セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
コアミックス作品コイン50%還元

『参考書・問題集』の電子書籍一覧

541 ~600件目/全1235件

  • シリーズ3冊
    1,4851,595(税込)
    著:
    古屋雄作
    編集:
    文響社
    レーベル: ――
    出版社: 文響社

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ★☆★シリーズ累計発行部数 1000万部突破!★☆★

    ・全例文でうんこの使用に成功!
    大学受験用の英単語を使って全例文をうんこ例文にすることに成功しました。単調になりがちで長続きさせるのが難しい英単語学習を楽しく進めることができます。

    ・入試問題を徹底的に分析して2,000語を選定!
    過去5年分,全国の受験問題を徹底分析して,大学入試に頻出の2,000語を選定しました。英検やCEFR(ヨーロッパ言語共通参照枠)の基準も考慮に入れて単語を選定しているので,受験が終わった後にも実際に使える単語力を身につけることができます。

    ・英検準2・2・準1級のレベル表記付き!
    英検準2級(高校中級程度),2級(高校卒業程度),準1級(大学中級程度)のレベル表記つきです。英検の資格をとることで大学入試において優遇措置を受けることもできます。英検対策としても活用することができます。

    ・豊富な情報を収録!
    単語を使った頻出の表現や関連語,単語が持つニュアンスなど,知っておくと役立つ情報をできるだけ多く載せています。うんこ例文のおもしろさだけでなく,受験勉強として実際に役立つ学習参考書を目指して作られています。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    楽しく読めて、記憶に残る!
    丸暗記なしで覚えられる!


    ―宇宙空間では音は伝わるの?
    ―胃薬を飲むと、胃もたれがおさまるのはなぜ?
    ―冬に日本海側に雪が降りやすいのはなぜ?
    ―ごはんをかみ続けると甘くなってくるのはなぜ?

    中学理科の現象の「理由」を、身のまわりの疑問もとにしたクイズ形式で出題。
    理由と合わせて関連する重要事項まで理解を深められます。

    定期テストや高校入試でよく問われる重要事項をピックアップしているので、
    配点の高い記述式問題に答える力も身につきます。

    巻末には、入試等で問われやすい「実験・観察」を全40項目まとめたページも。
    混同しやすい実験や観察の注意事項、操作方法をまとめて確認できます。


    <この本の5つの強み>
    その1 暗記では身につかない本質的な理解力がつく!
    その2 身のまわりの疑問が題材だから想像しやすい!
    その3 重要事項がギュッとひとまとめに!
    その4 入試に出やすい実験・観察のポイントつき!
    その5 用語集としても使える「意味つき索引」つき!
  • 脳科学にもとづいた勉強法は時間の無駄!
    3か月で偏差値10上がる人続出!!
    オンライン家庭教師サービス・篠原塾の一生忘れない勉強法

    1.邪道勉強法 9ステップ
    2.英語は「カネになる暗号解読」である
    3.数学は年収を100万円上げることができる
    4.国語でロマンと美のわかるオトナになる
    5.理科は役に立って笑える最強のエンタメである
    6.社会は人生の教訓を得れば暗記の苦労が激減する
    7.勉強法は、バカでも伸びる最弱の方法こそ、最強だ
  • ・英語力は「記憶量+解答力」で決まる
    ・2割の「再頻出事項」を覚えれば合格できる
    ・市販の問題集より過去問をやるべき
    ・英単語は原則、1つの意味を覚えればいい

    偏差値20台から半年で法学部合格!
    カリスマ講師が教える「慶應英語」対策の極意

    【目次より】
    ●英語は暗記科目である
    ●予備校の売り文句に騙されるな
    ●「力がつく参考書」「自分に合った勉強法」などない
    ●家庭教師の意見に従うのはなぜ危険か
    ●有名先生の英語本に従ってはいけない
    ●慶應受験の英語力は「記憶量+解答力」で決まる
    ●試験は「全体の2割」を知れば合格できる
    ●受験は「最頻出事項から順番に記憶するゲーム」
    ●「過去に出た問題だからまた出る」という考えは間違い
    ●市販の問題集より過去問題をやるべき
    ●音読か、リスニングか
    ●英単語は原則、1つの意味を覚えればいい
    ●忘れることを恐れない
    ●単語テストに意味はない
    ●受験失敗の99%は「判断ミス」
    ●英語力ではなく適応力(≒大意把握力)をつける
    ●「傾向と対策」の落とし穴
    ●年間計画と時間配分表が合格の決め手
    ●勝手に努力できる仕組みを作る
    ●実行率と定着率が高い学習法を取り入れる
    ●点数を落としている原因は、記憶量不足か解答力不足
    ●「何を覚えるべきか」は過去問題で決める
    ●思い出すのに5秒かかったら覚えていないと見なす
    ●英作文対策におすすめの参考書
    ●頭のよさについて自分で判断しない ……ほか
  • 1,100(税込)
    編集:
    学研プラス
    レーベル: ――
    出版社: 学研

    「川の水がなくならないのはなぜ?」など、小学理科の疑問をクイズ形式で解く本。ものごとの理由(わけ)がわかるから、無駄な丸暗記はもうしなくていい。基本から一歩踏みこんだ深い理解へ。中学入試にも役立つ本質的な勉強法。
  • シリーズ2冊
    1,320(税込)
    著:
    渡辺美智子
    レーベル: ――
    出版社: アルク

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。


    社会のあらゆる場面でビッグデータを分析し、課題解決に生かす時代。これからを生きるすべての人に役立つ、「統計データを調べ、データから何かを読み取り、課題の解決・改善に役立てる力」は、幼いころからの継続的な統計教育によって育まれます。本書では、すでに世界各国の教育体系で取り入れられている、統計を使った探究学習のプロセスメソッド「PPDACサイクル」を小学生に身近なやさしいテーマで学べます。
    アルクの小学生向け新シリーズ「こどもSTEAM」の第2弾。

    【こどもSTEAMについて】
    これからの子どもたちに身につけてほしい教育領域「STEAM」(Science[科学]、Technology[技術]、Engineering[工学・ものづくり]、Arts[芸術・リベラルアーツ]、Mathematics[数学]の頭文字で「スティーム」と発音する)に特化した、アルクの小学生向け書き込み式ワークのシリーズ。
    【統計家 西内啓先生 推薦】
    ベストセラー『統計学が最強の学問である』(ダイヤモンド社)の著者であり、株式会社データビークル取締役副社長・西内啓先生にご推薦をいただきました。
    「データで世界を理解しよう!」

    【本書の特長】
    1) 統計を使った探究学習に重要な「PPDACサイクル」の考え方を身につけることができます。
    2) 「お小遣い」「睡眠時間」「気温とアイスへの支出」など、子どもたちにとって身近なテーマから、「プラスチックごみ」「食料自給率」などの少し視点を広げた問題まで、子ども作問しています。「自分ごと」としてワークに向き合い、実生活から「なぜ?」を探究する方法につながるように構成されています。
    3) 小学3、4年生で学習する棒グラフ・折れ線グラフを使って、グラフを描き、読み取る学習ができます。
    4) ワークを通じて「データを示しながら話をすること」「正しいデータの調べ方」などを学習することで、「これからの子どもの生きる力」を伸ばします。

    ※この商品は、固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また文字列のハイライトや、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。



    ★ 「話し合い」を得意にしたい君たちへ
    グループワークや会議の上手な進め方、教えます!

    ★ ファシリテーション = 話し合いの技術。
    練習すればだれでも身につく!

    ★ みんなの意見を可視化するホワイトボード・ミーティング®のコツ

    ★ みんなが納得できる進行のヒント。

    ★ 自分やみんなの強みを活かそう!


    ◆◇◆ 本書について ◆◇◆

    「ファシリテーション」という言葉を知っていますか。

    たとえば、
    ・ クラスの話し合いやグループワークをいい感じにまとめられる
    ・ 発言するのが苦手な人も、スムーズに意見を言える
    ・ 上手に司会ができる
    ・ クラスやグループのチームワークが高まる

    そんな話し合いを可能にするのが、
    「ファシリテーション」という技なのです。
    なんだかちょっといいですよね。

    ファシリテーションは、練習すればだれでも身につけられます。
    それでいて、大人になってからもとても役立つ技術です。

    この本が皆さんをサポートします。
    いっしょに学んでいきましょう!


    ◆◇◆ 著者からのコメント ◆◇◆

    AIの進化などに象徴される技術革新、
    グローバル化など、私たちの社会は急速に変化しています。
    また、地球温暖化や海洋汚染、
    世界各国の貧困や飢餓の問題、
    絶えることのない紛争など、
    地球規模の難しい問題にも直面しています。

    日本でも災害や事故、いじめ、虐待など
    悲しい事件がなくなりません。
    これらの課題に取り組んで、
    解決へと向かい、差別や格差のない
    「より幸せな社会」を築き、
    将来にわたって誰もが幸せに生きていくためには、
    先人に学びながらみんなで知恵や意見を持ち寄って
    新しい「解」を創り出す力が求められます。
    そのためには、主体的・対話的に学びを深める
    具体的な技術が欠かせません。

    この本は、中学生、高校生のみなさんに
    話し合いの進行役であるファシリテーターの
    技術(ファシリテーション)について伝えています。
    この技術をみんながもつと自分や他者の
    人権を尊重しながら、意見を出し合い、
    学びを深め、課題解決へと向かいやすくなります。
    意見を言うのが得意な人も苦手な人も、
    互いの意見を聞き合いながら、効率的、
    効果的に話し合い進めることができます。
    正直に意見を出し合うと、時には対立が
    起こるかもしれません。でも、
    ファシリテーションを使うと、対立は、
    起こっている問題をより深く理解し、
    解決へと進める「すてきな学びの種」になります。

    教室はひとつのコミュニティです。
    たまたま同じ年代、近い場所で生まれて、
    同じクラスになったのは奇跡のような偶然です。
    その偶然を楽しみながら、一人ひとりの可能性を
    拓くために毎日の授業で楽しみながら、
    主体的、対話的に学びを深めていきましょう。

    トライ&エラーも大歓迎。
    その経験が確かな学力や生きる力、
    楽しい学校生活につながります。

    ちょん せいこ


    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    ☆ 第1章
    ファシリテーションってなあに
    * どうしてうまくいかないの? グループで話し合いをしてみたら
    * 何がうまくいかなかったのかな
    * 参加者たちの胸のうち
    * 上手な話し合いのポイントはファシリテーション
    * ファシリテーションを学んで話し合いをしてみたら
    ・・・など

    ☆ 第2章
    ファシリテーター7つの心構え
    * 主役は自分ではなくみんな
    * 好意的な関心の態度を示す
    * 中立、公平、対等に振る舞う
    * 上手に頼ることができる
    * どん欲に学び、リサーチしよう
    ・・・など

    ☆ 第3章
    ファシリテーターに必要な技術
    * こうすれば失敗しない
    * オフラインとオンラインを使いこなす
    * 話し合いの基本形を覚えよう
    * 始まりを宣言し場を温める
    * 何のための話し合いかを確認する
    ・・・など

    ☆ 第4章
    ホワイトボードを使って話し合いを見える化する
    * ホワイトボードを使って話し合いをしよう
    * ホワイトボード・ミーティング®5つの特徴
    * ホワイトボード・ミーティング®の進め方
    * 書き方7つのポイント
    * 黒・赤・青で、話し合いのプロセスをつくる
    ・・・など

    ☆ 第5章
    ホワイトボードを使ってファシリテーション
    * ホワイトボード・ミーティング®を始める準備
    * オープン・クエスチョンをマスターしよう
    * ペアインタビューにチャレンジ!
    * 「企画会議」をやってみよう
    * 「プロジェクトスタート会議」をやってみよう
    ・・・など
  • シリーズ11冊
    110(税込)
    著者:
    毎日小学生新聞
    レーベル: ――

    毎日小学生新聞DIGITAL
    「疑問氷解VOL1」が刊行

    ★子どもの素朴な疑問に毎小編集部が総力を挙げて取材!

     毎日小学生新聞の大人気コンテンツ「疑問氷解」が電子書籍になりました。
     犬の鼻はなぜぬれているの?
     液体ソープはなぜ泡になる?
     雷はどうしておきるの?
     太陽が消えたらどうなるの?  キリンの首はなぜ長い?
     貯金箱はなぜブタの形なの?
     ものに名前があるのはなぜ?
    ……など、編集部に寄せられた子どもたちの素朴な疑問に、毎小編集部が総力を挙げて取材。イラストや写真をまじえた楽しく分かりやすい解説で、読者の疑問を「氷解」させます。よりすぐりの30の疑問を掲載しています。
     子どもはもちろん、お子さんの質問に答えられないお父さん、お母さん、今さら聞けない大人も、こっそり読んで子どもに解説して自慢しちゃいましょう。科学、歴史、文化、哲学まで幅広い疑問がいっぱいです。

     ★「毎日小学生新聞」とは
     1936(昭和11)年、日本にある子ども向けの新聞ではもっとも長い歴史を持つ新聞です。すべての漢字にふりがながついているので、小学校低学年はもちろん、外国人の日本語教材としても適しています。
     学習指導要領では、子どもたちが新聞を読んで、社会をより深く理解する学習が盛り込まれています。中学入試の時事問題対策にも役立ちます。対象年齢は小学1~中学生。
  • 2,090(税込)
    著:
    大岩秀樹
    レーベル: ――
    出版社: 学研

    英語を苦手とする人のために高校英文法をかみくだいて解説した本。キャラクターのセリフで展開する紙面で、読んでいるうちに英語がわかるようになってしまう。定期試験や共通テストの対策もできて、はじめて学ぶ人にも、学びなおしたい人にも最適!音声付き。
  • 高校数学で壁にぶつかるのは,中学数学が理解できていないから。本書は,高校数学I・Aを中学数学の復習をしながらすすめる問題集。関係の深い項目を,中学の復習と同時に学習することで,高校数学へつながる力がしっかり身につく。
  • 高校英語で壁にぶつかるのは中学英語が理解できていないから。本書は、中学英語を復習しながら、高校英語の理解をすすめる問題集。中学で学習する内容をしっかり理解できていれば、高校英語は怖くない!
  • 【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    ニュースの言葉がまるわかり!!

    絶好調の「名探偵コナンと学べるシリーズ」に、待望の「社会編」が登場!

    毎日ニュースを見聞きしていても、
    「何のことだかよくわからない…」と感じることがありますよね?
    それは、ニュースを理解するための基礎知識が足りないからなのです。
    本書には、政治・経済・社会・国際のニュースがよくわかる、
    楽しいクイズが 177本のっています。

    たとえば、

    「日本の国会は衆議院と○○院?」
    「現金を使わずに支はらう方法とは?」
    「ワクチンは"何"を強くする?」
    「1945年10月につくられた、世界の平和と安全を目ざす組織は国際○○?」

    などなど。

    コナンや少年探偵団がヒントを出してくれるので、
    難しそうな問題でも大丈夫。
    また「これだけおさえる!」を読めば、ニュースの背景もわかります。

    さあ、世の中のことをどんどん知って、
    あなたもニュース博士になりましょう!!

    (底本 2023年2月発行作品)
  • 【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    科学への興味がわく!知識が本物になる!

    人気シリーズ「名探偵コナンと学ぶシリーズ」の理科版!

    算数版と同じ、400ページの大ボリューム!

    生物・化学・物理から始まり、今話題になっている地球の環境問題まで、日常生活の中でちょっと気になる不思議なことを幅広く取り上げ、それらを科学的に分析して解いていくクイズ形式の問題集です。

    「なぜ鳥は電線にとまっていても感電しないの?」
    「なぜ電子レンジは、ものを温められるの?」
    「地球温暖化はどうして起きるの?」
    「どうして草食の恐竜はあんなの大きいの?」

    小学校中学年以上を対象読者としていますが、問題によっては少々難度が高いかもしれません。
    ですが、少年探偵団の3人と一緒に考える内容になっていますので、楽しく無理なく学べます。

    各章ごとにコナンの推理まんがが挿入されていますので、まんがを読みながら科学的な発想力と思考力が身につきます!

    またコラムとして掲載した「阿笠博士の科学マジック講座」は家族でできる科学実験を紹介していますので、大人も一緒に楽しめます。

    中学生高校生になっても読み続けられる、科学的好奇心をくすぐる知識満載の一冊です。
  • 【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    “社会”の出来不出来が合否を決める!

     中学受験の受験科目において“社会”は、関西の一部校以外必須であり、しかもほとんどの場合、国算理と同様の配点です。しかし、受験生は算数の1点と社会の1点が同じだということを忘れ、国算の偏差値を上げることに躍起になって、“社会”を後回しにしているのが現状。そのため、受験の際には“社会”の出来不出来が合否を決めると言っても過言ではありません。
     “社会”の特徴は、暗記次第で得点が決まる科目であるということ。すなわち、覚えれば覚えるほど偏差値がUPする、即効性の強い科目であるということです。しかし、塾では当然のことですが、授業と演習に時間を割き、暗記の時間は確保していない。つまり“社会”については、子ども自身が家でしっかり暗記し、自学自習するしか術はありません。
     そこで、スケジューリングを含め、家庭学習でいかに効率よく子どもが“社会”を暗記できるように助けるかが保護者の務め。本書では、中学受験“社会”における保護者の役割分担について考えていきます。
  • シリーズ2冊
    1,320(税込)
    監修:
    松丸亮吾
    著:
    宮嶌祐生
    レーベル: ――
    出版社: アルク

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    \謎解きクリエイター・松丸亮吾さん監修/
    本書は、学習英単語に関連したナゾときに取り組みながら、楽しく英単語を学べる1冊です。小学校で学ぶ基本的な英単語をメインに、「自分のことを表現するのに役立つ」138語をセレクトしています。ナゾとき問題は、20のストーリーマンガに関連した20問、5問のスペシャル問題の計25問を掲載。わくわくするストーリーマンガと、楽しいナゾときを通して、夢中になって取り組むうちに、自然と英単語が身に付きます。アルクの小学生向け新シリーズ「こどもSTEAM」の第3弾。
    【こどもSTEAMについて】
    これからの子どもたちに身につけてほしい教育領域「STEAM」(Science[科学]、Technology[技術]、Engineering[工学・ものづくり]、Arts[芸術・リベラルアーツ]、Mathematics[数学]の頭文字で「スティーム」と発音する)に特化した、アルクの小学生向け書き込み式ワークのシリーズ。

    【本書の特長】
    1)20のストーリーマンガに沿ったナゾときを通して、小学校で学ぶ英単語を楽しく学べます。マンガ、ナゾときに加え、ナゾときのヒントも英語で掲載しているので、1冊を通して、英語にたくさん触れられます。
    2)発想力・想像力・試行錯誤力を育む25問のナゾときで、ひらめき力を育みます。
    3)学んだ内容を使って英語を書くアウトプットアクティビティ―で、自分のことを表現する練習ができます。

    ※この商品は、固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また文字列のハイライトや、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
    ※本書の音声(MP3)は、全てアルクのウェブサイトよりダウンロード可能です。無料でPCやスマホの音声プレーヤーアプリでご利用いただけます(本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません)。なお、スマホアプリ「英語学習booco」(無料)を使えば、音声を直接ダウンロードして聞くことができます。商品ご購入前に、App Store/Google Playストア等でご利用の端末への「英語学習 booco」インストール可否をご確認ください。
  • シリーズ2冊
    1,3201,584(税込)
    著:
    小杉拓也
    レーベル: ――

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    高校の数学I・Aの全範囲を、この1冊で総復習!
    20万部突破の『小学校6年間の算数が1冊でしっかりわかる本』、10万部突破の『中学校3年間の数学が1冊でしっかりわかる本』から、待望の高校版が登場です。
    高校の数学I・Aの全範囲を、この1冊でしっかり勉強できます。

    ●定期試験や大学受験のための基礎を固めて、成績を上げたい高校生へ。
    ミスを減らす方法や、学校では教えてもらえない解き方のコツが満載。知っているだけでまわりの人と差がつきます。
    ●医療看護系入試、高卒認定試験などの対策で、短期間で数学I・Aを理解したい方へ。
    最少の時間で最大限に理解できるように、高校の数学I・Aの大切なことだけを凝縮しました。数Iと数A、両方の範囲を1冊で網羅できるのも特徴です。
    ●学び直しや頭の体操をしたい大人の方へ。
    読む人が理解しやすいように、とにかくていねいに解説しているので、学び直しをしたい大人の方にも最適。数学特有の用語も、巻末の「意味つき索引」ですぐに調べられるので安心です。

    本書の7つの強み
    その1 各項目に「コレで完璧! ポイント」を掲載!
    その2 「ここが大切!」に各項目の要点をギュッとひとまとめ!
    その3 高校の数学I・Aの内容が短時間で「しっかり」わかる!
    その4 「学ぶ順序」と「ていねいな解説」へのこだわり!
    その5 用語の理解を深めるために、巻末に「意味つき索引」も!
    その6 範囲とレベルは高校の教科書と同じ!
    その7 高校1年生から大人まで一生使える1冊!
  • シリーズ19冊
    594770(税込)
    編集:
    学研プラス
    レーベル: ――
    出版社: 学研

    1回わずか10分の手軽さで、中1レベルの漢字の基礎が確実に身につくドリル。毎日の復習や、テスト対策にぴったり。各章末の「まとめテスト」と、巻末の「総復習テスト」で実力チェックもできる。【新学習指導要領対応】
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    「算数を好きになってもらいたい!」と願うすべての親へ!中学受験で出題された珠玉の良問に触れることで算数の面白さを味わおう!
  • 「これからの時代に英語は絶対に必要だ」「英語を知っていると楽しい」なんて言われても,英語は難しいよ.単語を暗記できないし,文法はよくわからないし,自分には英語は向いていない.自動翻訳機を使えばなんどかなるよ,海外に行きたい人だけが英語を勉強すればいいじゃない.英語なんてムリ! なんで英語,勉強すんの?※この電子書籍は「固定レイアウト型」で作成されており,タブレットなど大きなディスプレイを備えた端末で読むことに適しています.また,文字だけを拡大すること,文字列のハイライト,検索,辞書の参照,引用などの機能は使用できません.
  • 塾講師として中高一貫校に通う子どもたちを約30年間サポート。
    学校の最下位グループから東大理Ⅲや京大医学部への進学実績多数。
    カリスマ塾講師が伝授する難関大学現役合格メソッド!
    ---------------------------------
    中高一貫校に合格できる子どもの多くは、小学校であまり勉強をしなくても成績優秀で、
    周囲から「あの子は頭がいい」と評価され、本人にもその自覚があったはずです。
    ところが中高一貫校に入学した途端、学校の授業についていくのすら難しいという挫折を味わいます。
    「このままでは、目指す大学に進学できないかもしれない」と焦った親は、
    本を読んだり周囲にアドバイスを求め、なんとか子どもの成績をあげようと躍起になりますが、
    その努力は残念ながら意味はありません。中学受験では親が先頭に立って子どもを導いていくため、
    ある程度は親の努力で乗り切れますが、大学受験は全く異なります。
    親がアドバイスをしても、かえって子どもが反発したり、やる気をなくしたりすることもあります。
    しかし、心配はいりません。子どもの成績を上げるためには、自宅での学習はもちろん、
    日常生活の中にも親ができることがたくさんあるのです。
    本書では、我が子を難関大学現役合格に導くために親がするべき40のメソッドを紹介します。
    落ちこぼれることなく、目標を達成するために親子で実践できる方法を、学習と生活の両面で解説します。
  • この本で紹介するのは男の子を
    “男の子らしく”育てるノウハウではありません。

    ・男の子なのに、おとなしくて心配

    ・学校でいじめられないだろうか

    ・好き嫌いが激しくてたいへん・・・

    と悩んでいませんか?
    「男の子」のイメージを捨てましょう。
    あなたがきになるところに、その子の才能を見つけるヒントがあります!

    男の子として生まれ、
    感覚が鋭く、感受性が豊かな“敏感な”子どもが
    性別にしばられずに、社会で生き抜く強さを身につけ、個性を発揮してのびのび生きる。
    それを実現する方法をご紹介する本です。

    敏感な特性をもつ男の子たちは、親や教師、
    あるいは友だちにまでもその特性を「ダメなもの」として刷り込まれがちです。
    しかし、敏感な男の子たちが持つ独特の感覚や感受性は、
    これからの時代の強い武器になります。

    この本は、自ら発達障害傾向があり敏感だった著者が、
    半世紀近く家庭教師として不器用な子どもたちを指導した経験から、敏感な男の子の接し方、
    12歳までに身につけたい感受性を育てる方法と才能を伸ばす勉強法をわかりやすく解説。

    教育アドバイザーが教える
    敏感な男の子の才能を伸ばす「遊び」と「勉強」のコツ
    ・すべての基礎となる「日本語能力」を高めよう
    ・要点をとらえる「抽象化能力」を鍛えよう
    ・敏感くんの進路選びで大切なこと

    「子どもの敏感さを障がいではなく個性と思って育てたい」という人は必読の書です。


    ■目次

    ●第1章 敏感くんの才能を育む「子育ての基本」

    ●第2章 敏感くんの親が大切にしたい5つのこと

    ●第3章 敏感くんの感受性を高める方法

    ●第4章 敏感くんの才能がみるみる伸びる勉強法

    ●第5章 敏感くんの思春期はこうして乗り越える

    ■著者 松永暢史(まつなが・のぶふみ)
    教育環境設定コンサルタント。教育アドバイザー。1957年東京都生まれ。
    慶應義塾大学文学部哲学科卒。「受験プロ」として音読法、作文法、サイコロ学習法、
    短期英語学習法など、さまざまなメソッドを開発。個人指導歴45年。
    専門は入試国語、古典。教育や学習の悩みに答える教育相談事務所V‐netを主宰。
    著書は『男の子を伸ばす母親は、ここが違う! 』(扶桑社)、
    『落ち着かない・話を聞けない・マイペースな 小学生男子の育て方』
    『将来の学力は10歳までの「読書量」で決まる! 』(以上、すばる舎)、
    『「ズバ抜けた問題児」の伸ばし方』(主婦の友社)など多数。韓国語、中国語、
    ベトナム語などにも翻訳されている。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    この一冊で東大がわかる! 現役東大生が,受験必勝法から合格体験記,入学後の生活のアドバイス,本郷への進学,そして卒業後の進路に至るまで徹底解説した決定版.東大を目指す受験生が絶対に知っておきたい情報が満載.東大受験を考えている高校生や中学生に必読のガイドブック.読み物記事も充実.
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    小学校で習うことをまるごとクイズにしました! 全学年主要科目の定番の基本問題から大人もハッとする落とし穴問題まで全1200問超を収録。親子や友だちどうしで問題を出し合って楽しんだり、ちょっとしたひまつぶしに一人で弱点チェックをしたり、遊びを勉強にかえてしまえる学習参考書(!?)です。
  • 中学レベルの英文法でOK!あなたの英語が大きく変わる。高校生になった途端に英語が難しくなったと感じたあなた。実は中学英語をしっかり理解できていないのかもしれません。中学英語から始める、大人のための学び直し講座。
    1 英語の文は3つのパターンしかない(基礎-英語の文は3つのパターンしかない
    文型-英文は"主要素"と"修飾語"でできている
    基礎-1人称は"話し手"、2人称は"聞き手"のこと ほか)
    2 動詞を見ればいつの話をしているのかが分かる(時制-動詞を見ればいつの話をしているのかが分かる
    時制-過去形なのに"過去"じゃない!?なぜ?
    時制-『時制の一致』がわからない理由 ほか)
    3 時制を押さえれば仮定法は簡単!(時制-I have learned English for 5 years.の正体
    時制-『大過去』と『過去完了』はなぜ同じ形なのか?
    不定詞・分詞・動名詞-「させる」の使役動詞はたったの3つ ほか)
    (※本書は2013/3/14に発売し、2022/1/7に電子化をいたしました)
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    漢文がまったく読めないところからでも大丈夫!
    一緒に「古文読解」の学習をはじめましょう。

    スタディサプリの超人気講師・岡本梨奈先生と学ぶ「いちばんはじめの漢文読解」


    ●岡本先生と基礎の基礎から楽しく学べる!
    返り点のルールからはじめるので、漢文をはじめて勉強する人や漢文が苦手な人でも、漢文が必ず読めるようになります。解説には岡本先生のキャラが登場! 大事なポイントを先生と一緒に楽しく学ぶことができます。

    ●重要句法が確実に理解できる!
    第2章「漢文読解の方法」では、漢文を正しく読むために欠かせない「句法」を学びます。たくさんの種類がある[再読文字][否定][疑問・反語]などは、複数回に分けて解説しているので、無理なく学習を進めることができます。

    ●漢文読解に必要な知識が身につく!
    重要句法を学びながら、漢字の読み方や有名な話、故事成語なども合わせて確認できるようになっているので、漢文読解に必要な知識を自然と身につけることができます。派生知識を学ぶことで、漢文を読むのがもっと楽しくなりますよ!

    ●おなじみの文章が、図解でわかる!
    第3章「漢文読解にチャレンジ」では、高校の授業でも取り上げられることの多い、おなじみの文章を読んでいきます。図解を使って丁寧に解説しているので、読む時のポイントになるところも一目瞭然! 諸子百家の思想や漢詩のルールなども扱っているので、大学入試レベルの内容も学ぶことができます。

    ●巻末付録で知識を補強できる!
    重要漢字や中国文学史の主な流れ、故事成語など、漢文読解に役立つ知識を「巻末付録」にまとめました。知識事項の確認や背景知識の整理などに、フル活用してください。また、重要漢字は特に重要なものを精選して掲載。知っていれば差がつく漢字ばかりなので、確実に覚えておきましょう。

    この本で、漢文読解の楽しさを知って、漢文を得意科目にしましょう!
  • 大好評の『中学英語スーパードリル』のシリーズが完結! 


    中学英語の「大切なこと」を効率的かつ確実に学べる、ドリル方式の学習書です。前期・後期合わせて60のレッスンで構成されています。

     1レッスンは4ページで、STEP1:文法ルール確認⇒STEP2:英文書き取りドリルトレーニング⇒STEP3:練習問題チャレンジという3段階学習で、文法ルールを1つ1つていねいに習得できます。なお、STEP2の英文を収録した音声DL付なので、目と手だけでなく、耳と口からも英語を吸収し、4技能をバランスよく向上させられます。

    1 1レッスン4ページとコンパクトなパッケージで、マイペースで無理なく取り組める

    2 中3で学習する英語文法事項を、60のレッスンに分類し、ていねいに解説

    3 1レッスンにつき10の英語例文を、指示に従って書き取りドリル訓練することで、文法ルールがしっかり頭に定着・自動化する

    4 さまざまな種類の練習問題で、学習成果を確認。きちんと身に付いたか把握できる

    5 ネイティブスピーカーによる音声を使って、耳と口を使った訓練もできる
  • ◆小学生にとって英語の「一番大切なこと」を「ちょっとだけ早く」勉強するための単語練習帳。

    ◆既刊の3冊「小学英語スーパードリル1・2・3」と同様に、「言語は耳から」にこだわりすぎず、「目・手・口・耳」からの学習をバランスよくミックスした学習プログラムによる構成。

    ◆取り上げる単語は超基本名詞200語
    (1)普段の生活で触れる機会が多い身近な単語=覚えやすい単語
    (2)今後英語を勉強するにあたって重要度が高いと考えられる単語

    ◆学習プログラム
    見開き構成のドリルページで、1レッスンにつき10語を学習
    →2レッスン終わるごとに、楽しい復習クイズに挑戦
    →さらに、巻末には切り離して使える総まとめテストを17回分収録

    ◆ダウンロード音声を副教材として使用すれば、ネイティブスピーカーによる音声を使った、「耳・口」からの英語学習も、しっかりとできます。
    ちなみに総まとめテストも収録されているので、音声によるテスト回答にも挑戦できます。


    ☆音声DLについて☆
    ・各見出し語(英語→日本語→英語→英語)
    ・総まとめテスト(日本→2.5秒の回答タイム→英語)
  • 2011年度の英語必修化に向かって、ますます注目度が高まっている「小学英語」。具体的に「何を」「どのように」「どれぐらい」学習するのがいいか明確にした情報となると、意外なまでに少ないのが現状です。

    本書のねらいは、小学生にとって英語の「一番大切なこと」を「ちょっとだけ早く」勉強することです。「言語は耳から」にこだわりすぎず、「目・手・口・耳」の学習をバランスよくミックスして、焦らず、子供たちの中に将来大きく育つ「英語の木」のタネをまく……そんな基本学習プログラムによる構成となっています。

    ◆ドリル1では「アルファベットの書き方と音」「ローマ字練習」「80の英単語を使ったフォニックス基礎学習」の三本柱によって、英語という言語を知り、文字と音に慣れます。

    ◆ドリル2では「I am a student.」から始まる、英語の基本エンジンであるbe動詞と一般動詞の基本的な使いかたを学びます。

    ◆ドリル3では「I - my - me / you - your - you....」から始まる、人称代名詞の種類と使い方、そしてheやsheなどといった「三人称単数」を主語とする文について学習します。
    なお、各ドリルは音声DLで、書き練習のみならず、ネイティブスピーカーによる音声を使った、「耳・口」からの英語学習も、しっかりとできます。


    ☆音声DLについて☆
    ・アルファベット
     アルファベットの名前(2回)→チャイム音→アルファベットの主な読み方(2回)
     ABCの歌(英語)

    ・フォニックス 単語(英語→日本語)

    ・数(日本語→英語)

    ・単語カード(日本語→英語)

    ・曜日(日本語→英語)

    ・国の名前(日本語→英語)
  • わかりやすく読解力を学べます

    「日本の15歳『読解力』15位に後退」など、読解力低下問題が世間を賑わせています。読解力が必要な場面は、国語は言うに及ばず、英語、数学、社会、理科、小説、エッセイ、論説文、新聞、マンガ、図解、グラフまで多岐に渡ります。AIに負けない本当の読解力は、メディアのジャンルを超え、学校、社会、家庭で、力強く「生きる力」を育ててくれます。

    本書は「読むのが苦手」「読解力が大事って言われても……」と、ちょっと嫌そうな顔をしている中学生3人が、案内役の犬塚先生と共に、
    「文字が読めれば読めたことになりますか?」
    「「わかる」ということはどういうことですか?」
    「たくさん本を読めば読解力は向上しますか?」
    「マンガは読解力に役立ちますか?」
    「図やグラフを読むのに読解力は必要ですか?」
    といった疑問への答えを心理学の観点から探していきます。

    本文はイラストレーター・松本セイジさんほか図版も充実。現役中・高生から、子供の読解力に関心のある保護者、読解力を身に付けたい社会人まで、わかりやすく読解力を学べる内容です。
  • シリーズ6冊
    1,3091,419(税込)
    著:
    﨑山理史
    著:
    松野陽一郎
    レーベル: ――
    出版社: 旺文社

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    この本のテーマは《伝える》ことです。私たちは、この本で、数学的に正当な思考・数学的な事実を、どうすれば文章にして他者に伝えられるか、懸命に説明しています。ちょっとした言葉づかい、論理的な説明の順序、条件と命題の違いの意識、いろいろな文字の立場の理解・・・・・・きっと、読者の皆さんの考えを読み手に《伝える》ために、すぐ役立つはずです。(中略)数学の答案作りとは、自分と読み手のあいだに小さいながらも数学の世界を築く作業です(抽象的な言い方ですが、数学的に正しい主張とは、常に完結した、バランスの取れた小宇宙です)。自分の知性と読み手の知性、双方を信頼し、両者の思考をつなぎ、そこに確固たる数学的結論を創造する。この営みは、多くの中高生が考えているより、ずっとやりがいのあるものです。この本を手に取られたあなたが、この本を通じて答案作成の方法を知り、そのたのしみに触れていただけることを祈ります。それでは、《伝える》レッスンをはじめましょう! まえがきより
    ※本書は、2022年4月からの新指導要領には対応していません。あらかじめご了承ください。
  • 1,650(税込)
    著:
    Co.慶応
    編集:
    学研プラス
    レーベル: ――
    出版社: 学研

    「聴く+読む+口ずさむ」で暗記できるラップ動画つき参考書。中1・5教科の重要項目で韻を踏むから,自然と頭に残る!曲を解説した紙面で,学習内容もしっかりフォロー。ラップ全10曲は,動画総再生回数1800万回のお勉強ラッパーCo.慶応氏が提供。
  • 1,650(税込)
    著:
    Co.慶応
    編集:
    学研プラス
    レーベル: ――
    出版社: 学研

    「聴く+読む+口ずさむ」で暗記できるラップ動画つき参考書。中学歴史の重要項目で韻を踏むから,自然と頭に残る!曲を解説した紙面で,学習内容もしっかりフォロー。ラップ全10曲は,動画総再生回数1800万回のお勉強ラッパーCo.慶応氏が提供。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    設問内の統計、グラフ、表などの数字がパッと読み解ける!

    大学入学共通テスト地理Bで多数出題される「図表」&「資料」問題。
    限られた時間の中でこれらの問題に対応するために必要なスキルは、ズバリ! 数字を読み解く力です。
    本書を読めば、なかなかこれと言った対策がない「図表」&「資料」問題で、確実に高得点を取るための方法が身につきます!

    出題パターンを押さえよう!
    「図表」&「資料」の問題を効率よく解くためには、これらの出題パターンを知ることです。

    どんなテーマのときに、どんな「図表」&「資料」が出題されるのか?
    本書では、地理B必須のテーマを60に分類し、各テーマ内に出題パターンを掲載しました。
    また、その出題パターンの場合はどこに目をつけるべきかがわかるように、「目標」を設定しています。
    その「目標」を念頭に置きながら「図表」&「資料」を見れば、押さえるべきポイントが浮かび上がってきます!

    本書を最大限活用して、「図表」&「資料」の問題を得点源に変まえしょう!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    苦手な人によりそった解説で大人気!
    ロングセラー『小学校6年間の算数が1冊でしっかりわかる本』に、
    待望の低学年版が登場しました。

    ●小学校就学前~小学生のお子さんに、算数を上手に教えたいお父さん、お母さんへ
    教科書の内容を中心に、小学校では算数をどんなふうに教わるのか、
    つまずきやすいポイントや、苦手がなくなる教えかたを、一つひとつやさしく解説しました。
    文系の親御さんにとって、家庭学習の心強い味方になってくれるでしょう!
    漢字にはすべて読みがなつきなので、親子で楽しく学べます。

    ●復習や予習をしたい小学生へ
    テストでのケアレスミスをなくす方法や、
    算数で登場する用語の意味についてもカバーしました。
    見開きごとに一項目学べるので、苦手なところだけ復習するのもオススメです。

    ●学び直しや頭の体操をしたい大人へ
    苦手だった分野も、解きかたを忘れてしまった問題も、
    はじめから読むだけで、スルスル解けるようになります。

    本書の7つの強み
    その1 各項目に「教えるときのポイント!」を掲載!
    その2 学校では教えてくれない「解きかたのコツ」がわかる!
    その3 家庭学習の心強い味方!
    その4 「学ぶ順序」と「ていねいな解説」へのこだわり!
    その5 用語の意味を大切にし、巻末に「意味つき索引」も!
    その6 範囲とレベルは小学校の教科書と同じ! 新学習指導要領にも対応!
    その7「数字の書きかた」から「時刻と時間」「割り算」まで! 文章題も充実!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【年代は覚え方がモノを言う!】
    最速で結果が出る 新しい年代暗記法
    インプット・アウトプットの組み合わせが、年代暗記に効く!

    □年代が確実に記憶に残る!
    年代をインプットしたら即アウトプット!
    問題に挑戦することで、覚えられたかどうかをすぐにチェックできます。
    □歴史のつながりがわかる!
    年代と出来事が一目瞭然!
    歴史の「タテのつながり」と「ヨコのつながり」を意識できます。
    □新傾向問題に対応できる!
    さまざまな角度から歴史を考察!
    詳細な年代をおさえながら、歴史の流れや全体像も確認できます。

    【サーキットトレーニングとは?】
    無酸素運動と有酸素運動を交互に行うトレーニングのことで、筋力や持久力、瞬発力などを同時に鍛えられます。
    本書では、これを世界史の年代暗記に応用。
    インプットとアウトプットを組み合わせて、効率よく年代を覚えることができます。

    【ダウンロード特典つき】
    本書の特典として、鈴木先生が語る「この本の効果的な使い方」「年代暗記の悩み解決」の動画を、パソコンやスマートフォンから視聴することができます。
    ・そもそも年代って覚えるべき?
    ・何をどこまで覚えたらいいの?
    ・ゴロ合わせは必要?
    ・年代を効率よく覚えるコツは?
    ・どんなことに気をつけて覚えたらいいの?
    ……などの悩みを一発で解決!
    年代をもっと効率よく覚えるために、ぜひ活用してください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    この本で英文法がわかった!( Eureka! )

    あと一歩のところで伸び悩んでいる人、
    標準レベルから抜け出してハイレベルに到達したい人
    に最適な1冊!

    本書では「差のつく」英文法問題を約250問掲載しています。
    大学入試において「差のつく」問題とは、暗記だけで解ける問題ではなく、論理的な理解が必要とされる問題で、例えば次のような問題です。

    空所に入れるのに最も適切なものを, 選択肢①~④から選びなさい。
    Just after putting away the dishes, ( ).
    ① the doorbell rang ② Joan heard the door knocking
    ③ Joan heard the doorbell ring ④ the doorbell was heard to ring(本書p.72)

    The man ( ) we agreed was an honest man proved to be a liar.
    ① with whom ② who ③ what ④ to whom (本書p.155)

    You’ve got ( ) on your tie. Did you have fried eggs for breakfast?
    ① a few eggs ② an egg ③ some egg ④ some eggs (本書p.194)

    このような問題を漫然とではなく、1問1問“考えて解く”こと、
    そして本書の解説をしっかり読み込むことで、「なぜそうなるのか」「なぜ不正解になったのか」をしっかり検証してください。それにより、あなたの英文法力は飛躍的に伸びるはずです!
    この本で英文法がわかった!( Eureka! )という感動を味わってください。

    別冊付録つき
    別冊付録では、英文法の基本的な事項や動詞の語法など、もういちど基礎内容を確認したい人に最適な文法事項を解説しています。要点が非常にわかりやすくコンパクトにまとめてあるので、基礎事項から勉強したい人、自信がない部分を確認したい人の力強い味方になります。

    音声ダウンロードつき
    本書に掲載している「例題」「問題」「確認問題」の完成文をすべて音声収録しています。この本を購入された方はどなたでも、何度でも無料で音声をダウンロードしていただくことができます。スピードは、大学入学共通テスト英語のリスニングテストを基準にしたスピードと、ネイティブにとってのナチュラルスピードの2種類を収録しています。さらに、アメリカ英語とイギリス英語の2種類を収録。リスニング力・スピーキング力をつけることにも役立ちます。
  • 三角形の内角の和はなぜ180°になる? なぜ割り算はゼロで割ってはいけない? なぜマイナス×マイナスはプラスになる? 円周率はなぜ一定の値なの?….「当たり前」だけどうまく説明できない「数学のなぜ?」をわかりやすく解説します.考えることの面白さに気づき,数学の魅力を再発見する1冊です.※この電子書籍は「固定レイアウト型」で作成されており,タブレットなど大きなディスプレイを備えた端末で読むことに適しています.また,文字だけを拡大すること,文字列のハイライト,検索,辞書の参照,引用などの機能は使用できません.
  • ロウソクの光とLED,どっちが効率が良い?太陽が地球に一番近い1月が寒くなるわけは?虹,シャボン玉,CDの記録面はどれもカラフルに見えるけど,その理由がちょっと違うって知ってました?日常にふと感じる疑問に答えるのが物理学の本当の使い方.公式を覚えるだけじゃつまらない.物理学の醍醐味をお伝えします.※この電子書籍は「固定レイアウト型」で作成されており,タブレットなど大きなディスプレイを備えた端末で読むことに適しています.また,文字だけを拡大すること,文字列のハイライト,検索,辞書の参照,引用などの機能は使用できません.
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    いちばんはじめの英語長文!
    中堅私立大、共通テスト対策、地方国公立レベルの
    究極の長文問題10題を厳選!

    大学入試英語長文対策はSolutionシリーズで解決
    Solution(ソリューション)シリーズの特長

    ●音読に最適な300語前後の長文を厳選
    本書で推奨する“音読10回”を必ずやり遂げるため、音読に最適な300語前後の英文を厳選しました。句や節などの意味の切れ目を意識しながら音読を10回行うことで、英語を英語のまま理解できる、いわゆる“英語脳”に近づくことができます。

    ●ゆるぎない英語力が身につく4つのPOINTを掲載
    一文一文の理解に役立つ「構文POINT」、文と文のつながりを見抜く「論理POINT」、問題の解き方がわかる「解法POINT」、語彙の本質に強くなる「語彙POINT」で、あらゆる角度から英語力を向上させていきます。

    ●文構造がひと目でわかる構文図解つき
    全英文にSVOCMの表示をつけ、さらに関係代名詞の省略やitの指す内容や文法事項などのガイドをつけています。本書の構文図解により、独学での英文解釈が可能です。

    ●語彙力を高める単語リストつき
    長文に出てきた単語を覚えるためのリストを掲載。出てきた単語はその場で必ず覚えるよう、単語10回チェックボックスを設けているので、長文を読みながら、語彙力も増強できます。

    ●英文の理解を助けるコラムつき
    すべての英文に背景知識に関するコラムを掲載。英文を理解するのが楽になるとともに、自由英作文や他科目にも役立つ一生モノの知識が習得できます。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【年代は覚え方がモノを言う!】
    最速で結果が出る 新しい年代暗記法
    インプット・アウトプットの組み合わせが、年代暗記に効く!

    □年代が確実に記憶に残る!
    年代をインプットしたら即アウトプット!
    問題に挑戦することで,覚えられたかどうかをすぐにチェックできます。
    □歴史のつながりがわかる!
    年代と出来事が一目瞭然!
    歴史の「タテのつながり」と「ヨコのつながり」を意識できます。
    □新傾向問題に対応できる!
    さまざまな角度から歴史を考察!
    詳細な年代をおさえながら,歴史の流れや全体像も確認できます。

    【サーキットトレーニングとは?】
    無酸素運動と有酸素運動を交互に行うトレーニングのことで,筋力や持久力,瞬発力などを同時に鍛えられます。
    本書では,これを日本史の年代暗記に応用。
    インプットとアウトプットを組み合わせて,効率よく年代を覚えることができます。

    【ダウンロード特典つき】
    本書の特典として,井之上先生と大廣先生が語る「この本の効果的な使い方」「年代暗記の悩み解決」の動画を,パソコンやスマートフォンから視聴することができます。
    ・そもそも年代って覚えるべき?
    ・何をどこまで覚えたらいいの?
    ・ゴロ合わせは必要?
    ・年代を効率よく覚えるコツは?
    ・どんなことに気をつけて覚えたらいいの?
    ……などの悩みを一発で解決!
    年代をもっと効率よく覚えるために,ぜひ活用してください。
  • 2021年度から「センター試験」が「共通テスト」へと名前を変え、これまでの知識を中心とした入試から、「思考力」「判断力」「表現力」を測る入試へと変わりました。とはいえ、これはまだ、教育改革の“最初の一歩”にすぎません。一新された教科書で学んだ世代が初めて大学受験を迎える2024年、大変化の本当の姿が明らかになるのです。では、2024年の大学入試はどのように変わるのか? それに対応するにはどのような力が必要になるのか? 本書は、これから新しい教育を受ける小学生・中学生・高校生のお子さんを持つ親御さんへ、これからの教育や大学入試についてお伝えするための参考書です。まずは親御さんがこれからの新しい教育について知り、子どもが本来持つ力を発揮できるよう導いてあげましょう。
  • 目指せ桜蔭!
    中学受験ブログ人気No.1著者の書き下ろし

    塾なしで偏差値41から70へ
    全受験生の親必読の感動ノンフィクション!

    昼はガテン系仕事、夜は娘と勉強、そして朝まで娘のための予習…。
    わが子に全てを捧げた父親の壮絶記録

    中卒の父と、偏差値41の娘が、進学塾にも行かず、2人で桜蔭中学を目指す―。
    話が無茶苦茶すぎて信じてもらえないかもしれません。でもこのお話はすべて真実なのです。そして今、私たち父娘は思うのです。
    この挑戦が決して無謀ではなかったことに。そして、届かない夢ではなかったことに…。
  • 家庭で出来る学習法、裏ワザを一挙公開!
    読者待望の国語の勉強法も満載!
    TVドラマ「下剋上受験」の原作者
    累計30万部「下剋上シリーズ」桜井信一の最新刊!

    塾に通うだけで一向に伸びない子、
    週テストは出来ても、なかなか偏差値が伸びない子、
    6年生で、もう時間がない子……。

    今こそ親の出番です!
    家庭で出来る学習法、裏ワザを一挙公開!
    読者待望の国語の勉強法も満載!
    目からウロコの受験読み物です!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    大学受験生に向けた受験物理対策に確かな手応えが得られる一冊。多くの受験生に支持されている元河合塾の人気物理講師、松尾悦男先生による長年の経験、ノウハウが集約されています。
    <本書の特徴>
    ①問題のパターンを体系的に細かく分類し、受験生が陥りがちな間違い、勘違いを提示。
    ②スピードが求められる受験において、知っておけば便利・有利な解法など、スピードアップ対策も多数。
    ③全国模試の問題作成を長年務めた経験から作られた、受験物理克服のための確かな手応えが得られる実践的な問題の数々。

    <掲載内容>
    「演習」と「解答解説編」の二部構成。
    ■力学
    ・等加速度運動
    ・放物運動
    ・摩擦力と運動方程式
    ・物体の離れる位置
    ・衝突
    ・完全弾性衝突
    ・相対加速度
    ・見かけの重力加速度
    ・万有引力
    ・鉛直面内の円運動
    ・面積速度
    ・単振動
    ・単振動の振幅
    その他
    ■波動
    ・水面波の干渉
    ・波の式
    ・屈折の法則
    ・ホイヘンスの原理
    ・光学距離
    ・ヤングの実験の変形
    ・ヤングの実験の変形
    ・くさび形薄膜の変形
    ・ニュートンリングの変形
    その他
    ■電磁気
    ・電場と電位
    ・誘電体
    ・電場電位
    ・静電気力による位置エネルギー
    ・非直線抵抗
    ・合成抵抗
    ・電流と磁場
    ・荷電粒子の運動
    ・誘導起電力
    ・コイル
    ・コンデンサーとコイルの過渡現象
    ・交流
    ・電気振動
    その他
    ■熱原子
    ・気体の分子運動論
    ・内部エネルギー2乗平均速度
    ・2重性
    ・光の粒子性
    ・電場中の光電子の運動
    ・磁場中の光電子の運動
    ・原子核
    ・質量欠損と結合エネルギー
    ・原子核反応 質量・エネルギー保存則
    ・光子の吸収・放出
    その他
  • シリーズ3冊
    1,3202,200(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    現在設立準備中の小中一貫校「志明館」の独自科目「寺子屋」の教材として編集された1冊。「素読暗唱」「偉人伝」とあわせた三部作となっている。
    <目次>
    ■伝統文化
    日本の祝日を知ろう
    十二支を知ろう
    日本のしきたりを知ろう
    日本らしさが表れる言葉を知ろう
    日本の遊びを楽しもう
    祭りや行事を知ろう
    「道」がつく文化について知ろう
    伝統芸能を楽しもう
    日本の食のよさを知ろう
    伝統料理について知ろう
    和装について知ろう

    ■礼儀作法
    挨拶をしよう
    食事のマナーを身につけよう
    話し方を考えよう
    相手にふさわしい話し方を考えよう
    質問の仕方や話し方を考えよう
    敬語を上手に使おう
    身のまわりを整えよう
    友達の家でのマナーについて知ろう
    正しい話の聞き方をしよう
    鉛筆の正しい持ち方を知ろう
    乗り物に乗る時のマナーを知ろう
    みんなで使う場所でのマナーを守ろう
    和室での過ごし方を知ろう
    洋室での過ごし方を知ろう
    メールの使い方を知ろう
    年賀状を書いてみよう
    神社での作法について知ろう
    あとがき
    小中一貫校「志明館」開設への想い
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。



    ★ 手帳マスターになろう!
    目標に向かってプランを実現する簡単上手な使い方

    ★ なりたい自分に近づく最強アイテムを味方に!

    ★ 「何を、どれだけ」が一目でわかってやる気をアップ!
    * 「振り返り」で苦手克服
    * やるべきことを見える化

    * 週間計画表は具体的に
    * 部活と勉強の両立も

    ★ 学習の効率化に効果大!
    スケジュール帳の上手な使い方

    ★ 成績向上に、毎日の習慣づくりに、
    誰でも簡単に取り入れてムリなく続けられる!

    「振り返り」⇒「見える化」⇒「成長記録」の実践で
    『苦手克服』&「得意分野」を増やそう!


    ◆◇◆ 「手帳活用術」について ◆◇◆

    学校や部活、塾などで毎日忙しい。
    自由時間がほとんどない。
    テスト勉強で気持ちが焦るけど
    十分な勉強時間がない。
    そんなふうに思っている人は多いと思う。
    しかし、どんなに忙しくても、
    勉強する人はちゃんとやっている。
    その違いは何なのだろうか。

    「時間がない」と言う人は、
    2つのことを苦手としていることが多い。
    1つは、ものごとの優先順位をつけること。
    もう1つは、短期・中期・長期目標の使い分けだ。

    一度、やるべきことを整理してみよう。
    短期・中期・長期目標の使い分けと、
    優先順位のつけ方がわかれば、
    日々ばたばたすることはなくなる。
    手帳はそのための効果的なツールだ。

    もう1つ、手帳には大事な役割がある。
    それは、自分が今日1日をどう過ごしたかを
    見える化(可視化)することだ。
    この利点は大きくは2つある。

    1つは、隙間時間を有効に使えること。
    手帳に書くことで、隙間時間が明らかになり、
    有効活用することができるのだ。

    もう1つの利点は、自分の失敗や間違いを振り返る道具となることだ。
    成績のよい人は、必ず過去のテストの結果を振り返っているものだ。
    前回のテストは何点だったか、
    どこを間違えたか。
    失敗の傾向を分析した上で、
    次は何をするかを考えている。
    振り返るためには、過去のデータが必要だ。
    そこで手帳が役に立つ。
    テストの点数も、間違ったことも、
    すべて手帳に記録しておけば、
    いつでも振り返ることができる。
    ずっと後になってみれば、
    それが自分の成長記録となっていることに気づくだろう。

    手帳を書くということは、自分を知るということだ。
    今の自分を知って、夢とどれだけギャップがあるかを浮き彫りにする。
    ギャップを埋めるために、
    何をすればいいか考え、実行する。
    これができるようになればキミの人生は劇的に変わる。
    手帳を書く、それだけで夢がかなうのなら、
    やらない手はない。


    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    ☆ 第1章
    勉強ができる人は何が違うのか
    * 手帳を成長記録として使っている
    * 未来から逆算して計画を立てている
    * やるべきことの優先順位をつけている
    * 失敗リストを作っている
    * 楽しく生きるために手帳を使う
    ・・・など

    ☆ 第2章
    手帳は何のためにあるのか
    * やるべきことを忘れない
    * 安心して忘れることができる
    * 直前でばたばたしなくなる
    * 時間感覚が身につく
    * 段取り上手になる
    ・・・など

    ☆ 第3章
    中高生の手帳はこう使う
    * 未来志向の使い方
    * 振り返り志向の使い方
    * 年間・月間・週間表を使い分ける
    * 振り返り欄を作る
    * 勉強した時間を見える化する
    ・・・など

    ☆ 第4章
    手帳を使う前に
    * 1日の過ごし方を考えよう
    * やるべきことを一覧化しよう
    * 大きな魂を小さくしよう
    スケジュールは逆算思考
    * 苦手なことほど早くから準備をしよう
    ・・・など

    ☆ 第5章
    手帳の具体的な使い方
    * 手帳の1ページ目に目標を書こう
    * 月間予定表で月単位の行動を管理しよう
    * スキマ時間を見える化しよう
    * 予定は変わるものと心得よう
    * スマホと手帳の使い分け
    ・・・など

    ☆ 第6章
    メモ欄はこう使う
    * なりたい自分像を書こう
    * 今日の名言を書こう
    * 今日の失敗を書こう
    * 要点を箇条書きにしよう
    * あとで検索しやすいタイトルをつけよう
    ・・・など


    ※ 本書は2017年発行の
    『13歳からの手帳活用術はじめる! 実力アップ習慣』
    の改訂にあたり、内容を確認のうえ、
    一部で加筆修正し、書名・装丁を変更して
    再発行したものです。
  • 中学でつまずかないために,小学の基礎をガッチリ固めよう! 中学入学前におさえておくべき,小学全教科の内容を完全総復習。中学内容のさきどりもできて,この1冊で中学への準備は万全。自宅学習・個別学習にも最適!
  • 2022年の大河ドラマ主人公として注目される北条義時。平安時代の末期に生まれ、姉の政子が源頼朝と結婚したことから運命が動き出します。頼朝に仕えて平氏をたおし、鎌倉幕府でも活躍。さらに頼朝の死後、朝廷との争いである承久の乱に勝利します。明治時代直前まで続く「武士の世」を確立させた北条義時の生涯を、まんがでわかりやすく紹介します。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    累計100万部の人気参考書シリーズに
    待望の中学理科が登場!

    ●中学理科はこれ1冊でOK!
    中学校で学ぶ「物質」「エネルギー」「生命」「地球」を
    176ページにギュッとまとめました。テスト前の時間がないときも安心です。

    ●復習や予習をしたい中学生や高校生へ
    学校ではなかなか教えてもらえない、テストの「よくある間違い」までカバー。
    用語の定義もしっかり学べるので、理解がより一層深まります。

    ●学び直しをしたい大人へ
    見やすい図とイラストが豊富な紙面なので、
    苦手だった分野も、忘れてしまった知識も、読むだけで自然と身につきます。


    本書の7つの強み
    その1 各項目に「くらべてわかる!」を掲載!
    その2 冒頭の一文と「ひとことポイント」で要点をつかむ!
    その3会話形式で気楽に読みながら学べる!
    その4よくある誤答例で人のふりを見て我がふりを直せる!
    その5 「大切な用語」と「発展知識」でさらに理解を深める!
    その6豊富な図版で直感的にわかる!
    その7「学ぶ順序」と無理なく力をつける「紙面構成」へのこだわり!

    ※購入特典として、PARTごとのまとめテストとその解答・解説PDFをダウンロードできます。
  • 「うちの子は発表が苦手で、人前に立つと頭が真っ白になってしまう」
    「本人は一生懸命話しているつもりだけど、説明下手で何が言いたいのか全然伝わってこない」
     授業での発表はもちろん、受験の面接や友人関係でも重要な「伝える力」。社会に出てからも、プレゼンテーションをはじめ、伝える力が求められる場面は数多くあるものの、苦手意識を抱いているお子さんは少なくありません。
     本書の著者は、小学校から高校までの子どもたちが「子ども先生」になり、 ZOOMで見ず知らずの大人たちに思い思いのテーマを発表するオンライン講座「子どもが教える学校」を2020年3月に立ち上げ、以来200人以上の子どもたちに自分の思いを伝える秘訣を教えてきました。
     はじめはプレゼンに自信がなかった子も、最終のプレゼンでは、大人たちから「子どもがこんなに面白いことを考えているとは思わなかった」「発表で紹介されていたことを実際にやってみたいと思った」といった声が上がるなど、「聴衆の心を動かすプレゼン(発表)」を成し遂げるほどに成長しています。
     本書では、「伝えたいことの見つけ方」に始まり、「話の組み立て方」「見せ方」「話し方」にいたるまで、わかりやすく「伝え方」のコツを紹介。
     「伝わらない!」がみるみる解決し、発表が好きになる1冊です。

    【目次】
    第1章 伝える魔法 ~プレゼンテーションとは~
    第2章 メッセージの魔法 ~何を伝える~
    第3章 引き出しの魔法 ~どう組み立てる~
    第4章 ビジュアルの魔法 ~どう見せる~
    第5章 話し方の魔法 ~どう伝える~
    第6章 みんなへのメッセージ
  • いま勉強に全力で打ち込んでいる経験は、あなたの人生の選択肢を拡げ、そして、その後の人生においても自分の背中を押す原動力となるはずです。
    受験までの期間は、気が遠くなるほど長いようで、あっという間に過ぎ去ります。どうかやれる限りを尽くして頑張ってみてください。(本文より)
  • モスクワ大学で百年以上続く数学サークルの経験が詰まった問題集.サークルの運営には一流の数学者が携わり,小学校から高校までの数学に興味をもつ生徒が,普通の授業とはまったく違うスタイルで数学を学ぶ.目標は知識ではなく論理的な考え方を身につけること.考えることを楽しみたい,中学生以上のあらゆる年代の人に.※この電子書籍は「固定レイアウト型」で作成されており,タブレットなど大きなディスプレイを備えた端末で読むことに適しています.また,文字だけを拡大すること,文字列のハイライト,検索,辞書の参照,引用などの機能は使用できません.
  • 共通テスト英語の概要がわかる「アプローチ」+最新問題を研究して作り上げた「予想問題」2セットで共通テストが1冊でわかる。解答の「なぜ」がわかる解答&解説、「解答のポイント」を掲載。音声DLつき、音声再生アプリ対応。
  • 【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    「カバ」という意味の国名をもつ国はどこ?

    おもしろくて社会科好きになれる、小学生のためのクイズブック。
    「ペットの犬を一日に6時間以上一匹でるす番させてはいけない国は?」(答:スウェーデン)、「キューバで小学校から大学までに必ずやらなければならないスポーツは?」(答:野球)、「ニューヨークの世界遺産「自由の女神像はどこの国からおくられたもの?」(答:フランス)、「アジアで最初に国旗を定めた国はどこ?」(答:タイ)など、さまざまなジャンルからクイズを出題。解いているうちに、世界各国の特色にどんどんくわしくなります!
    国旗についてのクイズやコラムも大充実! ヨーロッパ東部の国ぐにの国旗や、アフリカの国ぐにの国旗などが似ている理由もばっちり解説!
    読めば、世界への興味がわいてくるクイズブックです!

    ※この作品はカラーです。
  • 【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    低学年の考える力を名探偵コナンと伸ばす本。

    「思考ツール」で考える力を、名探偵コナンと伸ばそう!

    「考える力」は、関心がとても高まっています。考える力が今大事にされているのは、
    ・見たこと、経験したことや、知っていることを整理して、自分の意見を持つことができる。
    ・問いかけに対して、自分の意見をつくって伝えることができる。
    ・自分の意見を、わけを示しながら筋道立てて伝えることができる。
    ・自分の意見に対して、別の見方がないか、見落としはないかを検討して、補強することができる。などが理由です。

     正解を言い当てることではなくて、自分なりの見方をつかって、自分なりの意見を明確にすることです。(監修者「序論」より、一部抜粋)

    低学年でも十分使える6つの「思考ツール」で、監修の黒上晴夫教授と著者の小島亜華里先生がわかりやすく問題を考え、解説します。ステップチャート、ベン図、仲間分け、イメージマップ、Yチャート・Xチャート、クラゲチャート・・・。

    問題は、「きほん」で使い方を学び、「れんしゅう」で身近なことをテーマに、最後に、「ちょうせん」で、難しいテーマに挑戦します。

    さあ、コナンと一緒に考える力を伸ばしましょう。

    ※電子書籍なので、本文中に書き込むことはできません。必要に応じてメモ用紙などをご用意ください。
  • 【読書速度がだれでも5倍以上に! 】
    日本人の平均的な読書速度は400文字/分 程度。
    ですが、大学受験で国語の長文問題をすべて読んで解くために必要な読書速度は1200文字/分と言われています。読書速度が必要なのは、受験に限った話ではありません。
    最近は小学生からも、「問題を読むだけで時間が終わっちゃう」なんて声もたくさん出ています。
    そんな悩みをすべて解決してしまうのが、この本で紹介する速読法です。
    ためしてみれば、誰でも平均5倍(2000文字/分)の速さで文字を読めるようになります(中には20倍を超える人も)。
    「すぐに」「劇的に」、読むスピードを向上させる速読法を、ぜひ親子で、楽しみながら試してみてください。
    もちろん、大人が試してもOKです。
    何歳からスタートしても効果を得られます。
    ▼内容構成
    「速読が身につく5つのステップ」
    ・おうちの方へ
    ・速読トレーニングマップ
    ・動画の見方
    ・ステップ1:いまの読書速度をはかってみよう

    ・ステップ2:フラッシュゲームであそぼう

    ・ステップ3: 見るだけトレーニング
    ・ステップ4: 内容理解トレーニング
    ・ステップ5:5倍になった読書速度を体感しよう
    ・ステップおまけ:いままでどれだけ遅く読んでいたか体感しよう
    ※トレーニングを行なうには、インターネット動画を見られる環境が必要になります
    「だれでも身につく速読のなぞ~おうちの方のための解説」

    ・子どもに速読が必要なワケ

    ・速読ができるワケ1 フラッシュ

    ・速読ができるワケ2 指つけ法
    ・私たちの脳はすごい力を秘めている
    ・速読成功の声が続々!
    (※本書は2018/6/24に発売し、2021/10/13に電子化をいたしました)
  • 『研修医純情物語』で話題の著者による、エンターテインメント「勉強小説」!
    ある日の夕暮れ。37歳で医者になった変わり者の“おじさん”が、30年前の東大入試問題(現代文)を一緒に解くため、甥っ子受験生シゲルの家をふらりと訪れた。

    連ドラは「線」か、「面」か?
    「言葉がすべて」な場所とは?
    経験はコドクか?

    名問題文と格闘するうち、見えてきたものは――。
    「やりなおし人生」を自ら明るく実践してきた「脱サラ現役医師」にしてベストセラー作家である著者が放つ、痛快「勉強小説」!

    川渕圭一(かわふち・けいいち)
    1959年群馬県生まれ。医師・作家。東京大学工学部卒業後、パチプロ、会社勤務、1年間のひきこもりを経て30歳で医師を目指し、37歳で京都大学医学部卒業。大学病院で研修医として勤務した経験をもとにした『研修医純情物語──先生と呼ばないで』がベストセラーになる。現在はフリーの内科医として働きつつ執筆活動中。他の著書に、『マゾ森の夏休み』『吾郎とゴロー』など。
  • シリーズ6冊
    1,2101,320(税込)
    編集:
    学研プラス
    レーベル: ――
    出版社: 学研

    合格力がつく,高校入試対策の決定版!入試の出題傾向にそった「要点まとめ+問題演習」で,中学3年間の英語の重要事項を効率よく復習。入試に向けた「勉強法」や本番シミュレーション用模擬試験,直前チェック用ミニブックつきで,入試を全方位サポート!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    「共通テスト数学Ⅱ・Bの対策を、効率よく! そして、効果的に!」

    本書は、「共通テスト数学Ⅱ・B」で必要な基礎事項と解法テクニックが同時に身につきます。

    「共通テスト対策って何をしたらいいかわからない…」
    「問題の形式が変わると解けない…」
    「模試の成績が不安定…」

    そんな、受験生のお悩み解決のためにできたのが本書です。
    日頃、受験生の生の声を聞いている飯島先生にしか書くことができない解き方が満載!
    つまずきやすこところは先回りして解説!
    だから、みなさんの学習効率が最適化&最大化します!
    本書の特長は以下の通りです。

    ①「基礎事項が確認できる!」
    →本書は、「ホップ→ステップ→ジャンプ」の3つの段階を踏むことで実戦力が身につきます。
    まずは、「ホップ」にあたる「基礎事項の確認」を行います。
    ここで解くための準備体操が念入りにできます。

    ②「融合問題で基礎事項の定着を確認!」
    →次は、「ステップ」にあたる、基礎事項が身についたかの確認をします。
    融合問題が解ければ定着OK! 解けなければ、再度、基礎事項の確認へ。
    とてもシンプルな確認方法だから、サクサク進むことができます。

    ③「実戦力の確認!」
    →最後に、「ジャンプ」にあたる、共通テストの問題が解けるかどうかの確認です。
    「ホップ→ステップ」がしっかりできていれば、全然こわくありません!
    飯島先生の“講義”を受ければ、共通テストが不安だった受験生も、自信をもって本番を迎えることができます!

    本書をフル活用して、本番での高得点をねらいましょう!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    共通テストリスニングで高得点を取りたい!

    これがみなさんの希望ですね。
    本書はそのようなみなさんのために、まったくリスニング対策をしたことがない人から、共通テストと同じ形式の予想問題に挑戦したい人まで、レベルに合ったリスニング力アップの方法を解説していきます。
    日本語のリスニングが苦手な人はいませんよね。英語のリスニングも同じです。偏差値、地頭、得意不得意は関係ありません。この本でリスニング力をアップしていきましょう。

    ●単語→短文→長文を聞き取るトレーニング
    シャドーイングで単語、短文、長文を聞き取る3種類のトレーニングをします。
    単語レベルは「木を見るトレーニング」
    短文レベルは「林を見るトレーニング」
    長文レベルは「森を見るトレーニング」です。

    ●共通テストで出題が予想される問題を2回分掲載
    これまでに行われた試行調査の内容を徹底分析し、出題が予想される問題を2回分掲載しています。解説ではどこに注目して聞くべきかなど、問題を解く際の注意点や、頻出の単語や表現をピックアップしていますので、解説の内容をしっかり読んでください。根本のリスニング力のアップと、本番の試験での得点アップにつながります。

    ●直前対策にも最適な動画講義の特典付き
    共通テストのリスニングではどんなことに注意して、どのように流れてくる英文を聞けばよいのか、高得点を取るためのコツを解説した、動画講義の特典付きです。本書の著者が、問題文の「先読み」のしかたなど、試験本番前に知っておかなければならない重要なポイントについて解説しています。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。