セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
コアミックス作品コイン50%還元

『動物・ペット・植物、参考書・問題集(実用、文芸・小説)』の電子書籍一覧

1 ~11件目/全11件

  • シリーズ1348冊
    102549(税込)
    著者:
    鬼川桃果
    著者:
    MBビジネス研究班
    レーベル: ――

    さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ))

    【書籍説明】
    頭の中では浮かんでいるのに、それをうまく言葉にできない。
    伝えたいことや心情にマッチする言葉が咄嗟に出てこない。
    語彙力を高めるとは、具体的になにをすればいいのかわからない。
    あなたもこんなふうに悩んでいませんか?

    言葉選びがうまくて説明が分かりやすい人がいる一方、言葉の引き出しが少ないと抽象的な表現になってしまいます。
    例えば「やばい!」という便利で多用しやすい言葉もありますが、便利な反面、ポジティブにもネガティブにも捉えられるため、具体的な感情が伝わりにくい言葉でもあります。
    これに限らず、具体的な言葉で伝えることが少なくなると、語彙力はあっという間に落ちていくことを私も体感しました。

    そこで、今回は「語彙力アップ」について掘り下げてお伝えします。
    本書では、基本的な言葉の収集およびそれらを語彙力に変える方法、1日30分でできるトレーニングもご紹介しています。
    ちょっとしたワークも用意しましたので、ぜひ実践してみてくださいね。

    オンラインが主流な現代においても、言葉を適切に使いこなす語彙力が求められます。
    さっそく本書を使って、あなたの言葉の引き出しを増やしてみましょう。

    【目次】
    本書の使い方
    レッスン1 語彙力とコミュニケーション
    レッスン2 語彙力の元になる言葉の集め方
    レッスン3 言葉遊びを使って言葉を引き出してみよう
    レッスン4 集めた言葉を語彙力に変えるには
    レッスン5 感情を具体的な言葉で表現してみよう
    レッスン6 語彙力アップトレーニング


    【著者紹介】
    鬼川桃果(オニカワモモカ)
    本業の傍ら、ウェブライターとして活動中。
    これまでの人生で得た知識を書籍を通して、読者の方に役に立ててもらうため執筆。
    今回は「語彙力アップ」をテーマに、数ある言葉の中からどのように語彙を拾い、語彙力に変えていくかについてまとめたものである。
  • シリーズ204冊
    6601,320(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    突然はじまる介護生活
    本書で「困った」をぜんぶ解決!

    2025年、団塊の世代全員が75歳以上の後期高齢者になります。
    75歳を超えると要支援・要介護の割合が一気に上昇。
    介護生活は誰にでも起こりうるのです。

    はじめての介護は突然やってくることが多く、
    手続き、制度、サービス、お金のことなどではじめて知ることも多くあり、
    たくさんの「困った」が出てくるはず。

    本書では、専門家たちが介護にまつわる制度、手続きなどの基本、お金の話、
    介護生活をサポートしてくれる商品、介護施設の選び方など、
    さまざまな方面から介護について解説していきます。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ★ 小学生にも読みやすい!
      すべての漢字にフリガナ付き。

    ★ モルモットと仲良く暮らすコツが
      この1冊できちんとわかる!
     *おうちに迎える準備
     *毎日のお世話や健康管理
     *スキンシップの方法 …など


    ◇◆◇ 本書について ◇◆◇

    小学校低学年でも読めるように、
    漢字には全てふりがなをふっています。
    本の解説だけでは意味がわからない部分は、
    保護者(おうちの人)に聞いてよく理解しましょう。

    また、小学生にも分かるように
    飼育のコツを紹介していますが、
    ケージの掃除やモルモットのお世話、
    病気の場合の連絡など、
    モルモットは保護者の協力がないと、
    子どもだけで飼育するのはとても難しいです。

    おうちの人に読んでもらって、
    家族みんなで協力して育てましょう。


    ◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇

    ☆ 第1章
    モルモットの基礎知識を学ぼう
    * 体の部位の機能や正常な状態を知っておこう
    * モルモットの歴史を知ろう!
      モルモットの原種を食肉用として家畜化
    * 警戒心が強く、臆病な性格!
      飼い主になつかないことも
    ・・・など

    ☆ 第2章
    季節の注意点と行動を知ろう
    * 季節ごとの注意点を
      しっかり対策をしてあげよう!
    * 鳴き声の特徴を覚えてモルモットの気持ちを読もう
    * モルモットならではの行動の意味を知ろう

    ☆ 第3章
    飼う前に準備をしよう
    * 自宅の近くで、小動物を診療できる
      ペットクリニックを見つけよう
    * モルモットをお迎えする方法!
      譲り受けるペットショップ等へ
    * 好みだけで選ぶよりも健康で元気な個体を選ぼう
    ・・・など

    ☆ 第4章
    モルモットのお世話をしよう
    * いよいよお迎え! 最初の1週間は静かに見守ろう
    * 基本は夜行性。
      飼われるうちに飼い主の生活リズムに合わせる
    * ケージの簡単な掃除は朝・夕の1日2回が基本
    ・・・など

    ☆ 第5章
    コミュニケーションをとろう
    * 飼い主や家になれるまで
      あせらずゆっくり仲良くなろう
    * ケージから出して部屋の中を散歩させてあげよう
    * モルモットがよろこぶ体の部位を
      マッサージしよう
    ・・・など

    ☆ 第6章
    健康管理で長生きさせよう
    * 健康に気を使っていても病気になることがある
    * モルモットがかかりやすい病気を知ろう
    * ケージや部屋の環境を見直して
      飼い主がケガを防いであげよう
    ・・・など


    ※ 本書は2021年発行の
    『小学生でも安心! はじめてのモルモット 正しい飼い方・育て方』を
    「新版」として発売するにあたり、
    内容を確認し一部必要な修正を行ったものです。
  • 急成長を続けるユニクロ。一方で同社ではサービス残業が常態化、うつ病の罹患率も高い。グローバル企業の実像を追った。

    編集部から ~あとがき~
     ユニクロ(ファーストリテイリング)を記事にするにあたって、柳井正会長兼社長の著作を何冊か読み直しました。『一勝九敗』『現実を視よ』『成功は一日で捨て去れ』……。どれもとても面白い。論理的な思考、理知的な語り口、経営への情熱。正直、日本の経営者でここまで読ませる人は少ない。この企業の強さと独自性をあらためて認識しました。しかし、です。長時間労働の実態や上意下達の企業風土については経済ジャーナリズムとして、ぜひとも指摘しておきたい事柄です。日本発のグローバル企業になる可能性があるからこそ、読者や社会にこの企業の現状を知らせたい、そう考えました。なお同社はこちらの取材要望にきちんと対応してくださったことを明記しておきます。
  • シリーズ22冊
    8361,034(税込)

    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    ネコのふしぎな能力、ひみつが丸わかり。

    大人気のドラえもん科学ワールド、社会ワールドに続く
    探究シリーズが創刊されました。
    「ネコとイヌの祖先は同じなの?」
    「日本にネコが来たのはいつ?」
    「ネコの気持ちはどうしたらわかるの?」

    などなど、ネコに関するテーマの中から、
    ちょっと気になる疑問に思うことを厳選しました。
    ドラえもんのまんがを読みながら、自然と知識が身につく、
    ためになる学習読み物です。
    家族みんなで読むことができますよ。

    ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
    科学ワールド、社会ワールドもチェックしたい!
    https://www.shogakukan.co.jp/books/volume/25869
    https://www.shogakukan.co.jp/books/volume/31867
    ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。



    ★ いつまでも仲良く、快適に暮らすコツが
      この一冊でわかる!!

    ★ モルモットと充実した時間を過ごすために
      知っておきたいヒントが満載!

    ★ おうちに迎える準備から、スキンシップの方法、
      季節・ライフステージ別のお世話の仕方まで。


    ◇◆◇ 監修者からのコメント ◇◆◇

    モルモットは日本では比較的古くから
    飼育されているエキゾチックペットの1つです。
    今までは犬猫は環境的に飼うことができない方が、
    モルモットは大きさも手ごろなことから
    飼い始めるというような位置づけでしたが、
    近年の小動物人気、また、
    さまざまな品種が出てきたことから、
    若い世代を中心にSNSなどで盛んに情報共有され、
    それに伴うように飼育者が増加してきています。

    しかし一方で、モルモットの飼育に関する書籍は
    限られています。
    そこで、本書は、
    モルモットと長く健康に暮らす50のポイントとして、
    モルモットの基本情報、お迎え、世話の仕方、
    ふれあい方また高齢化に伴うケアや災害時への
    対応など踏まえモルモットに関する情報を
    総合的に掲載しました。

    モルモットは、小動物には珍しく
    声を上げて意思表示をする動物です。
    餌の時間や嫌なことに対して声を出して
    感情を表現します。

    飼い主さんに要求をしっかり伝えることができる動物です。
    それゆえ、他の小動物たちより飼い主さんとの
    距離が近くなれるのもモルモットの魅力です。

    本書が日本で暮らすモルモットが健康で長生きできる
    一助になれば監修者としてこれほど嬉しいことは
    ありません。

    田向 健一


    ◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇

    ☆ 第1章
    モルモットとの暮らしの基本を見直そう
      お迎えの準備のポイント
    <モルモットの基本知識>
    * もう一度見直したいモルモットの特徴と注意点
    * 人とモルモットの歴史
    <お迎えの準備>
    * 個体選びは、健康で元気なことが大事
    * 飼い主が初心者のうちは単頭飼育で
    ・・・など

    ☆ 第2章
    お迎え・お世話の仕方をおさえよう
      家に迎えたあとの飼育のポイント
    <お迎え>
    * 早く懐かせようとあせらないことが大事
    <飼育のポイント>
    * 汚れることが多いケージ内の掃除は
      毎日2回が基本
    * 主食の牧草はライフステージに合わせて与えよう
    * 栄養補助食としてペレットは1日2回あげよう
    ・・・など

    ☆ 第3章
    飼い方を見直そう
      住む環境と飼い方を見直すポイント
    <住む環境と飼い方の見直し>
    * 仲良くなるために
      恐怖心を植えつけないように気をつけよう
    * 仲良くなれる上手な抱き上げ方を習得しよう
    <お留守番>
    * 飼い主が一時的に世話ができなくなった時の
      対処法を心得ておこう
    <四季に合わせた環境づくり>
    * 春は気温の寒暖差に気をつけよう
    ・・・など

    ☆ 第4章
    ふれ合いを楽しもう
      お互いもっと楽しい時間を過ごすためのポイント
    <もっと楽しい時間を過ごすために>
    * 鳴き声から感情を読み取ろう
    * ボディランケージや行動から感情を読み取ろう
    <繁殖させるには>
    * 繁殖させる際には時期に注意しよう
    * 繁殖させるにはオスとメスの相性が大事
    ・・・など

    ☆ 第5章
    高齢化、健康維持と病気・災害時などへの対処ほか
    大切なモルモットを守るポイント
    <病気やケガへの対処法>
    * 病気やケガの種類と症状を知っておこう
    * 病気やケガをしたときには、いつも以上の
      温室度管理や衛生面での配慮が大切
    <シニアモルモットのケア>
    * できるかぎりストレスフリーな生活環境を整えよう
    <災害時の対応>
    * あらかじめ避難の準備をしておこう
    ・・・など


    ※ 本書は2020年発行の
    『モルモット 飼育バイブル 長く元気に暮らす50のポイント』
    を「新版」として発売するにあたり、
    内容を確認し一部必要な修正を行ったものです。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ★ 世界と日本の『カブトムシ・クワガタムシ』
      図鑑つき!

    ★ こうすればうまくいく!
     *体のしくみがよくわかる
     *幼虫から育てる方法
     *成虫のじょうずな飼い方

    ★ どうやってつかまえるの?

    ★ どんなエサを食べるの?


    ◇◆◇ 監修者からのコメント ◇◆◇

    昆虫の飼育といえば、
    養蚕(カイコ)・養蜂(ミツバチ)など産業のためや、
    害虫駆除の目的とした調査・研究のための
    飼育などがありますが、一般的にはスズムシや
    キリギリスのような鳴く虫の音を楽しんだり、
    カブトムシやクワガタムシなどの勇姿・動きをながめ、
    楽しむために飼育することが多いでしょう。

    このような昆虫の飼育をするときには、
    虫が落ち着いていられる環境を作ってやることが
    一番大事なことです。それによって虫を丈夫で、
    長生きさせることができるのです。

    そのためには虫の自然界でのくらしを知り、
    その状態をできるだけ忠実に再現できるように、
    前もって飼育する虫の習性や、
    すんでいるところの自然環境、
    食べ物などについて調べておくとよいでしょう。
    しかし環境の再現はとても難しく、
    できない点も多数ありますので、
    そこは工夫して自然のものに近づけるよう、
    代用になるものをさがします。

    飼育容器、容器内の環境、餌などに工夫が必要で、
    飼育容器は大きさや容器内の明暗、
    風通しなども考え、また、にがさないようにふたの
    しっかりしたものを用意します。
    特に外来種の虫たちには、在来種の保護の意味からも
    逃げ出す事のないように十分気をつけましょう。

    手もとで虫を飼育、観察していると今まで知らなかったこと、
    一般にもあまりしられていない行動などもみられ、
    新しい発見があるかも知れません。

    この本では、子供たちにとって人気ナンバーワンの昆虫である、
    カブトムシ・クワガタムシを飼育する場合の注意点など、
    具体的な例を示して説明しています。
    これを参考にして自分なりの工夫も加えて
    飼育してみてください。

    元東京都多摩動物公園動物相談員
    小林 俊樹


    ◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇

    ☆1章 世界・日本のカブトムシ&クワガタムシ図鑑
    * 世界のカブトムシ・クワガタムシ
    * 日本のカブトムシ・クワガタムシ

    ☆2章 出かける前に用意しよう!
    * おすすめの服装&道具
    * 甘いミツを作って持っていこう!

    ☆3章 カブトムシ&クワガタムシの見つけ方
    * カブトムシとクワガタムシのちがいはどこ?
    * カブトムシ&クワガタムシを見つけるために
    * いろいろな方法をためしてみよう!
    * 雑木林は、こんなことに注意しよう!
    * 運よくつかまえて、持ち帰るときも大切に!
    ・・・など

    ☆4章 カブトムシ
    * カブトムシはどこにいる?
    * 日本にいるカブトムシのことをよく知ろう!
    * カブトムシの体はどうなっているのだろう?
    * カブトムシの一生と成長のしかた
    * カブトムシの幼虫を育てよう!
    * ペットボトルを使って育てる!
    ・・・など

    ☆5章 クワガタムシ
    * クワガタムシはどこにいる?
    * クワガタムシの体はどうなっているのだろう?
    * クワガタムシの一生と成長のしかた
    * クワガタムシの幼虫の育て方
    * クワガタムシの成虫を育てよう!
    * 成虫は市販のプラスチックケースで育てる
    ・・・など

    ☆6章 じょうずにそだてるためのQ&A


    ※ 本書は2018年発行の
    『カブトムシ&クワガタムシ 飼い方のポイント 幼虫・成虫の見つけ方から育て方まで』
    を元に加筆・修正を行い、新しい内容を追加して
    「増補改訂版」として新たに発行したものです。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ★ 豊富な写真&イラストを使ってやさしく解説!

    ★ いきものを飼う楽しさと大切さが、
      この一冊でよくわかる!

    ★ おうちに迎える準備から、
      日常でのお世話や健康チェックまで。

    ★ 学校での飼育にも役立つポイントが満載!


    ◇◆ウーパールーパーに興味を持ったあなたへ◇◆

    とにかくカワイイ! 飼ってみたい!
    ウーパールーパーに興味を持ったみなさんは、
    きっとそんな思いを抱いたことでしょう。

    ウーパールーパーは1980年代に
    カップ麺のテレビCMに登場し、
    そのかわいらしい姿が話題となって
    日本中に知れ渡りました。
    それ以来人気を持ち続けている理由は、
    その見た目だけではありません。
    実は、ウーパールーパーは体が丈夫で、
    とても飼いやすい生きものなのです。

    とはいっても、ウーパールーパーは両生類という
    生きもののグループに入りますから、
    金魚やメダカなどの魚類とは飼育のしかたや
    注意点は異なります。
    「両生類ってどんな生きもの?」と思った人も大丈夫。
    飼育に必要な知識は全て本書で説明していますから、
    両生類やウーパールーパーについての知識を深めながら、
    じっくりと読んでみてください。

    あなたが心をこめて世話をするほど、
    きっとウーパールーパーは
    元気でかわいらしい様子を見せてくれます。
    そんな姿を見るうちに、
    いつしか家族の一員のような愛情が湧いてくるでしょう。
    どこまでもかわいらしく、
    そして少し不思議な生きものである
    ウーパールーパーとの生活を
    存分に楽しんでください!


    ◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇

    ☆第1章 ウーパールーパーについて知ろう
    * 基礎知識を学ぼう
    * 体色のバリエーションを知ろう
    * 不思議な特徴を知ろう
    * 体に詳しくなろう
    ・・・など

    ☆第2章 ウーパールーパーを家に迎えよう
    * 元気な個体を迎えよう
    * 水槽を準備しよう
    * 底砂を準備しよう
    * ろ過器を設置しよう
    ・・・など

    ☆第3章 日常の世話を知ろう
    * 水を用意しよう
    * エサの種類を知ろう
    * エサをあげよう
    * 適切な水質を保とう
    ・・・など

    ☆第4章 もっとウーパールーパーに詳しくなろう
    * 繁殖について知ろう
    * 繁殖の環境を整えよう
    * 卵をふ化させよう
    * 子どもを育てよう
    ・・・など

    ☆第5章 ウーパールーパー Q&A
    * ウーパールーパー Q&A
    * ウーパールーパー写真館
    ・・・など
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ★ 『フリガナ付き』だから小学生にも読みやすい!

    ★ 『豊富な写真』と『イラスト』による
      わかりやすい解説!

    ★ おうちに迎える準備から、捕まえ方や習性、
      健康チェックまで。

    ★ 学校での飼育にも役立つポイントが満載!

    ★ いきものを飼う楽しさと大切さが
      この1冊でよくわかる。


    ◇◆◇ 本書について ◇◆◇

    家や学校でカナヘビを飼うのは
    けっして難しくはありません。
    しかし、は虫類のなかまですから、金魚やメダカ、
    また犬や猫を飼うのとは、だいぶ勝手が異なります。

    まずはカナヘビがどのような生態や習性を持つ
    生きものであるかを知って、
    それに合わせて過ごしやすい環境を
    整えてあげるのが飼育の第一歩です。

    日常の世話は、いくつかのポイントさえ押さえれば、
    それほど手間はかかりません。
    これまでに、は虫類を飼った経験がなく
    不安のある人もいるかもしれませんが、
    必要な知識は全て本書で説明していますので、
    最後までしっかり読めば、
    安心してカナヘビを飼えるはずです。

    あなたが心をこめて世話をするほど、
    きっとカナヘビは元気で生き生きとした姿を
    見せてくれることでしょう。
    まるで小さな恐竜みたいに――。
    そう表現されることもある魅力的で不思議な生きものである
    カナヘビとのふれ合いを思い切り楽しんでください。


    ◇◆◇ 大人の方へ ◇◆◇

    子どもたちは、とても純粋な好奇心や探究心を持って
    自然の中の多様な生きものとふれ合います。
    そうしたかかわりを通して、生きものへの関心を高めたり、
    自然界の不思議さに思いをはせたり、
    生命の大切さを実感したりしていくものです。

    本書は、子供達とカナヘビとの出会いが、
    そうした豊かな体験に繫がってほしいという願いのもとに製作しました。
    子どもと小さな生き物との交流を温かく見守りつつ、
    できれば一緒にカナヘビを
    かわいがっていただけると幸いです。

    本書は、子どもだけで読み進めて
    飼育に必要な知識が得られる内容としていますが、
    生きものを飼っていると
    大人の手助けが必要なこともあります。
    そんなときは、子どもと一緒に本書を手に取って
    サポートしてあげてください。


    ◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇

    ☆第1章 カナヘビを飼う前に
    * カナヘビはどんな生きもの?
    * カナヘビを飼う楽しさを知ろう!
    * カナヘビの体に詳しくなろう!
    * カナヘビの習性を知ろう!
    ・・・など

    ☆第2章 カナヘビを捕まえよう
    * カナヘビはどこで捕れる?
    * 捕まえやすい季節や時間帯は?
    * どんな服装や持ちものが必要?
    * 危険生物に気をつけよう!
    ・・・など

    ☆第3章 飼育の環境を整えよう
    * 飼育容器を準備しよう!
    * 過ごしやすい環境を整えよう!
    * 飼育容器の置場所を考えよう!
    * 生きたエサを用意しよう!
    ・・・など

    ☆第4章 世話について知ろう
    * エサをあげよう!
    * きれいな水をあげよう!
    * 飼育容器の掃除をしよう!
    * 脱皮の失敗を防ごう!
    ・・・など

    ☆第5章 もっとカナヘビに詳しくなろう
    * は虫類について知ろう!
    * 両生類について知ろう!
    * 変温動物について知ろう!
    * 日本の固有種について知ろう!
    ・・・など
  • カブトムシ&クワガタの情報が満載

    主に小学生に向けて、日本産のカブトムシ、クワガタをメインに、生態と特徴、採集と飼育方法について説明します。
    ライフサイクル、幼虫から蛹、成虫と姿を大きく変える変態の不思議、食性や産卵などの生態を美しい写真と共に解説。
    また、幼虫やメスの種類の見分け方、種による各部の違いなどの特徴も詳しく紹介します。
    採集や飼育については、時期、場所、必要な道具、トラップや灯火周りなど採集方法をフィールドで実際に採集している写真を使って具体的に解説し、飼育~繁殖までを紹介します。
    カブトムシとクワガタに関する、子供たちが欲しがる情報を1冊に詰め込みました。
    昆虫の生態の不思議、自然環境や命の大切さを、豊富な写真で楽しみながら読み進め、身につけられる書籍です。
  • カエルのことがよくわかる!

    トノサマガエル、アマガエル、カエルもいろいろありますが、
    その生態を中心に両生類とはなにか、変態のしくみ、
    厳しい環境にどのように適応しているのか、生活環境などを写真とともに紹介します。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。