セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
コアミックス作品コイン50%還元

『経済、401円~500円』の電子書籍一覧

1 ~60件目/全261件

  • シリーズ1348冊
    102549(税込)
    著者:
    鬼川桃果
    著者:
    MBビジネス研究班
    レーベル: ――

    さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ))

    【書籍説明】
    頭の中では浮かんでいるのに、それをうまく言葉にできない。
    伝えたいことや心情にマッチする言葉が咄嗟に出てこない。
    語彙力を高めるとは、具体的になにをすればいいのかわからない。
    あなたもこんなふうに悩んでいませんか?

    言葉選びがうまくて説明が分かりやすい人がいる一方、言葉の引き出しが少ないと抽象的な表現になってしまいます。
    例えば「やばい!」という便利で多用しやすい言葉もありますが、便利な反面、ポジティブにもネガティブにも捉えられるため、具体的な感情が伝わりにくい言葉でもあります。
    これに限らず、具体的な言葉で伝えることが少なくなると、語彙力はあっという間に落ちていくことを私も体感しました。

    そこで、今回は「語彙力アップ」について掘り下げてお伝えします。
    本書では、基本的な言葉の収集およびそれらを語彙力に変える方法、1日30分でできるトレーニングもご紹介しています。
    ちょっとしたワークも用意しましたので、ぜひ実践してみてくださいね。

    オンラインが主流な現代においても、言葉を適切に使いこなす語彙力が求められます。
    さっそく本書を使って、あなたの言葉の引き出しを増やしてみましょう。

    【目次】
    本書の使い方
    レッスン1 語彙力とコミュニケーション
    レッスン2 語彙力の元になる言葉の集め方
    レッスン3 言葉遊びを使って言葉を引き出してみよう
    レッスン4 集めた言葉を語彙力に変えるには
    レッスン5 感情を具体的な言葉で表現してみよう
    レッスン6 語彙力アップトレーニング


    【著者紹介】
    鬼川桃果(オニカワモモカ)
    本業の傍ら、ウェブライターとして活動中。
    これまでの人生で得た知識を書籍を通して、読者の方に役に立ててもらうため執筆。
    今回は「語彙力アップ」をテーマに、数ある言葉の中からどのように語彙を拾い、語彙力に変えていくかについてまとめたものである。
  • シリーズ730冊
    99858(税込)
    著者:
    真生麻稀哉
    著者:
    MBビジネス研究班
    レーベル: ――

    20分で読めるミニ書籍です(文章量20,000文字程度=紙の書籍の40ページ程度)
    「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。是非、お試しください。

    書籍説明文
    発達障害診断を受けるにあたって、当事者が、どうすればいいかを事例を挙げて徹底指導!発達障害は、当事者にも雇用者にも社会にとってもデリケートな問題。トラブル対策完全マニュアルを味方にしよう!

    まえがき
    まず、この本を手に取っている架空の「あなた」の話をしましょう。
    「空気、読めないね」
    「こんなこともできないの?」
    「どうして、そういう考え方をするのか、わからない」
    他人から、こういうことを言われた経験と―
    「頭の中が色んな思考でいっぱい」
    「集中力がない」
    「一度集中すると、寝食何もかも忘れてしまう」
    「努力しても、努力してもうまくできないことがある」
    こんな自分の実感とが、ちかちかちかと点滅して―
    あなたは、「もしかして、俺(私)発達障害かもしれない」という疑いを抱くようになる。

    著者紹介
    真生 麻稀哉(シンノウ マキヤ)
    愛知大学国文学専修卒業。2013年、某マスコミ関係の会社で働いている時に、広汎性発達障害の診断を受ける。障害者手帳3級取得歴1年半。5月に会社を退職。現在は、小説の賞に応募を続ける傍ら、某広告代理店でライターとして勤務中。… 以上まえがきより抜粋
  • 1月22日、日本銀行が安倍政権の要求を丸呑みする形で、2%の“インフレ目標”を導入した。安倍首相の日銀に対する強い干渉は、足元のところ円安・株高を誘導したように見えるが、そもそも「インフレ率2%」とは実現可能な数値なのか。はたして日銀は政府の要求を何でも聞くようになったのか、そうした政府・日銀の関係は世界的に見て適切なのか――。「週刊ダイヤモンド」2013年2月2日号の特集『日銀陥落』では、日銀と政府の交渉の裏側で何がおこっているのか、今回の政策決定が何を意味しているのかをデータ満載で解説。この度、同特集を電子書籍化しました。新聞を読むだけではわかりにくい、日銀の動きをまとめています。雑誌の他のコンテンツは含まれず、特集だけを電子化したためお求めやすい価格になっています。
  • シリーズ113冊
    109880(税込)
    著者:
    万里ちひろ
    著者:
    MBビジネス研究班
    レーベル: ――

    30分で読めるミニ書籍です(文章量32,000文字程度=紙の書籍の64ページ程度)
    「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。是非、お試しください。

    書籍説明文
    まえがき
    【雪女】
     近づいてはならぬとわかりながらも、惹かれてしまう……妖艶で危険な、美しき物の怪。
     そんな印象のある「彼女」にも、恋する気持ちはあるのだろうか?
     もしも恋をするのなら、いったいどんな恋の軌跡を紡ぐのだろうか?
     そして、また。「人ならぬモノ」からの想いを受け止める男には、いったいどんな覚悟が必要だったのか?
     この物語は、そんな疑問から始まったものでした。
     ──雪女の純愛を紡ぎたい。
     夜の闇を失いつつある現代に埋もれていく、小さな儚さをそっと掘り起こすように。少しだけ、語らせてください。

    著者紹介
    万里ちひろ(ばんりちひろ)
    1月5日生まれ、埼玉県在住x。
    小説を書くことを自己表現とし、恋愛ものからファンタジー、ヒーローものなど、興味を持ったジャンルには、とりあえず首を突っ込んでネタ出しを試みる体質。
    執筆において「ヒロインは可愛くあらねばならぬ」が理想と信じて疑わない。
    著作…「年下カレシと記念日カノジョ。10分で読める恋人をもっと好きになる物語。彼女の秘密と彼氏の秘密」(まんがびと刊)
    その他、コミケなどオタクイベントで細々と活動中… 以上まえがきより抜粋
  • シリーズ175冊
    5501,320(税込)
    編:
    晋遊舎
    レーベル: 晋遊舎ムック
    出版社: 晋遊舎

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    生活習慣病対策の権威が
    健康に痩せるためのお得技を教えます!

    食事制限を頑張っているのに、
    思うような結果が出ない……
    いろんなダイエットに挑戦したけれど
    なかなかやせられない……

    そう悩んでるあなたは
    肝臓に脂肪がたまっているのが
    原因かもしれません。
    そこで本書は、
    肝臓からアプローチして自然に脂肪が落ちる体が目指せる

    名医の126の裏ワザを掲載!

    本書を読んで実践すれば、
    肝臓が元気になって自然と、ラクにやせられる
    体づくりができます!
  • シリーズ45冊
    5502,600(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    来期伸びる有望企業を先取りしよう
    全上場3927社の業績を独自2期予想

    【今号のおもなトピック】
    ●生産性で比較調査!
    ●新卒・中途採用数、初任給を全社掲載

    「会社四季報ONLINE」今ならおトク!詳しくは巻末で。
  • ブラック企業を「ゆるーく」勝ち残るノウハウ満載!究極&爆笑のビジネス・サバイバル絵本!!

    ブラック企業を「ゆるーく」勝ち残るノウハウ満載!
    究極&爆笑のビジネス・サバイバル絵本の同人誌!!
     
    「ほうれんそう」は報告・連絡・相談ではなかった?
    PDCAサイクルは評価や改善をしない方がよく回る?
    エビデンスに大切なのは、浮世草紙のことわざ?
     
    これまでの常識を超えることで、
    気持ちを「ラク」にする一冊!!
     
    ※フィクションとしてお楽しみ下さい。
  • この書籍は、国連英検 B級とC級の合格に必要となる頻出の英単熟語と英英単語を学習しやすいように編集したものです。英英単語とは英単語を英語で説明したもので、いわば英英辞典に近いものになっています。注意としては、英単語の説明において難易度の高い英単語も用いていることもあり、上級者向けとなっています。電子書籍として、いつでもどこでも読むことを前提にできるだけシンプルな本の構成にしており、繰り返し読むことによって効果的に学習ができます。本書が参考書としてお役に立つことを心よりお祈り申し上げます。
  • アベノミクスを本当に成功させるための提言。

    安倍政権の成立にともない、株価は急上昇し為替相場も円安に振れ、日本経済に活気が出てきた。日本銀行には黒田総裁・岩田副総裁が乗り込み、評価すべき政策が始まった。このままアベノミクスの「3本の矢」で日本は順調に復活していくのか。不安要因はないのか。
    15年前から一貫してデフレ脱却、日銀・財務省改革を訴え続けてきた著者は、アベノミクスは「1.5本の矢」で進め、と強調する。アベノミクスで最大の必要要素は金融政策だ。はっきり言えば正しい金融政策だけで経済は順調に回復する。老朽化したインフラの補修など、必要な財政支出はもちろんやるべきだ。しかしこれは0.5本の矢である。残りの、不必要な財政政策や成長戦略には政治家や官僚の利権の臭いが漂う。さらに、デフレ体質に固まった日銀を新執行部はこのままコントロールできるのか。白川総裁退任直前に行われた駆け込み人事は何を意味するのか。
    ようやく正しい方向に進み始めた日本経済を著者が鋭く分析し、不安要因を指摘するとともに日本経済大躍進への方策を説く。
  • シリーズ15冊
    440550(税込)

    日本社会の表裏に特異な足跡を残した昭和の「巨象」を検証して描写した人物シリーズ

    シリーズ第1弾。1955年にマンモス政党「自由民主党(略称・自民党)」を作った人物の素顔を追跡。

    <目次>
     保守結集の爆弾発言
     鳩山一郎の盟友
     吉田打倒の鬼
     不倶戴天の敵
     やじ将軍
     「めかけは五人」
     犬猿の握手
     保守合同の立役者
     主な参考資料
     電子版の発行に当たって
     著者紹介
  • シリーズ2冊
    550825(税込)
    著者:
    Jony
    レーベル: Jony
    出版社: Jony

    デリヘルの真実
    以下本書の説明文となります。
    デリヘルのオーナーをしていましたJonyと申します。
    皆さん、デリヘルと言えば、殆どの方がデリヘルを呼んだ事があるとは思いますが、デリヘルの『本当の話』をご存じですか?で働くというと、女の子といい思いしながら稼げそう・・・そんなイメージを持つ方もいるんじゃないでしょうか?本書では10年ほど経営してきて私から見たデリヘルの全てを、ここだけの裏話を交えながらお伝えします。
    他店のデリヘル店では全く指名がなく、待機ばかりで、稼ぐことが出来なかったデリヘル嬢の彼女達を再生させ、言葉巧みに指導し、自分の目標を達成していった。
    しかし、その中には自身の失敗談も大いにありました。そんなデリヘルの真実についても語っていこうと思う。また、仕事や副業としてこれから デリヘルを始めたい人にもぴったりの1冊です。
    ※この本の内容について法律に違反する内容を含んでいる箇所はございません。
    推定ページ数:161P
    推定文字数:69,443文字
  • 急成長を続けるユニクロ。一方で同社ではサービス残業が常態化、うつ病の罹患率も高い。グローバル企業の実像を追った。

    編集部から ~あとがき~
     ユニクロ(ファーストリテイリング)を記事にするにあたって、柳井正会長兼社長の著作を何冊か読み直しました。『一勝九敗』『現実を視よ』『成功は一日で捨て去れ』……。どれもとても面白い。論理的な思考、理知的な語り口、経営への情熱。正直、日本の経営者でここまで読ませる人は少ない。この企業の強さと独自性をあらためて認識しました。しかし、です。長時間労働の実態や上意下達の企業風土については経済ジャーナリズムとして、ぜひとも指摘しておきたい事柄です。日本発のグローバル企業になる可能性があるからこそ、読者や社会にこの企業の現状を知らせたい、そう考えました。なお同社はこちらの取材要望にきちんと対応してくださったことを明記しておきます。
  • ナンパお持ち帰りするための口説き方
    以下は本文紹介となります。
    はじめまして元祖ナンパ師のJony と申します。
    ナンパ歴は約20年近くになります。はじめに生まれた時から自閉症を患い、人と話すこともままならない状態で、幼少期から学生時代を過ごしてきました。
    なので、普通に会話する事も出来ないのだから、友達も彼女も出来るはずはない。いわゆる、コミュ症っていうやつですか!?当然のことながら出会いがない人生を歩んできたわけです。俺と同じような方も何人もおられるかもしれない。
    そういった方々に向けて、書きました。その状況を乗り越えるために女性との出会いを求めて修行したのが大学時代であった。その大学時代に行った修行と大学からその後10年間かけて楽しみながらコミュ症を克服してきました。その中で、お姉さん達をGETしてきたナンパの方法について体験談を交えて書きました。
    ただ、これナンパかよ!!と思う方もいらっしゃると思います。このナンパが出来ると後々有利になることが増えます。
    例えば、ナンパは断られることが前提なので、断れても動じない忍耐力がつき、営業の交渉などにもいかせます。
    さらに、自分がやりたい目標がありそれに向けて諦めない心と継続力が身に付くのです。よかったら、手に取っていただき、最後まで読んでいただければ幸いです。
    ※この本の内容について法律に違反する内容を含んでいる箇所はございません。
    推定ページ数:147P
    推定文字数:64,457文字
  • 日本経済のゆくえからカラオケの経済学まで、幅広い視野から庶民感覚をベースに、縦横無尽に繰り広げられる邱永漢流経済談義。

    “お金の動き”は“人の心の動き”。人の心理に通じていなければ、お金持ちには決してなれない! 日本経済のゆくえからカラオケの経済学まで、幅広い視野から庶民感覚をベースに、縦横無尽に繰り広げられる邱永漢流経済談義を読めば、思わず知らずとお金と人情の機微に強くなること請け合い。“お金儲けの神様”が自らの独特の金銭哲学を明らかにした本書は、あなたを金銭通のみならず、人間通にもしてくれます。
  • 商売がピンチのときに打つべき手を、流通、資金繰り、業態、転業、商品開発など、あらゆる視点から実務レベルで説いた不況時代のバイブル!

    “お金儲けの神様”も、最初は事業の大半が失敗に次ぐ失敗だった。しかし、悩んでばかりいても仕方がない。そんなときは、くよくよ考えずベッドに入ろう。明日の朝から考えても充分間に合います。本書は商売がピンチのときに打つべき手を、流通、資金繰り、業態、転業、商品開発、消費者心理の読み方、マーケティングなど、あらゆる視点から実務レベルで説いた不況時代のバイブル!
  • 人間通・経済通・国際通である著者が、人間そのものに関心を持ち、世界と日本の差を綿密に観察・分析し、国際社会での日本の処し方を36の視点から説き明かす。

    階級も貧富の差もあまりないがゆえに、つい「人間なら皆、同じだ」と思い込み、世界の常識や地域性を無視した行動をとってしまう日本人。その小さな行き違いが貿易摩擦、文化摩擦のもとになっている――。本書は人間通・経済通・国際通である著者が、人間そのものに関心を持ち、世界と日本の差を綿密に観察・分析し、国際社会での日本の処し方を36の視点から説き明かす。
  • 経済的自立をめざす女性には収入を増やす財テク的金銭感覚が大切! 邱永漢がとっておきのノウハウを楽しく分かりやすく解説。

    経済的自立をめざす女性が増えた現代。でも、住宅ローンに光熱費、子供の学費など、家計費も混ざった「女の財布」はなかなかふくれない。では「男の財布」と共存共栄できる豊かな「女の財布」はどうしたら手に入るのか? これからは、支出を節約する家計簿的な発想ではなく、時には上手に借金しながら収入を増やす財テク的金銭感覚が大切。「お金儲けの神様」邱永漢がとっておきのノウハウを楽しく分かりやすく解説する。
  • シリーズ14冊
    550968(税込)
    著:
    森田朗
    著:
    土居丈朗
    著:
    山口慎太郎
    著:
    鬼頭宏
    著:
    島澤諭
    著:
    西村周三
    他2名
    レーベル: WedgeONLINE PREMIUM
    出版社: ウェッジ

    【WedgeONLINE PREMIUM】
    昭和を引きずる社会保障 崩壊防ぐ復活の処方箋【特別版】

    「失われた30年」

    “平成”という時代を総括するときにしばしば用いられるこの言葉にはどこか、“昭和”という時代を礼賛する響きがある。

     たしかに、敗戦後の焼け跡から国を再興し、経済面では、世界首位の米国に肉薄した輝かしい時代だった。そして、バブル崩壊によりその輝きが手からすり抜ける悔しさを味わった時代でもあった。

     高度経済成長期の幻想を追い求め続けた「平成」が終わり、「令和」の時代が幕を開けた今、我々は新たな日本の未来を描くべきだ。

     今や国の基盤となった「社会保障制度」も昭和の時代に形作られた。1946年(昭和21年)公布の日本国憲法に「社会保障」という言葉が用いられたことでその概念が広まり、昭和30~40年代の国民皆保険・皆年金の整備、老人医療費の無料化、児童手当の創設等により制度拡充が図られた。まさに、人口増加と経済成長を下支えに「風呂敷を広げた」時代である。

     「福祉元年」と呼ばれ、現在の社会保障制度体系がほぼ整った73年(昭和48年)、第一次オイルショックが勃発し、高度経済成長は終焉に向かう。それから今日に至るまで、年金制度へのマクロ経済スライドの導入や、高齢者医療費の自己負担率引き上げなど、様々な制度見直しを迫られた。特に、少子化による負担者の減少と、平均寿命の伸びによる給付額の増加は、制度創設当時には想定しきれなかった事態といえる。

     2008年をピークに、日本の総人口は急降下を始めた。現在約1億2500万人の人口は、2100年には6000万人を下回り、半分以下となる見込みだ。人口増加を前提とした現行の社会保障制度は既に限界を迎えている。昭和に広げすぎた風呂敷を畳み、新たな仕組みを打ち出すときだ。

     社会保障に「特効薬」はない。だが、昭和的価値観から脱却し、現状を受け入れることで、その糸口が見えてくる。これから示す「処方箋」が、新たな時代の社会保障へとつながっていくことを期待する。

     月刊誌『Wedge』2021年5月号(4月20日発売)の特集「昭和を引きずる社会保障 崩壊防ぐ復活の処方箋」に同誌22年8月号(7月20日発売)の「子育て支援」や「女性活躍」を“理念"や“主観"だけで語るな」(東京大学大学院経済学研究所教授・山口 慎太郎氏、京都大学公共政策大学院 教授・奈良岡 聰智氏)の記事を加えた特別版です。

    Part 1:介護
    介護職員が足りない! 今こそ必要な「発想の転換」
    編集部
    Part 2:人口減少
    新型コロナが加速させた人口減少 “成長神話"をリセットせよ
    森田 朗(東京大学名誉教授)
    Part 3:医療
    「医療」から「介護」への転換期 “高コスト体質"からの脱却を
    土居丈朗(慶應義塾大学経済学部教授)
    Part 4:少子化対策
    「男性を家庭に返す」 これが日本の少子化対策の第一歩
    山口慎太郎(東京大学大学院経済学研究科教授)
    Part 5:歴史
    「人口減少悲観論」を乗り越え希望を持てる社会を描け
    鬼頭 宏(上智大学経済学部名誉教授)
    Part 6:制度改革
    分水嶺に立つ社会保障制度 こうすれば甦る
    島澤 諭(中部圏社会経済研究所研究部長)
    COLUMN:高齢者活躍
    お金だけが支えじゃない 高齢者はもっと活躍できる
    編集部
    Part 7:国民理解
    「国家 対 国民」の対立意識やめ真の社会保障を実現しよう
    西村周三(京都先端科学大学経済経営学部教授)
    SPECIAL_OPINION
    「子育て支援」や「女性活躍」を“理念"や“主観"だけで語るな
    Part 1:少子化対策は将来への「投資」 エビデンスに基づいた政策を
    山口慎太郎(東京大学大学院経済学研究科 教授)
    Part 2:日本に蔓延る女性差別意識 「女性活躍」を名ばかりにするな
    奈良岡聰智(京都大学公共政策大学院 教授)
  • シリーズ3冊
    499(税込)
    編集:
    幻冬舎
    レーベル: 幻冬舎plus+
    出版社: 幻冬舎

    【総力特集】なぜ、ドバイにヒト・モノ・カネが集まるのか?

    「世界最速で発展する都市」とも呼ばれ、世界中からヒト・モノ・カネが集まるドバイ。
    日本のトップリーダーたちも、ここを拠点に仕事をする人が増えてきているという。
    なぜ、ドバイはこんなにも多くの人を魅了し惹きつけるのか。
    ドバイで働く日本人へのインタビューや税金の仕組み、ドバイで起業するのに必要な費用といった、ビジネスにまつわることはもちろん、ドバイの超人気レストランや1泊数百万のホテル、2071年の世界に誘う博物館まで。
    ドバイの急速な発展の鍵を握る資産家一家も独占取材!

    仕事や遊びに一切妥協できない男たちが、人生を謳歌するためのライフスタイル誌[ゲーテ]12月号(2023年10月25日発売)から総力特集のみを抜粋してお届け!

    ※こちらの書籍はタブレットやPCなど、大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。
    また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。
  • シリーズ14冊
    01,000(税込)
    著者:
    高本博文
    レーベル: 高本博文
    出版社: 高本博文

    デジタル分野で活躍する多数の現役ビジネスマン体験事例をご紹介ーお仕事や活動のヒントになれば幸いですー

    本書は、デジタル分野で活躍する多数の現役ビジネスマン体験事例をご紹介します。お仕事や活動のヒントになれば幸いです。企業営業マンの社内外での人間付き合い、人間関係、気遣いや配慮などの基礎知識、常識、お作法などビジネス体験談をご紹介しています。営業マン以外の職種の方にも参考になる知見情報です。お仕事や活動のヒントになれば幸いです。実経験者が共有している情報です、かつ常日頃、最低限心がけている仕事知見情報です。多数のビジネス経験者の知見・ノウハウ・知恵袋をもとにした客観的な電子書籍です。企業人の基礎知識や常識など関連する一部を抜粋した手順書(入門・基礎編)です。 文字数:約7000文字●関連電子書籍 Eb☆Pa(エビーパ)シリーズ: 著・高本博文・ひらめき力でヒット商品の創出ができる企画マンへよろしくお願いします。
  • シリーズ26冊
    459880(税込)
    著:
    西村京太郎
    レーベル: 文春文庫
    出版社: 文藝春秋

    早池峰(はやちね)山、カッパ淵、曲り家……。岩手県遠野市の里山を散策する悠々自適の退職者に見えた被害者の足どりは、一体何を意味するのか。奥軽井沢にあるM研究所のHPの掲示板に残された批判のメッセージとは。次々と起きる殺人を被害者の娘は食い止めることができるのか。現代医学の闇を衝いた十津川警部シリーズの傑作。
  • 高度情報化社会を生き抜くためには、問題に対する答の多様性を楽しむ境地で考えることが肝要である。ユニークな、考えるヒントを満載。

    現代のような、情報洪水の中を泳ぎ渡って行くためには、直面する問題に対して、“答えの多様性を楽しむ感覚”で物事を考えることが、どうしても必要になる。本書は、「こうも言えれば、ああも言える……」と言うように、あらゆる角度から事象をとらえる練習をすることが、ともすれば画一的なモノサシで考えがちな日本人にとって、真に有意義であることを教えるヒント集である。内容は、 ◎企業合併で得する人、損する人とは、 ◎倒産する会社、生き残る会社、その差は何か、 ◎サラリーマンは減り続けるのか、 ◎失業は恐怖か、 ◎マーケットは合理の世界か、 ◎日本人はユダヤ人とパートナーになれるか、 ◎「いじめ防止」は学校の責任か、 ◎従軍慰安婦問題とは何か、 ◎家事は夫婦で分担できるか、 ◎安楽死は是か非か、 ◎日本人はアジアで何をしたか、 ◎行政腐敗はどうすればなくなるのか、 ◎天下り問題はなぜ起こるのか、 ◎平和憲法は日本にとってどう役立つか ……等。
  • 短期決戦なら軍事力、持久戦なら経済力がものをいう。ならば、日本の生きる道は経済力の向上、という観点から描いた日本のシナリオ。

    かつて世界史では、経済力の強い国は強国から風当たりを受け流しつつ、ひそかに軍備強化をはかった。日本はこの歴史の習いに従うべきなのだろうか? それに対して著者は「ノー」と答える。経済力を駆使し、世界に先駆けて「よりよい未来」を創造してみせ、それを国際公共財として気持ちよく公開する。それが「日本の生きる道」だという。日本の未来像を明快に説いたソフト化国家論。
  • 510(税込)
    著:
    日下公人
    レーベル: PHP文庫
    出版社: PHP研究所

    戦後、奇跡的な復興を遂げたにもかかわらず、国際批判の矢面に立たされる日本。経済、産業、政策を通して、我が国が真の文化立国になるための条件を説き明かす。

    戦後、奇跡的な復興をとげ、経済大国といわれるまでになった日本。しかし、なぜ国際批判の矢面に立たされつづけるのか。著者はいう。それは、日本が文化を忘れ、金儲けのみに奔走したからである。そして、これからは自国の文化を主張し、経済行為の中に生きる喜びや生きがいの追求という文化的要素をとり入れなければならないと。本書は、経済、産業、政策を通して、日本が真の文化立国になるための条件を説き明かしたものである。
  • 若者比率が15%を超える国が戦争をする!? 歴史を紐解きながら、なぜ人は戦争するのかを分析し、日本が世界を平和に導く道を説く。

    今、世界には約200の国が存在するが、それらの国すべてが、必ずしも良識ある国家ばかりではない。他国の領海を平気で侵し、その国の人間を拉致していく国もあれば、戦争責任を口実に、50数年経った今でも賠償を求めてくる国もある。まさに山賊、強盗の如き「国」がひしめく国際社会だが、それだけに日本にはしっかりとした外交戦略が求められている。本書は、「自国の国益をハッキリさせたほうが戦争は減る」という著者が書いた、戦争設計学である。とかく平和慣れした我々日本人は、“自国の国益を主張しすぎると、相手を刺激してしまって戦争がおこってしまう”と考えがちだ。しかし現実は「仕掛けるぞ、仕掛けるぞ」と脅すくらいの外交手段が、結局は互いに手を殺しあうことになり、戦争を起こさせないための抑止力になるのだ。強盗国家のやり口に屈せず、相手に戦争を起こさせない方法を明快に説いた一冊。『戦争が嫌いな人のための戦争学』を改題。
  • 「日本列島幸福倍増論」「老後の7つの不幸」など12項目で、日本が抱える諸問題と日本人の心の不安を探る。経済・哲学の両面から日本人にとっての新しい「幸福」とは何かを示した好著。

    経済大国・日本。しかし国民の多くは、GNPや経済成長率などの数字に見合った豊かさと幸福を実感できずにいる。人の数だけあっていいはずの幸福のかたち。それをお金でしかはかれない日本人。本書は「日本列島幸福倍増論」「老後の7つの不幸」など12項目で、日本が抱える諸問題と日本人の心の不安を探る。経済・哲学の両面から日本人にとっての新しい「幸福」とは何かを示した好著。
  • 540(税込)
    著:
    日下公人
    レーベル: PHP文庫
    出版社: PHP研究所

    自主外交、経済のソフト化、規制緩和の必然性を早くから予見していた著者が、独自の視点から描く二十一世紀日本の国家像。

    「日本の寿命」はあと何年か――アメリカ・ロシアの凋落、アジアの勃興など、新たな枠組みを模索している国際社会。日本繁栄のカギは、世界を不安定な「政治・外交」の時代から、再び安定的な「経済」の時代に戻せるかどうかにある。自主外交、経済のソフト化、規制緩和の必然性を早くから予見していた著者が、独自の視点から描く二十一世紀日本の国家像。
  • 会社員のままでは「富裕層に近づけない」「幸せに働き続けられない」と思いこんでいませんか?

    各界著名人の講演会を運営する会社で営業マンとして働きながらも、個人としての講演活動やイベントプロデュースなどをすることで自らを“実験台”にし、会社員のまま自己肯定感を高めつつ働いていくための「答えと法則」を見つけ出した著者が、会社選び、企画書を通すためのポイントから、手取り収入の増やし方や投資まで、リアルな実体験を元に解説。

    これから就職する学生だけでなく、転職を考えている人にもオススメ!
    会社員としての価値を活かした「一番いい働き方(生き方)」を提案します。


    【目次】
    第1章 どんな会社で働くべきか
    第2章 会社との「ベクトル合わせ」の方法
    第3章 企画を確実に通す方法
    第4章 手取り収入を確実に増やす方法
    第5章 会社員のままでお金が増える「投資の最適解」
    第6章 会社員でありながら富裕層へ
    第7章 人生の「選択肢拡大」をして楽しく暮らす


    読む講演会+PLUS:講演会やセミナーで人気・満足度の高い講演を電子書籍化するレーベル


    ※QRコードを読み込むには、専用アプリ(QRコードリーダー)が必要です。(機種によっては最初からインストールされているものもございます。)
    QRコードの載った画像をQRコードリーダーで読み込み、閲覧ください。
    読み込みづらい場合は、表示画像を拡大し、カメラが画像を読み込みやすいよう調整してから再度お試しください。


    【著者プロフィール】
    土橋昇平(つちはし・しょうへい)
    佐賀県有田町出身。東京理科大学卒業後、日本生命を経て、ぺルソン入社。一貫して企業社員向けの講演に携わり、個人での講演成約・実施数は約2,500回、聴講回数は約800回に至る。
    各界著名人の講演聴講の経験を活かし、YouTubeチャンネル「つっちーの講演最新情報」を開設し、講演会に付随する価値観の伝達(講師インタビュー等)を展開。
    また、多岐にわたるジャンルの講師陣による講演と数多くの会社員の悩みと接する中で、「会社員という立場でも、持続可能な未来に希望を感じられる再現性のある働き方がある」ということに気づき「会社員処世術」を自ら棚卸し、このテーマを中心に講演活動も行っている。
    その他、ガリガリ君開発者・鈴木政次氏の書籍『スーさんの「ガリガリ君」ヒット術』のディレクション業務、ワニブックス電子書籍企画の編集協力、人間国宝・井上萬二氏と書道家・武田双雲氏のコラボ展「希望」のプロデュース等も担当。
    講演会(対面型/オンライン)のMC・司会進行も行う。
  • 【WedgeONLINE PREMIUM】
    日本の森林「孤独死」寸前【特別版】

    戦後、数多くの国民が、苗木を背負い、奥山まで徒歩で分け入って、未来の世代のために一生懸命植えた木々がいま、放置されている。本来伐採に適した50歳という樹齢を迎えた多くのスギは、都市住民にとって、花粉症を引き起こす厄介な存在でしかない。所有者は高齢化し、山に愛着のない世代に相続が進んでいる。自分の土地の境界すらわからなくなっている。手入れされずに荒れていく森林は、国民から関心を持たれないまま、外国人に大規模に売られ始めている、というニュースまである。
    これぞまさに森林の「孤独死」ではないか。森林は、木材を生み出してくれるだけではない。洪水を緩和し、水を適度に川に流し、二酸化炭素を吸う。人間の生存にとって欠かせない存在だ。人工林の放置をあと数年続ければ、回復不能なレベルに達してしまう。そうすれば、いつかきっと、手痛いしっぺ返しを食らうだろう。今、手を打たねばならない。

    月刊誌『Wedge』2010年9月号(8月20日発売)の特集「日本の林業『孤独死』寸前」に、同誌18年2月号(1月20日発売)の「本末転倒の林業政策 山を丸裸にする補助金の危うさ」(ジャーナリスト・田中淳夫氏)と19年7月号(6月20日発売)の「横行する『盗伐』、崩れる山林 林業の優等生・宮崎県の『闇』(同氏)の記事を加えた特別版です。

    第1部 問題は荒れた人工林
    COLUMN 外国資本が森林を買っているってホント?
    第2部 菅直人首相(当時)の切り札、林業再生なるか
    第3部 100年見据えた森づくりを
    REPORT① 本末転倒の林業政策 山を丸裸にする補助金の危うさ/田中淳夫(ジャーナリスト)
    REPORT② 横行する「盗伐」、崩れる山林 林業の優等生・宮崎県の「闇」(田中淳夫・ジャーナリスト)
  • 【WedgeONLINE PREMIUM】
    歪んだ戦後日本の安保観 改革するなら今しかない
    防衛費倍増の前にすべきこと【特別版】

    安全保障と言えば、真っ先に「軍事」を思い浮かべる人が多いであろう。
    だが本来は「国を守る」という考え方で、想定し得るさまざまな脅威にいかに対峙するかを指す。
    日本人が長年抱いてきた「安全保障観」を、今、見つめ直してみよう。

    月刊誌『Wedge』2022年8月号(7月20日発売)の特集「歪んだ戦後日本の安保観 改革するなら今しかない」に、同誌23年2月号(1月20日発売)の「『核の忘却』の時代は終わった 日米で核抑止の本格議論を」(防衛省防衛研究所防衛政策研究室長・高橋杉雄氏)と22年6月号(5月20日発売)の「戦後から続く日本人の戦争観 変えるときは今しかない」(日本大学危機管理学部教授・吉富 望氏)の記事を加えた特別版です。

    歪んだ戦後日本の安保観 改革するなら今しかない
    【CHRONOLOGY】重くのしかかった「戦後」 日本人は殻を破れるか(編集部)
    PART 1 安全保障は「究極の生活インフラ」 今こそ必要な強い司令塔(先﨑彰容・日本大学危機管理学部 教授)
    PART 2 青息吐息の防衛産業 「安保の基盤」の崩壊を座視するな(編集部)
    PART 3 元海兵隊大佐から日本へ 「戦うための準備はできているか」(グラント F・ニューシャム 元海兵隊大佐/日本戦略研究フォーラム上席研究員)
    PART 4 科学こそ安全保障の基盤 競争力維持に必要なこと(編集部)
    PART 5 基礎研究に巨費を投じる米国 進む軍学連携と人材多様化(冷泉彰彦・作家/ジャーナリスト)
    COLUMN 1 軍事から生まれた私たちのテクノロジー(編集部)
    PART 6 二枚舌構造はもはや限界 日本国憲法の本来の精神とは(篠田英朗・東京外国語大学大学院総合国際学研究院 教授)
    PART 7 軍事研究反対を貫く学術会議 国から「真の」独立果たす時 (編集部)
    PART 8 激化するサイバー戦に無力の日本 法と体制整備を急げ(佐藤 謙・中曽根康弘世界平和研究所 顧問/大澤 淳・中曽根康弘世界平和研究所 主任研究員)
    INTERVIEW 「新しい戦い方」の脅威 第4の戦闘空間に産官学軍で備えよ(古谷知之・慶應義塾大学総合政策学部 教授)
    PART 9 戦後日本の「線引き」と「しばり」 今こそ夢から目覚める時(千々和泰明・防衛省防衛研究所戦史研究センター安全保障政策史研究室 主任研究官)
    COLUMN 2 防衛費増へのギアチェンジには国民と正面から対話を(藤城 眞・SOMPOホールディングス 顧問)
    OPINION①
    「核の忘却」の時代は終わった 日米で核抑止の本格議論を(高橋杉雄 防衛省防衛研究所 防衛政策研究室長)
    OPINION②
    戦後から続く日本人の戦争観 変えるときは今しかない(吉富 望・日本大学危機管理学部 教授)
  • 【WedgeONLINE PREMIUM】
    脱炭素って安易に語るな【特別版】

    地球温暖化に異常気象……。気候変動対策が必要なことは論を俟たない。
    だが、「脱炭素」という誰からも異論の出にくい美しい理念に振り回され、
    実現に向けた課題やリスクから目を背けてはいないか。
    世界が急速に「脱炭素」に舵を切る今、資源小国・日本が持つべき視点ととるべき道を提言する。

    月刊誌『Wedge』2021年11月号(10月20日発売)の特集「脱炭素って安易に語るな」に同誌23年2月号(1月20日発売)の「デジタル=エコの虚構 エネルギーの大量消費を見直せ」(ジャーナリスト・ギヨーム・ピトロン氏)の記事を加えた特別版です。

    PART1 政治主導で進む脱炭素 日本に必要な“バランス感覚”(編集部)
    PART2 おぼろげな46%減を徹底検証 “野心的”計画は実現なるか(間瀬貴之/永井雄宇・電力中央研究所社会経済研究所主任研究員)
    PART3 高まる国家のリスク それでも再エネ“大幅増”を選ぶのか(山本隆三・常葉大学名誉教授)
    PART4 その事業者は一体誰? “ソーラーバブル”に沸く日本(平野秀樹・姫路大学特任教授)
    PART5 「バスに乗り遅れるな」は禁物 再び石油危機が起こる日(大場紀章・ポスト石油戦略研究所代表)
    PART6 再エネ増でも原発は必要 米国から日本へ4つの提言(フィリス・ヨシダ 大西洋協議会国際エネルギーセンター上席特別研究員)
    PART7 進まぬ原発再稼働 このままでは原子力の“火”が消える(編集部)
    OPINION
    デジタル=エコの虚構 エネルギーの大量消費を見直せ(ギヨーム・ピトロン ジャーナリスト、聞き手・土方 細秩子  ジャーナリスト)
  • 日商簿記3級の仕訳問題集。本試験レベルの力が身に付きます。

    2024/3/2
    2024年度の試験範囲に対応していることを確認しました。

    ■本書の特徴
    ・最新の試験範囲に対応
    ・「本試験レベル」の仕訳問題集
    ・過去問を分析した厳選問題100問
    ・1問1答1解説形式
    ・スマートフォンで読みやすい
    ・圧倒的なコストパフォーマンス

    〇第1問の仕訳問題だけでなく、第2問と第3問の問題についても決算整理仕訳や伝票に関する仕訳問題を掲載

    〇基本テキストと基本仕訳問題を読み解いた後や、直前の試験対策として最適

    〇ほとんどの出題パターンに対応できる力がつきます。

    〇論点別問題70題+本試験形式問題30問を収録

    〇過去の試験で出題された問題の傾向を分析
    〇スキマ時間に場所を選ばず、効果的かつ効率よく学習できます。

    ≪想定読者≫
    簿記3級の基本仕訳問題を理解できる方

    【改訂履歴】
    2019年10月24日 初版発行
    2023年 5月 2日 改訂第5版発行

    【目次】
    はじめに
    本書の使い方
    日商簿記3級試験の概要
    勘定科目一覧
    第1部 論点別出題70問
    第1章 現金預金 [問題1-7]
    第2章 商品売買 [問題8-21]
    第3章 貸倒引当金 [問題22-25]
    第4章 貸付・借入 [問題26-31]
    第5章 その他資産負債 [問題32-37]
    第6章 有形固定資産 [問題38-47]
    第7章 その他収益費用 [問題48-53]
    第8章 税金 [問題54-60]
    第9章 証ひょう [問題61-66]
    第10章 株式会社会計・決算 [問題67-70]
    第2部 本試験形式30問
    奥付き
  • 495(税込)
    著:
    青木雄二
    レーベル: SMART BOOK

    現代はゼニの世の中。ゼニに振り回されることなく生き抜くには、人間が作り上げた資本主義社会を見極めることが重要である。本書は漫画『ナニワ金融道』の作者・青木雄二が、漫画で描き切れなかったゼニの真実に迫った一冊。

    【目次】
    まえがき──ドストエフスキーとマルクス
    第1章 ゼニという名の生き物
    第2章 日本国民はビンボーである
    第3章 裏を読めない人間は滅びる
    第4章 〝神〟は人類最大の妄想や
    第5章 人間は闘争せよ!
  • シリーズ2冊
    462(税込)
    著:
    青木雄二
    レーベル: SMART BOOK

    資産を増やすつもりが目減りするばかりで、溜息しか出てこないあなたへ。その儲け方、今日でやめませんか?
    下手を打たん癖をつければ、そのうち勝機はやってくる!
    一世を風靡した漫画家「青木雄二」直伝、銭儲けの仕組みがわかる一冊。

    【目次】
    はじめに
    「神はいない」と誓えまっか?
    自分が労働者だと自覚してまっか?
    自分の収支キッチリ知ってまっか?
    職業に貴賤なしは大ウソや!
    学歴社会はもう妄想なんやで!!
    見栄なんか張ってたら浮かばれんのやで!
    国は金持ちしか助ける気はないんやで!!
    完全失業率って何か知ってまっか?
    政府は「庶民から銭を奪う」方針に切り換えておるのやで!!
    社会的弱者こそ法律を勉強せなあかんで
    借金したらこれまで以上に働かなあかんのや
    貧乏でなく「ビンボー」が流行っとるらしいで
    倒産など恐れるものやないで
    学校で教えてくれないことを教えたるで

    ※本書はビッグコミックブックス『銭道』(小学館)より選定し、構成・修正したものです。重複購入にご注意ください。
  • この世に、そうおいしい儲け話はない。
    「ゼニ」の仕組みを理解していないと、この世の中では損をする!

    漫画『ナニワ金融道』の作者・青木雄二が、現代を賢く生き抜くための青木流“ナニワ資本論”を実体験とともに伝授。

    【目次】

    序章  まず「隗(かい)より始めよ」【青木雄二編】
    第一章 資本(ゼニ)の全てを教えたるわ【金融編】
    第二章 政治家・官僚の腹の内、僕があばいたるわ【政治編】
    第三章 全体を見る目を養うために【哲学編】
    特別編 「読者の質問にお答えします」
  • 経済学の権威サンプソン氏が、本当の経済学を難しい簡単な数字だけで解説! 全12章、読めばわかる経済のキホンがここに。【目次】第1章 イントロダクション見識ある自己利益/現代の経済学/現代の経済学者はどうやって生活しているのか第2章 基本医療のジレンマ/理論をいくつか/効率対平等/二軒目の家/環境ダンピング/土地の権利第3章 交換と市場市場/数/留保価格/市場のタイプ第4章 供給と需要その例/需要と供給:オークションの場合/取引からの利益/市場の失敗第5章 政府の介入税/補助金/価格統制/国際貿易第6章 独占市場を操作する/独占第7章 過剰利用希少性/魚/スーパーマーケット/共有地の悲劇/環境第8章 ゲーム理論調整/ナッシュ均衡/タイミング/囚人のジレンマ/カルテル/チップ/外部効果/ラッシュアワー問題再訪第9章 情報シグナルと篩(ふるい)/保険:逆選択/保険:モラルハザード/世知辛い競争社会/プリンシパルとエージェント(上司と部下)第10章 機会と公平性政府による、民間による慈善事業/ロールズと無知のヴェール第11章 全体としての経済マクロ経済学/経済全体でものを作りすぎる場合/虎の背に乗っている男はおいそれと降りられない/資産効果と予想の役割第12章 これまでのことをまとめると 環境問題:汚染・過密/集合的合理性/利益の役割/政府が用意するもの:教育と医療/市場を作る:二酸化炭素排出量取引/レッセ・フェール(自由放任主義)/過剰利用/市場のシグナル最後に
  • 毎日新聞出版の月刊「Newsがわかる」で大人気連載中の時事ギャグマンガ。2014年4月号~2018年12月号から厳選した30話が1冊に。カードゲームで遊んでいた小学生に召還された魔物のカーリー、デニー、ダグは、魔界に帰るために世の中のことを勉強するはずが――。間抜けな3匹の魔物たちと話題のニュースを笑い飛ばそう! 受験勉強やタフな仕事の息抜きに。
  • 長年生き残り続けた投資家のテクニカル分析決定版

    銘柄、企業分析が完璧であっても投資で勝つことは出来ません。テクニカル分析は、株価の変動、出来高などから相場の動きを予測する技術です。身につけることができれば、相場で生き残れ、大きな利益を上げることが可能になります。投資歴12年間、大きな損失を出すことなく、儲け続けられたのはテクニカル分析をしてきたからだと言っても過言ではありません。本書では、テクニカル分析の極意を紹介します。チャート、ローソクには重要な情報が隠れています。基本を理解してから使うことで、相場を予測することができます。優秀な銘柄を対象を見つけ出し、テクニカル分析を行うことで、『最高のタイミングで仕掛け、売り抜ける』のが株投資です。
  • ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
    約100ページで教養をイッキ読み!
    現代新書の新シリーズ「現代新書100(ハンドレッド)」刊行開始!!

    1:それは、どんな思想なのか(概論)
    2:なぜ、その思想が生まれたのか(時代背景)
    3:なぜ、その思想が今こそ読まれるべきなのか(現在への応用)

    テーマを上記の3点に絞り、本文100ページ+αでコンパクトにまとめた、
    「一気に読める教養新書」です!
    ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
     経済学者・宇沢弘文は、半世紀も先取りして、行き過ぎた市場原理主義を是正するための、新たな経済学づくりに挑んだ。すべての人々の人間的尊厳が守られ、魂の自立が保たれ、市民的権利が最大限に享受できる。そのような社会を支える経済体制を実現するため、「社会的共通資本の経済学」を構築した。
     この小著では、経済学の専門的な話はできるだけ避け、宇沢が「社会的共通資本」という概念をつくりだした経緯や思想的な背景に焦点をあててみたい。宇沢が環境問題の研究を始めたのは半世紀も前であり、地球温暖化の問題に取り組んだのは30年あまり前からだった。先見の明というより、問題を見定める際の明確な基準、つまり、思想があったからこそ、これほど早く問題の所在に気づくことができたのである。

     ロシアがウクライナに侵略して戦争が始まったとき、欧州のある金融機関が、武器を製造する企業への投資をESG投資に分類し直すという動きがあった。ふつう、ESG投資家は人道主義の観点から、軍需産業への投資には抑制的だ。しかし、アメリカなどがウクライナに武器を供与する現実を目の当たりにして、「防衛産業への投資は民主主義や人権を守るうえで重要である」と態度を豹変させたのである。
     ESGやSDGsに先駆けて「持続可能な社会」の条件を探求した宇沢なら、このようなESG投資を認めることは絶対にあり得ない。思想が許さないからだ。「ステークホルダー資本主義」「ESG投資」「SDGs」を叫んでみたところで、一本筋の通った思想がなければ、結局は換骨奪胎され、より歪な形で市場原理主義に回収されてしまうのがオチだ。
     資本主義見直しの潮流が始まった直後、世界はコロナ・パンデミックに襲われ、ウクライナの戦争に直面した。危機に危機が折り重なって、社会は混沌の度を深めている。
    宇沢の思想に共鳴するかしないかが問題なのではない。生涯にわたって資本主義を問いつづけた経済学者の思考の軌跡は、かならずや混沌から抜け出すヒントを与えるはずである。(はじめに より)
  • 誰も考えないだけで、コロナは成功へ近づくのだ。

    あなたはこのコロナ世界を「不幸」と捉えますか…?それはあなたに不幸が起こったからでしょうか?今、会社内では人材切りなどが始まっており、副業を始める人口が増えています。会社に未来を感じない人が増えているということです。それも一番離職者が多い40代以上。そう考えると、コロナウイルスというのは憎いものなのかもしれません。ただ、そこで影響があった人もなかった人も、共通して知っていることがあります。それを知っている人と知らない人で大きく差が開く時代。それこそ、幸と不幸の境目です。ここで語る「これ」を知るだけであなたが今不幸だと思ったその思考を、プラスに変えることができます。また、その道筋を最初の基本からお教えします。もちろんその後の話も。初心に戻る大切さを実感してください。※コロナが落ち着き次第、予告なく780円に戻しますのでご了承願います
  • シリーズ6冊
    439549(税込)
    著者:
    姉崎慶三郎
    著者:
    MBビジネス研究班
    レーベル: ――

    説明文

    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ))

    【書籍説明】

    商社の起源は、幕末期に坂本龍馬がつくった貿易会社「亀山社中」だと言われている。
    また、それより少し後、江戸幕府の勘定奉行などを歴任した小栗上野介(おぐりこうずけのすけ)が建議した「兵庫商社」という会社があり、ここで初めて商社という言葉が使われたとされる。
    いずれも外国との取引に従事する「貿易商社」として設立された民間企業である。

    当時の日本の貿易は居留地で行われたので居留地貿易と言われ、日本企業は居留地の外国企業と取引した。
    亀山社中が取引した相手はトーマス・ブレーク・グラバーの「グラバー商会」であった。

    小栗上野介が官軍に斬殺されると、その遺族をかくまったのが、三井組の大番頭となった三野村利左衛門で、彼はやがて三井物産設立に関わることになる。
    また、龍馬の暗殺後海援隊を引き継ぎ、グラバーとも関係が深く、三菱財閥及び三菱商事の創業者となるのが岩崎弥太郎である。

    このように商社の起源を探ってゆくと、坂本龍馬、小栗上野介、トーマス・グラバー、三野村利左衛門、岩崎弥太郎の5人が深く関わり、現代にまで大きな影響を与えていることが分かる。

    ただし、この5人が生きた時代は、現代のように民間企業が自由に海外に赴き、海外企業と直接取引ができる時代ではなく、
    同時に明治初期の国家財政はきわめて弱体で、多くのインフラが未整備であったから、政治家と実業家が利用しあう政商の時代にならざるをえなかったので、
    現代の商社のイメージとは異なっていたことを理解しなければならない。

    それでは幕末から明治初期の極めて制限の多い環境の中で、彼らは商社の起源に関わるどのような仕事をして、どのような言葉を将来の人に残したのであろうか。
    本書は、歴史好き貿易マンに捧げる5人が残したパワーメッセージ集である。


    【著者紹介】

    姉崎慶三郎(アネザキケイザブロウ)

    千葉市在住。元商社勤務。海外駐在員歴2回。長年の海外ビジネス経験を生かして、当時合格率8・4%で、日本全国で400名もいない超難関貿易資格「ジェトロ認定貿易アドバイザー」を取得。
    自身の40年に渡る貿易実務経験と、ふれあった多くの先輩や国内外の取引先企業の方たちから学んだことを貿易のプロをめざす人に伝えるため執筆を続けている。ペンネームは英語教師だった祖父の名前。
  • 燃料高騰や電力需給逼迫の中迎えた2022年度は、電力制度にとって大きな転換点となる年です。託送料金制度におけるレベニューキャップへの移行開始や電力事業における新ライセンス導入など、主な変更点をその背景も踏まえて解説しました。(22年3月電気新聞連載をもとに作成)
  • シリーズ2冊
    550660(税込)

    2000年代の「格差」を語った言説を批判的に検証する。

    2000年代、「格差」を語った言説が多く流れた。それらはどのような位相を持ち、その意義はなんだったのか。『POSSE』誌に2009~2013年に連載されていた記事に加え、電子書籍・ブロマガ・サークルペーパーの記事をまとめて同人誌化。(「コミックマーケット88」刊行の同人誌の電子書籍化です。書籍としての流れを重視するため、過去に刊行した電子書籍をそのまま収録しているので、ご了承ください)

    まえがき
    第1章 連載開始に寄せて――擁護論の先鋭化を超えるために(初出:『POSSE』第6号)
    第2章 城繁幸――「昭和的価値観からの脱却」の暴走(初出:『POSSE』第7号)
    第3章 玄田有史――「ニート」論とはなんだったのか(初出:『POSSE』第8号)
    第4章 「キャリア教育」の狂騒――自立支援と若者論をめぐる状況・その1(初出:『POSSE』第9号)
    第5章 「社会人基礎力」とはなにか――自立支援と若者論をめぐる状況・その2(初出:『POSSE』第10号)
    第6章 「雇用のミスマッチ」――過去に何が語られてきたか(初出:『POSSE』第11号)
    第7章 「ゆとり教育世代」の恐怖?――ステレオタイプはいかに消費されるか(初出:『POSSE』第13号)
    第8章 就職間氷期における新入社員言説の研究――田北百樹子の「シュガー社員」論を中心に(初出:『POSSe』第14号)
    第9章 内にこもるロスジェネ論壇――若手論客の「自分語り」の危うさ(初出:『POSSE』第16号)
    第10章 内田樹、そして現代の若者論全体への懐疑(初出:『POSSE』第18号)
    第11章 ロスジェネ・メディアの世代認識――『AERA』に見るロスジェネ世代の特別視と他世代への攻撃性に関する考察(初出:同名の電子書籍)
    第12章 「ニート」肯定言説の甘い罠――若年労働問題の「本質」を語る危うさ(初出:同名の電子書籍)
    第13章 再論・城繁幸――ロスジェネ系解雇規制緩和論者が若者バッシングに走るとき(初出:「後藤和智の若者論と統計学っぽいブロマガ」2013年2月15日配信記事)
    第14章 赤木智弘――先鋭化の果てに(初出:「おでかけライブ in 山形109」サークルペーパー)
  • シリーズ5冊
    5501,572(税込)
    著者:
    イオシフ恢徳野人
    レーベル: 恢徳堂
    出版社: 恢徳堂

    発達障がいとモヒカン族と

    『現代焚書』は、現代の『焚書』たれをモットーに、社会問題や宗教・哲学といった高尚な話題からマンガ・アニメ・ゲームなどの多彩な話題をごった煮に取り扱うなんでもありな同人評論誌です。
    『現代焚書 第2号』では、発達障がい当事者が感じた、コミュニティとコミュニケーションについての体験談をありのままに語った「発達障がい当事者が語るコミュニティとコミュニケーションのエモい話」およびマサカリと呼ばれる時にはたじろぎかねないITコミュニティ独特のコミュニケーションのとり方をまとめた「モヒカン族のすゝめ 〜マサカリの投げ方・受け方〜」の2点を収録しています。
  • 2024年度の日商簿記2級(商業簿記)に対応。最新の試験範囲を網羅した基本仕訳問題付きの標準的なテキスト。

    ※本書では日商簿記3級の試験範囲は解説していません。
    【本書の特徴】
    ・日商簿記2級(商業簿記)の最新の試験範囲(第167~169回 6/11/2月の統一試験。2024年4月1日~2025年3月31日の団体・ネット試験)に対応
    ・「連結会計」「収益認識会計基準」をはじめ、難易度の高い論点を詳しく解説
    ・実務にも役立つような知識を多数掲載
    ・基本仕訳問題が充実(170問以上)
    ・スマートフォンで読みやすい「リフロー型電子書籍」。いつでもどこでもスキマ時間に学習でき、検索機能やマーカー、メモ機能が利用できる

    【難易度高い論点の解説が詳しい】
    「連結会計」「収益認識会計基準」「税効果会計」など難しい論点についてページ数多く詳細に解説しています。

    【実務に役立つ解説】
    単なる仕訳の解説だけでなく、経理実務や法関係などの知識も解説。仕訳の背景も理解できる構成になっています。

    【改訂履歴】
    2019年10月19日 初版発行
    2024年 3月 2日 2024度版(第7版)発行

    【改訂の主な内容】
    ・表紙デザインを変更

    【目次】
    第1章 はじめに
    第2章 現金預金
    第3章 有価証券
    第4章 債権債務
    第5章 引当金
    第6章 商品売買取引
    第7章 有形固定資産
    第8章 無形固定資産・投資その他の資産・研究開発費
    第9章 リース会計
    第10章 外貨建取引
    第11章 税金
    第12章 決算と財務諸表
    第13章 株式会社会計
    第14章 合併・本支店会計
    第15章 連結会計
    第16章 税効果会計
    奥付
  • 2024年度の日商簿記3級に対応。最新の試験範囲を網羅した標準的なテキスト

    【本書の特徴】
    ・日商簿記3級の最新の試験範囲(第167~169回 6/11/2月の統一試験、2024年4月1日~2025年3月31日の団体・ネット試験)に対応
    ・試験範囲を網羅。標準的な解説
    ・仕訳の基本から丁寧に解説。「取引の8要素」で自然と仕訳の応用力が身につく
    ・簿記の流れや帳簿の関係が理解できる
    ・基本仕訳問題が充実(130問以上)
    ・スマートフォンで読みやすい「リフロー型電子書籍」。いつでもどこでもスキマ時間に学習でき、検索機能やマーカー、メモ機能が利用できる

    【暗記に頼らず仕訳が自然と身に付く】
    簿記学習では「取引の8要素」を覚えることで、「仕訳の応用力」が身に付きます。
    本書では、はじめに仕訳の基本を丁寧に解説します。
    その後の章では、「取引の8要素」を覚え暗記に頼らずに「仕訳力が自然と身に付く」ように工夫した構成になっています。

    【簿記手続きが理解できる】
    単なる仕訳の解説だけでなく、簿記の手続きを順序よく理解できる構成になっています。
    手形、小切手、株式、会社経営など経理実務に役立つことについても詳しく解説しています。

    【改訂履歴】
    2019年 8月 4日 初版発行
    2024年 3月 2日 2024度版(第9版)発行

    【改訂の主な内容】
    ・表紙デザインを変更

    【目次】
    第1章 はじめに
    第2章 簿記の基本
    第3章 現金預金
    第4章 売掛金と買掛金
    第5章 その他の債権債務
    第6章 手形取引
    第7章 貸倒引当金
    第8章 商品売買取引と商品
    第9章 有形固定資産
    第10章 収益と費用
    第11章 税金
    第12章 証ひょう
    第13章 決算手続き
    第14章 株式会社会計
    奥付
  • 私が書き続けてきた3年間、94話!

    2,000社以上企業訪問してきた東証一部上場企業の元ベンチャーキャピタリストが書き続けてきた3年間のブログまとめ本となります。
    【目次(例)】『常識とは、大多数の意見であって、正解ではない!』『マジョリティが現在を作り、マイノリティが未来を創る!』『IoTという転換点!』『AI(人工知能)という未来』『フィンテックという革命!』『元祖ベンチャーキャピタリスト、渋沢栄一』『リーダーとマネージャーとの違い』『ペルソナと、LTV(顧客生涯価値)』『捨てる能力とフォーカスする能力』『シュンペーターと、ドラッカー』『「労働生産性の向上=効率化」のヒント』『企業運営で一番重要なもの、絶対に必要なものとは?!』『「過信」のススメ』『ブロックチェーン技術の未来とは?』『「10倍思考」と「10年思考」』『優良ベンチャー企業とは?』『クリスタライズ(結晶化)する技術』『働きアリの法則~二八の法則~』『マイナスをプラスに。』『トップダウン、ボトムアップとは?』『見える化をすれば、知恵が出てくる』『「希少性」という価値』『士魂商才』『「投資」と「貯蓄」』『違うからこそ、組む価値がある!』『時間管理マトリックスから優先順位を考える』『アメーバ経営』『「不易流行」と「進化論」』他。全94話。
  • 「地域活性化」とは何なのか。
    この難解なテーマにチャレンジするため、5人の地方女子大生が立ち上がった。近年、地方経済が衰退し、「地域活性化」や「まちづくり」といったテーマがさかんに議論されている。一向に変わらない大都市圏への人口・経済の集中、グローバル化による国内外での競争の激化、高齢化社会の到来、人口減少時代による消費者人口・生産者人口の減少などマクロな課題は山積である。そのような中、「地域活性化」の基本は地域経済が元気になることであるとの仮説から、売れるお店にするためにはどのような手法や考え方をとるべきか、そして、最終的に「地域活性化」「まちづくり」とはどのようなものであるかを見つけ出すべく、女子学生たちの活動はスタートした。本書は、その活動の記録と新たな提案である。

    <目次>
    はじめに -地方の女子大生ができること
    第1部 総論編
    第1章 そもそも地域の活性化とは何なのか
    第2章 地域活性化を調べるための7つの実践
    第2部 実践編
    第1章 考えてみた-福井のこと・福井の現状
    地域活性化とは
    学生である自分たちができることはなにか
    第2章 調べてみた!-アイドルから鉄道まで
    地方アイドルについて
    西長田のローソンイベント参加
    福井商工会議所合同プレス発表会、新商品、サービス
    えちぜん鉄道本社訪問、そして提案した企画は惨敗
    第3章 やってみた-いよいよビジネスの実践へ
    JR福井駅前「まちフェス」での占い出店
    ウォークラリーイベント「永平寺参ろーど」でのお弁当販売
    織田にある人気の惣菜店「じんべえ」での商談
    準備不足にならないように早目の準備が成功のカギ
    第4章 比べてみた-実践前後の比較と考察
    まちフェスでの占い出店を振り返って
    永平寺参ろーどでの出店を振り返って
    第5章 まとめてみた-私たちの学びと新たな発見
    儲かるお店にするためには―価格に関する私たちの仮説
    PVバランス理論から考えた値引きのメリット、デメリットについて
    結果をふまえて考えた「地域活性化」の本質
    第3部 理論編
    第1章 「売れるお店」が地域を活性化させる
    価格戦略におけるPVバランス理論という仮説
    お弁当の利幅を大きくできない理由
    単なる付加価値ではなく、原材料の価値に対するイメージの有無
    第2章 結局、地域活性化、まちづくりは何だったのか
    補助金・助成金は活性化を救うのか?
  • シリーズ4冊
    549880(税込)
    著者:
    姉崎慶三郎
    著者:
    MBビジネス研究班
    レーベル: ――

    【書籍説明】

     本書は輸出と輸入における「販路開拓の基本」をまとめたものです。全部で100の基本を扱っています。貿易には輸出における海外での販路開拓と、輸入における日本での販路開拓があります。後者は準国内取引となり、そういった意味でこの本は国内取引の「販路開拓の基本」でもあります。

    いずれにしても本書は貿易に関わる事業の売上アップを最大の目的とし、更に輸出入業務におけるリスク管理もお伝えします。実際に実務に携わっている方で100の基本すべてを知らないという方はいないでしょうが、100の基本をすべて抑えているという方もほとんどいないと思います。

    誰が読んでもいくつかの売上アップのアイデアとリスクを管理する新しい取り組みに気づくことでしょう。しかもそれは基本的なことですから「やらなければとてももったいない」あるいは「知らなければかなり危ない」というようなことばかりです。

    一旦基本の抜け漏れを見つけたあとは、本書を常に携行して、パラパラとページをめくることで基本を常に意識するという使い方をオススメします。

     第1章では、「販路開拓の手法」としてどういうものがあるかを見てみます。ご自分のビジネスの形態では、どのような手法が可能なのか探してみてください。必ずや複数の手法があるのではないかと思っています。

     第2章では、「輸入品の販路開拓」を扱います。第1節では「輸入ビジネスの流通チャネルと制度設計」、第2節「販路開拓前に知っておくべきリスク」、第3節「輸入ビジネスの魅力とは」、第4節「輸入ならではのいくつかのテクニック」です。

     第3章は、「輸出品の販路開拓」です。第1節「販路開拓前にやるべきこと」、第2節「輸出販路の探し方」、第3節「海外出張員・海外駐在員の販路開拓」、第4節「輸出ならではの販路開拓」を見てみましょう。

     第4章は、「販路開拓のための英語」についてです。第1節では「英文チラシ・カタログを作る」、第2節では「英文ホームページ作成のポイント」、第3節では「展示会出展時の英会話テンプレート」、第4節では「輸出販路開拓のための英文メール例文集」です。

     新しく販路ができたときの喜びは格別です。是非、本書を活用して安全に売上を増やしてください。
  • 【書籍説明】

    コロナにより日々大きく変動する株価に精神、時間、金銭面で振り回されていませんか。
    そのような多くの経営者や投資家の助けになりたいと思いこの本を執筆しました。

    私自身も株式投資を数年行なってきて過去最大のダウ平均株価の暴落幅に精神面で振り回されました。
    コロナにより世界中の政府はお金を大量に市場に流し込む財政出動を行いました。
    しかしこの財政出動はいつまで続くのか、この財政出動の副作用はいつ来るのか、など悩みが尽きない人も多いでしょう。

    しかし本書を読めば不安や恐怖から揺れ動きがちな精神が、嘘のように安心感を持ち落ち着きを取り戻すでしょう。

    どうしてそこまで言い切れるのかといいますと、 世界中の著名な経済学者や投資家が多くの根拠を残しています、
    それを活用することにより本来の経営、投資が可能になるのです。

    この本では本来の経営や投資の際に大切な目に見えない数字と目に見える数字を解説します。

    目に見えない数字とは主に商品やサービスの特質や、経営者の資質。

    目に見える数字とは財務諸表の数字や、価値計算になります。

    それらを踏まえた上で行動していくことで以下の5点を得ることができます。


    ・日本経済や世界経済がどうなろうと自分自身の経営や投資を根拠を持って信じることができます。

    ・精神的に穏やかな日々が手に入ります。

    ・揺れ動く経済の中でも不変で実践的な理論を使い確実にお金を稼ぐことが可能です。

    ・一時的に損をしている場合でも確実に取り戻せるという確信が持てるでしょう。

    ・時間の面でも確実な知識があるのでムダなく動けるため労働時間を減らすことが可能になります。

    「年収を10倍にする方法」は確実に存在します。多くの投資家が実践をし実際に資産を増やしてきた証明済みの方法です。

    この本を活用いただくことで精神・金銭面のゆとりを取り戻すことができるでしょう。


    【目次】
    第1章 多くの経済情報が人々の頭を混乱させる
    第2章 目に見えない数字の理解で、誰でも勝者に!
    第3章 超基本!目に見える数字 財務諸表編
    第4章 これで上級者!目に見える数字 価値計算編
    第5章 まとめ 魂を揺さぶる経営と投資術
  • あなたは弱くない。

    給料生活にまさか、疲れていませんか?そんなあなたは、副業やビジネスに興味を持ったことはあるだろうか。インスタや周囲でよく聞くビジネス。「簡単に稼げます!」「スマホ一台で稼げます!」「俺と一緒にやってみない?」簡単にこのような言葉が飛び交う時代になってしまった。2022年、この流れが止むことはないだろう。そんな甘い誘いが多い中、優良ビジネスとカスビジネスの見分け方を脱サラした2児の父である私が教えたい。絶対に引っかかってはいけない。この本にたどり着いたということは少しでも自分を変えようと考えている表れだと思う。そんな行動力のブーストとなるように、2022年最新の副業も紹介。出版記念で780円→480円へ値下げ中です。ぜひこの機会にお買い求めください。
  • この書籍は、医療関連(医師法、歯科医師法、薬剤師法、臨床検査技師等に関する法律、理学療法士及び作業療法士法、言語聴覚士法、社会福祉士及び介護福祉士法、精神保健福祉士法、覚せい剤取締法、毒物及び劇物取締法、予防接種法)の条文を利用して英単語を覚えるというコンセプトで作成しており、条文と英単語を同時に学べるものにしております。電子書籍として、いつでもどこでも読むことを前提にできるだけシンプルな本の構成にしており、繰り返し読むことによって効果的に学習ができます。本書が参考書としてお役に立つことを心よりお祈り申し上げます。
  • この書籍は、中小企業診断士の2次試験において必要となる知識と関連条文の英単語を学習しやすいように編集したものです。関連条文の英単語とは、中小企業診断士として必要となる関連条文(中小企業憲章・中小企業基本法・小規模企業振興基本法・中小ものづくり高度化法・中小企業支援法・下請代金支払遅延等防止法)を利用して英単語を覚えるというコンセプトで作成しており、条文と英単語を同時に学べるものにしております。電子書籍として、いつでもどこでも読むことを前提にできるだけシンプルな本の構成にしており、繰り返し読むことによって効果的に学習ができます。本書が参考書として、お役に立つことを心よりお祈り申し上げます。
  • この書籍は、中小企業診断士 経営法務の合格に必要となる知識と関連条文の英単語を学習しやすいように編集したものです。関連条文の英単語とは、中小企業診断士として必要となる関連条文(中小企業憲章・中小企業基本法・小規模企業振興基本法・中小ものづくり高度化法・中小企業支援法・下請代金支払遅延等防止法)を利用して英単語を覚えるというコンセプトで作成しており、条文と英単語を同時に学べるものにしております。電子書籍として、いつでもどこでも読むことを前提にできるだけシンプルな本の構成にしており、繰り返し読むことによって効果的に学習ができます。本書が参考書として、お役に立つことを心よりお祈り申し上げます。
  • この書籍は、中小企業診断士 財務・会計の合格に必要となる知識と関連条文の英単語を学習しやすいように編集したものです。関連条文の英単語とは、中小企業診断士として必要となる関連条文(中小企業憲章・中小企業基本法・小規模企業振興基本法・中小ものづくり高度化法・中小企業支援法・下請代金支払遅延等防止法)を利用して英単語を覚えるというコンセプトで作成しており、条文と英単語を同時に学べるものにしております。電子書籍として、いつでもどこでも読むことを前提にできるだけシンプルな本の構成にしており、繰り返し読むことによって効果的に学習ができます。本書が参考書として、お役に立つことを心よりお祈り申し上げます。
  • あなたは、「継続的に事業を成長させていきたいと思っても、具体的にどうやったら良いのかわからない」または「広告費ばかり浪費してしまい、投資したコスト以上の売上が回収できない」といった悩みを抱えていませんか?

    そんなあなたにおすすめしたい方法が、米国で体系立てられた「ダイレクトレスポンスマーケティング(DRM:Direct Response Marketing)」を実践することです。

    実は、ホームページの文章を「正しい法則」にしたがって改善しただけで、売上を3倍、5倍と増やすことは簡単です。

    しかも、「ある特別な数字」に注目すれば、お金・時間・努力をいっさい無駄にすることもなく、ビジネスを継続的に成長させることができるのです。

    それを可能にしたのが、本書でご紹介するダイレクトレスポンスマーケティングです。

    現在、短期間で大きな収益を上げたり、継続的に成長している個人や企業は、何らかの形でこのダイレクトレスポンスマーケティングという手法をうまくビジネスに取り入れています。

    そこで本書では、ダイレクトレスポンスマーケティングでもっとも大切な3つのポイントと、成果が証明された具体的なノウハウをご紹介します。

    実際に、ダイレクトレスポンスマーケティングを導入した1年後に、業界内でシェアが3位だった企業が見事1位に躍り出た事例もお伝えします。

    こちらの内容をお読みいただければ、あなたはビジネスを成長させ、飛躍的な売上と収入が得られるようになるはずです。

    ぜひ、本書でご紹介する「ダイレクトレスポンスマーケティングを実践するための方法」を参考にしてみてください。
  • あなたは、システムが自動的にメールを配信して顧客との関係性を構築し、商品の販売まで完結してくれる方法があればよいと思いませんか?また、見込み顧客にあなた自身がメールを送信しなくても、システムからあらかじめ決まった順番で決まった内容がメールで配信されれば便利だと思いませんか?実は、このようなメールを使ったマーケティングオートメーションを実現するために、すでに確立された方法論があります。

    それが、「ステップメール」です。
    あなたがステップメールの特徴やその効果的な使い方を知ることができれば、ビジネスを効率化し、最小のリソースで最大の売上を手に入れることができるようになります。
    また、ステップメールを活用することで、顧客との関係性を深めるために効果的なコミュニケーションがとれるようになります。
    その結果として、あなたやあなたの会社と顧客のエンゲージメント(絆)を強化することも可能になるでしょう。
    これらはすべて、マーケティングやセールスの結果に直結する重要な活動です。
    そこで本書では、ステップメールの特徴やメリットをはじめ、配信システムを選ぶ6つのポイントをご紹介します。
    さらに、ステップメールを使った海外の成功事例(BtoC/BtoB)や売れるシナリオの作り方、そして、実際にステップメールを導入するための5ステップもお伝えします。
    本書の内容をお読みいただければ、初心者の方でもステップメールを活用してビジネスを効率化し、マーケティングやセールスを成功させる方法が理解できるようになります。
    また、常に計測可能な安定した売上が手に入るようになるでしょう。
    本書は特に、自動的なメールを使ってビジネスを効率化し、最小の人員でも安定的に会社の売上を増やしたいスモールビジネスのオーナーには、必ずお役に立てる内容になっています。
    ステップメールをうまく活用すれば、たった1人で運営するビジネスでも、時間的な余裕をもちながら、大きな売上を手にすることが可能になります。
    ぜひ、こちらでご紹介するステップメールの使い方を参考にしてみてください。
  • あなたがインターネット上で商品を販売するとき、何をどのような順番でおこなえば効果的に販売できるのかわからない、という悩みがありませんか?オンラインビジネスを展開する多くの人が、「どのような集客用ページを作ればよいのか」「インターネット広告にどのくらい予算をかければよいのか」といったタスクに関して、その正しい順番や方法がわからないと悩まれています。

    現代のインターネットマーケティングは非常に複雑化しているので、これは無理もないことかもしれません。
    しかし、オンラインビジネスを進めるうえで正しい方法やステップを知らなければ、ビジネスを成功させることは難しいでしょう。
    そこで大切なことが、効果が証明されている正しい「ネットマーケティング戦略」を知ることです。
    すでに様々な企業でその効果が証明されているネットマーケティング戦略を理解して実践することができれば、あなたは無駄な失敗を経験することなく最短距離で成功できるでしょう。
    そこで本書では、ネットマーケティング戦略について、8つの戦術と高収益を生む3つの方法をご紹介します。
    本書の内容をお読みいただければ、初心者の方でもインターネット上でビジネスを成功させるための正しいネットマーケティング戦略が理解できるようになります。また、実際に、安定的な売上が手に入るようになるでしょう。
    本書は特に、インターネット上で商品を安定的に販売したいにも関わらず、何をどのような順番で進めていけばよいのかわからない方には必ずお役に立てる内容になっています。
    ぜひ、こちらでご紹介するネットマーケティング戦略を参考にしてみてください。
  • 貯金できない理由を見つけ出し、確実にお金を貯める!



    お金と健全に付き合うために、自分に合った「消費」「貯金」「投資」の方法が分かる1冊です。



    [目次]

    第一章 あなたが知らずにやっている!ダメなお金の「使い方」

    第二章 「ダメな消費」を見直せば、知らないうちにお金が貯まる!

    第三章 今までの「増やし方・貯め方」では、お金が逃げていた!

    第四章 知らなきや損する、「コロナ時代」のお金の新常識とは?



    「節約しているつもりなのに、なぜかお金が貯まらない」

    「コロナ禍で収入が減ったので、お金が心配」

    「みんなと同じように投資をしているけれど、貯えが増えない」



    こうした悩みは、お金の使い方が間違っているからかもしれません。



    本書ではまず、お金が貯まらない理由について徹底チェック。

    まわりの情報に流されていたり、無計画にお金を使っていたり、

    よかれと思っていた節約法が実は逆効果だったり……

    さまざまな無駄遣いを見つけ出し、今までのお金の習慣を改めていきましょう。



    続いては、現在や将来の生活に対する金銭的な備えとして

    投資や貯蓄の活用方法について詳しく解説。

    「iDeCo」「つみたてNISA」などにもふれていきます。



    最後は、「withコロナ時代」のお金の使い方について丁寧に紹介。

    税金や給付金・支援情報などに関してもバッチリ説明します。



    こんな時代だからこそお金の使い方を見直して、無駄なく無理なくお金を貯めていきましょう!
  • あなたは、ブログやFacebookを一生懸命に更新したり、コストをかけてネット広告に出稿しても、メルマガリストの登録が少ないことにお悩みではないでしょうか?また、そもそもメルマガリストを効果的に集める方法がわからずお困りではありませんか?

    せっかく様々な努力を続けて自社のページにアクセスを集めても、それが見込み顧客リストであるメルマガリストの収集に役立たなければ、早急に改善が必要になります。
    もちろん、メルマガリストを効果的に集める方法がわからないのであれば、まずはその方法を学習することから始めるべきです。
    新しいソーシャルメディアが次々と登場し、チャットが普及している現代においても、いまだにもっとも売上に直結するメディアはメルマガだと言われています。
    弊社でも、ネットマーケティングの主軸はすべて、このメルマガリストを集めることに集約させています。
    実際に私自身も、たった1つのオプトインページを公開した直後の1ヵ月間で、メルマガリストを763件集め、596万円もの売上を上げることができました。
    また、継続的に集めているメルマガリストにメールマガジンを配信するだけで、あらゆる商品が告知直後から売れる状況を作ることができています。そこで本書では、大量のメルマガリストを集める方法として、オプトインを成功させる13の法則と事例をご紹介します。
    こちらの内容をお読みいただければ、あなたはオプトインを成功させ、今までと同じアクセス数から何倍ものメルマガリストと売上が得られるようになるはずです。
    ぜひ、本書でご紹介する方法を参考にしてみてください。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。