セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
GWコイン大還元祭
期間限定!初めての予約購入で最大コイン+20%還元!

『学習、参考書・問題集(文芸・小説、実用)』の電子書籍一覧

1 ~60件目/全89件

  • シリーズ1336冊
    102549(税込)
    著者:
    佐藤さき
    著者:
    MBビジネス研究班
    レーベル: ――

    さっと読めるミニ書籍です(文章量12,000文字以上 13,000文字未満(10分で読めるシリーズ))

    【書籍説明】

    悩み事が多い人

    小さなことでも気になってしまう人

    常に何かが気になっている人

    悩んでばかりで気持ちのゆとりがない人

    本書はこのような悩みを抱えている方、改善したいけれども、方法が分からない方に向けた内容になっている。

    私自身がこのような性格であり、対人関係を避けることができない生活の中で、どうにか学びながら練習し、効果があると感じたものを対処法として紹介している。

    簡単にできる方法だからこそ、試してほしい。少なくとも悩み続ける習慣から抜け出す一歩に繋がると信じている。

    この本はタイトルにある通り、小さなことで必要以上に悩むことに注目している。

    悩みを抱えていれば、その悩みの大きさなんて関係ないかもしれない。

    でも、周囲の人が気にしていないのに自分だけが気にしていること、いつまでも気にし続けていることなど、経験ないだろうか。

    このような類の悩みが無くなるのならば、あなたの自由な時間は増えることになる。そして価値ある時間を過ごすことができる。

    私たちが悩んで、存分に考えて、結論を出すことは生きていく上で何度も経験するだろう。

    そしてその時間が必要であることも十分に分かっている。ただ、いつも悩みを抱えていては心も晴れない。

    限られた時間を、ゆとりを持って生活するために、必要以上に悩まない方法をお伝えしたい。あなたの「悩みすぎ」が改善することを願っている。


    【著者紹介】
    佐藤さき(サトウサキ)
    人との付き合い方が苦手、小さいことを気にし、ネガティブ思考になりやすく、ストレスで悩み続ける。
    そこで心理学、哲学と出会い、心理カウンセラーの資格を取得。現在は理学療法士として仕事をしながら、学び続け、明るく楽しい生活へとシフトチェンジ。
    さらなる生きやすい世界を目指している。
  • シリーズ22冊
    8361,034(税込)

    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    ネコのふしぎな能力、ひみつが丸わかり。

    大人気のドラえもん科学ワールド、社会ワールドに続く
    探究シリーズが創刊されました。
    「ネコとイヌの祖先は同じなの?」
    「日本にネコが来たのはいつ?」
    「ネコの気持ちはどうしたらわかるの?」

    などなど、ネコに関するテーマの中から、
    ちょっと気になる疑問に思うことを厳選しました。
    ドラえもんのまんがを読みながら、自然と知識が身につく、
    ためになる学習読み物です。
    家族みんなで読むことができますよ。

    ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
    科学ワールド、社会ワールドもチェックしたい!
    https://www.shogakukan.co.jp/books/volume/25869
    https://www.shogakukan.co.jp/books/volume/31867
    ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
  • 【小学一年生と二年生むき】ちびまる子ちゃんの特別まんがに、小学校1・2年生で習う漢字をちりばめました。辞典ページや楽しいコラムで学習量も大幅アップ。「一年生でならうかん字80」つき。【もくじ】一年生でならうかん字/かん字なるほどものがたり/おもしろかん字クイズ/二年生でならうかん字/音訓さくいん
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    なぞ解きとマンガを楽しく読み進めながら、各都道府県のトピックスを学べる日本地理学習読み物です。
    各都道府県の解説ページは、四コママンガ、基本データ、地図、「自然」「産業」「グルメ」「伝統歴史」「観光文化」のトピックス解説、なぞ解きチャレンジ、明日友達にじまんしたい特ダネ、と展開しています。
    「東京大学謎解き制作集団AnotherVision」が、謎解き制作を担当。
    四コママンガでクスッと笑ったり、なぞ解きで閃いたり、各地の地図と写真を見比べたり…きっと楽しくページをめくれるはず。
    社会科の都道府県学習で興味が湧いた小学生のお子様や、中学受験の入門にもおすすめです。
    プロローグ
    もくじ/この本の使い方
    【北海道地方】
    北海道
    【東北地方】
    青森県/岩手県/宮城県/秋田県/山形県/福島県
    【関東地方】
    茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県/千葉県/東京都/神奈川県
    《コラム 1》47都道府県はどのようにつながっているの? 国道・新幹線編
    【中部地方】
    新潟県/富山県/石川県/福井県/山梨県/長野県/岐阜県/静岡県/愛知県
    【近畿地方】
    三重県/滋賀県/京都府/大阪府/兵庫県/奈良県/和歌山県
    《コラム 2》47都道府県はどのようにつながっているの? 空港・港編
    【中国地方】
    鳥取県/島根県/岡山県/広島県/山口県
    【四国地方】
    徳島県/香川県/愛媛県/高知県
    【九州地方】
    福岡県/佐賀県/長崎県/熊本県/大分県/宮崎県/鹿児島県/沖縄県
    47都道府県なぞ解きツアー最終問題
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    3桁のかけ算もらくらく暗算できちゃう
    楽しい魔法の計算方法を教えます!

    効率よく答えを出せるインド式計算をマスターすれば
    たし算、ひき算、かけ算、わり算がもっと得意になる!

    例えば「68×999」の答えを出すとき、みなさんはどのように計算しますか?
    多くの人は筆算で計算すると思いますし、ましてや暗算するのは大人でも難しいですよね。

    しかし、本書で紹介しているインド式の計算方法を用いれば、
    かけ算ではなく、ひき算を使って、しかも3秒で答えを出すことができるのです。

    インド式計算には、このように効率よく計算できる「コツ」が数多く盛り込まれています。
    本書は計算ドリルの形式になっていますので、この「コツ」をしっかりマスターできますよ。
  • シリーズ7冊
    1,0451,408(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【内容紹介】
    「受験激変!」 新学力は家庭で育つ
    わが子の進路はこう変わる

    【目次抜粋】
    はじめに
    1章 夢の進路編
    2章 勉強対策編
    3章 しつけ編
    4章 食育編
    5章 運動・住まい編

    ※紙版と一部内容が異なる場合があります。
  • 【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    コナンといっしょにお金を学ぼう!

    おこづかいでお菓子やジュースを買ったり、
    お年玉で欲しいオモチャを買ったり、
    お金って持っていると、
    とても役に立つよね。

    でもお金の使い方をまちがえると、
    うっかりむだづかいをしてしまったり、
    おうちの人に注意されたり、
    友達とケンカになってしまうこともあるんだ。

    この本のクイズを解いたり、
    マンガを読んだりして、
    楽しくて正しいお金の使い方を
    覚えていこう!


    <クイズ例>

    Q おこづかいを上手にやりくりするコツは?
    1)友達に管理してもらう。
    2)おこづかい帳をつける。
    3)銀行の人にまかせる。

    Q お金をたくさん持っていると
    どんないいことがあるの?
    1)将来の選択肢が増える。
    2)勉強しなくてもよい。
    3)なんでも人がしてくれるようになる。

    Q 「景気が悪い」ってどういうこと?
    1)国の経済の状態が悪い。
    2)企業の社員同士の仲が悪い。
    3)企業がつくる製品の質が悪い。

    など、全部で103問を収録しています。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ★ 気になるクセ字もちょっとしたポイントで
      みるみる上手になる!

    ★ 身につきやすい『書きこみ式』だから
      できるところから楽しんで取り組める。

    ★ できたらカッコいい!

    ★ マネして書くだけで、気づけばきれいな字が
      書けるようになる『まほう』の本!

    ★ 三兄弟を書道家に育てた母が
      きほんからやさしく教えるからわかりやすい。


    ◇◆◇ 監修者からのコメント ◇◆◇

    みんなは、「きれいな字がかけるようになりたい!」
    って思っていますか?

    まず、文字はなんのためにあると思っていますか?
    「勉強するときに必要だから」
    「手紙を書くときに必要」
    そうだね。
    大切なことを書きとめたり、
    誰か他の人に自分の思っていることを
    伝える手段としても文字は
    なくてはならないものです。
    だから学校でもまず、文字を覚えます。

    でもそれだけなら、今はパソコンもあるから、
    文字を使って文章が書ければ、
    字が汚くても困らないかもしれませんね。
    実際、大人でもきれいな字が書ける人が
    少なくなってきています。

    だけれど、考えてみてください。
    字がきれいなお友達とへたなお友達がいたとして、
    どっちがカッコいいかな。
    いくらスタイルがよくても、
    その人の字が汚いとちょっとがっかりしませんか。

    反対に、きれいな字が書ける人って、
    それだけでカッコいい。
    人から「いいな」「すごいな」って思われます。
    つまり、字は人のイメージを作ってしまいます。

    だから、自分がどっちの人になりたいかと
    いうことなんです。

    この本のお手本は、全部先生の手書きのお手本です。
    線の練習、絵を描く練習、
    そしてひらがなから始めて、だんだん難しい漢字も
    練習するようになっています。

    最初は、お手本をなぞってマネすることから
    始めましょう。
    慣れてきたら、お手本をよく見て(ここが重要!)
    空いているところに書いてみましょう。

    本に直接書き込めるようになっていますが、
    練習すればするほど、じょうずになりますから、
    自分でマス目のあるノートを用意して、
    練習するともっといいですね。

    がんばっておけいこしてくださいね。

    武田 双葉


    ◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇

    ☆1章 準備編
    書く前の準備が大切
    * 体操から始めよう
    * 背筋を伸ばして深呼吸で、気を整えよう
    ・・・など

    ☆2章 超基本線トレーニング
    ホップ
    きれいな字を書くためのエクササイズ
    * ぐるぐるうずまきで肩のエクササイズ
      ひじを中心にうで全体を動かして、
      ゆっくりなぞろう
    * 〇×△□…いろいろな線をなぞってみよう
    ・・・など

    ☆3章 なぞり書きトレーニング
    ステップ
    コツを抑えて、ひらがなのなぞり書き
    * 1・2…3・4…5・6と数えながら、
      リズムをとって書く
    * 止めるところはしっかり止め、メリハリを
    * はらうところは、腕からゆっくり動かす
    * 書く前に紙に向かってイメージトレーニング
    *「結び」のくるりは丸くしない
    ・・・など

    ☆4章 お手本トレーニング
    ジャンプ
    お手本をよく見て書くトレーニング
    * 道具やお手本を机の上にまっすぐそろえて置く
    * お手本の注意点をよく見てから書く
    * 楽しく練習! しりとりを作ってみよう
    *「、」や「。」は小さくいれる
    * トメ・ハネ・ハライをしっかり練習しよう
    ・・・など


    ※ 本書は 2020年発行の
    『武田双葉のどんな子でも字がきれいになる本 10歳までの練習帳 新装版』
    を元に、内容を確認し一部必要な修正を行い、
    書名・装丁を変更したものです。
  • 【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    大人気「名探偵コナンと学ぶシリーズ」の算数編第2弾。

    本書は、対象年齢を12才まで年齢を上げて、
    小学校で学ぶ算数の全範囲から、問題を作成しました。
    総ページ数は変わらず、400ページの大ボリューム。

    12才までに学んだ算数の知識があれば解ける問題を集めましたが、
    しっかり考えないと正解にたどり着けないよう、
    ひと工夫加えていますので、ちょっと苦労するかもしれません。
    ですが、読み終わった後には、
    算数センスが大きくレベルアップしていることでしょう。

    また「数学のお兄さん」として活躍されている
    横山明日希先生に協力していただき、
    算数の面白い話を集めたコラム「さんすう散歩」にも力を入れましたので、
    読み物としても楽しい本になりました。

    前巻同様、基礎問題から私立中学入試レベルの問題まで
    幅広く採用。難しくてもコナンのヒントと解説で、
    きっと解けるようになります。

    勉強に苦手意識を持つ子どもでも楽しめるよう、
    描き下ろしのコナンの漫画も掲載。
    学んでいるという堅苦しいイメージを持たず、
    飽きずに続けることができる問題集です!
  • 「ちゃんと読みなさい」と言ってるだけでは、子どもはいつまで経っても読めるようになりません! 論理的思考力を身に付ける大人気の塾「ロジム」の授業をもとにした「読める力」がつく本。論理的読解力が、国語・算数・理科・社会、すべての教科の学力を上げます!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※「四字熟語カード」は購入者専用ダウンロードサイトからPDFをダウンロードできます。

    四字熟語とは、昔から伝わる四つの漢字で作られた熟語のこと。
    仏教や中国の昔の本から生まれたもの、最近できたものなどもあります。
    「百発百中」「危機一髪」など聞き覚えがあるかな?
    この本は小学生でも使いやすい四字熟語を毎日の生活にありそうな場面とともにイラストで紹介。

    「こんな時に使えるんだ!」がわかったらさっそく使ってみよう!
    言葉の意味が覚えられて、まわりからも「かっこいい」「ステキ」って言われる、
    まさに「一石二鳥」(1つのことから同時に2つの利益を得ること)だよ。

    ・悪戦苦闘
    ・意気投合
    ・一喜一憂
    ・自業自得
    ・試行錯誤
    ・波乱万丈
    ・針小棒大
    ・半信半疑    など50を収録

    体の四字熟語、生き物の四字熟語、三字熟語などのコラムも充実。
    おさらい用の「四字熟語カード」付き。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※「ことわざカード」は購入者専用ダウンロードサイトからPDFをダウンロードできます。

    ことわざは、昔から伝わる二つ以上の言葉が繋がって人々の知恵や教訓を短い言葉で言い表したもの。
    「花より団子」や「猿も木から落ちる」など聞いたことはないかな?
    この本は小学生でも使いやすいことわざを毎日の生活にありそうな場面とともにイラストで紹介。

    「案ずるより産むが易し」(心配するよりも、意外と簡単!)
    さあ、今日から会話に「ことわざ」を使っていこう!

    ・頭隠して尻かくさず
    ・石の上にも三年
    ・馬の耳に念仏
    ・鬼に金棒
    ・鬼の目にも涙
    ・触らぬ神にたたりなし
    ・失敗は成功のもと
    ・好きこそものの上手なれ
    ・棚からぼた餅
    ・時は金なり
    ・豚に真珠    など50を収録。

    生き物のことわざ、植物のことわざ、体・心のことわざなどもコラムで紹介。
    おさらい用の「ことわざカード」付き。
  • 【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    歴史も地理もコナンにお任せ!!

    「なぜ地図は北が上なの?」
    「徳川家康はどうして長生きできたの?」
    「富士山ってどうしてあんなに高いの?」

    歴史や地理を勉強していると、ふと疑問に思うことがあるよね。
    そんな疑問を、コナンや少年探偵団といっしょに解決しよう!
    まんがやイラストを見ながらクイズ形式の問題を解けば、
    君もりっぱな歴史・地理博士だ!!

    <クイズ例>
    Q [歴史]
    江戸時代の子どもが学んでいた場所は?
    1)八百屋  2)居酒屋  3)寺子屋

    Q [地理]
    日本の国旗の赤い丸はどんな意味?
    1)りんご  2)太陽  3)梅干し

    Q [歴史]
    紫式部が書いた日本最古の小説は?
    1)『平家物語』  2)『平氏物語』  3)『源氏物語』

    Q [地理]
    世界でいちばんせまい国はどこ?
    1)モナコ  2)バチカン  3)ナウル

    (答えは本書に!)
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【内容紹介】
    成績・受験にお役立ち!
    AI時代に活躍できる!
    算数が大得意になる 2023完全保存版
    ※紙版と一部内容が異なる場合があります。
    【目次抜粋】
    生物学を専攻した山本美月さんがリケジョになるまで 山本美月 ノーベル賞のクラゲ研究に憧れて研究者を目指したことも
    特別インタビュー◎日本一わかりやすい授業をするYouTuber 葉一さんインタビュー 「算数の面白さを伝えたい!」
    PART1 算数好きになる家編
    ・ドライアイスで実験! 庭で巨大シャボン玉!「面白さに目覚めたきっかけ」理系女子座談会
    ・将来、中学受験できるかも? 親子で挑戦スマホより面白い「6つの問題」
    ・繰り返し模様で遊ぼう! 楽しく図形センスがつく3つのレッスン
    ・文章題で手が止まる子は必読! 単位、速さ、分数がスッキリ整理「魔法の4マス表」
    PART2 能力チェック編
    ・お母さん、難しく考えすぎないで 算数の全体像マッピング 6年間で習うことは、これだけだ!
    ・眺めるだけでいい。いつの間にか覚えちゃう 全公式暗記シート 換算・変換・法則シート
    ・学年別、習ったことが定着しているかな? 算数チャレンジテスト
    ・点をとる? まわり? ○○とみて? 図形のつまずき解消! 8つのチェックポイント
    PART3 すごい勉強法編
    ・発達心理学で、難しい理由が判明! なぜ、うちの子は「文章題」だと解けないのか
    ・ひっ算を丁寧にやらせていませんか?「お母さん、それやっちゃだめ!」本当は間違っている教え方
    ・問題は「字の汚さ」と「数に慣れていない」こと 計算が遅い子が見違える秘密のレッスン
    ・なぜ、数学でも20ぺージの問題文を読まされるのか? 数学平均38点の衝撃! 文章を読める子が新受験を制す
    PART4 中学受験に挑戦編
    ・中学受験生を悩ませる2つの壁を越えろ「場合の数」「規則性」を今から! 攻略する方法
    ・センスがない子も大丈夫 これだけは押さえよう図形問題の12パターン
    ・「5点」上乗せできる! 入試算数・最終チェック「合否を分ける重要問題」9
    PART5 親子で楽しくチャレンジ編
    ・遊びながら立体感覚を身につけよう 東大生が遊んでいた算数好きになるパズル&ゲーム
    ・数学のお兄さんからの挑戦状 3つの力が身に付くパズルアドベンチャー
    ・これを知れば生活上手に! 買い物、着回し、収納……暮らしの「数字トリック」
  • シリーズ8冊
    1,309(税込)
    編:
    旺文社
    レーベル: ――
    出版社: 旺文社

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    中学入試で出題された、教科書や授業ではほとんど扱わない用語をマンガで紹介しています。一つの用語につき1-2ページのマンガとなっていますので、スキマ時間の学習に適しています。教養や興味を深めたい方、中学入試に向けて勉強中の方、中学入試を検討している方に特におすすめです。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    読むだけで野菜が好きになる!

    「うちの子が野菜を食べてくれない!」

    その悩み、野菜の特徴を知ると解決するかもしれません。

    本書では、野菜・植物に関する多数の著書を誇る植物学者を監修に、野菜のくすっと笑える生態から自由研究に使える題材までを解説します。

    生のキャベツを食べるのは日本人だけ/ウサギはニンジンが好きではない/ジャガイモは火あぶりの刑になったことがある/エダマメには赤い血が流れている/石焼きイモがあまい秘密

    など、思わず学校で友達に話したくなる野菜のオモシロ情報が満載!

    理科の授業、自由研究にも使える!
  • シリーズ5冊
    3,190(税込)
    監修:
    西嶋渉
    レーベル: ――
    出版社: ポプラ社

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    水源から、取水のしくみ、浄水場の役割、配水・給水のしくみまで、上水道について徹底解説します。浄水をめぐる最新技術や災害へのそなえなど役立つ知識のほか、ダムランキングや歴史トリビアなど面白いコラムも満載。かわいいキャラクターと豊富なイラストで、上水道について楽しく学べる一冊です。 ■教科・単元:小4社会「水はどこから」/小4理科「雨水のゆくえと地面のようす」「自然のなかの水のすがた」など
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    計算問題を解いた結果、数の不思議に触れることのできるドリルです。フィボナッチ数列、連分数、ピックの定理など、数学の規則・法則を自然に学べます。対象は9歳から中高生、おうちの方まで幅広く、親子で楽しめるのが特長です。
    (本書は2007/6/29に小社より刊行された書籍を電子化したものです)
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    おもしろくて計算が楽しくなる!
    インド式計算でどんな問題も暗算できちゃう!

    教科書の計算方法とは違う計算方法が「インド式計算」です。

    その最大の特徴は「どんな計算でもできる」 ように考えられた計算方法です。

    「インド式計算」の中でも特に面白いのがかけ算です。
    100に近い数どうしのかけ算、十の位が同じで一の位の和が
    10になるかけ算といった特別な場合の計算方法です。

    そこにはあっという間に計算できる面白さがあります。

    インド式計算─たし算・ひき算・かけ算・わり算─の特徴は
    「ほんの少しのくふう」です。

    少しのくふうだけで、暗算したくない と思う計算でも「やれそうだ」
    と思うようになるのが不思議です。

    本書に紹介するインド式計算をとおして、
    計算をくふうする面白さを一人でも多くの読者の方に
    知ってもらえたらうれしいです。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ★ 自宅でできる実験をわかりやすく紹介!

    ★ 学力アップ! 自由研究にも役立ちます!!

    ★ 身近なギモンやモノの仕組みがわかります!


    ◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇

    ☆ 初級
    * 水と油のあいだに浮く氷
    * ストローで水が曲がる!? 
    * ペットボトル・トルネード
    * 水のファイバーで光が曲がる!? 
    * ダイラタンシーで遊ぼう
    * ペットボトルで噴水をつくろう!
    ・・・など

    ☆ 中級
    * こぼれる? 教訓茶碗
    * ブーメランに挑戦!
    * 転がしてアイスクリームを作ろう!
    * グラスハープで演奏会!
    * ひっくりカエル磁石
    * かんたん! 色の分析表
    ・・・など

    ☆ 上級
    * ペットボトル・アクアリウム
    * 自動で回るプロペラ
    * ペットボトル・ロケット
    * 磁石で人形のダンス!
    * 飲み物で染色
    * ビー玉の衝突
    ・・・など


    ※ 本書は2019年発行の
    『理科がもっと好きになる! 小学生のおもしろ科学実験 身近なふしぎを発見!』
    を「新版」として発行するにあたり、
    内容を確認し一部必要な修正を行ったものです。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    本書は算数の苦手意識をなくし、楽しく6年間の算数を解くことを目指します。
    「低学年で学ぶ『数の分解と合成』をきちんと理解していれば、6年間の算数は最後のラスボス『分数のわり算』までスラスラ解ける」と、樋口先が言われるように、算数は覚えることが多いように思われるけれど、基礎基本を工夫すれば、発展的な問題も解けるし、そこに算数の楽しさがあります。
    そのため、学習内容の列記(暗記)ではなく、「問題をどう把握して、解くか」という実践的な部分を充実しています。
    実践的部分というのは、具体的に言えば、「ケアレスミスを防ぐ見直しの仕方」や「文章題を読み解く方法」などのことで、つまり、テストの点数がぐんと伸びることでしょう。
    さあ、本書をひらいて、算数の楽しさを知って、算数が得意になりましょう!

    目次
    1章 算数の基礎を身につけよう
    1  「いくつといくつ」が算数の基礎
    2  さくらんぼより大事な合成・分解
    3  算数の用語を正しく使えますか
    4  ひっ算のミスを減らそう
    5  わり算のひっ算はスモールステップで
    6  定規を使って線をひく意味
    7  日常生活でも使われている算数

    2章 具体から抽象へのステップ
    1  量感覚や空間感覚を身につけるために
    2  直接比較の体験を大切に
    3  文章題で最初につまずくポイント
    4  まずは絵を書いてみよう
    5  文章題をわかりやすくしよう

    3章 算数を創造する
    1  創造することが算数の楽しさ
    2  小数・分数の計算を創造する
    3  〇〇のまとまりで創造する
    4  分数のわり算を創造する
    5  九九も創造できる
    6  「はじき」がなくても創造できる
    7  割合を創造する
    8  きまりを創造する
    9  データの活用で創造する

    6年間の算数
    数と計算①  整数と計算
    数と計算②  小数と分数
    数と計算③  □や文字を用いた式
    数と計算④  約数と倍数
    図形①   直角と図形
    図形②   対称な図形
    図形③   面積
    図形④   立体図形
    図形⑤   円と円柱
    測定      単位
    変化と関係    1単位あたりどれくらい
    データの活用① データといろいろなグラフ
    データの活用② 平均値/中央値
  • シリーズ5冊
    1,430(税込)
    著:
    熱海康太
    マンガ:
    うのき
    レーベル: ――

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    名門小学校の現役教師が教える!
    小学生の悩みを3つの解決策から選んで解決!
    面白くて実用的な新シリーズの第一弾、テーマは「宿題の悩み」!

    宿題のやる気が起きない……ゲームやスマホがやめられない……といった誰もが共感する悩みはもちろん、
    読書感想文の書き方がわからない……楽器が苦手……といった教科ごとの悩みまで
    小学生のリアルな悩みを集めました。

    解決策はどれも5分でできる超実践的な内容!
    宿題に悩む6人の小学生キャラクターと、
    7人の個性的な師匠たちが登場!
    マンガで読みやすく、楽しく解決策を伝授します。

    現役小学生教師によるまとめページでは、悩みの解決策を深く解説。
    将来までタメになる、大人から子どもに伝えたい大事な考えも伝えています。

    あるあるな悩みを解決して、楽しみながら成長できる一冊!
  • 【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    方言のこと、これ1冊で全てがわかる!

    おなじみ「ことば探偵・佐栗新吾」が今回はアイドルをプロデュース!? 47都道府県から集まったアイドル「HGN47(ハイパー・ガールズ・ネクスト47)」をトップスターにのし上げるべく大奮闘! でも、方言の違いで仲間うちのコミュニケーションも難しいアイドルの卵たち。先輩芸能人たちのアドバイスを受けて、どのような成長物語が見られるのか…。本書では、楽しい漫画もまじえて、同じ意味だけど地域によって違う方言、方言の歴史・全国での区分について、さらには、あの柳田国男「蝸牛考」まで易しく解説。アイドルたちが出会う先輩芸能人たちには、お国ことば自慢を徹底取材! また、全国に散らばる、方言ネーミングの商品名&社名などを一挙に紹介! 方言クイズもあって、これ1冊を読めば、方言のすべてがバッチリわかる!

    ※この作品はカラーが含まれます。

    (底本 2023年4月発売作品)
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【内容紹介】
    『よけいなひと言を好かれるセリフに変える言いかえ図鑑』が45万部を超えるなど、ちょっとした言いまわしや、言い方に悩んでいる大人は多いものですが、子どもの言葉遣いや言いまわしに悩む保護者は少なくありません。

    特に、小学校中学年以上にもなると子ども同士の人間関係に親が介入することが難しくなりますが、「子どもだから」では済まされないことも増えてきます。
    子どもの言葉遣いに不安を感じている保護者は6割以上ともいわれていますが、親の目が届かないことも多く、かつ反抗期にさしかかる時期でもあるため、家庭での十分な教育は難しくなります。

    さらに、これから大人になる子どもたちは、私たち以上に多様な社会を生きていきます。
    SDGsが浸透し、ジェンダーやLGBTQ、障害の有無など、親世代以上に多様な人たちとかかわっていくうえで、相手を尊重しながら、自分の意見を主張できるようになることは、単にコミュニケーションを円滑にするという以上に、大きな意味を持つようになっていくでしょう。

    本書では、日常のなかのよくあるシーンをピックアップして、著者の解説をまじえながら「言ってしまいがちなNGフレーズ」を「OKフレーズ」に変換。
    コミュニケーション力がアップし、人間関係もゆたかになる言い換え力を身につけることができる1冊です。

    【目次】
    STEP1 これは絶対使っちゃダメ!NGワード集
     ・「否定のことば」で指摘していないかな?
     ・「責せめることば」を失敗した人ひとに使つかってないかな?
     ・自分の好きも相手の好きも大事にしよう
     ・「注意したつもり」かもしれないけれど……

    STEP2 思ったままを言っちゃダメ! シチュエーション別言いかえトレーニング
     ・友達のさそいを断わったら相手が怒ってしまった
     ・相手のしていることに感想を言ったらガッカリさせた
     ・借りたマンガが面白くなかった……
     ・友達の失敗を「ドジだなぁ」と笑ってしまった

    STEP3 ともだちのステキを見つけよう! 褒めポイント探しトレーニング
     ・友達のファッションセンスをほめよう!
     ・イメチェンしたヘアスタイルをほめよう!
     ・相手の話を聞いてほめよう!
     ・友達がいいことをしていることに気づいたら……

    STEP4 相手に気持ちを伝えよう! 相手に伝わる言い回しを学ぶ
     ・なにかをしてほしくない、さそいを断わりたい
     ・間違っていることを伝えたいとき
     ・友達からの頼みを断りたい
     ・「怒り」や「悲しみ」を伝えるためには

    STEP5 ことばで起きる身近なトラブル言い換え解決術
     ・インターネットのことばは誤解されやすい!
     ・ともだちに誘われたけど不安になった……
     ・ネットで知らない人からあれこれ聞かれて困ってしまった
     ・仲直りしたいけど……
  • 【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    好奇心を育む!名探偵コナンの探究学習本!

    世界についての好奇心を育む!
    名探偵コナンの探究学習本が誕生!

    「世界最大級のお墓ってどれ?」
    「太陽に寿命があるって本当?」
    「音楽の楽譜っていつ作られたの?」
    「インターネットってなんで誕生したの?」
    「火星に人は住めるようになる?」

    など、雑学や単純な知識から一歩進んで掘り下げた、
    世界についての意外な事実や素朴な疑問を徹底探究!

    第1章「歴史」、第2章「科学」、第3章「芸術・文学・スポーツ」、
    第4章「社会・経済」、第5章「未来」の5分野61項目を一挙に収録。

    この一冊で、世界がぐっと面白くなること間違いなし!

    まんがとイラストで頭にスッと入るので読みやすさも抜群。
    お子様の自学や探究学習に役立つテーマも満載。
    親子で一緒に学べて楽しめる一冊です。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ★ やさしい訳と解説でスラスラ読める!

    ★ 世界各地で人々を導き伝えた先人たちの言葉は、
      時代も国も超えて心にひびく。

    ★ さあ、『人生を豊かにする言葉』を
      集める旅にでよう!

    ★ 迷ったとき、つらいとき、
      よりそって背中を押してくれる
      知恵や経験がこめられた名言たち。

    ★ 一日10分、ひとつずつ
      味わいながら読み進めよう。

    ◆◇◆ 本書について ◆◇◆

    皆さん、毎日楽しい学校生活を過ごしていますか。
    皆さんのような若い人にとっての毎日は
    とても大事で、今、充実の毎日を過ごすことが
    将来を切り開くと言ってもいいくらいなので、
    くれぐれも大切に生きてほしい。

    ところが、その大切さを見失ってしまうことが
    よくあるから、これが実に厄介。
    そこで心強い味方になってくれるのが、
    偉大な宗教家や哲学者の教え。

    もっとも、宗教といわれてもピンとこない人がきっと多いでしょう。
    ましてや哲学なんて難解と拒否反応を示す大人も
    少なくないので、君たちにとってハードルが高く見えても
    仕方ないかもしれない。
    しかし、有史以来、どれだけ多くの人が
    宗教の言葉に救われ、哲学に行く道を
    教えられたことだろう。

    宗教も哲学も難しくてとっつきにくいというイメージが
    あるかもしれないが、実はひもといてみれば、
    とてもわかりやすいことに気づくはず。
    だからこそ、今日までどちらも大事にされてきた。

    さぁ、キミの背中を押してくれる名言との出会いの
    旅に出発進行!

    ◆◇◆ 著者からのコメント ◆◇◆

    昔の思想家や哲学者と呼ばれる人たちは、
    「人間はどう生きるか?」などを真剣に考えて、
    それを「教え」として残してくれました。

    一見、むずかしく感じるかもしれません。
    でも、そうした「教え」は、
    問題に直面したときや悩んでしまったとき、
    解決のヒントになります。

    この本で紹介した「教え」が、
    1つでもあなたの悩みを解消する
    お手伝いになれば嬉しいです。

    教えマスター 西沢泰生

    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    ☆第1章 聖書・聖典の教え
    (ユダヤ教・キリスト教・イスラム教)

    ☆第2章 仏教の教え

    ☆第3章 中国の思想家たちの教え

    ☆第4章 哲学者たちの教え

    ☆第5章 その他のマスターの教え

    ※ 本書は2018年発行の
    『10分で読める 偉人の言葉 教えと名言80』
    に加筆・修正を行い、書名と装丁を変更して
    新たに発行したものです。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    英語が楽しくなる!英語が好きになる!英語が得意になる!
    「教科書へのウォームアップ絵本」

    小学校英語の教科書編集委員が監修した英語絵本。
    ダンゴムシに素朴な質問を投げかけ、それに答えてもらいながら、シンプルかつ重要な英語構文とダンゴムシの生態を学ぶ。
    読み聞かせ用英文台本、音声、和訳つき。

    【本シリーズの特色】
    ・東京書籍の小学校英語教科書『NEW HORIZON Elementary』の編集委員が監修しています。
    ・各巻の題材は、子どもたちにとって身近なもの・ことを扱っています。英語以外の教科との連携も意識されています。
    ・QRコードからネイティブスピーカーによる読み聞かせ音声を再生できます。(無料ストリーミング、ダウンロード可)
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。



    ★ さかさ言葉で国語力アップ!

    ★ 学力アップに役立つ!

    ★ 豆辞典や言葉のヒントで知識が広がる。

    ★ 作り方やクイズで発想力を鍛える。


    ◆◇◆ 本書について ◆◇◆

    「回文ってなんだ?」というキミも、
    「たけやぶやけた」といった言葉は聞いたことが
    あるのでは? そう、回文は、前から読んでも、
    うしろから読んでも、同じ言葉や文のこと。

    しりとりや早口言葉のように、昔からある言葉遊びなんだ。

    言葉を組み合わせる作業は、まるでジグソーパズル!
    ピース(言葉)がぴったり合ったときは、まさに快感だ! !
    しかも、楽しみながら回文を考えるうちに、
    脳トレ(脳トレーニング)はもちろん、
    想像力や表現力、国語力が確実にupする。

    いつでもどこでも、ひとりでも楽しめるけど、
    仲間がいればもっと楽しい。
    家族や友だちと回文で盛り上がろう!


    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    ☆パート1 生きもの&自然
    * 海の動物
    * 陸の動物
    * 空の動物
    * 植物
    ・・・など

    ☆パート2 暮らし&道具
    * 暮らし
    * 衣食住
    * 気もち
    * からだ
    ・・・など

    ☆パート3 学校&仕事
    * 勉強
    * 課外活動&行事
    * 遊び
    * 友だち&恋
    ・・・など

    ☆パート4 人名&地名
    * 人名(名字・名前・その他)
    * 地名(日本・外国)
  • シリーズ5冊
    1,320(税込)
    監修:
    西原明法
    執筆:
    栗山直子
    執筆:
    森秀樹
    執筆:
    齊藤貴浩
    レーベル: ――
    出版社: アルク

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。


    プログラミング的思考の基本をワーク形式で身につける!

    パソコンを使ってプログラミングを行う前にぜひ身につけておきたいのが、「論理的に考え抜き、試み、伝える力」、すなわち「プログラミング的思考」です。本書は、子どもの日常から発想した45のワークを通じて、プログラミングに必要な考え方をはぐくみます。アルクの小学生向け新シリーズ「こどもSTEAM」の第1弾。



    【こどもSTEAMについて】

    世界標準の思考力、視野、教養、創造性など、これからの子どもたちに身につけてほしい教育領域「STEAM」(Science[科学]、Technology[技術]、Engineering[工学・ものづくり]、Arts[芸術・リベラルアーツ]、Mathematics[数学]の頭文字で「スティーム」と発音する)に特化した、アルクの小学生向け書き込み式ワークのシリーズです。理数系の能力と表現力や創造性をバランスよく育みます。



    【マヂカルラブリー 野田クリスタルさん推薦】

    まずはやってみよう! 物事の見方が変わるかも



    【本書の特長】

    1)プログラミングを行うときはもちろん、これからの子どもたちに必要な「論理的に考え抜き、試み、伝える力」を、書き込み式のワークではぐくみます。学校の授業の前に取り組んでも、並行して取り組んでもOKです。

    2)「時間割」「給食」「お菓子」「謎解き」など、子どもたちにとって身近なテーマから作問していますので、「自分ごと」としてワークに向き合い、実生活での実践にもつながるように構成されています。

    2)ワークを通じて「他者と協力して何かを達成する」「意見交換を通じてより良いものを作り上げる」などを経験することで、「これからの子どもの生きる力」を伸ばします。

    ※この商品は、固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また文字列のハイライトや、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。



    【対象レベル】小学校低学年以上



    【監修者・著者プロフィール】

    ●監修:

    西原明法(東京工業大学 名誉教授 超スマート社会卓越教育院 特任教授/統括責任者)

    ●執筆:

    栗山直子:

    東京工業大学リベラルアーツ研究教育院 環境・社会理工学院 社会・人間科学系社会・人間科学コース助教 森秀樹:昭和女子大学人間社会学部初等教育学科准教授

    齊藤貴浩:

    大阪大学経営企画オフィス教授・兼人間科学研究科
  • 【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    小学生のうちが勝負。

     どの学年にもあてはまる、小学生のうちに書いておきたい作文テーマがたくさんのっています。書き方ガイドもあるので、指示に沿って書けば、どんな題材や読書感想文の課題が出てももう迷いません。
     また、実際に小学生が書いた作文の実例ものっているので、参考になるはずです。
     「作文はちょっと苦手」でも、まだ間に合います。一生使える作文力を手に入れましょう。
     巻末にはオリジナルの特製作文用紙がついておりますので、見本としてご利用ください。

    ※電子書籍なので、本文中に書き込むことはできません。必要に応じてメモ用紙などをご用意ください。
  • 【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    毎日たった2分で一生ものの知性を養う!

    「ヘレン・ケラーが最初に理解した言葉は?」
    「セルバンテスの有名な作品は、○○・キホーテ?」
    「世界で一番平均気温が低い場所は?」
    「QRコードは何の略?」
    ――親子で楽しめる教養クイズも満載!!

    齋藤孝先生による小学生のための教養本の登場です。
    1日1ページ、毎日読むことで、知性の筋力を鍛えます。
    言葉、文学、世界、歴史、文化、芸術、自然と科学…
    小学生のうちに知っておきたい7ジャンルから、
    「言葉遊び」「日本文学神7」「世界のすごい画家」など52の週テーマを厳選。
    1週間1テーマで点の知識が線になり、強い知識を目指します。

    新学習指導要領で強化傾向にある日本の古典や伝統、
    ブラックホールやダークマターなど最新科学の知見、
    20世紀重大事件など世界情勢にもふれてグローバル視野を育てるなど、
    幅広い知性をはぐくみます。
    さらに興味を広げる「おまけ知識」付き!

    小学生へのプレゼントとしても最適です。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。



    ★ ニュースやできごとに強くなる!

    ★ 「国会」とはどんなものだろう…
    私たちのくらしに大きく関係する
    国のしくみを知っておこう。

    ★ 国民の代表機関と呼ばれるのはなぜ

    ★ 衆議院と参議院はどう違う

    ★ どうやって法律が決められる

    ★ 日本と世界の違い


    ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

    『13歳からの図解でやさしい国会
    政治や選挙から社会のしくみが学べる本』
    へようこそ!

    随分欲張りなタイトルだと思った読者の
    みなさんもいるかもしれません。
    でも、学びは欲ばりな方がよい! !

    本書を通じて、政治に興味を持ち、
    政治の重要性を知り、主権者である自分の考え方を
    持つべきだと自覚することが何よりも大切なのです。

    もちろん、政治に興味を持った小学生も大歓迎。
    中学生、高校生、大学受験生はもとより、
    大学生や社会人などの大人の読者の皆さんも
    本書から学ぶことは数多くあると思います。

    「13歳からの」と本書のタイトルに謳った理由は、
    思考力・推理力・論理力は早いうちから養わないと
    簡単に身につくものではないとの思いからなのです。

    政治に関する洞察力を養う基礎体力を早くから
    身に付け、政治に興味を持つことが主権者としての
    能力を高める第一歩と言えるのです。

    本書では、チャート図、議場のイメージ図、
    絵、ワンポイント・アドバイスなどを盛り込み、
    ビジュアル的な理解に努めています。
    政治の中心である国会を軸に内閣、
    裁判所の役割と国会との関係、政党の役割、
    選挙のしくみなど政治全体を学んでいきます。

    本書を読んで、政治のニュースに興味が持てて
    面白いと感じていただければ幸いです。

    監修者 清水 雅博


    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    ☆ 第1章
    国会のしくみ
    * 政治とはどのようなことか
    * 国会ってどのようなところなのか
    * 衆議院と参議院ではどこが違うのか
    * 国会ではどんな会議があるのか
    * 国会の審査会とは何をするところなのか
    ・・・など

    ☆ 第2章
    選挙のしくみ
    * 選挙は何歳から参加できるのか
    * いつどこで投票できるのか
    * 国会議員になるための条件は
    * 選挙はどんな機関が管理しているのか
    * 国会議員の当選ってどうやって決まるのか
    ・・・など

    ☆ 第3章
    政党のしくみおよび国会議員
    * 政党って何をするところなのか
    * 政党政治とはどのようなことか
    * 今の日本や世界にはどんな政党があるのか
    * 政党はどのような組織になっているのか
    * 国会議員の仕事内容と待遇はどうか
    ・・・など

    ☆ 第4章
    内閣総理大臣と内閣および裁判所のしくみ
    * 内閣総理大臣の仕事
    * 閣議とはどのような組織なのか
    * 内閣の立法機能を支える内閣法制局
    * 裁判所のしくみ
    * 裁判の流れと検察官と弁護士の違い
    ・・・など
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。



    ★ 日常的に「創作」に関わる君たちへ
    知っておきたい権利のしくみ、教えます!

    ★ 著作権で守られる作品の条件って…

    ★ 著作権を侵害されたらどうなるの…

    ★ 侵害しないためにはどうしたらいい…


    ◆◇◆ 本書について ◆◇◆

    「著作権」という言葉を聞くと、
    なんだか難しそうなイメージがありますよね。
    侵害したら訴えられるんでしょう…
    というネガティブな印象もあるかもしれません。

    でも、著作権って、
    誰かをこらしめるための法律ではなく
    作品を作った人の権利を守るための法律なんです。

    インターネットやSNSで手軽に作品を閲覧したり、
    発信したりが可能になったことで、
    「作品を作った人の権利を守る」という考え方が
    とても重要になっています。

    その中で、
    どのように作品を楽しみ、
    作り、発信すればよいのでしょうか。

    この本でわかりやすく解説していきます。
    いっしょに学んで、考えていきましょう!


    ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

    著作権という言葉を聞くと何を思い浮かべますか。

    著作権について学ぶ本はすでにたくさんありますが、
    「あれをしてはだめ、これもだめ」といった、
    禁止事項ばかりが並べられた本が多いように思います。
    それはとても残念なことです。
    どうしてかというと、そもそも著作権法って、
    誰かをこらしめるための法律ではないからです。

    著作権法の本来の目的は、
    1「作品を作った人の権利を守り」、その結果、
    2「文化をより発展させる」ことにあります。

    この2つの原則さえ守れば、
    遠慮なく人の作品を使ってもいいし、
    それを加工して新しい作品を作り上げてもいい。
    文化とはそのようなことをくり返しながら
    発展してきたのです。
    いっさいのコピーや改変を禁止したのでは、
    豊かな文化は生まれません。

    情報社会の今、
    知らないうちに著作権の侵害をしてしまう
    リスクをはらんでいます。

    だからこそ、著作権について
    正しく知る必要があります。

    「あれもだめ、これもだめ」
    とマイナス思考で考えるのではなく、
    「こうすれば誰の権利も侵害せず
    安全・安心に創作ができ、さまざまな作品が
    世に送り出されることで文化が発展し、
    みんなハッピー」というプラス思考で
    著作権法を読み解いていきましょう。

    久保田 裕


    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    ☆PART1 入門編
    これだけは知っておこう
    * 著作権って何ですか
    * 著作権って何のためにあるの
    * 人の作品を使いたいときはどうすればいい
    * 著作権で守られる作品ってどんなもの
    * これって著作物
    ・・・など

    ☆PART2 初級編
    著作者にはどんな権利がある
    * 著作者と著作権者って何が違うの
    * 著作者の権利って何
    * 名誉や気持ちを守る権利とは
    * 財産を守る権利とは
    * 自分の作品ってどうやって証明するの
    ・・・など

    ☆PART3 中級編
    著作権を侵害されたらどうする
    * 著作権を侵害したらどうなるの
    * 著作権を侵害されたらどうなるの
    * 著作権侵害者への対抗手段は
    ・・・など

    ☆PART4 番外編
    著作権に関連する制度や法律
    * アイデアや情報を守る権利とは
    * 個人情報を守る権利とは
    * 自分の写真を公開されない権利とは
    ・・・など

    ☆ 知っておきたい著作権Q&A
    * 人が撮った写真を自分のSNSに載せても大丈夫ですか
    * 手編みのセーターには著作権はありますか
    * 校内合唱祭の動画をネットにアップしても大丈夫ですか
    ・・・など
  • シリーズ7冊
    9901,980(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    よく知るあの言葉には意外なルーツがあった! いろいろな「言葉のはじまり」をイラストで楽しく紹介します。
    本電子書籍は、2011年当時の情報に基づき作成されています。最新の情報と異なる場合がございますのでご了承ください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。



    ★ 調べ学習に役立つ!

    ★ 写真や図解でやさしく解説。

    ★ プラごみ問題にどう対策が取られているの…。

    ★ マイクロプラスチックの自然界への影響は…。

    ★ プラスチックはどう作られるの…。

    ★ 利用のメリット・デメリットは何だろう…。

    ほか


    ◆◇◆ 本書について ◆◇◆

    プラスチックは衛生的とされ
    1950年代に本格的な利用が始まり、
    私たちの生活に欠かせない素材となっています。

    利用拡大につれて廃棄されるプラスチックが増え、
    その処理が世界的な問題となっています。
    石油から作られるプラスチックは
    燃やすと二酸化炭素を発生して
    地球温暖化の原因となるうえ、
    海に流出すれば簡単に分解せず、
    大きさ5ミリメートル以下の微細な
    マイクロプラスチックとなって海中を浮遊して
    生態系を含む環境汚染を引き起こします。

    この本では、プラスチックごみ問題とは何なのか、
    プラスチックが生まれてから
    私たちの暮らしはどう変わったのか、
    海に流れ出たプラスチックが海や海辺に住む
    生き物たちにどんな影響を与えているのか、
    どうすれば増え続けるプラスチックごみを
    減らすことができるのか、
    自然を破壊しないために
    私たちは何をしたらいいのか、
    わかりやすく説明します。

    本書が、未来に向けて私たちがプラスチックを
    どう利用していけばいいのか、
    皆さん一人ひとりが環境に配慮した
    暮らし方を考えるきっかけになれば幸いです。


    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    ☆第1章 プラスチックとは何
    * プラスチックを知ろう!
    * 世界的な大問題
    * 守れるのか、海の生き物たち
    * プラスチックが大問題! どうして
    * 地球規模の緊急事態
    * ごみになったとたん、長所が端緒に
    ・・・など

    ☆第2章 プラスチックごみの影響
    * ごみは川から海へ
    * きれいな水辺を目指して
    * 世界で1500種も!
    * 地球の体温が上昇中
    * マスクだけじゃない!
    * 世界の海を汚している
    ・・・など

    ☆第3章 環境を守るためにできること
    * 2030年までに解決を!
    * 豊かな海を守る
    * このままではいけない
    * 私たちのごみはどこへ
    * ごみとムダを減らす
    * プラなしの生活
    ・・・など

    ☆第4章 プラスチックの歴史と進化
    * 偶然の発見
    * 戦局を左右するほど重要
    * 科学の発展でプラスチックも進化!
    * 石炭から石油へ
    * 医療の必需品
    * 縁の下の力持ち
    ・・・など
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。



    ★ 調べ学習に役立つ!

    ★ 写真や図解でやさしく解説。

    ★ 電気やガスはどのように作られるの…

    ★ 地球にやさしいエネルギーって…
    やさしくないエネルギーもあるの…

    ★ 「次世代エネルギー」「脱炭素」について教えて!

    ★ エネルギーにはどんな種類があるの…


    ◆◇◆ 協力者からのコメント ◆◇◆

    私は長くエネルギーに関する仕事に携わってきました。
    そのため、現在もエネルギーに関する情報に
    注目してしまうことが少なくありません。
    私たちに便利で豊かな暮らしを
    与えてくれるエネルギーですが、
    非常に残念なことですが、
    世界のどこかで起きている戦争にも
    莫大なエネルギーが使われているのも事実です。

    人類は太古の昔から熱や光などの
    エネルギーを利用してきましたが、
    18世紀の産業革命から石炭を燃やす文明が始まり、
    その後も大気中に大量のCO2を排出する
    エネルギーを使う文明が長く続きました。
    その結果、地球温暖化という環境問題を
    抱えてしまう事態を招いています。

    人類はこれまで、石炭や石油などのCO2を排出する
    資源をもとにしたエネルギーを使って
    産業を発展させてきましたが、
    世界は今、エネルギーの使用が
    環境に与える影響と真剣に向き合い、
    新しいエネルギーの発展に取り組んでいます。
    個人である私たち一人ひとりも、
    エネルギーと環境の関りを知り、
    できることに取り組んでいかなければなりません。

    本書では、そもそもエネルギーとは何なのか、
    エネルギーをつくるさまざまな資源に
    どのようなものがあるのか、
    その資源からエネルギーはどのようにつくられ、
    社会でどう活用されているのか、
    使われるエネルギーは時代とともに
    どのように移り変わってきたのか、
    さらにはエネルギーと環境問題との関りなど、
    エネルギーについて幅広い視点から
    分かりやすく説明しています。

    本書を読んだみなさんが、今を生きる自分たち、
    さらには未来に生きる人たちのために、
    どのようにエネルギーと向き合い、
    地球環境のためにどのような行動を
    とっていったら良いのか、
    少しでも考えるきっかけとなったら幸いです。

    「自分でできることで青い地球を守る会」発起人
    北原 義昭


    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    ☆1 エネルギーとは
    * 昔の子供はロボットアニメで初めてエネルギーを学んだ!
    * 人力から始まったエネルギーは今、再生可能エネルギーへ!
    * 畜力・風力・水力から蒸気機関へ化石エネルギー時代の幕開け
    * 化石エネルギー時代から再生可能エネルギーの時代へ!
    ・・・など

    ☆2 現代で主に使われているエネルギー
    * 長い年月をかけて生き物たちが化石エネルギーになった!
    * 枯れた植物からできた石炭、人類発展の産業革命を支えた
    * 石油は現代社会の主力エネルギー、自動車や飛行機を動かす!
    * 高騰・下落を繰り返す原油価格、国際情勢が大きく関わっている!
    ・・・など

    ☆3 地球にやさしいエネルギー
    * 再生可能エネルギーとは、自然界にいつでも存在しているエネルギーだ!
    * 太陽光を電気に変えて発電、クリーンな太陽光エネルギー
    * 火山地帯の地球に眠る資源、地熱エネルギーを使って発電!
    * 膨大なエネルギーが大きな可能性を秘めた海洋エネルギー
    ・・・など

    ☆4 エネルギーと環境問題
    * 今の生活に必要な資源量が分かる、エコロジカル・フットプリント
    * 地球温暖化にはエネルギーの消費が大きく関わっている!
    * 地球温暖化を防ぐための国際的な話し合いの場「COP」!
    * エネルギーを有効活用するために、省エネルギー対策が重要!
    ・・・など

    ☆5 原子力エネルギー
    * 原子力発電は核分裂で発生したエネルギーで発電させる!
    * 原子力エネルギーを取り出す、原子炉の原理を知ろう!
    * 原子炉は発電機ではなく、水蒸気をつくる装置のこと!
    * 軽水炉、重水炉、黒鉛炉など、原子炉の種類はいろいろある!
    ・・・など

    ☆6 脱炭素社会に向けて
    * 温室効果ガス排出量「実質ゼロ」の社会を目指した脱酸素社会!
    * 再生可能エネルギーの更なる活用!
    * 世界のエネルギー事情が変わってきている!
    * 世界で加速する電気自動車の普及!
    ・・・など
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。



    ★ 理科ってこんなにおもしろい!

    ★ 身近な「科学のギモン」と
    勉強のつながりがわかると理解が深まる!

    ★ 太陽の動きが地球に与える影響とは

    ★ こんなところにも、暮らしの中の「てこの原理」

    ★ ロウソクはどういう仕組みで燃えているの

    ★ 昆虫のスゴ技や人体の優れた機能を知ろう

    ・・・など


    ◆◇◆ 本書について ◆◇◆

    身近な例を使い、
    テーマについて解説しています。
    理科が苦手な小学生でも、
    楽しく興味をひく内容になっています。

    「しくみがわかる」のページは、
    小学校の理科で習う内容のまとめです。
    ポイントを絞って、わかりやすく説明しています。
    理科の知識・学習内容の理解をより深めることができます。


    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    ☆ 地球編
    ≪太陽の光と気温≫
    * 太陽と気温・湿度の関係にせまる!
    * 気温や湿度のメカニズム
    ≪水の循環≫
    * 私たちの暮らしに水は欠かせない
    * 地球上の水の97%は海にある
    ≪雲と天気の変化≫
    * 雲や天気のきまりを知ろう!
    * 雲のなりたちと天気の関係
    ・・・など

    ☆ エネルギー編
    ≪光の性質≫
    * 光の種類を見てみよう
    * 3つの法則がある光の進み方
    ≪振り子・ばね≫
    * 振り子とばねを使った道具
    * 「長さで変わる振り子」と「重さで変わるばね」
    ≪てこの原理とつりあい≫
    * 「力点・支点・作用点」を見つけよう!
    * 3つの点のバランスが重要
    ・・・など

    ☆ 粒子編
    ≪ものの重さ・体積≫
    * 同じ体積でも特性により使いわけられる
    * ものには必ず重さと体積がある
    ≪水と空気の性質≫
    * 閉じ込められた空気と水の違い
    * 空気は縮みやすいが水はほとんど縮まない
    ≪水野三態変化≫
    * 自然の中で見る水の三態変化
    * 水は3つに変化する
    ・・・など

    ☆ 生命編
    ≪昆虫≫
    * 昆虫のすぐれた特徴を知ろう!
    * 6本足は昆虫の証明! 昆虫のつくり
    ≪植物≫
    * 注目! 同じ植物でも花のスタイルはいろいろ
    * 発芽には水・空気・適当な温度が必要
    ≪植物の光合成≫
    * 植物の光合成や呼吸が目で見える
    * 植物から酸素が生み出される光合成
    ・・・など


    ※本書は2018年発行の
    『図解でしっかりわかる!小学生の理科 楽しみながら知識がひろがる』
    を元に内容の確認を行い、
    書名・装丁を変更して新たに発行したものです。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。



    ★ 世界中のミュージアムと
    歴史を語る「至宝」を
    豊富な写真と解説でわかりやすく紹介します!

    ★ あの名画から発掘品、人類が誇る遺産まで。

    ★ ルーヴル美術館/大英博物館/
    エルミタージュ美術館/メトロポリタン美術館/航空宇宙博物館...etc.


    ◆◇◆ 本書について ◆◇◆

    この本では、世界中の美術館・博物館から
    30館をピックアップ!

    各美術館・博物館の特徴や展示物の種類、
    必見の展示物やそのほか
    知っておきたい作品などを紹介します。


    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    * 世界の美術館・博物館Map
    * ルーヴル美術館
    * エルミタージュ美術館
    * 大英博物館
    * ナショナル・ギャラリー
    * オランジュリー美術館
    * ベルリン絵画館
    * プラド美術館
    * シカゴ美術館
    * カピトリーノ美術館
    * メトロポリタン美術館
    * ローマ国立博物館
    * ニューデリー国立博物館
    * スコットランド国立美術館
    * アムステルダム国立美術館
    * オルセー美術館
    * プーシキン美術館
    * ボストン美術館
    * 国立自然史博物館
    * ウィーン美術史美術館
    * 国立科学博物館
    ・・・など


    ※本書は2013年発行の
    『あの名画や至宝はここにあった!
    世界の美術館・博物館 まるわかりガイド』
    を元に、必要な情報の更新を行い、
    書名と装丁を変更し、新たに発行したものです。
  • 【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    不思議な人体の世界に入ってみよう!

    天才発明家のじいちゃんによって開発された縮小マシンに乗って、人体の謎を探るべく、孫の大介、幼なじみの沙英たちは、じいちゃんの弟子・ミコトの頭部に潜入! 
    この本では特に、眼、耳、口、鼻、脳を取り上げて解説します。見る、聞く、食べる、匂いをかぐ、息をする、考える…私たちが当たり前のように行っていることも、人体の不思議な機能が働いているからこそできること。
    さあ、みなさんもまんがの登場人物たちと一緒に、人体の世界を冒険してみましょう。きっと新たな発見や驚きがあるはずです。

    ※この作品はカラー版です。
  • 【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    地底世界を大冒険! 本格学習まんが。

    千佳と一真は小学5年生。とある日、近所の洞窟に財宝が隠されていることを知る! 財宝探しに洞窟を探検しようと意気込む千佳。そこで出会ったのは洞窟探検家の青年。そして3人は一緒に未知の洞窟に侵入することに。洞窟で待ち受けるのはピンチの連続! 手に汗握る恐怖体験と、神秘的な地下世界が3人の眼前に広がる… 作画は『今際の国のアリス』の麻生羽呂。「少年サンデー」の大人気漫画家が初の学習まんがに挑む。スリルとサスペンスも味わえる極上のエンタメ系本格学習まんが!

    ※この作品はカラー版です。

    (底本 2017年4月発行作品)
  • 「ありがとう」
    「やってみよう」
    「なんとかなる」
    「ありのままに」
    4つの心がバランスよく整っている人は、
    幸福感が高く、強くしなやかな心を持つことができ、
    社会に出てからも活躍できる。

    本書は、慶應義塾大学大学院SDM研究所で幸せの研究をしている前野マドカ先生が、
    自身の子育て体験や16年にも及ぶ研究やフィールドワークからわかった、
    子どもの心を豊かに、そして強くしなやかにする親子の習慣を紹介。

    4つの心を整えることで、
    感情を上手くコントロールできるようになり、
    自己肯定感も問題解決力も上がります。

    子どもの将来を考えるすべての親に知ってほしい、
    親も子も幸せになる最高の子育て習慣です!


    収録している数々の習慣は、
    幸せを研究している前野先生が子育てで実践してきたことはもちろん、
    ご友人から聞いたことや本書のためにアンケートに
    お答えいただいた多くの方々の習慣から集められています。

    「子育ての現場×幸せの研究」から厳選した習慣なので、
    実践しやすく、効果も期待できるものばかりです!

    本書ではこの4つの因子を育てる親子の習慣を紹介します。


    ■目次

    ・プロローグ みんな我が子の「幸せ」を願っている

    ●第1章 まずは親の心を整えよう
    ・人の物差しのために頑張らず自分を丸ごと認めてみよう
    ・自分が何に幸せを感じるのか定期的に確認しよう
     ほか

    ●第2章 「ありがとう」の心を育てる習慣
    ・子どもからの「大好き」には「大好き」の言葉で返す
    ・身の回りの「おかげさま」を見つけ、親子で話す
     ほか

    ●第3章 「やってみよう」の心を育てる習慣
    ・子どもが転んでしまったら「ナイスチャレンジ!」と声かけ
    ・夢中になっているときは?なことでもとことんやらせる
     ほか

    ●第4章 「なんとかなる」の心を育てる習慣
    ・緊急や不安に対しては「大丈夫」「なんとかなる」で切り替え

     ほか

    ●第5章 「ありのままに」の心を育てる習慣
    ・「〇〇ちゃんはどうだった?」と聞かない
    ・「うれしい」「幸せ」などの前向き感情はどんどん言い合う
     ほか

    ■著者 前野マドカ
    EVOL 株式会社代表取締役CEO。
    慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科附属システムデザイン・マネジメント研究所研究員。
    IPPA(国際ポジティブ心理学協会)会員。
    サンフランシスコ大学、アンダーセンコンサルティング(現アクセンチュア)などを経て現職。
    幸せを広めるワークショップ、コンサルティング、研修活動及びフレームワーク研究・事業展開、
    執筆活動を行っている。システムデザイン・マネジメント学、幸福学の研究者である前野隆司の妻。二児の母。
    主な著書に『なんでもない毎日がちょっと好きになる そのままの私で幸せになれる習慣』共著(WAVE 出版、2020 年)、
    『ニコイチ幸福学 研究者夫妻がきわめた最善のパートナーシップ学』共著(CCC メディアハウス、2019 年)、
    『月曜日が楽しくなる幸せスイッチ』(ヴォイス、2017 年)などがある。
  • 世界のヒーロー&ヒロインたちは子どものころ何をしていたのか、何を考えていたのか、わかりやすいマンガや解説で読めるシリーズ、世界の伝記NEXT。この本で取り上げるのは、新しい元素ラジウムの発見と放射能の研究により二度のノーベル賞受賞に輝く女性科学者マリー。19世紀末~20世紀初頭、人類の幸せのために科学の分野を進み続けた元祖理系女子の生涯を描きます。
  • 世界のヒーロー&ヒロインたちは子どものころ何をしていたのか、何を考えていたのか、わかりやすいマンガや解説で読めるシリーズ、世界の伝記NEXT。この本で取り上げるのは、三重苦の困難をもちながら、常に前進しつづけたヘレン・ケラー。野生児のような子供時代から、苦闘する学生時代、人を助ける活動家としての時代まで。「言葉」を知ることで始まった奇跡の人生を描きます。
  • 【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    ニュースの言葉がまるわかり!!

    絶好調の「名探偵コナンと学べるシリーズ」に、待望の「社会編」が登場!

    毎日ニュースを見聞きしていても、
    「何のことだかよくわからない…」と感じることがありますよね?
    それは、ニュースを理解するための基礎知識が足りないからなのです。
    本書には、政治・経済・社会・国際のニュースがよくわかる、
    楽しいクイズが 177本のっています。

    たとえば、

    「日本の国会は衆議院と○○院?」
    「現金を使わずに支はらう方法とは?」
    「ワクチンは"何"を強くする?」
    「1945年10月につくられた、世界の平和と安全を目ざす組織は国際○○?」

    などなど。

    コナンや少年探偵団がヒントを出してくれるので、
    難しそうな問題でも大丈夫。
    また「これだけおさえる!」を読めば、ニュースの背景もわかります。

    さあ、世の中のことをどんどん知って、
    あなたもニュース博士になりましょう!!

    (底本 2023年2月発行作品)
  • 【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    科学への興味がわく!知識が本物になる!

    人気シリーズ「名探偵コナンと学ぶシリーズ」の理科版!

    算数版と同じ、400ページの大ボリューム!

    生物・化学・物理から始まり、今話題になっている地球の環境問題まで、日常生活の中でちょっと気になる不思議なことを幅広く取り上げ、それらを科学的に分析して解いていくクイズ形式の問題集です。

    「なぜ鳥は電線にとまっていても感電しないの?」
    「なぜ電子レンジは、ものを温められるの?」
    「地球温暖化はどうして起きるの?」
    「どうして草食の恐竜はあんなの大きいの?」

    小学校中学年以上を対象読者としていますが、問題によっては少々難度が高いかもしれません。
    ですが、少年探偵団の3人と一緒に考える内容になっていますので、楽しく無理なく学べます。

    各章ごとにコナンの推理まんがが挿入されていますので、まんがを読みながら科学的な発想力と思考力が身につきます!

    またコラムとして掲載した「阿笠博士の科学マジック講座」は家族でできる科学実験を紹介していますので、大人も一緒に楽しめます。

    中学生高校生になっても読み続けられる、科学的好奇心をくすぐる知識満載の一冊です。
  • 【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    「カバ」という意味の国名をもつ国はどこ?

    おもしろくて社会科好きになれる、小学生のためのクイズブック。
    「ペットの犬を一日に6時間以上一匹でるす番させてはいけない国は?」(答:スウェーデン)、「キューバで小学校から大学までに必ずやらなければならないスポーツは?」(答:野球)、「ニューヨークの世界遺産「自由の女神像はどこの国からおくられたもの?」(答:フランス)、「アジアで最初に国旗を定めた国はどこ?」(答:タイ)など、さまざまなジャンルからクイズを出題。解いているうちに、世界各国の特色にどんどんくわしくなります!
    国旗についてのクイズやコラムも大充実! ヨーロッパ東部の国ぐにの国旗や、アフリカの国ぐにの国旗などが似ている理由もばっちり解説!
    読めば、世界への興味がわいてくるクイズブックです!

    ※この作品はカラーです。
  • 【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    低学年の考える力を名探偵コナンと伸ばす本。

    「思考ツール」で考える力を、名探偵コナンと伸ばそう!

    「考える力」は、関心がとても高まっています。考える力が今大事にされているのは、
    ・見たこと、経験したことや、知っていることを整理して、自分の意見を持つことができる。
    ・問いかけに対して、自分の意見をつくって伝えることができる。
    ・自分の意見を、わけを示しながら筋道立てて伝えることができる。
    ・自分の意見に対して、別の見方がないか、見落としはないかを検討して、補強することができる。などが理由です。

     正解を言い当てることではなくて、自分なりの見方をつかって、自分なりの意見を明確にすることです。(監修者「序論」より、一部抜粋)

    低学年でも十分使える6つの「思考ツール」で、監修の黒上晴夫教授と著者の小島亜華里先生がわかりやすく問題を考え、解説します。ステップチャート、ベン図、仲間分け、イメージマップ、Yチャート・Xチャート、クラゲチャート・・・。

    問題は、「きほん」で使い方を学び、「れんしゅう」で身近なことをテーマに、最後に、「ちょうせん」で、難しいテーマに挑戦します。

    さあ、コナンと一緒に考える力を伸ばしましょう。

    ※電子書籍なので、本文中に書き込むことはできません。必要に応じてメモ用紙などをご用意ください。
  • 「なんで、ちゃんと勉強しないの?」と

    怒ってばかりの親御さんのための本!



    何度も同じことでお子さんを叱っているとしたら、

    その叱責は子どもの行動改善の効果がないということ。

    子どもが同じ失敗を繰り返しているのと同じように、

    叱る側も同じように失敗し続けているのです。

    真に結果を変えたいのであれば、行動を変えなければいけません。

    つまり、子どもの「ほめ方・叱り方」を変える必要があるのです!
  • 【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    これ一冊で小学英語の基礎は完ぺき!

    大人気『名探偵コナン』のまんが付きだから、初学者でも安心して英語の基礎を習得できる!

    ・まんがのストーリーを楽しみながら、英語がどんどん身につく構成に。

    ・初学者がまずおさえておきたい基本的な英単語と英語表現を収録。これ一冊をマスターすれば、小学英語の基礎は完ぺき。

    小学英語の基礎は、これ一冊でOK!

    ※電子版には音源データが含まれません。

    ※この作品はカラー版です。

    (底本 2021年4月発行作品)
  • 本書ははじめて英語にふれる小学生のための参考書です。ストーリーマンガやイラストをふんだんに使っているので楽しく学べます。学校や公園、家の中など場面別に身近によく使う英語を収録。すべての単語にはふりがなを付け、声に出して覚えられるように、また自然と英語に親しめるようにしました。英語自学の必備の一冊です!
  • 【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    ドラえもんのアンキパンで九九をおぼえよう。

    九九は、小学校の学習で「初めての大きな壁」といえる最重要課題であり、覚えるまでは家庭でも繰り返し練習することになります。そこで、楽しく九九を覚えられる、ドラえもんのひみつ道具「アンキパン」をモチーフにしたミニブックの登場です。
    まずは見開きにひとつずつ入った九九を、1の段から段ごとに覚えます。そのあとは、ページをランダムに開いて九九を答える練習ブックとして、繰り返し練習ができます。家庭での九九練習ではランダムに問題を出すのが意外に面倒なものですが、この本があれば親子での九九練習も楽になります。
    また答えから問題を逆引きできるようにもなっているので、九九のあと割り算の練習にも使えます。
    男女児童から人気があり、またその親からも信頼されているドラえもんのキャラクターで、且つ「アンキパン」は主人公・のび太が九九にも使っているひみつ道具ですので、楽しく九九を覚えるにはピッタリです。間違いやすい九九のポイントレッスンや、語呂合わせの覚え方、繰り返しページをめくりたくなるパラパラまんがも盛り込み、小さいながらも、しっかり九九が覚えられる一冊です。
  • 【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    語彙力をきたえながら小学漢字を習得!!

    絶好調の「名探偵コナンと学べるシリーズ」に、待望の「漢字編」が登場!

    小学校6年間で習う漢字1026字は、これでばっちり! 『名探偵コナン』のまんがのシーンを見ながら、楽しく無理なく学習できます。

    例文は、朝日新聞「EduA」などに連載を持つ南雲ゆりか先生が作成。あらかじめ示された言葉を漢字に直すだけの従来の書きとりドリルとはちがい、クイズ形式の穴うめ問題を解くことで、言葉を選びとる語彙力と、漢字をきちんと理解して書ける“本物の”漢字力が同時に身につきます。

    理解度を確認するための「復習クイズ」や、上級編である「レベルアップ問題」もありますので、ぜひチャレンジしてみてください。中学受験をするみなさんにも、歯ごたえのある内容になっています。

    書きとり問題をくり返し解くだけの漢字学習はもう終わり。南雲先生の新しいメソッドで、「本当に漢字を使いこなせる力」を習得しましょう!
  • シリーズ6冊
    836935(税込)
    キャラクター原作:
    藤子・F・不二雄
    まんが:
    たかや健二
    編:
    長嶋清
    レーベル: ドラえもん
    出版社: 小学館

    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    分数の意味や使い方がよくわかる。

     ロングベストセラーの「ドラえもんの学習シリーズ」。ドラえもんのストーリー漫画で楽しくわかりやすいという評判とともに、基礎・基本が理解でき、さらに中学受験も役立つ巻もあり、子どもそして保護者からの大きな信頼を得ています。本書はシリーズの中でも定評のある算数のないようです。シリーズの中で1992年に『分数・小数がわかる』が刊行されていますが、分数の内容は基本的な「たし算・ひき算」中心でした。本書は小学校の算数で最も難しいとされ、多くの子どもたちがつまずき、算数に苦手意識をもつようになると言われる「分数のかけ算・わり算」を中心にしたより難しく、深い内容の「分数」学習の構成となっています。
  • 【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    コナンのまんがで英熟語をラクラク学習!

    小学校~中学校で重要となる英熟語300を精選。大人気『名探偵コナン』の』まんがのシーンを読みながら、英熟語が楽しく学べる構成に。本書で学んだ英熟語がしっかりと身についているかを確認するクイズや、英語にまつわる様々な楽しいコラム、英語表現集など、充実した一冊。特設サイトにアクセスすれば、ネィティブスピーカーによる正しい発音も聞ける。監修には「小学英語」の第一人者である、青山学院大学・アレン玉井光江教授。

    ※本書に掲載されている二次元バーコードは、デバイスの機種やアプリの仕様に よっては読み取れない場合もあります。その場合はURLからアクセスしてください。
  • 【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    まんがで覚える「将棋入門」の決定版!

    日本が誇る伝統文化、将棋。
    将棋は楽しいばかりでなく、お子さんにとって
    様々な学習効果が期待できます。
    一手指すごとに変化する局面をとらえることで
    思考力や集中力が養われ、
    数々の戦法を使いこなすことによって
    想像力が豊かになっていくでしょう。
    この本ではドラえもん、のび太たちと一緒に
    楽しみながら将棋のルールが学べます。
    初心者から一歩先までも視野に入れた
    お子さんに最適な「将棋入門」です。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ★☆★シリーズ累計発行部数 1000万部突破!★☆★

    あのうんこドリルシリーズに初の学習マンガが登場!

    多彩なうんこ漫画を読みながら、ことわざを覚えられる!
    ことわざの言葉のおもしろさ・奥深さを最大限にマンガで生かした「笑って覚える」最強ことわざ辞典。

    小学1年生からおすすめです!


    ■特徴

    ・①「うんこ漢字ドリル」作者の古屋雄作によるおもしろすぎる「うんこ学習マンガ」が完成!

    「うんこ漢字ドリル」での爆笑例文を今度はことわざの使い方がうんこマンガに!
    難しいことわざも面白く、楽しく何度も読みたくなる仕掛けで、読み進めていくうちに気づけばことわざの使い方までマスターできます!


    ・②小学1年生から大人まで!何度も読みたくなる面白いマンガ!

    うんこ漫画は全11種類!
    王道うんこバトルマンガ/うんこ冒険マンガ/ほのぼのファミリーうんこマンガ/熱血うんこスポーツマンガなど内容に加え、マンガタッチやコマ割りも多彩。
    マンガ家は「週刊少年ジャンプ」「週刊少年チャンピオン」「ビックコミックスピリッツ」などに連載経験を持つマンガ家たちが描いています。
    これまでの学習マンガにはないエンターテイメントを土台とし、本格的にマンガの楽しさとことわざの面白さを追求。言葉の解説&総ルビで小1生から読めます。


    ・③調べ学習&宿題に役立つ!

    カテゴリー別検索/あいうえお検索/マンガ検索で調べやすい仕掛けや、全ことわざに「うんこマンガ」だけでなく「一般的な使い方」「類語」等も掲載。宿題・調べ学習でも役立ちます。
  • 小学生も大好きな「日本の戦国時代を生きた武将・姫君たち」の人生を描く、新しい児童向け学習まんがのシリーズが誕生! 「学習まんが 日本の伝記SENGOKU」シリーズの第1弾は、2020年大河ドラマの主人公・明智光秀です! 1582年に起こった有名な「本能寺の変」で、あるじの織田信長をうらぎり、自害においやった光秀は、これまでずっと、「うらぎりもの」「ずるいやつ」というイメージで語られてきました。が、本作では、光秀の、「教養があり、武芸にも秀でた、ひじょうに優秀な武将だった」「城主として治めていた土地の領民たちに、とても慕われていた」「妻や子どもを愛して大切にしていた」などの、プラスの側面もていねいに描いています。【シリーズおよび本作品の特長】◆現代小学生が主人公に共感できる絵柄、キャラクター造形にこだわりました! 親しみやすいまんがで、「歴史」「戦国」の入門書としても最適です。◆監修は人気歴史研究家・河合敦先生。巻末にはQ&A形式で、光秀についての河合先生への質問コーナーもあります。質問内容は、「明智光秀のスゴイところは?」「光秀はどうして本能寺の変をおこしたの?」「光秀が本能寺の変をおこさなかったら歴史はどうなった?」「光秀が生きのびたっていう説があるってほんと?」「光秀が現代に生きていたらどんな仕事が向いている?」などなど、おもしろくて歴史への興味がふくらむものばかり!※電子版には、巻末の「おまけページ あそべる口絵」は収録されていません。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    「研究・実験する」→「まとめる」→「発表する」という3つができる夏休みの自由研究紹介本。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。「夏の読書感想文」特別授業、今年も開講!!佳作揃いの2015年小学校課題図書12冊を徹底分析、ハイレベルな感想文を書くために大切な「問いを立てる力」を徹底的に磨き上げます。大好評の「読書感想文すらすらドリル」も、4つのステップでさらに使いやすくヴァージョンアップ!設問への答えを書き込んでいくだけで、感想文のヒントがつかめるように構成しました。夏の読書感想文コンクール課題図書に完全対応しているのは本書だけ! ひとあじちがうハイレベル読書感想文を書くために必須の1冊です。
  • ・漢字の書き取りを10回も20回もする
    ・蛍光ペンで色を塗ったり、アンダーラインを引いたりしながらテキストを読む
    ・テストの直前1週間くらいで集中的に勉強する
    ・一夜漬けする

    これらはすべて、科学的に「非効率」とわかっている勉強法です。
    せっかく頑張っているのに、なかなか成績アップにつながりません!
    その結果、お子さんは「自分はアタマが悪い」と誤解してしまいます。

    「学習」は、
    脳のしくみに基づいて行うかどうかで効率が大きく変わります。
    お子さんを、ゴールまでの最短ルートに導いてあげてください。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。