セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
コアミックス作品コイン50%還元

『くらべてわかる』の電子書籍一覧

1 ~13件目/全13件

  • 日本のトンボがくらべてわかる!
    わかって楽しい、見て楽しいトンボ図鑑

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。

    *日本本土に生息する代表的なトンボ約120種を紹介!
    *グループごとに似ている種を一覧でくらべることができるので、違いがわかりやすい。
    *掲載種はすべてオスとメスの写真も紹介しているので、雌雄の違いもよくわかる!
    *野外で見かける姿に近い生態写真でくらべることができるので、写真からの同定にも便利。
    *詳細な形態の違いも、標本写真のアップと引き出し線を使って紹介しているので初心者でもわかりやすい!
    *原寸大で大きさをくらべるページ付き。


    ■内容
    本書の使い方/トンボのからだと名称/トンボの一生/トンボのすむ環境/トンボのグループを調べてみよう/大きさと見た目から検索(原寸大サイズ)

    くらべてわかるトンボ図鑑 均翅目
    アオイトトンボ科、モノサシトンボ科、イトトンボ科、カワトンボ科

    くらべてわかるトンボ図鑑 不均翅目①
    ムカシトンボ科、ムカシヤンマ科、オニヤンマ科、ミナミヤンマ科、ヤンマ科、サナエ科、エゾトンボ科、ヤマトンボ科

    くらべてわかるトンボ図鑑 不均翅目②
    トンボ科

    コラム
    見分けにくいイトトンボ科のオスの部位比較/トンボを撮影してみよう① 準備編/トンボを撮影してみよう② 実践編/トンボの体色変化と色彩多型/オニヤンマと間違えられやすいトンボ/小笠原諸島のトンボたち/琉球列島の代表的なトンボ/北海道の代表的なトンボ/トンボの幼虫ヤゴ
  • 識別ポイントがわかりやすいと好評の「くらべてわかる」図鑑に甲虫編が登場!
    似たもの同士の違いが、一目瞭然でわかります。

    カブトムシやクワガタだけじゃない!
    日本に生息する甲虫(コウチュウ目)72科1062種類(亜種含む)をずらっと紹介します。

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。

    識別ポイントがわかりやすいと好評の「くらべてわかる」図鑑に甲虫編が登場!
    似たもの同士の違いが、一目瞭然でわかります。

    カブトムシやクワガタだけじゃない!
    日本に生息する甲虫(コウチュウ目)72科1062種類(亜種含む)をずらっと紹介します。

    なかでもクワガタは離島産を含む全亜種を完全網羅。
    わかりやすい白バック写真で識別ポイントを明示しています。

    入門者向けの昆虫図鑑では飽き足りない人たちに向けた甲虫図鑑です。
    ふつうの昆虫図鑑に載っていないマニアック種類も充実しています。

    (目次)
    ●ナガヒラタムシ亜目
    ・ナガヒラタムシ上科 ナガヒラタムシ (類)

    ●ツブミズムシ亜目
    ・ツブミズムシ上科 ツブミズムシ (類)

    ●オサムシ亜目
    ・オサムシ上科 マイマイカブリ、セスジムシ、オサムシ、ハンミョウ、ゴミムシ、ゲンゴロウ、ミズスマシ (類)

    ●カブトムシ亜目
    ・ガムシ上科 ガムシ (類)
    ・エンマムシ上科 エンマムシ (類)
    ・ハネカクシ上科 タマキノコムシ、アリヅカムシ、オサムシモドキ、デオキノコムシ、シデムシ、ハネカクシ (類)
    ・コガネムシ上科 クワガタムシ、フンチュウ、コガネムシ、カブトムシ、ハナムグリ (類)
    ・ナガフナガタマムシ上科 クシヒゲムシ (類)
    ・マルハナノミ上科 マルハナノミ (類)
    ・ドロムシ上科 ドロムシ  (類)
    ・ナガハナノミ科 ナガハナノミ  (類)
    ・タマムシ上科 タマムシ (類)
    ・コメツキムシ上科 コメツキムシ (類)
    ・ホタル上科 ベニボタル、ホタル、ジョウカイボン (類)
    ・カツオブシムシ上科 カツオブシムシ (類)
    ・ナガシンクイムシ上科 ヒョウホンムシ (類)
    ・カッコウムシ上科 コクヌスト、カッコウムシ、ジョウカイモドキ (類)
    ・ヒラタムシ上科 コメツキモドキ、オオキノコムシ、ホソヒラタムシ、ヒラタムシ、チビヒラタムシ、キスイモドキ、ムクゲキスイ、オオキスイ、ムキヒゲホソカタムシ、ミジンムシ、ヒメマキムシ、ケシキスイ、テントウムシ、テントウダマシ (類)
    ・ゴミムシダマシ上科 ナガクチキムシ、ハナノミ、アトコブゴミムシ、ハムシダマシ、ゴミムシダマシ、クチキムシ、コキノコムシ、ツツキノコムシ、キノコムシダマシ、クビナガムシ、カミキリモドキ、ツチハンミョウ、アカハネムシ、アリモドキ (類)
    ・ハムシ上科 カミキリムシ、ハムシ (類)
    ・ゾウムシ上科 チョッキリ、オトシブミ、ヒゲナガゾウムシ、ミツギリゾウムシ、オサゾウムシ、イボゾウムシ、ゾウムシ、キクイムシ (類)
  • よく似た鳥が見開きページに並び見比べがカンタン、違いが一目瞭然!
    似ている鳥を「とことんくらべる」にこだわった図鑑。

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。
    よく似た鳥が見開きページに並び見比べがカンタン、違いが一目瞭然!
    似ている鳥を「とことんくらべる」にこだわった図鑑。
    日本で見られるおもな野鳥約300種類を似た種類ごとに紹介し、その違いを引き出し線でポイントをついて分かりやすく解説した、野鳥観察初心者から中級者に向けた図鑑です。
    例えば「カモがいるけど何というカモだろう?」と思ったときにカモのページへ行くと、カモの仲間が見開きにずらりと並んでいます。
    見比べて違いを確認できるので、識別のポイントが一目瞭然です。
    これまでの多くの図鑑では、何ページにも渡って似ている鳥が続いていて、色々なページを行ったり来たりしながら、個々の種の解説を読んでいき、結局どこが違うのか分からないことがありました。
    そこで、今回の図鑑では見開きに似ている10種類くらいを並べて、どこが違うのか引き出し線で説明しています。
    「○○の仲間とか言われても、そもそも何の仲間か分からない」という方のために、巻頭には環境別(市街地・公園、草地・河原・畑、林・山地、川・湖沼など)に鳥を並べた一覧ページも用意しました。
    野鳥観察初心者の方は、ここから調べたい鳥の見当をつけることもできます。
    バードウォッチングで鳥の名前がなかなか分からなくて困っている方、身近な鳥の名前を知りたい方などに最適な本になっています。
    かゆい所に手が届く。似ている鳥の違いが写真でよくわかる図鑑です。
  • 世界のサメをくらべてみよう!
    わかって楽しい、見て楽しいイラストサメ図鑑

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。

    掲載種数は150種!
    最新のサメ情報をたっぷり紹介する、フルカラーイラスト図鑑です。

    *似ているサメも、イラストでくらべることで違いがよくわかって面白い!
    *「妊娠期間が2年」「ほぼ全身に発光器を持ち、光る」「背びれの近くのトゲを使って相手を刺す」など、おどろきの生態もそれぞれの種で詳しく紹介。
    *サメたちが浅瀬から深海までどこに棲んでいるかがくらべてわかる「生息域をくらべよう」のページ付き。棲んでいる場所もくらべてみよう。
    *「カグラザメ目」「ラブカ科」などサメたちの分類についてもわかりやすく解説したので、はじめてのサメ図鑑としても最適です。
    *全ページふりがな付きで子供から大人まで楽しめる本格的なサメ図鑑です。

    監修はサメの飼育数・種数が日本一のアクアワールド大洗水族館。イラストはサメイラストレーターめかぶさんが全描き下ろし。


    ■内容
    サメの基本を知ろう
    くらべてわかるサメのカラダ
    くらべてわかるサメのフシギ

    カグラザメ目:ラブカ科/カグラザメ科
    キクザメ目:キクザメ科
    ツノザメ目:ツノザメ科/アイザメ科/カラスザメ科/オンデンザメ科/ヨロイザメ科/オロシザメ科
    ノコギリザメ目: ノコギリザメ科
    カスザメ目:カスザメ科
    ネコザメ目:ネコザメ科
    テンジクザメ目:クラカケザメ科/オオセ科/テンジクザメ科/コモリザメ科/ブラカエルルス科/トラフザメ科/ジンベエザメ科
    ネズミザメ目:オオワニザメ科/シロワニ科/ミズワニ科/ミツリクザメ科/メガマウスザメ科/オナガザメ科/ウバザメ科/ネズミザメ科
    メジロザメ目:トラザメ科/ヘラザメ科/メジロザメ科/イタチザメ科/タイワンザメ科/ドチザメ科/シュモクザメ科/ヒレトガリザメ科/チヒロザメ科

    サメに会ってくらべてみよう
    さくいん


    ■著者について
    監修/アクアワールド茨城県大洗水族館
    サメの飼育種数日本一の水族館。
    世界に生息する50種類以上のサメを展示するほか、繁殖にも成功している。
    また世界の海と自然に触れ合える巨大水族館で、マンボウなど約580種68,000点の海の生物に出会うことができる。

    絵/めかぶ
    サメ愛好家。イラストレーター。
    古代ザメに関心を持ち始め、サメのトリコになる。
    著書に『世界のサメ大全』(SBクリエイティブ株式会社)がある。
  • この1冊で、もうフランスとロシアの国旗を間違えない!
    同じような見た目の国旗のデザインを隣り合わせでくらべることで、違いがはっきりわかる!
    違いの理由から、国旗に込められた国の歴史や名産もわかる!

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。

    国旗をくらべることで、その国がより詳しくわかる!
    並んだ国旗の違いを楽しみ、くらべることでよりわかりやすく国旗を知ることができる、新感覚イラスト図鑑です。
    日本が承認している国家195か国と日本の国旗に加えて、未承認独立国や海外領土の旗を加えた約230の旗を掲載。
    すべての漢字にふりがな付きで、子どもと一緒に楽しめます!

    第1章では、国旗の役割や作り出された経緯など「国旗の基本」を紹介。
    第2章では、「アジア」「ヨーロッパ」など地域ごとに国旗のデザインと各国旗デザインの意味などを紹介。
    第3章では、「縦3分割の国旗」「赤色の面積が半分以上を占める国旗」「三日月模様のある国旗」など、デザイン、色、マークなどに共通点をもつ国旗たちを並べ、「どうして似たようなデザインなのか?」「どうして同じ色なのか?」「どうして同じマークが入っているのか?」といったデザインの違いを比較しながら、わかりやすく国旗を知ることができます。また、国旗のデザインから、その国の歴史や名産などについて知ることもできます。

    カラフルな国旗のデザインを並べてくらべてことで、それぞれの国旗やその国家をより深く知ることができる1冊です。


    ■内容
    第1章 国旗の基本
    国旗の役割と使い方/国旗が生まれた経緯/国旗の見方・見るポイント

    第2章 世界の国旗
    世界各地の地図(アジア・ヨーロッパ・北アメリカ・南アメリカ・アフリカ・オセアニア・未承認国家・海外領土)

    第3章 くらべてわかる国旗 
    縦三分割の国旗/左側に三角形がある国旗/赤色の面積が半分以上を占める国旗/赤白青をベースにした3色国旗/三日月国旗…など


    ■監修者について
    桂田 祐介(かつらだ・ゆうすけ)
    日本旗章学協会会長。滋賀県出身。名古屋大学大学院人間情報学研究科修了、博士(学術)。
    これまでアフリカ、中東、モンゴル等で地球科学関連の研究・教育に従事し、現在は米国の宝石鑑別機関で研究を行っている。
    監修した国旗関連の書籍に『国旗の図鑑』全3巻(あかね書房)、『はじめてのせかいのこっき』(ポプラ社)がある。
  • 拡大写真と豊富なバリエーションで、拾った石がくらべてわかる!

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。

    日本で見られる主な岩石30種を解説し、色や粒のサイズ、含まれる鉱物の違いなどの多様なバリエーションを掲載。
    精細な拡大写真で、含まれる鉱物や質感をわかりやすく示しました。
    同定のヒントとなる割った断面や風化した様子、水に濡らした様子なども掲載しています。

    巻頭には、岩石観察のコツや検索表、石の成り立ち、石を構成する鉱物図鑑など、岩石観察の初心者に役立つ情報をまとめました。
    巻末には街中でよく見かける石材49種の図鑑と、全国ジオパークマップを掲載しています。


    ■内容
    本書の使い方/用語解説/はじめに/岩石観察の道具/岩石観察の5つの基本/
    岩石を構成する主な鉱物/岩石の成り立ちと分類/本書で扱う岩石一覧/本書で扱う岩石の検索表

    第1章 火成岩
    花崗岩/ペグマタイト/アプライト/花崗閃緑岩~トーナル岩/石英閃緑岩~閃緑岩/
    斑れい岩/かんらん岩/流紋岩/デイサイト/安山岩/玄武岩
    火成岩の見分け方

    第2章 堆積岩
    凝灰岩/礫岩/砂岩/泥岩/石灰岩/チャート
    堆積岩の見分け方 

    第3章 変成岩
    ホルンフェルス/結晶質石灰岩/粘板岩~千枚岩/片岩/片麻岩/角閃岩/蛇紋岩/マイロナイト/カタクレーサイト
    変成岩の見分け方

    街中の石材図鑑/全国ジオパークマップ

    コラム
    月の石/黒曜石/地層ができた環境を教えてくれる化石/コンクリーション/
    ドロマイト(苦灰岩)/ミグマタイト/断層岩
  • くらべてわかるシリーズに「貝殻」が登場!
    本州から九州の海岸に打ち上げられる貝殻を中心に約650種を掲載。

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。

    くらべてわかるシリーズに「貝殻」が登場!

    本州から九州の海岸に打ち上げられる貝殻を中心に、食用の販売種や沖縄などに分布する種、
    深海性の種なども加えた約650種を掲載。
    よく見かけられる貝殻を中心に、巻貝類(腹足綱)、二枚貝類(二枚貝綱)、ツノガイ類(掘足綱)の三章に分けて紹介します。

    同じ分類のものや近い分類のものを見開きに登場させ、外見が似ている貝殻を見比べて調べられる図鑑です。
    ページ内で写真倍率を合わせ、似ている種同士の大きさをわかりすく比較できます。

    ■内容
    【第1章】
    巻貝類(腹足綱) リュウテン科/バテイラ科/タカラガイ科/バイガイ科/イモガイ科...など80科

    【第2章】
    二枚貝類(二枚貝綱) フネガイ科/イガイ科/イタボガキ科/ニッコウガイ科/マルスダレガイ科...など50科

    【第3章】
    ツノガイ類(掘足綱) ツノガイ科/サケツノガイ科/ヒゲツノガイ科/クチキレツノガイ科
  • 日本のカエル、オタマ、卵がくらべてわかる! 楽しいカエル図鑑

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。

    家の周りや田んぼ、渓流や森林に住む身近なカエルたちを中心にくらべて紹介。
    成体だけでなく、オタマジャクシや卵の形の特徴や環境から比べることができます。
    みて楽しい、調べて楽しいカエルの図鑑です。離島や南西諸島のカエルなど、日本のカエルは全種掲載!


    【目次】
    成体
    緑色のカエル/茶色のカエル1ヒキガエル/茶色のカエル2アカガエルの仲間/
    茶色のカエル3タゴガエルの仲間/茶色のカエル4離島のアカガエル・タゴガエル/
    茶色のカエル5ツチガエルとヌマガエル/トノサマガエルの仲間/ウシガエル/
    南西諸島1 奄美諸島/南西諸島2 沖縄諸島/南西諸島のカエル3 先島諸島/

    オタマジャクシ
    アマガエル/アオガエル1/アオガエル2/ヒキガエル/アカガエル/トノサマガエル/
    ヌマガエルとツチガエル/タゴガエル/ウシガエル/奄美諸島/有尾類


    泡のたまご/ひも状のたまご/白い卵/ツブツブの卵1春の田んぼや池/
    ツブツブの卵2 夏の田んぼ/ツブツブの卵3 夏の川 流れが緩やか/
    ツブツブの卵4 夏の川 流れがあるところ/奄美諸島/カエルと同じ環境で見つかる卵

    生態解説図鑑
  • 「くらべてわかる図鑑」にシダが登場!
    識別が難しいとされるシダ約250種類を、生標本を使って丁寧に解説。

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。

    「くらべてわかる図鑑」にシダが登場!
    識別が難しいとされるシダ約250種類を、生標本を使って丁寧に解説。

    白い背景の上に配置された「切り抜き写真」をメインで掲載することによって、
    全体の形状やシダ特有の切れ込み方が非常に分かりやすくなっています。

    また、シダの識別で重要とされる胞子嚢群のアップ・葉柄基部の鱗片など、
    識別に必要な細部の写真も豊富に掲載しています。
    「シダは難しい」、「他の図鑑で諦めた」など、
    シダの識別で悩むすべての方に役立つ図鑑です。
  • 識別ポイントがわかりやすいと好評の「くらべてわかる」図鑑に昆虫編が登場!
    広く昆虫をテーマにしているため、日本の昆虫の全体像がつかめる一方で、種類を絞っているので、子どもから大人まで圧倒的に初心者にもやさしい図鑑です。

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。
    識別ポイントがわかりやすいと好評の「くらべてわかる」図鑑に昆虫編が登場!
    広く昆虫をテーマにしているため、日本の昆虫の全体像がつかめる一方で、種類を絞っているので、子どもから大人まで圧倒的に初心者にもやさしい図鑑です。
    極めて種類が多く、膨大な数になる昆虫の中から、身近に出会う頻度が非常に高い約750種を厳選、その見分け方をご紹介。
    見開きページでよく似た種類が並んでいるので識別点が一目瞭然。
    この一冊で、見方の基本がわかります。
    <内容紹介>
    巻頭: 用語解説/昆虫観察の知識・基本10/昆虫写真を撮ろう/観察・撮影のポイント/昆虫に会いに行こう/問い合わせの多い虫
    身近な虫: アゲハチョウのなかま/白いチョウ・黄色いチョウ/青いシジミチョウのなかま/オレンジのチョウ /目玉模様のあるチョウ/白黒のチョウ/セセリチョウのなかま/ハチドリに似た虫/晩秋の公園で出会う虫/草原で出会うバッタ/カマキリのなかま/セミのなかま/テントウムシのなかま/シオカラトンボのなかま/アカトンボ・赤いトンボ/アリのなかま/ミツバチのなかま/スズメバチ・アシナガバチのなかま/ハチと、そっくりな虫/他の地域からやってきた虫/ゴキブリと、恐がられる虫/刺す虫・かゆくなる虫/クモのなかま/油・貝殻・軍配・虫!?/家庭菜園で見かける虫/田んぼの畦で見かける虫/害虫と呼ばれる虫/森林害虫と呼ばれる虫
    里山の虫: ヤママユガのなかま/シタバガのなかま/枯れ葉にそっくりなガ/かわいいハチ・美しいハチ/狩りバチのなかま/スズムシ・コオロギのなかま/キリギリス・ツユムシのなかま/ナナフシのなかま/虫を捕らえる虫/カメムシのなかま/ユニークなカメムシのなかま/カブトムシと、変わったクワガタムシ/大きなクワガタムシ/樹液に集まる虫/コガネムシのなかま/ハンミョウのなかま/マイマイカブリ・オサムシのなかま/ゴミムシダマシ・ゴミムシのなかま/タマムシと、よく似た虫/カミキリムシと、よく似た虫/オトシブミのなかま/ゾウムシのなかま/ハムシのなかま/ホタルのなかま/黄色と黒のトンボ/爽やかな色のヤンマ/繊細なイトトンボのなかま/カワトンボのなかまvカゲロウと名のつく虫
    珍しい虫: 春に姿を現すチョウ/水を吸いに来るチョウ/高原で出会うチョウ/ミドリシジミのなかま/美麗な虫・輝く虫/奇抜な姿をした虫/青く輝くクワガタムシ/ゲンゴロウのなかま/水中で暮らすカメムシのなかま/夜の浜辺で見かける虫/昼の浜辺で見かける虫/絶滅が心配される虫/南国で出会える虫/高山で出会えるチョウ
    特集: ヤツデに集まるハナアブのなかま/カマキリの卵鞘くらべ/セミの脱け殻くらべ/どれも同じテントウムシ/翅に色のついたトンボ/アリの巣で育つ虫と、アリと名のつく虫/縄張りを張るクマバチ/ハチの巣くらべ/刺さないハチ!? キバチとハバチ/森で暮らすゴキブリ/かぶれるコウチュウ/濡れ衣の虫たち/石の下にいる虫/イネの害虫になるヨコバイとカメムシ/秋に家屋内に入ってくるカメムシ/クワガタムシと間違われる虫/ドングリから出てくる虫/ぺったんこでかっこいい虫/ホタルと名のつく虫/この虫はトンボ!?/「小ささ」を表す言葉を名にしたゲンゴロウたち/カマキリと名のつく虫/北国の宝石オサムシ
  • 「アライグマ、タヌキ、アナグマの違いってなに?」 「モモンガとムササビの見分け方って?」知っているようで、実はわかっていなかった、哺乳類を見分ける決定版!

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。
    「アライグマ、タヌキ、アナグマの違いってなに?」 「モモンガとムササビの見分け方って?」知っているようで、実はわかっていなかった、哺乳類を見分ける決定版!
    日本の哺乳類全種の見分け方を紹介した待望の図鑑。クマ、キツネ、タヌキの仲間、モグラ、コウモリ、ネズミ・リスなど様々な生き物が含まれる「哺乳類」。
    近年拡大を見せる外来種の情報も豊富に掲載しています。
    似ている種類を写真とイラストの両方から紹介し、違いが一目瞭然です。
    【くらべる動物の例】
    (陸の哺乳類)
    サルのなかま/リスのなかま/ヤマネのなかま/ネズミのなかま/ウサギのなかま/
    ハリネズミのなかま/トガリネズミのなかま/モグラのなかま/オオコウモリのなかま/キクガシラコウモリのなかま/カグラコウモリのなかま/ヒナコウモリのなかま/オヒキコウモリのなかま/
    ネコのなかま/ジャコウネコ・マングースのなかま/アライグマのなかま/イヌのなかま/クマのなかま/イタチのなかま/
    イノシシのなかま/シカのなかま/ウシのなかま
    (海の哺乳類)
    ジュゴンのなかま/イタチのなかま/アシカのなかま/アザラシのなかま/ナガスクジラのなかま/セミクジラ・コククジラのなかま/
    マイルカのなかま/シロイルカのなかま/ネズミイルカのなかま/マッコウクジラ・コマッコウクジラ/アカボウクジラのなかま
  • 日本で見られる主なきのこ約440種類を似た種類ごとに原寸大で紹介した、きのこ狩り、きのこ観察初級者から中級者に向けた図鑑です。
     きのこの名前がなかなか分からなくて困っている方、身近なきのこの名前を知りたい方などにおすすめです。

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。
    日本で見られる主なきのこ約440種類を似た種類ごとに原寸大で紹介した、きのこ狩り、きのこ観察初級者から中級者に向けた図鑑です。
     きのこの名前がなかなか分からなくて困っている方、身近なきのこの名前を知りたい方などにおすすめです。
    本書の特長
    ●1ページに似たきのこを複数載せているので、絵合わせがしやすく、違いが分かりやすい。
    ●きのこ写真は原寸大で切り抜いて掲載。実際の大きさが分かり、きのこの根元の形状など、きのこを識別するうえで重要な部分もよく見えます。
    ●スタジオ撮影したきのこ写真は美しく、細部までピントがあっているので、きのこの特徴がよく分かります。
    ●きのこの特徴、類似種との違いを引き出し線で解説しているので、どこを指して解説いるのか、どこが見分けのポイントなのかがすぐに分かります。
    ●最新のDNA解析をもとにした分類体系を採用しつつ、肉眼的な特徴を重視して、直感的に似ているもの同士を近くに並べています。
    ●巻頭には、見つけたきのこが何の仲間か推測できるよう、形や色の特徴から解説ページへ誘うページを用意しています。
  • ひれの違いや体のカタチなど、見分けに役立つポイントが「くらべてわかる」!
    釣りや採集で目にする機会の多い種を中心に、
    日本の淡水魚約120種の見分け方を紹介した待望の図鑑。

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。

    ひれの違いや体のカタチなど、見分けに役立つポイントが「くらべてわかる」!
    釣りや採集で目にする機会の多い種を中心に、日本の淡水魚約120種の見分け方を紹介した待望の図鑑。
    似ている魚種を並べて紹介、ひれの形や体の模様といったポイントを引き出し線で示しているので、識別点が一目で分かります。

    フィールドで出会う事が多い幼魚も豊富に掲載しています。
    見分け・識別に役立つ「かゆい所に手が届く」図鑑です。

    ※2017年2月追記:電子版にて魚種紹介文文末の表記が切れてしまっている問題を修正。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。