セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です

『心理学、101円~400円、0~10冊』の電子書籍一覧

1 ~60件目/全104件

  • 本書は、「東洋の実践心理学」がテーマ。東洋の心理学というのは、「実践」のほうが先にあって、そのあとに「理論」がでてくるところがあり、東洋の宗教といわれる、とりわけ仏教に、その実践的心理学的発想を見出すことができる。本書では、そのなかから、「八正道」と「四無量心」という仏教の修行が、最先端の認知行動心理学でも実践されているという発見について解説。さらに初期仏教の経典『ダンマパダ』を心理学的視点から解説。見えてきたのは、仏教は宗教ではなく「心の科学」だということであり、「宗教は心理学から生まれた」というコペルニクス的転回であった。心理学者・西田隆男氏の「実践心理学講座」を採録した書。
  • 本書は心理学者である西田隆男氏が不定期に行う、心と身体の関係に焦点を当てた気功講座をまとめたもの。十代から武術や気功を実践し、心の不調を身体から改善する信念を持つ著者が、その成果を心理・教育臨床に応用。その心理学的視点から気功の効用を二つ挙げています。一つ目は、心を現在の状況に対して最適化できること。例えば、怒りが湧いてきたとき気功の呼吸法を行って怒りのエネルギーを逃しすことができます。二つ目は、心を強く柔軟にするために、身体からのアプローチによって「歩く」「走る」「ダンスする」「歌う」「泳ぐ」「ジャンプする」「山登りする」などの具体的な動作で心をコントロールできます。この実践気功講座の今回のテーマは「歩く」こと、とくに江戸時代の歩き方に注目。〈江戸歩き〉で身体の中心感覚をつかむ方法を伝授しています。「ストレスなしの生活は不可能だから、むしろストレスを活用して気功の上達を目指すという逆転の発想をしてほしい」という著者が、日々のストレスに対処するための最適な方法の一つとして紹介した心と身体をつなぐ気功の入門書。
  • 【書籍説明】
    自分の子どもが部活をやめたいといったらあなたはすぐに「いいよ」と返答できるだろうか。

    今回書いていくのは私が大学生の頃に卒業論文として発表した研究結果をさらに深堀していく内容となっている。

    本書の前半は卒業論文で得た結果を交えて話を進めていくこととする。

    卒業論文の概要としては、学生時に部活動に所属している生徒たちが何を理由に同じスポーツを続けてこられたのかとふと疑問に思ったことから、大学のスポーツの強化部に対してアンケートを行ったものをまとめたものとなっている。

    後半には、前半の研究結果をもとに子どもが相談してきたらどう対応すると良いかアドバイスを行っていく。

    何年間も同じことを続けるのはそう簡単なことではないことは、この本の手に取ってくれている皆様もお分かりだろう。

    しかし、あなたの子どもがそのスポーツを続けているのは義務感なのか、強制なのか、単純に心からそのスポーツが好きだからなのか。

    あなたはこのうちどれだと思うか。


    【目次】
    <1>序論
    <2>目的
    <3>方法
    <4>結果・考察
    <5>引用文献
    <6>参考文献
    <7>結果から見ていくこと
    <8>相談された親が行うべき対応


    【著者紹介】
    白石ここ(シライシココ)
    関東在住の30代。

    福祉に特化した高校を卒業したのちに関東圏内の体育大学へ進学。

    高校時代から障がいへの関心が強くスポーツと障がいの仕事に就くために、就職先は障がい者の日中作業施設と、グループホームを兼任。

    三年間従事したのちに退職し、男性限定のグループホームで働くが、利用者と対峙しているうちに精神的に耐えられなくなり、うつ病と睡眠障がいを発症して退職。

    現在は配信業や執筆活動を行っている。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ●〔対談〕よき飲み会の思想
    人づきあいの変遷を読み解く
    苅部 直×髙木裕貴

    ●マスク顔の心理学
    河原純一郎

    ●のインフラ、ラウンジとスナックの現在
    谷口功一

    ●〔対談〕「文学の場所」が失われた現代
    ゆるいつながりという処方箋
    東畑開人×大木亜希子
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ●〔対談〕現代社会に生きるしんどさ
    「推す」心理、「推される」心理の向こう側
    尾久守侑×中元日芽香

    ●診断の普及で救われる人、救われない人
    繁茂するメンタルクリニック
    櫛原克哉

    ●ネットが拓く新たな自殺対策とその課題
    「死にたい」の可視化で生じた変化
    末木 新

    ●〔対談〕臨床心理学とマルクスの分断
    心をケアし、社会を良くする第一歩
    東畑開人×斎藤幸平
  • The mind of a child is fundamentally different from that of adult. The child can express their knowledge by words, but child acts from its emotional mind. An adult can control its habitual mind and emotional mind with consciousness mind and can act from its consciousness mind. There are two kinds of children. One is heart-active-child and the other is heart-painful-child. Heart-active-child can act like adults to get prizes from its mother, but heat-painful-child can only act from its emotional mind.
  • 【書籍説明】

    噂のLGBTQ+!?

    最近セクシャリティーやジェンダーの研究が急速に発展して、日常生活でも頻繁に話題に上るようになりました。


    皆さんも職場や学校で、「それか」と察した誰かの対応に困ってらっしゃいませんか?あるいは、今まで無自覚に傷つけてしまったかもと心配になっているかも知れません。


    セクシャリティーの情報が増えるその一方で、差別を避ける意味でも、
    今までの古い対応の問題点をあげつらった「これはダメ」、「あれは差別だ」とバッサリ切り捨て型の「べからず集」みたいな情報も溢れていますね。


    確かにLGBTQ+の誰かに本音を聞けば、結果を言えば「べからず集」ができ上ります。

    でも、ちょっと待って!

    片方の本音を丸のまま守るのが、異なる者同士のコミュニケーションのベストでしょうか?

    少なくとも常識や価値観が違うものが触れ合う以上、どんなに気を遣っても摩擦は起きるのが普通ではないでしょうか?

    相手のことを理解して気遣った上で、本音はこうだよと話し合うのも非常に大切ですし、そうでなければ核心に触れる深い友情は生まれません。

    それに過度に相手に気を遣った付き合いは、いつか我慢や不満が爆発し、瓦解します。

    マイノリティーに属する人たちも、もっと人に理解してもらいやすい説明や説得ってないの!?と思っていませんか?

    本書で覚えて欲しいことはストレートには

    「どちらも悪くないことを認める」

    「人を身体的性別で見ない」

    「つかず離れず」

    「未知に踏み込み過ぎない」

    「逃げ道を残すのはエチケット」

    「ノリを強制しない」の6つ。

    マイノリティーには

    「セクシャリティーを強調しない」

    「人権の話にしない」

    「解決策の運営には自分たちも関わる」

    「軽くかわす」

    「自他のセクシャリティーを時には客観視せよ」の5つだけです。

    これらのポイントを抑えるだけで、マイノリティーもストレートもトラブルを避け、友情を保って生活できるようになるのです!
  • 【内容】私が提案する一言について、「この言い方では上司である自分自身が評価されないどころか、評判が下がるかもしれない」「厳しさがなく、生ぬるい」と感じるかもしれません。見えざるリーダーシップの発揮に、不安はつきものです。それでも、部下の知的生産性を高めるために、見えざるリーダーシップを試してください。そのためにはリーダー自身が「部下をサポートし、組織の志のために動いていく」と思い定める必要があります。「見えざるリーダーシップ」を発揮する不安を乗り越えたとき、リーダーは「ワンランク上の大きなリーダー」になっていくのではないでしょうか。それこそが、部下に尊敬されるリーダーなのです。見えざる指導で部下の力を引き出そう/第一章 意識・モチベーションの向上/第二章 チームワークの向上/第三章 困難の克服/第四章 心を鼓舞する/第五章 本音を引き出す/第六章 キャリア形成のサポート【著者】HBC北海道放送アナウンサーとして勤務後独立。コミュニケーション心理学、自己表現、コーチングを学び、2001年フレックスコミュニケーション設立。企業内の管理職研修、営業職研修、プレゼン研修を行う。講演などを通して、コーチングの普及活動を行っている。著書『可愛がられ力』『リーダーはじめてものがたり』『今すぐ使える!コーチング』など。電子書籍にはランキング1位を獲得した『女性に好かれる会話術』をはじめ、『99%の女性に好かれる大人のモテルール44』『人を育てる会話術』『人を動かすプレゼン術』『やる気を引き出すモノの言い方49』『たった一言で部下を成長させる技術48』など。
  • バブルを経て、欲望と金が崩壊していった1990年代。風俗・AV業界は活気に満ち溢れ、多くの才能が生まれては消えていった。エロが輝きを放った時代を最前線で見つめたライターによる渾身のアーカイブズ。エロの黄金期はこんなにもヤバかった!

    【本文より】
    かつて、コンビニに行けば普通にエロ本が並んでいた。「これは芸術です」なんて苦しい言い訳をしなくても、普通にヘアヌードが一般週刊誌の紙面に踊っていた。AV業界に目を向ければ、「ダイヤモンド映像」の村西とおる、「ソフト・オン・デマンド」の高橋がなり、「V&Rプランニング」のカンパニー松尾などなど、錚々たる鬼才たちが常に話題作を世に送り出していたし、今も語り継がれる名女優たちが続々と登場しては、男たちの股間を熱くさせてくれた。中高年世代に、かつてのエロを懐かしんでもらうもよし、若い世代には、今の時代では考えられない「むちゃなエロ」や「ぶっとんだエロ」を楽しんでもらえれば幸いだ。

    【内容】
    ぶっとんだエロが怒涛のごとく生み出された「灼熱の時代」◆天狗プレイ――完全なるシックスナインを知っているか?◆洗濯バサミプレイ――ガチの女王様にムチでしばき倒されたことはあるか?◆吉原ソープと「お車代」――風俗取材のダークサイド・ストーリー◆タトゥーを入れた風俗嬢50人の悲喜劇◆伝説の風俗マンガ『フーゾク魂』の狂気◆飯島愛――売れるなんて1ミリも思わなかった◆星野ひかる――バブル崩壊直後のAV業界を震撼させた「奇跡の美少女」◆長瀬愛――グリングリンな腰使いでレジェンドに昇華した「騎乗位の天使」◆豊丸――AVに淫乱革命を起こした「異次元の淫獣」◆林由美香――庵野秀明をはじめ、多くの著名人が愛した“演技派”◆南智子――カリスマの言葉責めに脳汁が止まらない

    【著者】
    50代のライター。浮気がバレて30代前半でバツイチになるも、返す刀で当時愛人の一人だった今嫁と結婚。子宝にも恵まれてささやかな幸せを漫喫しつつ、ヤリチン癖は温存。現在、20代のOLと絶賛不倫中。
  • あらゆるミスは、会話のネタになる。失敗を笑いに変えてユーモアのセンスを磨き上げろ!愛すべきコント社員のゆとり思考の仕事術!【試し読みはこちらから】http://baroqueworks.org/?page=page15【内容】この本は私が過去に雇用、または現在雇用している社員たちの笑えるエピソードを集めたものです。彼らと接していくなかで、世代間のギャップを受け入れ、彼らのとんでもない行動を楽しめるようになった私の日常を書きつづってみました。友人達へ彼ら「しくじリーマン」の話をすると、このエピソードを眠らせておくのはもったいないと口を揃えて言ってくれました。それがきっかけで3年前から、彼らのことをブログに書き始めました。そして、友人達の後押し、ブログの反響もあってコント社員たちのエピソードを本にまとめる事にしたのです。【著者】株式会社バロックワークス代表取締役社長。京都大谷大学卒業後、京都の呉服会社に勤める。行政書士の資格を取得後、アパレル企業の法務部に転職。その後、カナダに長期留学。ビジネスの着想を得て、帰国後、結婚式の二次会幹事を代行するバロックワークス創業。「夫婦の絆を高める企画力」をモットーに、独創的でインパクトのある、思い出に残るプランを提供している。
  • 【内容】もうすぐママになる女性たちは皆、優しくて、しっかりしてて、素敵な母親になりたい、そして、いつまでも、夫とラブラブで、可愛い妻でありたいと願っています。けれど、現実は、想像以上に時間も体力も、子供も思うようにならなくて余裕ナシ。ふと、夫って、こんなに何もしない人だったか!?などと思い始めると、あっという間に、夫に冷たい視線を送るコワイ妻になってしまっている。じつは、それは、新米ママにとって、一番のショッキングな現実なのです。子供を産んで、私シアワセ。と素直に毎日思えていたら、オンナはものすごーくがんばれちゃうんですよ。ただ、ラクしたい、育児をサボりたいのではないことを理解していただいて、夫であるアナタには、最愛の妻が、慌てず、ゆっくりと立派なママへと成長できるよう、そして、いつまでも可愛い妻でいられるよう、女心のツボをおさえた、ナイスなサポートしてもらいたいのです。【著者】東京都出身。銀座高級クラブホステスを経て作家に転身。独自の語り口と鋭い洞察力で各メディアから注目を集めている。著書『ダイエット・パラダイス』『冷たい熱帯魚』『幸運をはこぶお陰さま』『紳士のルールズ』『女の仕掛け』『LOVE&JOB 賢い女の社交術』『テッパン男』など。電子書籍『モテるひと言』『女の仕掛け』『男心の掌握術』『育児モテ!』『売れっ娘ホステスのダイエット泣き笑い物語』『銀ホス直伝 口説きのマナー25』『夜の女の恋愛「裏話」』『不倫の流儀』など。
  • 【内容】プレゼンの多くは、特別な発表です。それは「活動の集約の場」とも言えます。事前準備では知恵と自己研讃を求められ、本番では聴衆の評価にきらされ、審判されます。そこで商談やプロジェクトの成否、個人だけではなく組織の成果まで決まります。プレゼンが巧みになることは、ビジネスシーンで人を動かす技術がおのずと身に付くということなのです。あなたの社内外での評価、存在感がきっと増していくでしょう人を動かす技術としてのプレゼン/プレゼンの問題点を自覚しよう/すぐにシナリオを書き始めない/ここで決まる!「冒頭部分」をつくろう/本編を作り直そう/表現を磨き上げよう/相手を巻き込もう/最後まで考え抜く【著者】HBC北海道放送アナウンサーとして勤務後独立。コミュニケーション心理学、自己表現、コーチングを学び、2001年フレックスコミュニケーション設立。企業内の管理職研修、営業職研修、プレゼン研修を行う。講演などを通して、コーチングの普及活動を行っている。著書『可愛がられ力』『リーダーはじめてものがたり』『今すぐ使える!コーチング』など。電子書籍にはランキング1位を獲得した『女性に好かれる会話術』をはじめ、『99%の女性に好かれる大人のモテルール44』『人を育てる会話術』『人を動かすプレゼン術』『やる気を引き出すモノの言い方49』『たった一言で部下を成長させる技術48』など。
  • 終わらない陵辱が大量の愛液と失禁をもたらす。体液でシーツがベチャベチャになり、大変な状態になって…。すさまじい快感が体を突き上げ、理性の崩壊がはじまる!掟破りのテクニックで、心と体を開かせる!【内容】お持ち帰りしたキャバ嬢はフェラ好きでエッチないい奴だった◆キャバ嬢との合コンでフェラ抜きしてもらった◆カネを貸したキャバ嬢が世間をあまりにナメてるから凌辱教育してやった◆ゴロツキどもの掃き溜めで出会ったキャバ嬢と相互オナニー◆ネットでマッチングしたキャバ嬢と早朝中出し同伴デート◆入院中にパイズリしに来てくれた神キャバ嬢◆激安キャバクラで出会ったドロッドロの大洪水ガール【著者】セックスカウンセラー。元AV・風俗ライター。一世を風靡した性技本を影で支えたほか、多くのノンフィクション、自己啓発本の編集・ライティングをこなす。著書『寝取られセックスの快楽に堕ちた女たち 淫らに狂い咲く婚外恋愛エッチの実録』『キャバ嬢をセフレにしてしまうヤリチン教本 夜の女を口説き落とした7人のエッチ体験実録記』など。
  • 【内容】「合コンより女子会のほうが楽しい!」こういう女子、どんどん増えていますね。それもそのはず、今時男子ときたら、気の利いた会話も、女子の好きそうなスポットも、一線の越え方もなーんにも知らないんだもの。だからイイ女たちは女子会、男たちは自分の家を安住の地としてしまうのですわ。ああ、恋愛不況。本書は一見、恋愛に結びついていないようなお話もありますが、それも大事。ちょっとした大人の遊戯を知ることによって、フェロモンは生成されるのです。男の(女もだけど)成功と敗北、モテを見抜く目だけは、嫌でも養われてきちゃいましたから。この本を読んでいると、クラブ遊びをしているような気分になると思います。それと同時に、アナタのフェロモンが生成されたら一石二鳥(三鳥、四鳥!)。【著者】東京都出身。銀座高級クラブホステスを経て作家に転身。独自の語り口と鋭い洞察力で各メディアから注目を集めている。著書『ダイエット・パラダイス』『冷たい熱帯魚』『幸運をはこぶお陰さま』『紳士のルールズ』『女の仕掛け』『LOVE&JOB 賢い女の社交術』『テッパン男』など。電子書籍『モテるひと言』『女の仕掛け』『男心の掌握術』『育児モテ!』『売れっ娘ホステスのダイエット泣き笑い物語』『銀ホス直伝 口説きのマナー25』『夜の女の恋愛「裏話」』『不倫の流儀』など。
  • 【内容】本書は、部下がやる気をなくす上司の一言と、やる気を引き出す一言を紹介しています。項目のはじめに、コミュニケーションの目的を提案し、悪例を記します。その後、理由を解説し、場面に合った好い例を提案します。会話は脈絡で意味合いが変わってくるために、言葉だけを切り取って良し悪し決めることはできません。同じ言葉でも、場面によっては逆の効果を産んでしまうことがありますから、気をつけてください。労働の成果物を得るためには、部下の力が必要です。部下の力を引き出せてこそ、リーダーの役割を果たしたことになります。たった一言が部下の力を引き出す鍵になる/第一章 能力を向上させる/第二章 論理思考を促す/第三章 失敗から学ばせる/第四章 主体的な行動を促す/第五章 問題解決力を高める【著者】HBC北海道放送アナウンサーとして勤務後独立。コミュニケーション心理学、自己表現、コーチングを学び、2001年フレックスコミュニケーション設立。企業内の管理職研修、営業職研修、プレゼン研修を行う。講演などを通して、コーチングの普及活動を行っている。著書『可愛がられ力』『リーダーはじめてものがたり』『今すぐ使える!コーチング』など。電子書籍にはランキング1位を獲得した『女性に好かれる会話術』をはじめ、『99%の女性に好かれる大人のモテルール44』『人を育てる会話術』『人を動かすプレゼン術』『やる気を引き出すモノの言い方49』『たった一言で部下を成長させる技術48』など。
  • 給湯室の菊代さんが、働くオトナの恋の悩みに答えます!【内容】舞台は、「恋話商事」という会社の給湯室。女性社員たちは、ちょっと厳しい先輩菊代に恋の相談をするため、給湯室を訪れます。菊代の差し出す課題が、みなさんの恋愛、そして生き方のヒントになればと願います。愛され女子は給湯室のコイバナに学ぶ◆当日男、当日女◆決められない男、決められない女◆ワンクールのドラマ女◆捨てる女、捨てられる女◆遠距離恋愛の綱引きと恋の綱渡り◆逃げの呪文◆逃した魚はいつだって大きい◆悪くないのに悪い女◆蝶でしょ、蛾でしょ◆その後の給湯室◆自分を大切にできなければ、誰も幸せになれない【著者】声優・ナレーター。自身の恋愛や婚活パーティーの経験をもとに、数多くの恋愛相談に応じ、恋愛成就や結婚へ至る女性を応援。現在は、企業広告を中心にナレーター・声優として活動中。
  • 親しくなりたいとき、二人の未来を確かめたいとき、関係が揺らいだとき……。意中の人と情熱的な関係になるために、ここぞというときに言うべき言葉を伝授。かけがえのない存在になる!※本書は、『かんじんなときに言うキメのひと言』(文春ネスコ)を電子化にあたり、加筆・再編集しました。【本文より】どう伝えていいか、どう答えていいか、言葉につまるとき、つきつめていくと、言葉の問題というだけで片づけられないことの方が多いものです。かんじんなときに言うキメのひと言がうまく出てこないというのには、なにか言葉にできないわけがあるように思います。ですから、この本ではその心理を探り、どのようにすればうまく伝えていけるかヒントをあげていきました。◆過去の恋愛話◆クイズで相性がわかる◆歩くだけでおしゃべりが楽しくなる◆自分の知らない自分が見つかる◆角の立たないことば◆夢の話がふたりの関係を深める◆モテる人には理由がある◆知人を友人に変えるには◆トラブルを抱えている友人への接し方◆好ましくない人物との接し方◆悪口の仲間に入らないガード術【著者】『ちょっとしたものの言い方』といった、ベスト&ロングセラーを出しつづける制作集団(代表・佐藤雄一)。そのほか、『ちょっとした日本人の知恵』『ごちそうさまイタリア』『おしゃべり用 心理ゲーム』『思いどおりにならなかった家』など。電子書籍『会話に困らない ちょっとしたものの言い方』『仕事に効くちょっとした一言』など。
  • 意見が対立したとき、孤立したとき、攻撃的な態度をとられたとき……。会話を回し、ビジネスで成功するための具体的な行動、ルール、タブーを伝授!※本書は、『かんじんなときに言うキメのひと言』(文春ネスコ)を電子化にあたり、加筆・再編集しました。【本文より】この本の大きな特徴は、すべて実際にあったエピソードをもとに書かれている点です。登場するのは、あなたのすぐ隣にいるような人々。つまり話し方のセミナーを主催するようなプロでもなければ、テレビなどで活躍するおしゃべりのプロでもありません。そんなふつうの人々が、私やあなたが直面するような、他人にとってはたいしたことでないことでも、当人にとってはダメージを感じる問題をどんなふうに考え、どんな態度を見つけ出して解決してきたか、それが具体的に述べられています。◆コミュニケーションをとる◆自分の型を見極める◆間違いを伝える◆アイディアを生み出す【著者】『ちょっとしたものの言い方』といった、ベスト&ロングセラーを出しつづける制作集団(代表・佐藤雄一)。そのほか、『ちょっとした日本人の知恵』『ごちそうさまイタリア』『おしゃべり用 心理ゲーム』『思いどおりにならなかった家』など。電子書籍『会話に困らない ちょっとしたものの言い方』『恋愛に効くキメの一言』など。
  • 外出不要、場所を選ばないノーリスクの副業で収入UP。今スグできる、新しい生活様式に対応した転売ノウハウを伝授!

    【内容】限られている給料以外に月に、在宅・巣ごもりで毎月5~10万円ほどの収入があれば、日々の生活の中で少しの贅沢ができます。例えば、子どもやお孫さんにプレゼントをあげたり、おこずかいを渡したり、ちょっといいお肉を買って家族で団欒なんてこともできます。お金が原因で夫婦仲が悪くなり、離婚……そんなニュースもよく目にします。会社員の仕事をしながら、在宅でできる巣ごもり転売で懐が潤えば、心の余裕をもたらすプチ贅沢ができるようになります。ひいては不安が解消し、夫婦仲がよくなり、ストレスだって大幅に減らせることでしょう。

    【著者】代表・鑑定士。リサイクル業。夕方の情報番組に出演中。フジテレビ・TBSテレビ・雑誌・日経新聞など多数のメディアに出演。人気ドラマの美術協力や芸能人のご実家でも鑑定。大手買取店を3ヶ月勤務したのち20代で2度の独立。買取歴では10年以上。神奈川県藤沢市で出張買取をしているが、ブログを書いて全国から買取の問い合わせが殺到。現在では同業者や遺品整理業者にも買取方法や仕入れの指導も行う。また、ネット販売したい初心者の方・シニア世代の方にも販売方法を教えている。著書には『買取業者が教える 不用品をお宝に変える得術』(ベストブック)がある。
  • 【内容】夜の女性たちは“プロの女”と言われたりするけれど、明確な目標や事情があって、それゆえに志が高く、常に前向き。いつだって真剣勝負だからこそ、あらゆる面でプロとなり得るのです。殿方たちにもぜひそうあってほしいし、同じ土俵(?)に立った暁には、対等に渡り合える男性だと私たちも嬉しい。そんな夜の女性たちが繰り広げる銀座のクラブには涙あり、笑いあり、罠もあれば夢もある。男も女も、本能が思い切り露になってしまう、めちゃめちゃオモロイ世界です。とにかくドラマティックなの。この本は、そんな夜の銀座の空気と揺れる女心を真空パックにしたような一冊です。今、手にしていただいたアナタは、もう銀座のクラブの扉を開いたようなもの。どうぞ、クラブ遊びを楽しみながら、たくさんの女性たちを虜にする男になってね。【著者】東京都出身。銀座高級クラブホステスを経て作家に転身。独自の語り口と鋭い洞察力で各メディアから注目を集めている。著書『ダイエット・パラダイス』『冷たい熱帯魚』『幸運をはこぶお陰さま』『紳士のルールズ』『女の仕掛け』『LOVE&JOB 賢い女の社交術』『テッパン男』など。電子書籍『モテるひと言』『女の仕掛け』『男心の掌握術』『育児モテ!』『売れっ娘ホステスのダイエット泣き笑い物語』『銀ホス直伝 口説きのマナー25』『夜の女の恋愛「裏話」』『不倫の流儀』など。
  • 【内容】考えない若年者が自ら内省し前進するためには、指導する先輩の質問力がカギになります。また、伝えなければならないメッセージを指導者が整理し、的確に伝えるという姿勢をもつことも重要です。彼らの育成に力を注がない企業は、人材の確保が難しくなり、やがて劣化していくのです。ですから担当者は、戦略的に彼らの育成を考えてほしいと思います。直接指導に当たる人は、ぜひ日々の細かな働きかけを惜しまず、彼らの成長を見守ってください。それがやがて会社自体のパワーを上げていくことになると信じて。新入社員の尋常ならざる社会人常識/採用担当者の憂鬱/伸びる企業は人材育成を重視する/デキる指導社員の人材育成術/社員を育てる会話術/社員は育てたように育っていく【著者】HBC北海道放送アナウンサーとして勤務後独立。コミュニケーション心理学、自己表現、コーチングを学び、2001年フレックスコミュニケーション設立。企業内の管理職研修、営業職研修、プレゼン研修を行う。講演などを通して、コーチングの普及活動を行っている。著書『可愛がられ力』『リーダーはじめてものがたり』『今すぐ使える!コーチング』など。電子書籍にはランキング1位を獲得した『女性に好かれる会話術』をはじめ、『99%の女性に好かれる大人のモテルール44』『人を育てる会話術』『人を動かすプレゼン術』『やる気を引き出すモノの言い方49』『たった一言で部下を成長させる技術48』など。
  • おっさんでも20代女子を食い散らかせる仰天の手法とは?本能を晒して女をたらし込み、女の股をこじ開けろ!いい女との恋愛は難しいが、エッチだけなら楽勝でヤレる!!【本文より】言っとくが、俺はイケメンではない(ブサイクでもないが)。金持ちでもない昭和40年代生まれのフツーのおっさんだが、今の愛人、つーかセフレは20代のOLちゃんだ。俺が確信を持って言えることは、「今の日本は、セックスしたい女で溢れている」ということだ。今の時代、男よりも女のほうがセックスしたがっている。なのにセックスしてくれる男が周りにいなくて困りきっているのだ。幸か不幸か女の股はユルユルのジャブジャブ状態。したがって、それをこじ開けるのに超絶な技術なんて必要としない。フツーのおっさんの俺が実践してきた、言われてみれば健全な男子としてごくごく当り前な行動を、日々の習慣にするだけでいい。それだけで、生涯セックス人数が劇的に増えることを約束する。【著者】50代のライター。片田舎で思春期を過ごし童貞をこじらせる。大学生の時に初体験っぽいことはしたが、こじらせたまま卒業し出版業界に就職。そこで、いきなりエロ仕事を任されたことが転機となり、気がつけばヤリチンロードを爆走。浮気がバレて30代前半でバツイチになるも、返す刀で当時愛人の一人だった今嫁と結婚。子宝にも恵まれてささやかな幸せを漫喫しつつ、ヤリチン癖は健在。現在、20代のOLと絶賛不倫中。
  • 【書籍説明】

    大学で広報学を専攻し、卒業直後からライターとして活動し今に至っている。

    最初はアイドル好きが高じて芸能雑誌のライターとなり、そこから医療系、健康系、美容系、心霊系などの雑誌に関わるようになった。

    また、学校の機関誌、企業の社内報にも携わった。


    さまざまな分野にタッチしてきたが、共通するのはただひとつ。

    すべてインタビューライターとしての仕事であったこと。

    幸い取材相手にも仕事をくれる編集者にも気に入られ、長きにわたり続けられている。


    私は大手で仕事をしているわけではないし、記名記事を書くこともない。

    その他大勢の無記名記事のライターに過ぎない。

    それでも長年この業界に関わっていられるのは、インタビューの術を会得していたからではないかと自負している。


    そこで、これからインタビューをやっていきたい初心者に向けて、長年の経験で身につけた私なりの技術を披露したいと思う。

    よろしければ、本書をインタビューライターとして自分のスタイルを確立するまでの参考書にしてほしい。

    また、将来性に不安を持つ人も、その他大勢のライターがほとんどのこの業界で、どうやって生き延びていくかのヒントになれば幸いである。



    【目次】
    序章 直接会って取材するほうがおもしろい
    1章 取材に臨むスタイルを確立する
    2章 事前の情報収集を怠ってはいけない
    3章 さまざまな取材対象者と対応策
    4章 個性豊かな取材対象者
    5章 インタビュー中にいろいろと考える
    6章 困難な状況に遭遇したら
    7章 直接取材は親しくなるチャンス
    8章 失敗から学ぶこと
    9章 間近で見たライター仲間たちの失敗
    終章 だからライター稼業はやめられない


    【著者紹介】
    竹下裕家(タケシタユタカ)

    面白いこと、楽しいこと、珍体験が好きで、趣味をそのまま仕事にしてしまったフリーライター。

    80年代アイドルを中心に多くの芸能人をインタビュー。

    以降、医療・健康・美容・コスメ・心霊・アダルト・漫画原作・学校機関誌・企業社内報など多分野にわたりライトな執筆・取材活動を行う。

    ブックライターとしても多くの書籍に関わっている。
  • 本書は昭和24年、いまだ占領下の激動する社会情勢のただなかに誕生。刊行と同時に、「共産主義とはなにか」の恰好の紹介書として、圧倒的反響をよんだ。それは、真に相手を批判するには、立場の如何問わず、まずその理論の真意を正しく把握せねばならないという著者の態度が、国民の共感をえたからといえよう。再び激動と混迷の状況下にある今日、日本および日本人としていかに生くべきかを考えるとき、本書のもつ意味は大きい。
    (※本書は1976/6/1に発売し、2022/3/25に電子化をいたしました)
  • 【書籍説明】

    この本はこころの風邪(適応障害)やその症状があるときはどうすれば良いかの具体的な道しるべをポエムとともにお送りするものです。

    現代社会にストレスはつきものですが、そのストレスからさまざまな弊害が生まれ、こころも

    からだでさえも傷ついてしまうことがあります。そんなストレスに蝕まれ、不可解な気持ちや、不可解な症状に陥り、周りはその様子を見て「病気だ」「怖い」「奇妙だ」と後退り。

    後退りする前に、見つめ直して欲しい。ストレスの怖さと、ストレスによる苦しむ人の気持ちを。どんな風に苦しいのか?その苦しさと不可解な症状の関係性は?

    後退りしないために知っておいてもらいたい。そんなこころの中の小さな綻びを、一冊の中にまとめました。

    こころの中にこころの疲れを巻き起こす、台風の目はいろんな形をしています。

    さまざまな台風の目を調べることのできる小さな辞書だと思い最初の1ページを開いてみてください。


    【著者紹介】

    nao(ナオ)

    1975年東京都生まれ。介護福祉士・児童発達管理責任者・行動援護従事者で一男二女の母。

    幼少期からひたすら空想することが大好きで「こんなことができたらいいな」「明日こんなふうに過ごせたらいいな」と、空想の世界を理想郷としてなんとなくな大人になる。

    大人になり、いろいろな出会いときっかけの中で「はったつしょうがい」に触れる機会が多くなり、「はったつし… 以上まえがきより抜粋
  • 子どもに発達障害があると知ったとき、どう受け止めればよいのか。長年、障がい児支援に携わってきた著者が、障害への理解と、子どもの個性を輝かせる親の関わりについて、そのエッセンスを語る。『子どもへのまなざし』(福音館書店)、『「育てにくい子」と感じたときに読む本』(主婦の友社)ほか、多数の著書をもつ児童精神科医によるコラム(月刊教育誌『灯台』連載)を書籍化。
  • 【デジタル新レーベル・集英社e選書トークス、配信スタート!】コンクリートだけでは守れない。人間の「心」にアプローチ! 災害から命を守る、最新の工夫とは? 地震、豪雨、台風、猛暑、火山の噴火……。私たちのまわりには、命を奪い、社会の存続を脅かしうる大きな災害があふれている。命の危険が迫った時、私たちはどうしたらうまく行動して、被害を減らすことができるのか? 降水予報アプリを使った実証実験から<人が動く防災>の可能性を考える。※本電子書籍は期間限定価格で配信しております。価格は予告なく変更する場合がありますのでご了承ください。
  • 画家ぱぴろうによる美麗なデッサンの数々と、人生の真実を突いた箴言を集めた格言集。著者が生きてきたなかで身にしみた「ほんとうのこと」のみを厳選し、一冊にまとめた警句集。短いクセーニエン集。または、生きづらい日々を歩む助けとなる本の杖。きびしい同時代を生きるあなたのために。
  • 脳には「思い込み」というものがあります。
    良い思い込みはアクセルとなり、悪い思い込みはブレーキとなります。
    悪い思い込みによって出来るものも出来なくなります。
    思い込みには魔力が潜んでいるからです。
    良い思い込みによって脳は良い錯覚を起こして体全体に指令を発します。
    その結果、成功する訳です。
    本書は、無限の潜在能力の引き出し方についてわかり易くしかも面白く説明しています。
    筆者の経歴は次の通りです。
    宮本晴記 1949年兵庫県生まれ。
    東洋大学経済学部卒業。
    卒業後、読売新聞社系列の読売エイジェンシーに入社。
    1982年2月、読売新聞社より優秀社員に贈られる読売マイスター賞受賞。
    その後独立して、能力開発プログラム販売会社の専務取締役に就任。
    販売マニュアルを完成させて世界一の販売実績を残す。
    現在首都圏に賃貸マンション経営を数多く展開中のマンション投資家。
    著書に、「脳をだます習慣でいい気分の心をつくるイメージコントロール成功法」
    「いい気分にセルフコントロールする3つの習慣成功法」
    「爽快イメージ成功法」など数多く執筆。
  • シリーズ5冊
    329659(税込)
    著者:
    小野塚玲子
    レーベル: ――

    【書籍説明】
    自分が「ダメな人間だ」とか「人より劣っている」と感じていませんか?
    アドラーの心理学を用いると、自分の考え方が根本的に覆されます。

    私も、厳しいしつけ、イジメ、詐欺など地獄のような人生を経験しました。
    だから尚のこと、「ダメな人間」とか「人より劣っている」と思って欲しくないのです。

    ボランティアからカウンセラーを始めて16年。沢山のお悩みを解決してきました。
    改めて、大勢の人を救いたいと資格を取り、様々な心理学の本を読みましたがアドラーの心理学に衝撃を受けました。

    この本を最後まで読んで頂ければ、私が感じた衝撃が分かるかと思います。
    アドラーの心理学は薬を用いず、考え方を変えただけで、人生が180度変わるからです。

    今でも、初心に戻るためにアドラーの心理学の本は常に読んでいます。
    カウンセリングにも用いて、改善された方が大勢いらっしゃいます。

    たった四つの課題で「ダメな人間なんだ」と思う自分がいなくなります。
    それは、幸せへの第一歩なのです。

    上級心理カウンセラー小野塚玲子


    【目次】
    第一章 ありのままの自分を受け入れること
    ・優劣をつけたがる性質
    ・庖丁を振り回す親
    ・相手が行った言葉を取りあえず受け止める
    ・他人とのコミュニケーションの取り方
    ・第一章のアジェンダ
    第二章 過去を引きずらない
    ・過去に起きたことは水に流す
    ・言葉の捉え方
    ・考えるということ
    ・第二章のアジェンダ
    第三章 人生の課題
    ・人を嫌いになる目的
    ・周りを敵だと思わないこと
    ・第三章のアジェンダ
    … 以上まえがきより抜粋
  • 【血液型本を何冊も読んだことがある方へ】

    血液型ブーム以来、様々な血液型本が出てきたけど、
    なんだかどれも似通っているような…

    「血液型」だけにこだわる占いの本を越えたい!
    と思って企画された本書です。

    巷に溢れる血液型占いは、
    血液型人間学の情報は簡単に分類断言しているケースが多いですよね。


    本書では占い師である著者の経験値と、
    多様な観点からより細かい分析と占い目線からみた運勢、
    運命的な観点からの複合的な分析によって、
    B型さんの気質を丸ハダカにしていきます。

    ●「B型の彼・彼女と上手くいっていないんだけど原因はなに?」

    ●「B型の私ってどういう性格? どういうことに気を付けたらいいの?」

    ●「同じB型同士でも性格や思考が違うのはなぜ? 同じ血液型と思えない!?」

    そんな疑問をスッキリ!

    本書は血液型占いの、
    その奥に秘めた感性を読み取って表現しています。

    一般的な基本的特徴、
    日常行動編、仕事、遊び、恋愛、SEX、ココロに至るまで
    6分野に分けて占っています。

    今までに血液型占いを読んだことが無い人も、たくさんの本を読んできた人も、
    占いの館に来たような感覚でお楽しみ頂けましたら幸いです!


    ■著者 Addams Anna Majoeria(アダムス アンナ マジョーリア)
    尾道市千光寺山の麓に神主の孫として生まれる。
    幼少からの神秘体験を軸に修養研究を重ね、風水・干支・星気学・タロット・相学・心理学etc.東洋西洋占術を融合させた独自の占星世界を展開。教師・ヨーガ講師の経験をも糧に、メディアへの出演・執筆・鑑定etc. 多方面で精力的に活動、またアダムスプロ主宰として占い師の育成派遣に力を入れ、占い界の発展に貢献している。
    著書に【アダムス先生の愛のタロット占いI:京都修学社】【前世の恋カルマ:京都修学社】etc. 共訳書に【居場所の定まらない女(ジョンウェイン):大阪教育図書】【自分だけの空の下に(ジョンウェイン):大阪教育図書】 著作コンテンツに【アダムス先生の愛の赤い糸】【ミスティータロット】【「超」守護色占い】【血液型占い】【台湾PHS霊感愛的紅線】etc. 監修コンテンツに【Yahoo! ティターニア魔術占】【幸せの恋カルマ】がある。
    公式HP http://www.addams-pro.com/
  • 買い物依存症、ホスト狂い、美容整形・・・
    『女性の欲望の体現者』として多くの女性から支持を集める、
    中村うさぎ。

    ゲイの夫を持ち、
    ゲイを知り尽くした彼女だからこそ言える、
    彼らへの激しいツッコミと毒吐き。
    でもそれは、深いリスペクトと強い共感の表れだった・・・。

    女性が知りたい、
    モテの極意、
    非モテ女子に足りない部分、
    さらには、女としてより良く生きるための処世術など、
    ゲイを反面教師にし、そこから学んだ面白エピソードが満載!

    悩めるあなたへ、
    狂おしいほどの愛情を捧ぐ・・・
    さあ、新宿二丁目の世界へようこそ!!


    ■目次

    ●第1章 ゲイへの大いなるツッコミどころ編
    ・女王、乙女ではないからこそゲイにシンパシーを感じるの巻
    ・女王、差別を逆手にやりたい放題なゲイたちにご立腹の巻
    ・女王、調子に乗ったデブゲイに一喝! の巻
    ・女王、毛むくじゃら褌男に欲情するゲイ達に厳罰を下す!? の巻
    ・女王、肛門とマ◯コを一緒にするな! と語るの巻

    ●第2章 同性婚、カミングアウト...ゲイの抱える課題編
    ・女王、恋愛とセックスのない新しい家族制度を提案の巻
    ・女王、ノンケ男を装う術を指南するの巻
    ・女王、「ホントにそれでいいの?」と同性婚のありかたについて問う...の巻
    ・女王、ゲイを装うノンケからその違和感と珍妙さに迫るの巻
    ・女王、フィクションの中で生きることを語るの巻
    ・女王、カミングアウトする理想的な「場」を語るの巻
    ・女王、おねぇブームの傲慢さに気付くの巻
    ・女王、おばさんたちの画期的ニュアンスを語るの巻

    ●第3章 ゲイと女...共感と相違...編
    ・女王、ゲイが女子から学べるものを考えるの巻
    ・女王、薄味の若ゲイ達に自虐と毒を学べ! と説くの巻
    ・女王、己を演出するゲイのコスプレ人生に共感! の巻
    ・女王、ゲイとドラクエ三昧の巻
    ・女王、女子校と新宿二丁目で育つブスっ娘を語るの巻
    ・女王、「女」でいることの厳しさ、辛さを説くの巻
    ・女王、ゲイに溢れる「母性本能」を思うの巻
    ・女王、「女自意識」を語るの巻
    ・女王、三浦しをんさんとの女子漂流を語るの巻
    ・女王、ブスキャラ・ゲイを愛する理由を語るの巻

    ■著者 中村うさぎ
    91年『ゴクドーくん漫遊記』で作家デビュー。その後、ブランド依存症の日々を赤裸々に綴った『ショッピングの女王』シリーズでブレイク。ホスト通い、美容整形など自らの体験を通して書かれたエッセイで“女性の欲望の体現者”として多くの女性から支持を集める。
  • 常識では説明できないアンビリーバボー体験

    ● クジラに飲み込まれて生還したオトコ

    ● 何百キロもの距離をテレポートするアフリカの少年

    ● UFOの光線を浴びた人々の体に残る「奇妙な痕」とは!?


    世の中には常識ではありえないアンビリバボーな出来事がたくさんある
    世界の不思議ミステリーを119項目紹介

    不可解な事は世の中では公表されない。
    これらには、科学者がもっともらしい説明をつけているものもあるが
    それでも謎が残るケースが少なくない。

    それではいまから、皆さんを「不思議な非日常の世界」ご招待。


    ■目次

    ●1章 信じられない「偶然の一致」「運命の不思議」
    ・1840年以来20年おきにアメリカ大統領を襲う「奇妙なジンクス」
    ・「タイタニック号」の悲劇を予知した小説
    ・「タイタニック号」とよく似た名前の船があわや遭難
    ・事前に新間掲載されていたノルマンディー上陸作戦の躇号
    ・ジョン・レノン殺人犯の名前の不吉な一致
    ・ジェームス・ディーンと呪われた愛車「スパイダー」の謎
    ・ルイ14世の「運命の数字」と出生の謎
    ・ローマ法王が封印した「ファチマの預言」
    ・教会でガス爆発。聖歌隊のメンバー全員を救った「奇跡の遅刻」
    ・リンカーンとケネディ、暗殺されるまでの奇妙な一致
    ・国王とレストラン主人、瓜ふたつだったふたりの「悲劇の最期」
    ・絞首台に立たされたふたりの男の数奇な結末
    ・「13日の金曜日」の不吉な予言に運命を握られた女性たち
    ・『ヨハネ黙示録』に隠された「大いなる獣666」
    ・自分の運命がE・アラン・ポーの小説に書かれていた?
    ・ここまで似る? 一卵性双生児の偶然すぎる一致
    ・遭難船を助けた船が次々に遭難
    ・詩人ゲーテが「8年後の自分」を見ていた?
    ・夢のお告げで馬券や株を買って大もうけした男
    ・別々の時代に起きた沈没事故の奇跡の生還者が同姓同名
    ・衝突事故の相手が、自分と同じ名前だった?
    ・プロ野球に見る「偶然の一致」
    ・周囲の人まで次々と宝くじに当選する「幸運のオーラ」
    ・ふつうの人の「虫の知らせ」にまつわる意外な話
    ・事故や災害は「24日」に起きやすい?
    ・夢をそのまま書いたガセネタのはずが特ダネに?
    ・コラム・「トンデモ異能者」お騒がせ事件簿1

    ●2章常識では説明できない「超科学」現象

    ●3章人間に秘められた「おそるべき能力」

    ●4章本当にあった「コワイ話」

    ●5章宇宙から「何か」がやってくる

    ●6章「異界」と通じあう、人間の魂

    ■著者 アンビリーバボー研究会
  • 普段の会話の中で出てくる「フレーズ」が
    実は赤面したくなるような言葉だったなんて。

    昔は直接『性』に関係する言葉の意味だったのに、
    現代では普通の日常会話として使われるようになっていた。


    本書で、言葉と性の関係を学び楽しんで頂ければと思う。

    ・「水商売」の始まりは裏の商売から

    ・「幼なじみ」はコワイ言葉

    ・「好色」はプラトニック・ラブだった?

    ・男と女のアダルト用語が満載!

    ・遊里で生まれた「野暮」

    ・「オナニー」の語源は尊い書物にあった



    ■目次

    ●一章 この卑わいな言葉のルーツを知ってもまだ使えますか?!
    ・「ニヤケ」と肛門の関係は?
    ・簡単に「帯を解く」などと言う女性は誤解を招く
    ・「男性の性器」を指す言葉はみんなが食べているあの食材!
    ・「愛」は人間の色欲?
    ・童貞を失うことは筆おろし、女性はなんと言う?
    ・女性の衣服の下に手を入れられる痴漢天国とは?!
    ・「東男に京女」の意味に珍説もあり
    ・朝鮮語がなまってできた「目」という言葉は女陰と同じ?
    ・若い美男子ばかりを集めた売春夫を指す言葉とは?
    ・「休む」とは女性と一夜をともにすること?
    ・「小僧」と「亀頭」は同じ?
    ・「嫁ぐ」とはセックスすること?
    ・「たわけ」は戯れるの意味?
    ・「とばっちり」とはおしっこをかけられる意味だった?
    ・「我が社ではスキンシップを大切にしている」とんでもない勘違いを生む言葉だった!
    ・「本腰を入れる」は男女の営みのこと?
    ・「毛嫌い」は馬の種付けから
    ・「えくぼ」の「くぼ」は女陰を指している?!
    ・「ベッドタウン」てどんな町?
    ・「お茶っぴい」は毛の生えている陰部のこと?
    ・近親相姦を表すいつも使っているあの言葉とは?
    ・「アバンチュール」のフランス語のもとの意味は?
    ・「結納」は身代金だった?
    ・「色」はどんな状態を描いた文字?

    ●二章 いったい誰がいつからエッチな言葉にした?!

    ●三章 純粋な恋愛なら使いたくなる恥ずかしくない言葉

    ●四章 あの人は知らないエッチなことわざ

    ●五章 深い哲学が秘められていたこの言葉

    ●六章 今はなきこんな風習が

    ■著者 男と女語源研究会
  • モテる男女は相手の心を見透かす
    見た目、経験、心理学、出会った時に
    勝負が決まっていることが多い。
    そんな勝負に勝つためにはどうすべきなのだろうか。

    ★知らなかった。女のコが男の名前を呼び捨てにする意味があったとは

    ★男性には言えない女性が結婚したくなる瞬間とは?

    ★働く彼女たちの「お考え」を読み解く。意外に簡単なシンプルルール

    いつの時代も男は女を求め女は男を求める。
    積極的な男性も女性も、まだまだごく一部。
    潤っているところに人が集まっているような流れである。

    まだまだ恋愛を知るにはこれからという方々が多いのが事実であり現実ではないだろうか。
    戦略や知識をもって出会いを繰り返せば、成果が出るのは時間の問題。
    お気軽にお読みいただき、自分の知識としてうまく今後の恋愛に活用していただければと思います。


    ■目次

    ●1 やっぱり気になる?! 男&結婚
    ・セックスで大切なのは愛? テクニック?
    ・彼のことを「彼氏なんだなこと思う瞬間は?
    ・性格ブ男ってどんなヤツのこと?
    ・デートでボクが遅れたら何分待ってくれる?
    ・初デートで「もう会いたくない」と思うのはどんなヤツ?
    ・「男の清潔感」ってどんなことをいうの?
    ・「この人のいいな」と思うのはどんな時?
    ・「年上の男性ってステキ」なんて言うけど本気?
    ・女のコが男の名前を呼び捨てにする意味は?
    ・「男は黙って…」は流行らない?
    ・デートの時はやっぱりフランス料理?
    ・独身OLのプレゼント代は彼氏優先
    ・彼のために作る料理は何?
    ・デートとキスは女のコの方が進んでるって?
    ・初デートで彼女たちが行きたい場所は?
    ・ダメな男がモテるってホント?
    ・女のコが結婚したくなる瞬間?
    ・独身OLが結婚相手に望む条件とは?
    ・婚約指輪って、やっぱり月給3カ月分?
    ・結婚でいちばん大切なことは何?
    ・女のコの幸せは“結婚”?
    ・ハネムーンで行きたい国は?
    ・友だちの結婚式で泣いてしまう理由
    ・どんな奥さんになりたいと思ってるの?
    ・プロポーズはこんなセリフを使って…だって!!
    ・結婚式を挙げるなら?
    ・女性が理想とする結婚生活のシーンとは?
    ・女のコが言う「こんなふうになるなら結婚したくない」とは?
    ・女性だからといって結婚する必要ナシ?
    ・夫として許せない男性はどんなタイプ?

    ●2 知ってはいけない事実
    ●3 働く彼女たちの「お考え」
    ●4 たかが好き嫌いの話ですが…
    ●5 まだまだ出てくる疑問と解答

    ◆著者 男と女の出会い研究会
  • 人間関係、深層心理、恋愛、性格?
    相手の今の「心情」がわかれば、
    人間関係での心配ごとは格段に減ります。

    ● 視線でわかる!? その人の性格診断?!

    ● 「自分の意見と多数意見」を勘違いしてしまう心理

    ● 女性が髪の毛に触れるのは相手によく思われたいときなのか

    ● 「赤信号みんなで渡れば怖くない」の論理は劣等感克服にも役立つの


    誰しもが日常生活の中で気分の浮き沈みが起こりますが、
    心理学を学んで(知って)いれば、相手の気分の浮き沈みに気づき、
    課題を解決するためのサポートをすることができるでしょう。
    周りが最高のパフォーマンスをだす為の演出をさせるのは、あなたの役目かもしれませんね。


    ■目次

    はじめに
    ●1章気づかぬところで本音が出る「深層心理」の心理学
    ・クルマ広告のいちばん熱心な読者は、そのクルマのオーナー?
    ・「言いまちがい」や「度忘れ」にも、じつは隠された意向があった?
    ・病院の中の「白」は患者を不安に陥れる色?
    ・視線の向きでわかる、その人の性格と態度
    ・男性は気づかぬうちに魅了されている? コーラ瓶の曲線
    ・心理学的にも実証済みの「あばたもえくぼ」の印象形成
    ・満員電車に乗れば、男性は誰でも「痴漢願望」を抱く?
    ・「空を飛ぶ夢」はセックス願望の表れ?
    ・試験と遅刻の夢は学生時代を懐かしんでいるということ?
    ・夢の中で親を殺してしまうのは自立心の表れ?
    ・よく知ってる場所なのに地図を描くと不正確?
    ・自分のまわりに他人がいると成績が変わる?
    ・曖昧な言葉や図柄に対する反応で本音が引き出せる?
    ・集団討議にはメンバーのチャレンジ精神をあおる効果がある
    ・ごほうびを見せられたとたんに成果が上がるのは「潜在学習」のおかげ?
    ・ビジュアル系や就職留年の男性は「ピーターパン願望」?

    ●2章 他人の心が見えてくる「人間関係」の心理学

    ●3章 好き・嫌いにも法則がある? 「恋愛」の心理学

    ●4章 知らぬ間に影響されている「操られる心」の心理学

    ●5章 個性さまざま十人十色「性格」の心理学

    ●6章 知っているようで意外と知らない「心と体」の心理学

    ■著者 東京使える心理学研究所
  • ・レオナルド・ダ・ヴインチの名画、モナ・リザにまつわる謎とは
    ・歴史の真実を掘りおこせば、キニナルや謎があふれている
    ・世界史の裏や真実をあなたは知っていますか。

    誰もが知っている名言「人民の人民による人民のための政治」とは、
    第16代アメリカ大統領のリンカーンによる演説の言葉である。

    しかし、実はこの言葉はリンカーン自身の言葉ではなかった。
    じつはこの言葉はイギリスの、、、。

    学校などでの歴史の授業といえば、年号を覚えたり、
    教科書にそって時代のうわべをなぞる程度でしか学べないことが多い。

    このように、歴史には、ウラを読めば続々と新たな事実が隠されている。
    自分の読み方しだいでは、いままで覚えていた「事実」がひっくり返ることだってあるだろう。

    歴史はひとつではないのだ。

    ★カテゴリー1位獲得実績。「アメリカ史」「教育学」「世界史」


    ■目次

    ●第1章 身も心も凍る世界史のミステリー
    ・クレオパトラは毒蛇にかまれて死んだのか?
    ・残虐な皇帝ネロの死は未練たらたらの自殺だった?
    ・悲惨な末路は「少年十字軍」の運命だった?
    ・悪魔を崇拝していた? テンプル騎士団の呪い
    ・グリム童話『ハーメルンの笛吹き男』の実際は?
    ・4世紀も前にすでに予言されていた宗教改革
    ・ロンドン塔に見るイギリスの残虐な歴史


    ●第2章 世界史 意外な真相を探る
    ・買収や八百長は当たりまえ? 不正だらけだった古代オリンピック
    ・古代オリンピックでは選手もトレーナーも全裸だった?
    ・古代ローマではオシッコで洗濯していた?


    ●第3章 あの有名な人物の知られざる裏話
    ・哲学だけでは食っていけない? じり貧だった哲学者ソクラテス
    ・敵にも惜しまれた? アルキメデスの死
    ・ヴェスビオス火山の噴火を書きとめた博物学者プリニウスの好奇心


    ●第4章 モノにまつわる不思議な話
    ・ミロのヴィーナスの欠けた2本の腕のポーズは?
    ・肖像画が醜く描かれていたために匈奴に嫁がされた王昭君
    ・古代エジプトではネコもミイラになった?


    ●第5章 世界史をめぐる素朴な疑問
    ・ギザでもっとも大きなピラミッドはクフ王のものではない?
    ・農閑期の失業対策だった? エジプトのピラミッド建設
    ・当時は受け入れられなかった? 孔子の儒教思想


    ●コラム 世界史20世紀の謎
    ・(1)宇宙飛行士ガガーリンの死因は飛行機事故?
    ・(4)刑務所ではおとなしかった? 暗黒街の帝王アル・カポネ

    ■著者 裏世界史研究会
  • 女性は、愛と快感を求める生き物!?
    快感を与えられる人になれば、あなたとパートナーの関係はより強固になる。


    ▼△▼男と女の「性の話」って、正直聞き辛い!▼△▼


    ● キスのうまい下手ってどこで見分けられるの!?
      ⇒⇒ キスの種類って、、!? 経験少ないけど下手だと思われたくない

    ● 性感帯のフルコースって、コースがあるの!?
      ⇒⇒ 具体的な話が聞きたいけど、誰が教えてくれるの!?

    ● オーガズムを経験したことない人にはどのような対応をしたらいいのかな
      ⇒⇒ えっ! そんな手があったの!?


    互いの幸せと快楽の為に今からデキること。
    まずは、その秘策といえる61の知識を知っていただき、
    男性も女性も新たな性の知識と幸せを向上させよう♪♪


    ■目次

    ●第1章 恍惚の予感――頭も体も使うほど活きる
    キスが下手では愛の扉は開かない
    ・まずキスに成功すればやがてすべてが手に入る
    ・キスひとつで心の奥まで見すかされる
    ・甘く優しいキスが愛を確かなものにする

    性感帯のフルコースを愉しむ
    ・すばらしいペッティングは“理性の結晶”でもある
    ・彼女が何を歓ぶか、それを見つけるのは男の役目
    ・性感帯への愛撫でオルガスムスに達する
    [コラム]こんばんは、クリちゃん!

    脱がされるより脱ぎたくさせる
    ・女性は弱いのではない、恥ずかしいだけだ
    ・感動さえあれば荒々しさも頼もしくなる
    ・安心感と甘いムードがときめく胸をあおる

    初体験はあふれ出るものを待ちながら
    ・童貞の初体験はパートナー次第で天地の差
    ・処女は精巧なガラス細工、いたわりこそが決め手になる


    ●第2章 愛の探検――絶頂感へのアプローチ
    好きな体位なら「ならし運転」もスムーズにいく
    名器もプレイヤーが下手なら鳴ってくれない

    ●第3章 快楽と挫折――楽あれば苦ありの色模様

    ●第4章 産まない性――ペスト避妊法あの手この手

    ●終章 「男と女」倶楽部のとっておき性の心得
    ◆どんな避妊法でも妊娠すると考えよ
    ◆「なんとなく」の甘さが後悔の穴を掘る
    ◆十代の妊娠は身心ともに危険がいっぱい
    ◆愛の第一条件は、避妊できるか否かだと考えよ
    ◆避妊への配慮があれば性病も回避できる

    ■著者 「男と女」倶楽部
  • 朝礼・営業・コミュニケーションなどで使えるちょっとした教養ネタ。

    本書では、その日に起こった過去のできごとを掲載しました。
    それに加えて、日本に古くから伝わる二十四節気や六曜などに加え、世界各国の記念日や毎月の記念日などもあります。
     本書をお読みになって、毎日を充実したものとして過ごしていただければ幸いです。


    ●5月9日
     「アイスクリームの日」発売当初は給料の10日分もする高級品だったのは「なぜ!?」

    ●7月2日未明
     「ノストラダムス死去」何かとお騒がせの予言者は自分の死をも予言していたのは「なぜ!?」

    ●10月30日
     「アメリカに“火星人”が襲来? した日」ラジオからの臨時ニュースにアメリカ中が大パニックしたの!?



    ■目次

    ●1月
    1月1日 「年賀状」いまでは欠かせない正月のアイテム。発行の目的は増収だった?
    1月2日 「初夢」「一富士、二鷹、三茄子」は徳川家康の好物だったから?
    1月10日 「110番の日」1l0番だから1月10日。でも制度の誕生は10月1日だった
    1月12日 「スキーの日」一本杖に木製の板で滑りにくかった初期のスキー
    1月17日 「尾崎紅葉祭」“金色夜叉”の名ゼリフ「今月今夜」はこの日だった!
    1月19日 「のど自慢の日」日本初ののど自慢は応募者殺到で競争率30倍の激戦!
    1月26日 「文化財防大デー」法隆寺金堂の壁画焼失がきっかけで誕生
    1月31日 「初の路面電車開通」意外? 日本初の路面電車は古都・京都に開通

    ●2月
    2月1日 「テレビ放送記念日」テレビ放送初日、各番組のあいだに1時間半の休憩があった!
    2月6日 「『週刊新潮』が創刊」有名な谷内六郎の表紙の絵は数回で終わるはずだった?
    2月9日 「マンガの日」「鉄腕アトム」の生みの親、手塚治虫氏の命日
    2月13日 「ワーグナー死去」葬儀に使われたのは自作の「葬送行進曲」だった
    2月第3土、日曜日 「犬っこまつり」犬を飼っている人は犬といっしょに祭りに行こう!

    ●3月

    ●4月

    ●5月

    ●6月

    ●7月

    ●8月

    ●12月
    ・12月3日 「奇術の日」おなじみ“カップと玉”の手品は古代エジプトでも行なわれていた?
    他8項目

    ■著者 使えるネタ研究会
  • 知っているのは当たり前。知らぬは恥。
    と、言われることがまれにあるが、実際には知っている人は少ない。
    鬼気迫ったときに一気に覚えているだけである。
    身内の冠婚葬祭は突然やってくる。
    そんな時は決まって別件でも多忙で恥をかいて覚える人も多いのではないだろうか。

    電車やバスなど、移動時に読みやすい作品紹介となっております。
    まずは読みたいところだけを読む。


    日本人が長い年月を経て言い伝えられてきたもの。
    知っておきたいマナーや、受け継ぐべき作法。
    お役にたてれば光栄です。

    ★☆シリーズ☆★
    【30代なら知っておきたい! 日本人の『生活』と『知恵』】



    ■目次


    ●1 〈冠婚葬祭のタブー〉 知らなきゃ、恥知らず!
    1 喪服の上には喪章をつけるものではない
    2 香典返しにはあとに残るものをおくらない
    3 縁談の席にお茶はよくない
    4 袱紗はつけたまま差し出してはいけない
    5 友引の日には葬式を出してはいけない?
    6 慶弔の手紙に追伸を書いてはいけない
    7 結婚披露宴で参列者は白を着てはいけない!?
    8 死亡通知は一人で行くな
    9 喪主は弔問客を見送らない
    10 葬式で黒以外の喪服はいけないか?
    11 お灯明を吹き消すと火が穢れる
    12 お供えの花は仏に正面を向けて供えてはならぬ
    13 身内に死者が出た場合は忌み明けまで人に会わない
    14 贈り物になぜ偶数は嫌われるのだろう?
    15 門松の一夜飾りはタブー
    16 夜の結納はよくない
    17 結婚式は夕方にあげてはいけない?
    18 線香は三本立てるのが本当?
    ※結婚祝い贈り物のタブー
    19 新婚両人は床の間の前に坐るものではない
    20 金銀の水引、金を右にしてはいけない
    21 不祝儀には黒以外の水引を使ってはいけない?
    22 通夜の席で死因をきくのは不作法というもの


    ●2 〈行事・作法のタブー〉 ウン、これなら納得!
    23 道で葬列に出あったら親指をかくさなくてはいけない
    24 丙午の女が嫌われるのはなぜ?
    25 三隣亡に家を建ててはいけない
    26 暮の大掃除は女がやってはいけない
    27 出産現場に夫は立ち会ってはいけない?
    28 縄を帯にしてはならぬ
    29 墓地で転ぶととんだことになる!?
    30 元旦に掃除したら福の神が逃げちゃうぞ!
    31 タタミの縁はふんではいけない
    32 早死にするから帯を切ってはならぬ





    63 ネコを死人の部屋に近づけてはならない
    64 妊婦と一緒に鍋を使わない

    ■著者 生活と知恵を守る会
  • 古くから伝えられるしきたり、習俗、きまりごと。
    そろそろ30代だから、知っておいてもよいかな。
    先人が何代にわたって培った生活の知恵。
    日本人だからこそ知ってプラスになるものを集めました。
    この年代だからこそ理解できることも多いのではないでしょうか。

    俗信を迷信だと切り捨ててしまわずに、
    ビジネスや日常生活のコミュニケーションなどに活用ください!

    ・妊婦にカニを食べさせてはいけない?

    ・法事の席で肉類を食べてはいけないのはどうして?

    ・韓国では同姓同士の結婚はしてはいけない?

    ・ネコは殺すな、いじめるな、さわらぬネコにたたりなし?


    ★ ☆ シリーズ ☆ ★
    ・30代なら知っておきたい! 『冠婚葬祭』『作法』のタブー


    ■目次

    ●1 〈食事・食い合わせのタブー〉ホント!? これは意外!
    1 汁かけご飯はタブー、一日の計は朝食にあり
    2 赤飯にお茶をかけて食べるな
    3 一膳飯がダメなんてダイエット中の人はどうする!?
    4 おかわりのときは全部たいらげるのはよくない?
    5 青菜は男に見せるな!
    6 「宵越しの茶は飲むな」とは化学的にも正しい
    7 秋茄子は嫁に食わすなというけれど……
    8 鳥は食うとも“ドリ”食うな
    9 天ぷらとスイカの食い合わせはどうなってるの?
    10 うなぎと梅干しを食い合わすと体に害?

    ●2 〈戒めのタブー〉思わずドキッ!
    23 茶碗を叩くと餓鬼が集まってくる
    24 深夜の銭勘定は凶事のもと、白昼堂々とやるべし
    25 夜、爪を切ると親の死に目に会えない

    ●3 〈根拠のないタブー〉これは気にするな!
    63 写真を三人ならんで撮ると真ん中の人が早く死ぬ!?
    64 三人が一本のマッチでタバコに火をつけてはいけない
    65 逆さ水をするなといわれるが……

    ●4 〈文化の違いによるタブー〉エッ、それは初耳!
    79 韓国では同姓同士の結婚はタブー
    80 台湾ではなぜ八系統のバスはタブーか
    81 アラブでは女性のスナップ写真はタブー

    ●5 〈動・植物のタブー〉アッ、これは大変!
    99 庭に椿を植えるのはよくない
    100 庭に柳の木を植えてはならぬ
    101 屋敷内にビワを植えてはならない

    112 キュウリを食べると不幸が起こる!?
    113 イタチの道切りは悪い前兆か?
    114 どもりになるからどんぐりの実を食べてはならぬ

    ■著者 生活と知恵を守る会
  • なぜ、大事な場面で失敗してしまうのか?

    野球でランナーを出してはならない時ほどストライクが入らない、ゴルフの勝敗を分ける場面で短いパットが決められない……、よく耳にする「イップス」だ。

    スポーツの世界に限らず、たとえばビジネスにおけるプレゼンやセールスのクロージングなど、重要な局面になればなるほど、ふだんの力が発揮できないという経験は誰にでもある。

    その多くは、努力不足ではなく、精神面での影響によるもの。幅10センチ、高さ20センチの平均台なら普通に歩けるが、同じ幅でも高さが10メートルになったら歩けない……、これと同じ理屈だ。

    ここ一番の緊張のほとんどは、過去の失敗などマイナスイメージにとらわれているため。ところが、多くの人が失敗イメージを克服できず、無意識のうちに「できない自分」を作り上げてしまっている。

    そこで本書は、超一流スポーツ選手にも教えている著者が、失敗イメージの原因追及から始め、小さな成功を積み重ねるまで、「できる自分」に変えるための7つのプロセスを紹介。

    スポーツ選手やコーチはもちろん、受験、プレゼン、交渉などの「本番」に強くなりたい人にオススメ。
  • シリーズ3冊
    396(税込)
    著:
    ぱぴろう
    レーベル: Meikyosha Mind Books
    出版社: 明鏡舎

    朝のためのイメージ・リラクゼーション写真集。目覚めたとき、出がけ、通勤通学の途中などに、この本を開いてください。たちまちすてきなイメージが心いっぱいにひろがって、最高の一日がスタート。
  • しあわせにたどりつく方法を明かす癒し系マインド・エッセイ。「しあわせ」へのガイドブック。すべての人が求めている「しあわせ」。でも、ひと口にしあわせといっても、いろいろ種類があって、また人それぞれでちがいます。思うようにいかない人生のなかで、つかもうとしてなかなかつかめないしあわせ。自分の求めるしあわせになるたけ早くたどりつくために、ページをめくりながら、しあわせについていっしょに考えていきましょう。読むだけで癒され、きっと心がすこし幸福になれますよ。しあわせへの近道、ここにあります。
  • 自分でかんたんにできる心のいやし方を一挙50本公開。パッと見てわかる楽しいイラスト入りで具体的に紹介していきます。「足湯をする」「善いことをする」「あの世について考える」「瞑想する」「五秒スクワット」「すわり股関節体操をする」「雲をながめる」「四コママンガを描く」「健康瞑想をする」などなど、すぐに実行できる方法が満載。ストレス、疲労、孤独、悲哀、無力感、さびしさ、空虚な気分、やる気が出ない、元気がない、気分がだるい、イライラなどの諸症状によく効きます。そのほか、気分転換、気晴らし、退屈しのぎ、暇つぶし用にも効果があります。見て楽しむヒーリング本。
  • シリーズ4冊
    275(税込)

    血液型・A型の人を幸運に招く呪文の本。A型特有のいろいろな性質を認めた上で、そんな自分を許し、明るい未来を開いていくための呪文を一挙収録。言霊の活用の仕方、注意点を参考にしながら、自分に合った呪文を選び、実際につぶやいてみてください。きっとすばらしい未来が開けていきます。A型専用の開運術決定版。A型の幸運の扉を開くカギがここに。呪文診断テスト付き。
  • 「褒める」技術で必ずあなたは認められる!

    ●できる人の褒め方とは!?
    ●褒めるコミュニケーションが大切な理由
    ●正しく褒めれば、どんな人も成長する!
    …など、あなたをもう一ランク上の人生へ押し上げる強力な武器、「褒め方」の技術を習得し、充実感あふれる「できる人」への階段を昇って下さい!
  • 「習慣」が変われば人生も変わる!!
    仕事ができる人の【極意】とは!?
    ●朝活・通勤時間を充実させるコツ
    ●気が進まない仕事への6つの対処法
    ●ECRS(イクルス)の法則の活用法
    ……など。
    この習慣が身に付いたとき、あなたは周囲の数倍のスピードでキャリアアップする「できる人」になります!
  • あなたの苦手な人はこんなタイプではありませんか!?
    ●苦手な話題を振ってくる
    ●相手の社会的地位に圧倒されて恐縮しまう
    苦手なタイプの人とのコミュニケーションで自分自身が「ストレスを感じず、悩まず」スムーズに会話できるコツをご紹介します。
  • 恋人・友人・上司・同僚・取引先など……。気になるあの人の「本当の姿」を知りませんか!?
    ★難しい商談を決める『シャルパンティエ効果』
    ★初対面の人の心を惹きつける『カタルシス効果』
    ★恋人の心をシッカリ掴む!悪用厳禁な恋愛テク
    何気ない癖や仕草から相手の本性を見抜き、相手を「操る」ブラック心理術を紹介します!!
  • 誰もがステキな異性と幸せいっぱいの恋をしたい……と憧れていることと思います。
    しかし一昔前に比べて、昨今の若者の恋愛をする率が下がっているということを、テレビ番組の特集などで、時々見聞きするようになりました。

     この本をお読みになっているあなたは、きっと恋愛に強い興味があるのでしょう。既に好きな異性のことで、心の中がいっぱいになっているのかもしれません。この本では、ステキな恋愛交際をするチャンスを少しでも増やすために、恋愛におけるアドバイスをお伝えしたいと思います。なかなか異性と交際するチャンスを得られなかったり、片想いが実らずに苦しんでいたりと、特に恋愛が上手くいかずに悩んでいる人に、読んでいただきたいと思います。この本を読み、少しでも恋愛を上手く進める手がかりをつかんでいただけるのであれば、著者としてそれ以上に嬉しいことはありません。

    ■はじめに
    ■恋愛を成功させる極意
    1.自分の恋愛レベルを上げる
    2.異性から求められる人物とは
    3.求める異性への恋愛レベルを下げる
    4.好奇心と向上心を持つ
    5.異性に好意を見せることを恐れない
    6.周りの人たちに親切にする
    7.相性の良い異性を見極める
    8.恋をして魅力を高める
    9.結婚相手を探すなら、早い方がいい
    10.恋愛でも重要な「誠意」と「慈愛」
    ■おわりに
  • 「外見」「しぐさ」「表情」「話し方」だけで、人の性格やタイプはここまで丸裸(まるはだか)になる!
    ・笑顔に隠された本音を見破るには?
    ・視線の動かし方からも性格は見抜ける
    ・服装や小物の「色タイプ」に性格傾向は表れる
    ・顔の左半分は本音、右半分はよそゆきの表情が出る

    建前に隠された相手の本音を見抜くための技法が満載!
  • 【『アズミ・ハルコは行方不明』映画化記念】
    小説家山内マリコがいちばん会いたかった人は、Podcastの大人気番組「バイリンガルニュース」のMami。

    1980年富山県に生まれ、18歳までの青春を過ごし、大阪、京都を経て東京へ辿り着いた小説家の山内マリコ。

    1986年東京都生まれ、東京に暮らしながら言語も文化もインターナショナルな環境で育ったMami。

    初対面の上に、共通点を見つけることにも苦労しそうな二人のようですが、すぐに打ちとけ、特に後半は恋愛観、セックス観、ジェンダー論、どんな男がいい男??など話題は尽きることなく盛り上がる一方!
    読むだけで元気になれる、無敵女子対談をどうぞお楽しみ下さい。

    豪華特典として、小説『アズミ・ハルコは行方不明』の試し読み増量版も収録しています。
  • 話題のAVドキュメンタリーは、地方の貧困、男性社会の競争原理、支配・被支配に覆われた男女の関係を映し出していた――。
    公開されるやいなや、クチコミで映画館が連日満席となった、映画『劇場版 テレクラキャノンボール2013』。
    AV監督5人が、テレクラやナンパで出会った素人女性とセックスし、カメラに収めて点数を競う、この作品への絶賛と批判の背景には何があったのか?
    監督の意図とは?
    鋭く迫る容赦なき対談。

    <目次>
    パート1
    女性たちは、『テレキャノ』にどうして怒らないの?
    ◆男から女へのマウンティングにショックを受けた
    ◆いちばん下に女性を置くことで男たちがまとまる?

    パート2
    AVで女の子がセックスする理由を撮りたい
    ◆目の前の3万円を欲しがる女の子が増えた
    ◆カンパニー松尾が撮りたいセックスは「人間関係」

    パート3
    セックスにまとわりつく「勃ってこそ男」「欲情させてこそ女」のプレッシャー
    ◆「選ばれない女」になることの恐怖
    ◆「作中で笑われている女は私だ」という感覚

    パート4
    AVを楽しむのもいい。でも最後は生身の女を相手にしてほしい
    ◆女はチームで一体になれない
    ◆誰もがセックスで悩んでいる

    付録
    『劇場版 テレクラキャノンボール2013』作品紹介
    『劇場版 テレクラキャノンボール2013』制作&上映日記 カンパニー松尾
    『劇場版 テレクラキャノンボール2013』 上映リスト

    ※本作品は、2015年2月に幻冬舎plus(http://www.gentosha.jp)で公開された対談「『劇場版 テレクラキャノンボール2013』が教えてくれる男と女とその時代」に、制作&上映日記、上映リストを加え、再構成したものです。
  • 恋愛だけで生きていこうとする女性と、仕事も恋愛も両方頑張りたい女性では、どちらが恋愛に有利なのか――?
    「忙しい男は一途で都合のいい女が好きだ」という藤沢数希氏に対して、「恋愛は100%コミットしたからといってうまくいくわけじゃない」と応戦するはあちゅう氏。
    恋愛に対して率直な発言が話題のふたりが浮き彫りにする、男女のすれ違いの現実。
    限られた時間と金銭の中で、恋愛、結婚はどれほどの価値があるのか?

    <目次>
    パート1
    男は都合のいい女が好き。
    女は自分を好きな男が嫌い。

    最初のデートで高級店は重すぎる
    女の子から「高級レストランに行ってみたい」とは言いづらい
    男は「都合のいい女」が好き?
    仕事の能力の高さと恋愛の能力は別物
    みんな恋愛も結婚もしなくなっている
    恋愛しない人の遺伝子は滅びる
    東京のキャリア女は働き蜂?

    パート2
    恋愛は脳内麻薬の仕業。
    結婚は金銭の取引契約。

    男は大勢にアプローチしないとたったひとりとも付き合えない
    モテる男は社会から嫌われ、迫害されているかわいそうな存在!?
    女性はなんだかんだ言っても「モテる男」が好き
    愛とは繁殖のために必要な脳内麻薬の分泌にすぎない?
    お金持ちは結婚するな!? すれ違うふたりの結婚観

    ※本作品のパート1は、幻冬舎plus(http://www.gentosha.jp)で2014年12月に「1周年記念対談」として、パート2は、2015年7月に「『ぼくは愛を証明しようと思う。』発売記念対談」として、それぞれ掲載したものです。
  • 「子供が可愛くないと思います」→「可愛いと思わなくて結構です」。
    「人間嫌いなのに嘘を重ねてきました」→「もう偏屈なオッサンになりなさい」。
    「夫に浮気を疑われ離婚。悔しくてたまりません」→「悔しさはお金で解決しましょう」。
    予想もしないところから弾が飛んでくる衝撃の回答は、しかし同時に慈愛に溢れ、読む人を癒し、励まします。
    みんなの母さん・三砂ちづるの、心が弱ったときに何度でも読みたいお守り人生指南。

    <内容>
    ◆「子供が可愛くないと心底思います」
    回答「あなたはすごくよくやっています。可愛いと思わなくて結構です」

    ◆「大学卒業後の進路が決まらず、死んでしまいたいぐらいです」
    回答「親御さんに泣きつきなさい」

    ◆「娘が生活費を入れてくれません」
    回答「あなたが腹を立てているのは、娘にではなく、あなた自身に対してです」

    ◆「思いやりに欠ける彼と、このまま結婚していいのでしょうか」
    回答「『ろくでもない人との大変な人生』も楽しいものですよ」

    ◆「採用面接が苦手な息子にアドバイスをいただけませんか」
    回答「立派な息子さんに育ったではありませんか」

    ◆「認知症の父の介護でいっぱいいっぱいです」
    回答「あなたの事態は打開できます」

    ◆「この愛し方、間違っていますか?」
    回答「古今東西、女は『男に貢ぐ幸せ』を捨てられません」

    ◆「夫に浮気を疑われて離婚。悔しくてたまりません」
    回答「悔しさはお金で解決しましょう。お金は愛の流れです」

    …ほか、計17点の相談&回答を収録。

    ※本作品は、幻冬舎plus(http://www.gentosha.jp)で、2013年11月から2016年3月にかけて連載していた「かけこみ人生相談」の三砂ちづるさんの回をまとめたものです。
  • 「若作りに見えないようにするにはどうすればいいですか?」
    「劣化していく自分の受け止め方を教えてください」
    「大好きだった元彼が忘れられません。妻であり母であるのに最低だと思います」……。
    何歳になっても美醜は気になるし、恋人や家族との関係にも悩みは尽きない。
    人生のなかで、諦めるものと受け入れるもの、優先順位はどう判断すればいいのか――?
    ヘアメイクの第一人者として人生を切り拓いてきた藤原美智子さんが、鮮やかに回答。
    実質的で率直な言葉に前に進む勇気が湧く!

    <目次>
    ◆「『若作り』に見えないようにするにはどうすればいいですか?」
    回答「肌と髪の『艶』を作るしかありません」

    ◆「子育てに参加しているのに妻は不満を言います」
    回答「スポットライトを浴びない部分に気づいてください」

    ◆「劣化していく自分の受け止め方を教えてください」
    回答「人生で大事なのは“老い”に焦点を合わせることではありません」

    ◆「飲むとお金のことを聞いてくる友達がいやです」
    回答「その友達に収入はいくらか逆に聞いてみましょう」

    ◆「大好きだった元彼が忘れられません。妻であり母であるのに最低だと思います」
    回答「忘れてください。人は忘れようと思えば忘れられます」

    ◆「一生旅を続けるにはどうしたらよいでしょうか」
    回答「旅のために稼ぐ時間が“仮の私”にならないように」

    ◆「今やりたいことがわからないままの就職活動が苦しい」
    回答「考えているだけでは何も見つからないし、進展しません」

    ◆「仕事が行き詰まるとお菓子ばかり食べてしまう」
    回答「おやつの問題ではなく、ストレスに負けない生活づくりを」

    ◆「私は仕事をなめているのでしょうか?」
    回答「真面目にこなすだけでなく満足感を味わう工夫を」

    ◆「彼と結婚したいけれど、生活力のない両親を見捨てることはできない」
    回答「どちらかを切り捨てない解決法がある」

    ◆「夫が週2回デリヘルその他の性的サービスを受けています」
    回答「夫婦の間で一番大事にしていることは何かで答えは変わります」

    ◆「オーガニック化粧品の種類が多すぎて難民化しています」
    回答「メーカーの理念がパンフレットなどに表明されているかを見てください」

    ◆「寂しさとストレスで『買い物依存』がやめられません」
    回答「自分を変えたい時に『気持ち』に耳を傾けてはいけません。とにかく走ったらどうでしょう」

    ◆「熱中することがない学生生活に焦ります」
    回答「学生時代が人生で一番楽しいわけではありません」

    ◆「30代半ばの女性派遣社員。先が見えず苦しい」
    回答「悩みが抽象的です。頭の中をクリアにする思考法を身につけて」

    ※本作品は、幻冬舎plus(http://www.gentosha.jp)で、2013年11月~2016年3月に連載した「かけこみ人生相談」の藤原美智子さんの回をまとめたものです。
  • 映像監督、エッセイストとして活躍中の著者・古川アイラブユーが綴る、妊娠・出産エッセイ。

    38歳で妊娠、そして子宮筋腫の巨大化、子宮頸がんに……。人生初の妊娠中に、人生初の手術&大病2連発。大病を抱えながらも出産に臨むことで、身体のデトックス、そして心のデトックスを経験したとする著者が、十月十日の物語をユーモラスかつ赤裸々に語ります。

    現在、いわゆる高齢出産を体験する女性が増え続けていますが、関連書籍は非常に少ないというのが現状です。本書は、高齢出産に臨む女性たちにぜひ読んでもらいたい一冊。また、これから出産を迎えるであろう、すべての夫婦、カップルの喜びや苦労に寄り添う一冊となっています。

    著者:古川アイラブユー(こがわ・あいらぶゆー)

    神奈川県横浜市出身、東京在住の映像監督/エッセイスト。英国ロンドン大学ゴールドスミスカレッジ・ファインアート科卒業。その後、ロンドンにて映像ディレクターとして活動する傍ら、現フジオプロ代表の赤塚りえ子氏と共に、現代音楽家Matthew Herbert主催のAccidental Records / Soundslikeのレーベル専属VJを担当。帰国後、主に広告映像の企画・演出を行なう。映像作品はonedotzero、RESFEST等の国際フェスティバルで上映された他、shots magazine Japan Selection等に収録。エッセイと自筆によるマンガ作品は、Suddeutsche zeitung magazine(南ドイツ新聞電子版)にて連載され、2012年、独Carlsen社より『TAGEBUCHH NACH FUKUSHIMA (「Tokyo Interrupted : 東京一時停止」)』として出版される。

    ※本書は『38歳のデトックス出産~分娩台のブライアン・イーノ~』の分冊版です。分冊版には、以下のラインナップがございます。

    38歳のデトックス出産~分娩台のブライアン・イーノ~(2-3ヶ月)
    38歳のデトックス出産~分娩台のブライアン・イーノ~(4-5ヶ月)
    38歳のデトックス出産~分娩台のブライアン・イーノ~(6-7ヶ月)
    38歳のデトックス出産~分娩台のブライアン・イーノ~(8-9ヶ月)
    38歳のデトックス出産~分娩台のブライアン・イーノ~(10ヶ月)
    38歳のデトックス出産~分娩台のブライアン・イーノ~出産(陣痛-誕生)

    すべての内容を収録したものをご希望の方は、『38歳のデトックス出産~分娩台のブライアン・イーノ~』をお求めください。
  • さっと読めるミニ書籍です(文章量13,000文字以上 14,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の26ページ程度)

    「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。
    自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。
    是非、お試しください。


    【書籍説明】
    私は入江理香と申します。
    私は大学で心理学を学びました。
    心理学とひとくちに言っても、現在ではかなり細分化されていて、どの分野をとっても一生研究しても研究し尽くしたとは言えないほどに深化しています。
    私が学んだのは臨床心理学と呼ばれる分野です。ただ、私は臨床心理学だけを究めるつもりはなく、専門は専門として持ちながら、心理学全般をできるだけ広く勉強してきたつもりです。
    そんな私の持っている知識から、日常のビジネスシーンでのちょっとした工夫やヒントをご紹介しようと思います。
    既に企業で働いている方、これから就職活動をされる方、それから上司として部下を持つ方に読んでいただけて、
    交渉や頼みごと、人間関係の解決につながってくれたら、私にとってうれしいこと、この上ありません。
    また、相手の方の細かい心遣いに気づけたり、優秀だと思っていた方が意外に鈍感だったり、なんてことまでわかる可能性があります。

    ひとつだけお願いです。
    本書で得た知識を悪用するのだけはやめてください。非常に効果があるものもありますから。
    それだけは約束してくださいね。


    【著者紹介】
    … 以上まえがきより抜粋
  • ウツの兆候ともいえる「気力が湧かない」「物事が決められない」。そんな症状の人たちの脳と心に何が起こっているのか。どうすればウツの循環を断ち切ることができるのかを、脳のメカニズムをもとに症例で分かりやすく解説する。そして、現代日本人の宿命であるストレスを克服するために、「好き嫌い」で生きることを提唱する。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。