セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
コアミックス作品コイン50%還元

『鉄道』の電子書籍一覧

1 ~60件目/全168件

  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ◆西は大阪や京都、米原から始まり、金沢、富山、新潟、秋田など名だたる日本海側の都市を通って青森までを結ぶ「日本海縦貫線」。2024年春の話題は、なんといっても北陸新幹線の金沢~敦賀間延伸開業! 並行在来線の第三セクター鉄道4社についてや、短くなった北陸本線、新潟、秋田の各エリアを詳述します。
    1000km近くに及ぶ長大幹線を乗り通すと、何車種に出逢えるのか? なぜ電化方式が複雑なのか? などについてのコーナーもあります。「日本海縦貫線」の“いま”の姿を総力特集!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子版には「折込付録」ならびに「別冊付録」は収録されておりません。あらかじめご了承ください。
    ◆「山万」って、どんな路線? 京成本線のユーカリが丘駅を起点に、ラケット状にぐるりと1周する路線。住宅都市の住民を運ぶため、宅地開発会社自身が敷設した“My鉄道”なのです。そんなめずらしくも、謎めいた「山万」にインタビュー取材! 開業に至るまでの話や、今後の展開などを聞いてきました。また、ニュータウン造成のために開業した路線や、沿線の宅地化が進んで結果的にニュータウン鉄道になった路線のほか、今ではすっかり周りの街に溶け込んでいる“オールド”ニュータウンなどを徹底紹介。ニュータウン鉄道ならではの車両たちも見逃せません。ニュータウンの鉄道のすべてを観察しましょう!
  • 【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    「ゆる鉄」写真家・中井精也さんの集大成。

    写真家の中井精也さんは、鉄道がもつ旅情や、ローカル線で感じるゆるい空気感を捉えた鉄道写真の新しいジャンル「ゆる鉄」を生み出しました。毎日1枚ずつ、撮影した鉄道写真を投稿する自身のブログ「1日1鉄!」が2024年4月に20周年を迎えるのを記念し、「ゆる鉄ワールド」の集大成となる本書を発売します。今回、中井さんが悩みに悩んで選んだ、北海道から沖縄まで47都道府県で撮影した100点には、本書のために撮り下ろした最新の作品も含まれています。朝日で赤く染まった富士山の麓を疾走する東海道新幹線、厳冬期の雪景色のなか鉄橋をゆっくり渡る只見線の列車、夏空の下で紺青の瀬戸内海を望む無人駅の下灘駅など、いずれも珠玉の鉄道絶景ばかり。そしてどの作品も、その場所の四季の彩りや光と影の変化を知り尽くした、中井さんにしか撮ることのできない1枚です。それぞれの写真の撮影時のエピソードや風景の解説を巻末に掲載。ページをめくるごとに、列車の旅に出かけたくなる作品が満載です。

    (底本 2024年4月発売作品)

    ※この作品はカラーです。
  • 【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    2023年発売の週刊ポストに掲載された人気グラビアを厳選して収録!電子限定版!

    週刊ポストの誌面を飾ったグラビアを選りすぐって収録した、グラビア傑作選2023年版。人気グラビアアイドル総勢18人が大集合する圧巻の100ページ超! これ1冊でグラビア界の今がわかります。

    掲載タレント:

    雪平莉左
    高宮まり
    都丸紗也華
    松平璃子
    あまつまりな
    もも
    みれい
    小日向ゆか
    風吹ケイ
    高砂ミドリ
    上西恵
    原つむぎ
    宮瀬なこ
    永富仁菜
    白波瀬海来
    清流あゆ
    古瀬絵理
    新田ゆう

    ※この作品はカラーです。
  • 【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    実家じまい、墓じまいのルール・常識が激変。

     親が亡くなった後の実家をどうするか、地方の実家の近くに残る墓をどうするか。多くの人が悩みを抱えながら、問題を先送りにしている。

    しかし、「空き家」を放置すれば規制強化によって税負担などが大きく増えるリスクがあるし、安易に墓を移そうとすると高額な離断料を求められるといったトラブルも起きている。どう対処すればいいのか、専門家が指南していく。

    ●実家のしまい方「完全マニュアル」  2023年12月からル-ルが変わった
    ●森永卓郎、松本明子、原田大二郎が語る「私の実家じまい」
    ●「墓じまい」全部わかる!正しい手続き、本当の相場、トラブル対策まで 
    ●後悔だらけの樹木葬  「新しいお墓のかたち」に潜む落とし穴
    ●家族が壊れる「家族葬」 トラブル回避のために必要なこと
    ●葬式でもめないための「お金の家族会議」ガイド
    ●4色カラーで楽しむ「新しすぎる令和の葬送」グラビア

    (底本 2024年3月発売作品)

    ※この作品はカラーが含まれます。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ◆大宮~高崎間を国道17号とほぼ並行して走る高崎線。上越新幹線・北陸(長野)新幹線開業前の、優等列車街道だったころを振り返りつつ、高崎線とそこから分岐する各線の歴史に触れます。また、ユニークな特徴を持つ駅施設や、旅客以外の列車&車両もご紹介します。そのほか、沿線に点在する定番撮影地とその周辺を詳解。作例など、プロカメラマンのアドバイス付きです。高崎線の行き先でおなじみ、籠原駅の朝の分割・併合作業をレポートするコーナーもあります。
  • 【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    沸騰!日本株 新NISAで株高の波に乗る。

    いま新NISAをやるかやらないかで、数年後の資産に大きな差がつくと言われている。日経平均最高値更新後の日本株市場の見通しは? 新NISAで買いたい株・投資信託 とは?

    マネー情報サイト「マネーポストWEB」編集部が総力を上げて特別編集。橘玲氏、馬渕磨理子氏、藤井英敏氏、戸松信博氏、藤川里絵氏、配当太郎氏、藤川太氏、頼藤太希氏ら、名だたる投資の専門家たちが、それぞれの「新NISA攻略法」を伝授する。

    主な内容
    ●新NISAで「誰もが億万長者を目指せる」合理的な投資術
    ●日経平均「最高値更新」は通過点!株価10倍を狙う「大化け株」 30
    ●知らなきゃ損する「落とし穴」と今から考えておきたい「出口戦略」
    ●配当株投資 NISA口座で資金が雪ダルマ式に増えていく
    ●おいしい!楽しい!得する!今が狙い目の「株主優待」40
    ●投資信託「つみたて投資枠」「成長投資枠」の最強ポートフォリオ
    ●日本株・米国株・投資信託 NISA口座の人気銘柄ランキング
    ●「新NISA」と「iDeCo」年代別攻略ガイド
    ●後悔しない「金融機関の選び方」&「口座開設の手順」

    (底本 2024年2月発売作品)
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ◆電車のような側面と、気動車のような側面とを持ち合わせるハイブリッドな車両。17年前に登場した世界初の営業用ハイブリッド車両のキハE200形や、自動運転対応改造もなされて新時代に入ったBEC819系、初の特急用ハイブリッド車両のHC85系、そして新たな動力の燃料電池式、FV-E991系を詳報します。電気式ディーゼル機関車、ハイブリッド機関車、ハイブリッド気動車、電気式気動車、蓄電池電車、EDC方式……。さまざまな車両タイプをおさらいしますが、結局これらは「電車」? それとも「気動車」!? ちょっと社内でアツく語ってみました。
  • 【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    大増税時代に余計なお金をビタ一文払わない。

    政府が「増税路線」へと舵を切り、国民負担がどんどん増すなかで、納税者も賢くならなくてはいけない。

    確定申告を活用して税金を取り戻す方法、相続税・贈与税の最新の節税策、新NISAやふるさと納税といった制度のフル活用など、税金を1円でも減らすための方法をプロが指南。長い人生の「お金の不安」を一挙解決します。

    主な内容
    ●年金生活者もサラリーマンも10万円の得に! 確定申告で簡単にお金が戻ってくる
    ●所得税、住民税、相続税、贈与税…余計な税金をビタ一文払わない方法
    ●「やらない奴はバカ」とまで言われる!? 今さら聞けないふるさと納税徹底解説
    ●新NISAをフル活用!「10年で500万円増やす」
    ●【大改正に完全対応】生前贈与の新ルール、家の相続の裏ワザ・特例を徹底活用!
    ●預貯金と不動産「名義変更」これをすると税務署にやられます
    ●【追及】あの増税は何に消えたか 30年前の「消費税3%」で建てられた「官製廃墟」
    ●退職金、年金、地方移住、定年後バイト、自宅、マイカー…人生最後の選択「天国/地獄」の境界線がわかった!
    ●野村克也、大島康徳、神田川俊郎…あの有名人に学ぶ「後悔なく死ぬ」生き様

    (底本 2024年1月発売作品)
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ◆神戸~門司間を瀬戸内海に沿って結ぶ山陽本線。山陽新幹線が開業する以前の優等列車街道だったころを振り返りつつ、広島や岡山の現在の都市圏輸送について、その違いや変化に触れます。また、気になる駅や、特徴的なダイヤが見られる駅間に加え、起点・終点が山陽本線上にある“迂回路線”もご紹介。岡山エリアと山口エリアで現在も活躍を続け、今後の去就に注目が集まる国鉄型車両115系については、過去の写真も織り交ぜながら詳解。読者の皆さんの写真で綴る「撮っておき115系」のコーナーもあります。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ◆外部から電気を取り込んで走る電車なら、必ず搭載されている集電装置。見るときも乗るときも撮影するときも、切っても切れない関係にある集電装置。今号では、そんな集電装置の種類のほか、そもそもの給電の仕組み、撮影時の“前パン”の活かし方について取り上げます。さらに、JR東日本の新幹線車両を例に、技術力の向上について解説。また、“リニモ”を例に、磁気浮上式鉄道の集電の仕組みについても解説します。本特集を通じて、よく観察してみると興味が尽きない、集電装置についてのあれやこれやを取り込みましょう。

    ※今号(2024年2月号)の電子版では、紙版にある「特別付録」は収録しておりません。
  • 【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    「健やかな性」をたのしむ。

    週刊ポストで反響を呼んだ「性と健康」に関する特集をまとめたムックの第二弾。血圧を上げずにひざ・腰にも優しい体位や、医者がED対策で飲んでいるサプリ、精力を増強させる生活習慣など、「生涯現役」をめざすための極意を紹介する。女医による女性の性生活調査など、貴重なリポートも満載。性を楽しんで健康長寿を実現する――この一冊を読めば、そんな幸せな日々がきっと訪れる。

    主な内容
    ●有名女医3名による「夜の生活」指南の座談会
    ●「60 歳の壁」を越える性生活の知恵
    ●医者が飲んでる屹立サプリ
    ●最新のED治療法
    ●豪華カラー「お色気脳トレ」
    ●セクシー女優が読み上げる官能小説
    など

    ※この作品はカラーが含まれます。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    大型観光キャンペーン・京都デスティネーションキャンペーン「第58回京の冬の旅」(2024年1月~3月)期間中の観光情報を盛り込んだ、冬の京都の旅のガイドブックです。『源氏物語』や龍にまつわる寺院など、普段は見ることができない非公開文化財の特別公開15件をはじめ、『源氏物語』の世界を紐解く特集や、イルミネーションなど夜におすすめの観光スポットの紹介も。また、巻頭企画では、「有職料理 萬亀楼」11代目若主人で生間流式庖丁31代目次期継承者の小西雄大さん、石の彫刻家・樂雅臣さんのインタビューを掲載。「京の冬の旅」を事前予約で楽しめるプランや特別イベント、列車の時刻検索に便利なアプリの情報にも注目です。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ◆「赤い電車」「120km/h運転」「12両長大編成」「素早い分割・併合」など、いろいろな特徴がある京急。列車ダイヤも特徴的で、通勤輸送、空港アクセス、都心方面との相直など、多様な需要に応えるべく綿密に組まれています。車両は、現役車種をオールガイド。バリエーション豊富な1000形については、1~22次車を深掘りします。また、デュアルシート車“Le Ciel”は、〔ウィング号〕などとともに詳解します。京急のおトクなきっぷは、その種類や使い方を解説するとともに、『みさきまぐろきっぷ』を使い尽くす企画も。さらに大師線と空港線は、開業からの歴史や沿線の様子をレポートします。このほか、本誌監修アプリ『DJ鉄道楽ナビ』で連載中の読み切り漫画が出張掲載! クスッとする京急の“今むかし”をどうぞ。
  • 【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    生前贈与と相続税のルール激変迫る!

    2024年は相続を巡る制度が大きく変わる年になります。年110万円非課税枠がある暦年贈与のルール変更、不動産の相続登記の義務化、マンションを利用した節税策(いわゆるタワマン節税)への規制強化など、その内容は多岐にわたります。

    最新のルールから、知っておくべき相続の手続きの基本、遺言書の書き方や注意点まで、大きな図解を交えながら専門家がわかりやすく解説します。ベストセラーとなったムック「相続の大改正」の待望の第2弾。

    主な内容
    ●相続の大改正 新制度がすぐわかる完全Q&A
    ●相続・生前贈与の新ルール これがギリギリセーフの裏ワザ集だ
    ●「家の相続」成功と失敗の境界線これが正解だった!
    ●相続登記が義務化!不動産「名義変更」正しい段取り
    ●夫が死んだ後、妻が死んだ後の申請・届出カレンダー
    ●相続専門YouTuberが解説!合法的に贈与税と相続税がかからない方法
    ●必要書類を大幅に減らせる「法定相続情報一覧図」の書き方見本
    ●トラブル回避はこれで万全!遺言書の書き方の鉄則
    ●「もめない相続」の基本ルール 最新版
    ●ChatGPTで相続税が安くなる!
    ●実家の処分をグズグズしていると「空き家増税」の地獄が!

    ※この作品はカラーが含まれます。

    (底本 2023年11月発売作品)
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ◆貨物列車というと、機関車に目が行きがちですが、今回の特集は「コンテナ」に着目して、鉄道による貨物輸送を取り上げます。石北本線でおなじみ“タマネギ列車”は、玉ねぎの積込み→輸送→荷着→お店に並ぶまでの流れを追います。また、海外コンテナの取扱いも担っている、神奈川臨海鉄道本牧線の1日に密着し、荷役の仕事について、リフター操縦者に話を聞きました。そして「そもそもコンテナってどうやって造ってるの?」という疑問から、知られざる製造過程を、総合車両製作所和歌山事業所におじゃまして見せてもらいました。さらには、貨物列車ファン愛用『貨物列車時刻表』を発行する鉄道貨物協会について、その役割や取組みを取材しました。貨物列車が運ぶコンテナについて、その奥深き世界へいざないます。
  • 【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    ムダな医療を受けないための必須知識。

    歳を重ねると病院に行き、医師の診察を受ける機会が増えるが、言われるままに検査を受け、処方される薬を飲んでいないだろうか?

    もちろん、正しい診断・指導を受けられれば健康につながるはずだが、日本では必要性が疑われる検査・薬・手術などの「過剰医療」が横行している実態もある。患者自身が正しい知識を身につけ、信頼できる医師とやり取りをしてこそ本当の健康体を目指せる。名医たち自身で取り組む健康法や、100歳を超えて長生きする人たちの生活習慣など、最新情報を網羅した。

    主な内容
    ●知らない患者は騙される!医者の嘘122を暴く
     血圧も血糖値も厳しすぎ! 健康診断の数値の真相
     降圧剤、胃薬、がん検診も! ムダな薬と検査リスト
     がん、腰、ひざの受けなくていい手術も!「メスを入れるリスク」
     「こんな医者には要注意!」現役ドクターが教える判断材料
    ●サプリ、漢方、散歩法、プチ断食…名医9人が告白「私がやっている健康法」
    ●東大卒医師6人が教える日本最高の健康法
    ●「80歳の壁」を越えた医師9人の健康法
    ●慶應大医学部百寿研究センター長が誌上講義「100歳超で元気な人は一体、何が違うのか? 」

    ※この作品は一部カラーです。
    ※電子書籍なので、本文中に書き込むことはできません。必要に応じてメモ用紙などをご用意ください。

    (底本 2023年9月発売作品)
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ◆新宿~拝島・八王子間のJR中央線、西武新宿線・拝島線、京王線は並行路線で、それぞれのルートの特徴や地形、線形がどのようになっているのか解説します。また、途中駅や駅名の由来について、特徴的な駅をピックアップしました。西武線の〔拝島ライナー〕、京王線の〔京王ライナー〕につづき、中央線にはほどなくして2階建てグリーン車が登場予定。各社クロスシート車両のこだわりに迫ります。3ルートをまたぐ多摩都市モノレールの楽しみに加えて、各路線ユーザーによる座談会では、3者の日頃の思いを“ぶっちゃけ”ます。
    お互いを意識しながら発展してきた、中央線、西武線、京王線。三社三様の魅力を見てみましょう。
  • 【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    良純が行った!語った!歴史探訪ガイド。

    芸能界屈指の鉄道好きで、歴史知識も豊富な俳優の石原良純さんが、東海道新幹線の沿線地域にある名城や史跡35か所を実際に巡り、紹介する。
    旅情気分を誘う写真を楽しみながら、歴史知識も身につく1冊。NHK大河ドラマ『どうする家康』で話題の徳川家康ゆかりの城や寺社も多数掲載。

    「歴史的な場所に立つと、武将など主人公の視点で風景を見ます」と語る石原さん。
    本書を片手に現地を訪れたら、読者の皆さまの目に映る景色もひと味変わること請け合いです。

    本書で掲載する史跡一例…小田原城、浜松城、郡上八幡城、二条城、大坂城、願成就院、静岡浅間神社、龍潭寺、関ヶ原古戦場など

    ※この作品はカラーです。

    (底本 2023年9月発売作品)
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ◆「支線」といえば、本線から枝分かれする線区? 埼京線のような本線の別線? 貨物支線?……
    なかなか、位置づけが難しいので、元々は本線の支線「元本線」、通勤&貨物用支線「産業線」、貨物輸送用の別線「迂回線」、波動輸送用の支線「行楽線」、車庫に通じる支線「回送線」の5つにカテゴライズしてみました。そして、代表的な路線・区間について、支線になった経緯、支線としての役割、列車の運転方、沿線の見どころなどを解説します。あなたのお気に入りの「支線」はどこですか?
  • 【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    薬に頼らない下げ方がこんなに!

    「高血圧」は日本の患者数が4000万人以上とも推計される国民病です。

    多くの人にとって降圧剤を飲み続ける暮らしが当たり前になっていますが、その現状に危機感を持つ医師、薬剤師らが、薬に頼りすぎずに自力で血圧を下げる方法を指南します。

    主な内容
    ●薬を飲まずに血圧を50下げる カリスマ薬剤師の降圧ストレッチ
    ●超カンタン「8秒ジャンプ」で血圧も体重もこんなに落とせた
    ●1日たった12分「タオルを握るだけ」で数値がみるみる下がるなんて
    ●服用している薬をチェック!飲んだら血圧が上がる薬94種リスト
    ●降圧剤と一緒に飲んだら危ない「別の薬」「サプリ」「健康食品」
    ●24時間測定「ミスター血圧」の日常生活の裏技25
    ●最新AI活用「住むだけで血圧が下がる家」の仕組み

    ●胃バリウム、脳ドック…医者が受けない健康診断
    ●降圧剤、糖尿病治療薬、高コレステロール薬…名医が飲まない薬 全リスト
    ●がん、心筋梗塞、肩・ひざの痛みも…死ぬまで絶好調になる健康の裏技262
    ●長生きする人 早死にする人 意外すぎる境界線

    【特別付録】毎日測って記録するだけで数値を下げる「最強の血圧手帳2023」

    ※電子書籍なので、本文中に書き込むことはできません。必要に応じてメモ用紙などをご用意ください。

    (底本 2023年7月発売作品)
  • 2軸貨車が大活躍し、一方でコンテナ化や操車場の合理化が進められていた昭和40年代。国鉄の貨物列車は種々雑多な貨車をつなぎ、小さな駅にもあった貨物ホームで解結していた。戦後の近代化の歴史と成績から、国鉄貨物の位置づけをわかりやすく解説する。

    第1章 現代の鉄道貨物と国鉄貨物はここが違う
    あらゆるものを運んだ国鉄貨物輸送/特別急行貨物列車/急行貨物列車/地域間急行貨物列車/専用貨物列車/輸送力列車・解結貨物列車

    第2章 国鉄貨物輸送の大黒柱 貨車集結輸送方式と操車場
    到着時間が読めない/膨大な手間をかけて仕訳する操車場/780kmに60時間以上/操車場の近代化/地域間急行貨物列車

    第3章 鉄道貨物の救世主 コンテナ輸送の歴史
    コンテナ特急「たから」/救世主・フレートライナー/東海道ライナー/新規顧客の開拓に苦しむ/私有コンテナ専用ライナー/引越しとコンテナ

    第4章 「公共性」の名の下に似たような制度が混在 小口扱貨物と小口混載貨物
    鉄道輸送が苦手としながらも「大切な仕事」小口扱貨物/民間企業の積卸技術をいかした小口混載貨物/トラック業界が猛反対 中心駅集約輸送/新混載制度/公共性の建前で「国鉄直営」の看板だけ残される

    第5章 運ぶモノの特性に合わせた輸送体勢を目指した物資別適合輸送
    輸送力から輸送品質への転換/石油/セメント/化学薬品/飼料/紙製品/自動車/鉄鋼

    第6章 国鉄貨物のスター的存在 鮮魚特急列車
    時速10kmで所要時間を丸1日短縮/地元水産業界の猛反発にあった計画/長くは続かなかったピーク

    第7章 国鉄貨物輸送と切っても切り離せない「通運」
    鉄道貨物輸送の両端を担う通運事業者/許可営業制導入/独占が解かれた戦後の通運業/ライバルに変化する国鉄と通運

    第8章 複雑怪奇な?国鉄貨物運賃の仕組み
    最短経路で計算/生活物資は安く、贅沢品は高く/貨物等級制度/複雑な「指数」で算出した小口混載貨物/画期的だったコンテナ貨物の運賃

    第9章 国鉄のもう一つの物品輸送サービス 手荷物と小荷物
    全国の駅から個人が大きな荷物を発送できた/重複するサービスを整理 荷貨一元化/鉄道宅配便/鉄道郵便輸送

    第10章 1790年 国鉄貨物輸送で活躍していた主な車両

    終章 その後の国鉄貨物とJR貨物への移行
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ◆進化したフラッグシップトレインの直近の話題といえば、なんといっても東武特急“スペーシア X”デビュー! ということで、試乗会の様子を、担当者インタビューを交えつつ大きく取り上げました。登場前からそのフォルムで話題になった西武特急“ラビュー”は、指定席予約サービスの進化を含めて解説。さらに、車種の多さがとにかく楽しい近鉄特急も紹介します。忘れてはいけない小田急ロマンスカーや名鉄パノラマカーなどは「前面展望」を切り口に軌跡を振り返り、京阪特急のサービスの進化にも触れます。JRでは、観光特急版「踊り子」の進化をたどりました。ただ“新しくなった”だけではなく、単に“乗って移動する”だけでもない、プラスアルファがたくさん詰まった車両&列車たちの特集です。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    JR普通列車乗り放題きっぷの「青春18きっぷ」(2023年夏季の発売期間:7月1日~8月31日、利用期間:7月20日~9月10日)を活用した全国の列車旅プランを紹介。全国の観光地や絶景、話題の駅グルメの最新情報、また秘境駅、名物路線など、鉄道マニアによる情報が満載です。また「見るだけでわかる路線図マップ」も収録! 「青春18きっぷ」の魅力を余すところなく解説する一冊です。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    大型観光キャンペーン「兵庫デスティネーションキャンペーン」(2023年7月~9月)期間中の観光情報を盛り込んだ兵庫の旅のガイドブックです。巻頭の特集「HYOGO SELECT10」では「食材」「絶景」「名湯」「歴史」「鉄路」の5テーマごとに、とっておきの「10選」をご紹介。広大で変化に富んだ土地の個性を五感で味わう「兵庫テロワール旅」へと誘います。2023年に世界遺産登録30周年を迎える姫路城をはじめ、但馬牛や明石鯛など山海の幸、城崎温泉、有馬温泉といった情緒ある温泉……兵庫の魅力がたっぷりつまった一冊です。兵庫の地酒の特集や、列車の時刻検索に便利なアプリの情報も。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ◆今回の「行こうよ北海道」では、多彩な車両が運転されている石北本線を深掘り。「北海道の鉄道史」に触れる旅に出かけます。また、「ヨンマル」と貨物列車が行き交う道南いさりび鉄道沿線の魅力に迫ります。737系のデビュー、H100形の増備、キハ283系が〔オホーツク〕〔大雪〕で復帰といったJR北海道のうごきや、キハ54形、キハ201系の車両や運用についての話題もとりあげます。
    そのほか、実車を運転できる&実物を間近で観察できる鉄道保存施設を多数紹介! この夏は、北海道の楽しさを再発見しに行きましょう。
  • 【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    ベストセラー医師らが説く最強の認知症対策。

    2025年には患者数が700万人になると推計される「認知症」。

    あなたや家族は、そのリスクにどう備えればいいのか。大ベストセラー『ぼけの壁』『80歳の壁』著者の精神科医・和田秀樹氏がまとめた「ぼけないための鉄則30」をはじめ、認知症予防のための生活習慣改善や脳トレ法、最新の学説などを徹底解説。認知機能と密接に結びつとされる聴力の衰えに対応する最新製品など、週刊ポストで大きな反響を呼んだ特集をもとに、詳しく紹介していきます。

    主な内容

    ●大ベストセラー医師・和田秀樹氏が説く「認知症・老人性うつ」を克服する生活習慣
    ●心も体も生涯現役だった91歳医師が貫いた習慣10
    ●梅沢富美男が感涙「100万円補聴器で人生変わった」
    ●美女医が推奨!認知症予防に効く「官能小説」
    ●親がぼける前にやらないと後悔する相続の手続き51の心得
    ●脳と心身が健やかに過ごせる 進化系デイサービス
    ●介護予防につながる自転車「こげーる」ってナンだ!?
    ●1日1分見るだけで脳が鍛えられる写真
    ●音の付録 脳を活性化する音楽
    ●1万人を診察した脳神経外科医が考案 5つの“脳活性化スイッチ”を刺激する脳トレ!

    (底本 2023年5月発売作品)
  • 【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    得する年金 2023最新版。

    5年に一度行なわれる年金制度の「財政検証」が2024年に迫っています。

    財政検証を受けてどのような制度変更があるのか、政府の議論の内容が明らかになってきました。「国民年金の加入期間延長」「厚生年金のマクロ経済スライド適用期間の延長」など、保険料の負担増や給付カットにつながる「岸田政権の大改悪」の全容に迫ります。

    今後の激変に対応するには、2022年にスタートした「在職老齢年金」や「繰り上げ・繰り下げ受給」を巡る新ルールの活用が非常に重要です。週刊ポストで大きな反響を呼んだ特集をもとに、図解を交えて詳しく解説していきます。

    主な内容

    ●完全Q&A「岸田の5大改悪」に備えよ
    ●働きながら年金を満額もらう方法 徹底解説
    ●「繰り上げか、繰り下げか」「何歳まで働くか」8パターンを徹底比較
    ●パート妻&専業主婦「生涯年金355万円アップ」のやり方
    ●高配当株、iDeCoほかあなたの年金寿命を30年延ばすウラ技80
    ●年金減額時代の必須知識!申請すればもらえるお金33最新リスト
    ●老後破産リスクが分かる「書き込み式」家計チェックシート
    ●「重要申請書類6」プロが教える「書き方見本」

    ※この作品は一部カラーが含まれます。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ◆キハ40形、キハ47形、キハ48形からなるキハ40系は、国鉄からJRへほぼ全両数が承継され、その後の改造などを経て、半世紀近くが経とうとする今も、半数近くが活躍中です。
    JR北海道では、札幌~旭川間ロングラン列車に揺られ、JR西日本では、“ヨンマル天国”路線の山口線と吉備線に訪れます。
    JR四国では、オリジナルに近い車両をウォッチング。JR九州の『D&S列車』に進化を遂げた車両については、改造担当者にエピソードを伺いました。
    汎用性に優れ、使い勝手の良さがうかがい知れるキハ40系。その歩みを振り返りながら、各地の現在の様子を見ていきましょう。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ◆日本中で運行されている「快速列車」。快速列車の代表的存在で着席サービスを拡充した「新快速」、地方都市で大都市圏とは全く性質の異なる快速が走る津山周辺と北東北エリア、空港輸送だけではない〔エアポート〕を詳解します。このほか、忘れてはいけない「夜行快速」のヒストリーも取り上げます。しかしそれだけでは到底足りないということで、編集にかかわるライターやカメラマン、スタッフがそれぞれ“イチ推し”の快速をピックアップしました。
    〔アーバン〕〔アテルイ〕「超快速」など過去のものとなった快速もありますが、個性豊かな列車はまだまだたくさんあります。日々何気なく乗っている快速列車に、迫ります。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ◆“銀釜”の系譜を引くEF510形300番代の登場や、EF210形300番代の増備で見られる、JRの機関車の新旧交代模様。大阪駅うめきたエリアの開業では、長編成の貨物列車に後補機が必要となり、“補機の新時代”が訪れました。あわせて、従来からあるセノハチや石北本線などの「補機」にも触れます。そして「ホキ」などを機関車が牽引する工事列車が全国的に減少しているなか、今も実施されているJR西日本でのバラスト輸送を観察。また、現役機各形式のおさらいに加えて、新旧共存しての活躍が面白い九州エリアの機関車について掘り下げます。さらに、懐かしのEF58形について、『鉄道博物館』に展示された「お召列車」専用61号機をメインに、各鉄道系文化施設に収蔵されている計5両の“ゴハチ”を解説します。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    鉄道に関わる全てに、旅情とせつなさを焼き付けた中井精也の鉄道絶景写真集に、撮影地がわかる「Super鉄道地形図」をセット。
  • 【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    「性」を楽しんで死ぬまで健康!

    週刊ポスト誌上で反響を呼んだ「性生活と健康」に関する特集をまとめたムック。膝や腰に負担の少ない体位や、江戸時代に見る性の知見、最新のED治療法、認知症予防に繋がる女性とのコミュニケーション術など、健康寿命を延ばすセックスの極意を紹介する。

    ※この作品はカラーが含まれます。

    ※本書に掲載されている二次元バーコードは、デバイスの機種やアプリの仕様に よっては読み取れない場合もあります。その場合はURLからアクセスしてください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ◆いよいよ開業迫る相鉄・東急新横浜線。新路線の概要や開業前の新横浜駅の様子などをひと足先にレポートします。新横浜線直通の要・目黒線の前身である目蒲線は開業から100年を迎えました。そんな歴史ある目蒲線の誕生から目黒線に至るまでの経緯、また、田園都市線開業の史話や大井町線との関係性を、懐かしい往時の写真を交えて解説。
    そのほか、鉄道落語で有名な落語家・古今亭駒治さんも登場。噺『鉄道戦国絵巻』の題材にもなった池上線を、駒治さん自身が乗り歩きます。
    そして、各路線の現役車両をオールガイド。特に、5000系一族については別途詳解します。さらに、東急線に乗り入れる7社局の多種多様な車両も、ダイジェスト形式で一挙に紹介します。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ◆路面電車は単車だけではなく、今や2・3・5車体が連なる編成もあり、しかも先進的なデザインで、ヨーロッパのような洗練された印象もあります。他方、50年以上にわたり走っているような旧来型の車両も混じっているなど、新旧の対比を見られるのも路面電車の魅力のひとつです。全国に『19』ある路面電車事業者の概要紹介に加え、最大規模の路線網を誇る広島電鉄、「ササラ電車」や「散水電車」といった特殊車両を有する函館市電や鹿児島市電、冬の風物詩「おでんしゃ」を運行する豊橋鉄道については、現地取材を行い、裏側に迫ります。また、今夏開業予定の宇都宮ライトレールについても、沿線の見どころをガイドします。
  • 【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    痛みを抑え、不調を解消し、重病を防ぐ!

    人生100年時代が到来するといわれながら、健康上の理由で日常生活が制限されずに済む「健康寿命」は男性が72歳、女性が74歳にとどまる。寿命が100歳になっても、健康に過ごせない期間が30年近くあっては意味がない。

    薬に頼らず日常のちょっとした工夫を重ね、膝や腰の痛みを正しくケアして解消することが、健康に過ごしながら寿命を延ばすうえで非常に重要になる。また、がんや脳卒中・心筋梗塞などの重病を予防し、生活の質を大きく左右する目や歯の疾患のサインを把握することも大切だ。

    専門医らが推奨する厳選された方法を1冊にまとめる。

    ●脊柱管狭窄症 痛みを出さない生活習慣25
    ●ひざも首も肩もつらい症状がスーッと消える 「痛み」を自力で治す101の方法
    ●健康寿命を30年延ばす!老いと病気に克つ秘訣80
    ●生島ヒロシ、梅沢富美男、泉ピン子…70代でも現役著名人は「食べ方」が違っていた!
    ●あなた、歯周病ですよ 歯科医に宣告される前に知っておくべき69のこと
    ●あなたの視力を20代に若返らせる76の秘訣
    ●2人の「東大卒医師」が医療の常識を徹底批判!和田秀樹×大脇幸志郎「血圧基準値に意味はない」

    ※電子書籍なので、本文中に書き込むことはできません。必要に応じてメモ用紙などをご用意ください。

    (底本 2022年12月発売作品)
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    別冊付録も収録!
    ◆東海道新幹線開業から長い期間をかけ、西へ南へと伸ばした路線が鹿児島まで到達し、それから11年が経った2022年9月に、佐賀・長崎の地に新たな新幹線が誕生しました。そんな各路線の歴史をはじめ、西九州新幹線が開業したことによる在来線の変化を特報。「N700」シリーズで統一された東海道新幹線、線区にあわせた個性的な山陽・九州・西九州新幹線の特徴ある現役車両を全車種ガイド。500系については、別途詳解します。そのほか、京都鉄道博物館副会長に聞く、0系・100系・500系の魅力、お城から眺める新幹線、新幹線を跨ぐ私鉄路線や各駅停車での乗り通し旅をお届けします。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    個性派揃いの民鉄はじめ京阪神は鉄道コンテンツの宝庫。多彩な車両図鑑に各路線別の路線図をセットしたWESTSIDE鉄道地図鑑。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    2023年1月~3月に開催される京都デスティネーションキャンペーン「第57回京の冬の旅」。このキャンペーンにあわせて、普段は見学できないさまざまな文化財が、期間限定で特別公開されます。別冊旅の手帖では、非公開文化財特別公開箇所の貴重な文化財の数々を、豊富な写真とともに紹介しています。巻頭企画の「スペシャル対談」では、陶芸家の今井政之さんと、京都市立芸術大学学長で画家の赤松玉女さんに京都で創作活動を行う魅力について語っていただきました。このほか、京都の老舗・名店がプロデュースする話題のカフェやホテル、移動そのものが楽しい乗りものにクローズアップした2つのミニ特集のほか、京の冬の旅を満喫できるキャンペーンガイド情報が盛りだくさんの一冊です。ぜひこの機会に、冬の京都をたずねてみてください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ◆大宮暫定開業から始まった東日本の新幹線は、今や5方面6路線という路線網に成長しました。巻頭では、都心部への延伸やミニ新幹線の誕生など、現在に至るまでの苦難の道のりを紐解きます。
    形式ごとに車体カラーや車内の雰囲気が違い、乗り比べも楽しい車両については、現役の全車種をガイド。さらにE2系・E3系については、デビューからのあゆみを詳解。また、多彩な列車愛称についても、そのパターンを解説します。
    そのほか、各新幹線に乗り継ぎながら、魅力的なポイントを探る旅や、お出かけ先で「ちょっと新幹線が見たい!」となったときのウォッチングガイドなど、盛りだくさんでお届けします。
  • 【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    生前贈与と相続税 ルール変更に備える。

    相続を巡る制度改正が相次いでいるなか、次なる注目の的が「生前贈与」を巡る変更だ。

    これまで相続税対策の王道とされてきたのが「110万円の非課税枠」を利用した生前贈与(暦年贈与)だったが、その仕組みに税制改正でメスが入るとみられている。「駆け込み贈与」のタイムリミットなどについて専門家が解説していく。

    2022年4月にはこちらも相続税対策の常識だった「マンション節税」を最高裁がNGとする判例が出た。当局にNGと判断される境界線についても、専門家の見解をレポートしていく。

    相続に備える対策の常識が大きく変わるなかで、2023年以降にどんな仕組みを活用すれば、費用負担や面倒、トラブルを回避できるのかを徹底解説。

    主な内容
    ●2024年に相続登記が義務化!不動産「名義変更」正しい段取り
    ●相続専門YouTuberが解説!合法的に贈与税と相続税がかからない方法19のポイント
    ●親がボケる前にやらないと後悔する手続き 51の心得
    ●相続のプロ25人が「もめない鉄則」教えます
    ●親を看取る前、看取った後の申請・届け出29
    ●夫が、妻が亡くなった後にもらえるお金 これが一覧
    など

    (底本 2022年10月発売作品)
  • 【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    発見と学びの多い、とっておきの東京ガイド。

    「歴史」「地形」「鉄道」を切り口として、今だからこそあらためて歩きたくなる東京の魅力を凝縮した一冊。

    凹凸の地形を歩き、かつて流れていた川筋に思いを馳せるもよし。
    最新のレンタルキックボードで風を切って西新宿を走るもよし。
    駒沢公園を中心に1964年の東京五輪の熱狂をめぐるのも楽しい。
    街歩きをもっと楽しくするグルメ情報も写真たっぷりで掲載。

    オールカラーで、大人の知的好奇心を満足させます。


    主な内容

    ●團遥香が案内する 財閥の名建築・名庭園
    ●神田愛花と歩く 東京スリバチさんぽ
    ●柴田阿弥と一緒に 暗渠を歩いて川を感じる
    ●TOKYO水上さんぽ
    ●1964年東京五輪名所めぐり
    ●東京23区境18か所の謎を歩く
    ●玉袋筋太郎が電動キックボードで西新宿ドライブ
    ●岡本信人とゆくマンホールと道草の旅
    ●日帰り東京私鉄沿線さんぽ(京王線/小田急線/西武線/京成線/東武線)

    ※この作品はカラーです。

    ※本書に掲載されている二次元バーコードは、デバイスの機種やアプリの仕様に よっては読み取れない場合もあります。その場合はURLからアクセスしてください。

    (底本 2022年10月発売作品)
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    別冊付録も収録!
    ◆今年8月の豪雨により、磐越西線や米坂線では、甚大な被害が出て今後が気になる一方、只見線の10月の全線運転再開が大きな話題となった南東北エリア。その全線復旧の賑わいや、沿線の鉄道的見どころを紹介します。そのほか、関東から近い会津鉄道、福島駅の同じホームから発着する福島交通と阿武隈急行、福島~山形旅として奥羽本線・左沢線・仙山線・山形鉄道、常磐線・仙石線を折りたたみ自転車で訪ねる旅など、おでかけしたくなる内容が盛りだくさん!足を運べるそのときに、行こうよ南東北!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    1968年から1972年迄の4年間、赴任した東南アジアのタイ国在住時には一度も乗る機会の無かったタイ国鉄。定年退職を機に「タイ国鉄全線乗り尽し一人旅」を思い立ち、2005年(62歳)から6年間(全6回)掛け、2011年(68歳)に全線(4000㎞)を完全乗破した旅の紀行文である。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    大型観光キャンペーン「佐賀・長崎デスティネーションキャンペーン」(2022年10月~12月)期間中の旬な観光地情報を盛り込んだ佐賀・長崎旅行のガイドブックです。西九州新幹線の開業(2022年9月23日)で注目を集める佐賀県と長崎県で「楽しみたいこと」を、“見つけたい”“癒やされたい”“体験したい”など、7つのテーマにわけて100件ご紹介。一度は見たい感動的な風景や、シュガーロードのスイーツ巡り、美肌の温泉、離島旅など、佐賀と長崎でやってみたいことが、きっと見つかる一冊です。佐賀・長崎生まれのグルメ情報や、旅行計画に便利な西九州新幹線の時刻表も掲載。
  • 鳥取県の境港市は、『ゲゲゲの鬼太郎』で知られる漫画家・水木しげるの故郷である。
    そして、境港市といえば、なんといっても、妖怪たちのブロンズ像がメイン通りの両側に居並ぶ街として有名である。
    なにしろ、空路で入れば米子空港は「鬼太郎空港」だし、JR境線の電車に乗れば、それは「鬼太郎列車」だったりする。境港市に入れば、「鬼太郎交番」もあれば、「鬼太郎ポスト」もある。とにかく、妖怪オンパレードだ。
    そして、街の最大のアイコンが、妖怪のブロンズ像である。その数は年々増えつづけて、現在177体! 隠岐島や県庁やJR駅構内の像も含めれば、200体近い。
    2018年、市は無秩序に並んでいたブロンズ像の大規模な移築を行った。現在では、「水木マンガの世界」「森にすむ妖怪たち」「神仏・吉凶を司る妖怪たち」「身近なところにひそむ妖怪たち」「家にすむ妖怪たち」の分類にしたがって並べられている。
    本書は現在の妖怪ブロンズ像を網羅する最新の図鑑だ。『ゲゲゲの鬼太郎』はもちろん、妖怪に興味をもつすべて人たちへの格好のガイドブックである。
    また、本書は、年に一回、境港市と調布市で開催される「妖怪検定」のオフィシャルテキストにもなっている。

    めくるめく妖怪たちのワールドへようこそ!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ◆もはや数えるほどとなった国鉄型の客車。戦前製造も含め、ほぼ原形を保ったままで18両もの数を保有している大井川鐵道や、JRから譲り受けた際の状態をできる限り残し、オリジナルを維持する東武鉄道を取り上げます。大井川鐵道は、同系列の細かい差異を詳解。東武鉄道は、「SL復活運転プロジェクト」で国鉄型客車の導入に携わった方に、その経緯と車両への思いをインタビューしています。そのほか、現役の国鉄型客車ガイド、懐かしのブルートレインを体感できる宿泊施設もご紹介します。
  • 【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    これを知らないとあなたの命と家計が危ない。

    日本人の2人に1人が患うといわれている「がん」。長期の治療が必要になれば、費用はかさみ、家計に重くのしかかる。

    大病のサインに気づいて予防に努めるとともに、がんが見つかったら適切な治療を選んで命を守り、医療費負担を圧縮するために様々な公的制度活用する必要がある。最新の必須知識を1冊にまとめた。

    主な内容

    ●こう申請すれば、がん治療費は30万円以上取り戻せる
    ●「がん保険」「医療保険+特約」がもらえるかの境界線はここだ
    ●免疫チェックポイント阻害薬、CAR-T細胞療法、光免疫療法、腫瘍溶解性ウイルス療法…人類に希望を与える新治療法
    ●名医5人が実名告白 私が患者だったら絶対受けないがん手術
    ●「がん」と遺伝 最新研究でここまでわかった
    ●「めまい」「しびれ」「むくみ」「だるさ」「かゆみ」「しこり」…重病のサイン49
    ●がんを発症した東大病院がん専門医だからこそ教えられる がんにならないための「10の習慣」
    ●密着ルポ がん手術の名医
    ●井上ひさし、逸見政孝…遺族が明かす有名人「末期がん」との最期の日々

    (底本 2022年9月発売作品)
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    別冊付録も収録!
    ◆4県とも観光・鉄道趣味的な見どころの多い、四国。今回の「行こうよ」特集では、高松~徳島~室戸~後免の四国“みぎがわ”岬旅、高知で一度は見ておきたい「線形」を巡る旅、愛媛の鉄道名所を愛でる旅、計3コースを用意しました。また、各コースをなぞる旅で使えるおトクなフリーきっぷも紹介します。乗車・撮影行のプランの参考にどうぞ! そのほか、今も四国で活躍する唯一の国鉄世代の特急型車両キハ185系の詳細ガイド、公式駅員「ことちゃん」でも有名な“ことでん”の魅力にも迫ります。足が運べるそのときに、行こうよ四国!
  • 路面電車が走っているとその街が輝く
    北海道から鹿児島まで全国の路面電車をお散歩しませんか?

    ゆるゆるイラストとほんわかトラベローグの路面電車旅行本の決定版。
    お散歩エッセイ・イラスト・写真、最新の路線図まで……たっぷり収録!

    (著者の鈴木さちこより)
    電車好きには「撮り鉄」「乗り鉄」「収集鉄」他、たくさんのジャンルがありますが
    私はあえて言うなら「旅鉄」!
    路面電車の大きな魅力の一つはやっぱり風貌。
    おもちゃみたいな可愛らしい車両、普通の電車とも違う、バスとも違う、あの存在感。
    不器用な感じで、進んでは電停で止まって、走り、また電停で止まってを繰りかえす。
    路面電車ってすごろくみたいに、ゆっくり進んで、気になる駅で降りたり乗ったりまた戻ったり気軽にお散歩できる。

    路面電車に乗るだけでその土地の素顔が見えてくる。それがすごく楽しい。
    路面電車が走っているとその街が輝く。

    単に人を運ぶ乗り物としてではなく、
    路面電車は目に見えないたくさんの素敵なものを乗せている。そんな気がするのです。
    さあ、路面電車すごろく散歩、始まりますよ!

    【目次】
    はじめに
    長崎電気軌道(長崎)
    岡山電気軌道(岡山)
    鹿児島市交通局(鹿児島)
    広島電鉄(広島)
    函館市電(北海道)
    とさでん交通(高知)
    札幌市交通局(北海道)
    江ノ島電鉄(神奈川)
    嵐電 京福電気鉄道(京都)
    熊本市交通局(熊本)
    都電荒川線 東京さくらトラム(東京)
    福井鉄道福武線(福井)
    豊橋鉄道市内線(愛知)
    京阪電気鉄道大津線(滋賀・京都)
    筑豊電気鉄道(福岡)
    阪堺電気軌道(大阪)
    伊予鉄道松山市内線(愛媛)
    東急電鉄世田谷線(東京)
    万葉線株式会社(富山)
    富山地方鉄道富山港線(富山)
    富山地方鉄道市内線(富山)
    2022年富山再訪
    路線図ガイド
    おわりに
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ◆JR西日本の特急電車は現在、9形式の車両で運行されています。そのうちの6形式は、ホワイトを基調としたカラーリングで、JR西日本らしさを醸し出しています。そんな6形式の共通点と個性を探るコーナーをはじめ、そのうちの3形式、681系・683系と289系の歴史をたどるコーナーもあります。また、個性派3形式についても共に車両の解説をするほか、今でもファンを魅了する283系の特徴に迫ります。そのほか、伯備線で285系と381系の「スピードと乗り心地」をくらべてみました。さぁ、JR西日本の特急電車の魅力を見つけていきましょう。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【夏の岡山の魅力をギュギュッと詰め込んだ一冊】大型観光キャンペーン「岡山デスティネーションキャンペーン」期間中(2022年7月~9月)に開催される特別なイベントや観光地情報をたっぷり盛り込んだ岡山旅行のガイドブックです。夏から秋の岡山の楽しみ方を「アート」「ビュー」「ヒストリー」「リラックス」「テイスト」の5つのテーマで紹介。カラフルで可愛いマスキングテープと瀬戸内海がコラボしたアートイベント、海・山・高原・花畑・美しい星空など岡山で出合える自然豊かな絶景、日本遺産のストーリーをたどる歴史旅、フルーツ王国が誇る桃とブドウのスイーツやフルーツ狩りなど、さまざまな旅のスタイルを紹介しています。列車情報も要チェック!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    別冊付録も収録!◆鉄道車両の「台車」、普段じっくり観察していますか? 観察できるタイミングは、対向式ホームで向こう側に停車しているときや、車両基地に止まっているときなどでしょうか。細かく見ることが難しい台車ですが、車両の安全・安定走行において肝になる存在で、乗り心地にも大きく影響する非常に重要なパーツです。本特集では、基本的な構造をはじめ、めずらしい種類を紹介するとともに、気になるボルスタレスorボルスタ台車の違いも解説。台車のキホンをじっくり見ていきましょう!
  • 【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    専門医考案の最新メソッドで痛みよさらば!

    脊柱管狭窄症、腎臓病、緑内障・白内障、高血圧、糖尿病、逆流性食道炎、耳鳴り――これらの病状は、60代から悩む人が一気に増える「新たな国民病」になりつつあります。

    今回、罹患者の多い14の病状について専門医に監修をお願いし、
    手術に頼らずともセルフケアで改善するための簡単な体操や食事療法を考案していただきました。

    週刊ポストで反響を呼んだ特集を一冊にまとめ、
    病気のメカニズムの詳解から運動法のハウツー写真まで
    写真満載で解説します。


    主な内容

    ●脊柱管狭窄症の痛みが消える!「ニコタマ」体操
    ●腎機能は「座りながらストレッチ」で人工透析回避
    ●白内障、緑内障を食い止める30秒の眼球運動
    ●こむら返りは「オクラ水」で大改善
    ●見るだけで視力回復!「ガボールパッチ」実践シート
    ●話題の医師・鎌田實式「がんばらない筋トレ」

    (底本 2022年6月発行作品)

    ※この作品はカラーです。
    ※電子書籍なので、本文中に書き込むことはできません。必要に応じてメモ用紙などをご用意ください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ◆JRの近郊型電車には“いぶし銀”の如く活躍している形式があります。211系です。その特徴はなんといっても、国鉄発足以来の伝統を受け継いだ顔立ち。本特集では、そんな「211系顔」を継承する213系、415系1500番代、719系、6000系を含めた全5形式をとりあげます。「211系顔」の生い立ちはもちろん、各形式の詳細も徹底ガイド。また、首都圏の2階建てグリーン車や、213系・719系改造の観光列車2種も紹介します。“いぶし銀”名車両の魅力に注目です!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子版には「折込付録」ならびに「別冊付録」は収録されておりません。あらかじめご了承ください。
    ◆2022年、JR東海の在来線車両に、2つの新型車両が導入されます。ひとつは、3月5日に営業運転を開始した通勤型電車315系。もうひとつは、7月1日にデビュー予定の特急型車両HC85系です。どちらもJR東海の“伝統色”といえるオレンジ色を踏襲しつつ、最新鋭のスゴイ技術を搭載しています。本特集では、気になる新型車両2車種に加え、373系、313系も徹底解説。さらに全在来線車両もダイジェストで紹介します。HC85系の登場によって活躍の場を譲るキハ85系や、“都会のローカル線”こと東海交通事業のキハ11形300番代の気動車たちにも注目です。では、オレンジ色の世界へ出発進行!
  • 【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    「年金大改正」新制度に完全対応!

    2022年4月以降に、年金制度が大きく変わります。

    60代前半で働きながら年金を受け取る人の「在職老齢年金」のルールが変更され、65歳以降に働く人のための「在職定時改定」が創設され、何歳から年金を受け取るかの判断を大きく左右する「繰り上げ受給・繰り下げ受給」の制度も改められます。

    週刊ポストで大きな反響を呼んだ特集をまとめ、図解を交えながら新制度の中身を詳しく紹介したうえで、どう備えればいいのかの対応策を解説していきます。

    主な内容

    ●何歳まで働き、何歳からもらうか 生涯で2000万円差がつく年金受給術 完全早見表
    ●定年消滅!60歳からの新しい働き方 これが大正解
    ●「繰り上げ」「繰り下げ」 得するタイミングが変わる!
    ●あなたの“老後破産”リスクが分かる「書き込み式」家計チェックシート
    ●夫が、妻が亡くなった後、年金はこんなふうに激変します
    ●「重要申請書類6」プロが教える「書き方見本」

    (底本 2022年4月発行作品)

    ※この作品は一部カラーが含まれます。

    ※本書に掲載されている二次元バーコードは、デバイスの機種やアプリの仕様によっては 読み取れない場合もあります。その場合はURLからアクセスしてください。

    ※電子書籍なので、本文中に書き込むことはできません。必要に応じてメモ用紙などをご用意ください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子版には「折込付録」ならびに「別冊付録」は収録されておりません。あらかじめご了承ください。
    ◆車両基地の端っこや側線に、しばしばポツンと留置されている事業用車両と保守用機械。設備の検測や整備、緊急時や災害時に活躍するこれらの車両(機械)は、まさしく、鉄道における“縁の下の力持ち”と言えるでしょう。今特集では、なかでも雪の地で今まさに大活躍しているであろう、除雪車を大きく取り上げます。JR北海道、札幌市電、弘南鉄道の三社に着目し、その役割を詳しく解説。また、JR九州のマヤ34形に搭載した「車載型建築限界支障判定装置」についても、鉄道総研に、その開発秘話を伺いました。鉄道の安全を守る最前線から、目が離せません。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子版には「折込付録」ならびに「別冊付録」は収録されておりません。あらかじめご了承ください。
    ◆大阪からの距離にさほどの違いはない神戸と奈良。しかしその地形によって、路線のアプローチ方法はまったく異なるものとなりました。神戸は、北に六甲山、南に神戸港が迫り、限られた土地のなかでJR・阪神・阪急がひしめき合いながら共走しています。いっぽうの奈良は、大阪との府県境に生駒山地がそびえ立ち、迂回かトンネルで突っ切るか、JRと近鉄とで経路に大きな差が生まれました。各路線の解説に加えて、JR神戸線~大和路線阪神~近鉄の乗り比べのほか、京都経由のちょっとひねったルートもレポート。神戸、大阪、奈良。三つの都市間の“輸送のこだわり”を紐解きます。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子版には「折込付録」ならびに「別冊付録」は収録されておりません。あらかじめご了承ください。
    ◆高度経済成長期の東京・名古屋・大阪では、旅客列車と貨物列車の需要が年々増加。これらをさばくため、国鉄は貨物列車を迂回させるルートを構想しました。各都市で計画された「貨客分離」はその後、どのような発展を遂げたのでしょうか? 一大構想の過去と現在を詳しく解説します。そのほか、佐川急便による貸切列車「スーパーレールカーゴ」が先駆けとなり、いまや運送事業者4社が活用している『ブロックトレイン』。見た目にあまり違いのないコキ各形式などなど、2022年の貨物特集もニッチな話題がいっぱい。鉄道貨物の気になるギモンに応えます。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。