セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です

『誠文堂新光社、801円~1000円(実用、文芸・小説)』の電子書籍一覧

1 ~38件目/全38件

  • シリーズ107冊
    8151,650(税込)

    【第一特集】フラワーデザインコンテスト
    今号で創刊40周年を迎えた小誌「フローリスト」。
    多くの方々への感謝の気持ちを込めて、誌上コンテストを開催しました。
    花束部門、フラワーアレンジメント部門、アーティフィシャルフラワー部門、ドライフラワー部門の4カテゴリーにおいて、最終選考に進まれた方の作品掲載、そして最優秀賞、各部門賞、審査員賞(第一園芸・新井光史さん、THE LITTLE SHOP OF FLOWERS・壱岐ゆかりさん)を発表します。

    【第二特集】韓国、ソウルの花事情
    花業界においても、韓国風がトレンドです。今回は韓国・ソウルにて、花市場や有名フローリストへのインタビュー、韓国といえばなんといってもラッピング!ラッピング方法やグッズのご紹介をします。おいしいお店紹介コーナーもあります。

    【第三特集】フランスの地産地消の取り組み
    アメリカのスローフラワームーブメントがヨーロッパに渡り、各国で独自に発展しているお花におけるエコな取り組み。今回はフランスの生産農家、組合を取材し、「地産地消」の取り組みをご紹介します。
  • シリーズ96冊
    8151,100(税込)
    著者:
    天文ガイド編集部
    レーベル: ――

    毎月の天文現象を最新データで紹介

    ■特集:12P/ポン・ブルックス周期彗星
    1812年の発見以来、7回の出現記録が残る周期71年のポン・プルックス彗星は、アンドロメダ銀河の近くを通過し見応えのある光景となりました。
    その後順調に増光し見ごろをむかえた12P/ポン・ブルックス周期彗星は、4月初旬にアウトバーストをしたと見られ、3等級に増光し、彗星の姿にも大きな変化が見られました。そこで3月後半から4月にかけて撮影された彗星の姿を紹介します。

    ■2024年4月8日の皆既日食
    2024年4月8日に、メキシコ、アメリカ、カナダを横断して見られた皆既日食。日本からも大勢の日食ファンが皆既日食をを求めて、これらの地域へ遠征されました。6月号では、メキシコ・トレオン、アメリカ・テキサス州ダラスでの皆既日食の様子、天体写真家の沼澤茂美さんのアメリカ・テキサス州ウェーコでとらえた皆既日食の様子を紹介します。

    ■リモート天文台のススメ                                                                          すばらしい星空のもとで天体写真を撮りたい! という想いをこれまで実現する唯一の手段は遠征撮影だったが、近年、天体写真ファンの間でリモート天文台への関心が高まっている。機材の稼働率が上がり、天体写真が俄然楽しくなるという。今回は和歌山県すさみ町にある、アイデアと工夫が詰まって“なんちゃってリモート天文台”を紹介します。

    ■海外レンタル望遠鏡による リモート撮影
    レンタル式のリモート天文台にオンライン接続で撮像、という撮影方法をよく聞くようになりました。そこで、海外レンタル望遠鏡によるリモート撮影どんなものなのか、どうすれば申し込めるのか、どんなことができるのか、費用はどれくらいかかるのかなど、疑問と不安に答えます。
  • シリーズ92冊
    1,1002,000(税込)

    高音質オーディオ総合技術誌

    <MJ創刊100周年企画>
    カラー写真で見る100年を生きた真空管 第1回「付喪神」となった真空管 久保真岐

    【特集】真空管パワーアンプを作る~多様性に富んだ真空管アンプ5機種の製作~
    ●112AのフィラメントDC点火,固定バイアスには新回路を考案.最大出力1.6W 全段古典直熱3極管採用 45シングルパワーアンプ 岩村保雄
    ●双ビーム管によるステレオアンプのクロストークを検証 829Bシングル全段直結パワーアンプ 征矢 進
    ●出力段カソードフォロワーで出力トランスを低インピーダンスドライブ 6JN6カソードフォロワーシングルパワーアンプ 長島 勝
    ●300Bパラレルシングルアンプをプッシュプルアンプに改造して音質比較 トランス結合300Bプッシュプルモノーラルパワーアンプ 小林一智
    ●ラジオ用ST出力管を使い,作りやすさを狙った出力3.2W 42シングルパワーアンプ 上野活資
    ●最新自作オーディオパーツ入手事情 編集部

    <オリジナル・サウンドシステムの製作>
    ●DCアンプシリーズNo.293 6111-2SA649ハイブリッドハイパワーアンプ インバーテッドダーリントン出力段,Li-Poバッテリードライブ 金田明彦
    ●パソコンによるオーディオアンプ設計・製作支援[第56回] フェーダーとグラフィックイコライザーを4ウエイマルチアンプシステムに応用 池田平輔
    ●高能率・高音質システムを目指す 小型スピーカーの設計と製作 第190回 小澤隆久
    ●最新の測定と設計による,高性能・高音質スピーカーの製作 第31回 デイトンオーディオのユニットを使った小型2ウエイスピーカーの製作(完結) クロスオーバーネットワークの実装とエンクロージャーの外装仕上げ 鈴木康平

    <オーディオテクノロジー>
    [MJテクニカルレポート]
    ●YAMAHA製新開発スピーカーユニットを使ったスピーカー自作&試聴会イベント報告 小澤隆久
    ●近年のアキュフェーズ製品の回路技術 柴崎 功
    ●超弩級真空管ヘッドフォンアンプ兼プリアンプ オーディオテクニカ「鳴神」の回路技術と実装技術 柴崎 功
    ●デノン新型DDプレーヤーDP-3000NEのモーター制御 岩井 喬

    ●ジャンク品から実用品へと復活 オーディオ機器修理日記 第19回 ソニーEL-5を復活させるべく奮闘中 酒井秀行

    <MJベストオーディオコンポ>
    [ズームアップ]
    ●ゴールドノート PIANOSA ベルトドライブ式アナログプレーヤー
    ●ラックスマン L-505Z 4Ω負荷150W×2プリメインアンプ
    ●マランツ STEREO 70s ネットワーク対応8Ω負荷75W×2レシーバー
    ●デラ N5-H50J 5TB容量HDD内蔵ミュージックライブラリー
    [MJレポート]
    ●バクーンプロダクツ MJK-1004 ヘッドフォンアンプ
    ●TAD ET-703a ベリリウム振動板ホーントゥイーター
    ●オーロラサウンド AFE-12 MCカートリッジ用昇圧トランス

    ● 新製品ニュース

    <音楽/音響空間/プロオーディオ>
    ●リスニングルーム No.649 奥深き趣味のオーディオ人生,そろそろ「第3楽章」に 山梨県北杜市 野口正郎氏宅

    <オーディオ&ソフトガイド>
    [MJニュース]
    ●バルサスピーカーのあるミュージックバーcano's
    ●ちょっと特別なクリスマスコンサート2023
    ●柳井イニシアティブダイレクトカッティング実験
    ●EMC設計のAV専用電源仮設実験

    ●クラシック名盤名演奏176 ブルックナー生誕200年,交響曲第9番の〈改訂版〉 平林直哉
    ●新連載 新しい音と音楽の発見を求めて『オーディオ再入門のための覚え書き』第1回 もう一度オーディオを楽しんでいくためにいま知っておきたいいくつかのこと 正木豊
    ●これからのオーディオスタイル スタックス静電型ヘッドフォンシステムの新たなエントリーモデル 岩井喬
    ●クラシック新譜レビュー 平林直哉 角田郁雄 井上千岳
    ●JAZZ&ロック&ポップス新譜レビュー 今井正弘 小林貢 森田義信
    ●オーディオは悩ましい111 変わり種CDはパリから 原島一男
    ●名曲を訪ねてシネマの森へ No.190/191

    <読者のページ>
    ●第6回 ファンサウンド&音吉親父試聴会
    ●「柳津オーディオ関根塾」レポート
    ●第15回 蓮田オーディオクラブ競技会 真空管シングルアンプ大会
    ●第35回妙高オーディオ倶楽部発表会
    ●創刊100周年記念 第6回MJオーディオフェスティバル開催のお知らせ
    ●MJオーディオ情報

    表紙 ゴールドノート PIANOSA ベルトドライブ式アナログプレーヤー
  • シリーズ53冊
    1,1001,650(税込)
    著者:
    農耕と園芸編集部
    レーベル: ――

    野菜・花・果樹の総合園芸誌

    特集1 根菜類・葉茎菜類の栽培技術-ダイコン・ニンジン・タマネギ-
    秋冬ダイコン生育モデルと地球温暖化の影響評価、トンネル春夏どりニンジンの抽苔軽減技術、タマネギ移植栽培における肥効調節型肥料を用いた施肥技術、直播栽培によるタマネギの安定生産を可能とするための「たまねぎ直播機」、エチレン処理によるタマネギの貯蔵期間延長技術、以上5つの記事を掲載。
    ◆【CUTCH UP】ダイコンの現在進行形
    特集2 カンキツ類の品質・生産性向上技術
    ウンシュウミカンにおける高品質果実生産のための“シールディング・マルチ”栽培の開発、無加温栽培ヒリュウ台「肥の豊」における2本主枝栽培による収量増加と生産性の向上、ウンシュウミカンにおける現場で簡単に測定可能な水分ストレス診断技術~果実の肥大量(果実横径)や土壌水分目視計の活用~、以上3つの記事を掲載。
    ◇【CUTCH UP】徳島県産香酸カンキツ類の魅力
    ◆【産地取材・特ルポ】データ管理で躍進する中山間地の水耕ファーム 島根県雲南市 (有)だんだんファーム掛合
    ◇【産地取材・特ルポ】ネット通販で急成長 年商2憶を目指すカンキツファーマー 愛媛県八幡浜市 二宮正道さん
    ◆【取材】第62回全国リンゴ研究大会 宮城大会リポート【後編】
    ◇【連載】新品種紹介 ダイコン 夏相撲
    ◆【連載】インタビュールーム 2023年園芸学会賞受賞 岡山大学農学部FSセンター 特命教授 吉田裕一さん
    ◇【連載】クローズアップ! 農業最新技術 プラズマを取り入れて農業生産性の向上を目指す 名古屋大学低温プラズマ科学研究センター 特任教授 堀 勝さん 特任講師 橋爪博司さん
    ◆【連載】渡辺和彦の篤農家見聞録「エタノール肥料を使って高品質の野菜を生産」
    ◇【連載】新花き探索 エキスナンサス・フラウィドゥス (有)エキゾティックプランツ 尾崎 忠
    ◆【連載】花き研究の最前線 花の生育・開花障害(1)~pHの影響~ 東京都農業振興事務所 農業革新支援専門員(花き) 岡澤立夫
    ◇【新連載】トマトの生理生態 第1回栽培に活かせるトマトの形態的・生理的な特性 玉川大学農学部 教授 田淵俊人
    ◆【連載】なるほど園芸用語 コスメティックペスト 藤重宣昭
    ◇【連載】農業経営のお得な情報! 上手にお金を貯める話VOL.51 Q:所得税がかからない通勤費を最大限に支払ったら得になるって、本当?
    ◆【連載】改訂版ワンポイント花き育種学講座 第9回 自家不和合植物から自殖種子をとる 千葉大学名誉教授 三位正洋
    ◇【連載】農のサイエンスQ&A Q:野菜類を摂取する際の注意点は?
    ◆【連載】市場情報
    野菜 【関東】小ネギ 重松秀尚 【関西】スナップエンドウ 新開茂樹
    切り花【関東】アルストロメリア 倉光里佳 【関西】チューリップ 橋本博幸
    鉢物 【関東】マーガレット 木村英明 【関西】ラナンキュラス 大石直弘
    果実 【関東】ブルーベリー 佐々木奈穂 【関西】アボカド 新開茂樹
    ◇【連載】寺本卓也の農てんき エルニーニョ現象が終わり、春以降の天気はどうなるか?
    ◆【連載】野菜作り1年生
  • シリーズ5冊
    990(税込)
    著者:
    藤井旭
    レーベル: ――

    2020年に起こる天文現象をわかりやすく解説した星空観察のコンパクトサイズのガイドブック。
    12ヵ月それぞれの月の星空の様子と、その月に起こる天文現象をわかりやすく紹介しました。

    2020年には部分日食が1回、6月21日に日本の全国各地で見ることができます。
    南の地域、九州や沖縄などで大きく欠ける部分日食となります。
    このとき台湾や中国では金環日食となります。
    10月6日には、火星が地球に準大接近をして、うお座で-2.6等の明るさで見え、人目を引きます。

    そのほか、ペルセウス座流星群やふたご座流星群などの主な流星群についてや、4月3日の金星とプレアデス星団の接近など、2020年に起こる天文現象を観察できる時刻や観察方法について紹介しながらやさしく解説します。
    天文初心者でも手にとってすぐにわかるように、写真や図版とともに観測する際のポイントを紹介しています。
    子どもから大人まで楽しめる一冊です。

    ●2020年の注目の天文現象
    1月11日 ブランパン彗星が地球に接近
    2月20日 月と木星が大接近
    4月3日 金星とプレヤデス星団が接近
    6月21日 日本で部分日食、台湾や中国で金環日食
    7月10日 金星が最大光度
    7月~8月 木星と土星が並ぶ
    10月6日 火星が準大接近
    11月30日 半影月食
    12月13日 金星と月が大接近
    12月15日 南米で皆既日食
    12月21日 木星と土星が大接近
  • 江戸時代から飼い鳥として長年愛されている文鳥。
    特に近年は良く慣れるコンパニオンバードとして改めて高い人気を集めています。

    そんな文鳥をペットとして迎える前に知っておきたいことから飼育やコミュニケーションの方法など、はじめて文鳥を飼いたいと考えている方に読んでいただきたい内容をコンパクトにわかりやすくまとめました。

    飼育について文鳥界のカリスマ伊藤美代子先生がわかりやすく解説しているので、既に飼っている方にも他の方の飼い方も参考にしていただきつつ、楽しく読める内容になっています。

    かわいい写真も多数掲載しています。
    幸せな文鳥との暮らしのために是非手にとっていただきたい1冊です。
  • シリーズ4冊
    1,100(税込)
    著者:
    藤井旭
    レーベル: ――

    ★本書は、横にして見るページがあるため、お使いのデバイス(PCなど)によって閲覧しづらい場合がございます。
    タブレットやスマホをご利用の上、回転ロックなどで画面を固定してお読みください。

    2020年は6月21日に全国で部分日食が見られます。
    3大流星群の観測条件も良好です!

    本書は、2020年に起こる天文現象を紹介した年度版・星空ガイドブックです。
    カレンダー風に12ヶ月の星空のようすと、その月に起こる天文現象をわかりやすく紹介しました。

    惑星の動きや流星群、天体どうしの接近、彗星のようす、1年に2回見られる部分日食、部分月食など、2020年に起こる天文現象をやさしく解説し、観察できる時刻や観察方法をグラフィカルに紹介しているので、観察のガイドとして役立ちます。
    1ヶ月に起こる天文現象と星空のようすは2ページ見開きで構成しているので、部屋の壁にさげて観測予定を書き込んだり、観測のときのメモに使ったりと、自由な楽しみ方もできます。

    子どもから大人まで楽しめる一冊です。
  • シリーズ24冊
    1,019(税込)
    著者:
    愛犬の友編集部
    レーベル: ――

    愛犬のための情報が満載の総合誌

    雑誌『愛犬の友』の最終号。
    巻頭で68年にわたるその歴史を振り返ります。

    【第1特集】冷やしパグ、はじめました。
    第1特集はこれからの暑い季節に向けて、パグの暑さ対策を紹介。
    手づくりのネッククーラーの作り方などを掲載します。

    【第2特集】保護犬を考える
    第2特集では保護犬について特集。
    保護犬を実際に引き取った体験談や起こりがちなトラブルについて、また海外事情なども紹介。
    さまざまな角度から保護犬について考えます。
  • 便利なキッチンツールを開発するKOKUBOこと小久保工業所が、ついにレシピ本を刊行!
    時短かつ、出来上がりが楽しくなるツールを使って、料理家 星野奈々子が幼児~小学生が喜ぶ簡単時短レシピを考案。

    ◎子どもが喜ぶ笑顔のごはん
    ◎簡単でおいしい!家族みんながうれしくなる毎日ごはん
    ◎残さず食べてもらいたいおべんとう
    ◎キッチン掃除術

    このような方に役立つ本です。
    ・幼児~小学校低学年の子どもを育てている方
    ・料理になるべく時間をかけたくない方
    ・家事をラクにしたい、子どもに食への興味をもってもらいたいと思っている方

    幼児~小学校低学年は、体がどんどん大きくなって成長する時期。
    そのためにも食事は大切ですが、忙しい方にとって毎日のごはんは大きな悩みのタネです。
    でも、便利なキッチンツールを活用すれば、料理はひと手間もふた手間もラクになります。
    さらに、キッチン周りの環境を整えれば、料理はグンと効率が良くなり、ストレスもなくなります。

    本書では、便利なキッチンツールを使ったレシピを軸に、調理をラクにするコツ、そして料理がしやすいキッチンの環境づくりまで、暮らしをラクにする技を紹介します。
  • 1,100(税込)
    著者:
    仙石琢真
    レーベル: ――

    「想いが届く、願いが叶うインテリア」として、ツイッタ―や女性たちの間で話題の、自分だけの“エレメンタリウム”が創れるワークショップ 「#フラワービュッフェ」。
    (elementarium公式アカウント:いいね20,878 リツイート13,299 2018年5月4日 4:36 from Twitter)

    キモチをカタチにして想いを伝える “エレメンタリウム”の魅力が一冊の本になりました。
    植物と天然石の魅力を最大限に引き出すデザインや考え方だけでなく、エレメンタリウムを通じて「人生を美しく、豊かに」する方法や、幸せに生きるためのアイディアがたくさん詰まっています。ワークショップ案内付き。

    「エレメンタリウム」とは、制作過程はハーバリウムと似ていますが似て否なるものです。

    大きな違いは「天然石」を用いてデザインしていること。

    「エレメンタリウム」は「精霊標本」という意味の造語です。

    可憐な花、大きな木、鉱石、悠然とした大地、雨露、母なる海、灯火、陽の光、輝く宝石、聳え立つ山々。

    そんな自然界にある万物の根源となすものを「エレメンタル」といいます。

    エレメンタルは「精霊」という意味でもあり、古くから世界中で様々な形で人々を守り愛しそして愛されてきました。

    そのエレメンタルをボトルの中に閉じ込め、エレメンタルが持つ性質と美しさを極限まで高めたものが「エレメンタリウム」です。

    「つい美しさに目を奪われ、自分の心を満たすために。」
    「大切な人を想い、その想いをカタチにして届けるために。」
    「結婚式や卒業式のような人生の1ページを華やかに彩るために。」

    手にした瞬間、もらった瞬間の感動と美しさを永く残し、ふと目に入った瞬間に「あの時の感動」が蘇り、また心が満たされる。

    太古の時代から人は何かを通して「気持ち」を形に表してきました。

    現代において文明が発展したからこそ、失われつつあるものも多くあります。
    気持ちを伝えることもボタン1つでできるようになったため、心が通ったコミュニケーションが少なくなりつつあります。

    「いつもありがとう」「元気でいてね」「頑張ってね」
    こういった想いを伝える機会も少なくなってきています。

    「愛してるよ」「ずっと一緒に居よう」
    このような気恥ずかしくてなかなか言えない想いもありますね。

    そういった「想い」を「カタチ」にしたものがエレメンタリウムです。

    たくさんの人がエレメンタリウムを通して想いを伝え、愛を育んでいく。
    そんな想いを込めて、「エレメンタリウムの世界」を美しいビジュアルとともにご紹介します。
  • 漫画家東城和実が送るインコたちとの楽しい日々を漫画で紹介。長い鳥飼い歴を持ち、現在は5羽のインコと暮らす東城氏。インコとの出会い、日々の暮らし、びっくりエピソード、病気になったらまでを漫画形式で紹介します。具体的にインコとの生活がイメージできるので飼ったことのない人にもオススメ。もちろん飼っている人には、共感できるエビソード満載です。飼育のポイントやインコに関する基礎知識も掲載しています。
  • 日本ではインコといえばこの鳥、というほど、昔から親しまれているセキセイインコ。
    鳥を飼ってみたい、という人にとって一番近い位置にいる鳥といっても過言ではありません。
    でも、手に入れやすいからと言って飼育が簡単というわけではありません。
    小さな体ゆえに、繊細な面があったり、病気を見落としがちだったり、飼育で気を付けるべきポイントがあります。
    そうしたポイントや、繁殖などについてもわかりやすくまとめた、飼育初心者必携の一冊です。
  • 1,100(税込)
    著者:
    左古文男
    レーベル: ――

    本書は、『四万十川食堂』で『深夜食堂』の著者、安倍夜郎とコラボして話題となった漫画家の左古文男が、尾道ラーメンや尾道焼き(お好み焼き)、海鮮物が美味しい食事処を中心に、古刹や懐かしさが残る路地の散策コース、画になる街角など世間の耳目が集まる尾道をスミからスミまでコミック&エッセーで徹底ガイドします。

    坂と路地と社寺の町、また多くの映画のロケ地として知られる尾道は、平成21年から観光客数が右肩上がりに推移して、昨年訪れた観光客数が675万人に上りました。
    この観光客入り込み数は中国、四国地方ではダントツの1位で、人気と注目度の高さが伺えます。
    その背景には、しまなみ海道のサイクリングが人気が上昇を続けていることに加えて、尾道水道に面した古くからの市街地が平成27年4月に「日本遺産」に認定されたことや当地グルメが豊富なことなどがあります。

    そんな、溢れる観光スポットをもつ尾道で漫画家の左古文男が、定番からまだ知られていないグルメスポットで食べつくし、質感たっぷりのイラストと漫画で美味しさをお届けします。
  • 世界でますます注目を浴びる和食ですが、中でも味噌や醤油、米酢などに使われる糀は、Kojiとしてよく知られるようになってきました。

    本書では、糀生活18年の筆者が米糀で作る、野菜やフルーツを使ったアレンジ甘酒、素材と合わせるだけの簡単な調味料の作り方と応用料理、ドリンクやスイーツなどを紹介しています。

    和・洋・中華・エスニックと応用ができて、健康作りにも役立つ、米糀の魅力が満載の1冊。

    また、肉・魚介類・卵・乳製品・白砂糖を一切使用していないため、ベジタリアンやヴィーガンの人たちにも活用でき、English Recipe付きで、Kojiに関心のある外国の人にも読めるレシピ本となっています。
  • 1,100(税込)
    著者:
    今泉忠明
    レーベル: ――

    気が付くと、椅子のそばで伸びていたり、窓辺にいたり、その何気ない姿で私たちをいつも癒してくれる猫。
    そんな猫のきもちを、私たちが手に取るようにわかればどんなにいいでしょう。

    猫は人間のことばは話しませんが、猫独特のしぐさをつかって、気持ちを表現しています。
    「楽しいな」「そばにいたいな」「安心だよ」「いやだなあ」「不安だな」「ごはんまだなの?」など、しぐさから猫のきもちがわかれば、より愛おしく感じられることでしょう。
    うちのコは「あのとき、こんなことを考えていたんだ!」と新たな発見もあるはずです。

    猫のことばを写真100点で紹介。見ているだけで癒されるフォトブック。

    猫が伝えたいメッセージをわたしたち人間が受け取れたなら、あなたと愛猫とのコミュニケーションは、もっともっとうまくいきます。

    猫のつかうことば(しぐさ)をシンプルに理解するために、飼い主さん、そして猫好きなかたへ、ぜひ見て感じてほしい1冊です。
  • 熱帯魚を初めて飼う人が最初にぶつかる壁である、水槽の立ち上げ方や器具の選び方、魚の選び方。
    そういった初歩的な部分からわかりやすく解説した熱帯魚飼育の入門書。
    必要な器具や魚の組み合わせ、種類に合わせた飼育や、水槽サイズ別の飼育方法などを実例を見せながら解説します。
  • 犬猫に次ぐ第三のペットとして愛されているウサギ。
    小柄なネザーランドドワーフや垂れ耳のホーランドロップなど、さまざまな品種が人気を集めています。
    ウサギはぬいぐるみのようなかわいさだけでなく、感情豊かで高いコミュニケーション能力ももっています。
    近年では長生きをするウサギもぐっと増えてきました。

    そんなウサギ迎える前に知っておきたいことから飼育やコミュニケーションの方法など、
    はじめてウサギを飼いたいと考えている方に読んでいただきたい内容をコンパクトにわかりやすくまとめました。

    また、飼育経験者の実体験も交えながら解説しているので、
    既に飼っている方にも他の方の飼い方も参考にしていただきつつ、楽しく読める内容になっています。

    かわいい写真も多数掲載しています。
    幸せなウサギとの暮らしのために是非手にとっていただきたい1冊です。
  • 常に高い人気を誇る飼い鳥、インコ。
    一般に長く愛されて来て、飼い方が定着しているインコだが、ビギナーにとっては始めての連続。
    そんな飼い始めの方々ためにインコ飼い方の基本をお伝えします。

    多くの写真やイラストを使ってビギナーに分かりやすく解説します。
    ビギナーにとってレベルが高い種の写真も掲載し、インコの奥深い世界も少し楽しんでもらいます。
    かわいい仕草、表情なども掲載し、見ていても楽しい飼育書です。
  • テレビなどのメディアでも報道され、一般的にも飼育が認知されてきたフクロウの飼育書。

    コノハズク、コキンメフクロウなど、ビギナーにお薦めの小さくて、かわいい種を中心に飼育法を紹介します。
    多くの写真やイラストを使ってビギナーに分かりやすく解説します。

    ビギナーにとってレベルが高い種の写真も掲載し、フクロウの奥深い世界も楽しんでもらいます。
    かわいい仕草、表情なども掲載し、見ていても楽しい飼育書です。
  • ペットとしての人気がますます高まっているハリネズミ。背中にたくさんの針をしょったエキゾチックな体型でありながら、愛くるしい顔や仕草、温和な性格などが、ペットとして好まれる理由。そんなハリネズミを飼ってみたい、一目惚れで飼い始めたけど、よく飼い方がわからない、というビギナー飼い主さんのための飼育書です。
    かわいい写真やイラストでわかりやすく解説。だから生態、住まい、エサ、接し方、病気などなど、飼う為に必要な情報がすぐにみつかります。よくある飼育のトラブルなどのコラム化でより、失敗のない飼育ができる一冊となります。
  • 毎年春に子リスがペットショップに登場し、その愛くるしさにペットにしたくなるリス。
    主に小型のシマリスです。
    絶妙な距離感で飼い主との良好な関係が築けるますが、時としてナーバスになったり、冬眠したり、いろんな特長的な生態があるので、飼育していてとまどうことは少なくないようです。
    そんなリスを飼ってみたい、一目惚れで飼い始めたけど、よく飼い方がわからない、というビギナー飼い主さんのための飼育書です。
    かわいい写真やイラストでわかりやすく解説。
    だから生態、住まい、エサ、接し方、病気などなど、飼う為に必要な情報がすぐにみつかります。
    よくある飼育のトラブルなどのコラム化でより、失敗のない飼育ができる一冊となります。
  • ネットでもたびたび話題になる、インコのもふもふ写真。
    世間的にはクールで美麗、繊細なイメージですが、じつにオモロい一面をもっているのです。
    頭をぐいっとつきだしてナデナデを要求してきたり、音楽に合わせて妙な動きをしてみたり……。
    そんな魅力に日々翻弄され(?)、インコ臭をかぐためにインコの背中に顔をうずめる飼い主が今日もあとをたちません。

    本書は、インコたちのもふっとかわいい写真と、飼い主「あるある」とインコ愛がぎゅっとつまったフォト川柳ブック。
    まだインコを飼っていない人にも、インコとの暮らしのすばらしさが伝わるはずです。
  • 囲碁は碁石と碁盤があれば誰でも簡単にはじめられる手軽なゲームですが、ルールが難しそう、勝ち負けがよくわからないなど、とっつきにくい部分もあります。
    しかし、少しのルールと、勝つためのポイントを知れば、すぐにその魅力がわかります。

    本書は、囲碁をこれからおぼえようという子供たちに向けた、超カンタン入門書。
    囲碁とはどんなゲームなのかの説明から始まり、超簡単なルール解説に続きます。
    覚えるルールはたったの9つ。
    それを覚えて、まずは実際に囲碁を打ってみましょう。
    また練習問題は、それぞれのルールに則した内容になっていて、さらに理解が深められるようになっています。

    こども…とついていますが、囲碁を始めたい大人が読んでもとても参考になります。
    「親子で対局」を目指してみてもよいでしょう。
  • 1,100(税込)
    著者:
    大野瑞絵
    撮影:
    井川俊彦
    著者:
    田向健一
    レーベル: ――

    小動物のペットの代表ともいえるハムスター。
    愛らしい顔つきや仕草、ちょっとスキのある後ろ姿まで360度かわいい人気者です。
    小さめのケージでも飼えるので、お子さんがいる家庭でも好まれています。

    そんなハムスターを飼ってみたい、飼い始めたけれどお世話の仕方が不安、という初心者の方に向けて飼育の基本をコンパクトにわかりやすくまとめました。

    毎日のお世話から病気のことまで、家庭での飼育に必要な知識を網羅しています。
    また、比較的寿命の短いハムスターに、病気知らずで寿命をまっとうさせる飼い方を飼育経験者実体験も交えながら、解説。
    すでに飼っている方、上級者の方にも役立ちます。

    かわいい写真も多数掲載。
    充実したハムスター生活に大活躍の1冊です。
  • 1,100(税込)
    著者:
    長尾衣里子
    レーベル: ――

    これはタイムマシンのいらない時間旅行記である。
    すべては、北米オクラホマの荒野で、ディメトロドンの歯の化石を拾ったことから始まった!

    いかめしい風貌をしているが、ディメトロドンは恐竜じゃない。
    れっきとした、われらが哺乳類の祖先である。

    彼らがどのようにほ乳類に進化していったのか?
    ルーツを追って、著者は南アフリカ共和国にとんだ。

    目指す時代はペルム紀後期~三畳紀前期。
    そこに広がる大カルー盆地は、彼らよりほ乳類に近づいた獣弓類と呼ばれるご先祖様たちの化石の宝庫である。
    恐竜時代前、超大陸パンゲアで天下をとっていたのは、われらがほ乳類の祖先たちだった。

    本書は、SF小説(フィクション)ではない。
    著者が海外の研究者に同行し、ほ乳類のルーツを探る手がかりを取材した、サイエンス・ノンフィクションである。
  • 小動物のペットして人気があるモルモット。
    かわいらしい顔つきや仕草がとっても魅力的。
    マイペースで温和な性格なので、お子さんがいる家庭でも好まれています。

    そんなモルモットを飼ってみたい、飼い始めたけれどお世話の仕方が不安、という初心者の方に向けて
    飼育の基本をコンパクトにまとめました。

    毎日のお世話から病気のことまで、家庭での飼育に必要な知識を網羅しています。
    また、飼育経験者の方の経験談や工夫、気になる飼育コストなど役立つ情報も掲載しているので、
    すでに飼っている方、上級者の方にもオススメです。

    かわいい写真も多数掲載。
    充実したモルモット生活に大活躍の1冊です。
  • かわいくてはかなげで繊細な動物と、「世間」では思われているうさぎたち。
    でも実際一緒に暮らしてみると、世間のイメージとはかけ離れていることに愕然とすることもしばしば。
    常に上から目線だったり女王様気質だったり、ぐうたらだったり、完全に野生を忘れてしまっていたり。
    ときには、悩める私たちを、静かに見守り、寄り添ってくれることもあります。

    そんなうさぎとの不思議に楽しい毎日を、愛らしい写真とともに川柳にしました。
    うさぎを飼っている人は「あるある!」と爆笑と共感の嵐、まだ飼っていない人はうさぎと暮らしたくなること間違いなしです。
  • 犬と猫の小さな写真集

    柴犬のフクが暮らす家の庭に、子猫の兄弟が通ってくるようになりました。いろんな出来事が重なって2匹のうちの1匹がフクの家で暮らすことになり……、柴犬フクと猫のタラのコンビが誕生しました。
    ひなたぼっこしたり、会議をしていたり、時にはお姉ちゃんのフクが弟のタラにたしなめられたり……。2匹はつかず離れずの絶妙な距離感を保ちながら、今日もなにやらお話しして楽しそうです。また、フクとタラが暮らす家には、90歳を越えたおじいやん(人間の)も暮らしています。1人と2匹のちぐはぐでゆるゆるな関係はちょっと笑えて、時々しんみり。なんだか心の凝りをほぐしてくれるようです。
    フクタラの飼い主である松田智恵さんが、そんな穏やかな日々を撮影し、フクとタラの会話文を加え、短い文章とともに綴りました。本書は犬と猫の暮らし、そして自然のおだやかな息づかいが感じられる、小さな写真集です。くすっと小さく笑える2匹の会話の妙も、この本ならではの魅力。枕元に置いて何度も見返したり。犬猫好きなお友達にプレゼントしたり。飼っている犬と猫の関係性に悩んでいる方にも、ぜひ読んでもらいたい!? そんな1冊です。
  • 実戦的な手筋を100問集めました

    本書は実戦の中でよく使う手筋、どうしても知っておきたい手筋ばかりで100問を集めたものです。
    どんな形のときにどんな手筋があるか知っていれば、次に相手がどんな攻撃をしてくるか手に取るように読みの効率が上昇します。
  • 実戦的な詰碁を100問集めました

    定石や布石で間違えた、といっても(プロならともかく)一局を致命的にダメにするほどのケースは少ないでしょう。「さあ、どうやって逆転しようか」程度が大半です。しかし、死活のミスはそれだけで好局を台無しにします。終盤で「ハネツギを打ったらダメヅマリになって死んでしまった」と言うケースは一度や二度ではないでしょう。
    本書は実戦に頻出する形を中心に取り上げました。そのため「問題集」よりもむしろ「死活辞典」に近い構成となっています。単純な形で、どの辺りまでが活きることができ、どの辺りまでが死ぬ危険性があるか…その「死活の境目」を感じ取って頂きたいと思います。
  • 幸せな死を迎えるために

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    親や配偶者の看取りに不安を感じる人、
    「いのち」や「死」とはどのようなものかを知りたい人、
    人生と医療との関わりを見つめ直したい人、
    ――そのような人に必ず読んでほしい本です。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    「いつまでも生きていてほしい」
    けれども、
    「できるだけ楽に逝かせてあげたい」

    人生の最終章を迎える人の家族は、誰もがジレンマを抱えています。
    そのジレンマに、「平穏死」提唱者であり、60年命と死に向き合ってきた医師が答えます。

    2015年秋に放送された、石飛医師が常勤医を勤める芦花ホームを取材した、
    NHKスペシャル「老衰死 穏やかな最期を迎えるには」は大きな反響を呼びました。

    2010年に石飛幸三医師が提唱して以来、自然な老衰死のあり方と、
    その穏やかな看取りとして「平穏死」の考え方が徐々に浸透してきました。
    胃ろうをつけた寝たきりの人も、この6年で60万人から20万人に減ったといいます。

    しかし現在でも、無理な延命治療によって穏やかな老衰死が妨げられてしまう実情があります。
    なぜなのでしょうか?

    皮肉にも、本人の意思の「代行判断」を迫られた家族の「情」が、
    安らかな大往生を妨げてしまっていたのです。

    多くの人が、「自分の終末期には無理な延命をしないでほしい」と望んでいます。
    しかし自分の親が年老い、老衰や病気になると、本人にとって苦しみでしかないと頭ではわかっていながら、
    医師の勧めに従い延命措置を受け入れてしまうことも多いのです。
    自然の摂理としての死が、家族にとって「悲劇」という受難になってしまうのです。

    別離は悲しい。悲しんでいいのです。悩み、迷うことは当然です。
    でも「命より大切なものはない」という考えにとらわれてしまうと、当人の尊厳が失われてしまいます。
    延命治療を決断した家族自身も、また苦しんでいるのです。

    本書では、親や配偶者の死と向き合う家族の声に耳を傾け続けてきた石飛医師が、
    タブー視されがちな家族の「情」について、丁寧に論考を重ねます。
    悩み苦しむ家族に向けて、大切な人を幸せに見送る心の持ちようや看取り方を提示します。
  • 親孝行を楽しむコミックエッセイ

    離婚を経験し実家に戻ったアラフォー世代の著者が、
    ふとしたことから親のことを考えはじめる。

    「親孝行はしたいけれど、お金や時間も無い!」という状況の中でも、

    ・もの屋敷となった実家を、100均グッズを駆使して片付ける
    ・そのままでは捨てられてしまう、残ったおかずでリメイク料理
    ・ファッションに無頓着な父を、プレゼントを通して“オシャレ化”

    など、工夫し、楽しみながら自分なりの親孝行を実践していくコミックエッセイ。

    典型的な“関西のおかん”である母との、不思議な関係にも注目です。
  • ハムスターと楽しく暮らそう!

    飼いやすさと愛らしいルックスで、昔からペットとして親しまれてきたハムスター。
    とぼけた表情やしぐさは眺めているだけでも楽しく、おやつをおねだりして飼い主に甘えたりとコミュニケーションのとりやすさも魅力的。
    その反面、飼いやすいイメージだけが先行し、健康的で長生きさせるためにさまざまな工夫が必要なことが見落とされがちでもあります。

    本書では、より幸せな「ハムスター暮らし」を送ってもらうために、育て方のコツやコミュニケーションの方法を、ハムスターの魅力の詰まった写真やイラストとともにわかりやすく解説。
    実際にハムスターを飼っている方の声も多数掲載しています。

    楽しく充実したハムスターとの暮らしに役立つ一冊です。
  • 豊彰流おりがみ 美しい仏像をおる

    豊彰流と名付けられた、故河合豊彰氏独特の折り紙表現。
    故人の独特の表現方法は、今だ多くのファンによって、受け継がれています。

    本書に収録された作品は、仏像の名称から現す形を1枚の紙から産み出し、できるかぎりの表現を誰もが折ることのできるように考えられた結晶です。
    途中で投げ出さずにゆっくりと説明を読み、記号を理解して、何度か挑戦してみてください。
    苦労されて作品が仕上がったとき、充実された時間を感じられ喜びも大きいことと思います。
  • 折り鶴から折る 海の生き物

    「折り鶴」の基本形から折り始める、水族館にいる魚や動物たち。25種類の魚や動物の折り方をやさしく図解します。
    難易度や扱いやすい紙のサイズなども紹介しているので、初心者も安心。
  • 1,100(税込)
    著者:
    のび猫編集部
    撮影:
    栗林愛
    レーベル: ――

    猫をリラックスさせるためのコツ

    リラックスした猫の姿を満載した、写真だけでも楽しめ、そして猫とのコミュニケーションを図ることもできる猫好き必読のフォトブック。
    気持ちよさそうに背伸びをする猫や、長く伸びて眠る猫の姿は見ているこちらも癒されます。
    でも、もちろん、猫も気持ちよくリラックスしていなければそんな姿を見せてくれません。
    そこで、猫をリラックスさせて気持ちよく伸びてもらうための方法をあれこれと考えてみました。
    うまく猫飼いさんが「コツ」をつけば、写真のようなリラックスしたのび猫が見られるはず。
    そんな猫と一緒に楽しめるお気楽猫本です。
  • しなやか思考を作る大人の算数

    小学生の算数の知識で解けるはずなのに、なかなか答えに辿りつけない…。そんなあっと驚く発想の転換が必要なパズルを200問集めました。解いていくうちに、カタイ頭や先入観がときほぐされ、柔軟な発想力と論理的思考法が身につきます。小学生のようなしなやか思考はビジネスや日々の生活にも十分役立つはずです。また集中力や判断力、記憶力などの向上も期待できます。答えに辿りついたときのひらめきはもちろん、解答を読んで納得することによっても脳トレ効果が得られるので、解けても解けなくても、脳の活性化につながります。問題は「数」「図形」「論理」「タングラム」などさまざま。ストーリー性の強い問題も多く、飽きずに最後まで取り組めます。小さめサイズで持ち運びにも便利。朝トレや外出先での時間つぶしにも、子どもと一緒に遊ぶのにも最適です。自分の頭がどれくらいカタイのか気軽にチェック&トレーニングしてみましょう!
    ※本書は当社から刊行された「THE BESTパズルI」(2005)「THE BESTパズルII」(2006)「THE BESTパズルIII」(2006)を大幅に改稿、新たに問題を書き下ろして再編集したものです。
  • 1,100(税込)
    著者:
    前田徳彦
    レーベル: ――

    話題の写真家の星空写真集

    美しい星空と景色の共演を追い求める前田徳彦氏。夜空の凛とした透明感の中で、静かに、そして力強く輝く星たちと、それを受け止める大地のオブジェクト。アプリ作品で多くの人に支持され、AppStore有料写真カテゴリー1位、有料アプリ総合3位を獲得した人気急上昇の天体写真家による、癒しと旅情に誘われる作品集です。

「分冊版」「単話版」書籍(1件)を表示する。

「分冊版」「単話版」には検索除外が設定されているため、検索結果の表示には解除が必要です。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。