セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です

『講談社、創文社オンデマンド叢書、大平祐一(実用)』の電子書籍一覧

1 ~3件目/全3件

  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【内容紹介・目次・著者略歴】
    法制史学の泰斗による、江戸時代の駕籠訴、駆込訴などの通常の司法とは異なる方法での訴訟手続を研究した重要著作。

    【目次より】
    はしがき
    序章 本書の課題と構成
    一 本書の課題
    二 本書の構成
    第一章 駕籠訴・駆込訴の取扱い
    第一節 『駕籠訴・駆込訴取扱帳』
    第二節 老中への駕籠訴・駆込訴
    第一項 老中への駕籠訴・駆込訴の取扱い
    第二項 老中への駕籠訴人・駆込訴人の取扱い
    第三節 三奉行への駕籠訴・駆込訴
    第四節 小括
    第二章 駕籠訴・駆込訴の背景
    第一節 序
    第二節 訴訟抑圧
    第一項 序
    第二項 町村
    第三項 代官所
    第四項 大名領、旗本領
    第三節 不公正な審理
    第一項 序
    第二項 「公正な審理」の理念とその不徹底
    第三項 現実の「訴訟」審理
    第四節 訴訟遅延
    第一項 序
    第二項 訴訟遅延とその背景
    第三項 未済案件届出制と訴訟遅延の常態化
    第四項 訴訟遅延と越訴
    第五項 訴訟遅延の背景再論
    第五節 「上訴」制度の不備
    第一項 近世日本の上訴
    第二項 清代中国、イングランドの上訴
    第三項 近世日本における「上訴」制度の不備の理由
    第四項 「上訴」制度の不備と非合法的「訴訟」
    第五項 「差出」
    第六項 訴状箱(目安箱)・巡見使
    第七項 上訴制度導入と非合法的「訴訟」(越訴)の終焉
    第三章 駕籠訴・駆込訴の機能
    第一節 審理の実現
    第一項 幕府中央機関での審理の実現
    第二項 支配役所での審理の実現
    第二節 「法」の回復・実現
    第一項 「法」の回復
    第二項 「法」の実現
    第三節 「訴訟」制度の補完物・近世国家の安全弁
    終章 「訴訟」制度の限界と駕籠訴・駆込訴の意味
    あとがき
    ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

    大平 祐一
    1946年生。法政史学者。東北大学法学部卒。同助手、立命館大学法学部助教授、同教授を経て、立命館大学法学部特別任用教授。専攻、日本法制史。
    著書に、『「日本型社会」論の射程』(共著)『目安箱の研究』『近世日本の訴訟と法』『近世の非合法的訴訟』などがある。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【内容紹介・目次・著者略歴】
    本書は、新発見の幕府評定所民事判例集を素材にして享保改革期における金銭債権保護の特質を明らかにするとともに、「〈伺・指令型〉司法」、「秘密法・問答法・くり返し法など法の特殊な存在形態」、「民事司法における金銭債権の特異な取扱い・内済に対する江戸人の評価・裁判機関に持ち込まれた民事紛争の終わり方」、「刑事司法における〈無罪〉の多発・日本的特質の連続性論」、「行政庁への訴願の訴状・手続」など、多方面に亙り江戸時代の訴訟と法の実態に迫った著者渾身の作。

    【目次より】
    目次
    序論
    第一編 総論編
    第一章 伺・指令型司法
    第二章 法が生まれるとき
    第二編 民事編
    第一章 江戸幕府評定所民事判例集と相対済令
    第二章 「金公事」債権の保護
    第三章 内済と裁判
    第四章 「出入」の終了
    第五章 判決が出たあと
    付論 書評・神保文夫著「江戸幕府出入筋の裁判における本公事・金公事の分化について」
    第三編 刑事編
    第一章 刑事裁判と「無罪」
    第二章 「精密司法」と江戸幕府の刑事手続
    付論 書評・山田勉著「延岡藩の刑事内済」
    第四編 訴願編
    第一章 訴願と訴状
    第二章 訴願の手続
    結論
    あとがき
    ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

    大平 祐一
    1946年生。法政史学者。東北大学法学部卒。同助手、立命館大学法学部助教授、同教授を経て、立命館大学法学部特別任用教授。専攻、日本法制史。
    著書に、『「日本型社会」論の射程』(共著)『目安箱の研究』『近世日本の訴訟と法』『近世の非合法的訴訟』などがある。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【内容紹介・目次・著者略歴】
    江戸時代・明治初期、政治の困難・危機に際し、為政者はその克服のため強い指導力を発揮して改革を断行した。その際広く民意を聴き、改革政治の参考に資せんとしてしばしば利用されたのが目安箱である。「請願」・「行政改革」・「内部告発」諸制度の前史をなし、官僚統制による統治に大きな役割を果たした目安箱の実態を解明し、その歴史的意義を浮き彫りにした画期的業績。

    【目次より】
    第一章 江戸時代の目安 「訴えの保障」とその意義
    第一節 序
    第二節 目安箱の設置状況
    第一項 幕府 第二項 藩 第三項 小括
    第三節 目安箱に投書して訴えることが認められた事項
    第一項 政治に対する提言・意見 第二項 役人の違法・不当な行為・措置についての訴え 第三項 犯罪の申告 第四項 人物についての情報提供 第五項 小括
    第四節 目安箱による「訴えの保障」の仕方
    第一項 投書して訴えることを認められた者 第二項 投書する場所 第三項 投書可能日、訴状点検日 第四項 記名 第五項 投書して訴えることが認められなかった事項 第六項 小括
    第五節 目安箱に投書された訴えの処理
    第一項 幕府 第二項 藩 第三項 小括
    第六項 目安箱による「訴えの保障」の実態
    第一項 広範な人々による投書 第二項 かんばしくない投書状況 第三項 訴えが受けいれられた投書 第四項 訴えの効果 第五項 小括
    第七節 目安箱による「訴えの保障」の意図
    第一項 目安箱による「訴えの保障」の背景 第二項 困難・危機打開、新政展開と目安箱による「訴えの保障」の意図 第三項 小括 帰服と包摂による挙国一致
    第八節 結び
    第二章 田原藩の目安箱制度 紛争処理手続の考察
    第一節 序
    第二節 田原藩の目安箱
    第一項 目安箱の設闘、投書を認められた事項 第二項 目安箱の運営 第三項 目安箱設置の背景 第四項 目安箱の廃止と復活
    第三節 箱訴の処理手続
    第一項 序 第二項 元文四年加治村百姓の箱訴 第三項 天明七年下野田村百姓の箱訴
    第四節 結びにかえて
    第三章 明治初期の目安箱 京都を中心にして
    第一節 序
    第二節 目安箱の設置
    第三節 目安箱の役割
    第一項 序 第二項 建言上書の奨励 第三項 告訴・告発の受理 第四項 役人の統制 第五項 人民救済 第六項 情報の収集
    第四節 目安箱の実態
    第一項 投書数 第二項 投書の内容 第三項 投書人 第四項 投書の処理 第五項 投書の実効性 第六項 小括
    第五節 目安箱の廃止
    第一項 目安箱廃止の経緯 第二項 目安箱廃止の理由
    第六節 結び
    第四章 結語
    あとがき
    ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

    大平 祐一
    1946年生。法政史学者。東北大学法学部卒。同助手、立命館大学法学部助教授、同教授を経て、立命館大学法学部特別任用教授。専攻、日本法制史。
    著書に、『「日本型社会」論の射程』(共著)『目安箱の研究』『近世日本の訴訟と法』『近世の非合法的訴訟』などがある。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。