セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
GWコイン大還元祭
期間限定!初めての予約購入で最大コイン+20%還元!

『カンゼン、その他(レーベルなし)(実用、文芸・小説)』の電子書籍一覧

1 ~60件目/全299件

  • ドラゴン(竜)は蛇などの爬虫類や、恐竜と多くの共通点がある幻獣の一種。世界各地で計り知れない数の報告例があるが、強靭な肉体や特殊な力、高い知能などを有する"王者"として強烈な存在感を放っている。本書ではその生態と特徴を徹底的に解説する。

    世界各地で確認された地球上、最凶の生物
    ―竜・龍の特徴と生態

    70種以上のドラゴンの真相に迫る究極の竜図鑑

    ドラゴン(竜)は蛇などの爬虫類や、恐竜と多くの共通点がある幻獣の一種。世界各地で計り知れない数の報告例があるが、強靭な肉体や特殊な力、高い知能などを有する"王者"として強烈な存在感を放っている。本書ではその生態と特徴を徹底的に解説する。

    ※本文の漢字は、すべてフリガナが振られています。


    <本書「はじめに」>
     ドラゴン(Dragon)は印欧祖語*derkすなわち「見る」に由来し、毒蛇の催眠的な凝視を思わせます。「竜」の漢字の形も、喉を膨らませて立つ蛇です。インドの仏典が中国に入る際、コブラの精ナーガ(Naga)が、竜もしくは龍と漢訳されたのです。「龍」の漢字が竜よりゴツいのは、モデルが鰐だからともされます。そして鰐は、最も恐竜に近い現生爬虫類です。
     竜(龍)の訓読みは竜巻やタツノオトシゴの語頭の「タツ」で「立ち上がる」から来ており、蛇の威嚇姿勢と、舞い上がる旋風の両方が当てはまります。滝を登った鯉が竜になるのも上昇移動だからです。
     どうやら魚、爬虫類、恐竜など有鱗動物の姿と、暴れる地水火風の自然力が融合するところに、ドラゴンは発生するようです。本書で少しその真相に迫ってみましょう。
    ――監修者・健部伸明



    【もくじ】
    序章 ドラゴン学
    ドラゴンの起源と変遷/ドラゴンの基礎知識/ドラゴンの種類/ドラゴンの善悪/ドラゴンの武器
    世界のドラゴン分布図

    第1章 ヨーロッパのドラゴン
    ワイヴァーン/ドメスター・ストゥアワーム/赤い竜と白い竜/アンピプテラ/サラマンダー/ベオウルフのドラゴン/ヨルムンガンド…など

    第2章 アジアのドラゴン
    九頭龍/野槌/清姫/高志の八岐大蛇/応龍/青龍/燭陰/共工/相柳…など

    第3章 その他の地域のドラゴン
    レインボー・サーペント/ケツァルコアトル/イツァムナー/カンヘル竜/アペプ/アスプ/バジリスク/聖ゲオルギウスのドラゴン…など

    第4章 ドラゴン資料館
    ドラゴンが生きる世界/ドラゴンを狩る者たち

    COLUMN1 ドラゴンの起源は恐竜?
    COLUMN2 竜にまつわる神話の杖
  • 1,683(税込)
    著者:
    ライブ
    レーベル: ――
    出版社: カンゼン

    改めて注目されている呪いや呪術について、わかりやすく解説。

    ■日本人ははるか昔から呪術と向き合ってきていた

    ◆改めて注目されている“呪い”
    “呪い”にはネガティブな印象が強く、「呪いは人間の負の感情から生まれる」と定義されることもあります。
    確かに、藁人形に釘を打つ丑の刻参をはじめ、呪いという単語にネガティブな印象を持つ人は多いでしょう。

    しかし、“呪い”には「のろい」のほかに「まじない」という読み方もあります。まじないとは神仏などの
    神秘的な力を行使して、奇跡を起こしたり災いを取り除いたりするというもの。刃物が便利な道具である反面、
    凶器として使われてしまっている現実があるように“呪い”もまた、扱い方によってはありがたいものにも
    恐ろしい物にもなる、ということでしょう。

    本書では、こうした呪いや呪術について、わかりやすく解説しています。
    怖いイメージある言葉ですが、新たな発見や知識を深める一助になれば幸いです。

    ◆歴史の陰に呪術アリ
    日本における呪術は、神話の時代から使われていたことがわかります。
    日本列島が誕生したのも、呪術の力なのです。そして呪術は、長い歴史の陰で使われ、
    近代化された現在においても生まれ続けています。


    ■日本における呪術とは?

    ◆大きく5つに分けられる呪術
    呪いや呪術を語るうえで、宗教は切っても切り離せません。日本において呪術的な意味合いを持つ儀式や行動は、
    なんらかの信仰から生まれたものが多いからです。

    漫画『呪術廻戦』でも、主要登場人物のひとり伏黒恵が行使する能力は、陰陽道の式神がモデルと思われますし、
    五条悟が使う必殺技“ 無量空処”とその際に形作る右手の形は、密教との関係性がうかがえます。
    宗教を知ることは、呪いや呪術を知ることにつながるだけでなく、漫画やアニメをより深く楽しむことにもつながるのです。
  • 1,287(税込)
    監修:
    多田克己
    レーベル: ――
    出版社: カンゼン

    出会ってしまった妖怪を攻略せよ! あやしい術をつかったり、人間や物に化けたり、いろいろな不思議な力を持つ妖怪たち。 そんな妖怪と、もし出会ったらどうするべきか? この本では「たたかう」「にげる」「なかよく」の攻略パターンを基本に妖怪の特殊能力や弱点を分析。 妖怪図鑑でありながら、妖怪と出会ったときの“ガチ攻略法"を徹底解説していきます!

    出会ってしまった妖怪を攻略せよ!

    あやしい術をつかったり、人間や物に化けたり、いろいろな不思議な力を持つ妖怪たち。
    そんな妖怪と、もし出会ったらどうするべきか?

    この本では「たたかう」「にげる」「なかよく」の攻略パターンを基本に妖怪の特殊能力や弱点を分析。

    妖怪図鑑でありながら、妖怪と出会ったときの“ガチ攻略法"を徹底解説していきます!

    妖怪が持つ特殊能力、伝承が残る場所や大きさなどのデータも充実!


    【3種類の妖怪攻略パターンとは】?
    「たたかう」
    妖怪の弱点を狙って攻撃したり、決まった呪文を唱えて撃退する!

    「にげる」
    妖怪の動きの特徴を知っておいてうまく逃げ出すための方法を伝授!

    「なかよく」
    妖怪が好きな物をあげたり、話しかければ友達になれる場合も!


    【妖怪攻略大百科 目次】
    第一章 山林の妖怪

    第二章 海川の妖怪

    第三章 人里の妖怪

    第四章 家屋の妖怪
  • 40の質問に答えて自分のタイプを導き出す! 自分のタイプを知り、目標を設定し、夢を叶えるために必要な練習を自分で考えることができるようになる。 自律心と想像力を養うサッカーノート。

    「自分で目標をたて、実行できるようになることは夢を叶えるための近道だ! 」

    Q.自分で仕掛けるよりもパスを出すほうが好き
    Q.小さい頃から外で遊ぶことが多かった
    Q.試合のとき、ついボールを持ちすぎてしまう
    Q.ボールを取られたら全力で取り返す

    40の質問に答えて自分のタイプを導き出す!

    自分のタイプを知り、目標を設定し、夢を叶えるために必要な練習を自分で考えることができるようになる。
    自律心と想像力を養うサッカーノートです。


    【目次】
    はじめに
    この本を使ったサッカーの楽しみ方
    サッカーがうまくなるための10カ条
    自己紹介

    STEP1 キミの能力(戦術力・技術力・体力・精神力)を分析する
    戦術力・技術力・体力・精神力をパラメータにしてみよう
    キミの『戦術力』をポイントにしてみよう!
    キミの『技術力』をポイントにしてみよう!
    キミの『体力』をポイントにしてみよう!
    キミの『精神力』をポイントにしてみよう!

    コラム 自分の良さを発揮するための極意

    分析チャートの書き方
    戦術力の高いキミは……
    技術力の高いキミは……
    体力の高いキミは……
    精神力の高いキミは……

    キャラクター紹介1

    STEP2 目標を設定しよう! !
    目標を決めてトレーニングをするための準備をしよう
    ロードマップシートを書いてみよう
    目標設定シートを作ろう
    アクション別サッカーノートを作ろう

    キャラクター紹介2

    STEP3 おススメのトレーニングメニューはこれだ!!
    トレーニングメニューページの見方
    ゲームメーカータイプ(GK)のメニュー
    ゲームメーカータイプ(DF)のメニュー
    ゲームメーカータイプ(MF)のメニュー
    ゲームメーカータイプ(FW)のメニュー
    テクニシャンタイプ(DF)のメニュー
    テクニシャンタイプ(MF)のメニュー
    テクニシャンタイプ(FW)のメニュー
    アスリートタイプ(GK)のメニュー
    アスリートタイプ(DF)のメニュー
    アスリートタイプ(MF)のメニュー
    アスリートタイプ(FW)のメニュー
    ファイタータイプ(GK)のメニュー
    ファイタータイプ(DF)のメニュー
    ファイタータイプ(MF)のメニュー
    ファイタータイプ(FW)のメニュー

    コラム 練習は時間を決めて高い強度で(全力・集中)で取り組もう

    STEP4 振り返ってみよう! !
    トレーニングの成果を確認して、次の一年に向けた準備をしよう!

    夢をかなえるために知ってもらいたいこと
    サッカーの4大要素を身につける
    試合の4つの局面を知る
    サッカーの遊び方=プレー原則を覚えよう

    おわりに
    付録シート
  • いきものたちがそれぞれの恋を実らせるためにいっしょうけんめい頑張る姿に

    ぜひたくさん笑っておどろいて感動してください!



    いきものたちの全力で真剣で、可愛くておもしろいプロポーズの数々を

    フルカラーのイラストで解説します。



    それぞれのいきものたちの生息地や大きさや特徴、

    恋の仕方や時期や恋の時期といったためになるさまざまな知識データも充実。

    親子で読んで楽しめる一冊です。



    ●目次

    第1章「ラブラブに恋する」

    第2章「プレゼントで恋する」

    第3章「アピールで恋する」

    第4章「バトルで恋する」

    第5章「肉食系女子が恋する」

    第6章「激しく恋する」

    第7章「フシギに恋する」
  • 990(税込)
    監修:
    今泉忠明
    レーベル: ――
    出版社: カンゼン

    いきものだって恋をする! 82種類のいきものたちのさまざまなおもしろ“求愛行動""を厳選してピックアップ。子どももおとなも楽しめる一冊です!

    いきものだって恋をする!

    82種類のいきものたちの
    さまざまなおもしろ“求愛行動""を厳選してピックアップ。

    「なかよしに恋する」
    「プレゼントで恋する」
    「アピールで恋する」
    「肉食系女子が恋する」
    「激しく恋する」
    「フシギに恋する」

    のジャンルに分けてかわいらしいフルカラーのイラストとともに
    詳しくたのしく解説します。

    恋を実らせるためにいっしょうけんめい気持ちを伝えようとするのは、
    人間もいきものもみんな同じ。

    いきものたちの健気で必死な求愛行動の数々に
    笑って、おどろいて、感動してください!

    おもしろくてためになる
    いきものたちの“恋""のお話。

    子どももおとなも楽しめる一冊です!
  • 「人外娘が愛しすぎる! 」青い肌、触手、獣耳、機械の体といったファンタジー世界に住む人外たちをコレクション!

    「人外娘が愛しすぎる! 」
    青い肌、触手、獣耳、機械の体といったファンタジー世界に住む人外たちをコレクション!
    獣耳娘、モンスター娘、妖怪などセクシーorキュートなイラストと共に
    人ならざるものたちの刺激的な魅力を大解剖!


    ●44点のイラストと共に200人の人外たちを大紹介!
    亜人系:ピクシー、ギガース、ドワーフ、エルフ、サイクロプス、デュラハン etc.
    獣人系:ミノタウロス、ケンタウロス、サテュロス、九尾の狐、メデューサ、ラミア etc.
    不死系:ゾンビ、鬼、ヴァンパイア etc.
    擬人化系:スライム、クラーケン etc.

    お好みの人外を創作するコツを紹介した「人外メイキング」も必見!
  • 闇の扉が今、放たれん!!小説、ゲーム、マンガ、アニメ、ライトノベル……あの名作の設定は中二病患者の大好物だった!?

    闇の扉が今、放たれん!!
    小説、ゲーム、マンガ、アニメ、ライトノベル……
    あの名作の設定は中二病患者の大好物だった!?
    実生活(リアルワールド)から創作活動(カオスワールド)に活かせる
    中二病の人が好きそうな設定を図解いっぱいで真面目に解説!!

    <こんな設定、気になりませんか?>
    ●身体に特徴が現れる!
    ⇒イービル・アイ、サクラメント(秘跡)、聖痕(スティグマ)etc…

    ●定められた運命がある!
    ⇒円卓の騎士、二十八宿、百八星、7つの大罪etc…

    ●裏の顔をもっている!
    ⇒スパイ、フリーメンソン~世界の主な秘密結社~、軍事組織etc…

    ●強大な戦う力のもち主!
    ⇒ESP(超能力)、九字護身法、聖剣etc…

    この用語が気になる人にオススメ
    (中二病ではないと思っている方もぜひ!)

    「臨兵闘者皆陳列在前」に惹かれる君に。
    さらに知的に中二病を拗らせろ!
  • これまでになかったサッカー選手のための自重をコントロールする「基礎体力」の型

    これまでになかったサッカー選手のための自重をコントロールする「基礎体力」の型

    世界で活躍するトップ・オブ・トップのサッカー選手の動作的特徴として、「スプリント」「減速・加速」「方向転換」の速さが挙げられる。それらを支えているのが、「弾むバネ」「沈むバネ」「しなるバネ」の3つのバネである。また、身体的特徴として、「上半身の姿勢の良さ」「腹~腰回り、下腹部の筋群の発達」「自由度の高い股関節」がある。本書では、現代サッカーを制するために必要不可欠な3つのバネの作り方を中心に、中学生年代から大学生年代かつプロ選手まで適用できる、これまでになかったサッカー選手のための自重をコントロールする「基礎体力」の型を提示する。


    【構成】
    はじめに

    監修者はじめに

    1章 身体作りへの興味

    須佐の眼 「基礎体力」=「身体支配力」

    2章 トップ選手の共通点

    3章 「サッカー フィジカルのプレーモデル」と「型」

    須佐の眼 唐手から「型」を考える

    須佐の眼 ステレオタイプ化と鋳型化の問題

    4章 「弾むバネ」「沈むバネ」「しなるバネ」

    須佐の眼 「姿勢」「アジリティ」「受け方」「ドリブル」「タックル」

    5章 上半身の機能とサッカー

    須佐の眼 「骨盤と肩甲骨のリズム」「前傾姿勢(上体の前屈)」「胸の入れ替え」

    6章 「基礎体力」のトレーニングは何歳から?

    コラム 「基礎体力」の観戦術

    エクササイズ集

    おわりに
  • 「いつまで選手たちに黙っている気ですか?」「このままでは危ない。チームが潰れるぞ」関係者が初証言、Jリーグ31年目にして明かされる”真実”

    「いつまで選手たちに黙っている気ですか?」
    「このままでは危ない。チームが潰れるぞ」

    関係者が初証言、Jリーグ31年目にして明かされる”真実”



    日本サッカー界の「汚点」――
    クラブ消滅の伏線だった「全日空SCボイコット事件」の真相。
    日本で最初に本物のクラブチームとなる可能性があった「フリューゲルス」を潰したのは誰だったのか。



    (目次)
    プロローグ

    第1章
    最初の「汚点」――全日空SCボイコット事件
    1964-1986

    第2章
    日本リーグの・アウトサイダー・から「オリジナル10」へ
    1987-1992

    第3章
    ブラジル人トリオ獲得の「裏側」
    1993-1994

    第4章
    「家族的」なクラブの限界
    1995-1997

    第5章
    緩みの象徴「タクシーチケット」
    1997-1998

    第6章
    「ボイコットだけは阻止しなければならない」
    1998

    第7章
    怒りと悲しみを心の底に埋めた男たち
    1999

    あとがき
  • 世界中から愛される 二刀流選手のサクセスストーリー

    世界中から愛される
    二刀流選手のサクセスストーリー

    僕がただひとつ約束できるのは、いつも100%全力を出しきってプレーすること。
    それをすることで多くの人々の日常に勇気をもたらし、何か悩みがある人には僕のプレーで元気にすることができれば良いなと思います。


    もくじ

    はじめに

    二刀流メジャーリーガー誕生

    ストーリー1
    “静かな”野球人生のスタート

    ストーリー2
    日本プロ野球界のスターへ

    ストーリー3
    メジャーリーグ
    屈指の才能

    ストーリー4
    これからも現われることのない選手

    ストーリー5
    野球界を超こえた存在
  • 近い将来「地球」で起こるであろう、こわいできごと 実はこわい「宇宙」のひみつ、あの話って本当なの?に迫ります!

    近い将来「地球」で起こるであろう、こわいできごと
    実はこわい「宇宙」のひみつ、あの話って本当なの?に迫ります!

    「宇宙」と「地球」の実際に起こる“こわい”現象を知ることで、
    宇宙の雑学から地球危機などの知識を得ることが出来る一冊です!


    もくじ

    第1章 地球編

    6度目の「大絶滅」で人類も絶滅するかもしれない
    コロナだけじゃない!パンデミックがまた起こる?
    いつ起こるかわからないが巨大地震が必ず起こる!
    大規模噴火で都市機能がまひしてしまうかも?
    戦争や暴力がなくならず今も命を落とす人がいる
    化石燃料を使い続けて地球温暖化が止まらない
    永久凍土が解けるとさらに温暖化が進む!
    海面上昇で海にしずむ国が出てくる!?
    食べ物の種類や量が減ってしまう
    食べ物をムダにする食品ロスがなくならない
    地球をよごす有害化学物質1 大気汚染で病気が増える
    地球をよごす有害化学物質2 土壌&水質汚染で病気増!
    マイクロプラスチックが体内に溜まっていく!?
    極端な天気や自然災害が増える!
    魚や野菜・果物の産地が変わってしまう!?
    世界遺産がなくなっちゃう!?
    気候変動や自然災害で貧困層の貧しさが加速する
    貧しい国に対して豊かな国のサポートが足りない
    小さな子どもとお母さん 助かるはずの命がうばわれる
    飲み水が足りなくなる!?
    農作物を育てるための水が足りなくなる!?
    なくならない屋外はいせつ トイレが足りない!
    侵略的外来種が生態系をおびやかす!
    多くの動物・植物が絶滅してしまう!?
    海のバランスがくずれてめちゃめちゃになる?
    干潟を守らないと海の生態系が失われる!?
    日本5つ分の森が消えた!?森林破壊がとまらない
    急速な砂漠化で食料と水が不足する
    森林や湿地の減少で陸の生態系がこわれてしまう
    コラム 地球がごみだらけになってしまう!

    第2章 宇宙編

    美しいものにはトゲがある?金星の雲は濃硫酸
    ガスの雨や金属の雨……雨の種類は星によってちがう
    その存在は吉か凶か すい星に振り回される人々
    火星の地形はケタ違い!?深すぎる谷と高すぎる山
    大きすぎて見えなかった規格外の土星の環
    金属そのものが天体 小惑星プシケへの探査
    ずっとずっと先の未来 月は動かなくなってしまう?
    宝石がまるごと惑星に!ダイヤモンド星が存在する
    恒星が死を迎えるとコンパクトな天体になる
    果てしない銀河系はひと回りで2億年の広さ
    ブラックホールの中ではすべてがスパゲッティーに
    第二の地球は数限りない知的生命がいる可能性も
    宇宙の95%は未解明 不思議な物質がいっぱい
    ますますふくらんでいる宇宙はいったいどうなる?
    新しい星座が登場!その名はへびつかい座
    星は自由に動くもの近い未来、星座も変わる?
    北極星はひとつじゃない? 時代によって変わっていた
    隕石はとつぜんやってくる 小惑星がしょうとつする日
    ガンマ線バーストの直撃で地球はかいめつするかも?
    そばで超新星爆発が起きたら?右かたを失ったオリオン座
    地球が氷の星になる日 全球凍結は起きるのか?
    大規模な太陽フレアが人間社会を破壊する!
    大きな磁石・地球 磁場がみんなを守ってくれる
    巨大分子雲とのそうぐう 地球に何かが起こる?
    赤色巨星化する太陽!いずれ地球も飲み込まれる?
    未知の生命やウイルスが太陽系の外から飛来する?
    宇宙も地球と同じ!起こりうる人工衛星の事故
    コンパクト天体が引き起こす考えたくない未来
    人工の光がじゃまをする?見えなくなる天の川
    宇宙に浮かぶ小さな岩 それが私たちが住む地球
  • 不動だけど結構動くフドウ 本書は、島根県にある松江フォーゲルパークで絶大な人気誇るハシビロコウ・フドウの写真集です。

    不動だけど結構動くフドウ

    本書は、島根県にある松江フォーゲルパークで絶大な人気誇るハシビロコウ・フドウの写真集です。
    実際には、なかなか動いてくれないフドウですが、この写真集では様々な表情を見せてくれています。
    また今回の写真集では、フドウファンのみなさんが撮影した“とっておきの一枚”も募集。約60枚もの写真を掲載しています。


    ■CONTENTS
    プロローグ

    モノクロームの世界

    フドウの光と影

    フドウをモデルにハシビロコウ解説

    花と鳥の楽園
    松江フォーゲルパーク「園内ガイド」

    フドウの1日
    フドウさんの間取り図

    フドウのトリセツ

    みんなのフドウ写真館

    フドウの観光ガイド
  • エコロジカル・アプローチにもつながる本質的なサッカーコーチングバイブル

    エコロジカル・アプローチにもつながる本質的なサッカーコーチングバイブル

    トレーニングメニューを真似するだけでは選手の成長にはつながらない
    エコロジカル・アプローチにもつながるサッカー脳を鍛える
    全年代、全レベルに対応!トレーニングとしてのミニゲーム大全


    CONTENTS

    はじめに

    序章
    スモールサイドゲームの導入

    特別対談1
    エコロジカル・アプローチとスモールサイドゲーム
    植田文也×内藤清志

    第1章
    世界のスモールサイドゲーム

    第2章
    様々なスモールサイドゲームのオーガナイズ
    練習メニュー

    第3章
    スモールサイドゲーム実践レポート

    特別対談2
    他競技から学ぶサッカーの競技性
    吉村晃×内藤清志
    おわりに
  • シリーズ16冊
    1,2871,485(税込)
    著:
    バウンド
    監修:
    秋山宏次郎
    レーベル: ――
    出版社: カンゼン

    このままでは地球があぶない!
    未来のために考えるべきこと

    未来を担うこどもたちに対し、SDGsと世界が直面する解決すべき問題、
    そして私たちの生活との関連をわかりやすく解説。

    SDGs(エスディージーズ)とは…
    国連が決めた2030年までに世界の人々が達成しなければならない目標のことです。
    この目標に無関係な人は地球上に1人していません。なぜSDGsを達成しなければいけないのか。
    その答えは「このままでは未来の地球は立ち行かないほどの危ない状態」だからです。

    本書では、未来を担うこどもたちに対し、SDGsと世界が直面する解決すべき問題、
    そして私たちの生活との関連をわかりやすく解説。
    専門的な言葉もやさしく説明しているので、大人にもわかりやすい内容になっています。

    これからの世界を引っ張っていく今のこどもたちが将来的に理想の世界で暮らせるようにするためには、
    今からさまざまな問題について考え、周りの人たちと話し合い、取り組んでいくことが大切です。
    それが大人になったときにより良い未来をつくることに繋がるのです。

    【 も く じ 】
    はじめに このままで大人になったときに地球は立ち行かない
    第1章 みんなの周りのさまざまな問題を理解しよう
    第2章 国連が決めた世界共通の目標―SDGsって何
    第3章 自分ごととしてSDGsを考えることが大事
    巻末収録 SDGsの17の目標をもっとくわしく知る

    このままでは地球があぶない!
    未来のために考えるべきこと

    未来を担うこどもたちに対し、SDGsと世界が直面する解決すべき問題、
    そして私たちの生活との関連をわかりやすく解説。

    SDGs(エスディージーズ)とは…
    国連が決めた2030年までに世界の人々が達成しなければならない目標のことです。
    この目標に無関係な人は地球上に1人していません。なぜSDGsを達成しなければいけないのか。
    その答えは「このままでは未来の地球は立ち行かないほどの危ない状態」だからです。

    本書では、未来を担うこどもたちに対し、SDGsと世界が直面する解決すべき問題、
    そして私たちの生活との関連をわかりやすく解説。
    専門的な言葉もやさしく説明しているので、大人にもわかりやすい内容になっています。

    これからの世界を引っ張っていく今のこどもたちが将来的に理想の世界で暮らせるようにするためには、
    今からさまざまな問題について考え、周りの人たちと話し合い、取り組んでいくことが大切です。
    それが大人になったときにより良い未来をつくることに繋がるのです。

    【 も く じ 】
    はじめに このままで大人になったときに地球は立ち行かない
    第1章 みんなの周りのさまざまな問題を理解しよう
    第2章 国連が決めた世界共通の目標―SDGsって何
    第3章 自分ごととしてSDGsを考えることが大事
    巻末収録 SDGsの17の目標をもっとくわしく知る
  • シリーズ13冊
    1,3861,584(税込)
    写真:
    中野さとる
    レーベル: ――
    出版社: カンゼン

    インスタグラムで話題のスズメ写真家が撮った四季折々のキュートなスズメたちが満載!

    インスタグラムで話題のスズメ写真家が撮った四季折々のキュートなスズメたちが満載!
    一番身近な鳥だけど、意外と知らないスズメを表情豊かな写真とスズメの生態を丁寧に解説したコラムとで紹介します。

    スズメたちの表情豊かな瞬間をとらえた写真を季節ごとにたっぷり楽しめる!
    すずめ写真集です!

    電線、屋根、樹木、庭、空き地、田畑──
    人の暮らす場所の近く、全国どこにでもいる小鳥、という印象のスズメ。

    身近にいる鳥を問われたら名前を挙げる人も多いでしょう。
    一方で、身近に感じるわりにその特徴や生態などについてはほとんど知らない、
    というのもまたスズメだったりします。小さく素早いため注目していても個々の動きが追いにくく、
    人に対する警戒心も強いスズメは、同じくよく目にするハトやカラスに比べると、
    そのポピュラーさに反して謎の多い野鳥の代表選手なのです。

    数年来、そんなスズメたちの日常風景を撮影し、
    インスタグラムを中心に発表してきたのが写真家の中野さとるさん。

    時にかわいくユーモラス、時に激しくワイルド、時に叙情的──
    中野さんが日々アップする生き生きとしたスズメたちの姿を心待ちにしている人は少なくありません。

    本書ではスズメたちの表情豊かな瞬間をとらえた中野さんの写真を
    季節ごとにたっぷり楽しんでいただきながら、スズメの基礎知識や関連トピックス、
    スズメが主人公の人気マンガ『きょうのスー』作者のマツダユカさんの描きおろし作品などもご紹介していきます。

    古代より日本人にとって最も近しい鳥であり続けてきたスズメ。
    そんな彼らの未知なる世界に触れつつ、そのバックグラウンドについても思いをめぐらす──
    本書をそうした機会のひとつとしていただけましたら幸いです。

    【目次】
    ■スズメしぐさ
    食べる・飲む、水浴び・砂浴び、小競り合い、羽づくろい

    ■考えてみるとよく知らない「スズメの基礎知識」
    スズメってこんな鳥
    世界各地にいるスズメ
    スズメと日本人の関係
    スズメの一年の過ごし方
    スズメの子作り・子育て
    スズメと共存するために

    ■スズメの四季が見えてくる! にっぽんスズメ歳時記
    スズメの春
    スズメの夏
    スズメの秋
    スズメの冬

    Special Interview
    ■写真家・中野さとるさんに聞く「スズメにまつわるTopics&Essay」

    WE SUZUME!
    Various Goods
    BOOKS&CD

    ■マツダユカpresents「スズメかんさつものがたり」
  • 3,168(税込)
    著者:
    ジェフ・ベネディクト
    著者:
    塚本清彦
    翻訳:
    高野鉄平
    レーベル: ――
    出版社: カンゼン

    我々はレブロン“キング”ジェームズのことをまだ何も知らなかった――。

    各紙絶賛の嵐!!

    「優れたスポーツライティングであるだけではなく、鮮烈な文学ジャーナリズムでもある」
    ――『ロサンゼルス・タイムズ』

    「感動的。才能、個性、勇気、そして運命に満ちており、夢中になって読める年代記」
    ――『ウォール・ストリート・ジャーナル』

    「レブロン伝の決定版。現代アスリートの存在意義を彼がどれだけ変えたかがわかる」
    ――『AP通信』


    「すべてを手にした男」レブロン“キング”ジェームズの完全なる肖像
    我々はレブロン“キング”ジェームズのことをまだ何も知らなかった――。
    二一世紀最高のバスケットボール選手の完全なる肖像を、米国のベストセラー
    作家が徹底的なリサーチと二五〇以上のインタビューに基づき、鮮明に描き出す。


    【構成】
    CHAPTER01 一体何が起こった?
    CHAPTER02 グロ&ブロン
    CHAPTER03 ボールをパスすれば
    CHAPTER04 私たちだけがすべて
    CHAPTER05 一年生
    CHAPTER06 米国で一番曲がりくねった道
    CHAPTER07 その若者
    CHAPTER08 違っているコート
    CHAPTER09 車に乗って
    CHAPTER10 ハスラー
    CHAPTER11 ゴールデンタイム
    CHAPTER12 大逆転
    CHAPTER13 優等生
    CHAPTER14 部屋の中で
    CHAPTER15 盛り上がってきた
    CHAPTER16 プレッシャー
    CHAPTER17 恨みはない
    CHAPTER18 十分な年齢
    CHAPTER19 たかがバスケットボール
    CHAPTER20 四人のレブロン
    CHAPTER21 孤独なキャバリアー
    CHAPTER22 史上最高
    CHAPTER23 来るべき王国
    CHAPTER24 ファッション
    CHAPTER25 ビーツ
    CHAPTER26 奇跡では足りず
    CHAPTER27 レブロンの夏
    CHAPTER28 ヘッドバンドを巻いたヘスター・プリン
    CHAPTER29 本当に暗い場所
    CHAPTER30 テイクオーバー
    CHAPTER31 しっかり掴んで
    CHAPTER32 恨みを抱く資格
    CHAPTER33 パワーバランスの破壊者
    CHAPTER34 解放
    CHAPTER35 ビリーブランド
    CHAPTER36 ろくでなし
    CHAPTER37 すべてを手にした男
    エピローグ
    謝辞
    監修者あとがき
    訳者あとがき
  • 食べておいしい 学べておいしい 食べ物の変化や味のちがいはすべて科学の力!

    食べておいしい
    学べておいしい

    食べ物の変化や味のちがいはすべて科学の力!

    ケーキが甘いと感じるのはなぜ?
    ゼラチンはどうして固まるの?
    片栗粉を入れたらどうしてとろみがつくの?
    ホットケーキはなぜふくらむ?
    ゆで卵・半熟卵はどこでわかれるの?
    カビがついたチーズがなぜ食べられるの?

    プリンにもお茶にも
    科学のなぜ・不思議がひそんでいる!?


    【目次】
    1章 おいしさって、なんだろう?~人体の構造を学ぶ~
    2章 変化する食べ物たち ~化学反応を知ろう~
    3章 加熱・冷却でおいしくなる ~温度差の化学を知ろう~
    4章 発酵や熟成のしくみ ~微生物の力~
  • シリーズ5冊
    1,4851,683(税込)
    著:
    久野 知美
    監修:
    南田裕介
    レーベル: ――
    出版社: カンゼン

    「私たち、鉄道に人生を捧げています!」乗り鉄、収集鉄、もじ鉄、音鉄…… “鉄分”満載な乗客がノンストップで明かす『鉄道愛』と『鉄道との付き合い方』鉄道BIG4が誌面に集結

    「私たち、鉄道に人生を捧げています!」

    乗り鉄、収集鉄、もじ鉄、音鉄……
    “鉄分”満載な乗客がノンストップで明かす
    『鉄道愛』と『鉄道との付き合い方』

    鉄道BIG4が誌面に集結
    ●礼二(中川家)
    ●吉川正洋(ダーリンハニー)
    ●岡安章介(ななめ45°)

    鉄道の楽しみ方は多種多様
    だから、テツの世界は奥深い

    私たちが普段何気なく利用している鉄道。

    その鉄道の魅力とはなんでしょうか?

    ホームで電車を撮影する人、切符を集める人、本物の車両を集める人、
    呑みながら鉄道の旅を楽しむ人……鉄道の楽しみ方は人それぞれ。

    この本では、さまざまな「鉄道の楽しみ方」をご案内しながら、
    鉄道ファンについて研究してみることにしました。

    そして、こういった楽しみ方ができるのは
    毎日安心・安全を運んでくれる鉄道会社の存在なくしては語れません。

    実際に働いていらっしゃる方の声もぜひこの本を通じて伝われば幸いです。


    【目次】
    第1章鉄道ファン生態大研究
    第2章ちょっと“斜め”な鉄道の楽しみ方
    第3章鉄道会社で輝く女性たち
    第4章妄想鉄道旅のススメ
  • いきものだって恋をする! 恋を実らせるためにいっしょうけんめい気持ちを伝えようとするのは、人間もいきものもみ~んな同じ。 いきものたちのさまざまなおもしろプロポーズ“求愛行動"を解説します。

    いきものだって恋をする!

    恋を実らせるためにいっしょうけんめい気持ちを伝えようとするのは、人間もいきものもみ~んな同じ。
    いきものたちのさまざまなおもしろプロポーズ“求愛行動"を解説します。

    見ているだけで楽しくなる! とってもかわいいイラストや可愛い動物の写真が満載!
    いきものたちの健気で必死な求愛行動の数々に笑って、おどろいて、感動してください!

    「なかよしに恋する」
    「プレゼントで恋する」
    「アピールで恋する」
    「肉食系女子が恋する」
    「激しく恋する」
    「フシギに恋する」

    のジャンルにわけて、かわいらしいフルカラーのイラストとともにくわしくたのしく解説。

    読めば、いのちの素晴らしさの理由がきっとわかります。
    動物がますます好きになる、子どももおとなも楽しめる一冊です!


    <構成>
    第1章 なかよしに恋する
    ハイイロオオカミ、リカオン、フェネック、ボノボ、コツメカワウソ、アジアゾウ、ゴリラ など

    第2章 プレゼントで恋する
    チンパンジー、ウスイロイルカ、トキ、アデリーペンギン、ヨーロッパハチクイ、カワセミ など

    第3章 アピールで恋する
    ジャガー、アルパカ、スナネコ、アフリカタテガミヤマアラシ、オグロプレーリードッグ、シロサイ など

    第4章 激しく恋する
    ラッコ、アカミミガメ、ディグディグ、タスマニアデビル、シロワニ、ダイオウサソリ など

    第5章 肉食系女子が恋する
    サーバル、ライオン、ブチハイエナ、ハダカデバネズミ、タマシギ、イワヒバリ、ウミネコ など

    第6章 フシギに恋する
    アライグマ、ニホンツキノワグマ、アラビアオリックス、キリン、マダラアグーチ、アンテキヌス など
  • 1,683(税込)
    監修:
    渡辺隆裕
    レーベル: ――
    出版社: カンゼン

    日本が誇る巨大エンタメ産業・競馬の経済は、主催者、関係者(騎手、調教師、馬主)、生産者、ファンなど、たくさんの人たちによって動いている。本書を読めば、イラストと図解で“競馬のお金の流れ”がまるっとわかる。

    巨大エンタメ産業のお金の流れがまるっとわかる

    日本が誇る巨大エンタメ産業・競馬の経済は、主催者、関係者(騎手、調教師、馬主)、生産者、ファンなど、たくさんの人たちによって動いている。本書を読めば、イラストと図解で“競馬のお金の流れ”がまるっとわかる。


    【構成】
    はじめに 経済的な視点から競馬に迫る

    日本競馬と日本経済の歴史

    Part.1 競馬場の経済
    ファンと馬主の支出で競馬は成立している
    3兆円を超える収益を上げる巨大組織
    ピーク時で1400万人以上が競馬場へ
    中規模の都市の人口が競馬場に集結!?
    大都市圏の競馬場の売上は数千億円
    数百億円をかける競馬場の改修費
    数千もの人が働く東西のトレセン
    月の預託料は平均で70万円以上!
    トレセンよりも割安な外厩の預託料
    専門職の年収は1000万円超え
    馬券購入に欠かせない子会社
    競走馬を輸送する子会社
    レースを影から支える子会社
    収益の一部は社会支援活動に
    同じクラスでも割高な特別競走がお得
    大レースの出走にかかる登録料
    冠競走なのに賞金は主催者が全負担!?
    1レースの売上が800億円超え!?
    トラブル発生で数百億円が水の泡!?
    馬主に重くのしかかる遠征費
    売上が数十億円の世界最高峰のレース
    偉業達成で数億円のボーナスを獲得!
    うなぎのぼりの国内最高の賞金額
    1着の世界最高賞金額は10億円超え!?
    歴代獲得賞金ランキング-国内編-
    歴代獲得賞金ランキング-世界編-
    G1競走を勝ち数億円を稼いだ○外
    獲得した賞金は関係者で配分
    出走に対する関係者への手厚い手当て
    管理馬の活躍で変わる調教師の年収
    歴代の最多賞金獲得調教師ランキング
    厩務員の平均年収
    騎手の平均年収
    競馬学校で学ぶための費用
    歴代の最多賞金獲得騎手ランキング
    短期免許で効率的に稼ぐ外国人騎手
    エージェントの報酬は騎手の取り分から
    獣医師の平均年収
    装蹄師の平均年収
    バブル崩壊後に立ち直った地方競馬
    地方限定「個人協賛レース」のお値段

    〈もっと知りたい〉「ゲーム理論」と競馬とマーケット

    Part.2 牧場の経済
    ピーク時は年間1万頭以上が誕生!
    20年前とくらべて半減した生産牧場
    競走馬の生産で利益を出すのは大変!?
    資産でもある競走馬にかけられる保険
    人手不足に悩まされる生産・育成牧場
    セリの売上の半分はセレクトセール
    108億超えの落札も飛び交うセリ市
    落札価格の100倍近く稼ぐ馬も!?
    人気馬の種付け料は1000万円超え
    数十億円が集まる競馬のシンジケート
    世界的な名種牡馬の種付け料は億超え!?
    同年代の産駒が100億円近く稼ぐ!?
    数値でわかる種牡馬の経済性
    牝馬の市場価格が牡馬より割安?
    海外で買いつけた牝馬の仔が大活躍
    引退馬を預かるには覚悟と資金が必要
    引退した重賞勝ち馬への助成
    広がっている引退馬の支援の輪

    〈もっと知りたい〉さまざまなギャンブルと競馬の控除率

    Part.3 ファン・馬主の経済
    売上3兆円超えの85%がネット投票
    3連複と3連単で売上の半分を占める
    万馬券を狙うなら馬単か3連複!?
    1番人気の馬を買い続ければ収支は黒字?
    的中率より回収率UPで収支はプラス
    3種類の馬券の最高払戻しは同じレース
    億単位の払戻しが期待できるWIN5
    たとえ1億円でも現金で手渡し
    利益50万円以上で確定申告が必要
    !馬券ごとの控除率は主催者の取り分
    中央と異なる地方競馬の独自の控除率
    馬券購入時に控除されたお金の使途
    資産7500万円以上が馬主の条件
    大切な馬主には賞金以外に手当なども
    有名馬主の活躍馬による獲得賞金
    馬主の気分が味わえるクラブ法人
    一口馬主でプラス収支は10%余り!?
    10万人が参加する大会もあるPOG
    馬に関するレコードが45万枚の売上!?
    オグリ効果で売上1兆円アップ!?
    窮地を救った“ハルウララ旋風”
    主催者が番組の制作費を出している!?
    生き残りをかけるさまざまな紙媒体
    少年漫画誌がこぞって競馬漫画を連載
    累計販売本数は900万本超え!

    〈もっと知りたい〉オッズと市場効率性
  • ザ・ミステリアス! 鉄道BIG4の一人が徹底取材 日本の物流を支える“大動脈”の正体に迫る!

    ザ・ミステリアス!
    鉄道BIG4の一人が徹底取材

    日本の物流を支える“大動脈”の正体に迫る!

    貨物駅とは?
    レアな貨車知ってる?
    貨物で何を運んでいる?
    臨海鉄道ルポ
    貨物時刻表とは

    【目次】
    第1章 吹田貨物ターミナル潜入
    第2章 コキ研究
    第3章 水島臨海鉄道探訪記
    第4章 企業コンテナ研究(株式会社パロマ、向後スターチ株式会社)
    第5章 三岐鉄道探訪記
    第6章 四日市周辺貨物研究
    第7章 貨物時刻表研究
    第8章 シキとの遭遇
    第9章 前略 銀ガマ様
  • ヒトの本能からわかる「心のしくみ」 あなたが生きやすくなる 心のメカニズムをアップグレードする 現代を気楽に生きるヒトとしての正しい諦め方 承認欲求に依存しないための思考のコツ

    ヒトの本能からわかる「心のしくみ」
    あなたが生きやすくなる

    心のメカニズムをアップグレードする

    現代を気楽に生きるヒトとしての正しい諦め方
    承認欲求に依存しないための思考のコツ
    ヒトの本能が求める幸せの最適解とは?
    一万年進化しない価値観との向き合い方
    悩みの原因は同居している「3つの心」


    現代社会に合わせた
    生きやすい心のあり方

    「進化心理学」は人間の心理を進化生物学の観点から解き明かそうとする心理学の一分野です。比較的新しい学問ですが、近年大きな注目を浴びています。
    本書では、「進化心理学とは何か?」という基本的な解説から、人間の心が進化の過程でどのように形成されてきたのか、さらに急激に進歩した文明と進化しない人間の心のミスマッチについて取り上げます。そのことから生じた現代社会に生きる私たちの“心の問題”にフォーカスし、その解決策となる、時代に合わせた心のあり方をレクチャーします。



    人間の心は進化の過程でどのように形成されてきたのか?
    第1章 生き残った者だけが残る! 適応と自然選択
    第2章 協力と信頼の誕生 狩猟採集で形づくられた人間の心
    第3章 一万年前と変わらない心 現代社会と心の不適合
    第4章 悩んでも仕方ない これからの時代を生きていくために
  • 日本には「Ballgewinnspiel:ボールを奪うプレー」が圧倒的に足りていない!! 「ボールを中心に考えていない」日本のサッカーと、「ボールを中心に考えている」世界のサッカーは「違う競技」である――。

    日本には「Ballgewinnspiel:ボールを奪うプレー」が圧倒的に足りていない!!

    「ボールを中心に考えていない」日本のサッカーと、「ボールを中心に考えている」世界のサッカーは「違う競技」である――。いまだ、日本のサッカー界には、ボールを中心に考え、ゴールを奪う方法論「BoS(ベーオーエス)理論」(Das Ballorientierte Spiel:ボールにオリエンテーションするプレー)が足りていないのが現状だ。本書では、ドイツ・ブンデスリーガの名門シュトゥットガルトで指導者、スカウトを歴任した著者が、日本のサッカーの現状を直視しながら、「BoS理論」におけるボール非保持時の部分、「Ballgewinnspiel:ボールを奪うプレー」の道筋をつける。


    はじめに
    1 「BoS理論」
    2 「Ballgewinnspiel:ボールを奪うプレー」
    3 敵陣における「Ballgewinnspiel」
    4 敵陣における「Ballgewinnspiel」不成立時の移行
    5 「Der Kreislauf des Ballgewinnspiel:ボールを奪うプレーの循環」
    6 中盤における「Ballgewinnspiel」
    7 自陣における「Ballgewinnspiel」
    8 その他の「Ballgewinnspiel」
    おわりに
    本書に登場するドイツ語一覧
  • シリーズ3冊
    1,683(税込)
    監修:
    小宮輝之
    レーベル: ――
    出版社: カンゼン

    鳥のことがもっと知りたい!※文章すべてにふりがながふられており、小学校中学年以上対象の書籍です。鳥たちが日常的によく見せるしぐさ・行動を紹介する図鑑です。

    鳥のことがもっと知りたい!
    ※文章すべてにふりがながふられており、小学校中学年以上対象の書籍です。

    鳥たちが日常的によく見せるしぐさ・行動を紹介する図鑑です。
    どういう意図(目的)・状況でそのしぐさ・行動を行ったと考えられるか、その基準、指標となる代表的なものを紹介します。
    写真を見ながら鳥の生態を学べる興味深い雑学集であり、鳥と人の共存がもっとスムーズになるために役立つ実用知識集です。
    たとえばカラスは人を攻撃するとよく言われますが、その要因は育雛中で他者にナーバスになっているカラスのなわばりに人が知らずに侵入し、巣の近くに立ち止まったりすることだったりします。

    また、野鳥のさまざまな表情やしぐさを撮影したいという人は多いと思いますが、その前提となるのが鳥の生態にまつわる知識です。
    激しく威嚇行動をとっているときは近くに敵・ライバルがいるということや、同じように見えるしぐさでもこの鳴き方、一連の流れがある場合はオスからのメスへの求愛行動であるといったことを、ビジュアルとともに紹介していきます。


    【本書の内容】
    20のSCENE(場面・現場)の鳥たちのしぐさ・行動と
    それに関連するそのほかのしぐさ・行動、別の鳥の同じ現場もあわせて紹介。
    COLUMNでは場面ごとのしぐさ・行動の背景など関連テーマについてもうちょい深掘り!

    <知しれば知るほど知りたくなる鳥の基礎知識>
    鳥ってどんな動物?
    からだのよび方と測り方
    日本で会える鳥と渡り区分
    鳥のくらし方と形の関係
    鳥のくらしと自然環境

    <どうして? あれナニ? 鳥のしぐさ・行動よみとき図鑑>
    どうして? あの鳥(スズメ) 、まんまる! 食欲の秋で太った?
    あれナニ? あの鳥(カワセミ) 、空中でとまってるよ! …など

    <COLUMN>
    「擬態」スキルの高い鳥たち
    色(個性)とりどりの求愛行動! …など

    <資料集>
    鳥の基本のしぐさ・行動
    ①羽づくろい/頭かき ②ストレッチ …など
    鳥にまつわる用語解説
    成長段階・役割/くらしの様式 …など

    <もっと知りたい!「よみとき図鑑」に登場した“あの鳥”ガイド>
    86種類の鳥たちを写真付きで全紹介!!!

    カシラダカ/ゴイサギ/シロチドリ/アオサギ/ジョウビタキ
    ヒヨドリ/カワウ/スズメ/オオバン/カワセミ/コサギ…など
  • 1万5528島の成り立ちがまるわかり! 日本の島に関する全55トピックを地図を使ってビジュアル解説。

    1万5528島の成り立ちがまるわかり!

    日本の島に関する全55トピックを地図を使ってビジュアル解説。それぞれの地形・交通・歴史・産業・文化が見えてくる。魅力たっぷりな「人口の少ない離島」も収録。日本の島のおもしろさを凝縮した1冊!!!


    【構成】
    はじめに 島国日本のポテンシャルを知ろう

    数字で読み解く日本の島

    日本の島の基礎知識
    そもそも「島」とは何だ? 定義が定まっていない不思議
    プレート移動、火山活動……いろいろある島の生まれ方
    大きさも気候もまるで違う くらべてわかる日本の島
    地図にあるのに存在しない島、地図にないのに存在する島の謎
    日本にとって重要な領海、EEZと東西南北の果ての4島

    もっと知りたい島のこと1 島の特殊なルール

    Part1 地形で読み解く日本の島々
    「鬼の洗濯板」に囲まれた青島の地形を知る
    地形の宝庫・甑島列島 その景観の秘密に迫る
    火山島の代名詞 利尻島の特殊な地形
    日本唯一の有人湖中島 琵琶湖に浮かぶ沖島
    北方四島最大の面積 択捉島には何がある?
    洞爺湖の成り立ちに深く関係する中島
    世界自然遺産になった小笠原諸島の魅力
    海食崖にカルデラ 隠岐諸島は地層の宝庫
    昔は干潮時だけ渡れた江ノ島の地形の変遷
    7つの火山が連なる姫島ジオパーク
    9000万年の歴史を持つ海上アルプス青海島
    700人が暮らした横島 岩礁を遺して今は水没
    サンゴ礁と火山がつくる南北に長いトカラ列島
    すべて活動中の活火山 伊豆諸島の誕生物語
    石島? 井島? 県境のある有人島の謎
    日本三景・松島の島々はどうやってつくられた?

    もっと知りたい島のこと2 無人島は誰でも買える?

    Part2 交通で読み解く日本の島々
    ヘリでしか行けない? 青ヶ島で職員募集中
    南西諸島をめぐる空の旅アイランドホッピング
    世界初の海上空港 長崎空港にあった箕島
    45mの急勾配 江島大橋の「ベタ踏み坂」
    島をつなぐ夢のかけ橋 瀬戸内しまなみ海道
    エレベーターで行く塩飽諸島の岩黒島
    天草諸島をつなぐ5つの橋の秘密
    屋久島を静かに走る日本で唯一の森林鉄道
    宮島口―宮島間で競合するフェリー会社
    高速ジェット搭載!? 伊豆諸島をめぐる船
    ロケットの発射基地に種子島が選ばれた理由
    鳥瞰図 「大正の広重」が描いた100年前の瀬戸内海の島々

    もっと知りたい島のこと3 船の航行の決まり

    Part3 歴史で読み解く日本の島々
    誰が何のために? 嚴島神社ができた理由
    淡路島に今も残る国生み神社の痕跡
    遣唐使のルートだった奄美群島の歴史と役割
    朝廷に逆らう藤原純友が本拠地とした日振島
    蒙古襲来の激戦地 対馬と鷹島の戦い
    村上海賊が活動した芸予諸島の海流の秘密
    史料に残されていない巌流島の決闘の真実
    江戸時代の日本の玄関 出島は現在復元中
    江戸幕府を支えた金山、銀山の佐渡島は今?
    首都を守る防衛線 東京湾に浮かぶ海堡
    地図から消された? 瀬戸内海の大久野島

    もっと知りたい島のこと4 島で見つかる歴史のつめあと

    Part4 産業と文化で読み解く日本の島々
    家賃はたった10円? 今も沈まない軍艦島
    ハート形の相島は国際交流の中心であった
    食の名物が多い小豆島の地形からわかる強み
    在来馬の美しさを競う沖縄本島の琉球競馬
    脱炭素社会を目指す京浜工業地帯の扇島
    今はタワマンが並ぶ造船所のあった石川島
    舞洲に夢洲に咲洲と大阪市を広げた人工島

    巻末付録 人口の少ない島々
  • 3,960(税込)
    著者:
    陣野俊史
    レーベル: ――
    出版社: カンゼン

    不在によって存在を語り、黙することによって饒舌に語るジネディーヌ・ヤジッド・ジダンの底知れない「内面世界」 ジダンの言葉は、いつも少し足りていない。だからこそ私たちはジダンに向けて、彼の言葉の余白に向けて、言葉を紡いできた。足りない何かに届きたいと思ってきたのだ。それが本書である。

    不在によって存在を語り、黙することによって饒舌に語るジネディーヌ・ヤジッド・ジダンの底知れない「内面世界」

    ジダンの言葉は、いつも少し足りていない。だからこそ私たちはジダンに向けて、彼の言葉の余白に向けて、言葉を紡いできた。足りない何かに届きたいと思ってきたのだ。それが本書である。――「はじめに~ジダニスト宣言」より


    【構成】
    はじめに~ジダニスト宣言

    第一章 家族の肖像
    アグムンから/ムルド・フェラウン『貧者の息子』/一九五三年、フランスへ/パリでの生活/サン=ドニ、そしてスタッド・ド・フランスの歴史/脱出/暗い日々/結婚/ラ・カステラーヌ/マルセイユの都市計画/ラップの描くカステラーヌ/ジネディーヌ誕生/「ベルベル語」とカビリーの言葉の間で/ジネディーヌとサッカーのこと/ジャン・ヴァローのこと/ペゴマのエリノー家での一年/プロヴァンス青年寮/ディヴィジョン・アン、デビュー/ベルナール・タピのOM/ボルドーへ/フランス代表の初得点/長男エンゾ誕生/アルジェリアの社会情勢/一九九六年、EUROイングランド大会/ユヴェントスへ/「デルピッポ」とジダン/フランス・ワールドカップ/決勝トーナメントへ/準々決勝、イタリア戦/準決勝、クロアチア戦/決勝、ブラジル戦/『レキップ』紙のこと/ジダンへの敬意、ノエル・ル・グラエの失言/「一九九八年」の総括/ジダンの言葉/「英雄」は生き続ける/EURO2000のフランス代表のフォーメーション/ユヴェントスでの最後の日々/ドーピング問題の長い影/サン=ドニの悲劇まで

    第一章注

    第二章 フランス・カビリー・アルジェリア
    二〇〇一年一〇月六日/試合経過/二〇年目の視点/研究対象として/一九七五年の試合、地中海競技大会決勝/一九五八年、FLNのチーム/ラシッド・メクルーフィ/ムスタファ・ジトゥニ/チュニスへ/チームの誕生と「世界旅行」/ド・ゴール将軍の言説/アジアへの遠征/一九六〇年/フランスの核実験/決着/ジダンとの連続性/独立のドリブラーたちとその表象1/独立のドリブラーたちとその表象2/レアル・マドリード/歴史的な左足ボレーシュート/二〇〇二年、日韓ワールドカップの惨敗/ロナウド、レアルに加入する/クロード・マケレレ/二〇〇三―〇四シーズン/ロタンの告発/EURO2004/フランス代表からの引退/レイモン・ドメネクとは誰か/マケレレの立場/ジダンのスピリチュアリティ?/マムリ「鬼たち」/代表復帰/エメ・セゼールとの邂逅

    第二章注

    第三章 ヘッドバットの解釈学
    引退会見/二〇〇六年五月二日、レアルでの最後の試合/ドイツ・ワールドカップへ/最後のワールドカップ、グループリーグ/最後のワールドカップ、決勝トーナメント/準々決勝、ブラジルとの試合/イタリアとの決勝/前半六分、パネンカ/九〇分/延長戦/ヘッドバットをめぐる言説/メディア論的アプローチ~アイルランド・スコットランド・イングランドの場合/フランス民族学の立場から/オリジン論/マルセイユ性の発露/ジダンの天才が「溶かす」/神話学の視点/社会学者が見たヘッドバット/ジダンのなかの女性性/文学的に応答する/イスラム学者はどう見たか/教育者たちはヘッドバットをどう見たか/映画『ジダン 神が愛した男』/現役引退直後/カビリーの「大統領」/カビリーの二人の歌手/イディールとマトゥブ・ルネス/イディールとジダン/ジダンとマトゥブ、JSカビリー/もう一つのワールドカップ/ジダン理論を文学へ応用する/ナディヤの噂

    第三章注

    第四章 監督として
    指導者への困難な道/カリム・ベンゼマ論/芸術作品のようなチーム/二〇一七年、CL決勝/自身が語る「監督」/CL三連覇/ジダンの犯した「七つの罪」/「依怙贔屓」と頑迷さ/電撃辞任・電撃解任/監督復帰まで/ヴァンサン・デュリュックのジダン「監督」論/木村浩嗣との対話/監督としての成功要因/「足を入れろ」の静かな怒り/ジダンの「贔屓」について/辞め方、去り方のうまさ

    第四章注

    おわりに~未来のジダン

    参考文献

    ジネディーヌ・ジダン全試合出場記録

    ジネディーヌ・ジダン全監督記録
  • スカウト歴38年 闘将とオレ竜に仕え、球団の栄枯盛衰を見てきた男が明かす ドラフト舞台裏

    「星野さんは人を残し、落合さんは結果を残した」

    スカウト歴38年
    闘将とオレ竜に仕え、球団の栄枯盛衰を見てきた男が明かす
    ドラフト舞台裏



    【目次】
    ■まえがき
    ■序章
    ■第一章 星野監督時代のドラフト(1986年―1991年)
    1986年 ドラフトは5年先、10年先を見据える
    1987年 星野さんの強運と豪腕
    1988年 「全権監督」星野さんの辣腕
    1989年 初めてこだわった「即戦力投手」の獲得
    1990年 星野さんらしくなかったドラフト戦略
    1991年 見送られた「鈴木一朗」の指名
    1992年 出遅れた松井獲得競争
    1993年 同学年、平田と川上の差
    1994年 「高校時代の印象」で逃した、後の大物ピッチャー

    ■第二章 星野監督時代のドラフト(1995年―2001年)
    1995年 球団の「外」から福留1位を決めた星野さん
    1996年 ダイエーとの熾烈な選手争奪戦
    1997年 会心のドラフト
    1998年 逆指名の恩恵を最大に受けた指名
    1999年 裏目に出た星野監督の皮算用
    2000年 またもダイエーに敗れた目玉選手の争奪戦
    2001年 星野さんの電撃退任と「右の大砲」

    コラム 山田久志監督時代
    2002年 「立浪二世」と期待した明徳義塾・森岡

    ■第三章 落合監督時代のドラフト(2003年―2010年)
    2003年 青天の霹靂だった落合さんの監督就任
    2004年  「高校生は1人もいらない」
    2005年 故障抱えた吉見の獲得
    2006年 プロでの明暗分かれた堂上と坂本
    2007年 中田翔を欲しがらなかった落合さん
    2008年 1巡目指名を巡って監督と意見対立
    2009年 不可解な上位指名リクエスト
    2010年 心中覚悟、大野ありきのドラフト戦略

    コラム 高木守道監督時代
    2011年 周平に託したかった中日の未来/獲るべきだった「打てる」選手
    2012年 早くに諦めた大谷翔平の指名/自分の首を絞めた則本の紹介

    ■第四章 落合GM時代のドラフト(2013年―2016年)
    2013年 GMとしてやらざるを得なかった汚れ仕事
    2014年 上手くいかなかった、全員即戦力狙いの指名
    2015年 GMとスカウトが共有した危機感
    2016年 スカウト会議に出なかったGMラストシーズン

    コラム 森繁和監督時代
    2017年 2人の高校生キャッチャー、中村と村上
    2018年 直らなかった根尾の欠点

    コラム 与田剛監督時代
    2019年 これからの中日を背負う石川と岡林
    2020年 幸運だった高橋宏斗の1位指名
    2021年 目をつぶって一軍で使ってほしい3人

    ■あとがき
    "
  • アルゼンチン発 科学×本能の融合 教育・芸術の創造性にも通ずる「無意識」をトレーニングする新たなパラダイム

    アルゼンチン発 科学×本能の融合

    教育・芸術の創造性にも通ずる「無意識」をトレーニングする新たなパラダイム

    神経科学の実用→瞬間的な認知の獲得→プレー実行スピードの加速

    アーセン・ヴェンゲルは「サッカーの試合を変革する次のカギは、神経科学だ。次に学ぶべきステップは、脳のスピードなのだ」と言った。なぜなら、現代サッカーは肉体的、戦術的ともにもはや極限のレベルに到達し、リオネル・メッシが1秒でプレーを解決するように、今や無意識下でのプレーを覚醒させるフェーズを迎えているからだ。2022年のカタール・ワールドカップを制したアルゼンチン生まれの「ヴィセラルトレーニング」は、神経科学を実用的に用い、無意識をトレーニングすることで、瞬間的な認知を可能にし、プレー実行スピードを加速させる。ドリルトレーニング、アナリティックトレーニングといった伝統のトレーニングを覆し、エコロジカルアプローチ、ディファレンシャルラーニングのさらに上を行く、「本能、直感を刺激する」先鋭のトレーニング理論がいよいよベールを脱ぐ。

    【構成】
    監修者まえがき
    第1章 序論
    第2章 拡張されるトレーニング
    1 拡張されるトレーニング
    2 拡張される専門性
    3 ヴェーバー・フェヒナーの法則とヴィセラルトレーニング
    4 ヴィセラルトレーニングにおけるマルチタスク
    5 3本の柱(専門性・移行・モチベーション)
    6 時間軸における緊急性
    7 なぜヴィセラルトレーニングなのか?
    第3章 複雑系
    1 ヴィセラルトレーニングと複雑系のパラダイム
    2 偽の複雑系と偽のエコロジー
    3 サッカーにおけるTPNとDMN
    4 「高速認知1」対「高速認知2」
    5 TPN・DMNネットワークの戦術的・戦略的な価値
    6 計画と直感
    7 精神速度の遺伝学と身体速度の遺伝学
    8 コオーディネーション能力のキャパシティ
    9 無意識の重要性
    10 マルセロ・ビエルサと無意識
    第4章 パラダイムチェンジ
    1 10個のパラダイムチェンジ
    2 エコロジカルパラダイム
    3 変動性
    4 自己組織化と自己創出
    5 自己組織化についての学び
    6 自発性の調整
    7 カオスの探求
    第5章 神経科学
    1 奇をてらわない神経科学の適用
    2 サッカーと神経科学の融合
    3 視床腹内側部と意思決定
    4 ドーパミンと「新規性」
    5 大脳基底核と行動の調節
    6 小脳と予測
    7 前帯状皮質と忍耐力
    8 扁桃体と脅威の検出
    9 海馬と欺瞞
    第6章 ヴィセラルトレーニングの導入
    1 ヴィセラルトレーニングとは何か?
    2 ヴィセラルトレーニングとメタ認知プロセス
    3 急に出現する「柔軟な行動」
    4 認知的葛藤
    5 意識よりも優れた無意識
    6 即興性
    7 非線形教育学
    8 心の理論と相互作用主義
    9 統計的学習
    10 ヴィセラルトレーニングと暗黙的学習
    11 暗黙的学習の強み
    第7章 ヴィセラルトレーニングにおけるその他の関連項目
    1 ヴィセラルトレーニングとディファレンシャルラーニング
    2 進化を助ける手段としての「失敗」
    3 牡蠣なのか? それとも真珠なのか?
    4 サッカーと人生における失敗の価値
    5 失敗・因果推論・フィードバック
    6 なぜ失敗を避けるのだろうか?
    7 生存トレーニングとしてのヴィセラルトレーニング
    8 結論
    監修者あとがき
    訳者あとがき
  • 1,782(税込)
    著者:
    クルマ解剖研究所
    レーベル: ――
    出版社: カンゼン

    私たちの暮らしで活躍する車28車両を徹底解剖 日本を「つくり」「守り」「支える」車にズームアップ!

    【イラスト図解】
    すごいアイデア・技術力!
    しくみと機能がまるわかり!


    私たちの暮らしで活躍する車28車両を徹底解剖

    日本を「つくり」「守り」「支える」車にズームアップ!



    もくじ
    第1章 安全を守る車
    はしご車/ポンプ車/救急車/パトロールカー/レッカー車/災害派遣車

    第2章 暮らしを守る車
    ごみ収集車/バキュームカー/路面清掃車/高所作業車/除雪車/検診車/放送中継車

    第3章 工事・建設現場の車
    ブルドーザー/油圧ショベル/クレーン車/ロードローラー/コンクリートミキサー車

    第4章 人・ものを運ぶ車
    高速乗合バス/タクシー/大型トラック/タンクローリー/フォークリフト/キッチンカー

    第5章 特別な場所で働く車
    トラクター/田植機/コンバイン/トーイングカー
  • 「指導者は、まず“教師”でなければならない」 優れたコーチングの正体とは何か? 学校での指導法を、スポーツ現場にアレンジ 世界100万部以上、12カ国語に翻訳『Teach Like a Champion』の著者が科学的根拠に基づいて解説

    元ラグビー日本代表監督のエディー・ジョーンズ氏もセミナーで紹介

    「指導者は、まず“教師”でなければならない」

    優れたコーチングの正体とは何か?
    学校での指導法を、スポーツ現場にアレンジ

    世界100万部以上、12カ国語に翻訳『Teach Like a Champion』の著者が科学的根拠に基づいて解説

    ・選手がより良く、より早く学ぶために指導者に求められる能力とは?
    ・指導者が伝えた内容を選手が理解しているかを確かめる方法は?
    ・選手が理解していないと確信したとき、指導者は何をすべきか?
    ・選手が練習で学んだことを試合で確実に行えるようにするには?
    ・「フィードバック」「練習計画」「言葉の使い方」など具体的なスキルは?



    第1章 決断力
    第2章 プランニングとデザイン
    第3章 フィードバックと質問をさらに活用する
    第4章 理解度のチェック
    第5章 文化を創造する
    第6章 成長と発展における課題
  • 1,683(税込)
    著者:
    牧和生
    レーベル: ――
    出版社: カンゼン

    「推し活を経済学で見るとこうなるの?!」 吉田尚記(ニッポン放送アナウンサー)推薦 サブカルチャーや推し活市場の現在と未来がよくわかる!

    「推し活を経済学で見るとこうなるの?!」
    吉田尚記(ニッポン放送アナウンサー)推薦


    サブカルチャーや推し活市場の現在と未来がよくわかる!

    ・近い将来、人口の85%が「オタク」に!?
    ・推し活で毎月10万円?
    ・日本アニメ市場の規模は2兆7000億円?
    ・アニメ聖地は現在5000カ所以上! 今後も増える?


    <著者より>
    本書は、現在進行形で変化し続けるオタク文化やサブカルチャーの過去と現在、そして未来の姿について経済学的視点から議論を展開しています。
    経済学といえば高度な数式や、複雑な経済モデルというイメージがあるかもしれません。
    経済学に触れてみたいという人たちにとって、経済学の作法は高いハードルとなってしまいます。
    そこで、本書では数式や難解な経済学のモデルは用いず、必要最低限の経済学の知識で分かりやすく説明することを意識しています。
    経済学でオタクを紐解いていくと、経済学そのものの在るべき姿もきっと見えてくることでしょう。そして本書を通じて、是非あなたなりのオタク論やオタク文化論などを考えてもらいたいです。



    <目次>
    1章
    サブカルチャーとオタクの定義

    01 経済学ってどんな学問?
    02 サブカルチャーってどんな文化?
    03 おたくの起源とは?
    04 オタクの定義とは?
    05 「おたく」ってネガティブなイメージがありませんか?
    06 おたくとオタクって違うの?
    07 おたくやオタクを悪く思ってしまう理由とは?
    08 オタク文化における「共感」とは?

    コラム オタクの消費の特徴は4つの「P」と3つの「C」

    2章
    推し活・サブカルチャー市場の現状

    09 オタク市場ってどのような研究がされているの?
    10 推しのいる生活「推し活」ブームでオタク文化はどう変わる?
    11 オタク市場にライトユーザーは参加できる?
    12 オタク・ファン心理を掴んで消費を後押し「コラボカフェ」の楽しみ方
    13 コンテンツツーリズムが地域にもたらす効果って?
    14 マンガやアニメでよく神社が出てくる理由とは?
    15 アニメソング隆盛のきっかけは?
    16 キャラクターには誕生日が必要?
    17 オタクは経済を支えているの?
    18 こだわりが強いオタク同士って対立しないの?
    19 推し活疲れの経済学的メカニズム
    20 「くだらない」がサブカルチャーのキーワード?
    21 人間誰しもが「オタク」ってことですか?

    コラム 私の一推し 牧和生の推し活ライフ

    3章
    推し活・サブカルチャー市場の未来

    22 「オタク=ネガティブ」の時代が変わり始めたのっていつ頃?
    23 オタクについてはどのような研究がされているの?
    24 「萌え」ってなんのこと?
    25 オタクになることと個人主義的な価値観との関係とは?
    26 アニメやマンガの登場人物やアイドルのメンバー数が多いのはどうして?
    27 人気のコンテンツが異業種とコラボするのはどうして?
    28 ヒットするアニメに共通することって何?
    29 コンテンツツーリズムを企画する上で注意すべきことは?
    30 コンテンツツーリズムが教えてくれる大切なこと
    31 オタクを理解するうえで私たちに必要なスキルとは?
    32 AI時代、サブカルチャーはどう変わる?
    33 動画投稿サイト等で誰でもサブカルチャーを創り出せる?
    34 オタク文化を存続させるためには必要なこととは?
    35 オタクとしての生きづらさとは?
    36 結局オタク文化やサブカルチャーってどう理解すればいいの?
    37 モノを売るなら「広く浅く」より「狭く深く」?
    38 オタクがジャンルを潰す?
    39 オタクになろう! 〝大好き〟があると人生は豊かになる!

    ※本書に掲載されている情報は2023年7月現在のものです
  • 本書は、色彩別に爬虫類・両生類をカテゴライズした図鑑です。

    本書は、色彩別に爬虫類・両生類をカテゴライズした図鑑です。
    爬虫類・両生類は、種類によって様々な色や模様をもっています。
    この図鑑では、赤・青・黄・緑・虹色など色彩別に分類し、それぞれの種類についても解説しています。
    色彩の特徴を知ることで、より深く爬虫類や両生類について理解することができる一冊です。

    掲載している主な爬虫類・両生類

    ■トカゲの仲間
    キノボリアリゲータートカゲの仲間
    ミドリホソオオトカゲ
    アオマルメヤモリ
    パンサーカメレオン
    シクラカベカナヘビ
    イビザカベカナヘビ
    リルフォードカベカナヘビ
    シロクチカロテス
    フィジーイグアナの仲間
    クビワトカゲの仲間
    バシリスクカメレオン
    ミノールハリトカゲ
    フィルビートゲオアガマ
    トッケイヤモリ
    マーテルヒルヤモリ
    アラビアキボシアガマ
    バッハカロテス
    カタボシイロワケヤモリ
    バーバートカゲ
    テイラーカワリアガマ
    ムスジカラカネトカゲ
    ソメワケササクレヤモリ
    ベルモリドラゴン
    ニシアフリカトカゲモドキ
    ヒョウモントカゲモドキ
    etc……

    ■ヘビの仲間
    オオアオムチヘビ
    スジメアオナメラ
    バロンコダマヘビ
    コモンガーター
    アオダイショウ
    アオハラブロンズヘビ
    ニシキブロンズヘビ
    プレーンズガーター
    ヤマカガシ
    ニシアフリカシンリンヘビ
    ヤブコノミの仲間
    クロスサンカクヘビ
    コーンスネーク
    グァテマラミルクヘビ
    ケープイエヘビ
    カリフォルニアキングヘビ
    ケープサンカクヘビ
    チェッカーガーター
    セイブシシバナヘビ
    トウブネズミヘビ
    ボールニシキヘビ
    パインヘビ
    ゴファーヘビ
    コモンキングヘビ
    アカマダラ
    etc……

    ■カメの仲間
    サハライシガメ
    キンバリーアカミミマゲクビガメ
    オオアタマガメ
    アカアシガメ
    アカスジヤマガメ
    ミシシッピアカミミガメ
    ニシキマゲクビガメ
    ズアカヨコクビガメ
    リュウキュウヤマガメ
    リュウキュウヤマガメとヤエヤマセマルハコガメの交雑個体
    アルゼンチンクジャクガメ
    キマダラチズガメ
    スジクビヒメニオイガメ
    スペングラーヤマガメ
    カロリナハコガメ
    ワモンチズガメ
    モリイシガメ
    リバークーター
    マレーニシクイガメ
    シナスッポン
    クサガメ
    キイロドロガメ
    ハラガケガメ
    フロリダスッポン
    ペニンシュラクーター
    etc……

    ■カエルの仲間
    イチゴヤドクガエル
    セマダラヤドクガエル
    コバルトヤドクガエル
    バリアビリスヤドクガエル
    バリアビリスヤドクガエル
    マダラヤドクガエル
    アイゾメヤドクガエル
    アオアシアデガエル
    ツノガエルの仲間
    アオメイロメガエル
    ハイナンウデナガガエル
    パナマヨツメガエル
    アカメアマガエル
    フキヤガマの仲間
    サビトマトガエル
    アカトマトガエル
    トキイロヒキガエル
    ナガレヒキガエル
    シルバティカヤドクガエル
    オイランスキアシヒメガエル
    アンソニーヤドクガエル
    アカモンジムグリガエル
    キスジフキヤガエル
    キボシナガレガエル
    キンイロアデガエル
    etc……

    ■有尾類
    アルプスイモリ
    チュウゴクブチサンショウウオ
    ファイアサラマンダー
    レッドサラマンダー
    シリケンイモリ
    アカミミイボイモリ
    ヤンイボイモリ
    レッドレッグサラマンダー
    キンスジサラマンダー
    ベッコウサンショウウオ
    アカハライモリ
    ベルサラマンダー
    ミナミイボイモリ
    ムジハラファイアサラマンダー
    ケイブサラマンダー
    アンタルヤスパイクサラマンダー
    シナイモリ
    ブチイモリ
    オオイタサンショウウオ
    ツシマサンショウウオ
    ヤマグチサンショウウオ
    ヴェネツィアアルプスサラマンダー
    トウホクサンショウウオ
    ヒガシヒダサンショウウオ
    ハコネサンショウウオ
    etc……
  • ようこそラグビーの世界へ―― ルールや戦術がわかると、楽しさ倍増 試合の見方が変わる!

    初心者の方にオススメです!
    ワールドカップ観戦にも役立つ!

    ・ラグビーをもっと知りたい
    ・戦術をもっと学びたい!
    ・知識・用語にもっと詳しくなりたい!
    ・世界の強豪国や日本の戦術を知りたい!

    ようこそラグビーの世界へ――
    ルールや戦術がわかると、楽しさ倍増
    試合の見方が変わる!

    <対談収録>
    浅野杏奈(ラグビー日本代表応援サポーター2023)
    湯浅大智(東海大大阪仰星ラグビー部監督)
    加藤真也(元日本ラグビー協会公認A級レフリー)

    目次
    第1章 ラグビーとはどんなスポーツかを知ろう
    第2章 ラグビーの戦術を理解するための基礎知識
    第3章 ラグビーの戦術を紐解く
    第4章 2019年W杯日本大会での戦術
    第5章 2023年W杯フランス大会で予想される戦術
  • 1,485(税込)
    監修:
    小宮輝之
    レーベル: ――
    出版社: カンゼン

    本書は、この愛される小さな野の鳥の知られざる世界にじっくり迫る「とことんメジロ推し!」のビジュアルガイドブックです。

    可憐な色彩にさえずりの美しさ、蜜を好んで吸うために花々に寄り添う姿などでも人々を魅了してきた身近な野鳥といえば、メジロ。
    メジロは古くから日本人にとって身近な鳥であり、かつては飼い鳥としても親しまれていました。しかし、知名度のわりに、そのくらしぶりなどについては現在ではほとんど知られていません。

    本書は、この愛される小さな野の鳥の知られざる世界にじっくり迫る「とことんメジロ推し!」のビジュアルガイドブックです。

    カンゼンの『野鳥シリーズ』でお馴染みの方々を中心とした11名の写真家による、色鮮やかなメジロと四季折々の花樹との写真を多数収録。さらに野鳥愛好家でもある上野動物園元園長の小宮輝之さん監修のもと、メジロの生態はもちろん、ウグイスやヒヨドリ、エナガなど他の野鳥との関係や、日本美術・文学作品からわかる日本人とメジロのつながりなどの雑学も盛り込んでいます。また海外のメジロ(キイロメジロほか)や日本で見られるメジロ科の二種(チョウセンメジロ、メグロ)などについても紹介。知られざるメジロ像をたっぷり味わえる一冊に仕上がっています。
    四季の移ろいをともに楽しめるメジロの親しみやすさ、その魅力にあらためて気づかされる、美麗な野鳥ビジュアルガイドです。


    < も く じ >
    巻頭スペシャル 花にメジロ──四季の色とりどり
    はじめに
    基礎知識編 メジロのきほん
    メジロってこんな鳥/メジロのからだ
    PHOTO COLUMN メジロスタイルⅠ
    枝から枝へ──跳ぶ、飛ぶ!/メジロの食べもの/メジロの一日
    PHOTO COLUMN メジロスタイルⅡ
    水浴びの時間──仲間と、他種と/メジロの子育て/メジロの集団行動
    VISUAL CALENDAR
    メジロごよみ[暦] メジロの春夏秋冬
    雑学情報編 メジロのなるほど
    この鳥たちとの関係 (ウグイス、ヒヨドリ、カラ類、エナガ)/メジロの目ヂカラ考察
    PHOTO COLUMN Let’s look
    くらべてみよう アイリングと虹彩/もっとくらべてみよう 鳥たちの虹彩
    メジロと日本人
    SPECIAL FEATURE
    にっぽんのメジロの仲間たち/世界にいるメジロの仲間/
    メジロ属Zosterops の鳥リスト/メジロの亜種紹介
    CLOSE UP!  日本で見られるメジロ科の2種 チョウセンメジロ/メグロ
    GOURMET DIARY メジロたちの絵になる食卓
    おわりに 小宮輝之
  • 劇的に環境が変化する部活動において、勝利と育成の両立を目指す名将の指導法や解決策を紹介

    「効率化」「初心者指導」「合同チーム」「部員減」
    部活動の悩み・難題について指導現場での解決策を指南

    部活動ガイドラインの導入によって、以前に比べて活動時間が短くなっている中学野球部。
    現場には多くの課題があり、日々指導者が悩みながら生徒たちと向き合っている。
    劇的に環境が変化する部活動において、勝利と育成の両立を目指す名将の指導法や解決策を紹介


    ◆北海道日本ハムファイターズ 上沢直之投手
    ◆東京・駿台学園中 西村晴樹監督/勝谷大コーチ
    チーム作り/投手指導
    ◆鹿児島・鹿児島育英館中 森永顕悟監督/宮田由貴夫コーチ
    チーム作り/打撃指導
    ◆神奈川・相模原市立相陽中 内藤博洋監督
    チーム作り/打撃指導
    ◆秦野アンビシャス・野澤伸介先生 川口クラブ・武田尚大先生
    ◆山梨・南部町立南部中 遠藤浩正監督
    チーム作り/技術指導
    ◆岡山・岡山市立御南中 田島直哉監督
    チーム作り/守備指導
    ◆千葉・船橋市立葛飾中 長岡尚恭監督
    チーム作り/キャッチャー指導
    ◆静岡・富士市 遠藤文昭先生 上山友来先生
    ◆宮城・仙台育英高 須江航監督 猿橋善宏部長
  • 1,485(税込)
    監修:
    平山廉
    レーベル: ――
    出版社: カンゼン

    たくさんおぼえて恐竜博士に!新種・新発見・最新研究がまるわかり!全120種の恐竜をドドンと解説!

    たくさんおぼえて恐竜博士に!

    新種・新発見・最新研究がまるわかり!
    全120種の恐竜をドドンと解説!



    ■本書で紹介している恐竜
    コエロフィシス
    アロサウルス
    エオシノプテリクス
    オルニトレステス
    グァンロン
    クリオロフォサウルス
    ケラトサウルス
    ディロフォサウルス
    インキシヴォサウルス
    カウディプテリクス
    カルノタウルス
    コンカベナトール
    ジアンチャンゴサウルス
    シノサウロプテリクス
    デイノニクス
    ディロング
    バリオニクス
    フクイラプトル
    ミクロラプトル
    ユウティラヌス
    ユタラプトル
    ヴェロキラプトル
    オヴィラプトル
    ガリミムス
    カルカロドントサウルス
    シアッツ
    スピノサウルス
    デイノケイルス
    ティラノサウルス
    テリジノサウルス
    トロオドン
    パラリテリジノサウルス
    マシアカサウルス
    モノニクス
    アンテトニトゥルス
    エオラプトル
    テコドントサウルス
    プラテオサウルス
    アパトサウルス
    カマラサウルス
    シュノサウルス
    ディプロドクス
    ブラキオサウルス
    プシッタコサウルス
    エイニオサウルス
    ゴヨケファレ
    シノケラトプス
    スティギモロク
    スティラコサウルス
    ステゴケラス
    ズニケラトプス
    トリケラトプス
    ナースケラトプス
    パキケファロサウルス
    パキリノサウルス
    プロトケラトプス
    ペンタケラトプス
    ホマロケファレ
    ヘテロドントサウルス
    クリンダドロメウス
    イグアノドン
    オウラノサウルス
    テノントサウルス
    フクイサウルス
    ムッタブラサウルス
    レエリナサウラ
    エドモントサウルス
    オロロティタン
    カムイサウルス
    サウロロフス
    ニッポノサウルス
    パラサウロロフス
    フアシアオサウルス
    マイアサウラ
    ランベオサウルス
    ゲロトラックス
    サウロスクス
    シャスタサウルス
    シレサウルス
    ニャササウルス
    プロガノケリス
    ヘノドゥス
    アーケオプテリクス
    ランフォリンクス
    リオプレウロドン
    クロノサウルス
    タペジャラ
    プテロダウストロ
    アーケロン
    エラスモサウルス
    ケツァルコアトルス
    ストマトスクス
    デイノスクス
    プテラノドン
    モササウウルス
  • なぜ小学生が大人の指示がなくても、自らプレーを選択・決断できるのか。なぜ毎年強いチームであり続けるのか。近江高校出身、学童野球のカリスマ監督がチームで実践する「座学」と「練習」を大公開!

    なぜ小学生が大人の指示がなくても、
    自らプレーを選択・決断できるのか。
    なぜ毎年強いチームであり続けるのか。

    近江高校出身、学童野球のカリスマ監督が
    チームで実践する「座学」と「練習」を大公開!

    指導方針180度転換!
    子どもたちの先を読む力、
    主体性を引き出す辻流指導法


    はじめに
    第1章 「脳サイン野球」を行うために必要な座学
    第2章 練習の組み立て方と進め方
    第3章 指導者や保護者からよく聞かれる10の質問
    第4章 他チームの指導者から見た多賀少年野球クラブ
    第5章 「脳サイン野球」から「令和の根性野球」へ
    おわりに
  • <新学習指導要領に対応し、内容がさらに充実> 入塾待ちが出るカリスマ私塾 花まる学習会 「なぜ?」「どこで間違えた?」 誤答例とあわせて、プロが“算数克服術”を伝授 『つまずきチェックシート』を使って早期発見・早期解決 家庭でできる算数力アップ法も収録

    <新学習指導要領に対応し、内容がさらに充実>

    入塾待ちが出るカリスマ私塾
    花まる学習会

    「なぜ?」「どこで間違えた?」
    誤答例とあわせて、プロが“算数克服術”を伝授

    『つまずきチェックシート』を使って早期発見・早期解決
    家庭でできる算数力アップ法も収録


    例えば、こんな子にオススメです!

    ・くり上がり、くり下がり、九九でミスをする
    ・計算はできるが、文章題になるとできない
    ・計算のスピードが他の子よりも遅い
    ・ケアレスミスがなかなか直らない
    ・単位換算の問題に苦手意識がある
    ・割合や速さの公式がごちゃごちゃ
    ・図形や統計の問題を見るとすぐにあきらめてしまう


    算数が嫌いになってしまう子、苦手な子の多くは 自分がどこでそうなってしまったのか、えてしてわからないものです。
    本書では単元ごと・学年ごとに誤回答に基づいてつまずきポイントをあげながら、 どのように解決していけばいいのかを伝えていきます。


    著者からのメッセ―ジ

    ●つまずきの原因がわかれば解決できます!

    小学校の教科の中で好きな教科も嫌いな教科も第1位は「算数」です。算数でつまずいている多くの子どもたちは、 その前の段階ですでにわからなくなっています。

    こうした状況に陥らないためには、まわりの大人が早い段階で気づいてあげることです。

    ●手遅れはありません。いつからでもやり直せます

    どの学年からでも挽回することは可能です。「勉強に早すぎることはあっても遅すぎることはない」というのが私の持論です。
    一つひとつ学び直していけば必ず克服できます。

    まずは子どもがどこでつまずいているのか、本書を使って確認してみてください。
    これを機会に多くの子どもたちが「算数っておもしろい! わかるって楽しい! 」と思ってくれることを心より願っています。


    もくじ

    はじめに
    こんな「つまずき」していませんか?
    算数嫌いな子のよくある「つまずき」 etc

    第1章 整数計算
    くり上がり・くり下がりでつまずく
    九九でつまずく
    大きな数でつまずく
    筆算のやり方でつまずく etc

    第2章 小数・分数計算
    小数のたし算・ひき算でつまずく
    小数のかけ算でつまずく
    通分・約分でつまずく
    分数のたし算・ひき算でつまずく etc

    第3章 計算のきまりと工夫
    □を使った計算でつまずく
    暗算力でつまずく1
    暗算力でつまずく2
    計算の順序でつまずく etc

    第4章 文章題
    たし算・ひき算でつまずく
    かけ算・わり算でつまずく
    小数・分数でつまずく

    第5章 時計・単位・数の性質
    時計でつまずく
    がい数でつまずく
    偶数と奇数でつまずく
    倍数・約数でつまずく etc

    第6章 単位あたりの大きさ・割合・比
    平均でつまずく
    単位あたりの大きさでつまずく
    割合でつまずく1
    割合でつまずく2 etc

    第7章 速さ
    速さでつまずく1
    速さでつまずく2

    第8章 統計・比例と反比例・場合の数
    表やグラフの読み取りでつまずく
    規則を見つけるでつまずく
    比例・反比例でつまずく
    場合の数でつまずく

    第9章 立体図形
    垂直と平行でつまずく
    合同でつまずく
    角度でつまずく
    円でつまずく etc
  • 1,584(税込)
    著者:
    久住昌之
    レーベル: ――
    出版社: カンゼン

    やってやろう。ぬけぬけと。するっと 〈ベント(弁当)〉×〈酒〉! 『孤独のグルメ』原作者が拓いた抜け道的“ひとりめし時間”

    やってやろう。ぬけぬけと。するっと

    〈ベント(弁当)〉×〈酒〉!

    『孤独のグルメ』原作者が拓いた抜け道的“ひとりめし時間”

    キャベツ畑で味わう、俺の大発明!
    凄すぎる玉子サンドを食べて考えた
    一番好きなおにぎりで、酒を飲む
    おやついなりに想う実家のおいなりさん…etc

    2021年春~2023年春
    不自由な時代、不自由な世界で書き続けた日記的食エッセイ


    もくじ

    二〇二一年 春(四・五月)
    午前中から、オレは、自由だ / 目刺し弁当はまさに「武士弁」! / 短い乗車 / 時間を彩るアジ寿司と地酒 / わびしい雰囲気を吹っ飛ばす唐揚げ弁当 / キャベツ畑で味わう、俺の大発明!

    二〇二一年 夏(六・七・八月)
    痛そうな焼き鯖めんたい弁当 / 空弁で食べるヨシカミのカツサンド、さすが! / 凄すぎる卵サンドを食べて考えた / カレーおにぎり〝逆転の発想〞の妙味 / 失意のどん底ベント酒で初心に帰る

    二〇二一年 秋(九・十・十一月)
    立ってよし寝てよしの総合格闘技の王者弁当 / 立ち食いうどんのテイクアウトに驚く / 一番好きなおにぎりで、酒を飲む / 国産ラム酒に合わせる弁当は…… / 名物三昧を目で味わう佐賀の夜

    二〇二一 〜 二〇二二年 冬(十二・一・二月)
    「おべんとう冬」、崎陽軒はどう来たか? / ワインが進む進む「逃げ場がない」弁当 / 柿の葉寿司を心置きなく、むき散らす! / ウマイ赤飯で、ウマイ酒を飲む目出度さ / 金メダル級ビリヤニセットに大感動!

    二〇二二年 春(三・四・五月)
    下仁田葱入り玉子サンドの懐かしさ / 酒飲みになって好きになった光り物 / おいしいひっぱりだこ飯の器の使いみち / たいめいけん横綱相撲のチキンライス弁! / 修善寺駅のアジ寿司弁当に感動

    二〇二二年 夏(六・七・八月)
    名古屋のうまいものはあまかった / 新潟の弁当は期待以上においしかった! / チミチュリ、知らなかったけど夏にいい! / 道中弁当の味付け玉子に感銘を受ける / ビールが進みすぎるヘルシー懐石弁当

    二〇二二年 秋(九・十・十一月)
    想像を超える味に思わず一気食い! / たった二種の台湾弁当、おそるべし! / 北陸新幹線で秋の運動会的ベント酒 / 自己納得グルメがおにぎりになっていた! / 百年パン屋の絶品パンでベント酒

    二〇二二 〜 二〇二三年 冬(十二・一・二月)
    おやついなりに想う実家のおいなりさん / 人気の催事で輸送駅弁をジャケ買い / 愛されて五十年超のカップヌードル弁当 / 佐賀のとっておき肉まんじゅうでベント酒 / 青空すき焼きベント酒で至高のひととき

    二〇二三年 春(三・四月)
    シャケ弁のイメージがガラリと変わった! / 東京駅構内で発見したスマートおいなりさん / 昔懐かしい牛めしに今の牛丼を考えさせられた / 久しぶりのガパオライス弁当にハマる予感 / 昼打ち合わせからのサイコーベント酒 / 不思議メニューの並ぶおにぎり屋にて

    おわりに
  • 本書は、豊富な図版・イラストでマインド・コントロールの仕組みを徹底解説しています。

    「マルチ商法」「デート商法」「催眠商法」「霊感商法」「なりすまし電話詐欺」「点検商法」「占い詐欺」「ブラック企業」「DV被害」「賛美のシャワー」「確証バイアス」

    身近に潜む“心の支配者”たちの手口とは?

    マインド・コントロールとは、コミュニケーションを駆使して、自分にとって都合のよい方向へと、相手の意思決定を誘導する心理操作のことです。

    本書は、豊富な図版・イラストでマインド・コントロールの仕組みを徹底解説しています。


    目次
    はじめに
    【CHAPTER1】マインド・コントロールとはなにか
    マインド・コントロールとはどんな技術なのか?
    心の支配はなぜ起きるのか
    破壊的カルトとマインド・コントロール
    【コラム】SNSを使った勧誘
    マインド・コントロールと洗脳の違い
    マインド・コントロールが変える5つのもの
    マインド・コントロール下で反社会的な行為を行うのはなぜか
    【コラム】人民寺院事件
    誰でもマインド・コントロールされる危険がある
    【コラム】ザ・ウェーブ
    【インタビュー】マインド・コントロールをより深く理解するための西田公昭先生の特別授業 1時限目

    【CHAPTER2】事例で学ぶマインド・コントロールのメカニズム
    心に影響を与える6つの原理
    【コラム】ミルグラム実験に見る服従の心理
    カルト宗教(破壊的カルト)
    テロ組織
    マルチ商法
    【コラム】パーティーからマルチ商法へ誘導
    デート商法
    催眠商法
    霊感商法
    なりすまし電話詐欺
    点検商法
    占い詐欺
    ブラック企業
    グルーミング
    DV被害
    監禁事件
    【コラム】マインド・コントロールと殺人・遺棄致死事件
    【インタビュー】マインド・コントロールをより深く理解するための西田公昭先生の特別授業 2時限目

    【CHAPTER3】なぜマインド・コントロールから抜け出せないのか?
    いつでも元に戻れると錯覚する
    相手を支配し続けるための4つのコントロール
    予言が外れても信じ続ける理由
    自らの意志で大金を献金する理由
    【コラム】オウム真理教事件
    もし家族や恋人がマインド・コントロールされたら?
    マインド・コントロールされないための心得
    【インタビュー】マインド・コントロールをより深く理解するための西田公昭先生の特別授業 3時限目
  • 「読書感想文の書き方プリント」がTwitterで話題に3人子持ち元書店員、POP職人が伝授・読書感想文や作文を書くのが楽しくなる!

    「読書感想文の書き方プリント」がTwitterで話題に
    3人子持ち元書店員、POP職人が伝授

    ・読書感想文や作文を書くのが楽しくなる!
    ・語彙が増えて国語力が伸びる!
    ・読解力や会話力など将来に必要な力が身につく!

    うれしい→ほくほく
    おいしい→まろやか
    悲しい→肩を落とす
    がんばる→心をこめる

    「この気持ち、なんて言えばいいの?」を解消
    ありがちな言葉をちょっと変えるだけで、感情を言語化

    <マンガも入ってわかりやすく!>
    その「気持ち」にぴったりな言葉、あります。

    目次
    1章 頭の中を整理してみよう
    国語力はなぜ必要?/頭の中でいろいろ想像をしてみよう/日常会話も国語力を育てる大事なカギ/本当の気持ちに気づかせてくれる

    2章 言葉の変身
    うれしい/悲しい/おもしろい/おこる/おどろく/こわい/暗い気持ち/はずかしい/美しい/感動する/好き/おいしい/がんばる

    3章 おうちの人とやってみよう
    読書感想インタビューをやってみよう

    4章 文章を書いてみよう
    感想文を書いてみよう/あらすじよりも「気持ち」を言葉に/文章のふくらませ方/ 原稿用紙の書き方を知ろう!

    5章 話し言葉で伝えてみよう
    「書く」と「話す」言葉のちがい/共感ってなに?/聞き上手になろう/コミュニケーション上手になるコツ
  • シリーズ11冊
    1,4852,277(税込)
    著:
    柳下毅一郎
    レーベル: ――
    出版社: カンゼン

    あなたの知らない日本映画の魑魅魍魎な世界にようこそ!大人気シリーズ最新刊!!

    あなたの知らない日本映画の魑魅魍魎な世界にようこそ!
    大人気シリーズ最新刊!!

    邦画の明日はどっちだ!?
    さまよう日本映画界に柳下毅一郎の愛のムチ!


    アフター6ジャンクション・パーソナリティ
    ライムスター宇多丸大推薦!!
    「俺が観なくて、誰が観る!? 」メディアや批評家や研究者が一顧だにしない、広大な「映画」の荒野を、
    柳下毅一郎はひとり突き進む。誰もが襟を正すべき、これはまさに孤高の偉業だ。


    未知の日本映画との遭遇、怒濤の44本! !

    「誰がこんな映画作ったんだよ! 」と叫びたくなるような謎映画が次から次へと大にぎわい。
    誰のために作られているのかわからない、誰が観ているのかもわからない、
    そんな映画たちを、映画考現学の立場から発掘、解剖、保存する「皆殺し映画通信」が今回もばっさばっさとぶった斬る!
    毎年恒例「皆殺し映画放談」では、岩本和明(『映画秘宝』編集長)、滝本誠(美術・映画評論家、編集者)のお二方をゲストに迎え、
    2019年日本映画のあれやこれやを好き放題に語りつくす。

    ひそやかに、誰にも知られずに、映画は死んでいこうとしている。
    ぼくらは今、映画の死を目撃している。
    かたちあるものはいずれは死ぬ。映画もまた死ぬのである。
    映画にかかわる人が死に、映画館が死に、映画雑誌が死んでゆく。
    ならばせめて死にゆく映画を看取る者となろう。
    史上最高の興行収入を叩き出した何本かのブロックバスターではなく、
    ほとんど金を稼ぐことすらないまま死んでゆく奇妙奇天烈に歪んだ映画たちを、
    こうやって看取ることだけが映画にとらわれてしまった人間の義務なのだろう。
    それまで、もう少しおつきあいいただこう。
  • プロの現場で実際に活用門外不出、名将の指導マニュアルが待望の書籍化!

    プロの現場で実際に活用
    門外不出、名将の指導マニュアルが待望の書籍化!

    理論から具体的なトレーニング方法、 投球術までわかりやすく解説
    「フォームの再現性」+「コントロール」
    2つの技術習得こそ、プロの世界へ進み、
    生き抜くための絶対条件

    ※本書は18歳以上が対象です。

    ----------------
    (著者より)

    「1年でも長く野球を続ける」「プロで活躍して、結果を残す」

    そのためにはどんな考えが必要で、どんなトレーニングをするべきなのか。そのノウハウを『投手マニュアル』としてまとめ、監督時代にも現場で活用してきました。このマニュアルは、実際に現場の選手たちのために考えたものであり、選手達の技術向上・パフォーマンス向上に役立ててもらうことが目的でもあります。

    投手としての技術が向上し、コントロールや投球フォームの再現性を高めれば、皆さんにとって納得のいくような結果になると信じていますし、時間をかけて取り組み、学び続けることで必ず体は答えてくれます。

    今回この本の対象を、18歳以上としたのは、強い負荷にも耐える体になってからという思いからです。まだ骨端線とも言われる成長軟骨が残っていたり、成長が止まっていない人はできれば、強い負荷のトレーニングは避けていただきたい。自分の体、時期、タイミングなどを十分考慮した上で、実践していただきたいと思います。
    ----------------


    【目次】
    第1章 投手に必要な3つの柱
    第2章 ピッチングにおける運動連鎖
    第3章 技術習得のためのトレーニングピラミッド
    第4章 投手が走る意味はどこにあるのか?
    第5章 オフシーズンとシーズン中のコンディショニング
    第6章 試合で勝つための投球術
    第7章 医科学をどのように生かすか
  • 暗黙知をすべて言語化するとありとあらゆる動きを設計できる!!

    暗黙知をすべて言語化するとありとあらゆる動きを設計できる!!

    どうすれば速く走れるのか、どうすれば高く跳べるのか、どうすれば強く蹴れるのか――。「本質」を知ると、「現象」が見えるようになり、「評価」できるようになり、「できる」ようになる。ラグビーをはじめさまざまな競技のチーム・選手のパフォーマンスを飛躍的に向上させたパフォーマンスアーキテクト・里大輔による本質的「身体動作のガイドライン」。


    【構成】
    はじめに

    序章 暗黙知の言語化
    パフォーマンスを改善するカギは『暗黙知を言語化すること』/人間の身体を動かすロジックは複雑そうでシンプル/伝えたいのはパフォーマンスを改善する汎用の解法

    一章 パフォーマンスとは何か?
    パフォーマンスを成立させる3階層のパフォーマンスチューブ理論/「なぜダメだったのか」の基準があれば感情的な叱責はなくなる/バランス良く取り組みたい3要素『アビリティ』『スキル』『テクニック』/チームスポーツがフォーカスしがちな『スキル』/3階層のバランスが悪いときは『代償動作』が補う/”適応してしまう”という代償動作の怖さ/パフォーマンスチューブを真上から覗くという視点/3階層を『ピラミッド型』で捉えるときの留意点/トレーニングをオーガナイズするのはコーチの役目/予算に応じ現状と理想の数字の間に滑らかな階段を作る

    二章 アビリティ・スキル・テクニック
    パフォーマンスを完全解析するための9つの指標/アビリティの3つの指標『速さ』『力』『持久力』/テクニックの3つの指標『ライン』『ポジション』『タイミング』/『ポジション』によって身体の部位と場所の関係性を言語化/テクニックの分析では『タイミング』が最も難解/バッドデモの感覚がわかれば正しいタイミングも明確になる/コーチがいなくても『自走可能な選手』へ導く/スキルの3つの指標『スキャン』『ジャッジ』『ディシジョン』/9つの指標で言語化すれば感覚に依存せずに実行に移せる/子どもの跳び箱に当てはめる『9つの指標』/コーチングには専門的な知識と伝える能力の両輪が必要/言語化するメリットは立ち返れる場所ができること/一個前の段階と一個先の段階を説明することが明確な基準になる

    三章 テクニックの分析法
    「知る」その次に「見る」ことで「できる」/『ライン』――身体のどこに直線があるのか?/『ライン』を意識したまま『ポジション』を意識する/直線と傾斜と組み合わせが美しさと躍動感につながる/独特な身体の使い方を修正すべきか?/ラインと影響し合う『勝ちポジション』/日本人がシュートをふかしてしまう理由/『勝ちポジション』を習慣化する大事さ/動き出しで『勝ちポジション』になるカギは足の3つの関節が曲がっているか否か/オフ・ザ・ボール時は『猫背』でも加速時には『勝ちライン』/『ライン』がピンと垂直に立ったままというケース/正しい『ライン』と『ポジション』を身につけると『タイミング』は自然と合う/タイミングの見方は関節の曲げ伸ばしと始点-終点(着地と最高点)

    四章 指導スタンス

    グッドイメージとバッドイメージをセットで使い分け基準を明確に知ってもらう/重要なのは起きている現象を正確にすべて説明すること/速さや巧さを再現できて繰り返す方法を知っている


    実践編 連続写真と動画による実践
  • 1,782(税込)
    著者:
    唐沢明
    編集:
    造事務所
    レーベル: ――
    出版社: カンゼン

    誰も教えてくれない777語収載!!新入社員から中間管理職まで

    誰も教えてくれない777語収載!!

    新入社員から中間管理職まで
    ビジネスでいちばん使える!

    働くリアルと会社の本音がわかる

    社畜【しゃちく】
    「会社」と「家畜」を組み合わせた造語。1980年代後半、小説家の安土敏が新聞記者との会話中に使ったことがはじまりとされる。一般的には、勤めている会社の言いなりとなって、文句も言わずにひたすら働く労働者を指す。彼らは、個人の意思や良心、自由を放棄して膨大な仕事量をこなし、理不尽な業務命令や望まない人事異動にも耐えている。近年は、厳格な業務マニュアルによって社員に長時間労働や低賃金の労働を強いる企業が増え、奴隷のように扱われたあげく使い捨てにされる社畜が増えている。本書は、こんな時代を生き抜くビジネスパーソンのための1冊である。

    【構成】
    はじめに

    社畜度チェックリスト

    この本の読み方

    社畜の基礎知識...etc
  • シリーズ38冊
    1,2651,584(税込)

    最終号特集:眠れないほど罪深い「PK戦」の話

    最終号
    特集:眠れないほど罪深い「PK戦」の話

    10年間ご愛読ありがとうございました

    まずはじめに言っておきたいのは、「PK戦」は面白いものではない。ペナルティー=罰という名称からして、そこかしこにネガティブな要素が散乱している。いい例として、観ている側は「アイツ、決めそうだな」とは言わずに「アイツ、外しそうだな」と言う。サッカー好きでなくとも戦犯を血祭りに上げられる残酷なシステムが面白いわけがないのだ。
    それゆえ、特集企画のほとんどはネガティブなアプローチから生まれたような気がしている。冒頭のPK戦廃止論から始まり、脳のストレス、ルールのグレーゾーン……。そう、特集名どおり、まさに罪深い企画のオンパレードである。しつこいようだが、最終号となる本誌を読了したとて「PK戦」が面白くなることはない、と断言しておく。

    ...etc
  • 【酸いも甘いも体感、これが霞が関の日常だ】 ナゾだらけの働き方がリアルに面白くわかる! 楽しく学ぶ霞が関ガイド本

    【酸いも甘いも体感、これが霞が関の日常だ】
    ナゾだらけの働き方がリアルに面白くわかる!
    楽しく学ぶ霞が関ガイド本

    ・官僚ってどんな人?
    ・国会期間中は何をする?
    ・政策はどう作られる?

    <巻末対談>
    霞が関での勤務経験者が語る、官僚の魅力と課題
    「時間に対する概念を変えることが、持続可能な働き方につながる」


    ----------------(著者からのメッセージ)----------------------

    官僚を知るきっかけに
    そして、霞が関で働くことを考える際の参考に

    官僚、公務員というと、「常識・前例・慣習」をモットーとした、黒子のような顔の見えない存在というイメージがあるかもしれません。
    でも、世間のイメージとは違う人間味あふれる霞が関の人たちの姿を友達に話すと、印象が変わったと言ってくれたので、このナゾに満ちた知られざる霞が関ワールドを本書でもお伝えできたらと思いました。

    また「霞が関」で働くことに興味や関心はあるけど、〝ちょっとブラックじゃない? 働き方の実態が見えない〟〝なんか怖そうなところ〟と思って躊躇している人に対して、霞が関で働くことを考える際の参考にしてもらえたらと思います。

    本書を通じて、なかなか知ることのできないリアルな霞が関の日常を知っていただき、より国の政策や政治に関心を持っていただけば幸いです。


    【著者プロフィール】
    霞いちか(かすみ いちか)
    他業種から30代半ばに転職し2016年から6年間、霞が関で国家公務員として勤務(現在、出向中)。エンタメ、サブカル好きで、中に入って初めてわかった霞が関での面白くて、たまに切ない日常をゆるくつづるブログを2020年にオープン。この本を通じて、楽しく、国の政策に興味を持つきっかけになればと願う。
  • プロ野球選手になるために一番必要なものは、『身長』ではない 指導者と本人の証言から紐解く『成功の秘訣』

    プロ野球選手になるために一番必要なものは、『身長』ではない
    指導者と本人の証言から紐解く『成功の秘訣』

    「壁の越え方はひとつじゃない」――石川雅規
    「体の小ささを言い訳にしない」――美馬学
    「自分が決めたことを毎日続けて」――宮﨑敏郎
    「この身長だからより一層頑張らないといけない」――小川泰弘
    「自分に合った体の使い方を見つける」――宮城大弥
    「身長や体重に関係なく活躍できるのが野球の魅力」――平良海馬
    「体のサイズがハンデだと思ったことはない」――森友哉
    「『体が小さくてもプロで活躍できる』、そんな夢を与えたい」――浅野翔吾


    【収録選手】
    宮城大弥(オリックス)172cm
    美馬学(ロッテ)169cm
    森友哉(オリックス)170cm
    平良海馬(西武)173cm
    宮﨑敏郎(DeNA)172cm
    小川泰弘(ヤクルト)171cm
    石川雅規(ヤクルト)167cm
    浅野翔吾(高松商:巨人2022年ドラフト1位)171cm

    <専門家の視点>
    発育とパフォーマンスとの関係性
    勝亦陽一(東京農業大学准教授)
  • 知っているようで知らない「肛門」の知識を「肛門とは何か?」という基本的なことから、肛門をはじめとした消化器の驚異的なメカニズムやすごい働きなどを、図解を使いながら老若男女にわかりやすく丁寧に解説、知的好奇心を刺激する一冊。

    知っているようで知らない「肛門」の知識を「肛門とは何か?」という基本的なことから、
    肛門をはじめとした消化器の驚異的なメカニズムやすごい働きなどを、
    図解を使いながら老若男女にわかりやすく丁寧に解説、知的好奇心を刺激する一冊。


    はじめに

    皆さんは肛門にどのようなイメージを持たれているでしょうか。

    汚い、臭い、恥ずかしい、穢れている、あるいは(肛門自体としては特にそういう役割はないのですが)
    セクシャルなイメージを持たれている方もいるかもしれません。
    私たちはそもそも(正常に動いている限りはあまり意識することがないので)自分の臓器に良いイメージを
    持つことが少ないのですが、その中でも肛門のイメージはそれほど良いほうではないでしょう。

    しかし、肛門もほかの臓器と同じく、重要な役割をはたしてくれています。
    もし、肛門がうまく機能してくれなければ、我々の社会生活には大きな制約が加わることとなるのです。
    ところが、肛門の異常は、恥ずかしくて相談しづらいこともあるせいか、
    間違った対処や健康法をしている人も少なくありません。

    本書では、肛門がどんな働きをしてくれているのか、肛門に無理をさせずに健康に保つにはどうしたらいいのかなど、
    図解を用いてわかりやすく説明しています。
    また、肛門にはなぜかセクシャルなイメージを持たれがちなのですが、
    その理由は医学的にはまだほとんど分かっていません。(医学は病気を治す、という形で発展してきており、
    研究の効果を測りづらいためそのようなことはあまり研究されづらいものなのです)

    本書では、よくわからない部分が多いながらも、できる限りその原因について解説し、
    またそれにまつわる不思議な事件などもご紹介します。
    それでは不思議な肛門の世界をお楽しみください。

    消化器科・肛門外科医 赤羽根 拓弥


    <もくじ>

    ■第一章■
    知らなかった! すごい肛門の機能
    じつは複雑でデリケートな肛門!
    肛門はこうしてできる
    謎に包まれた肛門の起源
    コラム1 青木まりこ現象

    ■第二章■
    恥ずかしくて聞けなかった 肛門のトラブル
    肛門がかゆい! その原因はいくつかある!
    トイレットペーパーに血がついたら要注意!
    じつは日本人の3人にひとりが“痔”
    コラム2 河童が好む「尻子玉」とは

    ■第三章■
    知ってびっくり! うんちとおならのサイエンス
    おならはなんで出るの?
    臭いおならと臭くないおならの違い
    おならを我慢するとどうなる?
    硬くてつらい……便秘はなぜ起きる?
    コラム3 うんちを食べる動物もいる

    ■第四章■
    これで万全! おなかと肛門を守る方法
    辛いものを食べると痔になるって本当?
    ずっと座っていると痔になるって本当?
    おしりは清潔に! ただし温水洗浄便座の使いすぎに注意
    コラム4 排便姿勢の理想は和式トイレ

    ■第五章■
    なぜそんなことを……大人のおしり事件簿
    「カンチョー」と「浣腸」どちらも危険?
    えっ、そんなものまで!! 驚きの異物挿入
    悪ふざけで死亡……空気注入は厳禁!!
    麻薬から金塊まで! 驚きの “肛門密輸”
    インタビュー まだまだ知りたい! 肛門&腸の話エトセトラ
  • 企業、組織・団体をはじめ、エンタメ、芸事、スポーツ、歴史、宗教、学術まで、オールジャンルの離合集散を完全網羅!!

    企業、組織・団体をはじめ、エンタメ、芸事、スポーツ、歴史、宗教、学術まで、オールジャンルの離合集散を完全網羅!!
    合併と分離をくり返す「世の中のチャート」をなぞっていけば、それぞれの趨勢が浮かび上がってくる――。


    はじめに

    ■part.1 文化・娯楽
    プロ野球チーム/Jリーグ/フットボール/日本プロバスケットボールリーグ/男子プロレス団体/ボクシング団体/拳法/空手/柔道・柔術/陰流(剣術流派)/茶道/華道/日本舞踊/歌舞伎/能/狂言/落語/源氏物語/忠臣蔵/短歌・俳句/小説・文芸誌/近代文学/ライトノベルのジャンル/トキワ荘/西洋絵画/ロックン・ロール/映画ジャンル/米(食用)/麺類/ラーメン/お好み焼き/和牛/コーヒー/犬/猫/金魚/鯉(観賞用)/サラブレッド/サンデーサイレンス系/バラ/『スターウォーズ』シリーズ/アベンジャーズ/スーパーマリオシリーズ/『キン肉マン』の超人属性/北斗神拳の系譜/ガンダムの勢力(宇宙世紀)

    ■part.2 制度・組織
    廃藩置県/平成の大合併/東京都の区/中央官庁/国鉄の民営分割/郵政事業の再編/政党/自民党の派閥/三大財閥/四大銀行/自動車メーカー/オートバイメーカー/鉄道路線(私鉄)/航空会社/海運会社/電力会社/石油会社/鉄鋼メーカー/食品メーカー(パン、麺類、菓子、乳製品)/食品メーカー(調味料、肉・水産加工品)/飲料メーカー/パソコンメーカー/コンテンツ産業/ゲーム会社/映画会社/全国紙(日刊)/デパート(百貨店)/名門大学/神社/労働組合/政治団体(左翼)/政治団体(右翼)/指定暴力団/イスラーム武装勢力/アメリカの軍隊/自衛隊

    ■part.3 教養・雑学
    戦国七雄/三国時代/モンゴル帝国/イギリス/アメリカ合衆国/インド/ソビエト連邦/UAE(アラブ首長国連邦)/ユーゴスラビア連邦/EU(欧州連合)/NATO(北大西洋条約機構)/藤原四家/源氏/平氏/南北朝/鎌倉公方/江戸幕府の将軍/ユダヤ教/世界の仏教/日本の仏教/キリスト教/イスラーム教/日本の新宗教/生物の分類階級/超大陸パンゲア/生物の進化(ドメイン編)/生物の進化(脊椎動物編)/人類の進化/日本人/ゲルマン人/インド・ヨーロッパ言語(東方)/インド・ヨーロッパ言語(西方)/利根川水系/淀川水系
  • 2022年夏 東北勢初の甲子園優勝!

    「青春は密」「人生は敗者復活戦」「教育者はクリエイター」「優しさは想像力」

    チーム作りから育成論、指導論、教育論、過去の失敗談まで、監督自らが包み隠さず明かす!

    『人と組織を育てる須江流マネジメント術』


    <有言実行!夢の叶え方>

    基準と目標を明確化 努力の方向性を示す

    2022年夏 東北勢初の甲子園優勝!

    「青春は密」「人生は敗者復活戦」「教育者はクリエイター」「優しさは想像力」

    チーム作りから育成論、指導論、教育論、過去の失敗談まで、監督自らが包み隠さず明かす!

    『人と組織を育てる須江流マネジメント術』


    <有言実行!夢の叶え方>

    基準と目標を明確化 努力の方向性を示す

    選手の声に耳を傾け、主体性を伸ばす

    データ活用で選手の長所・短所を〝見える化"

    日本一激しいチーム内競争の先に日本一がある

    高校野球が教えてくれる、本当に大切なことを学ぶ

    <目次>

    序章 『日本一からの招待』を果たすために
    第1章 人生は敗者復活戦―思考論
    第2章 選手の声に耳を傾け、個性を伸ばす―育成論
    第3章 日本一激しいチーム内競争―評価論
    第4章 チーム作りは文化作り―組織論
    第5章 教育者はクリエイターである―指導論
    第6章 野球の競技性を理解する―技術論・戦略論
    終章 幸福度の高い運営で目指す“2回目の初優勝”
  • 世界に散らばるサッカー民のはなしをじっくりと聞けば、それぞれの国のいまと、社会のいまもじんわりと見えてくる。ザ・武闘派、日系ブラジル人、障害者、イスラム女性、パブの荒くれ者、クルド人、LGBTQ+など、スタジアムに転がる愛と差別と移民のはなしを、文筆家・イラストレーターの金井真紀が聞き書きする。

    世界に散らばるサッカー民のはなしをじっくりと聞けば、それぞれの国のいまと、社会のいまもじんわりと見えてくる。ザ・武闘派、日系ブラジル人、障害者、イスラム女性、パブの荒くれ者、クルド人、LGBTQ+など、スタジアムに転がる愛と差別と移民のはなしを、文筆家・イラストレーターの金井真紀が聞き書きする。


    【構成】
    はじめに

    敵に背を見せるな!
    ――団地の不良を率いる武闘派サポーター
    ●ティノさん イタリア/フィオレンティーナ

    おばあちゃまの煮しめとフェジョアーダ
    ――日系移民の応援人生
    ●クラウジオ遠藤さん ブラジル/パウメイラス

    かつて黒人リーグと白人リーグがあった頃
    ――アパルトヘイトの記憶
    ●サンディレ・ムティムクールさん 南アフリカ/カイザー・チーフス

    イスラム男子の礼儀正しい大騒ぎ
    ――女人禁制の応援団に潜入する ヌルル・ハク・アンダー・ラムリさん マレーシア/ジョホール・ダルル・タクジム

    番外編その一
    マレーシアサッカー界を支える芝の達人
    ●廣井功一さん 日本

    銃弾が飛び交う国境の街で
    ――子どもを支援するサッカー教室
    ロヘリオ・マレス・エスカレーラさん メキシコ/UANLティグレス

    私は自転車に乗るし、姪はスタジアムに行く
    ――女性が抑圧されている国で
    ●ゴルロフ・アスキャリさん イラン/ペルセポリス

    父ちゃんはピッチで、息子はパブで熱くなる
    ――ロンドン荒くれサッカー史
    ●ジョー・ブロードフットさん イングランド/アーセナル

    クルドの「ナショナルチーム」が北欧に!?
    ――移民コミュニティの夢
    ●ミラン・フィスリさん スウェーデン/ダルクルド

    番外編その二
    戦場のボールとノーベル平和賞と
    ●ムシャガ・バケンガさん ノルウェー・コンゴ民主共和国

    イワシ対ワセリン
    ――経済危機とギリシャ・ダービー
    ●コスタス・バラファスさん ギリシャ/パナシナイコス

    スタジアムでレインボーフラッグを振る日
    ――性的少数者の応援団
    ●アンパロ・ラマダさん スペイン/バレンシアとバレンシア・フェミニーノ

    車椅子席でモツ煮込み
    ――Jリーグと障害者の30年
    ●稲田康二さん 日本/鹿島アントラーズ

    毎日がスーペルクラシコ
    ――ブエノスアイレスの恋するふたり
    ●マリナ・ペニャスさんとゴンサロ・フィルゲイラ・ゴトゥッゾさん アルゼンチン/ボカ・ジュニアーズとリーベル・プレート

    おわりに
  • 月刊ランナーズの好評連載を大幅加筆で書籍化!思い込みや経験則を徹底排除!最新の科学的根拠から導くサブスリー達成法を伝授

    月刊ランナーズの好評連載を大幅加筆で書籍化!
    思い込みや経験則を徹底排除!
    最新の科学的根拠から導くサブスリー達成法を伝授

    ・ジャンクマイルズにならない有酸素ジョグの距離とスピード設定は?
    ・走行距離を増やすと「故障する」は大きな誤解
    ・ランニング障害と走り方の癖の関連性とは?
    ・ランニングエコノミーは専門家でも見た目で判断できない
    ・自重に頼った筋トレはいくら高回数やっても無意味
    ・ランニングと股関節筋群や体幹筋群の関連は見いだせなかった
    では何が関連があったのか?
    ・着地のキャッチ&リリースを追求せよ
  • これを読まずして現代サッカーを語ってはいけない

    これを読まずして現代サッカーを語ってはいけない

    “異端のアナリスト”庄司悟はこれまでピッチ上で起こる様々な「主旋律」を、誰もが一目でわかる「一枚の絵」で表してきた。「2軸」「非対称」「皿と団子」「同期・連動」「連動→連鎖→連結→連続」「志・智・儀」といった“異端用語”を駆使しながら、ペップ・グアルディオラ、ユルゲン・クロップ、ユリアン・ナーゲルスマン、ハンス=ディーター・フリックたちが標榜する世界最先端の現代サッカーを「一枚の絵」で明らかにする。



    【構成】
    Ouverture〈序曲〉 はじめに

    Praludium〈前奏曲〉
    ・起源
    ・クロップ魔法陣

    Op.1
    〈第1楽章〉 ゲーゲンプレス2.0
    〈第2楽章〉 複数で突っ走る
    〈第3楽章〉 「レコード」は「データ」にあらず
    〈第4楽章〉 90分のコンセプトを「一枚の絵」で表す
    〈Zugabe〉  木を見て森を見ず

    Pause〈休憩〉 Jの主旋律

    Op.2
    〈第1楽章〉 皿と団子
    〈第2楽章〉 有効性か効率性か
    〈第3楽章〉 修正→構築→継続
    〈第4楽章〉 情報≠知見
    〈Zugabe.1〉 志・智・儀
    〈Zugabe.2〉 ハイブリッド型0局面

    Das Finale〈終曲〉 おわりに
  • 内転筋軸の優劣の差が、アスリートの結果を左右する!秘策・帝王“猛獣スクワット”で能力を一気に解き放つ!全身200の骨格と500の筋肉のほぼすべてを同時にコントロール

    内転筋軸の優劣の差が、アスリートの結果を左右する!

    秘策・帝王“猛獣スクワット”で能力を一気に解き放つ!

    全身200の骨格と500の筋肉のほぼすべてを同時にコントロール


    「内転筋軸の帝王“猛獣スクワット”」とは?
    人間の遺伝子の中に潜んでいる猛獣の脳と身体の能力(=全身200の骨と500の筋肉すべてのパーツを組織分化して、
    それらのパーツに手綱をつけてコントロールする内転筋軸を通す能力)を鍛えるスクワット

    (目次)
    導入編 「内転筋軸」に見る、超一流アスリートの共通点
    基本編 Lesson1 内転筋軸の帝王「猛獣スクワット」
    基本編 Lesson2-1 肩・肩甲骨の強化
    基本編 Lesson2-2 股関節・仙骨の強化
    基本編 Lesson3-1 軸・背骨の強化
    基本編 Lesson3-2 足裏中心の強化
    発展編 第一法 踵内踝回擦立法
    発展編 第二法 横臥内転筋軸吊脚法・吊体幹法


    ------------

    一流アスリートは「内転筋軸」を鍛えることで最高のパフォーマンスを発揮している!

    「内転筋軸」と言われると「それは一体何だろう?」と思う人も多いと思います。
    内転筋は両脚の内側にある筋肉群で、長内転筋や短内転筋、大内転筋など数種類の筋肉で構成されています。内転筋は両脚の内側の筋肉ですから、軸をつくるために非常に重要な働きをする筋肉群なのです。

    今回の書籍を出版できたのも、昨年に背骨をテーマにした書籍『背骨が通れば、パフォーマンスが上がる! 』を出版し、その前提として股関節をテーマにした『キレッキレ股関節でパフォーマンスは上がる! 』を出版し、そしてさらにその前提として肩甲骨をテーマにした『肩甲骨が立てば、パフォーマンスは上がる! 』を出版するというように、これまでに発表した書籍の蓄積があってはじめてできたことです。

    本書で取り上げる内転筋軸に関わる筋肉は、内転筋とその拮抗筋である外旋筋群になります。そして「内転筋および内転筋軸」がスポーツのパフォーマンスにおいてなぜ重要なのか、その解説をするとともに具体的なトレーニングも紹介します。

    皆さんも「内転筋軸って具体的にどんな働きをするのだろう?」と、すごい興味が湧いてきたのではないでしょうか。それでは、実際に内転筋軸が働く姿を見ていきましょう。
  • ワールドカップ出場国+αの35カ国が実装する[流儀][個性][こだわり]の血統書。欧州の20クラブに宿るそれぞれの哲学を解剖した『フットボールクラブ哲学図鑑』の代表版!!

    ワールドカップ出場国+αの35カ国が実装する[流儀][個性][こだわり]の血統書

    欧州の20クラブに宿るそれぞれの哲学を解剖した『フットボールクラブ哲学図鑑』の代表版!! 今作は各代表が表現する「プレースタイル」に焦点を当て、どのようにして現在のプレースタイルに辿り着いたのか、その変遷を辿る。2022年カタール・ワールドカップに出場する32カ国+イタリア、コロンビア、ウクライナを加えた全35カ国の「流儀・個性・こだわりの血統書」がここに。

    【構成】
    まえがき

    代表地図

    代表年表

    「ワールドカップ優勝国」のプレースタイル
    Iブラジル 美しさと芸術がもたらす理想と現実
    IIドイツ 規律と自由の間で揺れ動く伝統
    IIIフランス 多様性ならではの特徴がない特徴
    IVアルゼンチン メノッティとビラルドの対極的シャッフル
    Vウルグアイ 国情と符合する家族のような結束力
    VIイングランド 自らも否定している異質すぎる「DNA」
    VIIスペイン 尖鋭性が玉に瑕の早すぎる先駆者
    VIIIイタリア 脱カテナッチョが推し進める第三形態

    「ワールドカップ優勝未経験国」のプレースタイル
    [グループA]
    Iオランダ 個人主義がもたらす結束力の弱さ
    IIカタール 「スペイン」という言語で多様なルーツを束ねる
    IIIエクアドル 同じイエローの高地のコロンビア
    IVセネガル ヨーロッパ型の組織力にメツが「尊重」を注入

    [グループB]
    Iイラン アジアを超越した別格の重量感
    IIアメリカ 英国と北欧に近いハードワークと組織力
    IIIウェールズ 強豪に与しやすい守備型イングランド

    [グループC]
    Iメキシコ 可変式がもたらすユーティリティ性
    IIサウジアラビア 強度が足りないアジアのブラジル
    IIIポーランド 劣勢耐性のある堅守速攻型

    [グループD]
    Iオーストラリア 常に先を見据えるアップデート力
    IIデンマーク 先進性が生むハプニングへの強さ
    IIIチュニジア フランス色の強い全方位型

    [グループE]
    I日本 勝利につながらないらしさとの葛藤
    IIコスタリカ 中堅国が見習うべき弱者の戦法のお手本

    [グループF]
    Iベルギー 小国の知恵から生まれた例外的個性
    IIクロアチア 数多くの職人を要する代表版レアル
    IIIカナダ 多様的でも損なわれない英語圏らしい機能性
    IVモロッコ フランスの影響を受ける技巧派の流れ

    [グループG]
    Iセルビア 自信過剰から来る集中力の危うさ
    IIスイス 継続される手堅さと奔放さ
    IIIカメルーン 欧州と南米にはない偶発的な魅力

    [グループH]
    Iポルトガル コントロールできつつある最高レベルの技術
    II韓国 改革に抑えられるアドレナリンの発露
    IIIガーナ ヨーロッパナイズされたソリッドな組織力

    【番外編】
    Iコロンビア 世界に例を見ない社会情勢との符合
    IIウクライナ クラブからもたらされた基盤と原動力
  • 賢くて凛々しい秋田犬の素顔

    賢くて凛々しい秋田犬の素顔

    全世界で6,550頭(2016年)が犬籍登録されている秋田犬は、(日本の登録数はそのうちの2,628頭)世界的な人気が急増し、それが逆輸入的に日本でも人気が高まっています。

    しかし、秋田犬は、非常に利口であると同時に “オオカミに近い犬”とも呼ばれ、しつけが難しい犬種として知られています。

    本書は、筆者が秋田犬と暮らした経験を綴ったエッセイであり、これから秋田犬と一緒に暮らしたいと考えている人や秋田犬と暮らしはじめたばかりの人に向けた入門書としても読んでいただける内容です。


    (本文より抜粋)
    真剣に誠実に粘り強く接すれば、秋田犬は最高の群れ(家族)の一員となることでしょう。


    ■目次
    1.決意
    2.躾
    3.教育
    4.待つ犬
    5.意見する犬
    6.空気を読む犬
    7.さびしんぼう
    8.相互理解
    9.判断力
    10.用心棒
    11.相棒
    12.円熟
    13.家族の肖像
    14.感謝

    秋田犬と暮らすための八か条
    日本天然記念物「秋田犬」の歴史 etc…
  • 1,782(税込)
    監修:
    健部伸明
    レーベル: ――
    出版社: カンゼン

    西洋魔術の正体と真髄を知る!召喚魔術、典礼魔術、自然魔術、ドルイド魔術、魔法陣、五芒星、ソロモン王、安倍晴明、マーリン、…etc 豊富な図版とイラストで詳細に解説!

    西洋魔術の正体と真髄を知る!

    召喚魔術、典礼魔術、自然魔術、ドルイド魔術、魔法陣、五芒星、ソロモン王、安倍晴明、マーリン、…etc
    豊富な図版とイラストで詳細に解説!


    <魔術の歴史と変遷>
    人類が誕生したころから、魔術というものは存在していた。 長い時間をかけて変化していった魔術は、今では娯楽のなかにも頻繁に登場している。

    ■人類とともにあった魔術

    魔術と聞いて、どんなものを思い浮かべますか?
    ほうきにまたがって空を飛ぶ魔女、地面に描いた幾何学模様の図形からこの世ならざるものを呼び出す老人、
    はたまた制服の上からマントを羽織った少年少女が小型の杖を振るっている姿かもしれません。
    痛みのある場所に手をかざし「痛いの痛いの飛んでいけ」と唱えるおまじないも魔術の仲間といっていいでしょう。

    こうした魔術ははるか昔からありました。狩猟民族が豊猟を祈り、動物に扮して倒される様子を演じたり、
    動物の内臓や骨、天体を用いた占いなどが行なわれていました。また、古代エジプトのミイラづくりも、
    死者の復活という魔術的要素があったことは想像に難くありません。

    いわゆる呪いも古代からありました。人形を作ってそれを傷つけたり、爪や髪の毛など体の一部を燃やすなどして、
    対象を傷つけようとしたのです。紀元前1700年ごろに制定された『ハンムラビ法典』には、
    「他者に呪いをかけた者は、死をもって償わせる」という文言があり、少なくともこのころには呪いの概念が
    充分に広まっていたことが伺えます。

    やがて、各地に文明が発生し、宗教や哲学といったものも生まれていきます。
    魔術はこうしたものや、ほかの地域の文化などが流入することで変化、発展していきました。
    とくに西洋の魔術は、各地の古代宗教やエジプトで発生した錬金術、天体を見て占う占星術、
    ヨーロッパ各地に広まったキリスト教など、多種多様な影響を受けています。


    ~もくじ~
    第1章 世界の魔術史
    第2章 私たちと魔術の関わり
    第3章 魔術の種類
    第4章 魔術に関連する人物
    第5章 魔術関連付録
  • 藤田憲右(トータルテンボス)推薦!ロッテ・楽天などで楽曲多数制作、『応援のプロ』が初めて舞台裏を明かす!球場を一気にエンタメ空間へ日本野球界ならではの応援スタイルを徹底解剖!

    藤田憲右(トータルテンボス)推薦!


    ロッテ・楽天などで楽曲多数制作、『応援のプロ』が初めて舞台裏を明かす!

    球場を一気にエンタメ空間へ
    日本野球界ならではの応援スタイルを徹底解剖!

    進化し続ける応援。それは誰のため?
    リード担当者は応援の道標となる重要役
    心に刺さるメロディライン、どう作る?
    盛り上がる応援の規則性と構成の作り方


    プロ野球、高校野球、TV番組やゲームで曲制作パイオニアが伝える「応援」の魅力
    特別対談 藤田憲右(トータルテンボス)と、
    早稲田大学応援部の2本収録
    【本書で紹介している主な楽曲】一部譜面付き! !
    ロッテ応援名曲選『俺たちの誇り』/『ベニー・アグバヤニ応援歌』/『西武には負けられない! 』/『エリーゼのために』/『夏限定・夏の夜空に願い込めて』/早稲田佐賀高『チャンス早稲田佐賀』/奈良大付属高『青のプライド』/東邦高『めっ声東邦』/八千代松陰高『勝つぞ八千代松陰』/関西大『カイザー』/トヨタ自動車「ドライブ」「絆」/サッカー・SC相模原『SAGAMIHALA・LA・LA』/バスケット・千葉ジェッツ『千葉ジェッツの歌』/アメフト・アサヒ飲料クラブチャレンジャーズ『挑戦者よ』/いぎなり東北産『リライトガール』/『高校野球大好き芸人・応援歌』


    第1章 応援スタイルってこうやって構築される

    応援はレガシーとして生き続ける/応援は生き物、変化期へ突入/選手のための熱狂と共感/野球と他競技の応援の違い/応援スタイルを定着させるのに必要なこと/応援にいかせる楽器術…など

    第2章 盛り上がる応援の規則性
    応援の中の規則性/リード担当者の役割/球場全体を巻き込む特別な応援…など

    第3章 応援歌の作り方
    楽曲をつくるうえで考えるべきポイント/心に刺さるメロディラインを作る/アイドル提供曲と応援の親和性…など

    第4章 ジントシオ作曲、応援歌紹介
    『めっ声東邦』/『勝つぞ八千代松陰』/『カイザー』『SAGAMIHALA・LA・LA』/『高校野球大好き芸人・応援歌』…など

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。