セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です

『参考書・問題集(実用、文芸・小説)』の電子書籍一覧

61 ~120件目/全1237件

  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    お子さんの勉強、タイパを考えてやっていますか?
    限られた時間の学習パフォーマンスを最大化する!

    塾の予習・復習・宿題、模試の対策、過去問、学校の宿題…etc.
    イマドキの小学生は忙しすぎる!
    非効率な学習クオリティを最適化するコツ!

    ここで、ちょっと想像してみてほしい。もし、要領よく短時間で勉強を終わらせることができて、遊ぶ時間がたくさん取れるようになったらどれくらいうれしい? しかも、ちゃんとテストでも良い点数が取れて、みんなから褒められるんだ。
    この本では、その想像を実現するための、短時間で効果的に学べるお得な勉強のやり方を君に教えるよ。
    (「まえがき」より)

    【目次】
    1章 タイパUPする学習テクニック
    2章 タイパUPする学習計画
    3章 タイパUPする学習環境
    4章 タイパUPする学習コンディショニング

    【著者紹介】菊池洋匡(きくち・ひろただ)
    中学受験専門塾伸学会代表。算数オリンピック銀メダリスト。開成中学・高校・慶應義塾大学法学部法律学科卒業。10年間の塾講師歴を経て、2014年に伸学会を自由が丘に開校し、現在は目黒校・中野校と合わせて3教室に加え、オンライン指導も展開。「自ら伸びる力を育てる」というコンセプトで「ホームルーム」という独自の授業を実施し、スケジューリングやPDCAといったセルフマネジメントの技術指導に加え、成長するマインドセットのあり方を育てるコーチングもしている。これらはすべて最新の教育心理学の裏づけがあり、エビデンスに基づいた授業に対して特に理系の父母からの支持が厚い。伸学会の指導理念と指導法はメルマガとYouTubeでも配信し、現在メルマガは約7000人、 YouTubeは約80,000人の登録者がいる。伸学会の生徒の9割以上は口コミによる友人紹介と、メルマガ、YouTubeを見ているファンの中から集まっている。主な著書に、『「やる気」を科学的に分析してわかった小学生の子が勉強にハマる方法』『「記憶」を科学的に分析してわかった小学生の子の成績に最短で直結する勉強法』『「しつけ」を科学的に分析してわかった小学生の子の学力を「ほめる・叱る」で伸ばすコツ』(実務教育出版)などがある。
  • 3年連続現役生100%*合格達成! 

    * 一次試験合格率

    複雑な医学部受験のシステムを分かりやすく解説し、最短距離で入試に勝つためのノウハウを掲載。
    定員制・少人数の医学部専門予備校創業者が、25年以上の豊富な指導経験で培った合格へ着実に導く実践的なロードマップ。

    E判定から合格までの道のりは、遠くない!
    ○医学部入試の様々なルート、システムを知ろう
    ○エースメディカルみなとみらい流・合格の3要件とは
    ○高3までにやっておくべきこと ~英語・数学をぶっちぎれ!
    ○高3生・高卒生の学習パターン ~5月の模試判定は気にするな!
    ○2次試験(面接)とその対策 ~主に問われる4つのテーマとは
    ○合格者たちに聞く ~医学部合格までの1年間のドキュメント
  • シリーズ2冊
    3,190(税込)
    編:
    学研プラス
    監修:
    太田洋
    監修:
    久保野雅史
    レーベル: ――
    出版社: 学研

    中学3年間の学習内容を,読みやすく使いやすい形で構成したハイレベル参考書。すべての基本英文の発音が聞けて,日常学習~高校入試対策に最適。調べ学習に使えて,一冊あると便利。無料の音声アプリ対応。【学習指導要領対応】
  • \こんな子におすすめ!/
    ・外国にルーツがある子
    ・日本語をうまく聞きとれない子
    ・文字をくり返し練習しても、なかなか覚えられない子
    ・文化のちがいによる困りごとがある子

    音韻意識・文字認識から、日本のマナーまで
    150の問題でマスター!
  • 花まる学習会代表 高濱正伸先生、推薦!
    「中学受験は、親次第。
    わが子の人生におけるプラスの経験にするために、中学受験をどうとらえるべきか。
    合格・不合格だけでない、あまり伝えられていない厳しい現実を伝え、長期的な視点と心構えを教えてくれる一冊。」 

    「中学受験に失敗して本当によかった」
    これは滑り止め校にしか合格できなかった男の子が、6年後に口にした言葉。

    「中学受験で行きたい学校に合格できたのは、失敗だったかもしれない」
    こちらは、神奈川御三家に進学したものの、高1の1学期で退学した男の子の言葉です。

    このふたりに、いったい何が起きたのでしょうか?

    「中学受験とは、人生のほんの通過点でしかない」にもかかわらず、受験熱は過熱するばかりで、その危険性についてはほとんど話題にもなりません。

    本書は、取材経験豊富な教育ライターが、実例をふんだんに盛り込みながら「中学受験の光と闇」に迫った渾身の一冊です。

    【目次】
    第1章 ギリギリ合格は子どもにとって本当によいことなのか
    第2章 中学受験過熱地域の異常な世界
    第3章 親の声かけひとつで滑り止め校も楽園になる
    第4章 子どもはそれぞれ自分なりの伸びる時期を持っている
    第5章 失敗しない塾の選び方・塾との向き合い方
    第6章 専門家が警鐘!「受験勉強での睡眠不足が将来の不登校を招く」
    第7章 10年後に後悔しない志望校の選び方
    第8章 「受験してよかった」のホンネ
    第9章 本当に幸せな人生を歩むための中学受験とは
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    「数学を学びなおしたい」「用語の意味がわからず困っている」「何のために計算しているのか理解したい」といった方に向けて、中学や高校で習う数学の用語100項目をざっくり解説!【大学入試でも使う算数用語】【√にまつわる数学用語】【数と式にまつわる数学用語】【方程式にまつわる数学用語】【関数にまつわる数学用語】【複素数にまつわる数学用語】【数列にまつわる数学用語】【確率にまつわる数学用語】【統計にまつわる数学用語】【微分積分にまつわる数学用語】【ベクトルにまつわる数学用語】【図形にまつわる数学用語】の全12章。著者は、『世界が面白くなる!身の回りの数学』(あさ出版)や『いちばんやさしいベイズ統計入門』(SBクリエイティブ)、『図解かけ算とわり算で面白いほどわかる微分積分』(ソーテック社)などが人気の佐々木淳先生。ざっくり理解から、本質的な理解へと導く、数学の基礎体力がつく「数学用語事典」!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    世界のアートを観察する→考える→自分の言葉でアウトプットするの3ステップで、
    楽しみながら思考力、表現力、判断力、創造力、幅広い教養が身につくユニークな作文ドリル!

    フェルメール、マネ、ゴッホ、ミレー、ルーベンスなどなど、
    一流の名画を深く読み解いていくので、大人も夢中になること間違いなしです。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    「英語が大嫌い」「文法を勉強して何の役に立つのか」
    そんな人たちのマインドを、この本が覚醒させます!

    本書は以下のような方に最適です。
    ●文法が苦手なのでゼロから勉強を始めたい
    ●文法の基礎知識はあるが不安があるのでやり直したい
    ●英文法では何を覚えればよいのか、全体像を知りたい
    ●入試レベルの英文法の問題を解いてみたい

    この本は、基本事項からていねいに、文法の大切さが実感できるように構成されています。たとえば、品詞の勉強は退屈かもしれませんが、品詞についての知識が増えると多くの文法事柄がスムーズに理解できるようになります。基本事項からしっかり積み上げて確実に力がついていきますから、読み進めるうちに、大学入試レベルの問題もしっかり解けるようになります。
  • 中1前半で習う数学の内容が2週間でわかる1冊。中学からぐっと難しくなる数学の内容を、やさしい言葉づかいとわかりやすい解説で、無理なく楽しく学べる。数学をニガテにさせない工夫もいっぱい。小学生のさきどりにも、中学生の復習にもおススメ。
  • シリーズ8冊
    8912,090(税込)
    著者:
    三羽邦美
    レーベル: ――
    出版社: 学研

    累計50万部突破の大人気ロングセラー、三羽邦美先生の『ヤマのヤマ』シリーズの古文版。三羽先生が古文のポイントを厳選し、わかりやすく講義します。この1冊で古文の学習法や古典文法の基本から学べて入試問題を解く力も身につきます。
  • シリーズ5冊
    1,210(税込)
    著:
    田邉亨
    絵:
    伊豆見香苗
    レーベル: ――
    出版社: 学研

    楽しく読んで遊んでいたら,いつの間にか算数と国語の力がついてしまうドリル。その確かな指導力で,公立の小学生に算数オリンピックの金メダルを受賞させるりんご塾。そこで子どもたちが学んでいるプリントを市販化。楽しくヒマつぶしして頭良くなろう!
  • シリーズ3冊
    1,3201,430(税込)
    著:
    荻野文子
    レーベル: ――
    出版社: 学研

    古文常識とは、古典の世界観を知ること。これをおさえていないと、文法も単語も、使いこなせない。古文の大ベストセラーが、新デザイン版になって、さらにパワーアップ!この1冊で、得点力もパワーアップ!暗記アプリつき。
  • 1,485(税込)
    著:
    神山眞
    レーベル: ――
    出版社: WAVE出版

    5歳からでも十分間に合う!「国立小学校」の徹底合格マニュアル

    ペーパー、口頭試問、行動観察、製作、運動… 具体的な方法を一挙公開

    公立並みの低学費で、私立並みの高度な偏差値が身につくと言われる「国立小学校」。
    その実態は、有名私立と違って未公開の部分も多く、あまり知られていないのが現状ですが、知ればきっとわが子を通わせたくなります。私立や公立小学校との違いはなに?どうしたら通えるの?抽選って聞いたけど本当?といった質問から、「国立小学校 お受験合格ノウハウ」まで、この一冊ですべて網羅!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    算数オリンピック入賞者も感動&実践!

    [19×19]も[37×25]も、どちらも5秒で解ける!
    おそらく、ほとんどの人は筆算をしないと解けないことでしょう。

    しかし、ある裏技を使い、少し練習しただけで、小学生でも暗算で10秒以内に解けるようになるのです。

    ■「スピードが重視される中学受験で大活躍!」

    そんな、多くの小学生や保護者から絶大な支持を受けるタカタ先生だから、
    どんな子も計算力のバク上がり間違いなしです!

    *本書は九九から解説するので、九九を習っていない小学1年生から読むことができます。

    ■ギャグ満載だから、小学生が笑いながら読んでくれる!
    全国のライバルと、オンラインの算数ゲームに挑戦も!
    本書では、ガリ男、ケイさん、デン太くんという個性的なキャラクターたちと、
    数学教師芸人のタカタ先生のかけあいでいろんな裏技を説明してくれます。

    また、全国の読者と点数やスピードを競うことができる計算ゲームの
    URLとQRコードを掲載していました。

    スマホ、タブレット端末、パソコンでできるので、ぜひご活用ください。

    ■目次
    プロローグ ガリ男に謎の怪文書が届く
    エリア1 九九
    エリア2 ×10 & ×11の暗算
    エリア3 2ケタ×1ケタの暗算
    エリア4 11×11~19×19の暗算
    エリア5 十の位が同じ2ケタの暗算
    エリア6 25×2ケタ & □5×□5の暗算
    エピローグ 計算王への道は始まったばかり
  • 【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    コナンといっしょにお金を学ぼう!

    おこづかいでお菓子やジュースを買ったり、
    お年玉で欲しいオモチャを買ったり、
    お金って持っていると、
    とても役に立つよね。

    でもお金の使い方をまちがえると、
    うっかりむだづかいをしてしまったり、
    おうちの人に注意されたり、
    友達とケンカになってしまうこともあるんだ。

    この本のクイズを解いたり、
    マンガを読んだりして、
    楽しくて正しいお金の使い方を
    覚えていこう!


    <クイズ例>

    Q おこづかいを上手にやりくりするコツは?
    1)友達に管理してもらう。
    2)おこづかい帳をつける。
    3)銀行の人にまかせる。

    Q お金をたくさん持っていると
    どんないいことがあるの?
    1)将来の選択肢が増える。
    2)勉強しなくてもよい。
    3)なんでも人がしてくれるようになる。

    Q 「景気が悪い」ってどういうこと?
    1)国の経済の状態が悪い。
    2)企業の社員同士の仲が悪い。
    3)企業がつくる製品の質が悪い。

    など、全部で103問を収録しています。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ★ 気になるクセ字もちょっとしたポイントで
      みるみる上手になる!

    ★ 身につきやすい『書きこみ式』だから
      できるところから楽しんで取り組める。

    ★ できたらカッコいい!

    ★ マネして書くだけで、気づけばきれいな字が
      書けるようになる『まほう』の本!

    ★ 三兄弟を書道家に育てた母が
      きほんからやさしく教えるからわかりやすい。


    ◇◆◇ 監修者からのコメント ◇◆◇

    みんなは、「きれいな字がかけるようになりたい!」
    って思っていますか?

    まず、文字はなんのためにあると思っていますか?
    「勉強するときに必要だから」
    「手紙を書くときに必要」
    そうだね。
    大切なことを書きとめたり、
    誰か他の人に自分の思っていることを
    伝える手段としても文字は
    なくてはならないものです。
    だから学校でもまず、文字を覚えます。

    でもそれだけなら、今はパソコンもあるから、
    文字を使って文章が書ければ、
    字が汚くても困らないかもしれませんね。
    実際、大人でもきれいな字が書ける人が
    少なくなってきています。

    だけれど、考えてみてください。
    字がきれいなお友達とへたなお友達がいたとして、
    どっちがカッコいいかな。
    いくらスタイルがよくても、
    その人の字が汚いとちょっとがっかりしませんか。

    反対に、きれいな字が書ける人って、
    それだけでカッコいい。
    人から「いいな」「すごいな」って思われます。
    つまり、字は人のイメージを作ってしまいます。

    だから、自分がどっちの人になりたいかと
    いうことなんです。

    この本のお手本は、全部先生の手書きのお手本です。
    線の練習、絵を描く練習、
    そしてひらがなから始めて、だんだん難しい漢字も
    練習するようになっています。

    最初は、お手本をなぞってマネすることから
    始めましょう。
    慣れてきたら、お手本をよく見て(ここが重要!)
    空いているところに書いてみましょう。

    本に直接書き込めるようになっていますが、
    練習すればするほど、じょうずになりますから、
    自分でマス目のあるノートを用意して、
    練習するともっといいですね。

    がんばっておけいこしてくださいね。

    武田 双葉


    ◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇

    ☆1章 準備編
    書く前の準備が大切
    * 体操から始めよう
    * 背筋を伸ばして深呼吸で、気を整えよう
    ・・・など

    ☆2章 超基本線トレーニング
    ホップ
    きれいな字を書くためのエクササイズ
    * ぐるぐるうずまきで肩のエクササイズ
      ひじを中心にうで全体を動かして、
      ゆっくりなぞろう
    * 〇×△□…いろいろな線をなぞってみよう
    ・・・など

    ☆3章 なぞり書きトレーニング
    ステップ
    コツを抑えて、ひらがなのなぞり書き
    * 1・2…3・4…5・6と数えながら、
      リズムをとって書く
    * 止めるところはしっかり止め、メリハリを
    * はらうところは、腕からゆっくり動かす
    * 書く前に紙に向かってイメージトレーニング
    *「結び」のくるりは丸くしない
    ・・・など

    ☆4章 お手本トレーニング
    ジャンプ
    お手本をよく見て書くトレーニング
    * 道具やお手本を机の上にまっすぐそろえて置く
    * お手本の注意点をよく見てから書く
    * 楽しく練習! しりとりを作ってみよう
    *「、」や「。」は小さくいれる
    * トメ・ハネ・ハライをしっかり練習しよう
    ・・・など


    ※ 本書は 2020年発行の
    『武田双葉のどんな子でも字がきれいになる本 10歳までの練習帳 新装版』
    を元に、内容を確認し一部必要な修正を行い、
    書名・装丁を変更したものです。
  • シリーズ3冊
    1,6501,760(税込)
    著:
    小林公夫
    レーベル: ――
    出版社: 教学社

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【10代の子ども、40代の会社員、80代の高齢者の3人が人工呼吸器を必要としている。しかし、呼吸器は1つしかない――あなたはどうする?】
    医学部受験指導のエキスパートによる決定版!医学部面接の基本から差がつく難題まで、質問のねらいを徹底解剖!
    面接での質問には、必ずその質問が問われる背景・理由があります。本書では,65の質問を4つに分類しその背景について解明・解説しています。質問の背景を知り、自分なりの答えを自分の言葉で組み立てられるようになれば、どんな難題も怖くありません。基本的な質問も、新傾向の難題も、この1冊で準備はバッチリです!
    すべての質問について,【回答例】と【何が問われているのか?(質問の意図)】を掲載。「医学部の面接試験に漠然とした不安がある」「時間はないけど,しっかり対策しておきたい」という受験生におすすめです。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ★ スポーツ指導に今すぐ役立つ!

    ★ ゴールデンエイジまでに
      パフォーマンスの土台を作る!

    ★ 遊びとコーディネーションを
      取り入れた独自のプログラムで
      楽しみながら体と心を育てる!


    ◇◆◇ 本書について ◇◆◇

    バスケットボール男子日本代表の河村勇輝選手は、
    幼少期から野球や水泳、柔道などに取り組み、
    本格的にバスケットボールをはじめたのは
    小学2年生だったと言います。

    また、メジャーリーグの大谷翔平選手は水泳、
    ダルビッシュ有選手はアイスホッケーなどと、
    トップアスリートといわれる選手たちは、
    複数の競技を経験しながら、
    スポーツにおける多様な動き、
    その状況に応じた体の使い方を
    身につけているのです。

    一方、現代の子どもたちは昔に比べて
    運動能力・体力が低下したというデータもあります。
    その理由には「失われた3つの間(空間・時間・仲間)」に代表される、
    様々な社会的変化が起きているからです。

    特に「遊び」という部分においては、
    遊び場(環境)や遊び相手の減少・制限、
    遊び方そのものの変化(ゲームやインターネットなど)も
    子どもたちの身体活動に大きく影響を
    及ぼしていると考えられます。

    本来、遊びのなかで身につけていく多様な動作や体力などが、
    日常生活で養われることが少なくなり、
    現代のそういった問題につながっているとも
    言われているのです。

    本書は、「子どもの心と体の成長をサポートする
    データ駆動型マルチスポーツ教室」を運営する
    慶應キッズパフォーマンスアカデミー(KKPA)による
    プログラミングをもとに、特定の競技や動作に特化しない
    児童期を対象とした「マルチスポーツ」を
    提案していきます。

    運動能力や体力の向上のみならず、
    「体を動かすことの楽しさ」、
    「自分が成長することの素晴らしさ」、
    「多様的な環境のなかでの自分らしさ」など、
    本書を通じて子どもたちの成長を応援する
    内容となっております。

    子どものうちに「完成」を目指すのではなく、
    多くの体験・経験・学びを通じて、
    子どもたちを「最高の未完成へ」ぜひ、
    この本を持って外で体を動かしましょう!


    ◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇

    ☆ PART1
    マルチスポーツで運動能力をアップ!
    * 現代の子どもたちは運動不足になっている!? 
    * 運動神経系が発達するゴールデンエイジに
      働きかける
    * 成長過程のなかで様々な刺激を体に蓄積させる
    * 遊びのなかでパフォーマンス能力を養う
    * 神経の伝達により運動がスムーズに行われる
    ・・・など

    ☆ PART2
    体を自在に操る力を身につける
    * 体を自在に操る体操力を身につける
    * きれいなアーチを目指してブリッジをつくる
    * 動作をつなぎ合わせブリッジをつくる
    * 両足・片足で逆立ちに段階的にチャレンジする
    * 足の高さをあげて最終形の逆立ちをつくる
    ・・・など

    ☆ PART3
    出力操作を高めて走力をアップする
    * 動作を切り取り段階に分けて身につける
    * 空方向にまっすぐ力を入れて伸びる
    * 体を大きく使ってスキップする
    * 手の振りと足の動きを推進力にする
    *「7」の形をつくってすばやく足を入れ替える
    ・・・など

    ☆ PART4
    道具を操る能力を高める
    * ボールとの距離感から道具を操る能力をつける
    * 体を大きく使ってボールを投げる
    * キャッチの前にひとつ動作を入れる
    * 円になってボールをまわしてパスを交換する
    * パスを出したら動いて次の捕球に備える
    ・・・など

    ☆ PART5
    チームビルディングしながらゲームに取り組む
    * スキルを組み合わせて仲間と連携する
    * タグをつけた人が2人の相手から逃げる
    * タグや相手の人数を増やして難易度をあげる
    * できるだけタッチされずにエリア内を
      動いて逃げる
    * ボールを1つにしてチームワークで逃げ切る
    ・・・など
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ★ ちょっとしたコツで『やる気』も『学力』も
      ぐんぐんアップ!

    ★ 必ず身に着けたい「ノートの取り方」がわかる!

    ★ 教科ごとに「実例」と「具体的なアドバイス」
      をチェック

    ★ 「調べ学習」や「自主学習ノート」づくりに
      今すぐ役に立ちます!

    ★ 各ポイントの要点やアドバイスは
      お子さんが自分で読めるよう
      ふりがながついています!


    ◇◆◇ 監修者からのコメント ◇◆◇

    いつの時代も子を持つ親の願いは、
    しっかりと学問を身につけてほしいということでしょう。
    「少年老い易く学成り難し」のごとく、
    子どもの成長はとても早く、
    あっという間に大きくなってしまいます。

    「鉄は熱いうちに打て」のとおり、
    まさに頭がやわらかい小学生のうちに勉強の習慣を
    身につけることが大切です。

    では、どうすればいいのでしょうか。

    パソコンや携帯電話など便利なデジタル機器が
    あふれた世の中ですが、
    本書はあえてノートの効用をあげています。
    東大生のノートが話題になったように、
    学習の原点はやはりノートをとるということなのです。

    ところで、お母さんやお父さんは
    普段お子さんのノートをじっくりご覧に
    なられたことがあるでしょうか。
    実際のところ、学校でしっかりと
    ノート指導をしているところは少なく、
    低・中学年では自主的にノートがとれるお子さんは
    ほとんどいないのが現状です。

    本書ではノートのとり方のポイントはもちろん、
    上手に活用することで勉強することが
    どんどん楽しくなる方法も紹介しています。

    ノートが体の一部となり、
    お子さんにとって唯一無二の宝物となるまで
    磨き上げることが大切です。

    できれば、本書のたくさんの事例の中から、
    お子さんに合ったものを選んで、
    一緒にノートづくりをしていただければいいと
    思います。


    ◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇

    ☆ 1章
    ノートづくりの基本的ポイント10
    * 表紙に名前・教科・日付を書く
    * 日付・タイトル・単元を書く
    * 余白はゆったり!
    * 縦横をそろえる
    * 問題の番号を書く
    ・・・など

    ☆ 2章
    教科別基本のノートのとり方
    * 読解力・表現力をつけて日本語を使いこなそう
      国語のノートづくり
    * 計算や図形を整理して書く
      算数のノートづくり
    * 実験や観察の記録から思考力が育つ
      理科のノートづくり
    ・・・など

    ☆ 3章
    習慣化したい家庭学習ノート
    * 家庭学習ノートを楽しもう!
      復習・調べ学習・難しいことにチャレンジ!
    * 漢字は必ず書いて覚えよう!
      練習ノート 漢字編
    * 繰り返し練習して苦手を克服!
      練習ノート 計算編
    * 学習したことをまとめてみよう!
      復習ノート 理科編
    * 苦手なところをまとめてみよう!
      復習ノート 社会編
    * 問題を書き写して考えよう!
      復習ノート 算数編
    * 難しいことは整理して覚える!
      復習ノート 国語編
    ・・・など


    ※本書は2020年発行の
    『成績が伸びる! 小学生のノート術 改訂版 教科別差がつく50のポイント』
    を元に、内容を確認したうえで加筆・修正し、
    書名・装丁を変更してあらたに発行しています。
  • 看護・医療系志望の受験生に心強い味方が登場!

    「志望理由書って何を書けばいいかわからない…」
    「面接の練習、対策がまったくできていない…」

    という受験生の必読書です。
    本書は、看護・医療系対策の定番書『採点者の心をつかむ 合格する看護・医療系の小論文』の志望理由書と面接対策版です。
    合格に必要な「書くコツ」「話すコツ」が2時間で身につきます。

    看護・医療系の志望理由書と面接で最も大切なのは、小論文の場合とまったく同じ。
    医療従事者をめざす、みなさんの本気度が伝えることに他なりません。

    本書は、医療従事者をめざす思いと、
    チーム医療にふさわしい人間性を確実に伝えるための方法を凝縮した1冊です。
  • 【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    大人気「名探偵コナンと学ぶシリーズ」の算数編第2弾。

    本書は、対象年齢を12才まで年齢を上げて、
    小学校で学ぶ算数の全範囲から、問題を作成しました。
    総ページ数は変わらず、400ページの大ボリューム。

    12才までに学んだ算数の知識があれば解ける問題を集めましたが、
    しっかり考えないと正解にたどり着けないよう、
    ひと工夫加えていますので、ちょっと苦労するかもしれません。
    ですが、読み終わった後には、
    算数センスが大きくレベルアップしていることでしょう。

    また「数学のお兄さん」として活躍されている
    横山明日希先生に協力していただき、
    算数の面白い話を集めたコラム「さんすう散歩」にも力を入れましたので、
    読み物としても楽しい本になりました。

    前巻同様、基礎問題から私立中学入試レベルの問題まで
    幅広く採用。難しくてもコナンのヒントと解説で、
    きっと解けるようになります。

    勉強に苦手意識を持つ子どもでも楽しめるよう、
    描き下ろしのコナンの漫画も掲載。
    学んでいるという堅苦しいイメージを持たず、
    飽きずに続けることができる問題集です!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    「字が上手になる」と話題の幼稚園の秘密、「9マス美文字」が初の書籍化!

    普段のやりとりはすべてメールで済ませている相手から郵送されてきた書類に
    「いつもお世話になっております。書類のご確認をよろしくお願いします」
    と丁寧な手書きが一筆箋られていたら――。

    営業の外回りから帰ってくると机の上に
    「お疲れさま」
    と書かれた付箋がついたお茶菓子が置かれていたら――。

    ふっと温かな気持ちになり、心がほぐれ、疲れが取れませんか?

    付箋やメッセージカード・一筆箋などに「ひと言」したためられた文字が読みやすくてキレイだと、
    受け取った方は自分が大切にされているように感じます。

    また、書いた方も、気持ちよく相手にお渡しすることができます。
    美文字は、人間関係をなめらかに繋いでくれるのです。
    ――はじめに


    9マスを使うことによって、
    点の位置、線の長さがより具体的に理解でき、文字バランスがカンタンに整う!!

    普段よく使う、ひらがな、カタカナ、漢字、ビジネス用語の書き方を多数紹介。
    「見て、なぞって、書いてみる」だけでみるみるうまくなります。

    ★心をポジティブにする名言付
     これまでになかった、上手に文字を書くコツセンスが身につく本。


    ■目次

    ・第1章 ひらがな ひらがなだけがもつ「キレイポイント」を意識する

    ・第2章 カタカナ カタカナは「ハライ」と「折り曲げ」で美しくなる

    ・第3章 ビジネス用語 ビジネスシーンに温もりと癒しを添える「手書きメッセージ」

    ・第4章 名言 いい言葉はいい人生をつくる

    ・第5章 漢字 漢字は「垂直」「空間」「とめて、はらう」で最強に美しくなる

    ・巻末付録 9マス美文字練習ノート

    ■著者 根岸和美(ねぎし かずみ)
    美文字家・書道家(書号・司黎)
    東京都出身。國學院大學卒。大学在学中より、
    同大學名誉教授・宮内庁文書専門員・文学博士の中島司有先生に師事。
    「流麗なかな」と「心に響く言葉」を書くことをテーマに書作家活動を40年以上継続。
    2023年1月、かな作家憧れの賞である「春敬賞」を受賞、文部科学大臣賞受賞など受賞歴多数。
    1987年、たちばな書道会を発足。幼稚園から大人までが学ぶ書道教室は、
    一切の宣伝なしで口コミのみで常に満席であることと門下生の上達ぶりにより「謎の書道教室」と呼ばれている。
    師・中島司有が考案した「九宮格(きゅうきゅうかく)」を用いた指導を始めたことが
    「9マス美文字メソッド」の基礎となり、書籍化に至る。
    「9マス美文字メソッド」は、幼児教育の現場から「大人の手ならい」講座まで幅広い年代に
    「即効性・再現性」の高い文字学習法として好評を博している。
    毎日書道会会員・日本書道美術院審査会員・現代書道研究所常任理事・
    たちばな書道会主宰・学校法人橘学園秩父ふたばこども園副理事長なども務める。

    ※書籍を電子書籍化したものです。電子書籍に直接書き込むことはできません。
     紙をご用意していただくか電子書籍内から9マスノートを
     ダウンロードできますのでプリントアウトしていただければと思います。
  • 中学受験に映し出されるのは「親の姿」

    過熱する中学受験の受験者(首都圏)が、2023年には
    5万2600人(私立+国立)に上った。
    少子高齢化が進む日本において、異常な盛り上がりを見せており、
    “受験沼”にハマる家庭が増えている。
    本書は、指導歴30年を数えるベテラン塾講師が、「最強」と「最凶」の
    中学受験のあり方を、塾・学校関係者の証言を交えて解説するもの。
    「なぜ今受験にハマる親が増えているのか?」
    「最凶となる塾選びとは」
    「第一志望に合格すれば成功なのか?」など――。
    コロナ禍を経て様変わりする中学受験の最前線を解説するとともに、
    初期段階から入試本番までを詳解することで、「理想の中学受験」の在り方を提唱する。

    【本書冒頭より】
    親がこれまで勉強を忌避してきたのに、
    わが子の中学受験でその「苦役」を
    どうして押し付けようとするのでしょうか。
    わが子の中学受験に映し出されるのは、「親の姿」。
    あなたはわが子の中学受験を通じて、
    「最強」の親になれますか? 
    あるいは、「最凶」の親に堕するのですか?
  • シリーズ6冊
    1,4301,540(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【内容紹介】
    夢をかなえるために!



    【目次抜粋】
    若手カリスマ医師インタビュー「熱い思いを、とげる力」
    充実!医学部生5人のキャンパスライフ
    収入は満足?パワハラはある?母校はおススメ?
    受験生の質問にズバリ回答!先輩医師600人アンケート
    PART1 医師・医学界「最新事情」編
    PART2 差がつく「受験準備」編
    PART3 合格が近づく「データ」編
    PART4 気になる「お金」編
    CMで話題のあの塾、超エリート塾はいくらかかるの?
    専門予備校「費用と効果」を聞きました

    ※紙版と一部内容が異なる場合があります。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ★ アテネ五輪金メダリストがやさしく教える!

    ★ いろんなスポーツに役立つ力が身につく!

    ★ 子どもがたのしく成長できるコツ満載!!


    ◇◆◇ 監修者からのコメント ◇◆◇

    子どもたちが健全に成長していくために、
    運動は欠かせない要素です。
    体を強くすることはもちろん、
    心と体はつながっているので、
    運動に取り組むことでメンタル面を養い、
    充実させることができるのです。

    「プロスポーツ選手になる」
    「オリンピックに出場する」
    といったトップレベルを目指すことは元より、
    運動能力を高めることは人間的な成長に直結します。
    そのために最も重要になるのは、
    子どもが楽しく体を動かせる環境づくりや指導です。

    環境とは、子どもが自発的に運動するように
    促すことです。
    親や指導者は運動へのモチベーションを
    損なわないように、
    褒めてあげるなどその子にあった方法で
    サポートしてあげてください。

    具体的な指導法については、
    経験や知識がないとなかなか難しいでしょう。
    そのためにこの本では、とび箱、マット運動、
    鉄棒の体操種目と、なわとび、かけっこという
    シンプルな運動を、5種類紹介しています。

    これらはすべて、動作の複合や柔軟性といった、
    あらゆるスポーツで求められる能力を養える
    運動ですので、成長してサッカーや野球など
    ほかの競技に移行した場合にも、
    その子の軸となり上達の手助けになるでしょう。

    うまく指導するためのポイント、
    ケガをしないための注意点も掲載していますので、
    楽しく安全に運動させてください。

    このとき、取り組む順番を気にする必要はありません。
    大切なのは、子どもが興味を示したり
    得意とする運動に取り組ませることです。
    これが自発的なチャレンジとなり、
    成長につながるのです。

    この本を通じて、子どもたちに運動を好きになって
    もらえたら幸いです。

    アテネオリンピック金メダリスト
    米田 功


    ◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇

    ☆PART1 とび箱
    * とび箱をはじめる前に
    * とび乗り
      踏切からジャンプの動作をマスター
    * とび降り
      バランスを崩さない着地を身につける
    * とび越え
      空中での体のコントロールを養う
    * 開脚乗り
      とび箱の手足のリズムを身につける
    ・・・など

    ☆PART2 マット運動
    * マット運動をはじめる前に
    * V字バランス
      体の固定とバランス感覚を身につける
    * Y字バランス
      片足でバランスをとる力を身につける
    * ゆりかご
      体を固定したままの動作をマスター
    * ブリッジ
      逆さになる感覚を養う
    ・・・など

    ☆PART3 鉄棒
    * 鉄棒をはじめる前に
    * ぶらさがり
      体勢をキープする体を身につける
    * ぶらさがり(足)
      足で鉄棒をつかむ感覚を養う
    * つばめ支持→スイング
      体を振って勢いをつける動作をマスター
    * 踏み越し降り
      鉄棒の上でのバランス感覚を養う
    ・・・など

    ☆PART4 なわとび
    * なわとびをはじめる前に
    * 前とび
      ジャンプのタイミングを身につける
    * 後ろとび
      なわの動きを予測する力を養う
    * ケンケンとび
      頭を使って動作する力を養う
    * 交差とび
      なわを自在に操る力を身につける
    ・・・など

    ☆PART5 かけっこ
    * かけっこをはじめる前に
    * ケンケン走り
      蹴りの力をアップ
    * スキップ
      走りのリズムを身につける
    * ラダー走
      すばやい横ステップをマスター
    * ダッシュ
      ダイナミックなフォームをマスター
    ・・・など


    ※ 本書は2019年発行の
    『体育のにがてを克服! 小学生の運動 上達のコツ50 とび箱・鉄棒・マット・なわとび・かけっこ』
    を新版として発行するにあたり、
    内容を確認し一部必要な修正を行ったものです。
  • 「ちゃんと読みなさい」と言ってるだけでは、子どもはいつまで経っても読めるようになりません! 論理的思考力を身に付ける大人気の塾「ロジム」の授業をもとにした「読める力」がつく本。論理的読解力が、国語・算数・理科・社会、すべての教科の学力を上げます!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    パズルを解くだけでいつの間にか算数が得意になる!

    「中学受験は算数で決まる」と言われるほど、小学生の勉強を左右するのが算数の力。
    また迫りくるAI時代の波に乗るためにも論理的思考力は欠かせません。

    しかし算数は積み重ねの教科のため、一度苦手意識を持ってしまうとそこから立ち直るのは至難の技。

    そこで、全国に50校を展開する算数オリンピック金メダルの常連校「りんご塾」代表でベストセラーパズル作家の著者が、各学年の単元と紐づいた、算数が苦手な子を得意に変えるパズルの本を作りました。

    お子さんだけではなく親御さん、シニアの方の脳トレにも最適です。

    【目次】
    はじめに(親御さん向け)
    はじめに(お子さん向け)
    この本の使い方
    STEPパズルの解説動画について

    単元1 10までの数(1年生)
    単元2 整数のたし算(1~3年生)
    単元3 整数のひき算(1~3年生)
    単元4 九九(2~4年生)
    単元5 整数のかけ算(2~4年生)
    単元6 なんじなんぷん(1~2年生)
    単元7 三角形と四角形(2年生)
    単元8 長さ(2年生)
    単元9 奇数と偶数(2年生)
    単元10 線対称と点対称(6年生)
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    「こんなに解りやすい英文法の参考書に出会ったのは初めて! 」という声が多数寄せられた前作に続いて、ご要望の多かった第2弾の登場です。
    内容は前作の中学レベルから高校レベルにランクアップ。
    今回は、仮定法、過去完了、名詞節、時制の一致などの「高校英文法」を扱います。
    やや高度な文法ですが、前回同様、これ以上ないほどのきめ細やかさでわかりやすく説明しています。
    まず英文法の全体像を示したうえで、
    「いま何を勉強しているのか」、
    「どこにつながる話なのか」、
    マインドマップを地図のように使いながら解説する浅羽メソッドは今回も健在です。
    解りやすさは前作同様、まったくストレスがなく楽しめる参考書になっています。
    ぜひ、前作と併せてご活用ください。
    (本書は2009/6/15に小社より刊行された書籍を電子化したものです)
  • 「国語力を上げるには、とにかく読書!」
    「計算ミスを減らすには、毎日、筆算練習を欠かさずに!」
    「子どもは、どんなことでもほめたほうがよい」

    これらのことに、心当たりはありませんか?
    実は全部、間違った指導法です。

    みなさんが「常識」だと思って、お子さんにやらせていることのなかには、実は「誤解」に基づいたものが少なくありません。
    そのために、お子さんの力が存分に発揮できないとしたら、たいへんもったいないことです。

    本書は、はじめての中学受験に臨まれる方に、まずは、正しい知識を知っていただくためのものです。

    著者は、東京・吉祥寺で、中学受験に特化した「アテナ進学ゼミ」という個人塾を主宰。
    塾講師の仕事に20年以上(大手進学塾では15年以上)携わっている、いわば「中学受験のプロ」です。

    最近では、
    ・すべての通塾生が第2志望以上の中学校に進学
    ・全塾生の合格率79.2%(2010年度)
    の実績をあげています。

    ・ お子さんがまだ幼く、将来的に中学受験も視野に入れようとお考えの方
    ・ そろそろ塾探しを始めようと思っていらっしゃる方
    ・ 現在進学塾に通わせており、お金と時間と労力をかけている割には、お子さんの成績などが伸び悩み、いろいろとストレスをかかえていらっしゃる方
    は、必読の1冊です!

    (本書は2010/6/15に小社より刊行された書籍を電子化したものです)
  • シリーズ45冊
    9352,420(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    本書は、現代文のカリスマ出口汪先生の高校1年生、2年生用の講義を忠実に再現したものです。

    ◆本書はしがきより
    高1、2年生はもとより、受験生であっても、現代文が苦手な諸君は本書から始めてほしい。
    講義で使用した問題はすべて大学入試問題であるが、どれも基本的で読みやすいものを厳選した。
    たいした抵抗もなく読破できるはずである。
    しかも、誰もがわかるように、まさにゼロから説明している。
    だが、問題が簡単だからといって、本書が低レベルかというと、決してそうではない。
    誰もがあたり前と思って考えもしなかった根本的なことから、順次積み上げるように説明してある。
    本書は、基礎ではなく本質を解説したものであり、あくまで将来、東大・京大でもなんなく突破できるための第一歩として活用してほしい。
    諸君は、本書によって現代文の考え方、解き方の本質を理解するはずだ。
    現代文は、あらゆる教科の土台である。
    だからこそ、少なくとも現代文だけは、ごまかしたりいいかげんなテクニックで処理してはいけないのだ。
    諸君は本書を読破することで、論理的な思考能力が身につくだけでなく、将来本格的な学問をするための何かが芽生えてくることに気づくだろう。
    そしてそれはあらゆる教科の土台作りにおおいに役立つに違いない。

    【本書の利用の仕方】
    (1)まず、別冊の問題を自分で解くこと。その際、答えよりもプロセスを重視する。
    (2)次に、本書の解説を熟読する。自分の解き方と著者の解き方と、どこが違うのか。毎回、毎講義、新しい解き方で次の問題を解いていく。本書を一通り読破したら、諸君の中に一貫した解き方ができ上がっているはずである。
    (3)最後に、別冊の問題を取り出し、自分の頭の中で解説をこころみる。うまく説明できないところが、実はわかっているつもりでわかっていないところである。そのところだけ、もう一度解説を熟読する。

    本書は、あくまで『出口汪現代文講義の実況中継(1)~(3)』に先立つものであるから、本書を一通りマスターしたらすみやかに次に進んでほしい。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    <strong>文章題になったとたん、手が止まってしまう…そんなお子さんのために。
    入手困難になっていたあの宮本算数教室のドリルが、待望の復刊!

    公式なんていらない!表を書けば、面白いほど解けるようになる!
    首都圏難関中学に驚異の合格率を誇る、最強の算数パワーを育てるメソッド。</strong>

    「うちの子は算数に苦手意識があり、特に文章題が苦手」
    「中学受験で算数が足を引っ張っており、特訓したい」
    「試行錯誤しながら問題と向き合う、本物の“考える力”を身につけてほしい」

    そう感じていらっしゃる方々におすすめなのが、首都圏難関中学に驚異の進学実績を誇る「宮本算数教室」の教材を自宅学習用にアレンジしたこちらのドリルです。

    算数を解くとき、大人の発想だとつい「公式は…」となってしまいます。
    しかし、公式ばかりを覚えさせても、それがどのように導き出されたものなのかが分かっていなければ、本質的な学習にはつながりません。

    本ドリルでは基本的に「公式」に頼らず、<strong>「表」を用いて文章題を解く練習</strong>をしていきます。
    こうすることで、ある程度の問題の幅に自ら考えて対応できる柔軟な思考力が身につきます。

    通常問題25題、入試問題8題を収録しており、算数が面白く、かつ得意になる「試行錯誤型学習スタイル」を身につけるのに最適な内容です。
    解説は子どもの目線に合わせて、会話形式で可能なかぎりわかりやすくしているので、文章題への苦手意識を克服する最初の1冊としておすすめです。


    <strong>【強育ドリル7つの特徴】</strong>

    (1)宮本算数教室で実際に使われている教材です。
    この「強育ドリル」は宮本算数教室で実際に使われている教材にていねいな解説を加えて、自宅学習用にアレンジしたものです。

    (2)無理なく中学入試レベルの力がつきます。
    最初の問題は、小学3年生あたりから取り組めるレベルに設定しています。このドリルの33題に順番に取り組めば、無理なく力がつき、中学入試レベルまで引き上げられるように工夫されています。

    (3)算数の面白さが分かり、算数が好きになります。
    この「強育ドリル」は試行錯誤型学習スタイルの問題集です。この方法のメリットは勉強をやらされているという気持ちにならず、ストレスがかからないということです。いったん熱中しはじめると、時間も忘れて没頭することもあります。

    (4)とてもわかりやすい解説がついています。
    先生と、ふたりの小学生ケンとマリの会話形式での解説です。実際に問題に取り組んだ小学生の目線に合わせた、ていねいな解説になっているので、理解が深まります。

    (5)1つの問題で複数の解き方が身につきます。
    1つの問題に対して、複数の解法(問題を解く方法)を提示しています。答えが合っていても、他の方法でもう一度解いてみると、さらに力がつきます。

    (6)自分の答えに確信がもてるようになります。
    手順暗記型学習では、答えが合っても楽しくないし、答えが合わなくても悔しくありません。ところが試行錯誤型学習スタイルだと答えが合うと楽しいし、答えが合わないと悔しいのです。そのため答えを見直す習慣が身につき、ミスもしなくなります。

    (7)「生きる力」が身につきます。
    試行錯誤型学習を繰り返すことで、算数の問題が解けるようになるだけでなく、粘り強さ、慎重さなど生きる力につながる真の学力が身につきます。
  • 「お金がない」「シングルマザー」「地方在住」の
    「3ナシ状態」から子ども3人を東大へ!
    成功の秘密を、お金の問題含めすべてお話しします。

    ◆本書「はじめに」より抜粋

    私は石川県金沢市在住のシングルマザー。
    1人で学習塾「スクールオーク」を営み、
    「お金ナシ、シングルマザー、地方在住」の「3ナシ状態」で3人の子どもを育て、
    その3人ともが東大へ進学しました。

    「子ども3人ともが東大! 
    しかもお金がないシングルマザーで地方からどうやって東大に?」
    と思われたのではないでしょうか。

    高学歴だけが良いことではないことは十分にわかっていますが、
    それでも日本では学歴がまだまだ「切り札」になります。
    その中でも「東大」というカードは、
    自分が行きたい世界に行くための、夢を叶えるための
    「切り札」になるのではないかと思います。

    もしあなたが、
    「うちは、お金がないから」「地方に住んでいるから」「シングル親だから」と、
    子ども達の進学をあきらめかけているとしたら、
    ぜひこの本を最後まで読んでいただきたいと思います。
    どんなことに気をつけたら子どもの学力が伸びるのか、
    私の経験を含めて色々お話ししています。
    しかも、そのすべてが、お金をかけずに、
    暮らしの中のちょっとした工夫や取り組みでできることばかりなのです。

    もちろん、お金がある東京在住の方にとっても、
    日常生活の中で使えるヒントをたくさん書きました。
    子育て中の方であれば子育てのヒントに、
    ご自身が学生さんであれば勉強していく上でのヒントに、
    きっとなるはずです。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    「書いた原稿1万ページ、売れた本1000万冊、教え子100万人」とも言われ、日本の英語教育界に多大なる影響を与えた元駿台予備校英語科講師・伊藤和夫。その著者が、英文法が苦手な学生向きに、基本の文法用語の内容を理解させ、その文法用語を通して、英語学習の問題を自分で考えていけるようになるまでを丁寧に説いた貴重な参考書です。
    各章、一般的説明を読んだあとExerciseの問題を解き、そのときの自分の思考プロセスと詳細説明の比較を繰り返すことによって、自然に文法的な考え方が身につくように構成されています。

    この1冊をやり終えたときには、英語の内容が整理され、未知の英文に取り組む姿勢ができている「英文法初歩の導入として最適」と著者に言わしめた教本です。

    「あの伊藤和夫」が、基礎レベルの学生に向けて書いた唯一の参考書。
    “英文読解苦手受験生”の救世主となる1冊です。

    ▼目次
    まえがき
    1. 名詞 or 動詞?
    2. 名詞 or 形容詞?
    3. 動詞 or 形容詞?
    4. 形容詞 or 副詞?
    5. 形容詞 or 前置詞?
    6. 副詞 or 前置詞?
    7. 自動詞 or 他動詞?
    8. 目的語 or 補語?
    9. 直接目的語 or 目的補語?
    10. 過去 or 過去分詞?
    11. 直説法 or 仮定法?
    12. 現在分詞 or 動名詞?(1)
    13. 現在分詞 or 動名詞?(2)
    14. 現在分詞 or 動名詞?(3)
    15. (不定詞)名詞用法 or 副詞用法?
    16. (不定詞)形容詞用法 or 副詞用法?
    17. 文否定 or 語否定?
    18. 部分否定 or 全体否定?
    19. 前置詞 or 接続詞?
    20. 関係詞 or 接続詞?
    21. 形式主語…名詞節 or 強調構文?
    22. 関係代名詞 or 関係形容詞?
    23. 名詞節 or 形容詞節?
    24. 名詞節 or 副詞節?
    とぅーるぼっくす(Tool Box):名詞の特殊用法
    英文法ミニミニ事典
    Index

    ※本書は、1993年・一竹書房刊『英文法どっちがどっち』を底本に、復刊するものです。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    「書いた原稿1万ページ、売れた本1000万冊、教え子100万人」とも言われ、日本の英語教育界に多大なる影響を与えた元駿台予備校英語科講師・伊藤和夫。その著者が、1992年に“必要な知識だけを、本当に選別して提示した”という参考書シリーズの一冊。
    長年の予備校講師という経験から、「大学受験に本当に必須の知識とは何だろう」ということを、自らにいつも問いかけてきた著者。本書は、大学入試に頻出する熟語だけを厳選して集め、「集中的に学習する」ことで、確実な得点を狙うための参考書です。
    膨大な熟語を覚えられれば、それにこしたことはありませんが、なかなか限られた時間内で全てを学習するのは難しいもの。そこで、“受験の神様”が、予備校講師としての経験から、「本当に必要な熟語」だけを選び抜きました。
    ムリに覚えようとせず、読むだけで理解が深まる内容構成。受験勉強の無駄を省き、効率的に英熟語を学びたい方におススメします。

    ▼目次
    まえがき
    とぅーる・ぼっくす(Tool Box):前置詞と[前置詞的]副詞
    表題文一覧(英文)
    1. account for
    2. at a loss
    3. blame for
    4. bring up
    5. by…
    6. call for
    7. carry out
    8. catch up with
    9. come across
    10. different from
    11. do without
    12. each other
    13. familiar with
    14. far from
    15. feel like
    16. for all
    17. get along with
    18. get over
    19. give up
    20. have nothing to do with
    21. in spite of
    22. know better than to -
    23. look after
    24. look down on
    25. make out
    26. make up for
    27. much of
    28. on…terms with
    29. out of order
    30. pick up
    31. prefer…to
    32. prevent…from
    33. provide…with
    34. put off
    35. put up with
    36. quite a few
    37. remind…of
    38. rob…of
    39. stand for
    40. take…for granted
    41. take part in
    42. tell…from
    43. turn down
    44. turn out
    45. what…become of
    表題文一覧(訳文)
    Preparatory Test, Achievement Test 解答
    Index

    ※本書は、1992年・一竹書房刊『英熟語の集中治療室』を底本に、復刊するものです。
  • ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできません。

    東大合格・クイズの専門家考案! クイズ形式で高校日本史を総復習。社会人の学び直し、受験前の最終チェックにも最適の一冊。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    授業動画の再生回数は4億回を突破!「99×99をひっ算なしで解くには?」「25の76%は?」「51/68 を約分すると?」たし算、かけ算、分数の約分……いろいろな計算を楽しく解けて、計算力があがる!
    この本を読むと、こんなことができるようになります。

    <できるようになること>
    ☑ 分数を5秒で約分できる
    ☑ 割合を5秒で暗算できる
    ☑ 4けたのたし算がひっ算なしで解ける
    ☑ 1から1000までのたし算が5秒で解ける
    ☑ 3けたのひき算が暗算できる
    ☑ 19×19が暗算できる
    ☑ 99×99をひっ算なしで解ける

    キソのキソから始められるから、子どもも大人も楽しく学べて、計算力がUP する!
    算数の得点UP はもちろん、数学の計算も速くなる!

    「日本一楽しい!動画の先生」あきとんとんプレゼンツ。
    ひみつの7つ道具を使いこなして、計算の達人になろう!
  • 【2021年度学習指導要領対応】
    ロングセラーの「実践ビジュアル教科書」シリーズが改訂版としてリニューアル!
    第2弾は「化学」です。
    実験や観察を通して、中学理科をより楽しく、より深く理解できるようになります。

    このシリーズでは、中学校教師として理科教育に携わった38年間の経験をもとに、
    著者独自の視点から、初めて学ぶ人がつまずきやすいポイントをふまえてわかりやすく解説します。
    豊富な写真や図解も収録し、視覚的な理解ができるようになっています。

    さまざまな実験・観察アイデアを収録しているので、自分で課題を発見、追及し、結果を考察するヒントにも。
    新学習指導要領で重要な「探究学習」に役立ちます。

    「化学」では、物質、原子、分子、化学変化、水溶液、イオンといったテーマをわかりやすく学習できます。
    今回の改訂版では、ダニエル電池、マイクロスケール実験など新たな項目を追加しました。
    化学反応式や原子モデル、グラフや図版も全面的に見直し、巻末の索引にも学習に合わせた項目を起こしました。

    さらに、本書に関連したYouTube動画も見られるようになりました。
    より深い理解へつながるので、動画の活用もおすすめです!

    また、実際の授業で生徒から寄せられた感想も多数掲載。
    授業を行う先生にも参考になるヒントが収録されています。
  • シリーズ5冊
    572748(税込)
    編:
    Gakken
    レーベル: ――
    出版社: 学研

    1回わずか3分の手軽さで、中1漢字を超基礎から学べるドリル。毎日の復習や、短時間での総復習にぴったり。やさしい問題を解くうちに、漢字の読み書きや語句の知識が身につく。定着度が確かめられる「まとめテスト」「復習テスト」つき。
  • 【2021年度学習指導要領対応】
    ロングセラーの「実践ビジュアル教科書」シリーズが改訂版としてリニューアル!
    第4弾は「地学」です。
    実験や観察を通して、中学理科をより楽しく、より深く理解できるようになります。

    このシリーズでは、中学校教師として理科教育に携わった38年間の経験をもとに、
    著者独自の視点から、初めて学ぶ人がつまずきやすいポイントをふまえてわかりやすく解説します。
    豊富な写真や図解も収録し、視覚的な理解ができるようになっています。

    さまざまな実験・観察アイデアを収録しているので、自分で課題を発見・追及し、結果を考察するヒントにも。
    新学習指導要領で重要な「探究学習」に役立ちます。

    「地学」では、宇宙や地球、天体の動き、地層、プレートの動きと地震、雲、天気といったテーマをわかりやすく学習できます。
    今回の改訂版では、宇宙から見た図や地球から見た図といった「モデル図」をリニューアルするなど、
    2021年度学習指導要領に対応する内容に刷新しています。

    さらに、本書に関連したYouTube動画も見られるようになりました。
    より深い理解へつながるので、動画の活用もおすすめです!

    また、実際の授業で生徒から寄せられた感想も多数掲載。
    授業を行う先生にも参考になるヒントが収録されています。
  • 【2021年度学習指導要領対応】
    ロングセラーの「実践ビジュアル教科書」シリーズが改訂版としてリニューアル!
    第3弾は「生物学」です。
    実験や観察を通して、中学理科をより楽しく、より深く理解できるようになります。

    このシリーズでは、中学校教師として理科教育に携わった38年間の経験をもとに、
    著者独自の視点から、初めて学ぶ人がつまずきやすいポイントをふまえてわかりやすく解説します。
    豊富な写真や図解も収録し、視覚的な理解ができるようになっています。

    さまざまな実験・観察アイデアを収録しているので、自分で課題を発見、追及し、結果を考察するヒントにも。
    新学習指導要領で重要な「探究学習」に役立ちます。

    「生物学」では、生命、細胞、動物、植物、DNA、進化といったテーマをわかりやすく学習できます。
    今回の改訂版では、酵素や代謝など生命活動に欠かせない要素を明らかにしながら、
    遺伝や種の分類、微生物などにまつわる最新トピックを追加しました。
    グラフや図版も全面的に見直し、巻末の索引にも学習に合わせた項目を起こしました。

    さらに、本書に関連したYouTube動画も見られるようになりました。
    より深い理解へつながるので、動画の活用もおすすめです!

    また、実際の授業で生徒から寄せられた感想も多数掲載。
    授業を行う先生にも参考になるヒントが収録されています。
  • 【2021年度学習指導要領対応】
    ロングセラーの「実践ビジュアル教科書」シリーズが改訂版としてリニューアル!
    第1弾は「物理学」です。
    実験や観察を通して、中学理科をより楽しく、より深く理解できるようになります。

    このシリーズでは、中学校教師として理科教育に携わった38年間の経験をもとに、
    著者独自の視点から、初めて学ぶ人がつまずきやすいポイントをふまえてわかりやすく解説します。
    豊富な写真や図解も収録し、視覚的な理解ができるようになっています。

    さまざまな実験・観察アイデアを収録しているので、自分で課題を発見、追及し、結果を考察するヒントにも。
    新学習指導要領で重要な「探究学習」に役立ちます。

    「物理学」では、力、運動、音、光、電流、エネルギーといったテーマをわかりやすく学習できます。
    今回の改訂版では、3つの力の合成、鏡に映った像、霧箱による放射線観察、人類とエネルギーなど新たな項目を追加し、
    2019年の国際単位系の更新にもふれ、2021年度学習指導要領に対応する内容に刷新しています。
    また、グラフや図も見直し、よりわかりやすい構成としました。

    さらに、本書に関連したYouTube動画も見られるようになりました。
    より深い理解へつながるので、動画の活用もおすすめです!

    また、実際の授業で生徒から寄せられた感想も多数掲載。
    授業を行う先生にも参考になるヒントが収録されています。
  • シリーズ11冊
    1,4301,650(税込)
    監修:
    ながたみかこ
    レーベル: ――

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    会いたくないけど会いたい。楽しいけど恐ろしい。日本の妖怪130体をリアルタッチの最新書き下ろしイラストで一挙大公開。歴史的資料を交えながら、妖怪たちの性格や出現場所などの知りたい情報も紹介。妖怪大好きな少年少女から、「妖怪になんかようかい」なんて言っている寒いお父さんまで、納得の内容です。オールカラー・総ルビ。
  • シリーズ6冊
    7921,430(税込)
    編:
    Gakken
    レーベル: ――
    出版社: 学研

    【入試に出た順に効率よく暗記できる!】全国の高校入試に出題された英文のコーパス(データベース)を徹底的に分析し,入試に出やすい450の熟語を出題頻度の高い順に掲載。アプリと音声が無料でダウンロードできる。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ■カバー率95%以上!
    カバー率とは、その本で試験の単語や問題をどのくらいカバー(的中・得点)できるかという割合のことです。2級の合格点は80%以上。本書のカバー率は95%を超えており、本書に取組むことで確実に試験に合格できる内容となっています。

    ■充実した解説で辞書なしで学習できる!
    本書では「読み」「四字熟語」など、ほとんどの問題ジャンルに意味解説をつけました。
    辞書を引く手間が省けるので、本書1冊で漢字学習に集中して取り組めます。

    ■模擬試験と別冊配当漢字表付き!
    本試験そっくりの模擬試験を2回分収録しており、学習の総仕上げと試験前の合格判定に役立ちます。
    また、最新の配当漢字に準拠した配当漢字表が別冊に付いています。過去20年間に出題された問題を用例にした読み問題・書き問題、3級以下の漢字で2級に出題される読み・部首一覧、過去に出題された特別な読み方をする熟語をまとめており、抜け目のない学習が可能です。

    【電子書籍について】
    ※本電子書籍には、紙書籍に付属している赤シートは含まれていません。
    ※本電子書籍は同書名の紙書籍を底本とし、電子書籍化したものです。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    2022年4月1日より、成年年齢が18歳に引き下げられました。
    高校3年生であっても、18歳になれば「大人」として扱われます。

    本書では、「大人」になる前後で出会うであろう悩みやトラブル、
    これからの社会を生きていく上で知っておいてほしい法律の知識について、
    イラストやマンガを交えながら、弁護士がわかりやすく回答しました。

    「法律」というと、難しく感じるかもしれませんが、
    これからの社会を生きていくにあたって知っておいた方が安心です。
    トラブルに巻き込まれたときに、それを解決するための力となり、
    自分を守ることにつながります。

    ●大人になる前に知っておきたい「法律の知識」について解説●
    ・ひとりでクレジットカードの作成やアパートの契約ができる
    ・親がもつ親権も18歳までとなり、自分の意思で住む場所や進路を決められる
    ・男女ともに、親の同意なしで結婚ができる
    など、今まで20歳にならないとできなかったことが、
    今後は18歳からできるようになります。
    ただし、自由になる分、責任も背負うことになり、
    成人になりたてのころは、消費者トラブルに巻き込まれるケースが多いのも現実です。
    これらの、「大人になったらできるようになること」「18歳ではまだできないこと」
    そして、「トラブルに巻き込まれないために知っておいて欲しいこと」を取り上げ、解説しました。

    ●インターネット、学校、男女関係、家庭…身近なテーマや分かりやすい事例を掲載●
    近年、SNSやネット掲示板上で誹謗中傷を受けた有名人が法的措置を取る、
    ということが度々ニュースになっています。
    書き込んだ方は軽い気持ちであっても、書き込まれた側は、
    日常生活もままならないほど精神的に追い詰められてしまうことがあるのです。
    本書では、
    ・匿名での悪口の投稿は、なぜダメ?
    ・SNSでの出会いは信用していい?
    ・どこからがいじめになる?
    ・「パパ活」は危ない?
    など、身近なテーマや分かりやすい事例を取り上げました。
    法的な観点からの解説に加えて、被害者をはじめ、関係する人々が
    どのような状況に立たされ、どのように感じるのかについても解説しています。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※「四字熟語カード」は購入者専用ダウンロードサイトからPDFをダウンロードできます。

    四字熟語とは、昔から伝わる四つの漢字で作られた熟語のこと。
    仏教や中国の昔の本から生まれたもの、最近できたものなどもあります。
    「百発百中」「危機一髪」など聞き覚えがあるかな?
    この本は小学生でも使いやすい四字熟語を毎日の生活にありそうな場面とともにイラストで紹介。

    「こんな時に使えるんだ!」がわかったらさっそく使ってみよう!
    言葉の意味が覚えられて、まわりからも「かっこいい」「ステキ」って言われる、
    まさに「一石二鳥」(1つのことから同時に2つの利益を得ること)だよ。

    ・悪戦苦闘
    ・意気投合
    ・一喜一憂
    ・自業自得
    ・試行錯誤
    ・波乱万丈
    ・針小棒大
    ・半信半疑    など50を収録

    体の四字熟語、生き物の四字熟語、三字熟語などのコラムも充実。
    おさらい用の「四字熟語カード」付き。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※「ことわざカード」は購入者専用ダウンロードサイトからPDFをダウンロードできます。

    ことわざは、昔から伝わる二つ以上の言葉が繋がって人々の知恵や教訓を短い言葉で言い表したもの。
    「花より団子」や「猿も木から落ちる」など聞いたことはないかな?
    この本は小学生でも使いやすいことわざを毎日の生活にありそうな場面とともにイラストで紹介。

    「案ずるより産むが易し」(心配するよりも、意外と簡単!)
    さあ、今日から会話に「ことわざ」を使っていこう!

    ・頭隠して尻かくさず
    ・石の上にも三年
    ・馬の耳に念仏
    ・鬼に金棒
    ・鬼の目にも涙
    ・触らぬ神にたたりなし
    ・失敗は成功のもと
    ・好きこそものの上手なれ
    ・棚からぼた餅
    ・時は金なり
    ・豚に真珠    など50を収録。

    生き物のことわざ、植物のことわざ、体・心のことわざなどもコラムで紹介。
    おさらい用の「ことわざカード」付き。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ★ 1年生から6年生まで
      学年別学習指導要領に準拠

    ★ 疑問をそのままにしない!!

    ★ 「算数ぎらい」にならない第一歩!

    ★ 「例題」+「図解」+「教えるポイント」
      ですっきり解決。

    ★ 子どもがつまずきがちなところがよくわかる!


    ◇◆◇ 監修者からのコメント ◇◆◇

    小学校の6年間で学ぶ算数の内容は、
    本当にたくさんあります。

    本書では、その中でも子どもたちが
    つまずきやすいところ、ゆっくり、
    ていねいに教えてあげたいところ、
    そして中学の数学にもつながるので、
    ぜひともおさえなければならないところなどを
    中心に項目を選びました。

    また、パパやママがお子さんに教えられるときに、
    つかんでおきたいコツや、大人が誤解しそうなところ
    なども分かりやすく解説しています。

    2020年からの学習指導要領にあわせた内容に
    なっています。
    一部、学年をまたいで記載したところがありますが、
    教科書と比較していただければと思います。

    算数は、私たちが暮らしていく上で、
    数や形や量など必ず知っておかなければならない
    知識の集まりです。
    日ごろのさまざまな計算は言うに及ばず、
    ニュースを読むときに必要な表やグラフを読む力も
    実は算数でつちかわれるのです。

    子どもたち自身もそういうことを知っているのか、
    「算数の学習は大事だ」という意見が多いのには
    驚きます。

    本書が、そんな子どもたちが算数により親しむための
    手助けになればと思います。
    教科書を開き、本書片手に、どうぞ、
    お子さんと一緒に算数とにらめっこしてみてください。
    きっと、パパやママにとっても再発見があるはずです。

    算数のよさとおもしろさをご家族で
    体験していただければと思います。

    牛瀧 文宏


    ◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇

    ☆ 1年生
    * 数
      「数」を教えるときは、仮のものにおきかえて
    * 何番目
      「順序」と「個数」を混同しないように
    * たし算
      たし算は「あわせて」から「ふえると」へ進む
    ・・・など

    ☆ 2年生
    * 2ケタのたし算とひき算
      ひっ算の前に、基本の計算はできるように
    * たし算のひっ算
      ひっ算は、マス目を使って位をそろえる
    * ひき算のひっ算
      くり下がりのひっ算は、
      「となりから持ってきて」が大切
    ・・・など

    ☆ 3年生
    * わり算
      わり算を計算しながら、しっかり九九の復習
    * かけ算のひっ算
      かけ算のひっ算は、ケタがふえると間違えやすい
    * あまりのあるわり算
      あまりのあるわり算の文章題は、
      「あまり」に注意!
    ・・・など

    ☆ 4年生
    * 大きな数
      大きな数は、4ケタ区切りがポイント
    * 概数
      どうして「概数」にするのか、意味を理解
    * わり算のひっ算
      わり算のひっ算は、仮の答えの見当が大切
    ・・・など

    ☆ 5年生
    * 約数と公約数
      約数は手順をふんで、もれがないように
    * 倍数と公倍数
      公約数と公倍数が混ざらないように注意!
    * 約分と通分
      約分は書き方、通分は最小公倍数がポイント
    ・・・など

    ☆ 6年生
    * 分数×整数と分数÷整数
      「×整数」は何個分、
      「÷整数」は何等分や1つ分で理解する
    * 分数のかけ算
      分数のかけ算の文章題は、言葉の式になおして
    * 分数のわり算
      分数のわり算は、まずやり方を覚えてしまう
    ・・・など


    ※ 本書は2019年発行の
    『おうちで完全マスター! 「算数の教え方」がわかる本 改訂版 小学校6年間・全学年に対応』
    に加筆・修正を行い、装丁を変更した「新装版」です。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ★ 楽しみながら確実に上手くなる!

    ★ 動画でやさしく解説!

    ★ 理想の筆の動き

    ★ 強弱を生み出すリズム

    ★ 武田双雲・双鳳・双龍を育てた母が
      書に親しむためのコツをわかりやすく教えます。


    ◇◆◇ 著者からのコメント ◇◆◇

    現代は、パソコンの文字が溢れ、ボタンを押すだけで
    いろいろなことが可能となりました。
    反面、手書きの文字の重要さが増してきています。
    私にも時々、看板や表札などの
    筆文字の依頼がまいりますので、
    一人でも多くの方に感動が
    伝わるように仕上げています。

    書道は日本の伝統文化として、
    歴史の重みや様式の難しさがあるというイメージが
    強いかもしれません。
    これからはぜひ守りたい伝統文化ですので、
    それを伝える義務があると思っております。

    「書は人なり」と申しますように、
    文字には人柄が表れます。
    皆様もこの一冊を機にその一歩を踏み出しましょう。

    本書をゆっくり、じっくりと一年位かけて学んでいくと、
    魔法がかかったようにスラスラと
    筆が進んでいくことでしょう。
    そして、多くの方々に元気や感動、優しさ、
    思いやりなどを筆文字で伝えてくださいませ。
    こんな武器を手に入れたことは最大の宝です。
    「急がば回れ」ということわざの通り、
    コツコツとあせらずに学習してくださることを
    切に願っております。
    それも私の夢なのです。

    私たちも、これからずっと書道を愛し、
    邁進して行く所存ですので、
    どうか応援もよろしくお願い致します。

    ふたば書道会
    会長 武田 双葉


    ◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇

    ☆ 書く前に 上達の心得
    * 文字を心で書く
    * 「時の目」で書を捉える
    ・・・など

    ☆ 1章
    いっきに上手になりましょう
    * 生きている字を書く「筆づかい」
     ・ 筆の「運び方
     ・ 筆の「抜き方」
    * 気持ちのよい字を書く「文字の形」
     ・ 立体的に 樹・翔・随
     ・ 整理整頓 国・動・宙
    ・・・など

    ☆ 2章
    グルーピングで早くコツをつかみましょう
    * 方向に留意「左払い」のグループ
    * 角度・速度・深度「曲げ」のグループ
    * 筆を入れ直す「折れ」のグループ
    * 筆圧の強弱「しんにょう」のグループ
    ・・・など

    ☆ 3章
    「ひらがな」を練習しましょう
    * カギとなる文字を練習
    * 漢字まじりのひらがなを書いてみましょう
    ・・・など

    ☆ 4章
    暮らしに生かす書道
    * 年賀状・暑中見舞
    * 封筒・はがきの表書き
    ・・・など

    ☆ 5章
    道具を知る
    * 筆
    * 紙
    * 硯
    * 墨
    * 落款
    ・・・など


    ※ 本書は2020年発行の
    『DVDで手ほどき 武田双葉の書道入門 新版 誰でも美しい字が書ける』
    に付属する動画の視聴方法を変更・再編集し、
    装丁を変更した新装改訂版です。
  • 都市部では常識の中学受験。どんな学校を目指すのがいいのでしょうか。伝統校か、保護者にとって理想的な実績を誇る難関か、大学附属か、国際性を謳う中高か、科学や医学系の進路に特化する学校か、最寄駅から近い利便性を重視するのか……。でも、大学入試の方法も社会が求める人材も、大きく変化している現代。保護者世代が考える「いい学校」は大切な我が子の大事な六年間を託すのに、本当にふさわしい学び舎でしょうか。学校のなにを評価して志望するといいのでしょう? 大人が見るべき視点を指南します。
  • 東大卒女子の人気YouTuberが書いた、勉強のやり方がわからない中学生向けの「勉強と仲良くなるための入門書」決定版!
    これまで数千人から1万人前後の中学生の勉強相談に乗ってきた経験をもとに、勉強ビギナーさんが知っておくべき基礎知識をギュッギュとコンパクトにまとめました。
    この本は、こんな人におすすめ。勉強のしかたがよくわからない人。がんばっているのに結果が出ない人。勉強のやる気が上がらない人。勉強に悩むお子様をお持ちの保護者の方。
    全9章ですが、気になる章やお悩みの章だけ読むのもOKです!
    YouTubeやブログでのお話やさらに発展した内容を体系的&網羅的に、やさしくわかりやすい表現でまとめた読みやすい一冊です。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    中学受験業界でおなじみ、「きょうこ先生」こと安浪京子先生率いる「中学受験プロ家庭教師」陣によるマンツーマンレッスンをリアルに再現した、今までにない中学受験問題集シリーズ!

    ◉本書の3大特長◉
    1.1万以上の家庭に寄りそってきた、中学受験プロ家庭教師陣が執筆!
    2.家庭教師にマンツーマンで教えてもらえるライブ感を再現!
    3.子どもの「なぜ」を「対話」で解決。基礎と苦手を楽しくクリア!

    【目次】
    第1章 数の性質
    01 約数・倍数・素数 ~言葉の意味をカンペキに~
    02 公約数と公倍数 ~すだれ算は超便利~
    03 約数・倍数と余り ~5つのタイプを攻略する!~
    04 約数・倍数の利用 ~図や表で見た目にこだわる~
    05 分数 ~がんばって解き方を覚えるべし~
    06 規則性1(群数列) ~グループを見抜けば楽勝~
    07 規則性2(等差数列) ~木の本数を手がかりに~
    08 規則性3(分数・図形) ~表整理がすべてのカギ~
    09 倍数判定法 ~知っておくと何かと便利~
    10 概数・数の範囲 ~まずは位で区切ってみよう~
    11 N進法 ~すべてがNの世界~

    第2章 割合
    12 割合の考え方 ~常に「倍」を意識する~
    13 比1(約比・逆比) ~約比はトコトン簡単に~
    14 比2(連比・比例式) ~楽な方法を選べばよし~
    15 比3(比作り・比例配分) ~比作りは受験算数の命です~
    16 (1)解法(イチマルかいほう) ~何かと便利な計算ツール~
    17 歩合と百分率 ~式にするときは小数で~
    18 割合の文章題 ~変わらないものはどれだろう?~
    19 売買損益1(単数売り) ~金額と名前が変化していく~
    20 売買損益2(多数売り) ~「ゲンテイバイ」が大活躍!~
    21 食塩水1 ~割合でも分数でもお好きなほうで~
    22 食塩水2 ~てんびん法でラクに解く~

    第3章 速さ
    23 「速さ」の単位 ~とにかく単位にうるさくなる~
    24 速さの3公式 ~イメージとハゲじいさん~
    25 旅人算 ~旅人算は4タイプ~
    26 線分図の書き方 ~「同時刻同マーク」をテッテイする~
    27 速さと比 ~速さの呪文「キョリ一定はギャクヒ」~
    28 速さの文章題 ~「平均の速さ」はちょっとフクザツ~
    29 通過算 ~列車の先頭に注目!~
    30 流水算 ~「ゲセイジョウ」ですべてがスッキリ~
    31 時計算 ~「時計図」マスターになろう~
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    10000問以上の入試問題を徹底分析した著者が贈る
    高校入試 社会対策の新定番!

    ●どの用語が出る?
    ●どんな出題形式で問われる?
    ●どう答えれば得点できる? をすべてカバー。
    記述問題対策も、この1冊でOKです。

    [この本の5つの強み]
    ①徹底したデータ分析をもとにした独自の入試ランク
    ②出題形式、関連知識・背景知識がわかる!
    ③索引つきで用語集としても使える!
    ④用語数の多い歴史分野もがっちりカバー
    ⑤独学が難しい最新の入試トレンドを特典に!

    よく出るところだけを効率的に覚えたい受験生も、まわりに差をつけて得点を伸ばしたい受験生も必見です。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    受験勉強のスタートから本番直前まで使える! 高校入試、社会のまとめ参考書!

    <本書の5つの強み>
    その1 中学校3年間の社会の大事なところをギュッと1冊に!
    入試に出やすいところを中心にまとめています。受験勉強のスタートにも、本番直前の最終チェックにも最適です。

    その2 フルカラーでイラスト・図もいっぱいなので、見やすい・わかりやすい!
    全ページフルカラーでイラストや図もたくさん載っているので、ビジュアルからも内容が頭に入っていきます。「参考」「注意」「発展」「暗記」「重要」など補足説明も充実しているので、知識がどんどん身につきます。

    その3 各項目に「合格へのヒント」を掲載!
    1見開きごとに、間違えやすいポイントや効率的な勉強法を書いた「合格へのヒント」を掲載。苦手な単元の攻略方法がつかめます。

    その4 公立高校の入試問題から厳選した「確認問題」で、入試対策もばっちり!
    確認問題はすべて全国の公立高校入試の過去問から出題しています。近年の出題傾向の分析を踏まえて構成されているので、効率よく実践力を伸ばすことができます。高校入試のレベルや出題形式の具体的なイメージをつかむこともでき、入試に向けてやるべきことが明確になります。

    その5 「点数がグングン上がる! 社会の勉強法」を別冊解答に掲載!
    別冊解答には「基礎力UP 期(4 月~ 8 月)」「復習期(9 月~ 12 月)」「まとめ期(1 月~受験直前)」と、時期別の勉強のやりかたのポイントを掲載。いつ手にとっても効率的に使えて、点数アップにつながります。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    新しい配当漢字に対応した漢字検定準2級の問題集です。

    本試験と同じ難易度になるよう設計した模擬試験を2回分収録しています。



    ■「カバー率」95%超えの史上最強の漢字検定対策本!

    カバー率とは、実際試験に出る単語や問題をどのくらいカバー(的中・得点)できるかという割合のことです。

    準2級の合格基準は70%程度ですので、本書の習得で試験に合格できます。



    ■最新データの「出る順」問題集

    本書は2012年以降の出題データを分析し、最新の問題傾向を正確に反映した「出る順」問題集です。

    ムダのない最短の学習でスピード合格できます。



    ■語句に意味が付いているので辞書が不要

    「読み」、「四字熟語」、「書き取り」など、問題の解説に意味を付けています。

    辞書を引く手間なしに学習できますので、集中して問題を解くことができます。



    ■試験に一番よく出る形で覚えられる

    例えば「送りがな」問題の「恥じる」という語句は、 過去9回のうち5回は「ハジラウ(恥じらう)」という形で出題されています。

    本書では過去問題を比較し、一番よく出題される形で問題を掲載しています。



    ■準2級・3級の配当漢字表付き

    2020年度に変更された最新の配当漢字表をまとめました。

    過去20年間に出題された問題の用例と中学読み、4級以下の部首、熟字訓、当て字も掲載しています。


    【電子書籍について】

    ※本電子書籍には、紙書籍に付属している赤シートは含まれていません。

    ※本電子書籍は同書名の紙書籍を底本とし、電子書籍化したものです。
  • シリーズ26冊
    1,2101,595(税込)
    著:
    武藤一也
    レーベル: ――
    出版社: 学研

    高校英文読解を超基礎レベルからやさしく解説。英語が苦手な人でも少しずつ学べるように、大切なポイントひとつひとつを、わかりやすい解説(左ページ)+練習問題(右ページ)の2ページにまとめてある。英文をゆっくり吹き込んだ音声つき。
  • ニガテをなくして合格へ!受験勉強も超基礎からやさしく学べる、中学生のための問題集!受験生になったけど、ニガテな教科がある…そんな不安を持っていませんか?この本で「わからない…」を「わかる!」に変えて、合格をめざしましょう!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    伝説の名著、待望の電子化!

    “しつこいくらい”の論理的な解説で、必ず正解に辿り着く、
    「読解の極意」を伝授!

    ●あらゆる英語長文に対応可能な144のルール
    ●予備知識の必要なし! 暗記に頼らない読解法
    ●多様なジャンルから良問のみを出題
    ●ロジカルに長文を読み解く「構文解説」
    ●難関大学合格に不可欠な「重要語彙解説」
    ●読んでおもしろい、“富田節”炸裂の徹底解説!

    難関大学合格者からの圧倒的支持を受け続ける、
    受験英語の伝説的名著が電子版で登場!

    脱・「なんとなく読み」で合格を勝ち取ろう!

    【はじめにより】
    「英語力」と「思考力」が鍛えられる選び抜かれた練習問題

    本書では取り上げる文章の話題がなるべく散るように、
    一貫性を持たせないように心がけた。
    また、ある話題に関する結論も、
    その話題から当然想定しうるようなものではなく、
    むしろ意外とも思えることを言っているような文章を
    敢えてたくさん収録している。
    つまり、諸君には予備知識など利用せず、
    自分の英語力と思考力だけで勝負してもらいたいのだ。

    ※本電子書籍は、『[新装版]富田の英語長文問題解法のルール144 上』『[新装版]富田の英語長文問題解法のルール144 下』の合本です。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    伝説の名著、待望の電子化!

    “しつこいくらい”の論理的な解説で、必ず正解に辿り着く、
    「読解の極意」を伝授!

    ●あらゆる英語長文に対応可能な144のルール
    ●予備知識の必要なし! 暗記に頼らない読解法
    ●多様なジャンルから良問のみを出題
    ●ロジカルに長文を読み解く「構文解説」
    ●難関大学合格に不可欠な「重要語彙解説」
    ●読んでおもしろい、“富田節”炸裂の徹底解説!

    難関大学合格者からの圧倒的支持を受け続ける、
    受験英語の伝説的名著が電子版で登場!

    脱・「なんとなく読み」で合格を勝ち取ろう!

    【はじめにより】
    「英語力」と「思考力」が鍛えられる選び抜かれた練習問題

    本書では取り上げる文章の話題がなるべく散るように、
    一貫性を持たせないように心がけた。
    また、ある話題に関する結論も、
    その話題から当然想定しうるようなものではなく、
    むしろ意外とも思えることを言っているような文章を
    敢えてたくさん収録している。
    つまり、諸君には予備知識など利用せず、
    自分の英語力と思考力だけで勝負してもらいたいのだ。
  • シリーズ15冊
    1,6503,190(税込)
    監・著:
    羽鳥博愛
    著:
    片山七三雄
    著:
    中山修敬
    著:
    菅野晃
    レーベル: ――
    出版社: 学研

    基礎固めから定期テスト対策まで幅広く対応。重要項目を見やすくまとめ、ページ完結で例題をくわしく解説。Q&Aが豊富で、勉強の疑問を解決しやすい。高校1年のスタートから使えて、高校生活の勉強を完全サポート。大人気シリーズの改訂版。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。