セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
KADOKAWA作品コイン50%還元キャンペーン

『的場昭弘、0~10冊』の電子書籍一覧

1 ~15件目/全15件

  • マルクス研究の第一人者・的場昭弘が、歴史学・社会科学を超えて「資本主義の世紀=20世紀」を読み解く、『「19世紀」でわかる世界史講義』の続篇。内外の哲学・文学・宗教・民族・言語・芸術・モードまで、《知の全体史》を踏まえて構想した歴史の哲学を提示する。戦争、革命、貧困・格差の20世紀の大きな流れと核心をつかみ、21世紀を見通すための資本主義特講!!
  • 慶応大学でマルクス経済学を専攻した落語家・立川談慶が、古典落語と立川流真打ちの知と芸を携えて『資本論』にリベンジする。落語的脱線・脱臼を恐れず、談慶流世界観・処世術を全開。古典落語の名作で世知辛い資本主義社会を斬る! 談慶流落語入門にして『資本論』の面白さを説く無二の一冊。生きにくい世を違った目で見、苦しみをいなすための前代未聞の自己啓発書!! 同窓の先輩、日本を代表するマルクス研究者・的場昭弘先生が鋭い突っ込みを入れた『資本論』門前ガイド。
  • なぜいま資本論を知るべきなのか!?

    新自由主義が跋扈し、格差社会が進展するなど、資本主義の問題点が浮き彫りになっている。そんな現代社会の歪みを150年前に予言していたのがマルクスである。本書では難解な資本論を、現代社会の問題にからめてわかりやすく読み解いていく。資本主義社会の何が問題で、ポスト資本主義はどうなるのかなど。予測不能な時代を生き抜くために必須の知識が得られる一冊。

    ※カバー画像が異なる場合があります。
  • 【本書のポイント】
    ●日本を代表するマルクス学者・的場教授による19世紀世界史講義。
    ●「世界史」は資本主義とともに生まれた。19世紀は資本主義生成と成熟の世紀。
    ●ウクライナ問題も19世紀でわかる! 19世紀とウクライナ戦争は直結している。
  • 資本主義は、本当に限界を迎えているのか? 今、話題の資本論をサクッと読む!

    資本主義は、本当に限界を迎えているのか? 今、話題の資本論をサクッと読む! ◆超難読書がマンガに! 「資本論を読めば、資本主義のメリット、デメリットがわかる」今、「資本論」に注目が集まっています。地球環境問題と資本主義の限界、歯止めの利かない格差社会など、現代社会の問題に関するヒントが書かれているためです。資本論とは、経済学者マルクスによって「資本とは何か? 当時(19世紀)の資本家と労働者の格差はどうして広がるのか?」を解説した本です。本書では、超難読書とも呼ばれる資本論を今、どのようにして読むのかをテーマに資本主義の光と闇(メリット、デメリット)を読み解きます。どうして、格差社会が生まれるのか? 資本主義が続くと社会はどうなるのか? 資本論を読み解くことで、現代社会と未来を考えていきましょう。 【働く社会の正体がわかる】・どうして不況が起こるのか? ・なぜ、失業者や貧富の差が生まれるのか? ・なぜお金が必要か? 豊かさとは何か? ・地球温暖化を生むとされる資本主義社会。本当に限界なの? ・労働なくして、人間社会が作れるのか? 【特徴】1.マンガで資本主義が読み解ける 2.わかりやすい図解 3.現代に合わせた解説(資本論は19世紀に書かれた本です)
  • 資本主義の誕生から終焉までの歴史をたどる

    資本主義の歴史とは「過去」と「現在」
    そして「未来」の歴史である

    西欧で生まれた資本主義が、拡大し、そして暴走している。資本主義はなぜ限界にむかっているのか。資本主義と持続可能な世界は両立するか。ポスト資本主義とは何か。本書では世界史の流れの中で、資本主義の変遷をたどることより、これまで自明のものとしてあった資本主義の本質をつかむ。予測不可能な未来を切り開くために必須の教養が身につく一冊。
  • なぜ格差は広がるばかりなのか? 働いても給料が上がらないのはなぜか? AI・DXはボクたちの仕事をラクにしてくれるのか? ……その答えはすでに『資本論』で明らかにされていた! 資本主義の行き詰まりが見えてきた中、これからの社会変化を見通し、自分らしい働き方・生き方を考えるうえでの最高の教科書『資本論』を、イラスト図解もまじえて、どこよりもわかりやすく解説した超入門書。池上彰氏との白熱対談「『資本論』が教えてくれる、これからの働き方」も掲載!
  • 池上彰がマルクス経済学の専門家と対談。資本主義や社会主義の歴史を振り返り、世界経済の現在・過去・未来をわかりやすく解説。混迷の時代を生き抜くために我々は何をすべきか? アメリカ大統領選挙後の動向も見据えつつ、未来への指針を提示。
  • カール・マルクスの終生のライバル、ピエール・ジョゼフ・プルードン。
     
    マルクスはプルードンの「所有」の概念に衝撃を受け、経済学に邁進した。
    プルードンはさらに変化を遂げ、アソシアシオンという画期的な考え方に到達する。

    資本主義システムの限界が露呈しつつある今、社会と市民に不平等を招く「垂直的権力構造」の解体を掲げたプルードン主義を再評価する。

    エゴイズムから協同する社会へ——ポスト資本主義への処方箋

    現実の変化を柔軟に理解しながら開いた体系を築いていく、プルードンのポスト資本主義のモデルとは?

    【目次】
    序論  ライバル、そして乗り越えるべき反面教師
    第一章 プルードンはいつも再起する——彼がつねに呼び出される理由
    第二章 プルードンとは何者か——独創的かつ実践的な思想家
    第三章 フランス革命の欠陥——「所有」をめぐるプルードンの画期的論考
    第四章 マルクス作品への影響——『経済・哲学草稿』などをめぐって
    第五章 大事なのは革命ではなく経済である——実践的社会改革派の思想
    第六章 マルクスをプルードンで再生させる道——アソシアシオンとコミューン、相互主義と連邦主義
    補論  可能性としてのアソシアシオン
  • 「<帝国>以後の時代」を考えるには、資本主義後の世界を考えたマルクスを再読する必要がある。

    資本主義国家が外部から収奪できなくなったとき、いったい資本主義はどうなるのか?
    この問題意識から、日本を代表するマルクス研究者が主要著作を読み解いた講義録。
    「グローバリゼーションが社会を上位均衡化させる」は、幻想だった。
    実際に起こったのは中産階級の崩壊であり、下位均衡化(下の方で貧しくなる事)でしかなかった。
    ネグリの帝国論とその課題から入り、アルチュセールからスピノザの思想を押さえたうえで、マルクスの主要著作を、「代議制民主主義が世界に普及している現在において、あえて近代市民社会を批判する」という視点から解題していく。
    この挑戦、刺激的な読み解きは、資本主義が支配する世界以外を考えられない私たちの頭を解き放つ。
    そして、まるで“中世かポスト現代か”というような、ナショナリズムや民族主義、原理主義が氾濫する現代社会を切り拓き、新しい世界を展望するきっかけとなるだろう。

    文庫版まえがき
    第一部 現代思想と<マルクス>
     一章 アントニオ・ネグリの「帝国」の概念
     二章 アルチュセール・ショック
     三章 スピノザ革命
    第二部 <マルクス>の著作を再読する
     四章 現代社会とマルクス
     五章 共産主義社会とは何か--『経済学・哲学草稿』の類的本質
     六章 唯物論とは何か--フォイエルバッハテーゼの一一番
     七章 たえざる運動としての共産主義--『ドイツ・イデオロギー』
     八章 構成された価値と労働運動--『哲学の貧困』
     九章 共産主義の亡霊と『共産党宣言』
     一〇章 国家の解体--フランス三部作
     一一章 オリエンタリズム
     一二章 方法の問題--『資本論』と『経済学批判要綱』
     一三章 社会運動とマルクス
    あとがき
  • アメリカに続き、フランス大統領選も!? グローバル“後”の世界が来る。

    アメリカに続き、フランス大統領選も!? グローバル“後”の世界が来る。

    革命とは、新しい価値観による旧来の価値観の転覆である。
    資本主義の危機は、勝利の美酒に酔ったときに始まった。

    アラブの春の時は泡沫の夢として。IS台頭の際は悪夢として。ウォール街のオキュパイ運動を始めとした反グローバリズム運動の際には希望として。
    ロシア革命より100年、皮肉な事にソ連崩壊後の方が「革命」を望む声・警戒する声が起きている。
    アメリカ大統領選を筆頭に、極左と極右に揺れる世界はグローバル“後”に向かっているのだ。
    革命は起こりえる。今こそ、その現象を分析する必要がある。

    革命は、新しい価値観による旧来の価値観の転覆だ
    ■政治的解放が政治への無関心へと進む
    ■歴史修正主義は現実肯定主義から生まれた
    ■資本は儲からなくなると国家主義的になる
    ■階級闘争は利益に対する闘争ではない
    ■現代社会の問題は、もはやたんなる人権の問題ではない

    <目次>

    最初にひとこと
    はじめに

    序章 革命とは何か

    第一章 二〇世紀革命論の母

    第二章 現実肯定主義からの革命批判

    第三章 新しい暴力、無政府運動

    第四章 革命と反革命

    第五章 新自由主義と結合した「革命」

    終章 人間の新しい可能性を示す

    おわりに
  • 社会の歪みをマルクスから建て直す。碩学二人のマルクス対談!!

    「社会主義は死んだ」――そう言われて25年が経過した。しかし、国家と人間の危機を徹底分析したマルクスの言葉は、色あせるどころか、色鮮やかに現代を映している。戦争か恐慌か? 過剰資本は国家に選択を迫る。私たちの眼前にある危機の正体も、それを超える理想も、共にマルクスから見えて来る。

    ※本書は二〇一一年六月にKKベストセラーズから刊行された『国家の危機』を改題の上、再編集し、書き下ろしを加えたものが底本です。
  • ソ連の崩壊と共に“死んだ”マルクス。その彼が、出口の見えない難問を抱え、資本主義が〈帝国〉へと変貌しつつある今の世界に現れたら、一体どんな解決方法を考えるだろうか。

    ソ連の崩壊と共に“死んだ”マルクス。その彼が、出口の見えない難問を抱え、資本主義が〈帝国〉へと変貌しつつある今の世界に現れたら、一体どんな解決方法を考えるだろうか。
  • 一九世紀、人類の夢を実現する思想として確立した共産主義。しかしソ連の崩壊をきっかけに、今や忘れられた思想と化した。世界的に二極化が加速する今、改めてその意義を考える。

    一九世紀、人類の夢を実現する思想として確立した共産主義。しかしソ連の崩壊をきっかけに、今や忘れられた思想と化した。世界的に二極化が加速する今、改めてその意義を考える。
  • シリーズ3冊
    880968(税込)
    著者:
    的場昭弘
    レーベル: 祥伝社新書
    出版社: 祥伝社

    歴史的大著が、新書1冊に!――なぜ、資本主義は格差社会を作り出すのか?若者が定職もなく街にあふれ、庶民のなけなしの預金は減る一方。景気が伸びても、給料は上がらず、物価だけ上がった。悲しいかな、これが、資本主義の本当の顔である。『資本論』をいったん遠くに放り投げた日本人よ、いま再び拾い上げ、ページを開け!画期的超訳、その第1弾!

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。