セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です

『教養、マイナビ出版、その他(レーベルなし)』の電子書籍一覧

1 ~20件目/全20件

  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    株って本当にもうかるの? みんなのギモンをマンガで解消!

    株って本当にもうかるの?
    高金利な外貨はお得?
    素人が株を買ったらボロ負け?
    みんなのギモンをマンガで解消!

    あらすじ:主人公・高円寺椿は資産家の娘。ある日、ネリマ証券の営業として訪れた高校時代の同級生・毛呂山さくら(ケロ山)と再会。以来、さまざまな金融商品を勧められるところにケロ山をライバル視する同級生・民木桃も登場。失敗と撃退を繰り返す日々を送ることになる。

    1話 しくみがわからない儲け話に乗ってはいけない
    2話 証券会社だからってタダでは働いてくれない
    3話 ゼロ金利の日本円より高金利なドル預金のほうが儲かるというわけではない
    4話 プロに運用を頼めば簡単に儲かるというわけではない
    5話 株は基本的に「儲かる投資」だが、誰もが必ず儲かるわけではない
    6話 企業の業績が上向いても株価が上がるとは限らない
    7話 ド素人が株に手を出したらボロ負け必死と思いきや、実はそうでもない
    8話 プロでも市場で勝つのは簡単ではない

    渡波 郁(となみ かおる):
    投資歴20年の専業投資家。コンピューターメーカー勤務後に独立、各種製造装置の設計・開発に携わった後に40歳で専業投資家へ転身。
    直後にリーマンショックの直撃を食らいつつもマンガを描きながらのんびり暮らしている。
    大儲けは狙わず「そこそこのリスクでそこそこのリターンがあればそれで充分」という、ゆる系運用を続けている。
    投資のモットーは「やめないこと」。著書に『CPUの創りかた』(マイナビ出版)がある。

    ※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
    ※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    これからのAI時代に取り残されないために!

    本書は、ChatGPTの活用方法を徹底的に掘り下げて紹介している書籍です。
    本書を読むことで、ChatGPTをビジネスや日常生活において効果的に活用する方法を理解することができます。単なるプロンプト集で終わらず、読者のみなさんが実践的に応用できるように工夫しています。

    Youtubeチャンネル「AI部」を運営し、AIの活用方法を中心にAIに関する情報発信をしている。チャンネル登録者数は2万人以上。


    ※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
    ※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。

    ※本書内容はカラーで制作されているため、カラー表示可能な端末での閲覧を推奨いたします
  • 宗教戦争を知ることは、世界を知ることにほかならない

    人類は「戦争」をくり返してきました。
    そこに「宗教」がからんでくると、事態はより複雑なものになります。
    宗教戦争の成り立ちから、世界中に広がっていく流れ、信仰だけが戦争を引き起こす原因になっているわけではない点。
    宗教とは無縁に思えても、実は深くからんでいる戦争があることなど、この世界を、社会全体を見通すために必要なことを解説します。




    1953年東京生まれ。作家、宗教学者。1976年東京大学文学部宗教学科卒業。同大学大学院人文科学研究科修士課程修了。1984年同博士課程修了(宗教学専攻)。放送教育開発センター助教授、日本女子大学教授、東京大学先端科学技術研究センター特任研究員を経て、東京女子大学非常勤講師。著書に『創価学会』(新潮新書)、『帝国と宗教』(講談社現代新書)、『葬式は、要らない』(幻冬舎新書)、『教養として学んでおきたい仏教』(マイナビ新書)、『世界史が苦手な娘に宗教史を教えたら東大に合格した』(読書人)ほか多数。

    ※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
    ※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。

    ※本書内容はカラーで制作されているため、カラー表示可能な端末での閲覧を推奨いたします
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    宗教を発端とした世界の動きがマンガでわかる!

    本書は、2020年2月発売の『教養として学んでおきたい5大宗教』(マイナビ新書)を、マンガ化したものです。主な世界宗教として、ユダヤ教、キリスト教、イスラム教、ヒンドゥー教、仏教の5つを解説。本書では、必要最小限の解説で、さまざまな宗教を比較し、本質に切り込んで解説しています。さらに解説の半分をマンガ化することで、より読みやすく、わかりやすい本になりました。

    序 章 宗教を理解するには
    第1章 ユダヤ教―民族の宗教
    第2章 キリスト教―救世主の宗教
    第3章 イスラム教―戒律の宗教
    第4章 ヒンドゥー教―輪廻の宗教
    第5章 仏教―悟りの宗教
    終 章 現代において宗教に何ができるのか?

    中村圭志
    1958 年北海道小樽市生まれ。
    北海道大学文学部卒業、東京大学大学院人文科学研究科博士課程満期退学(宗教学・宗教史学)、宗教学者、昭和女子大学非常勤講師。
    著書『教養としての宗教入門』(中公新書)、『人は「死後の世界」をどう考えてきたか』(角川書店)、『西洋人の「無神論」 日本人の「無宗教」』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)、『教養として学んでおきたい5大宗教』(マイナビ新書)他多数。

    徳永サトシ
    広島県廿日市市出身。好きな武将は毛利輝元。脱サラ後、漫画サイト「コミカワ」にて漫画家デビュー。
    『CLAPTRAP』連載開始。しかし9ヵ月で連載終了。紆余曲折を経て、現在はYouTube にて漫画動画の投稿をメインに活動中。主に「戦国武将の生涯」をテーマにしている。
    今後は他の時代の偉人の生涯にも目を向けつつ、全国各地の史跡を巡る旅漫画を制作しようと画策中である。
    著書に『マンガでわかる 戦国武将のさいご図鑑』(マイナビ出版)。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    AIとの会話をはじめよう!

    対話型AI ChatGPTの使い方をわかりやすく解説
    ChatGPTはOpenAIが提供・公開する対話側のAIサービスで、会話の相手だけでなく、さまざまなアイデア出し・文書作成も可能。
    AIとの会話方法や日々の業務改善、創作活動のサポートなどChatGPTを活用する方法を解説します。
    仕事・学習・生活を楽しく、より便利に!本書で紹介する活用方法で、AIと楽しく賢い会話をしよう!

    Part 1 ChatGPTのはじめ方
    1.1 ChatGPTとは
    1.2 ChatGPTのはじめ方
    1.3 ChatGPTの画面構成
    1.4 ChatGPTへの指示力が上がるワード10選

    Part 2 ChatGPTの基本
    2.1 文章の要約をしてもらう
    2.2 翻訳を頼む
    2.3 校正をしてもらう
    2.4 分類・カテゴリ分けをお願いする
    2.5 アイディア出しをお願いする
    2.6 文章作成を依頼する
    2.7 プログラムを作ってもらう
    2.8 ロールプレイ/ キャラクターを演じてもらう
    2.9 質問応答
    2.10 ステップバイステップで考えてみよう

    Part 3 コミュニケーション
    3.1 物語の登場人物と話してみる
    3.2 人称と語尾を変える
    3.3 夕飯の献立の相談をする
    3.4 誕生日プレゼントの相談をする
    3.5 子供からの質問を答えてもらう
    3.6 旅行プランを作成してもらう
    3.7 しりとりで対決する
    3.8 クイズで対決する
    3.9 文章を絵文字で表現してもらう
    3.10 世界各国のことを聞いてみる
    3.11 AI同士で討論させる
    3.12 SNSに投稿する文面のチェックを頼む

    Part 4 創作
    4.1 物語を作成してもらう
    4.2 歌詞を作成してもらう
    4.3 作曲をしてもらう
    4.4 絵を描いてもらう
    4.5 アスキーアートを描いてもらう
    4.6 画像生成AIのロンプトを作成してもらう
    4.7 テキストアドベンチャーゲームを作成してもらう
    4.8 俳句を詠んでもらう
    4.9 プロットをまとめてもらう
    4.10 ブログタイトルを考えてもらう
    4.11 Unityのプログラムを作成してもらう
    4.12 物語の感想を聞かせてもらう

    Part 5 勉強
    5.1 英会話の練習相手になってもらう
    5.2 英単語から英文を作成してもらう
    5.3 英文から単語表を作成してもらう
    5.4 文章をやさしく要約してもらう
    5.5 文章をたとえ話で説明してもらう
    5.6 文書を箇条書きで説明してもらう
    5.7 文章から用語表を作成してもらう
    5.8 作文の作成を手伝ってもらう
    5.9 問題を作成してもらう
    5.10 学習カリキュラムを作ってもらう
    5.11 勉強が何の役に立つのかを質問する
    5.12 希望の職業につくために必要な勉強を質問する

    Part 6 仕事
    6.1 ビジネスメールの作成を依頼する
    6.2 商品のキャッチコピーを作ってもらう
    6.3 プレスリリースの作成を頼む
    6.4 謝罪文を書いてもらう
    6.5 プレゼンの下書きを相談する
    6.6 プレゼンの想定質問と回答例をあげてもらう
    6.7 新規事業についていろんな視点から意見してもらう
    6.8 会議メモから議事録を作成してもらう
    6.9 アイディアの利点と欠点を洗い出してもらう
    6.10 Excel でやりたいことができる関数を教えてもらう
    6.11 データベース検索のクエリを作成してもらう
    6.12 プログラムを説明してもらいさらに修正をお願いする

    Part 7 ChatGPT Plus
    7.1 ChatGPT Plus の使い方
    7.2 Web 検索の結果を利用する
    7.3 知識データベースの検索結果を利用する
    7.4 特定のWebページの情報を利用する
    7.5 特定のPDF文書の情報を利用する
    7.6 グラフを作成する
    7.7 近所の飲食店の情報を利用する

    布留川 英一(ふるかわひでかず):
    1999年『JAVA PRESS』(技術評論社)にて、携帯アプリの開発方法の連載を開始。株式会社ドワンゴにて世界初のJava搭載携帯電話「503i」のローンチタイトル『サムライロマネスク』の開発に携わる。以後、新端末の新機能を活用したアプリを作りつつ技術書を書き続け、現在は株式会社ゼルペムにて、ヒトとAI の共生環境の実現を目指して人工知能の研究開発に取り組んでいる。主な著書に『OpenAI GPT-4/ChatGPT/LangChain 人工知能プログラミング実践入門』『BERT/GPT-3/DALL-E 自然言語処理・画像処理・音声処理人工知能プログラミング実践入門』(ボーンデジタル)など40以上の著作がある。

    ※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
    ※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。

    ※本書内容はカラーで制作されているため、カラー表示可能な端末での閲覧を推奨いたします
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    「たかが企画で人生が変わるもんか」?
    いえいえ、高い企画力は人生を変えます!

    本書は、エンジニア向けの企画書の書き方をテーマにしています。

    なぜ、そのテーマを選んだかというと、エンジニアが企画力を手にすれば、「鬼に金棒」だと筆者が考えているからです。

    周知のとおり、昨今、多くの会社でITという強力な武器を活用しています。ITそのものをビジネスにしている会社も数多くあります。そして、会社ではいろいろな場面で「企画」が採用されています。

    しかし、技術を理解していない人が技術を活用した企画を作ると、「おいおい、これはどうやって実現するんだよ」なんて思うような企画が出てくることもあります。

    技術を分かっている人間が、企画を理解し、会社やビジネスを動かすような企画を立てられたら、かなり現実的で効果が出るような企画を作れると思いませんか?

    エンジニアは技術を知っています。ビジネスも技術を通してなんとなくわかっています。

    次は、その技術をビジネスに生かす表現方法を理解すれば、技術とビジネスを活用できる鬼に金棒な存在になれるのです。

    その表現方法こそが企画です。この本を読もうとしているエンジニアの皆様にはぜひ、企画力を身に付けて、大きく自分の人生を切り開いてほしいと考えています。


    本書では、企画力を「ロジックの三角形」と「鳥瞰力」で構成されているものと考え、この2点を鍛えるアプローチを取っています。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    これで老後も安心!かしこいお金の貯め方・増やし方!!

    老後の経済的な不安を漠然と感じてはいるけれど、
    まだ何も行動に移していない
    何からやればいいかわからない
    と思っている貴方へ。
    いまするべきこと、できることを指南!
    老後資金を貯める有効な手段、確実に増やす方法を紹介します。


    【巻頭】
    人生100年時代 長生きリスクに備える
    お金が働かなければ資産は増えない
    日本の年金が危ない!!

    【1章】 定年後に必要なお金ともらえる年金を知る
    まずはざっくり資産形成を考える
    老後の生活費はどれくらい必要か
    資金準備の計画を立てる
    年金制度の仕組みを確認
    自分の年金の情報を把握する
    夫婦の年金を計算してみる
    年金額を増やしたい
    iDeCoで年金をつくる
    賢く運用するポートフォリオ
    [column] 国民年金は「納め損」になる?

    【2章】 家計を見直して老後資金を作る
    まずは自分の資産を把握しよう
    クレジットカードで日常生活もお得に
    スマホアプリを活用して生活費を節約する
    現状の金融機関を見直す
    保険を見直す
    住宅ローンを見直す
    親や配偶者の介護に備える
    相続のための準備をする
    生前贈与を活用する
    定年後の住居を準備する
    地方で田舎暮らしを始めてみる
    海外への移住を考える
    [column] 老後とは何歳からのこと?

    【3章】 金融商品の基礎知識
    投資を避けて通れない理由
    リターンとリスクの基本を押さえる
    株式投資の3つのリターン
    債券の運用で着実に資産を作る
    外貨預金の仕組みは?
    FX ってどんな取引?
    純金投資ってどんなもの?
    先物取引で投資の幅を広げる
    不動産投資で老後資金を準備
    初心者には投資信託がオススメ
    株式型なら少額で株に投資可能
    債券型でじっくり増やす
    REITを使って不動産投資を始める
    バランス型で手間と時間をセーブ
    ファンドラップで売買をお任せ
    ETFなら市場で売買できる
    NISAを使って賢く運用
    つみたてNISAでコツコツ増やす
    仮想通貨で大きなリターンを狙う
    [column] 民泊ってどんなビジネス?

    【4章】 自分に合った運用方法を見つける
    資産形成の目標を立てる
    分散投資でリスク対策する
    投資先を分散して安全性を高める
    買うタイミングを分散する
    情報と知識を資産形成に活用
    ロボアドバイザーで手軽に投資を始める
    iDeCoとつみたてNISAを併用
    手数料を抑えて利益を増やす
    老後の安定につながる長期投資のポイント
    [column] 持ち家の新たな活用術

    【5章】 お金の増やし方ケーススタディ
    ケーススタディ1 自動積立定期預金で確実に貯める
    ケーススタディ2 債券で無理なく運用する
    ケーススタディ3 投資信託で積み立てる
    ケーススタディ4 株投資でお金を増やす
    ケーススタディ5 不動産投資で収入を得る
  • ビジネスパーソン必読の一冊!

    本書はなにかと話題の「自動運転」について、そのビジネスとマーケットの概要・全体像を瞬時に理解できる書籍です。自動運転の普及により大改革を迫られる自動車産業と関連産業の動き、新しく勃興するビジネスをいち早く理解できます。

    いまなぜ自動運転なのか? 巨大企業の熾烈な争い、市場規模、世界をリードする新技術などを解説します。特に既存産業への影響と、どのような新たなビジネスが生まれるのか、産業構造をどう変えるのか詳しく解説し、自動車産業に携わる人や新たな参入を希望する人にとって必読の一冊になっています。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    利益を出すための予算の作成と管理を学ぶ管理職必須の一冊

    予算の作成と目標の達成をわかりやすくまとめた一冊です。予算作成は、事業計画の根幹をなすものであり、その策定と運用・管理は課長・部長の重要な仕事の一つ。予算の意味と考え方、作成のコツを身に付け、目標を達成する方法について丁寧に解説しています。

    予算は事業計画の根幹をなすものであり、その策定と運用・管理は課長・部長の重要な仕事の一つです。本書は1予算とは何か?、2予算策定のための現状分析と計算方法、3事業を成功に導く予算策定(自社や市場分析・比較、目標設定)、4戦略実行のための予算管理、5目標設定とのギャップを埋める予実管理といった、策定から運用・管理における必要な知識を体系的にまとめ、ポイントを掴んだ図によって、予算に悩む管理職を助けます。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    残業、ハラスメント、コンプライアンスetc.労務管理に悩む管理職のための1冊。

    社会全体で残業時間の削減やコンプライアンスが注目され、どの企業もその実施に取り組まざるを得ない今日、現場の管理者である課長・部長の負担が急速に高まっています。

    そこで本書は、労働法を踏まえた労務管理の基本的な考えから始まり、勤怠管理、ハラスメント対策といった労務管理全般の問題を取り上げ、現場に即した対処法を解説します。

    なかなか教えてもらえない、いまさら人に聞けない項目を豊富に収録しました。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    自助論で学ぶ「悩み」を「推進力」に変える「考え方」と「習慣」

    「天は自ら助くる者を助く」
    世界中のキーパーソンに影響を与え続けるサミュエル・スマイルズの『Self-Help(自助論)』。

    本書は、その名著に記された偉人たちの成功の法則をマンガで学べる実用書籍です。

    描かれるストーリーは、同窓会をきっかけに再会した恩師や友人たちとの交流や、古民家カフェ開業に向けた共同作業、語り合い、友情・・・。

    仕事や日常のさまざまな「悩み」を「推進力」に変える「考え方」や「習慣」をマンガでわかりやすく学べます。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    新しいビジネスに対応したルールとマナーはこの一冊で完璧!

    ビジネスマナーは新入社員研修などで必ず学ぶものですが、それらはどうしても基本的なことにとどまり、定型的になりがちです。

    しかし、実際のビジネスの現場では、TPOによって臨機応変な対応が求められる場合や、IT/ネット企業など、新しいビジネスに対応したルールとマナーが求められる場合もあります。

    そこで本書では、新しいビジネスにも対応出来る服装/みだしなみ、会話、文書作成、仕事の進め方、冠婚葬祭等々、いまさら人に聞けないビジネスマナーの基本と応用を平易なテキストとわかりやすい図で解説します。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    世界情勢から政治経済、教育、文化まで、ビジネスに役立つ教養が身につく一冊!
    課長・部長になると「知らなかった」では済まされない常識的教養が求められます。そこで本書は課長・部長が知っておきたい一般的なビジネス常識/教養について、わかりやすく解説していきます。
    世界情勢はもちろん、経済、政治、教育、文化まで、幅広いジャンルから課長・部長にふさわしいテーマを取り上げます。
    本書1冊で、課長・部長として最低限知っておきたいビジネス常識/教養が身につきます。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    入社1年目の基本はこれ1冊で完璧!

    ●プロ社会人になるために社会人1年目にやるべきことを徹底解説
    ●1年目から即戦力になれるビジネススキルを紹介
    ●これだけは知っておきたい会社の数字、仕事に必要なコミュニケーション能力、モチベーション管理の仕方、問題解決能力の磨き方、押さえておきたいビジネスマナー、入社2年目以降に求められることを解説


    ※豊富な図解と事例による解説で、入社1年目から自分の可能性を広げよう!
    ※「プロフェッショナルサラリーマン」の育成に力を注いでいる俣野成敏氏が監修を担当
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    これ1冊で統計分析の基本知識はカンペキ!
    本書は統計的裏づけのあるビジネスを展開したい人のための1冊です。線形単回帰分析など統計学的知識はもちろん、プロジェクト継続可否の判断法から営業効率の高め方、最適な人件費管理まで、ビジネス統計の基本をコンパクトに解説しています。データを最強の武器にしてビジネスを成功させるためにも、ビジネス統計の知識は手に入れておきたいところ。AmazonやDeNAなど、ビッグデータをうまく活用して業績を伸ばしている企業の事例をはじめ、最適な社員数の割り出し方、営業効率を高める訪問ルートの設定法など、ビジネス統計ならではの施策決定法についても解説しています。さあ、あなたも本書でビジネス統計という伝家の宝刀を手に入れましょう。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ●基礎理論から最新先端理論まで総ざらい!
    「新結合」「7つの機会」「SECIモデル」「パラダイムシフト」「破壊的イノベーション」「モジュール化」「オープン・イノベーション」「経営管理イノベーション」「リバース・イノベーション」といった、基本理論から最先端理論までコンパクトに解説しています。これ一冊で、イノベーションとは何か、その仕組み、起こし方がわかります。

    ●図解と事例でわかりやすさナンバーワン!
    わかりやすい図解でイノベーション理論を解説し、豊富な事例を紹介。多忙な中でも、さっと見て、さっとわかって、さっと実践できます。イノベーションを起こした人物、商品、企業の成功事例が図解でわかります。

    ●イノベーションを起こすためのノウハウが満載!
    イノベーションを起こすための組織作りと個人の思考を解説。理論に基づいた実践的なアドバイスで、マネジメント力を磨き、イノベーターを目指しましょう。これを読めば、あなたにもイノベーションが起こせます。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ビジネスモデルの提案・構築に悩む、ビジネスパーソンのための一冊!
    最新&定番のビジネスモデルをわかりやすく解説。図解&事例を豊富に使用(掲載企業60社以上)し、ビジネススクールでも使えるとお墨付き!

    新規事業の開拓や市場分析に必須の知識となった「ビジネスモデル」。しかし、ビジネスモデル自体の定義が未だ曖昧で、話題のベンチャー企業やIT企業を紹介するだけの解説も少なくありません。一方で、昔からある定番ビジネスモデルでも、もはや通用しなくなったモデルを紹介しても使えません。本書では、『多様な業界で導入されているビジネスモデル』『今も現役で使われているビジネスモデル』『継続性が見込めるビジネスモデル』のような定番かつ最新のビジネスモデルを、図解を多用して解説します。さらに、モデルを活用した企業例を豊富に(60社以上!)紹介しました。そして、それらをヒントにビジネスモデルを考案するためのアドバイスを豊富に盛り込みました。これ一冊で、ビジネスモデルは完璧です!
  • 三角関数、素因数分解、ベクトル、順列・組合せ……「数学なんて実社会では役に立たない」と高校時代にぼやいた記憶はありませんか?しかし、実際には役に立たないと思っていた数学を知っていることで、思いのほか、人生が生きやすくなる場面も多いものです。数学はいわば「よくあたる占い師」のような存在です。本書では数学が実社会や人生でどのように役立つのかを解説しながら、数学の基本的な知識も学べてしまう一品です。さあ、みなさまもご一緒に、新しい数学の世界へ旅立ちましょう。もしかしたら、あなたの積年の悩みを解決するヒントが、たくさんちりばめられているかもしれませんよ。
    ■CONTENTS
    「素因数分解」は数字との出会いを演出するあいさつ/リーダーになるなら「順列・組合せ」を極めよ/電源のコンセントからあふれ出るsinθ(サイン)とcosθ(コサイン)/忘れ物は「条件付確率」で探し出せ/路線図は「グラフ理論」で解ける/工場は「線形計画法」を使って利益を上げる/自動車は行列のお化け/ギャンブルを期待値で考える/囲碁・将棋・オセロは「先読み」の勝負/メモリーはスイッチのかたまり/人生はベクトル
    ■著者
    鍵本聡(カギモトサトシ)
    1966年兵庫県西宮市生まれ。教育・出版関係の会社「株式会社KSプロジェクト」代表取締役。関西学院大、大阪芸術大、コリア国際学園非常勤講師。京都大学理学部、奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科卒、工学修士。ローランド株式会社(楽器開発)、浜松市の聖隷学園高校教諭、大手予備校数学科講師、大学進学専門塾「がくえん理数進学教室」代表を経て現職。※著者略歴は書籍刊行時のものを表示しています。
  • 209(税込)
    著:
    馬養雅子
    レーベル: ――

    マイナビニュースで好評を博したコラム 「銀行トリビア」が電子書籍になりました。日常生活に欠かせない存在である「銀行」。何度も利用したことあるはずなのに、意外と知らないこと、ありませんか?本書では、そんな「銀行にまつわるトリビア」を解説しました!銀行って、何で15時で閉まってしまうの?普通銀行と信託銀行の違いって?なんで時間外手数料がかかるの?ニュースではみるけど・・・休眠口座って、なに?銀行の仕組みからATM手数料、安部政権が日銀に与える影響まで幅広く取り上げた一冊です。読めば、あなたも「へえ~!」と頷いてしまうはず!■CONTENTS銀行ってなぜ3時に閉まるの? 閉まった後は何をしている?リアルな支店がない""ネット銀行""、なぜ「支店名」がある?クレジットカードに有効期限があるのに銀行キャッシュカードにないのはなぜ?「第四」「七十七」「百五」…名前に""数字""がついた銀行、その名の由来は?「信託銀行」の""信託""って何? 普通の銀行とどこが違うの?誰もが名前は知っている「日本銀行」、その""意外""な役割とは?銀行が""破たん""したら…「預けているお金」はどうなるの?一般窓口以外の銀行の「相談コーナー」、何を""相談""しているの?銀行やコンビニのATM、「時間外手数料」がかかるのはなぜ?銀行の『為替ディーラー』って何をしているの? どんな人ならなれる?など全24回
  • 自信がないことで弱気になり、仕事もプライベートもうまくいっていないと感じている人がたくさんいます。しかし、「幸せになるために自信なんて必要ない」「自信がない人ほど人生はうまくいく」のです。なぜ、自信は必要ないのか、自信がなくても手に入る「わたしの幸せ」とはどういうものなのか。本書は、「自信のない方専属ライフコーチ」である著者が、「『自信を持ちなさい』と言われても、どうすればいいのかわからない」「自分がどんな人生を生きていきたいのかわからない」「漠然とやりたいことはあるのだけど、自信がなくて一歩踏み出せない」「充実した人生を送りたくてがんばっているのだけど、空回りしている」など、今の自分に行き詰まりを感じている「自信がない人」に、勇気と希望を与える一冊。「どうしようもなく自信がなかった」という著者自身の体験談やクライアントの実例を豊富に紹介。また、自分のことを深く知り、幸せ力がぐんぐん上がるオリジナルのワークも掲載しているので、本書を読み終えたときには、「わたしの幸せ」をより具体的にイメージできているはずです!■CONTENTS【1】「自信がない人」ほど人生はうまくいく!/【2】幸せな人生を送るための「感情」の扱い方/【3】他人に振り回されない「わたしの幸せ」を見つけよう/【4】「わたしの幸せ」を実現するための基盤を整えよう/【5】幸せな人生を生きていくためのヒント■著者林忠之(ハヤシタダユキ) 1969年生まれ。幼少期から生活保護家庭で劣等感を抱えて育つ。千葉大学教育学部養護学校教員養成課程卒業後、俳優になり、その後挫折。28歳でリクルートグループに就職。求人広告営業で8年連続表彰されるが、部下育成につまずき、コーチングを学ぶ。2008年独立。日本のライフコーチの草分け。ライフコーチワールド/認定ライフコーチ、ICF国際コーチ連盟プロフェッショナル認定コーチ、ヘルスコーチ・ジャパン認定メンタルコーチ、日本メンタルヘルス協会基礎心理カウンセラー。株式会社プラス・スタンダード代表取締役。※著者略歴は書籍刊行時のものを表示しています。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。