セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
GWコイン大還元祭
期間限定!初めての予約購入で最大コイン+20%還元!

『まんがびと、市原卓弥(実用)』の電子書籍一覧

1 ~11件目/全11件

  • さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度)

    【書籍説明】

    次の英文には文法的な間違いがそれぞれ1カ所あります。どこが間違っているかわかりますか?

    We left from Japan to the U.S.(私たちはアメリカに向けて日本を出発した。)

    He is one of the fastest runner in his club.(彼はクラブで最も走るのが速いランナーのひとりだ。)

    本書ではつい間違えてしまう表現や見落としてしまうミスをチェックしながら中学校英文法を総復習できます。
    上の英文で答えに自信がない方は本書のレベル感にぴったりです。是非ご活用ください。
    (英文の答えと解説は本文で!)


    【まえがきより】
    高等学校で長く教鞭をとっていますが、教師の仕事のほとんどは試験問題の作成と採点だといっても過言ではありません。
    日々の授業でも、知識を伝えるだけでなく、生徒たちの間違いを指摘しながら正しい知識を得てもらうことの連続です。
    とはいえ、教師も人間ですから間違えることがあり、後で反省することも多くありますが、間違えこそが学びのチャンスでもあります。
    そんな経験から、理解度をはかり、きちんとした知識を得るために役立つ正誤判定問題を集めました。
    文法的な間違いがある英文を正しい英文に直すことで、中学校英文法の総復習を目指しています。
    生徒たちや私たち日本人が間違いやすいポイントを重点的に扱っています。
    高校生や英語を学び直そうと思… 以上まえがきより抜粋
  • さっと読めるミニ書籍です(文章量11,000文字以上 12,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の22ページ程度)

    【書籍説明】
    さて、いきなり質問です。「日本語でも英語でもかまいません。あなたの知っている(または覚えている)単語はいくつありますか?」
    単語の数だけをあげるなら1万語を超えるかもしれません。
    では、次の質問はどうでしょう。「あなたが日常的に使う単語はいくつありますか?」
    おそらく先ほどあげた数よりもずいぶんと少なくなるはずです。
    いきなり意地の悪い質問で申し訳ありませんでしたが、コミュニケーション、特に英語でのコミュニケーションに悩んでいるあなたに気付いてもらいたいことがあります。
    それは「あなたにとって本当に必要な単語とは何か?」ということです。
    あなたが知っている(または覚えている)単語には、大きく分けて3つの種類があります。
    「知っていて日常的に使う」単語、「知っているけれどあまり使わない」単語、そして「知っているかもしれないけれど使わないので忘れてしまった」単語です。
    本書ではあなたにとって本当に必要な単語を発見し、活用する方法を説明していきます。
    本書で述べる方法は、ある意味では乱暴に思えるかもしれません。しかし、あなたに大きな「気付き」をもたらす方法であることは確かです。



    【目次】
    目次
    本書の使い方
    『基本編・5つの基本ポイント』
    『実践編』
    『極意編』
    『雑記帳』
    まとめ


    【著者紹介】
    市原卓弥(イチハラタクヤ)
    1962年大阪生まれ。都留文科大学英文学科卒業。平成… 以上まえがきより抜粋
  • さっと読めるミニ書籍です(文章量11,000文字以上 12,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の22ページ程度)

    【書籍説明】
    違いがわかりますか?
    どれも「させる」の問題です。

    Please let me study abroad.
    お願いだから私を留学させて。

    Our teacher always makes us study hard.
    先生はいつも私たちを鬼のように勉強させる。

    How can I get him to believe that?
    どうやったら彼にそれを信じさせられるのかな?

    I will have him call back you later.
    後で彼に電話させましょう。


    日本人が日本語だけの感覚で使い分けるには難しい英語があります。
    本書では日本人学習者がネイティブの発想に近づくための7つのポイントを紹介します。
    先程の「させる」のような例文と日本語訳、それに対応する解説を述べていきます。
    1日5分を使って例文と日本語訳を音読してください。

    「英語脳」になるためには、難しい単語や構文を覚えるよりも、ポイントを押さえた例文と日本語訳をしっかりと脳にインプットすることがまず必要です。

    7日後にあなたは英語脳へのパスポートを手に入れています。


    【目次】
    あなた英語を劇的に変える1週間プログラム
    英語脳について
    本書の使い方
    ポイント1:「~させる」どうやって?
    ポイント2:「~する」「~している」「~されている」の違いは何?
    ポイント3:今日は仕事… 以上まえがきより抜粋
  • さっと読めるミニ書籍です(文章量24000文字以上 32,000文字未満(30分で読めるシリーズ)=紙の書籍の50ページ程度)

    【書籍説明】
    1+2=3、9-4=5、6×4=24、12÷6=2、小学生の算数だが、これを英語で言えるだろうか。「三角形の面積は底辺×高さ÷2」この簡単な公式はどうだろうか。日本の学校で習う英語は実用的な英語という点ではネイティブとはどうしても差が出てしまう。その代表的なものが「数字」に関する表現だろう。いざ英語で表現しようとするとできない。もちろん、基本的な数字に関する表現を全く学習しないわけではない。教科書にも数字の読み方に関する記述は扱われているが、絶対量としてとても少なく、数学用語に関しては普通の教科書で扱われているものを探すのに苦労する。
    本書では、日常会話やビジネスの場で使われる「数字」に注目して関連する表現・例文を集めた。どれも特別に難しいものではないが、雑学としても面白く、いざと言うときに知っているとかなりのアドバンテージがあると思われる。
    英語に不慣れな読者のために、英語教育では禁じ手とされているカタカナ表記をあえて使用している。英語の発音と日本語のカタカナの音は全く別の音であり、英語本来の発音とは異なる部分もあるが、目をつぶってあえて読みやすいカタカナ表記をした部分も多くある。カタカナ読みはあくまでも補助的な手段として活用してもらいたい。

    【目次】
    Navigation レベルチェック
    Lesson1 数字の読み方の基本を学ぼう
    Lesson2 数字の読み方その2
    Lesson3 計算式を英語で読む
    Le… 以上まえがきより抜粋
  • さっと読めるミニ書籍です(文章量19,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の38ページ程度)

    【書籍説明】
    ビジネス英語は専門用語や独特の言い回しのある難しい英語というイメージがあるが、実際はさほど難しいものではない。ビジネスの現場では、受験英語に代表されるような回りくどい表現や古風な表現よりも、中学校英語を基礎としつつビジネスフォーマルとして適度に留意された表現が大切なのだ。
    本書では、身振りや表情など、言葉以外の伝達手段が使えないのでかなり難易度が高いように思われる電話でのやりとりを英語で行うことを目的にしている。

    【目次】
    Navigation レベルチェック
    Lesson1 深呼吸して落ち着こう
    Lesson2 確認する
    Lesson3 電話を取り次ぐ
    Lesson4 電話をかける
    Lesson5 音読・暗唱用例文(表現)
    Lesson6 日本語→英語
    EX-Lesson 日本語→英語→読み方
    付録


    【著者紹介】
    市原卓弥(イチハラタクヤ)
    1962年大阪生まれ。都留文科大学文学部英文学科卒業。平成元年より公立高等学校教諭。担当教科英語。
    … 以上まえがきより抜粋
  • さっと読めるミニ書籍です(文章量12,000文字以上 13,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の24ページ程度)


    【書籍説明】
    時代や文明を超え、人類と書籍の関係は数千年の歴史があります。書籍には書籍の良さがあります。書籍を読むことには大きな意味があります。長い歴史と大きな意味に裏付けられた人類と書籍の関係は将来も続くでしょう。
    読書はその人らしさを語るものであり、本との付き合い方はその人の人生との付き合い方そのものです。あなたの人生を変えるきっかけは、身近にある一冊の本との出会いにあるかもしれません。
    あなたと同じく、本もあなたとの出会いを待っています。紙の書籍であっても電子書籍であっても、常に自分と寄り添ってくれる誰かを探しています。あなたと本に運命の出会いがありますことを心から願っています。

    【目次】
    第一章 ヒトはなぜ本を読むのか
    第二章 目的別読書のすすめ
    ○インプットの活性化には速読多読を実践しなさい
    ○情報を整理するなら道具を活用しなさい
    ○栞を使って時間を管理しなさい
    ○感性を磨きたいなら多様な本を読みなさい
    ○心を落ち着かせるためには哲学書がおすすめ
    第三章 読書をライフスタイルにしよう
    第四章 読書のための環境を作ろう
    第五章 読書嫌いの理由を考える
    第六章 読書を通じて自分を取り戻そう
    第七章 本と寄り添う気持ちを大切にしよう
    第八章 ブックサーフィン
    第九章 読書は反芻するべきか
    第十章 漫画をよむことは読書といえるか
    まとめ どんな本を読むべきか

    【著者紹介】
    市原卓弥(イチ… 以上まえがきより抜粋
  • さっと読めるミニ書籍です(文章量12,000文字以上 13,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の24ページ程度)


    【書籍説明】
    英語の学習法を紹介した書籍や教材は数え切れないほどあります。英会話レッスンも大人気です。しかし、留学経験が無くても、英会話学校に通わなくても、英語の勉強は何時でも始められますし、やり直せます。本書では、数多くある学習法のエッセンスを抽出して、「英語が苦手」と思っている人に向けて、できるだけお金をかけずに、ちょっとした工夫で面白く続けられる学習法のヒントを提供したいと思います。

    【著者紹介】
    市原卓弥(イチハラタクヤ)
    1962年大阪生まれ。都留文科大学文学部英文学科卒業。平成元年より公立高等学校教諭。担当教科英語。… 以上まえがきより抜粋
  • さっと読めるミニ書籍です(文章量14,000文字以上 15,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の28ページ程度)

    【書籍説明】

    何をやっても長続きしないという悩みをよく聞きます。

    ダイエット、禁煙、勉強、スポーツ、習い事、等々。

    最初は「やるぞ!」と強い決意を持って、一生懸命に知識や道具を集めたりしますが、いざやり始めるとどれも中途半端で挫折してしまう。
    こんな経験のある方は少なくないと思います。

    偉そうなことを言っていますが、私自身も長続きは苦手でした。
    小学生の頃に通った算盤塾や書道塾、オルガン教室や絵画教室、どれも中途半端でやめてしまいました。
    勉強はもちろん苦手でしたし、学生時代は何かで賞をもらうなどということとは全く無縁の生徒でした。せっかく入った大学でさえも、途中で面倒くさくなってやめてしまったほどですから、長続きしないことに関しては筋金入りかもしれません。

    社会人になってからは、幸いなことに転職することもなく、永年勤続表彰を受けましたが、趣味や日常生活に関しては相変わらず長続きしないことが多くあります。


    「どうしていつも長続きしないのだろう?」という大問題にいつも悩まされています。


    「持続可能」という言葉が時代のキーワードになっています。
    どんなに素晴らしい成果があっても、それを持続できなければいつかは行き詰まってしまいます。ものごとは常に発展し続けるものでもありません。続けられるということは人にとっても大切なことなのかもしれません。


    「でもどうやって?」


    この問題… 以上まえがきより抜粋
  • さっと読めるミニ書籍です(文章量12,000文字以上 13,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の24ページ程度)

    「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。
    自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。
    是非、お試しください。


    【書籍説明】
    個人病院が経営破綻するほど深刻な医師あまりが起きている現在でも看護師の求人は相変わらず多くあります。

    看護師の仕事内容や待遇などについては多くの情報があります。

    しかし、看護師になるために必ず通わなければいけない学校に合格するためには具体的にどんな勉強をすればいいのか、どんな志望理由書を書けばいいのかということについては、あまり詳しく知られていないのではないかと思います。

    本書では、主に現役の高校生が看護師になりたいという夢をかなえるためにはにどんな学校がおすすめなのか、看護師になりたいという夢を現実に変えるためにどんな勉強や対策が必要なのかを解説していきます。憧れだと諦めずに夢をしっかりと自分の手でつかんでください。

    【目次】
    はじめに
    第一章 看護学をきわめて看護のエキスパートになる
    第二章 医療現場で看護のスペシャリストになる
    第三章 夢を現実に変えるためにするべきこと
    (1)国語力を磨く
    (2)コミュニケーション力を磨く
    (3)計算力を磨く
    (4)生物学の基礎知識
    (5)小論文対策
    第四章 面接の心得
    第五章 一般入試で受… 以上まえがきより抜粋
  • さっと読めるミニ書籍です(文章量12,000文字以上 13,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の24ページ程度)

    【書籍説明】

    本書では、子どもが将来の大学入試(あるいはもっと先の資格取得や就職活動など)にも対応できる基礎学力と学習習慣を身に付ける方法について説明していきます。

    しかも、できるだけお金をかけずに、保護者の方も一緒に楽しみながらできる方法を提案していきたいと思います。

    楽しく勉強する習慣さえ身に付けることができれば、それはその子どもにとって一生の財産になりますよ。


    【まえがきより】

    「「やればできる子」なんですが、なかなか「自分からできる子」になってくれないんですよ。」
    「塾や予備校に通わせないと勉強できるようになりませんか?」
    「塾や家庭教師を頼むのは高くつくのでできるだけお金がかからない方法はないですか?」
    三者面談などをしているとこんな保護者の方からの悩みや質問を受けることがよくあります。

    子ども、特に小学生くらいのお子さんがいる保護者の方は、さらにこんな悩みを抱えていらっしゃいませんか?「「勉強しなさい!」といくら言っても聞かないんです。どうしたら毎日勉強できる子になりますか?」
    結論から言いますが、子どもは勉強してくれないものです。塾に通わせたり、家庭教師を雇ったり、いろいろ親が手を尽くしてもなかなか「やればできる」から卒業できないものなのです。

    教育にはお金がかかります。でもお金さえかければ誰でも「できる子」になれるわけではありません。また、「できる子」になったとしても「できる… 以上まえがきより抜粋
  • さっと読めるミニ書籍です(文章量9,000文字以上 10,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の18ページ程度)


    【書籍説明】
    面接練習をしていて生徒たちが一番答えに困る質問があります。「あなたはどんな人ですか?」という質問です。「自己アピールをしてください。」「自分の長所・短所を言ってください。」という質問も同じです。自分のことは自分が一番良く知っているはずなのにうまく答えられないのは何故でしょう。
    成績の良い優等生は言葉巧みに的確で説得力のある自己アピールをする生徒が多い反面、優等生ほど自己アピールにうまく答えられないという不思議な現実があります。
    自己アピールが苦手という人たちに共通しているのは、「言葉で語ろうとしすぎている。」のではないかと思います。言葉や文字は思考や伝達のツールですが単なる記号ではありません。意味と概念を持った生き物です。概念とはイメージであり五感の記憶でもあります。五感の記憶を辿りイメージを言葉にすること。これだけで苦手な自己アピールがしやすくなります。他者に自己を投影して認識すること。これでより的確に自己を認識することができます。
    本書では苦手な自己アピールを克服するだけでなく、心の動きと行動を結びつけることでなりたい自分に近づける方法を解説していきます。いつでもどこでも、メモ用紙と鉛筆だけあればできる方法なのでお金もかかりません。自分探しで迷子になってしまった時も、ちょっとだけ時間を使って試してみてください。きっと「ありのままの素敵な自分」に出会えます。

    【目次】
    第一章 私は誰?
    ○好きなものを10個あ… 以上まえがきより抜粋

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。