セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です

『辞事典、0~10冊(実用、文芸・小説)』の電子書籍一覧

1 ~60件目/全453件

  • 「シンデレラ」は、さまざまな民族で語り伝えられているし、「赤ずきん」の結末は、ハッピーエンドだけではない。「小人」とは、民話の中でどんな存在なのか、「りんご」にはどんな役割や意味があるのか? 民話の世界は奥深い!――世界の民話の内容を面白く伝え、背景や民俗学的意味をわかり易くガイドする画期的な事典。背景がわかると、民話はさらに面白い! 『決定版 日本の民話事典』の姉妹編。
  • 「桃太郎や瓜子姫に隠された意味は?」「天狗や鬼や河童などの妖怪を昔の人はどう考えていたの?」「民話に3人兄弟が多いのは何故?」――誰にでもわかっているようで、わからないことが多いのが民話だ。話の題名だけでなく、動・植物名、神や妖怪や昔の職業、暮らしの道具など、300以上の項目から民話の内容がすぐにひける、民話のことなら何でもわかる、画期的なガイドブック。世界の民話や民族との関係もわかり易く解説。家庭でも学校でも必ず役に立つ待望の一冊!
  • 0(税込)
    監修・指導:
    加藤由子
    監修・指導:
    林一彦
    監修・指導:
    冨田幸光
    監修・指導:
    渡部潤一
    監修・指導:
    室木忠雄
    監修・指導:
    江口孝雄
    他4名
    出版社: 小学館

    【ご注意】お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    大人もはまった革命的図鑑『[新版]くらべる図鑑』ダイジェスト版!

    さまざまなメディアで「革命的な図鑑」として大絶賛!

    図鑑ブームの火付け役となった、大ベストセラーの図鑑『くらべる図鑑』が、「新版」となって新しく生まれ変わりました。

    世界最大、最小、最速などの最新情報はもちろん、話題の生き物など新しい項目を大増量!
    そして、くらべ方も、さらに分かりやすく、進化してバージョンアップ!
    大人もはまった面白さは、ページをはみ出し、ページ数も増量しました。

    身近な物から宇宙の果てまで、トコトンくらべてみました。
    わたしたち自身や身近なものとくらべたり、視点を変えたりすることで、新しい発見にきっと出会えると思います。

    「くらべる」ことで、「知識」に「実感」をプラス、そして、納得することで、より「知識」が身につきます。

    『くらべる図鑑』は、楽しみながら学べる、最上級のエンターテインメント学習図鑑です。

    ※この作品はカラー版です。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    初心者に向けに、手話単語を50音順で紹介した1冊。それぞれの単語はイラストで動きをわかりやすく解説するともに、文法の解説や地域、年齢や性別による単語の使い分けについても細かな注を加えています。約11,000もの手話表現を掲載しています。
  • シリーズ累計15万部突破! 小説、脚本、マンガ、演技、二次創作、TRPG…すべての創作者必携のバイブルが増補改訂版として再登場!
    飯間浩明氏(国語辞典編纂者、『三省堂国語辞典』編集委員)推薦!

    2015年の発売からロングセラーとなった 『感情類語辞典』は、「感情」にまつわる表現の幅をぐんと広げ、様々な創作活動を助ける貴重なツールとして重宝されています。

    愛、憎しみ、孤独、懐かしさ……物語を生き生きと描くためには、さまざまな場面に置かれた登場人物・キャラクターの心理を、生き生きと「描写する」ことが不可欠ですが、頭で考えるだけではどうしても行き詰まってしまいがち。気づくといつも同じリアクションをさせてしまったり、ドラマ性のない説明文になってしまったり、大げさに書きすぎてリアリティがなくなってしまったり…こうした失敗に陥らずに、そのキャラクターらしい、自然でオリジナルな表現を生み出すには、どうすればよいのでしょうか?

    本書は、人間の喜怒哀楽を項目化し、それぞれの感情に由来する行動や反応を集めた、創作者のための新しい「類語辞典」です。ある感情における目に見える「外的なシグナル」、体の内側に起こる「内的な感覚」、心理状態を表わす「精神的な反応」、そしてその感情が強烈だったり、長期にわたる場合のサインや、本人が周囲に隠したり、自覚がない場合のサインなど、ひとつの感情につき60〜90個前後の「類語」が収録されているので、お決まりの表現に頼らずに、人間らしくリアルな、物語を引っ張っていく魅力的なキャラクターを生み出すことが可能になります。

    さらに増補改訂版では、より細かい感情を表現するために、項目数が75から130と大幅に増量。「読むだけで心に突き刺さる」と評判だった、悩める創作者を導く「まえがき」の部分も加筆されています。また、各感情に結びついた行動を描写しやすくするため、その感情を強く想起させる動詞のリストを新たに追加。また、キャラクターの感情が今後どう移り変わっていくのかをわかりやすくするため、各感情が発展あるいは後退すると、どの感情に至るのかが参照できるようになりました。

    小説家だけでなく、脚本家、シナリオライター、漫画家、さらには演出家や俳優など、物語の執筆だけでなく、キャラクター作りや役作りといった<人間を表現する仕事>のよき相棒として、あらゆる創作者を助けてくれる「類語辞典」です。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    書名の通り、「クトゥルフ様が めっちゃ雑に教えてくれる クトゥルフ神話用語辞典」です。
    クトゥルフ様は「雑」ですが、監修の朱鷺田祐介による、より詳しい解説付き!

    《本書の内容》
    オープニング
    クトゥルフ神話とは
    クトゥルフ神話用語
    ラヴクラフト略伝
    神話生物の紹介
    ラヴクラフト略伝 続
    魔導書と物語の舞台
    リーダーズガイド
    ラヴクラフト先生の豆知識
    名状し難き「あとがき」のようなもの
    監修者解説
    おまけ4コマ
  • 爆発的ヒット『感情類語辞典』シリーズに「性格」版が登場!「ネガティブ編」では「意地悪」「疑い深い」「臆病」といった人間の闇の部分106項目の属性を分析。小説家、脚本家、漫画家、アニメ・ゲーム作家、演出家、俳優の創作のヒントになることはもちろん、欠点が人物に与える複雑な効果に感心すること間違いなし!

    人物は、ポジティブな要素だけで成り立っているわけではなく、短所は長所の鏡であり、むしろネガティブな要素にこそ魅力が隠されています。不安定な心の変化や悩み、葛藤などについて理解、考察して登場人物を描写することによって、ブレのない、ひねりのきいたストーリーが生まれるのです。

    本書では、人間の「欠点」について考えられる要因や行動、態度、思考などを通して、キャラクターのネガティブな属性の効用を学ぶことができます。実際の文学や映画作品にみられる事例も豊富に紹介し、創作者にとってはわかりやすく、また鑑賞者にとっても登場人物に照らし合わせて楽しむことができる内容です。

    一見、キャラクターの暗い面に光を当てていますが、ポジティブな面も同時に認識することで、「魅力的な欠点」づくりができる仕組みになっています。出入りの激しい感情と異なり、性格は一貫して存在し続けるものであり、行動を決定づける上で大きな役割を果たします。人間の両面を知ることは物語に深みを与えるだけでなく、読者の心の奥にある、自分自身について知りたい欲求を鷲掴みにし、キャラクターに自己投影していくでしょう。読者と登場人物のあいだに絆を生み、感情移入できる魅力的なキャラクター創作のために役立つ、あらゆる「表現者」のための類語辞典です。

    藤子不二雄A(漫画家)推薦!
    飯間浩明(国語辞典編纂者、『三省堂国語辞典』編集委員)推薦!
  • 【ご注意】お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    国民的図鑑NEOシリーズ、ダイジェスト版!

    3歳から高学年まで、長く使える本格図鑑、『図鑑NEO』。図鑑NO.1を誇るロングセラータイトルが、ついに電子化!

    ※この作品は図鑑NEOシリーズ『花』『魚』『恐竜』『昆虫』『鳥』『動物』を抜粋したダイジェスト版です。

    ※電子版には、DVDが含まれません。
    ※この作品はカラー版です。
  • シリーズ累計24万部突破!
    すべての創作者必携の大ヒット類語辞典 第7弾(下巻)!

    「辞典」というより、もはや「宝庫」だ
    最初の一歩のパートナーにも、道中での道標にもなり得る必携書
    ──加藤陽一(脚本家)

    物語が面白くなるからくりを全てバラされていて、
    書き手としては脂汗
    ──西川美和(映画監督)

    現実世界では避けたい対立や葛藤は、フィクションにおいてはいくらあっても足りないもの。人の不幸、番狂わせ、裏切り、身の毛もよだつありえない展開……私たちはそれらを追体験することで、登場人物に感情移入し、臨場感たっぷりの物語を味わうことができます。本書は、常に書き手を悩ませている「対立・葛藤をどう作品に組み込むべきか」について解説する最適な手引書となっています。読者の心を捉えて離さない物語を書くためには、キャラクターに個人的なリスクを負わせ、失敗すれば大惨事を招きかねないように、ストーリー全体を通して緊張感が高まっていくような対立や葛藤が必要となります。本書はあらゆる作品づくりにおいて、最適な表現をする助けとなるでしょう。

    シリーズを通して好評の前半パートでは、さまざまなレベルやタイプの対立・葛藤の種類から、ストーリーへの効果的な組み込み方、緊張感を高める方法、魅力的な悪役のつくり方、読者の満足度を高めるためのクライマックスの設定方法、対立・葛藤導入時に書き手が陥りやすい問題などを、実例を交えながら丁寧に解説。後半の辞典パートでは、具体的な115のシチュエーションを例に、それぞれの対立・葛藤が生じる具体的な状況、引き起こされるネガティブな問題や困難、起こりうる悲惨な結果・特性、もたらされる感情、起こりうる内的葛藤、基本的な欲求への影響、対処に役立つポジティブな特性や結果などを、見開き1ページで紹介しています。

    『下巻』では、 「コントロールの喪失」、「権力闘争」、「優位性の喪失」、「エゴにまつわる対立・葛藤」、「危険と脅威」、「その他困難」に分けた115もの対立・葛藤が生じる場面を収録。「人間関係の摩擦」等110項目を収録した『上巻』とともに、味わい豊かで説得力のあるストーリーを構築する強力な手助けとなるはずです。
  • 1,782(税込)
    2024/5/17 (金) 配信予定
    著:
    花岡幸子
    レーベル: ――
    出版社: WAVE出版

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    絶対に知っておきたい経済用語、241語を厳選!

    知識ゼロでも、本書で効率的に学べば世界経済やニュースがまるっとわかるようになります。

    イラストによる解説で、感覚で経済学がしっかり学べる1冊です。


    基本の経済学用語、ミクロ経済学、マクロ経済学、国際経済学、経済史の構成で、経済用語と共に社会背景も理解できます。

    価値の逆説、需要均衡、コースの定理、GDP、SNAなど、知って得する用語を楽しく学べます。

    本の経済学用語、ミクロ経済学、マクロ経済学、国際経済学、経済史の構成で、経済用語と共に社会背景も理解できます。

    価値の逆説、需要均衡、コースの定理、GDP、SNAなど、知って得する用語を楽しく学べます。
  • 2,310(税込)
    編集:
    笠倉出版社
    レーベル: サクラBooks

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【ご利用前に必ずお読みください】
    ■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。
    ■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。
    ■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。



    エキゾチックアニマルと仲よく暮らすための本


    【CONTENTS】

    ◎レインボーボア
    輝けるものたち


    ニジボアというヘビ

    レインボーボア カタログ

    レインボーボアの飼育

    レインボーボアの繁殖

    レインボーボアのトラブル体験談

    その他の輝くヘビたち



    ◎正しいエサの与えかたと管理法
    爬虫類&両生類のエサ大全


    昆虫の生き餌 

    冷凍フード

    人工フード



    ◎魅惑のトカゲモドキ
    ゴニウロサウルス


    ゴニウロサウルスのことを知ろう

    ゴニウロサウルスの分布域と生育環境 

    ゴニウロサウルスの流通事情

    ゴニウロサウルスの身体

    ゴニウロサウルスの飼育環境

    ゴニウロサウルスの繁殖

    ゴニウロサウルス図鑑

    日本のゴニウロサウルス


    ※その他、連載も内容も充実!
  • 2015年の重大ニュースの他、月別に教科に分類して紹介するニュース編、日本と世界のデータを見やすくまとめた資料編など、調べる学習に配慮した最新資料集の決定版!
  • 2023年の重大ニュースの他、月別に各教科の視点から解説するニュース編、日本と世界のデータを見やすくまとめた資料編など、調べる学習に配慮した最新資料集の決定版!
  • 2016年の重大ニュースの他、月別に教科に分類して紹介するニュース編、日本と世界のデータを見やすくまとめた資料編など、調べる学習に配慮した最新資料集の決定版!
  • NHKラジオ『実践ビジネス英語』で30年以上講師を務め、今も『杉田敏の現代ビジネス英語』でビジネス英語を教え続けるカリスマ講師、杉田敏。その長い講師歴の集大成となる、全く新しいタイプの英語辞典。「pen=柵、囲い」のように、ネイティブ・スピーカーにとっては基本的な単語だが、日本の英語学習者が意外と知らない1文字~4文字の「基礎語」に的を絞り、豊富な例文で実際の語法を解説する。基礎語を使ったイディオムや、多くのコラムで語の文化的背景も学べる。
  • 【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    ドラえもんといっしょに水族館を探検しよう。

    水族館は、たくさんの海洋生物がいるだけでなく、その施設のしくみや飼育員の仕事、環境など、さまざまな点で興味・関心を広げられる施設です。海外では近年、水族館の花形であったイルカのショーや捕獲の廃止が進んでおり、水族館に関連する動物福祉が見直されています。そうした背景から、水族館に出かけることが単に楽しくなるというだけでなく、水族館という教材を通して動物福祉や海の環境問題についても考える1冊です。
    【章立て】
    第1章 水族館の成り立ちを知ろう
    第2章 水族館で生き物を飼う方法を知ろう
    第3章 水族館の「水」のなぞを解き明かそう
    第4章 水族館の生き物にもっとくわしくなろう
    第5章 夜の水族館をのぞいてみよう
    第6章 水族館の仕事を知ろう
    第7章 水族館から考える生き物の命
    第8章 水族館をもっと楽しもう

    ※この作品はカラーが含まれます。
  • 『日国』を編んだ者達の記録と記憶。

    『日本国語大辞典』は、総項目数50万、用例数100万を収録したわが国最大にして唯一の大型国語辞典。
    国語学・国文学の専門家にとどまらず、歴史・仏教・漢籍・民俗などの各界の権威、経済・法律などの社会科学、および動物・植物など自然科学の研究者など、3,000人以上におよぶ識者によって40年以上の歳月を費やし完成しました。
    その『日本国語大辞典』、通称『日国(にっこく)』の初版と第二版を、編集委員会の中心として支え、編んだ、故・松井栄一(まついしげかず)の最後の著作(新書)に、第二版編集長・佐藤宏の解説、松井栄一と佐藤宏の対談や初版刊行時のインタビューも加えて大幅増補。秘蔵写真も。

    (底本 2024年4月発売作品)
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    英語の達人たちがホンネで選んだ!
    忖度なしの「オンライン英会話」ランキング!!

    英会話の上達には、とにかく続けることがまず大事。
    「オンライン英会話スクール」なら
    通学の手間なく自宅で、気の合う講師と、
    自分の予定が組めて、料金も比較的抑えられるから続けやすいんです。

    しかし、オンライン英会話スクールは数も多く、
    自分に合ったところを見つけるどころか、
    少し調べるだけで挫折してしまいそう……。

    そこでこの「英会話完全ガイド」では、
    実際にオンライン英会話による英会話学習を
    実践した経験のある人に徹底取材。
    カテゴリごとにランキングを作成しました。
    あなたにぴったりのスクール探しに最適です。

    このほかChatGPTを学習に利用する方法から最新のトレンドまで、
    英会話学習をまとめて攻略する一冊です。
  • 「あの花の名前、何だろう?」植物観察に興味を持った方へ、最初の1冊に。・植物の姿かたちが見分けやすい大きな写真と、草花が愛おしくなるエッセイが魅力の1冊。・身近な雑草から、見に行きたくなる山野草まで240種。本書は、2012年から刊行された好評シリーズ「呼び名事典」の中から、「雑草」「雑草 散歩編」「山野草」の3冊に新しい情報を加え、再編しました。身近な雑草から、見に出かけたくなる山野草まで、240種を網羅。植物が見分けやすい大きな写真と、草花が愛おしくなるエッセイも魅力の1冊です。植物の科名や生育地、草丈、花期などの情報もしっかり収録。巻末の花色別さくいんで、散策中に見つけた草花の名前も調べやすい。「雑草」とひとくくりにしていた草花の名前がわかると、四季の散歩はもっと楽しくなります。
  • 【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    ドラえもんのマンガとひみつ道具で、楽しく学べる!

    ドラえもんやのび太くんは、このときどんな気持ちなのかな?
    この気持ちをことばにすると何だろう?

    ドラえもんのマンガで主人公の気持ちを読み解く練習から、実際に入試で出される読解表現を、麻布中学校の中島克治先生が解説。
    確実に語彙力と読解力が身につきます。

    【本書の特徴】
    ◎総ルビ、ドラえもんのマンガで、1年生から楽しく読める!
    ◎読解文を読むための、語彙力がつく!
    ◎登場人物の気持ちを読み取り、表現する力がつく!

    【もくじ】
    第1章 なかまのことば 
        (読解の基礎となる気持ちや様子を表すことばに触れよう)
    第2章 くらしのことば
        (文章を読むために必要な身のまわりのことばを身につけよう)
    第3章 ペアになることば
        (読解文でよく使われる反対語と同音異義語を学ぼう)
    第4章 気のきいたことば
        (慣用句やことわざを身につけ、ことばの幅をひろげよう)
    第5章 ことばで伝える
        (まんがを通して、思考の言語化に挑戦しよう)
    第6章 ことばを読み取る
        (まんがや文学作品から心情表現を読み取ろう)

    ※この作品はカラーです。
  • 2014年の重大ニュースの他、月別に教科に分類して紹介するニュース編、日本と世界のデータを見やすくまとめた資料編など、調べる学習に配慮した最新資料集の決定版!
  • 【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    こどもの大ピンチの数々を紹介して大ヒットした第1巻と、「大ピンチグラフ」を採用した第2巻の合本版。

    こどもの大ピンチの数々を、「大ピンチレベル」と「なりやすさ」で分類。またそれぞれの項目には、似たピンチや対処法なども併記し、読者の要望に応えて大ヒットした第1巻と、新たに「大ピンチグラフ」を採用した第2巻を合わせた、電子版オリジナル商品。

    ※この作品はカラーです。
  • ぐるぐる、ざーざー、ぴゅーぴゅー、きらきら…
    見て楽しい! 読んでためになる! オノマトペ(擬音語・擬態語)の世界にようこそ!

    ●総ルビで小学校1年生から一人で読める
    ●豊富なイラスト、オールカラーの紙面で楽しくわかりやすい!
    ●身近なオノマトペを紹介! 見開きイラストつき
  • 2,310(税込)
    編集:
    笠倉出版社
    レーベル: サクラBooks

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【ご利用前に必ずお読みください】
    ■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。
    ■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。
    ■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。



    エキゾチックアニマルと仲よく暮らすための本


    ◎個性的な小型の乾燥系トカゲ
    クビワトカゲ
    フトアゴヒゲトカゲなどに比べるとその認知度や流通量は決して高くはないものの、小型で美しく、高いポテンシャルを持っているクビワトカゲ。トカゲ亜目イグアナ科クビワトカゲ属に属する種類で1種のみだが多くのロカリティ(地域差異)があることも知られ、非常に奥の深い種類である。また飼育には少々癖があり、長期飼育が難しいトカゲともいわれている。そんなクビワトカゲの魅力や生態を深く掘り下げる。

    ◎困った!食べてくれない爬虫類
    拒食対応マニュアル
    爬虫類・両生類の飼育で「拒食」は避けては通れない鬼門のひとつ。ひとくくりに拒食といっても季節性のものや脱皮前など、問題ないものから、なんらかの体調不良や病気の前ぶれなど、その原因はさまざまだ。また種類によってもその理由は異なる。種類別の拒食の対策やヘビに対しての強制給餌など、拒食の原因や対策、解決策をガイドする。

    ◎爬虫類飼育の
    常識?非常識?Special
    現在の爬虫類シーンでは、YouTuberの活躍やイベントの増加などによって、多くのビギナー飼育者が増えている。これはもちろん業界にとってありがたい話だが、耳を疑いたくなるような彼らの行動を聞くことがある。本誌連載のスペシャル版と銘打ち、専門店のみなさまが店舗やイベント、アフターフォローなどを含めて、これまで実際に経験したことも踏まえ、飼育者の常識or非常識の見解を発表する!

    ※特集内容は変更となる可能性がございます。
  • ニュースになった話題、事件を集大成! 昭和の日本を俯瞰する!――大阪万博、日本列島改造論、石油ショックをへてカラオケやコンビニの普及など、日本人の生き方の多様化がすすむ……。皇室、政治、経済、社会、スポーツ、芸能まで幅広くとらえた画期的な戦後史事典。巻末に年表付き。

    ●本書は、ニュース映画の映像を中心にまとめたDVDブック『昭和ニッポン』のブック部分を3巻に分けて再編集したものである。『昭和ニッポン』は、昭和という時代の、政治、経済のみならず芸能、スポーツ、文化、世相などまで広範なニュース映像のなかから見るべき価値のあるものを厳選して24巻にまとめている。ブック部分は、編集部がまとめた映像をより深く理解できる手がかりとなるよう配慮して執筆、編集された。――<著者「まえがき」より>
  • ニュースになった話題、事件を集大成! 昭和の日本を俯瞰する!――テレビ、電気冷蔵庫、電気洗濯機が普及し、モータリゼーションが広がった高度経済成長期。それにともなう交通戦争、公害などのひずみ……。皇室、政治、経済、社会、スポーツ、芸能まで幅広くとらえた画期的な戦後史事典。巻末に年表付き。

    ●本書は、ニュース映画の映像を中心にまとめたDVDブック『昭和ニッポン』のブック部分を3巻に分けて再編集したものである。『昭和ニッポン』は、昭和という時代の、政治、経済のみならず芸能、スポーツ、文化、世相などまで広範なニュース映像のなかから見るべき価値のあるものを厳選して24巻にまとめている。ブック部分は、編集部がまとめた映像をより深く理解できる手がかりとなるよう配慮して執筆、編集された。――<著者「まえがき」より>
  • ニュースになった話題、事件を集大成! 昭和の日本を俯瞰する!――太平洋戦争の敗戦前後、マッカーサー日本上陸から高度経済成長のはじまりと民間出の皇太子妃内定まで……。皇室、政治、経済、社会、スポーツ、芸能と、幅広くとらえた画期的な戦後史事典。巻末に年表付き。

    ●本書は、ニュース映画の映像を中心にまとめたDVDブック『昭和ニッポン』のブック部分を3巻に分けて再編集したものである。『昭和ニッポン』は、昭和という時代の、政治、経済のみならず芸能、スポーツ、文化、世相などまで広範なニュース映像のなかから見るべき価値のあるものを厳選して24巻にまとめている。ブック部分は、編集部がまとめた映像をより深く理解できる手がかりとなるよう配慮して執筆、編集された。――<著者「まえがき」より>
  • ことば選び辞典シリーズ2期。雅な姫君を描くのに使えるスマートな古語辞典。古典の雰囲気を出すのに使えることばを厳選して収録。ニュアンスの違う重要語はコラムで解説。この1冊があれば、平安や鎌倉の創作が捗る。
  • <strong>もうイライラしない もっとやさしくなれる</strong>

    認知症の人に伝わりやすい声かけで、コミュニケーションがラクになる!
    認知症研究の第一人者が教える、すぐに使える「言いかえ」フレーズ

    「何度も言っているでしょ?!」
    「約束したんだからちゃんとやって!」
    「いいかげんにして!」
    認知症の人と話していると、イライラしてついこんなふうに言ってしまうこともあるのではないでしょうか。
    しかし認知症の人にその言い方ではうまく伝わらないため、同じことを繰り返してさらにストレスが大きくなってしまいます。
    大切なのは、認知症の人の心を理解して、伝わりやすい言葉かけをすること。
    認知症の人に伝わりやすい言葉がけができると、コミュニケーションが改善され、結果的に家族もラクになります。

    本書では、具体的な場面ごとに、○✕形式で認知症の人にスッと伝わる言いかえフレーズを紹介します。
    著者は認知症研究の第一人者で、40年間にわたって認知症の人の心理学を研究してきました。
    その研究をもとに、認知症の人とうまくコミュニケーションが取れる話し方をわかりやすく紹介していきます。
    また、認知症の基礎知識や、実際によくある質問へのQ&Aも掲載。
    普通に読むことはもちろん、自分に必要な部分だけつまんで読むなど、事典のような使い方もできます。

    <掲載されている言いかえフレーズ例>
    CASE01 同じことを何度も質問する
     ×さっきも聞いたでしょ? ⇒ 〇カレンダーにメモしておくね
    CASE05 外出するのを嫌がる
     ×病気になっちゃうよ ⇒ 〇気が向いたら散歩にでも行こうか
    CASE08 同じものを何度も買ってくる
     ×もう買わないで! ⇒ 〇同じものがたくさんあるからメモしておこうね
    CASE12 無気力、無趣味になる
     ×今からそんなに無気力でどうするの! ⇒ 〇音楽でも聴いてみる?
    CASE17 薬を何度も飲もうとする
     ×もう飲んだでしょ ⇒ 〇(サプリメントを渡して)これを飲もうね
    CASE24 町内を歩き回って迷子になる
     ×どこに行ってたの!? ⇒ 〇そろそろご飯の時間だから帰ろうか
    CASE29 食べられないものを口に入れる
     ×こんなもの食べてはダメ ⇒ 〇こっちのほうがおいしいよ
    CASE30 家族のことがわからなくなる
     ×ふざけないで! ⇒ 〇あなたの息子の○○です
  • 【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    ドラえもんと学ぶ「慣用句」の世界!

    1995年7月刊行のロングセラー『ドラえもんの国語おもしろ攻略 慣用句びっくりことば事典』が全面改訂版として登場しました。
    取り上げた慣用句はこれまでの460語から激増して745語。
    それらの慣用句を【体に関係する慣用句】【自然・動物・植物に関する慣用句】【身近なものに関する慣用句】などに分類して整理。1ページに3~4の慣用句を取り上げ、その語句の説明を補足するようなドラえもんのイラストを掲載しています。
    ドラえもんだけでなく、のび太、ジャイアン、スネ夫など、おなじみの面々が、慣用句が使われるシーンを再現。楽しみながらいつの間にか慣用句を覚えることができます。
    「顔から火が出る」「開いた口がふさがらない」「どこふく風」「一を聞いて十を知る」「我を忘れる」等々、日々の生活で使われている慣用句を覚えることで、ことばの世界が広がっていくことでしょう。

    監修は『例解学習ことわざ辞典(第三版)』の監修者でもある白坂洋一先生。筑波大学附属小学校の国語科教諭として教鞭を執る現役の先生です。

    (底本 2023年12月発売作品)
  • 学校で学ぶ季節の言葉を、一歩深めて理解できる一冊。夏井いつき氏による季語コラム・鑑賞コラムで、子供が難しく感じがちな俳句の味わい方もわかる。豊富なイラストを眺めるだけでも四季折々の言葉の美しさを感じ取れ、世界が広がる。
  • 15000フレーズを超える堂々の収録数で、英語日記フレーズ集の決定版。天気や体調、気持ちや仕事、趣味などベーシックな表現はもちろん、SNSや感染症対策まで、最新のフレーズも収録。初級~上級まで対応しているので、誰にでも役立つ。
  • 1,485(税込)
    作:
    鈴木のりたけ
    レーベル: ――
    出版社: 小学館

    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    大ピンチグラフ採用で大ピンチが丸わかり!

    子どもが大ピンチに陥ってしまったとき、その大ピンチの理由がわかれば、そんなにおそれることはない。進化した『大ピンチずかん2』では、子どもが陥りやすい大ピンチを、大ピンチレベルの順に掲載するのはそのままに、新たに採用した「大ピンチグラフ」で、6つの要素からその理由を解明する。さてきみの大ピンチの原因はなんだろう?ドキドキ?イライラ?それともつらい?

    ※この作品はカラーです。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    おかげさまで創刊76周年
    「2023年の言葉と世相を記録」する年鑑雑誌

    考える、ための現代用語

    ―目次―
    【巻頭グラビア】
    差別の先のジェノサイド
    写真・文=佐藤慧/安田菜津紀[認定NPO法人Dialogue for People]

    【巻頭キーパーソン】
    栗山英樹/ラーズ・ヌートバー/安住紳一郎/西加奈子/リナ・サワヤマ/市川沙央/板垣李光人/Vaundyほか

    【特集】
    歴史を今につなげ つながり、つたえる

    【現代用語ジャーナル】
    ○難民・移民へのまなざし
    ○LGBT理解増進法から読み解く、いま必要なこと
    ○SNSに流されない つながりとコミュニケーション変遷史
    ○マイナンバー問題総点検

    【ニュースのおさらい】
    「どうした」「そもそも」「どうなる」の3ステップで、気になるニュースを理解する!

    【KEY NUMBER 数字で読む2023】
    【やくみつる世相フラッシュ】
    【2023トレンドカルチャー】
    【新語・流行語大賞全記録】
    【巻末:カタカナ・外来語・略語】
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    一番大きなエンペラーペンギンから、
    一番小さなコガタペンギンまで
    全18種を網羅したコンパクトなペンギン図鑑

    「ヒナにエサを与える親鳥」
    「南極の氷原で列をなして歩く姿」
    「海に飛び込む瞬間」
    「空を飛ぶような泳ぎ」など、
    野生のペンギンたちの一瞬一瞬の姿を
    切り取った写真を豊富に掲載。

    学名・体長・体重・繁殖地などの基本データ、
    種類ごとのペンギンの特徴や生活や子育て、
    日本で飼育されている施設の情報のほか、
    ペンギンにまつわるコラムも掲載しています。

    「バイオロギング」という手法を用いて
    南極のペンギンを研究してきた監修者による
    巻頭の『ペンギンの観察でわかる気候変動の影響』では、
    南極でのペンギン調査のリアルな姿や
    研究してわかったことを寄稿いただきました。

    ペンギンが好きな方はもちろん、
    そうでない方でも楽しく読めること間違いなし!
    まるごと1冊ペンギンだらけの本です。
  • 同じことを伝えていても、話し方ひとつで、人間関係はよくも悪くもなります。マネするだけで、誰からも信頼されて、評価が上がる580フレーズ収録。上司、部下、同僚、友だち、家族と、うまくいく話し方のコツをケース別に紹介します。
  • 2,310(税込)
    編集:
    笠倉出版社
    レーベル: サクラBooks

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【ご利用前に必ずお読みください】
    ■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。
    ■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。
    ■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。



    エキゾチックアニマルと仲よく暮らすための本

    第1特集:パーフェクトボールパイソンリターンズ
    創刊号以来のボールパイソン特集。
    伝説の専門書『パーフェクトボールパイソン』の著者、マニアックレプタイルの宮内大輔氏監修によるボールパイソンの現在を紹介する。
    ボールパイソンの魅力や飼育の歴史、ボールパイソン完全図鑑、海外ブリーダー紹介、宮内さんによる飼育繁殖のポイント解説、Q&A など、盛りだくさんの内容でお届けする。

    第2特集:見えない風通しが飼育の決め手通気を操る
    光や湿度が飼育にとって重要なのは、多くの愛好家が理解しているが、それと 同様に大切なのが「通気」だ。
    とくに樹上性の種類にとって重要になる要素で、カメレオンを筆頭にした樹上性トカゲや樹上性ヘビ、樹上性カエルなどは、例外なく風通しのよい環境での管理が求められる。
    今回は通気の工夫や注意点などをプロショップやレジェンド愛好家がレクチャーする。

    第3特集:こだわりの飼育を実現する!オーダーメイドケージ
    現在では飼育する生体のサイズや環境にあわせてさまざまな飼育ケージが流通している。
    さらに高いこだわりを実現させるのであれば、おすすめなのがオーダーメイドのケージだ。
    ここではオーダーメイドを行っているブランドを取材し、各種ケージの魅力に迫る。

    その他、連載も内容充実!

    ※特集内容は変更となる可能性がございます。
  • 【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    前代未聞、空前絶後のおもしろネコ百科。

    ネコの個性も多様化の時代…。この図鑑は、いわゆる「三毛」「茶トラ」「黒」「白」などの見た目ではなく、その生態・習性に基づいたネコ学的な分類と<著者の勝手気ままな>ネーミングづけがなされています。登場する100種のネコは「ニブイヤン」やら「クサイッシュ」、「キャリーショートイヤー」、「セミスキーテイル」、「ケイレングス」などなど、どこかで聞いたような、姿を想像してしまう名前がいっぱい。「読者が飼い主ならば、「このコは、どのネコ?」と図鑑の中から見つけつつ、その対処法、つきあい方の解説に思わず笑ってしまうことでしょう。また、“ネコあるある”をもじったことわざ「ねことわざ」や、「ネコ探し・ネコパズル」、著者とネコの日常を描くギャグ漫画も入っていて、家族みんなで楽しめる一冊です。さあ、あなたも「ネコみっけ」してみてください。

    ※この作品はカラーが含まれています。
  • 江戸の人間模様の表と裏が手にとるようにわかる事典!――天下人の秘話、大奥の内情、武士や町人をめぐる粋なはなし、はたまた泣き笑いのはなし、カネやオンナにまつわる仰天ばなし、などなど。一日一話、江戸に学び、江戸に遊び、江戸の魅力を満喫する本。
  • 他の追随を許さない豊富なデータを誇る最強の種牡馬辞典'23~'24年度版!
  • 【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    長い長い水中生活から、大空へ初フライト!

    日本最大のトンボ、オニヤンマ。
    眼は宝石のエメラルドのように美しくかがやき、力強く空を飛びます。

    オニヤンマが見られるのは、緑が濃い森林と澄んだ小川がある環境。
    そんな自然が残された人里があれば出会えるトンボです。

    オスは元気なうちは常にほかのオスと戦い、メスを探して交尾に挑みます。
    メスは何度も交尾と産卵を繰り返し、多くのオスたちの子孫を数千個の卵に託すのです。

    産み落とされた卵から誕生した小さな幼虫は、様々な小さな生物を食べて成長していきます。
    そして、幼虫自身もほかの生物に食べられてしまいます。

    過酷な生存競争の中で生き残ったわずかな幼虫は、長い水中生活を経て成虫へと変身します。

    いよいよ初フライトの瞬間です!!

    卵から成虫まで、オニヤンマのくらしをとらえた写真絵本です。

    【写真と文】筒井学(つついまなぶ)
    1965年北海道生まれ。
    1990年より東京豊島園昆虫館に勤務。
    1995年から1997年まで昆虫館施設長を務める。
    その後、群馬県立ぐんま昆虫の森の建設に携わり、現在、同園に勤務している。
    昆虫の生態・飼育・展示に造詣が深く、昆虫写真家としても活躍している。

    (底本 2023年7月発行作品)

    ※この作品はカラー版です。
  • 【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    世界中で愛される、美しい観賞魚を育む人々。

    泳ぐ芸術とも呼ばれる錦鯉。
    江戸時代に新潟県中越地方の山間の集落で誕生しました。

    自動車がなく、道路も整備されていない時代には、集落が雪におおわれると、ふもとに下りるのも、ままなりませんでした。
    そのため、夏に鯉を田んぼに放して育て、冬の間は家の台所につながる池に入れておき、食べていました。

    その中から、ごくまれに色の変わった鯉が生まれたようです。
    そうした鯉は食べずに大切に飼い、そこからまた、色あざやかな鯉が生まれてきました。
    やがて、それは「錦鯉」と呼ばれるようになりました。

    現在では海外でも人気が高まり、40以上の国々に輸出されています。それらの国の愛好家には、日本語のまま「Nishiki Goi」と呼ばれ、愛されています。

    錦鯉を育み、そして、これまでに誰も見たことがない錦鯉創りに取り組む養鯉場に密着した写真絵本です。

    【写真と文】松沢陽士(まつざわようじ)
    1969年千葉県生まれ。東海大学海洋学部水産学科卒。
    1997年より写真家として活動を開始。日本の淡水魚、海水魚、水の生物を幅広く撮影。
    水中写真をはじめ、図鑑には欠かせない標本写真も手がける。

    (底本 2023年7月発行作品)

    ※この作品はカラー版です。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    平凡社誕生の端緒となった幻の「現代用語集」復刊! 新聞用語から新語、流行語まで、当時の社会をにぎわせた言葉の数々を一挙解説。
  • 【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    「#語彙力」しがちな人、その思い叶えます。

    「エモい」で済ませたり、スタンプや絵文字で気持ちを表しがちな現代社会。
    揺れ動く気持ちを言葉でどう表現するかを、過去作品や書き下ろし作品を通じて学ぶ異色の教養バラエティ「言葉にできない、そんな夜。」で、昨年放送された中から、31のお題をピックアップ。

    「キュン」「イライラ」「ざわざわ」「しみじみ」「どきどき」「じゅくじゅく」「モヤモヤ」「!!! ・・・」の、8つの気持ち別に再編集しました。

    この番組のために、豪華メンバーが書き下ろした作品も掲載。

    本書に掲載している書き下ろし(五十音順):

    朝井リョウ
    石崎ひゅーい
    江國香織
    小沢一敬(スピードワゴン)
    金子茂樹
    金原ひとみ
    川谷絵音
    木村カエラ
    最果タヒ
    島本理生
    ヒャダイン
    町田そのこ
    水野良樹
    村田沙耶香
    村山由佳
    吉澤嘉代子
    吉本ばなな
    綿矢りさ

    ※本書は2021年秋、2022年4月~9月に放送された中から、ピックアップしています。

    ※この作品はカラーが含まれます。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    歴史上の人物を没年順に配列し解説を付した日本史基本図書。肖像画を550点収録。関連人物・時代を総覧できるユニークな人物事典。
  • 【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    ホッキョククジラが見た海の変化とは?

    北極のひろびろとした海にくらすホッキョククジラは、
    200年もの長い時間を生きるといいます。
    その長い一生で、たくさんのなかまと交信し移動して生活しています。
    これは、ホッキョククジラのボウが見た北極海の物語です。
    200年の長いときの中で、環境はどのように変化してきたのでしょうか?
    ボウと一緒に見てみましょう。

    ※この作品はカラーです。
  • 2022年の重大ニュースの他、月別に各教科の視点から解説するニュース編、日本と世界のデータを見やすくまとめた資料編など、調べる学習に配慮した最新資料集の決定版!
  • 2,310(税込)
    編集:
    笠倉出版社
    レーベル: サクラBooks

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【ご利用前に必ずお読みください】
    ■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。
    ■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。
    ■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。



    エキゾチックアニマルと仲よく暮らすための本


    第1特集:身近な場所に暮らす ニッポンの爬虫・両生類


    国内にもじつに多くの爬虫類・両生類が生息している。
    今回はその日本産(沖縄固有種は除く)の生体たちの魅力に迫る。
    むやみに採集を煽るのではなく、種の希少性や環境問題にも触れながらそれぞれの特徴や魅力、飼育する場合の管理方法などをガイドする。


    第2特集:おろそかにしないで!水ってとても大切なんです!飲み水の考察


    水は生物にとって生命活動を維持するためにとても重要な要素。
    爬虫類の飼育では、犬や猫とは異なり、積極的に水を飲む姿を見ることがない種類が多い。
    事実、意外にも脱水によって生体を死なせてしまうケースも少なくない。
    水の重要性と種類別の与え方についてくわしく解説する。

    第3特集:美しい環境で飼育する レイアウトの秘技


    地表性ヤモリ、樹上性ヤモリ、水棲ガメなど、小型のケージや容器を使用したレイアウト例をていねいなプロセスとともに紹介。
    それぞれ管理のポイントなどもレクチャーし、美しいレイアウトのつくりかたと維持方法を学ぶ。


    その他、連載も内容充実!


    ※特集内容は変更となる可能性がございます。
  • 1,760(税込)
    編:
    奥山益朗
    レーベル: ――

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    名詞・動詞・形容詞・成句のうち、いわゆる罵語・悪態語1200を集め、その罵語が「誰を」、または「何を」罵るかに重点を置いて解説した辞典。配列は見出し語の五十音順。用例については、江戸・明治・大正・昭和・平成の各時代の文学作品から引用。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    日本語の財産ともいえる豊富な語彙をキーワードから引ける「シソーラス」(語彙を意味に拠って分類した辞書)として評価の高い「改訂増補版日本語使いさばき辞典」(あすとろ出版発行)の改訂新版。
    改訂増補版の刊行から既に8年の歳月が過ぎており約32000の掲載語句について見直しを行いました。
    増補版刊行以降に常用されるようになった新語なども含め掲載語句数をおよそ800語増やしました。
    (1)使いたい言葉を基本的な日常語129のキーワードから検索できる
    (2)簡潔な意味内容を見出しとして、その意味の言葉を配したわかりやすい構成
    (3)和語・漢語・カタカナ語・新語から作歌に役立つ基礎古語・歌語まで収録
    (4)掲載語句にはすべて振り仮名をつけ、同じ語の別の読み方も明示 
    (5)一部語句には、新たに誤用例や由来などその語句に関する豆知識を掲載
    (6)「擬音・擬態語」「慣用句・ことわざ」等も掲載
    等の特長がある画期的な辞典です。
    時に応じて、また場合に即して、豊富な語彙の中から適切な言葉を選び出せる辞典として、手紙などの文章作りや、作歌・句作などに活用できます。
  • 7年ぶりの全面改訂

    漢字や平仮名、片仮名の使い方、送り仮名の付け方など文章の基本が分かる。
    報道だけでなく、企業のビジネス文書、役所の広報などの情報発信にも役立つ一冊。


    【改訂のポイント】
    日本新聞協会の最新の用語改訂を反映。
    匿名報道と少年法に関して記述を法改正を踏まえて修正。
    時代の動きに合わせて用語の入れ替えを行ったほか、外来語や外国地名、運動用語、特定商品名などの表記を整理、見直し。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【内容紹介】
    『よけいなひと言を好かれるセリフに変える言いかえ図鑑』が45万部を超えるなど、ちょっとした言いまわしや、言い方に悩んでいる大人は多いものですが、子どもの言葉遣いや言いまわしに悩む保護者は少なくありません。

    特に、小学校中学年以上にもなると子ども同士の人間関係に親が介入することが難しくなりますが、「子どもだから」では済まされないことも増えてきます。
    子どもの言葉遣いに不安を感じている保護者は6割以上ともいわれていますが、親の目が届かないことも多く、かつ反抗期にさしかかる時期でもあるため、家庭での十分な教育は難しくなります。

    さらに、これから大人になる子どもたちは、私たち以上に多様な社会を生きていきます。
    SDGsが浸透し、ジェンダーやLGBTQ、障害の有無など、親世代以上に多様な人たちとかかわっていくうえで、相手を尊重しながら、自分の意見を主張できるようになることは、単にコミュニケーションを円滑にするという以上に、大きな意味を持つようになっていくでしょう。

    本書では、日常のなかのよくあるシーンをピックアップして、著者の解説をまじえながら「言ってしまいがちなNGフレーズ」を「OKフレーズ」に変換。
    コミュニケーション力がアップし、人間関係もゆたかになる言い換え力を身につけることができる1冊です。

    【目次】
    STEP1 これは絶対使っちゃダメ!NGワード集
     ・「否定のことば」で指摘していないかな?
     ・「責せめることば」を失敗した人ひとに使つかってないかな?
     ・自分の好きも相手の好きも大事にしよう
     ・「注意したつもり」かもしれないけれど……

    STEP2 思ったままを言っちゃダメ! シチュエーション別言いかえトレーニング
     ・友達のさそいを断わったら相手が怒ってしまった
     ・相手のしていることに感想を言ったらガッカリさせた
     ・借りたマンガが面白くなかった……
     ・友達の失敗を「ドジだなぁ」と笑ってしまった

    STEP3 ともだちのステキを見つけよう! 褒めポイント探しトレーニング
     ・友達のファッションセンスをほめよう!
     ・イメチェンしたヘアスタイルをほめよう!
     ・相手の話を聞いてほめよう!
     ・友達がいいことをしていることに気づいたら……

    STEP4 相手に気持ちを伝えよう! 相手に伝わる言い回しを学ぶ
     ・なにかをしてほしくない、さそいを断わりたい
     ・間違っていることを伝えたいとき
     ・友達からの頼みを断りたい
     ・「怒り」や「悲しみ」を伝えるためには

    STEP5 ことばで起きる身近なトラブル言い換え解決術
     ・インターネットのことばは誤解されやすい!
     ・ともだちに誘われたけど不安になった……
     ・ネットで知らない人からあれこれ聞かれて困ってしまった
     ・仲直りしたいけど……
  • 【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    金魚300種類以上掲載。飼い方もわかる!

    色やもようのバリエーションを含めて300種類以上の金魚を紹介する、本格的な金魚図鑑。金魚すくいの金魚から、「琉金」「出目金」「らんちゅう」など人気の金魚まで、撮り下ろしの生き生きとした「白バック」の写真と詳しい解説で、金魚たちのかわいいすがたと情報を楽しめます。飼いやすさや入手のしやすさを3段階で掲載。金魚の飼い方や豆知識もたっぷり掲載。

    ※この作品はカラー版です。
  • 作文や文章表現に役立つ、小学生のための類語辞典。動詞・形容詞などを中心に、約7000語を収録。「気持ちを表す言葉」などの大きな分類から、「うれしい」「悲しい」などのキーワードに分かれ、類語が一覧できる。言葉が探しやすく、わかりやすい。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    英語のプロと学習者が選んだ!
    最速で身につく教材ランキング!!

    英語学習の成果が出ていない人が見直したいのは「使っている教材」です。

    英語教材は内容もコンセプトもさまざま。
    自分に合わないものを使っていると、
    せっかくの学習時間が無駄になったり、
    非効率的なものになってしまうかもしれません。

    そこで本誌では、英語学習で結果を出したノンネイティブの学習者や
    そんな学習者を間近に見てきたプロの方々に、
    「本当に良い教材」を聞き、ランキングを作成しました。
    本当に「使える」教材が見つかる一冊です。
  • 【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    「めんどくさ~い!」は、成功のもと?

    聴診器、修正液、クレジットカード、リクライニングチェア…
    普段私たちが目にしたり、使っているあれやこれが、じつはひとりの「めんどくさ~い!」をきっかけにうみだされたことは、ご存じでしょうか。
    本書は、そんな「めんどくさい」をきっかけに生まれた発明品やアイディア、そして大発見などを物語で紹介する本です。

    世の中に当たり前のようにあるものの意外な発明秘話を知ることで、子どもたちが「自分にもできるかも…?」と思えるようになるかもしれません。
    そして自分がめんどくさいと思う物事は、アイディアや少しの行動次第で楽な方向に変えることができる! まだ改善の余地がある! そんな気づきを得られるはずです。

    ぜひ、「めんどくさい!」が口ぐせの子どもたちに、考え方しだいで、めんどくさいは力にもなること、そして成功に変えられるということを知ってもらいたいと願っています。
    夏休みの自由研究の「何をしたらいいかわからない」のヒントにもなること間違いなしです。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ★ 心が動いた瞬間を、
      三十一音で表してみませんか? 

    ★ 短歌のきほんから表現力の身につけかたまで。

    ★ 気もちを言葉にする方法をやさしく解説します。

    ★ コツがわかればもっと上手くなる!


    ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

    短歌でなくても良いのです。
    などと書いたらおかしいですよね。
    「詠みたいあなたへ」なのに。
    でも、私はそう思います。

    短歌でなくても良い。
    何かしてみたい、何か始めてみたいという、
    その気持ちが大切だからです。

    何であってもしてみること、
    若いうちに手を伸ばしてみることは、
    あなたのこれからの人生の
    少し先になるかずっと先になるかわかりませんが、
    必ず良かったと思える日が来ます。
    大人になりきってから手を伸ばすよりも、
    ずっと自由に柔軟に、自分の引き出しを増やせます。

    その上で、短歌にはお勧めできるポイントが
    たくさんあるので、それを改めて紹介します。

    まず、紙と筆記用具があれば準備が整うことです。
    スマホのメモ機能を使うひともいます。

    思いついたら即、実行できます。
    内容は思いついたどんなことでもOK。
    どんなにたくましい想像力でも、
    五七五七七という形は受け止めることができます。
    未来への意志をうたうことも、
    逆に過去を言葉に蘇らせることも出来るのです。

    次に、すでに他にやっていることがあっても、
    準備もいらない短歌ですから、それを邪魔せず、
    ふたつのことだって出来ます。運動をしていて、
    そこで生まれた思いを詠み込む、
    なんて洒落た形で両立も可能です。

    そして、成果を試す機会が案外あること。
    自分の書いたものがある程度の水準に達しているのか、
    作っているうちに考えるようになったら、
    新聞や雑誌の短歌の投稿欄や、
    学生の部のある短歌のコンクールに
    応募すると良いでしょう。
    こんな手軽に専門家の目に判断をしてもらえる
    ということも、作歌の励みになるはずです。

    短歌でなくても良いけれど、短歌だったら
    こんなに道を広げやすいです。
    その道の水先案内人の役目の本書です。
    さあ、一緒に歩いてゆきましょう。

    鈴木 英子


    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    ☆ 第1章
    短歌の基本編(ルール)
    * 短歌とは「あなた」です
    * 短歌の歴史を知ろう
    * 音数の数え方を知ろう
    * さまざまな韻律のパターンを知ろう
    ・・・など

    ☆ 第2章
    実践編【コンクールに向けて】
    * 素材集めをしよう
    * 焦点を一点に絞ろう
    * 着想から作品にするまでの流れを知ろう
    * テーマが与えられているときは
    ・・・など

    ☆ 第3章
    上級編 表現力向上のヒント
    * 読み手の関心を深める「取り合わせ」を
      うまく使おう
    * 歌に心地よいリズムを与える「リフレイン」を
      うまく使おう
    * 読み手に伝わる表現法を考えてみよう
    * 特有のイメージが伝わる固有名詞を
      効果的に使おう
    ・・・など

    ☆ 第4章
    上達するための楽しい習慣
    * 名歌鑑賞をして感性、表現力を磨こう
      (監修者おすすめの歌人、短歌)
    * 吟行に出かけよう
    * 歌会に参加しよう
    * 短歌日記を書こう
    ・・・など
  • 道路に書きつけられている記号は何を意味するんだろう? マンホールにはなぜ絵が描いてある? アライグマと人間が攻防戦を繰り広げている街があるって本当? 携帯電話の中継塔が街路樹に擬態している理由って? 都市に生きるわたしたちが見落としがちなものに注目して、建造物や建築にひそむ工夫や知られざる歴史をわかりやすく面白く解説。日々の散歩から街づくりにまで活かせて、知的好奇心をそそるトピックが満載!
  • 1,584(税込)
    著・監:
    鈴木純
    まんが:
    カツヤマケイコ
    レーベル: ――
    出版社: 小学館

    【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    まんがで読むおもしろ植物観察の入門書。

    植物について知りたいと思うとき、何から始めますか?
    目につく植物の名前を図鑑やネット、
    時には、植物の名前を調べるアプリで、検索したりするかもしれません。

    しかし、植物は、生えている環境によって、姿形を変えていきます。
    掲載されている写真と全く同じものは、なかなかありません。
    そもそも、その植物が、どの植物のグループなのかわからないと、
    膨大な情報の中からやみくもに探さなければならなくなります。

    この本は、まちなかの植物のおもしろさを伝える伝道師、
    植物観察家の鈴木純先生が主催する
    予約が取れない植物観察講座の内容をベースに、
    新たな植物の楽しみ方を、ギャグ満載のまんがで紹介しています。

    単に植物の名前と特徴を覚えるだけの植物観察から、
    1.AIに頼らずとも、葉や花の様子から、植物の種類や名前を類推できる
    2.植物のおもしろい生態をじっくり観察できる
    3.春夏秋冬、季節ごとに表情を変える植物の定点観測も楽しめる
    そして最後は、すてきな植物の世界にどっぷりはまれる、そんな読む植物図鑑です。

    本を片手に、まちの植物を観察しながら、
    10分の道のりを、100分かけて楽しんでみませんか?

    ※この作品カラーです。
  • 6,600(税込)
    著者:
    中地文
    レーベル: ――
    出版社: 岩崎書店

    目で見る賢治童話の語彙事典。

    宮沢賢治の童話に登場するもので、現代の子どもには身近ではないものなどを、豊富な写真やイラストで紹介する事典。賢治の時代状況など作品イメージを助けるコラムも充実。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。