダーとして磨きがかかるのです。


    【目次】
    リーダーも人間ヘコんで当然
    ヘコんだ理由に大小はない
    スランプを歓迎しよう
    上をみても解決しない
    下をみても回復しない
    ヘコんだ時の禁止ワード「こ・そ・あ・ど」
    今のあなたは昨日までと違う
    復活したリーダーが強い理由


    【著者紹介】
    山下龍也(ヤマシタタツヤ)
    自ら… 以上まえがきより抜粋
  • さっと読めるミニ書籍です(文章量10,000文字以上 11,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の20ページ程度)

    【書籍説明】
    「なんで伝わらないんだ!」そんな悩みを解決する会話術があります。
    リーダーという立場で部下を指導する、仕事を教える、そんなシーンで、多くの人がぶつかる壁があります。
    それが、「伝わらない」「理解してくれない」というような問題ではないでしょうか。
    もちろん、あなたは相手の立場に立って指導をしています。当然ながら、あなたは、あなたの考える最善の方法で、
    少しでもわかりやすいように工夫して、部下に対して説明し、教えているのです。
    それでも、「伝わらない」「理解してくれない」という問題が発生します。
    ここでは、そんなあなたの抱える問題を解決する方法を順を追って紹介していきます。難しいことはありません。
    少しだけ過去のあなたに戻ることが必要なだけです。少しだけ、あなた自身が知りたいことを我慢するだけです。
    それだけで、あなたの部下は、考え、理解し、成長する姿を見せてくれます。
    あなたは、そのきっかけを与えてあげれば良いだけなのです。

    【目次】
    教えるということ
    なぜ伝わらないか考えよう
    あなた自身が新人である
    本当に伝わっているか確認しよう
    部下の成長をはかってみよう
    使ってはならないキーワード
    最後にもう一度教えておくべきこと


    【著者紹介】
    山下龍也(ヤマシタタツヤ)
    自らがリーダーという立場に立つに至った経緯からのリーダー育成論を持つ。
    人財不足の時代にリーダーを誕生させるための視… 以上まえがきより抜粋
  • さっと読めるミニ書籍です(文章量12,000文字以上 13,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の24ページ程度)

    【書籍説明】
    「努力はしているのに」
    「他の人より頑張ってるつもりなのに」
    会社には、その努力がしっかり伝わっているのか疑問がある、自分のしている努力を見てもらえているのか分からず、
    結局は指摘ばかりを受ける、そこには当然、不満やストレスが発生して増幅していきます。
    なぜ、あなたの努力は、うまく会社に伝わらないのでしょう。あなたの努力は、本当に見てもらえていないのでしょうか。
    同じ程度の努力をしていても、何倍も評価される人もいます。
    そんな人たちと、あなたとの違いはどこにあるのでしょうか。同じ努力であっても、見せ方によってその効果は変わってくるものです。

    会社が認める努力の方法があるとしたら?
    努力のうまい見せ方があるのだとしたら?

    「努力は必ず報われる」とは綺麗事な部分は確かにあります。それでも「報われる努力」はたくさんあって、それは、あなたの努力と大差のないものです。
    少しだけ変化を加えることで評価に繋がるものです。
    「報われる努力の方法」のヒントを知ることができたなら、あなたの努力の評価も変わってくるかもしれません。
    『評価に繋がる努力の方法』そのヒントについてお話します。

    【目次】

    あなたは努力していますか?
    あなたの努力は何のため?
    「人知れず」努力では評価されない
    求める努力と求められる努力
    努力によって得られるもの
    努力の秘訣は「小さな成果の数」
    いつでも出せる「小さな成果… 以上まえがきより抜粋
  • さっと読めるミニ書籍です(文章量11,000文字以上 12,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の22ページ程度)

    【書籍説明】
    「もう限界だ!」、「こんなとこにこれ以上はいられない」
    会社を辞めたいと考えるときというのは、感情に大きく左右される場合が少なくありません。
    しかし、感情の波も繰り返す度に、波が高くなるというケースがあります。
    人はそれぞれに、その感情の波を感じながら、時にやり過ごし、時には向き合って悩んだりしているものです。
    仕事をしていく中で、壁にぶつかるということは誰にでもあることです。同じように、
    納得のいかないことに遭遇するということも仕事をしていく中では避けてとおることはできません。
    そのような状況の中で、『こんな会社辞めてやる!』という感情を持つということは、自然なことだともいえます。
    あなたは今、会社を辞めたいと悩んでいるのでしょう。その原因は何であるのか、
    そして、その波がどのくらいの高さであるのか、しっかりと自分自身と向き合うことが大切です。
    辞めたいという感情を押し殺したり、やり過ごしたりするということも、時には重要になります。
    しかし、「辞める=間違い」ということはありません。ただし、しっかりと自分自身を見つめなおしてから決断しましょう。
    そのための確認リストをお届けします。

    【目次】
    波風の原因はどこ?
    会社が嫌?仕事が嫌?人が嫌?
    これまでの成功体験
    これまでの失敗体験
    やり残したこと
    辞める前に最後の挑戦
    決断のとき「自問自答確認リスト」


    【著者紹介】
    山下龍也… 以上まえがきより抜粋
  • さっと読めるミニ書籍です(文章量10,000文字以上 11,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の20ページ程度)

    【書籍説明】

    ・もっと上にいきたい
    ・もっと責任ある仕事がしたい
    ・リーダーになってみんなを引っ張りたい

    「リーダーになりたい」なら、知っておくべきことがあります。リーダーになれば避けては通れないことです。
    それはリーダーになる前から知っておくべきことです。実はリーダーには業務の処理能力以外にも必要なことがあります。

    リーダーは「人を見ること」「人に見られること」が非常に多いです。
    この2つができなければ、リーダーを続けられません。
    「見る」も「見られる」も、リーダーでなくても、誰もがやっていることです。
    しかし、リーダーになるためには、リーダーであり続けるためには、この部分が重要です。

    「リーダーになりたい」あなたが、意識しておくべき「人を見ること」「人に見られること」をしっかりと理解しましょう。何が違うのかをしっかりと把握しましょう。

    今までとは違う「見る」「見られる」をしっかりと、あなた自身のものにしてください。そのためのヒントを整理してみました。

    【目次】
    リーダーに求められるもの
    リーダーを目指すあなたに必要なこと
    「見られる」準備
    「見る」から「見せられる」へ
    「見られる」から「魅せる」へ
    改善提案という方法


    【著者紹介】
    山下龍也(ヤマシタタツヤ)
    自らがリーダーという立場に立つに至った経緯からのリーダー育成論を持つ。
    人財不足の時代にリーダーを誕生させる… 以上まえがきより抜粋
  • さっと読めるミニ書籍です(文章量11,000文字以上 12,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の22ページ程度)

    【書籍説明】
    ・そんなことできるわけない
    ・絶対に無理だよ
    ・無理な要求ばっかり言われても
    ・できないって分かっててやるなんて無駄

    仕事をしていると、そんな場面に遭遇することは少なくありません。
    「無理難題」というのは、仕事のうえでは当然のことといえます。
    あなたは、そのような場面に遭遇したときにどのように行動しますか。
    誰かが「無理」と言っていること、周りが「できない」と感じているようなこと、
    そんなことが目の前に出現したとき、あなたならどのように対処するでしょうか。
    多くの人はやる前に諦めてしまいます。

    確かに、確率で考えると、成功の可能性というのは低いものが多いのは事実でしょう。
    しかし、不可能と決め付けてしまうというのは勿体ないかもしれません。誰も成し得ていない、前例がないことです。
    もし、あなたが成功することができたのなら、周りはどう感じるでしょうか。
    そこで、あなたにもご提案したいことがあります。「無理といわれたら挑戦しよう」ということです。
    そこには他の誰とも違う、「唯一無二」の成功があり、「唯一無二」の存在になれるチャンスでもあるのです。

    【目次】
    挑戦する意味を考える
    できること、できないこと
    無理といわれる理由
    前例がないは理由にならない
    成功後をイメージする
    開始からゴールまでを描く
    前例になれば唯一の存在


    【著者紹介】
    山下龍也(ヤマシタタツヤ)
    自… 以上まえがきより抜粋
  • 説明文


    さっと読めるミニ書籍です(文章量13,000文字以上 14,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の26ページ程度)

    【書籍説明】
    勘違いしていませんか?
    「進捗がよくない」ということと、「結果が伴っていない」ということは別物です。
    「業務改善を進めてください」と言われると、気が重たくなってしまう人は少なくありませんよね。
    それは、労力の割りに、成果や評価に繋がらないという、過去の経験が影響しているからです。
    成果のあがる「業務改善」にはいくつかのポイントがあるのです。そのポイントをしっかり抑えることができれば、成果はこれまでとは違ってきます。少しの間違い、少しのズレがあるだけです。
    あなたの業務改善策について、あなたの会社の業務改善策について、見返してみましょう。

    【目次】
    あなたは会社の業務課題を仕分けしよう
    あなたの会社の業務改善策をあげてみよう
    不合格でも惜しい業務改善策を見つけよう
    業務改善に必要なこと
    白黒を焦らず実行しよう
    中長期的『スパン』での業務改善とは
    業務改善の成果をあげるために


    【著者紹介】
    山下龍也(ヤマシタタツヤ)
    自らがリーダーという立場に立つに至った経緯からのリーダー育成論を持つ。人財不足の時代にリーダーを誕生させるための視点「開花型」の人材をリーダーとして誕生させ、その人がリーダーとしての自分自身を受け入れ自発的リーダーになるまでの育成を手がける。成績や能力、自己アピールに長けた人だけがリーダーとなると弊害が出る。その為に必要な「開花型」リーダー論を説く。
    現… 以上まえがきより抜粋
  • 説明文


    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度)

    【書籍説明】
    実は「人事異動は何のために行われるのか」ということについて明確に示せている会社は多くないのが実情です。

    ・新しい役職者を毎年出すのは当然
    ・どこの会社も若手を抜擢しているからうちも
    ・人事にはインパクトが必要
    ・人事異動なしというわけにはいかない
    ・○○社のように上を変えればイメージが変わる

    このような誤った認識を持っていませんか。

    1.部下のいない長がいる
    2.組織の職務、業務のない長がいる
    3.職責をもたない呼称が存在している
    4.いくつもの長を兼務している人がいる
    5.役割のはっきりしない役職やポジションがある

    このような状況になっていませんか。

    人事異動というのは会社の状況、抱える課題や進むべき方向性によって必要な組織変更や人の異動、職務や職種の変更を行うものです。「計画的人事」とは非常に困難な時代になっています。
    どれだけ緻密に先々の予測を立てていても、どれだけ計画を持って人材を育てようとしていても、計画通りにはいかない時代です。社内の事情だけでは1年先すら見えない時代なのです。

    数年後を約束した人事や従来のステップアップ人事は現代では非常に困難なのが現実なのです。
    「人事異動は何のために行われるのか」しっかりと考えることで時代の流れに取り残されない会社に会社を変えることも可能なのが人事だということもできるのです。

    あなたの会社の人事はどう… 以上まえがきより抜粋
  • さっと読めるミニ書籍です(文章量12,000文字以上 13,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の24ページ程度)

    【書籍説明】
    ・この春が遊べる最後だな
    ・入社までに何しておけばよいのだろう
    ・就職ひかえて憂鬱な春休みになるな

    新年度をひかえてこのような心境で春を迎えている人は多いのではないでしょうか。就職活動を終えて実際に会社に入るまでには学生生活に戻る期間があります。意外とながいものです。
    この期間の使い方というのは実にさまざまで、最後の学生生活を楽しむために思いっきりやりたことをやるという人もいれば、就職に備えての勉強や情報収集をする人もいます。

    就職活動期間や就職が決まった後の学校側や企業側からのさまざまな説明や資料によって、「入社までにすべきこと」という項目が課題のようにのしかかっている人もいるでしょう。
    新入社員が入社するまでにしておかなくてはならないことというのはどのくらいあるのでしょうか。そして、それは実際にどのくらい必要で、どのくらい役に立つのでしょうか。

    ・何をしておけばよいのだろう
    ・やっぱり少しは勉強しておいたほうが良いかな
    ・何か今のうちから練習できることはないかな

    入社を控えているあなたは、前向きに、あるいは不安から何か行動をしておきたいと考えていませんか。同じような考えの人は多いはずです。
    入社を控える新入社員が入社までにできることは実はそんなに多くないのです。



    【著者紹介】
    山下龍也(ヤマシタタツヤ)
    自らがリーダーという立場に立つに至った経緯からのリーダー育成論を持… 以上まえがきより抜粋
  • さっと読めるミニ書籍です(文章量13,000文字以上 14,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の26ページ程度)

    【書籍説明】
    「どうしてもこれだけは譲れない!」
    「どうしてもこれだけは実現したい!」
    仕事をしている中でそのような思いを持てるということはとても幸せなことです。あなたは気づいていますか?その気持ちを持てただけでも他の人よりもあなたはじゅうぶんに幸せなのです。
    でもせっかくなら、その思いかなえてみたいと思いませんか?あなたの持っているその強い思いを先輩や上司に伝えて、説得してその思いを実現できたらもっと充実して幸せになれます。

    【目次】
    あなたがそうしたいのはなぜですか?
    あなたの求める結果は?
    伝えたいことを整理する
    問答集は失敗のもと
    思いはまず「あなた自身」に伝える
    あなたの思いを確認「なぜ?」を3回繰り返そう
    さぁ、思いを伝えよう
    先輩や上司との攻防
    思いを伝える最後のピース


    【著者紹介】
    山下龍也(ヤマシタタツヤ)
    自らがリーダーという立場に立つに至った経緯からのリーダー育成論を持つ。人財不足の時代にリーダーを誕生させるための視点「開花型」の人材をリーダーとして誕生させ、その人がリーダーとしての自分自身を受け入れ自発的リーダーになるまでの育成を手がける。成績や能力、自己アピールに長けた人だけがリーダーとなると弊害が出る。その為に必要な「開花型」リーダー論を説く。
    現役の勤め人としての立場から現代の企業の抱える問題について考察し、独自の視点からの指摘と解決策を導き出す。
    … 以上まえがきより抜粋
  • さっと読めるミニ書籍です(文章量12,000文字以上 13,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の24ページ程度)

    【書籍説明】
    ・準備が面倒で時間がもったいない
    ・どうせ決まったことを言わなきゃ納得なんてしない
    ・済んだことの駄目だしされて苦痛な時間
    ・上の考えに沿った案じゃなきゃどうせ通らない

    そのとおり!という人に是非とも読んでいただきたい1冊です。
    会議はつまらない、会議なんて意味がない、そう感じる会議は既に会議とは呼べないものになってしまっているのです。

    あなたの会社の会議は大丈夫ですか?その会議、そのまま進めて大丈夫ですか?

    【目次】
    あなたの会社の会議の議題
    会議の目的と出席者
    振り返りの時間は会議の前に
    発表会や報告会は会議ではない
    テーマは議論を呼ぶものにする
    下のものが発言する時間を重視する
    上席者の発言を防止する議論の進め方
    部下に充実感、上司に敗北感が会議成功の鍵


    【著者紹介】
    山下龍也(ヤマシタタツヤ)
    自らがリーダーという立場に立つに至った経緯からのリーダー育成論を持つ。人財不足の時代にリーダーを誕生させるための視点「開花型」の人材をリーダーとして誕生させ、その人がリーダーとしての自分自身を受け入れ自発的リーダーになるまでの育成を手がける。成績や能力、自己アピールに長けた人だけがリーダーとなると弊害が出る。その為に必要な「開花型」リーダー論を説く。
    現役の勤め人としての立場から現代の企業の抱える問題について考察し、独自の視点からの指摘と解決策を導き出す。
    … 以上まえがきより抜粋
  • さっと読めるミニ書籍です(文章量12,000文字以上 13,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の24ページ程度)


    【書籍説明】


    「こんな時は誰に聞けばよいかな?」
    「これってどうすれば良いんだっけ?」
    「とりあえず誰かに聞かなきゃ」

    そんな時に思い浮かぶ顔、その存在にあなたがなれたなら仕事の効率は劇的に向上します。
    その為に必要なことは、情報を豊富に持つということ。
    情報を集めるだけではとどかない、集まってくる情報にこそ価値がある。
    情報が集まるリーダーになる為に必要なこととは。

    【目次】
    情報を集めるということ
    取りに行く情報の落とし穴
    大切なのは情報源
    情報は集まるもの
    マイナスの情報はない
    情報の質は普段の仕事で決まる
    情報の集まるリーダーは効率が上がる
    情報の集まるリーダー成功の法則

    【著者紹介】
    山下龍也(ヤマシタタツヤ)
    自らがリーダーという立場に立つに至った経緯からのリーダー育成論を持つ。人財不足の時代にリーダーを誕生させるための視点「開花型」の人材をリーダーとして誕生させ、その人がリーダーとしての自分自身を受け入れ自発的リーダーになるまでの育成を手がける。
    成績や能力、自己アピールに長けた人だけがリーダーとなると弊害が出る。その為に必要な「開花型」リーダー論を説く。
    現代のリーダーに必要な要素を独自の視点から分析し、その為に必要な行動や手法を解説する。… 以上まえがきより抜粋
  • さっと読めるミニ書籍です(文章量12,000文字以上 13,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の24ページ程度)



    【書籍説明】

    ・最近どうも周りとの距離が広がっている気がする
    ・やっぱりリーダーって嫌な役回りも回ってくるよな
    ・私はあんなに言ってるのに周りが動いてくれない
    ・俺って嫌われてるのかな

    突然ですが、あなたはこのような感情を持ったことはありませんか。あなた自身は今までよりも必死になって何かを実現しようとしているのに、なぜか周囲との温度差があるように感じる、そんなことはありませんか。
    残念ながら、あなたが感じているその温度差は半分は正解で事実です。あなたの周囲は今、あなたに対しての注意信号を送っている状態だということを認識する必要があります。
    そうは言っても過剰に心配したり、自信を失うような必要はありません。多くの先輩たち、あるいはあなたの上司の方々も同じような経験を超えてきたという人は山ほどいるのです。

    あなたは今、リーダーという位置づけで、立ち位置で仕事をしているはずです。だからこそ、これまで以上に必死になっています。周囲に対しても意識を向けて様々な働きかけをしています。
    打ち合わせといえば、あなた自身が中心になって行うことも増えているでしょう。ミーティングや会議でも発言の機会は次第に増え、時には意思決定や明確な指示が必要なケースも出てきています。
    そんな状況に戸惑いや、不安を抱きながらも何とかしようと、あなたなりに色々な方法で、色々な相手に対して行動をしています。もちろん、それは間違いではありません。
    … 以上まえがきより抜粋
  • さっと読めるミニ書籍です(文章量12,000文字以上 13,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の24ページ程度)

    【書籍説明】

    あなたは今の自分の仕事を、業務内容を振り返ってみたことがありますか?最後にふと考えてみたのはいつだったか覚えていますか?
    朝、目が覚めるといつもと同じように会社に向かい、会社につけば同じように席に着き、あるいは車に乗り込み、かばんを抱えて、いつもと同じ仕事をする、それを繰り返すのが日常です。
    ”同じように”毎日が繰り返されている人はとても多いもので、そして現実に”同じような”毎日が繰り返されています。でも、少しだけ思い返してみて欲しいのです。最近のあなたの状況はどうでしょう。

    「この仕事って俺がやるの?」
    「これは私には荷が重い」
    こんな状況になっていませんか?

    「いつの間にか後輩増えてきた」
    「この仕事、この間まで先輩がしてた」
    ここ最近でこのように感じる場面に遭遇していませんか?

    「そういえば・・・」
    「これってもしかして」
    そう感じたあなたは「開花型リーダー」としてのスタートを切っているのです!と言っても特別なことはありません。あなたは既にその仕事を日々の繰り返しの中で実践してきています。
    あなたの能力は、あなたの長所は、あなたの経験は、いつの間にか静かに「開花」の時を迎えていたということになります。

    「俺になんて出来るわけない」
    「私じゃ無理だよ」
    そんな思いを持っていたとしても、そんなことはありません。これまでと同じでいいのです。特別なことをせず、特別意識せず『開花型リ… 以上まえがきより抜粋
  • 10分で読めるミニ書籍です(文章量7,500文字程度=紙の書籍の15ページ程度)

    「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。
    自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。
    是非、お試しください。

    書籍説明

    本書では、誰が見ても成績優秀、存在感抜群で自然とリーダーの地位に立つ。
    そんな人を『素質型リーダー』と呼び、特に目立つ成績を出すでもなく、何かで目立つ訳でもない。
    そんな人がいつの間にか周りに人を集めリーダーの地位に立つ。
    そんなタイプを『開花型リーダー』と呼ぶことにする。
    『開花型リーダー』はどのように誕生し、どのような影響を与えるのか。… 以上まえがきより抜粋

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。