セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
コアミックス作品コイン50%還元
期間限定!初めての予約購入で最大コイン+20%還元!

『旅行・地域情報、実業之日本社、801円~1000円(新書、実用)』の電子書籍一覧

1 ~40件目/全40件

  • ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできません。

    東京の街作りの主役は「湧水」と「川」だった! 神田川、渋谷川、石神井川。もう見えなくなった赤坂川、宇田川、藍染川。微地形を利用して作られた玉川上水。それぞれの川が刻んだ谷と丘の上に注目すると、まったく新しい「水が作った東京の歴史」が見えてくる。谷と丘で何が違うのか? 川が作った微地形、微地形が作った東京を散歩しながら把握しよう。

    第一章 江戸城建造の濠と水源
    (1)東京の地下鉄が地上に顔を出す理由…徳川家康の都市づくりのせいだった
    (2)東京駅は入江の中、銀座は半島だった 中世末期と明治初期の海岸線比較
    (3)城と町、大土木工事の開始 日本橋方面へと川を大移動
    (4)内濠建設では半蔵濠に注目 千鳥ヶ淵と桜田濠へのそれぞれの水源とは
    (5)地形がいかにも不自然! 御茶ノ水駅付近の神田川は幕府の洪水対策
    (6)明治時代、都心屈指の難工事区間 18年かけて御茶ノ水付近の線路が完成
    (7)外濠造成も二つの川を利用 四ツ谷と赤坂見附の間にある分水界

    特集 マイナスの標高と「水」
    (8)東京下町低地の「海面より低い土地」 荒川氾濫では浸水が長期にわたる地も

    第二章 川を見下ろす権力の館
    (9)神田川を見下ろす高台 その1 東京一、深山幽谷を感じさせる地
    (10)神田川を見下ろす高台 その2 総理大臣の邸宅が連なる南向きの丘
    (11)神田上水 日本で初めて作られた都市水道 拝まれる対象から疫病神への転落
    (12)小石川・大塚界隈 今はなき、大邸宅にあった池の数々

    第三章 複雑な谷が生んだ文化
    (13)古川沿岸、古い地形の台地概説「無秩序に多い坂」に育まれた港区文化
    (14)麻布、六本木、飯倉界隈 丘上の屋敷町と丘下の庶民の町
    (15)古川沿岸低地、麻布十番商店街 都電廃止で衰退から賑わい復活まで
    (16)白金、高輪、御殿山、島津山 工場地帯を見下ろす企業家の邸宅群

    第四章 廃川跡と江戸の上水道
    (17)渋谷・原宿・新宿御苑 地下に潜った渋谷川を遡って源流部へ
    (18)神田川から目黒川、呑川、渋谷川へ 水がないのに清流のある川のからくり
    (19)石神井川が王子の台地を突き破った!? 上流を奪われた藍染川、渓谷美の滝野川
    (20)玉川上水 「奇跡の地形」が可能にした江戸の上水道
  • 「日本」という呼び名のルーツは なんと大阪にあった!?

    「同じところにあるのになぜ『大阪駅』と『梅田駅』と呼び名が違うのか?」
    「徳川家康が亡くなった場所は堺市だった!?」
    「なぜ大阪のことを『なにわ』と呼ぶのか?」
    「大正時代、大阪は東京を抜いて日本一の都市だった」
    「いまも秀吉がつくった下水道を使っている!?」
    ……など、大阪の地理や地名、地図に隠された、意外な歴史の数々を収録! 観光するだけではわからない、大阪がもっと好きになる知的ガイドブック!

    【目次】
    第一章 大阪のミステリーを歩く 不思議地図
    第二章 ホンマの大阪が味わえる ディープ名所案内
    第三章 ルーツをたどれば思わずなっとく ユニーク地名案内
    第四章 東京には負けまへん ナニワ交通地図
    第五章 「水の都」はこうしてできた 大阪まる見え地理案内

    ※本書は2013 年9 月に小社より刊行された『大阪「地理・地名・地図」の謎』の一部文章を加筆・修正し再刊行したものです。
  • 日本の標準時間は兵庫県にあり
    なぜ東経135度が標準時子午線に!?

    「兵庫県が『日本の縮図』と呼ばれるようになった理由」
    「神話に託されたオノコロ島の謎。日本列島の起源は淡路島にあり!?」
    「阪神甲子園球場に吹くのは『浜風』。でも応援歌は『六甲おろし』」
    「神戸港の前を走る国道174号が『日本一短い国道』になったワケ」……など、兵庫の地理や地名、地図に隠された、意外な歴史の数々を収録! 観光するだけではわからない、住んでいる人も驚く知的好奇心をくすぐる一冊。

    【目次】
    第一章 地形から見えてくる兵庫の全体像
    第二章 甲子園から姫路城まで名所・名物の不思議
    第三章 地名でひもとく兵庫の歴史
    第四章 謎が謎を呼ぶ阪神間の交通網
    第五章 知れば知るほど面白い神戸はじめて物語

    ※ 本書は2014 年8 月に小社より刊行された『兵庫「地理・地名・地図」の謎』の一部文章を加筆・修正し再刊行したものです。
  • 東京は50区からはじまった!?
    都内23区が誕生するまで

    「江戸幕府が長期政権を維持しえたのは江戸城の立地にあった!」
    「じつは環状線ではなかった山手線」
    「品川駅が港区にあり、目黒駅が品川区にあるなんとも不可解な理由」
    「人気漫画の舞台・葛飾区『亀有』もともとの地名は『亀なし』だった」…… など、東京の地理や地名、地図に隠された、意外な歴史の数々を収録! 観光するだけではわからない、住んでいる人も驚く知的好奇心をくすぐる一冊。

    【目次】
    第一章 「江戸」から「東京」へ巨大都市のルーツをさぐる
    第二章 地図から浮かびあがる東京変貌の謎
    第三章 交通の発達にみる東京の過去・現在・未来
    第四章 地形に隠された地理の不思議
    第五章 地名から読み解く東京の歴史

    ※本書は2013年5月に小社より刊行された『東京「地理・地名・地図」の謎』の一部文章を加筆・修正し再刊行したものです。
  • 随一の展望地・京都タワー
    高さはなぜ131mなのか?

    「清水には『清水の舞台』が二つある」「『七福神めぐり』は京都から始まった」「『北大路通』があるのに、なぜ『南大路通』はない?」「駅伝の発祥の地は京都だった」……。
    知れば知るほど奥深い千年の都・京都。街歩きがもっと楽しくなる謎の数々が満載! 地図と照らし合わせながら読めば、きっと新しい京都に出会える。地図と地名に隠された京都の謎を読み解く!

    【目次】
    第一章 これだけ知っていると、京都の街歩きが楽しくなる
    第二章 京都の謎を読み解く
    第三章 京都八百八寺の謎
    第四章 京都にはなぜ「対」が多い?
    第五章 地名から分かる京都の歴史
    第六章 京都の名産品、伝統行事の謎
  • 鉄道路線のすべての直線・曲線には理由がある。地形が理由とされることも多いが、現代では想像するのが難しい明治時代の事情や政治・経済の力関係などからそうなっていることが、実にたくさんある。

    本書は、丹念に当時の事情を探り、わかりやすい地図とともにその理由を解説する。線路が「その駅」「その都市」を通る・通らない理由に迫る大好評シリーズ第5弾!

    【主な内容】
    なぜ山手線に踏切が一つだけ残っているのか?
    なぜ山手線は明治神宮沿いを通っているのか?
    なぜ渋谷駅の埼京線ホームは遠かったのか?
    なぜ新宿駅構内に中央線の駅が二つあったのか?
    なぜ新宿駅前に巨大な浄水場があったのか?
    なぜ中央線は新宿御苑沿いを通っているのか?
    なぜ水道橋駅は東京ドームの目の前にあるのか?
    なぜ秋葉原駅の目の前に万世橋駅があったのか?
    なぜ東京駅の駅舎は左右対称ではないのか?
    なぜ上野が東京の北の玄関駅になったのか?
    なぜ東京駅以外の駅前広場は広くないのか?
    なぜ東京モノレールは中途半端な浜松町始発なのか?
    なぜ羽田空港駅は、空港敷地の外側にあったのか?
    なぜ常磐線は日暮里から急カーブを描いているのか?
    なぜ尾久駅だけぽつんと離れているのか?
    なぜ湘南新宿ラインは池袋~赤羽間を迂回するのか?
    なぜ赤羽駅は東京の北のターミナルになったのか?
    なぜ井の頭線は吉祥寺を目指したのか?
    なぜ中央線を跨ぐ南北方向の私鉄がなかったのか?
    なぜ武蔵野線は競馬場を結んでいるのか?
    なぜ新小平駅はトンネルの間に顔を出しているのか?
    なぜ東川口駅は川口駅の東にないのか?
    新三郷駅の線路沿いには何があったのか?
    なぜ首都近郊のミニ私鉄流山電鉄が誕生したのか?
    なぜ八柱駅と新八柱駅の読みが異なるのか?
    なぜ京葉線の一部だけ海岸線に面しているのか?
    なぜJRと京成は至近距離を並走しているのか?
    なぜ湘南モノレールは住宅地をくねくね走れるのか?
  • 盛岡から大館・弘前経由で青森へ。始発は新宿駅と東京駅。
    そんな新幹線が構想され、しかし、見送られた。その事情とは?

    東海道・山陽新幹線の次世代、東北・上越新幹線と、さらにその後の北海道・北陸新幹線。世代ごとに異なる社会・経済・政治情勢や要求と、進化する技術。いまとなっては憶えている人も少ない当時ならではの問題。それぞれの路線で、どのようなルートが検討されたのか。線路が「その駅」「その都市」を通る・通らない理由に迫る大好評シリーズ第4弾!


    第1章 東北新幹線
    なぜ東京駅には欠番ホームがあるのか?
    なぜ新幹線の上野駅は地下にあるのか?
    なぜ上野~大宮間の線路はジグザグなのか?
    なぜ東京から真北に線路が敷かれていないのか?
    なぜ那須塩原駅設置が揉めたのか?
    新幹線最長直線区間はどのようにして誕生したのか?
    なぜ仙台駅付近は半円状の線形なのか?
    なぜ新幹線が小牛田駅を通らなかったのか?
    なぜ既存の水沢駅と花巻駅を避けたのか?
    なぜ盛岡以北のルートが大揉めしたのか?
    なぜ盛岡以北は長大トンネルがつづくのか?
    なぜ新青森駅付近の経路が変わったのか?

    第2章 北海道新幹線
    なぜ青函トンネルは津軽半島を通るのか?
    なぜ北海道新幹線は「山線」ルートに決まったのか?
    全国新幹線鉄道整備法案別表

    第3章 上越新幹線
    なぜ東北新幹線との分岐が大宮駅から離れた位置なのか?
    なぜ中山トンネルに速度制限が設定されているのか?
    なぜ大清水トンネルは上越線から離れているのか?
    なぜ浦佐駅に新幹線駅が設置されたのか?
    なぜ地盤の悪い位置に燕三条駅が設置されたのか?
    なぜ長岡駅に未完成の新幹線ホームが存在するのか?
    謎の田中角栄メモ

    第4章 北陸新幹線
    なぜ軽井沢手前で大きく迂回しているのか?
    なぜ北陸新幹線は小諸市を避けるような経路なのか?
    なぜ長野~富山間はわざわざ遠回りをしているのか?
    なぜ最初に着工されたトンネルに新幹線が通らなかったのか?
    敦賀以西の経路はどう決まったのか?
  • 「新京都」「新姫路」「新広島」などの駅名が
    生まれたかもしれなかった!?

    山も谷も関係なく直進しているように見える新幹線。「新○○駅」が多いのは、都市間を最短で合理的に結ぶためのやむを得ない配置かと思っていたら、実は絶妙に諸条件をクリアした結果だった。よく見ると新幹線も大迂回をしていたりする。その理由をさぐって見えてきた制約と事情、一挙公開!


    【第一章】東海道新幹線篇
    始発駅が東京駅ではない可能性があった?
    なぜ品川から急に東海道本線を外れるのか?
    なぜ武蔵小杉の線路は急カーブなのか?
    なぜ横浜駅が新幹線駅にならなかったのか?
    なぜ新幹線は駿河湾沿いを通らないのか?
    大崩海岸とトンネルの複雑な関係とは?
    新幹線は難所の大井川をどう越えたのか?
    なぜ浜松駅前後の区間は曲がりくねっているのか?
    なぜ新星越トンネルはわずか9年で消えたのか
    なぜ岡崎平野の経路が変更されたのか?
    愛知県内の新駅候補が4案あったってホント?
    なぜ大きく迂回して名古屋駅に入るのか?
    なぜ鈴鹿越えが実現しなかったのか?
    なぜ濃尾平野で蛇行を繰り返すのか?
    知られざる関ヶ原の経路変更の歴史とは?
    なぜ新幹線の線路は琵琶湖から離れているのか?
    もし新幹線が京都駅を通らなかったら?
    山崎付近の線路のやりくり事情とは?
    なぜ大阪駅が新幹線駅にならなかったのか?
    なぜ東海道新幹線の終点が神戸ではなく大阪だったのか?

    【第二章】山陽新幹線篇
    なぜ新神戸駅はトンネルの間に建設されたのか?
    兵庫・岡山県境の山間部を新幹線はどう越えたか?
    なぜ新倉敷駅は不便な位置に設置されたのか?
    なぜ新幹線は尾道を避けたのか?
    なぜ広島駅直前で大きく南に迂回するのか?
    なぜ新岩国駅は乗り換えが不便なのか?
    なぜ新幹線は関門海峡を大きく迂回して渡るのか?
    なぜ小倉~博多間は小刻みにジグザグなのか?
    新幹線が走る在来線が西日本にある?

    【第三章】九州新幹線篇
    九州新幹線とは
    なぜ山陽新幹線は九州新幹線に乗り入れできない?
    なぜ新幹線は八代海沿岸を避けたのか?
    明治と昭和の経路選定に共通した三つのルートとは?
    西九州新幹線はどうなったのか

    【第四章】リニア中央新幹線篇
  • いつも乗ってる電車の経路。そこがまっすぐ、そこでカーブ。
    そんな線路のルート取りには、複雑な歴史が眠っています。

    当たり前すぎて誰も気にもしなかったところ、
    「定説」が実はそうでもなかったところ。
    大好評「東京篇」に続き、今度はカラーページも交えて
    神奈川・千葉・埼玉、さらには茨城・栃木・群馬県に広げて
    「首都圏篇」として19の線路を、わかりやすい地図とともに解説します。

    【第一章】クネクネの線路には歴史がある
    なぜ品川~大崎は急カーブなのか?
    なぜ上野公園直下の京成線はジグザグに曲がるのか?
    なぜ八高線の経路がねじ曲げられたのか?
    なぜ野田線が直線で新京成線が曲がりくねるのか?
    なぜ千葉駅はY字の付け根にあるのか?
    なぜ両毛線はジグザグの路線なのか?
    なぜ常磐線は大きく迂回して水戸に入るのか?

    【第二章】ゴチャゴチャの線路には理由がある
    なぜ西武新宿線と西武池袋線は途中で交差するのか?
    なぜ多摩湖周辺の西武線の線形は複雑怪奇なのか?
    なぜ大井町付近の鉄道は錯綜しているのか?
    なぜ武蔵小杉に鉄道が集中するのか?
    鶴見線の不思議な路線図
    なぜ横須賀線と京急線は久里浜を目指したのか?
    なぜ京葉線だけ東京駅と直交しているのか?
    なぜ成田に向かうJR線は2系統あるのか?

    【第三章】まっすぐすぎる線路にはウラがある!?
    なぜ東横線は平地を避けて日吉の丘を突っ切るのか?
    なぜ横浜線はまっすぐに線路を敷けたのか?

    【第四章】ドン詰まりの線路には事情がある
    なぜ大師線は小島新田まで延びているのか?
    なぜ横浜こどもの国は独自の線路をもっていたのか?
  • 毎日利用してる鉄道路線の「そこが、そのようにカーブしている」のにも理由があった!
    当たり前すぎて気にもしない、電車の通り道には複雑な歴史が眠っている。
    立ち止まって掘り下げた33の謎を、わかりやすい地図とともに解説。

    【第一章】JRの変な線路
    なぜ山手線の線形は縦長なのか?
    なぜ山手線の田端~池袋間はM字なのか?
    なぜ上野~王子の線路脇は断崖絶壁なのか?
    なぜ最初の駅が汐留に建設されたのか?
    なぜ品川駅の南に北品川駅があるのか?
    なぜ東中野~立川の中央線はまっすぐなのか?
    なぜ都心の中央線はS字をしているのか?
    なぜ飯田橋駅ホームは移設の必要があったのか?
    なぜ御茶ノ水駅で中央線と総武線が分かれるのか?
    なぜ総武線は「く」の字を描いているのか?
    東京駅の貴賓室はどこにつながっているのか?

    【第二章】地下鉄の気になる線路
    なぜ青山通りを銀座線と半蔵門線が並走するのか?
    なぜ丸ノ内線はしばしば地上に顔を出すのか?
    なぜ荒川を通る地下鉄はすべて地上に出るのか?
    なぜ日比谷線はキーキー派手に音を立てるのか?
    なぜ丸ノ内線は国会議事堂の敷地を走るのか?
    なぜ巣鴨駅の北にあるのに西巣鴨駅なのか?
    なぜ地下鉄のエスカレーターは長いのか?
    大江戸線で味わう不思議な感覚の秘密
    なぜ大江戸線は環状運転しないのか?
    なぜ千代田線にひと駅だけの線があるのか?

    【第三章】私鉄の怪しい線路
    なぜ山手線に接続する私鉄線は急カーブなのか?
    なぜ東武と京成の都心の線形はY字なのか?
    なぜ東武線は荒川堤防ギリギリを通っているのか?
    東武大師線は参詣目的の鉄道ではなかった!?
    なぜ品川・大田区内の東急線は錯綜しているのか?
    なぜ小田急代々木八幡駅は急カーブなのか?
    なぜ井の頭線は渋谷からすぐトンネルに入るのか?
    なぜ井の頭線は明大前だけ南北方向を走るのか?
    なぜ東急田園都市線は玉川通りを通るのか?
    なぜ京王は支線の高尾線を建設したのか?
    なぜ西武多摩川線は孤高の存在なのか?
    なぜ鉄道工事現場から大量の人骨が出土したのか?
  • 利用客の減少・皆無により廃止になる駅。ルート変更により廃止になる駅。駅が廃止になるにはいろいろな事情があり、「その後」の運命も実にさまざま。なんと、かえって観光客が増えた駅も!? 廃止駅は地方の人口希薄地帯だけでなく、都心にもたくさんあります。近年は、それを活用して施設ができたり、見学会があることも。廃止前・廃止後から見えてくるそれぞれの事情を、北海道から沖縄まで一挙掲載。

    ・淡路島にも沖縄にも廃止駅がある!
    ・廃止後のほうがお客さんが増えた!?
    ・泊まれる駅、レールバイクに乗れる駅
    ・「鉄道の駅」から「道の駅」へ
    ・イベントのためだけに開業・廃止になった駅
    ・より便利な路線が開業したその影で……
    ・所有者から撤退要求!?
    ・災害から復旧できず、やむなく……
    ・ダムに沈むために消滅した駅
    ・旅客は廃止、でも貨物は現役!
    ほか多数!

    主な掲載駅(「廃止」ではない駅も含まれます)
    ■北海道
    おろえん/北進/越川/中標津/中湧別/計呂地/北見相生/明石町/上越/金華/常紋信号場/仁宇布/愛国・幸福/新十津川/増毛/陸別
    ■東北
    大畑/七戸/十和田市/長安寺/小坂/大荒沢/野蒜/熱塩
    ■関東
    久慈浜/(臨)偕楽園/神栖・鹿島サッカースタジアム/千葉/成田空港/羽田空港/羽田/博物館動物園/万世橋/新橋/表参道/初台/寛永寺坂/武蔵野競技場前/平沼・六郷橋/武蔵白石/ドリームランド/川原湯温泉/
    ■中部
    百間町/信濃川田/塩尻/黒部ダム/恋路/輪島/(臨)仁愛グランド前/奥飛騨温泉口/神岡鉱山前/川根唐沢・犬間

    ■近畿
    保津峡/大仏/片町・湊町/万国博中央口/住吉公園/菊水山/手柄山/三木/西脇/武田尾/金屋口/洲本/餘部

    ■中国
    吉ヶ原/あき亀山/三段峡/八田原/大社/(臨)清瀧みはらし/石見今福

    ■四国・九州
    (臨)津島ノ宮/日之影温泉/高千穂/宝泉寺/肥後小国/那覇・与那原
  • 『都道府県別魅力度ランキング(2018年)』で
    42位:群馬県 44位:栃木県 最下位:茨城県 の、
    北関東三県の魅力と底力!
    まとめて読み解けば、思わぬ事実が見えてくる!

    他県から見るとだいたい同じ、でもこれら各県に住む人や出身の人からすれば全然違うという、群馬・栃木・茨城の「北関東三県」。それぞれの県の特徴や魅力を、多彩な切り口で比較したり、まとめて地域力を見出してみると、それぞれでキラリと光るもの、連合してわかる凄さが浮き彫りになっていく。

    ■目次例
    【第1章】ここがすごい!北関東三県が誇る7つのポイント
    かつて利根川は茨城県を通っていなかった 栃木県のある存在が流れを変えた?
    「上毛かるた」だけじゃなかった!ほかの二県にもご当地かるたは存在する
    北関東三県の政治力をくらべてみると、なぜか茨城県からは総理大臣が出ていない?

    【第2章】意識する? しない? くらしの中で見つけた北関東らしさ
    車社会による副産物?もはや名物?根強く残るヤンキー文化と峠に集う走り屋の今
    ご当地ファミレスの看板メニューが地元民にこれほど愛されている訳は?
    ギャンブル好きや怒りっぽいなど、俗にいわれる県民性は、ウソかホントか?

    【第3章】北関東カルチャーショック! 文化の類似と差に驚き!?
    珍祭・奇祭が目白押し! 北関東のキャラ立ち伝統まつり
    都道府県別地域魅力度ランキングの下位を争う北関東がランクアップするためには?
    あふれ出る地元への愛を歌い上げる!ご当地ソングの頂点ともいえる県民歌

    【第4章】地域史から見えてくる北関東のルーツ
    ぜひともわが県を日本の中枢に!幻となった首都機能移転に変わる新たな野望
    いくらなんでも攻められ過ぎでは!? みんな防戦一方の北関東弱小大名たち
    徳川ゆかりの地NO.1はどこ?三県に散らばる様々な家康の足跡

    【第5章】いつの間にか隣県に! ふしぎな交通や境界線
    北関東から都心まで通勤するなら、ストレスなく通えるのはどこまでか?
    平野だらけでいつの間にか隣県に!県境がとにかく複雑すぎる「両毛」エリア
    走りながら次々と県名が変わる、全国最多の四県またぎの「県」道とは?

    【第6章】知れば知るほど面白い北関東トリビア
    海辺の合宿所があるってホント?「栃木は海なし県」とは言わせない!
  • 空港・飛行場の様々な「なぜ?」を解決! 97もの空港それぞれのエピソードにも迫る! 様々な公共交通機関の中で、その詳細が一般に詳しく知られていない航空。その玄関口である空港も、知っているようで知らない不思議がたくさんある。管制塔から航空機へはどんな指示を出しているのか? 滑走路にまつわる設備の保守は? 運行や管理のためのオペレーションの実態は? 防犯や消火対策は万全なのか? など、意外に知られていない空港の秘密と、知られざるスゴさにとことん迫る!
  • 新宿あたりから西に向かって、徐々に東京都の地表は高くなっていく。その「武蔵野台地」のある何段もの「崖」を刻んだのは多摩川。一方、崖の高低差を克服しながら東へ流れる江戸時代の多目的人工河川・玉川上水。両者を軸に、武蔵国や、そこに含まれる三多摩地方をみると、産業や社会のゆりかごは、実は地形だったとわかります。詳細な凸凹地図を多数掲載し、水や交通路から、多摩・武蔵野を眺めてみましょう。
  • 追い越し禁止、右側通航…海上の交通ルールは車より複雑!? 船舶の航行にまつわる基礎知識から面白雑学まで、日本の海を巡る航路と旅客船のさまざまな秘密を読み解く! 長距離フェリー、離島への旅客船、クルーズ船など、特徴のある航路や個性的な航路、船舶の設備などを紹介。船旅好き必携の一冊!【目次より】■航路・旅客船の基礎知識■オンリーワンのオドロキ航路■施設・設備がすごすぎる船舶■歴史ある客船・航路の謎■国境越えの衝撃航路■航路・旅客船おもしろ雑学
  • 大阪市の中心部をグルリと周って走り続ける、全国でも希有な鉄道路線が大阪環状線。東京の山手線と異なり、さまざまな運転系統が乗り入れるために、よそ者にとってはちょっと複雑、そして鉄道ファンにとっては興味津々。一部区間の歴史は古くても、実は完成は比較的新しく、全通したのは昭和30年代。官民5路線が合体してできたという複雑な歴史の積み重ねが、路線を、駅を、沿線を、面白くしてくれます。乗って、降りて、歩いて楽しめる大阪環状線の本。大阪環状線 全19駅完全案内!
  • 大宮から上野、東京、蒲田、鶴見を経て横浜と結ぶ京浜東北線。横浜線や根岸線から直通してくる電車もあるこの路線、実は「戸籍」がない路線だった!? 通しで乗ることはないけれど、それぞれの区間で重要な役割を果たす京浜東北線は、その成り立ちも、運行・利用の実態も、とても興味深いものなのです。各駅に降りながら、通勤路線の魅力に迫ります。
  • 埼玉県の大宮駅から北西に延びる高崎線と、北東に延びる宇都宮線。どちらも15両編成の電車が頻繁に行き交う北関東の大動脈。郊外と都会の趣が同居する沿線には、いまの日本や、あるいはその地域を形作った近世や近代のいろいろなおもしろさが隠されています。同じ北関東でも、それぞれ異なる高崎線と宇都宮線の個性の「不思議」と「謎」に迫ります。
  • 吉原・洲崎、池袋・新宿・立川…そこに色街ができた理由、辿った歴史はそれぞれ。実態は、公的記録に残ることが少なく、また、地元でも取り立てて主張することはほとんどなかった。それが、いまでは「歴史」になったのか、かつて赤線だったことをウリにする飲食店も出てきた。売防法完全施行から60年。当時を知る人も少なくなった。しかし、いまなお街中には当時の建物が残り、区画が残り、残り香がある。本書は、具体的にどのエリアが該当するかを地図で示し、世界各地の色街を見てきた著者が俯瞰し、平易に解説する。東京都心から近郊まで、訪ねて話を聞いた31エリア。鎌倉河岸/吉原/浅草/上野/根津/深川・洲崎/錦糸町/神田・秋葉原/北千住/亀戸/玉の井・鳩の街/亀有/小岩・新小岩/尾久/赤羽・板橋/池袋/新宿/大久保/渋谷/有楽町・皇居前/銀座/三鷹/調布/府中/立川/八王子/品川/大森/武蔵新田/町田
  • 高速道路を走らない高速バスが存在する!? 「日本一リッチな村」の豪華高速車両とは!? 豪華個室にリラックスシート、高速バスが続々進化中! 街と街を行き来する、長距離バスの謎を解く! 長距離の移動に安くて便利な高速バス。しかしよくよく見てみると、実は謎多き交通手段。最近はさらに会社や路線も増えて身近になったが、その裏側を知ることは少ない。オンリーワンの個性派路線から車両・設備の秘密、さらにはバス旅に使えるお役立ち情報まで。日本の高速バスをディープに掘り起こす!!
  • 日本で最初に開業した新橋~横浜間の鉄道をルーツに持つ東海道本線。今なお上野東京ラインの開通など利便性の向上が続けられています。物流の大動脈でもある東海道本線と、通勤通学需要の旺盛な横須賀線、それらと直通する湘南新宿ラインも含めて、東京近郊の区間の駅と歴史に迫ります。相模鉄道との直通計画もあり、まだまだ開発は止まらない!
  • JR中央線とほぼ平行する中央道。南アルプスを避けて諏訪回りで建設された...と思いきや、計画段階では南アルプスをぶち抜いて東西一直線に造るつもりだった!? 戦後の急激な自動車の発展に合わせて姿や性格を変えてきた中央道の、興味深い歴史、安全や渋滞解消のための工夫、民営化してからの新たな展望や、SAPAの楽しみなどを凝縮。どんどん便利で快適になる高速道路の世界へGO!
  • 東京ー名古屋ー神戸と結ぶ東名・名神高速道路。実際には名神は西宮で終わり、神戸市には達していないが、そもそもどうしてそうなった? 日本の最重要道路インフラとして圧倒的な利用者数を誇る東名、名神と、並行する新東名、新名神。関連して伊勢湾岸道などを含め、戦後の急激な自動車の発展に合わせて姿や性格を変えてきた高速道路の、興味深い歴史、安全や渋滞解消のための工夫、民営化してからの新たな展望や、SAPAの楽しみなどを凝縮。どんどん便利で快適になる高速道路の世界へGO!
  • 雑誌BikeJINの中から人気特集をピックアップしたダイジェスト版。
    BikeJINの中でもテクニック特集は好評で、初心者からベテランまで役立つ情報が満載です。
    本書では「カッコよく乗りたい」「疲れないライテク」「事故らないライテク」などを収録しています。
    これを読めば、走りの悩みが解消できます!
    ※本書はBikeJINに掲載された特集・記事を加筆・修正して再編集しています。
    ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 伝統、芸術、自然、海の幸…美しき北陸の旅路。北陸新幹線開通で加賀百万石の城下町・金沢まで2時間半で到着! 兼六園や金沢21世紀美術館、日本海の海の幸…魅力あふれる北陸の旅へ。■金沢:兼六園・金沢城公園周辺/香林坊・片町/にし茶屋街・野町・寺町/武蔵ヶ辻・尾張町・橋場町/主計町・ひがし茶屋街【金沢 特集紹介】●お座敷遊びを体験する●伝統工芸を体験する●金沢の茶房●地ものを食す!●加賀の美味・珍味の店●加賀の郷土料理●伝統工芸の数々●金沢の和菓子●兼六園周辺の美術館・博物館●近江町市場ならではのお昼ごはん■加賀温泉郷:山中温泉/山代温泉/あわづ温泉/片山津温泉■能登:輪島/和倉/能登島■福井:福井駅周辺/東尋坊/永平寺/福井県立恐竜博物館/越前大野/一乗谷朝倉氏遺跡■富山:富山駅周辺/高岡/氷見/宇奈月温泉/五箇山/立山黒部アルペンルート   ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできません。
  • 散歩情報が満載の「てくさんぽマップ」などの特集で、徒歩や電車とバスで旅をするガイドブック。アヒルの「てくちゃん」のナビゲートで、日本をてくてく旅に出よう!『四国』は、坂本龍馬ゆかりの地で依然人気の高知を大特集。市街のゆかりの地を龍馬をテーマに歩くほか、日曜市やひろめ市場など、南国の味覚を味わえる店も多数紹介します。ドラマ「坂の上の雲」舞台の松山ほか、大洲や内子、脇町といった古い町並み、四万十川や鳴門のような雄大な自然景観など、魅力あふれる四国の見どころを幅広く紹介した一冊です。お得な切符の上手な使い方など、安く便利に四国を旅する情報も充実。■松山・内子・大洲:●坊っちゃん列車に乗ろう!●道後温泉本館を極める●てくさんぽマップ・内子/大洲/宇和/松山/道後温泉/内子/大洲/宇和島/今治 ■高知・桂浜・室戸:●坂本龍馬が生まれた町●土佐のうまいもんを味わう!●黒潮の海の幸と皿鉢●坂本龍馬脱藩の道ウォーク●ごめん・なはり線で安芸・室戸へ・高知/桂浜■中村・四万十・足摺:●四万十川ゆったり川下り●ふれてみよう!四万十の自然・中村/足摺岬/竜串・見残し■徳島・高松・大歩危峡:●徳島ラーメン特集●さぬきうどんの店●大塚国際美術館の楽しみ方●一生に一度はこんぴら参り●てくさんぽマップ・脇町・徳島/鳴門/淡路島/高松/小豆島/大歩危・小歩危・祖谷   ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできません。
  • 旅行ガイドブックには載らないような奈良の「隠れ名所」を厳選紹介。その地に残る、日本史の意外な謎に迫る!「三島由紀夫が感嘆した『ゆりまつり』を支える人々」「最中の文様に残る江戸時代の脳トレブーム」「奈良の景観に合わせた和風のキリスト教会」「石段に彫られた『盃状穴』の謎」「悲劇の大津皇子の本当の墓?」「神話の世界!先住民族『土蜘蛛』の足跡を訪ねて」など、奈良に住んでいる人も奈良通の人も知らない、深掘りしたネタ満載。歴史ロマンあふれる奈良の意外な魅力を凝縮した一冊!
  • 世界遺産の数が50という、世界最多の登録数を誇るイタリア(2014年現在)。美術から建築に至るまでその文化財は世界的にもよく知られ、それらの美しさは誰もが一度は見てみたいと思うものです。古代遺跡フォロ・ロマーノやコロッセオ、そしてサン・ピエトロ大聖堂などが目をひくローマをはじめ、ルネサンス期の名画を多く収蔵したウフィツィ美術館があるフィレンツェ、アドリア海の真珠という異名を持つ水上都市・ヴェネツィア、流行ファッションの発信地であるミラノなど、イタリアの四大都市を訪ねるだけでも魅力はさまざま。また、斜塔で有名なピサ、中世の街並みの面影を残すシエナ、紀元前に栄えた古代都市の遺跡・ポンペイなど、少し足をのばしたところにある町にも、評価の高い見どころが点在しています。そして、イタリア旅行で外せないのがグルメとショッピング。軽いおつまみとお酒で一杯という楽しみ方もおすすめですし、フィレンツェのTボーンステーキ、ミラノのカツレツなどの定番料理はもちろん味わいたいところ。また、かわいらしい雑貨から、イタリアブランドのショッピングもじっくりと楽しみたいものです。巻頭ページでは、そんなイタリアの魅力がダイジェストでわかる特集や、参考にしておきたいモデルプランなどを紹介。イタリアでの楽しみ方の案内がしっかりと詰まった1冊です。
  • パリ滞在を気軽に、思う存分楽しみたい! そんなあなたにぴったりなガイドブックが「ブルーガイド・ポシェ パリ」です。本の中には使える情報がぎっしり! パリ市内をどう効率よく歩くか紹介したモデルコースや、ルーブル美術館をはじめとした美術館のこだわり攻略プランなど、街歩きのお助け記事が満載です。エッフェル塔や凱旋門といった定番スポットのこだわり観光ポイントや、お買い物が楽しいストリートマップなどを参考にして街の主要部をめぐったら、キュートなフレンチ雑貨紹介、ノミの市やマルシェ(市場)めぐり、お財布に優しいお手軽テイクアウトグルメ食べ歩きなどのカジュアルに旅する情報にもぜひ目を向けてみて。そのほか、世界遺産のあるヴェルサイユ、モン・サン・ミッシェルなどパリ近郊への旅もご紹介。パリへ行きたいと思った瞬間から、思い出をいっぱい作って帰るまで、「ブルーガイド・ポシェ パリ」はあなたの心強いパートナーとなるでしょう。
  • 中世の趣が色濃く残る町で建物ウォッチング、本場での生演奏に触れる音楽、郷土料理やワイン、ビールに舌鼓、カフェでほっと一息、甘いお菓子とおいしいコーヒーを味わう……、世界遺産の宝庫でもある中欧は、さまざまな旅の楽しみがあります。そんなニーズに応えるべく、本書はテーマ別特集やおすすめ町歩きコースを多数掲載いたしました。気軽に身軽に、あなただけの旅を楽しみましょう! 【収録都市】■オーストリア:ウィーン/ザルツブルク■チェコ:プラハ/チェスキー・クルムロフ/カルロヴィ・ヴァリ■スロヴァキア:ブラチスラヴァ■ハンガリー:ブダペスト/ドナウベント■ドイツ:ベルリン/ポツダム/マイセン/ドレスデン/ミュンヘン
  • 買い物、グルメやリゾートに世界遺産と、多面的な魅力あふれる国、それがマレーシア。そんなマレーシアから人気のエリアを抽出したガイドブックが登場です。クアラ・ルンプールでは日々進化する首都の刺激的な日常を楽しみ、古都マラッカでは中国とマレー文化が融合したオールドタウンならではの魅力に触れ、ペナン島では北岸のリゾートを漫喫したり、世界遺産の街ジョージタウンで屋台料理やドリアンの食べ比べをしたり……。したいことがてんこ盛りの旅になりそうなときには、効率よく回るおすすめモデルコースも参考にしてみては? そのほか、ひと足延ばして行くことのできるプトラ・ジャヤやジョホール・バルエリアも収録。必要な情報がギュッと詰まったブルーガイド・ポシェは、あなたの旅のおともにぴったりの1冊になることでしょう。
  • 世界遺産に雑貨、グルメ、エステなど、ベトナムの魅力がたっぷり詰まった1冊! ホーチミンやハノイの二大都市はもちろん、古都フエやホイアンといった人気上昇中の中部地方に、ビーチリゾートのニャチャン、高原リゾートのダラット、トレッキングの拠点でもある山岳民族の村サパ、その他ショートトリップで訪れることのできる周辺の都市もピックアップ。短い滞在でも効率よく街を回るモデルコース案内や現地のガイドのアドバイスなど、お役立ち情報が満載です!【収録都市】■南部:ホーチミン/ ニャチャン/ ダラット■中部:フエ/ ダナン/ ホイアン■北部:ハノイ/ バチャン/ ハロン/ サパ
  • 迫力の世界遺産に、可愛らしい動物、コバルトブルーの海に真っ白な砂浜。自然に、建築、テーマパークなど、オーストラリアの代表的な見どころを徹底ガイドします。グレート・バリア・リーフの玄関口であるケアンズの街情報はもちろんのこと、高原の街キュランダや街から最も近い島・グリーン島なども紹介します。珊瑚礁と青い海、多彩な海洋生物からなる絶景グレート・バリア・リーフの情報も満載です。また、アボリジニの聖地ウルル(エアーズ・ロック)は日帰りの人気ツアーなどの実用情報に加え、アボリジニの歴史など、行くからには頭に入れておきたいポイントを解説しています。南半球最大級の都市シドニーは、世界遺産オペラ・ハウスはもちろんのこと、グルメやショッピング情報、街歩きに欠かせない交通情報も充実しています。【紹介エリア】ケアンズ/ グレート・バリア・リーフ/ ゴールド・コースト/ ウルル(エアーズ・ロック)/ シドニー
  • ロサンゼルスの観光スポット、ショッピング、グルメ・レストランをしっかりおさえ、各エリアの詳細で見やすい地図が付いています。また、裏表紙の裏面にはロサンゼルス歩きがもっと便利になる地下鉄路線図を収録しました。巻頭の特集は、「ロサンゼルス! ここが旬!!」。今LAで「見る・買う・食べる」のに旬なスポットが大集合! 変身し続けるダウンタウン、グルメ・バーガーからオーガニックフードやエスニックのグルメ、グローブ&ファーマーズマーケットで買い物三昧、そして定番観光スポットを1日で回る上手なツアーの利用方法までしっかりガイド。もちろん人気のカリフォルニア ディズニーランド・リゾート&ユニバーサル・スタジオ・ハリウッドの最新情報も紹介しています。欲張り観光1日プラン、買物中心と観光+買物プラン、半日プランなど、少ない時間を効率的に使えるモデルコールを使って効率よく街歩きを楽しもう。
  • 日本を訪れる観光客のための旅行会話集。基本表現から、移動する、食べる、買い物をする、観光をする、日本を知る、トラブル対処法などをイラストを使用してわかりやすく紹介します。イラストを指でさして使うこともできます。関連単語や差し替えフレーズもたっぷり収録。例文と単語は英語も付いています。海外から日本にやってくる友人や日本に住んでいる外国人にプレゼントしたら喜ばれるはずです。外国人観光客を案内するのにも役立ちますから、おもてなしのお仕事をしている方や、外国人を連れて日本の観光地に行く人にもおすすめです。
  • 日本を訪れる観光客のための旅行会話集。基本表現から、移動する、食べる、買い物をする、観光をする、日本を知る、トラブル対処法などをイラストを使用してわかりやすく紹介します。イラストを指でさして使うこともできます。関連単語や差し替えフレーズもたっぷり収録。海外から日本にやってくる友人や日本に住んでいる外国人にプレゼントしたら喜ばれるはずです。外国人観光客を案内するのにも役立ちますから、おもてなしのお仕事をしている人や、外国人を連れて日本を旅行する人にもおすすめです。
  • 好評の旅行ガイド「わがまま歩き」シリーズの姉妹編として、「わがまま歩き 旅行会話」シリーズが刊行中です。本書はそのヨーロッパ5カ国語編。英語、イタリア語、フランス語、スペイン語、ドイツ語が網羅された旅行会話集です。本文は、オールカラーで見やすさが抜群。アクセントが太字で表記されたカタカナのルビを読めば、現地できっと通じます。各国語の基本表現の必須フレーズに続き、飛行機内から、ホテル、ショッピングなど、海外旅行の場面 別の会話例で構成されています。それぞれの全文例が、5カ国語で紹介されています。旅のおたすけ情報やコラムも満載。自由旅行者に不可欠のトラブル対策もたっぷり紹介され、豊富な語彙の和英伊仏西独、英和、伊和、仏和、西和、独和辞書も付いています。
  • 日本を訪れる観光客のための旅行会話集。基本表現から、移動する、食べる、買い物をする、観光をする、日本を知る、トラブル対処法などをイラストを使用してわかりやすく紹介します。イラストを指でさして使うこともできます。関連単語や差し替えフレーズもたっぷり収録。例文と単語は英語も付いています。海外から日本にやってくる友人や日本に住んでいる外国人にプレゼントしたら喜ばれるはずです。外国人観光客を案内するのにも役立ちますから、おもてなしのお仕事をしている方や、外国人を連れて日本の観光地に行く人にもおすすめです。
  • 『BikeJIN』で連載中の「うまいもん、好っきやモン!」。
    タレントの多聞恵美さんが、全国の美食を求めてツーリングする人気企画です。
    そして本書はこれまでの内容を完全収録した保存版。
    高知カツオの塩タタキ、京都の鬼そば、会津のソースカツ丼……
    自他ともに認める食いしん坊の多聞さんが、絶品ごはん120品をご案内します。
    さらにツーリングの疲れを癒してくれる温泉や観光スポット、オススメの宿まで徹底ガイド。
    巻頭ではバイクツーリングのメッカ、西伊豆の旅をクローズアップします。
    他に、旅先で困らないための積載術などツーリングのコツも掲載。
    ※電子版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • キャンプツーリングを始めたいけど、方法が分からない……ってアナタに最適な一冊がコチラ。バイクへのギアの積載方法や軽量・コンパクトなキャンプギア選び、ツーリングバッグの選び方、ワンバーナーで作るお手軽レシピ、全国キャンプ場ガイドなどキャンプツーリングに必要なノウハウをこの一冊にまとめています。また、ベテランキャンパーの旅装備を一挙に紹介していますので、アイテム選びはこれでカンペキです。キャンプツーリングは始めこそ分からないことだらけですが、体験すればその魅力にもうヤミツキ。この本を参考にして、ぜひキャンプツーリングデビューしてくださいね! ※電子書籍版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。