セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
GWコイン大還元祭
期間限定!初めての予約購入で最大コイン+20%還元!

『マナー・冠婚葬祭(実用、新書)』の電子書籍一覧

61 ~120件目/全1688件

  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ★☆★こんなイライラに答えるネタをドドーンと100超紹介!★☆★

    あるある度MAXの「イライラ」「ムダ家事」を解決する方法を選りすぐり、大公開! 
    検証を重ね、「本当に使えるネタ」にこだわって制作しました。
    1冊あれば、ずーっと使える超お買い得な1冊です!

    《たとえば、こんな悩み・要望にお答えします》

    ・新品の箱から、1枚ずつティッシュを引き出したい!
    ・ティッシュを一動作で一気に引き出したい!
    ・ビニール袋の口がなかなか開かない!
    ・落としてしまった炭酸水を溢れさせずに開封したい!
    ・付箋が反るのを防止したい!
    ・髪の毛をすぐ乾したい!
    ・パーカーからひもが抜けてしまった!
    ・ばんそうこうがすぐはがれる!
    ・砂糖が固まってしまった!
    ・お玉やコーヒーのドリップパックの液ダレを防ぎたい!
    ・麦茶を5分で作りたい!
    ・食材が包丁にくっつかない切り方を知りたい!
    ・しなしなになった野菜を復活させたい!
    ・カチカチになった食パンを復活させたい!
    ・ストッキングの電線を防止したい!
    ・かき氷で頭がキーンとしない方法が知りたい!
    ・レジャーシートが飛ばないようにしたい!  など
  • ※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    おひとりさまは、最期まで楽しい!

    2025年の日本では、
    6人にひとりが「ひとり暮らし(独居)」になると言われています。
    特に高齢者の独居率は急上昇!
    いわゆる「おひとりさま」が珍しくない時代です。

    しかし、
    そこそこ楽しい毎日を送るおひとりさまが
    ふと不安になる瞬間があります。
    「老いと死」に直面したときです。

    気づかないふりをしているけど、
    迫り来る老いからは逃げられない。
    いつまでひとりで暮らせるか?
    病気になったらどうしよう?
    万が一、うっかり、死んじゃったりしたら、
    お墓やお葬式、
    遺品や遺産、
    そして飼っている愛しいペットはどうなるの?

    姑を見送り、息子が巣立ち、そして夫と別れて、
    自由気ままなおひとりさまを謳歌する
    イラストレータ&漫画家・なとみみわが
    終活エキスパートに会いに行き、
    楽しい最期を目指す「おひとりさま終活」の決定版!

    なんだか歳を取るのが楽しみになってきたかも!?

    目次
    1章 後始末、はじめの1歩 
    2章 頼れるのは誰ですか? 
    3章 死んだ後、私はどこに行くの? 
    4章 私の財産どうしよう? 
    5章 いつまで自宅にいられますか?
    6章 残したままでは死にきれない

    (底本 2024年4月発売作品)
  • 「思いやり」を言葉にするメリットは、二つあります。一つは、むろん「いい人」「やさしい人」であることで、人間関係をよくすることです。そして、もう一つは、「言いたいことをうまく言えるようになる」ことです。 この世の中、「言いたいことを口にすると、人から嫌われないか」と、我慢している人は少なくないでしょう。でも、本書の伝え方を身につければ、人から嫌われずに、自分の思うところを話せるようになります。ぜひ、職場や学校、家庭など、いろいろな場所で、お役立てください。人にやさしい言葉をかければ、あなたの人生が大きく変わりはじめるはずです。
  • シリーズ2冊
    8801,045(税込)
    編者:
    ESSE編集部
    レーベル: 別冊ESSE
    出版社: 扶桑社

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    50代からのちょっといい毎日、ちょっといい未来

    2021年11月に創刊した50代以上の大人の暮らしを応援する雑誌『これからの暮らし by ESSE』の第三弾。表紙を飾ってくれたのは、女優の西田尚美さんです。

    巻頭特集は「50歳から始める持ちすぎない暮らし」。
    50代、60代、70代のすっきり暮らす方々の知恵と工夫を大公開!
    また、「リビングやキッチンなど場所別『即捨てリスト』」「不用品を捨てずに手放すコツ」など、50代からの「ものの持ち方・手放し方」をじっくりご紹介しています。

     ほかにも、「ユニクロで決まるおしゃれ術」「老後のお金Q&A」「藤井 恵さんの食べてやせる腸活おかず」「『人生やり残したこと』やってます!」「B-life Marikoさんの1日1分寝落ちヨガ」「岡本健一さんスペシャルインタビュー」など、読み応えたっぷりの充実した一冊になっています


    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    お祭りや伝統行事などが多く残る京都。そこに生れ育ち花店を構える著者が、二十四節気という時節ごとに感じる色や形を飾る花で表現します。美しいフラワーコーディネートはまさに眼福。花の選び方や季節の花の一覧、京都の花ガイドなど、花にまつわる豆知識も併せてご紹介。
  • シリーズ62冊
    6401,100(税込)
    監修:
    石垣英俊
    レーベル: ――

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
    ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。

    手ぬぐいボールは究極のセルフマッサージ健康法。
    室井滋さん×石垣英俊さん

    用意するのは、手ぬぐいと好みの硬さのボールだけ
    手ぬぐいボールの作り方と当て方。

    ほとんどの不調に対応 5つの基本メソッド
    鎖骨の下を触ってみると、あなたの不調がわかります。
    1 肩甲骨まわり
    2 腰まわり
    3 骨盤まわり
    4 鎖骨まわり
    5 お腹から太ももの付け根

    ここが知りたい!
    手ぬぐいボールQ&A。

    老化の兆しを食い止める
    悩み別手ぬぐいボールほぐし
    ・手がこわばる、握力が弱った
    ・歩くのが遅い
    ・何もないところでつまずく
    ・脚が開きづらい
    ・目がかすむ、疲れる
    ・トイレが近い
    ・夜中に目が覚めて寝付けない
    ・お腹がはる、便秘しやすい
    ・ストレスを感じる
    ・足がつりやすい
    ・顔のたるみ

    痛い、だるいを解消する
    症状別手ぬぐいボールほぐし
    ・腕が上がらない
    ・股関節が痛い
    ・膝が痛い
    ・腰が重い
    ・足裏が痛い
    ・頭痛がする
    ・あごが痛い・歯の食いしばり
    ・歯茎が痛い

    手ぬぐいボールほぐしに朝と日中の
    ストレッチをプラスして健康度アップ。

    読者5人のレポート
    手ぬぐいボール 私たちもやってみました。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。40歳からのおしゃれ本。「大人だからこそ楽しめる、自分らしい着こなし」のヒントが満載です![Contents]巻頭essay 大人の階段|「今の気分」に合わない服は、処分しちゃっていい!1|森脇ひろみさん ギャラリー「モリス」勤務  好きな生地で、好きな形に仕立ててもらう。オンリーワンのおしゃれを2|小野厚子さん 「小野珈琲店」勤務  おしゃれは、「今、ここ」を楽しむための手段3|中川正子さん フォトグラファー  「なりたい自分」になれるよう、ワードローブは常に更新して  4|甘露寺知子さん インテリアショップ「パフコレクション」マーチャンダイザー  自分にとって“楽しい”と思える洋服選びを5|松元ルミ子さん 「トリップ」スタッフ  ボーイズライクなアイテムに、清潔感を添えて大人に着こなす6|山下美智子さん パタンナー  自由な発想で服をリメイク。“自分だけ”の形や色をまとうのが楽しい7|杉本美紀さん 飲食店勤務  古着をさらりと格好よく。おしゃれも生き方も頑張りすぎないのがいい機能とおしゃれP・A(パーマネントエイジ)的もの選びの目 今年の春夏ものは肌ざわりで選ぶプランテーションの春夏スタイル 大人の柄、大人の無地大人になったら、着たい服@伊勢丹新宿店 いつものおしゃれを“ちょっと”格上げ今、ほしいのは清涼感!白の分量(バランス)小松貞子さんに聞きました 大人の靴は、たくさんなくていい。シミもシワも自分らしさの一部 年齢を上手に生かす清潔メイク大人になったら、ほしいもの「これ」という一枚が、なかなか見つからない人へ スティアンコルのシャツ大人のおしゃれアーカイブ 勝屋まゆみさん「how to live」主宰編集スタッフのお買い物帖
  • 誰しも恥ずかしくないコミュニケーションスキルを身につけたい!基本→実例→応用の3ステップで敬語コミュニケーションスキルを総合的にレベルアップするためのビジネスマナー本の決定版。圧倒的な数の実例とコラムで敬語がすぐに使えます。
  • 著書累計85万部突破の著者が教える、お金にまつわる教養が盛りだくさん!
    貯め方、増やし方、節約の仕方をわかりやすく解説します。


    忙しい人も、お金のことがわからなくて不安な人も1日1分読めば、お金の知識がしっかりと身につきます。

    「守り方」「増やし方」「保険」「つみたてNISA」「クレジットカード」「スマホ決済」「貯金」「電子マネー」「iDeCo」などの生活に根差した気になる知識が満載!


    知れば知るほどお金のことがさらに知りたくなります。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    着付けプロセスをSNSのショート動画で発信しているキモノインスタグラマー、「さんかく」による初の書籍。
    洋服の上からキモノを着てみたり、色・柄の合わせ方などが話題を呼び、
    「真似してみたい」「キモノをはじめてみたくなった」と話題です。
    本書はそんな、さんかくさんによるキモノ案内書。着方やコーディネートのポイントなど、
    動画で見える部分も見えない部分も「さんかく流」を徹底解説。
    初心者もこなれた着方を目指せる“飛び級”的な1冊です。

    「キモノって高そう」「どこに着ていけばいいの?」「ルールが難しそう」などの疑問も、本書で解決!
    「リサイクルキモノなら安く始められる」「飲み会、観劇、ライブ、推し活……キモノを着るとさらに楽しい!」
    「TPOさえ守れば実は自由」など、気軽にはじめられるアイデアが満載。
    写真集のように眺めているだけでキモノの楽しさがわかります。


    ■CHAPTER 1■洋服の上からキモノを着こなす
    洋服を着ておくメリットとは?/洋服は何を着ればいい?
    1|タートルニットとキモノ
    2|ボディースーツとキモノ
    3|和洋折衷の大正浪漫風
    4|少年装の世界へようこそ
    5|ワンピースの上にキモノ
    6|モードに着るモノトーンコーデ
    7|テーマ優先のシルバー尽くし
    8|アンティーク・ロリィタ風
    9|黒キモノでゴシック・ロリィタ風
    10|帯代わりのコルセット
    11|パーカー&スニーカースタイル
    12|洋装&現代ミックスコーデ
    ■CHAPTER 2■夏は涼しく浴衣を着こなす
    キモノとの違いやメリットは?/浴衣の下には何を着ればいい?
    13|ジャポン × ヨーロッパなサーカスコーデ
    14|こなれ感抜群の片身替り × 角帯
    15|Tシャツかぶせ帯
    16|紺地の浴衣を博多紗献上帯で
    17|ザ・正統派の浴衣を今っぽく
    18|透ける夏キモノの下にワンピース
    19|「野晒し」インスパイアコーデ
    20|母の絽キモノ × ハーネス
    21|豊穣の秋を待つ、アンティークコーデ
    22|真夏のアンティーク堪能コーデ
    ■CHAPTER 3■キモノを着こなす
    「洋服の上から」との違いってある?/洋服以外だと下に何を着るの?襦袢ってナニ?
    23|「春の悪夢」
    24|半衿を入れればキモノ風に
    25|「桜の樹の下には」コーデ
    26|ジャージキモノで髑髏祭
    27|アンティークでこってり大正浪漫
    28|アンティークらしさを楽しむコーデ
    29|「あんスタ」概念コーデ
    30|派手め訪問着コーデ for 友人の結婚式
    ■CHAPTER 4■巻末キモノ情報
    着付けに必要な道具
    覚えておきたいキモノのコトバ
    さんかく流キモノの着付け
    さんかく流帯結び/リボン文庫&貝の口
    お手入れについて
    あなたをキモノ沼へ誘う作品たち
    #さんかくキモノのススメ
  • お金も運も、すべては良好な人間関係からやってきます。接遇マナーのプロが、どんな相手からも一目置かれる「気くばり」のコツをイラスト図解で解説します。いつもの会話に「たったひと手間」をプラスするだけで、評価が上がります。
  • 現在日本の持ち家率は8割で、少子高齢化の影響もあり「住まない実家」を相続するケースが増えている。「住まない実家」は税金が割高になったり、維持費がかかったりと、何かとお金がかかる。とはいえ、思い出の詰まった家をすぐに売るのも忍びない……。日本一相続を見てきた税理士が、モメない、後悔しない相続のヒントを解説する。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ★ 寄席の世界を飾る文字の美しさを楽しもう!

    ★ 見て・まねて上手くなる文字見本付き

    ★「お客がたくさん入るように」と願いを込めた
      独特な筆づかいの基本から
      暮らしに取り入れるアイデアまで。


    ◇◆◇ 監修者からのコメント ◇◆◇

    寄席文字は江戸時代に寄席のPRのための
    ビラ(ポスター)に使われていたことから
    「ビラ字」といわれ、
    時代とともに書風も変化しながら
    受け継がれてきました。
    寄席や落語会などでは当然ですが、
    多方面で見受けることも多くなりました。
    それも、太くて丸くて、力強いが愛嬌もある…、
    寄席文字ならではの特徴からではないでしょうか。

    本書では寄席文字の基礎から
    楽しみ方までを紹介しています。

    上達の秘訣などもお伝えしていますが、
    一番大切なことは、白い紙に太い線を書く
    気持ちよさを楽しむこと。
    これが一番お伝えしたいことです。
    寄席文字を書く上での決まりごとはありますが、
    まずは、失敗を恐れず大胆に書く。

    最初は線がかすれたり、
    形がおかしくなるかも知れません。
    でも、何度も楽しんで書いているうちにコツが
    つかめてきます。

    寄席文字を生活に取り入れて楽しんでほしいと、
    季節や冠婚葬祭の挨拶なども本書で紹介しました。
    墨の黒と白い紙の世界も粋ですが、
    絵具などで色の寄席文字も書いています。

    みなさんで新しい寄席文字の魅力を
    もっと発見してみてください。


    ◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇

    ☆ 1章
    寄席文字の「基本」を知りましょう
    <寄席文字を知る>
     *寄席文字らしさって?
     *この文字読めますか?
    <書き方ポイントを知る>
     *連写した写真でチェック!
     *よく出てくる書き方をマスター
    ・・・など

    ☆ 2章
    上手く書く「コツ」をマスターしましょう
    <マスターしたい基本形>
     *「よこ画」 三・日
     *「たて画」 十・上
     *「かど」  四・回
    <書ける文字を増やす部首>
     *「きへん」  梅・机 
     *「のぎへん」 科・秋 
     *「にんべん」 佐・任
    ・・・など

    ☆ 3章
    寄席文字にどっぷり浸ってみましょう
    <「漢字」「見」て「まね」る>
     *「自然」に関して 
     *「未来」に関して 
     *「苗字」に関して 
    <「ひらがな」は上級編>
     *「は」 
     *「よ・れ」
     *「む」「え」
    ・・・など

    ☆ 4章
    寄席文字で生活に豊かさを添えて…
    <季節のあいさつ>
     *年の始め 
     *春 さわやかに 
     *夏 涼しげに 
    <お祝い・感謝>
    <色文字で遊ぶ>
    ・・・など

    ☆ 5章
    春亭右乃香プチギャラリー
     *イラストレーターの辻村章宏さんと
      コラボをしました!
     *季節の落語を楽しんでください 
     *噺に出てくるフレーズを作品に 
    ・・・など
  • 好感度の高い言い換えで、語彙力を伸ばす本
    伝える内容は同じでも「言い方」一つで印象は大違い!
    著作累計20万部、“接遇”のプロが教える「素敵な言い換え」のコツと具体例
  • 論理的に話してもなかなか説得力や納得感を得られないという人におすすめなのが「引用」。というのも人は「何を言ったのか」よりも「誰が言ったか」を重要視するからだ。偉人の名言の引用だけではなく、プレゼンに身近でも影響力のある人物(自社の社長の言葉等)を、一言入れるだけで説得力と後ろ盾を入れられる。コミュニケーションにさらりと深みを与え、説得力や発言力、信頼感を与える引用力とは?
  • ●押さえておきたい相続と相続税の超・基本を豊富な図とともに解説!
    突然やってくるのが相続の問題。
    家族を亡くした悲しみにくれる間もなく、
    10か月の間に、
    ・遺言書の確認
    ・相続財産の調査
    ・遺産分割協議
    などを進め、
    相続税の納付までたどりつかなければなりません。

    そこで本書では、
    ・次世代に迷惑をかけずに財産を引き継ぎたい
    ・親が亡くなるまでに相続について知っておきたい
    という人のために、
    相続の基本を1冊にまとめました。

    ●突然の相続で慌てないために……相続の基本を知る
    ・法定相続人でも、被相続人の孫養子、兄弟姉妹、甥・姪は、相続税2割加算の対象

    ・財産の種類別に評価方法を解説! 相続財産の「価値」を理解する

    ・トラブルに巻き込まれないために! 遺産分割の「ルール」を学ぶ

    ・相続税を減らす方法を解説! 相続税対策の「王道」を知る

    専門家に相続手続きの相談をする前に読んでおくと、
    相続の準備がしやすくなります。


    ■目次

    ・はじめに
    ・相続手続きの進め方

    ●プロローグ 押さえておきたい相続と相続税の超・基本
    Q 相続って何?
    Q 相続が始まったら何をする?
    Q 相続すると、どれくらい税金がかかる?
    Q 相続できるのはどんな人?
    Q 誰が「法定相続人」になる?
    Q 相続税を納めなくていいケースもある?

    ●第1章 相続財産の「価値」を理解する
    ・相続財産に荷は何がある?
    ・財産の評価方法1 土地の評価方法の種類
    ほか

    ●第2章 相続税の「しくみ」に強くなる
    ・3ステップでわかる相続税の計算方法
    ・相続税のしくみ1 土地の評価額を最大80%下げる小規模宅地等の特例
    ほか

    ●第3章 遺産分割の「ルール」を学ぶ
    ・遺産分割の基本
    ・遺産分割のルール1 遺産分割協議は相続人全員でおこなう
    ほか

    ●第4章 相続税対策の「王道」を知る
    ・相続人の負担を減らすためにやっておきたい5つのこと
    ・相続税を減らす方法1 暦年贈与で相続財産を減らす
    ほか

    ・相続税申告のための財産チェックリスト

    ■著者 株式会社エッサム
    昭和38年(1963年)の創業以来、一貫して会計事務所及び企業の
    合理化の手段を提供する事業展開を続けております。
    社是である「信頼」を目に見える形の商品・サービスにし、
    お客様の業務向上に役立てていただくことで、社会の繁栄に貢献します。

    ■監修者 税理士法人トゥモローズ
    相続税申告を中心に相続を専門に取り扱う税理士法人。
    年間300件超の相続税申告やその他多数 の相続に関する相談を取り扱っています。
    “お客様の思いを幸せな明日へ”を信条とし、
    謙虚に、素直に、誠実にお客様目線を徹底的に貫くサービスに定評があります。

    ■編集協力者 円満相続を応援する士業の会
    遺産相続は、場合によっては親族間での遺産争いになることがあり、
    「争続(争族)」などと揶揄され ることがあるほどトラブルの生じやすい問題でもあります。
    そのような問題をはじめ、色々な悩み事 の解決を総合的に行っている事務所です。
    遺言や贈与、信託はもちろんのこと、円満な相続を行っ ていただく為のお手伝いをします。
  • これは、捨てる! あれも、捨てる……?
    溢れかえる洋服、本、フィギュア、溜め込んだカップ麺、レトルトカレー、非常食、密かに隠した写真に手紙……。他人事ではありません!
    身内の身の回りを“断捨離”しようとする人たちの、右往左往に大共感の連作小説。


    「捨てられない姉 捨てさせたい妹」
    43歳・独身のトモコは引っ越しのため洋服を処分しようとするが、あれこれ思い出してなかなか進まない。14歳下の妹・マイ(元セレブ妻)は手伝わないくせに口は出し、どんどん捨てさせようとし、捨てる代わりに新しい洋服をプレゼントすると言う。

    「息子の嫁の後始末」
    息子の妻が突然、姿を消してしまった。彼女が残した荷物を整理するハメになったタダシは、ため息をつきながら、心でツッコミを入れながら、大小雑多な“ゴミ”と格闘するのであった。

    「本好きとフィギュア好きの新居問題」
    フィギュア好きの同僚・ヨシノリと結婚することになった、本好きのサエコ。2LDKの新居を決めたけれど、それぞれの本とフィギュアはある程度処分しないと、到底収まりそうにない。週末ごとに本を整理するサエコだったが、ヨシノリは作業している様子がまるでない。

    「溜め込みすぎる母」
    母に呼び出されて実家に帰ったトモミ。用件は大量に溜め込んだ食料品の整理だった。ミネラルウォーター、各種缶詰、レトルトカレー……極めつきは396個のカップ麺。トモミは母を説教したり機嫌を取ったりしながら、片っ端から片付ける。

    「夫の部屋」
    娘のナオミが中学受験の頃、アイコの夫の不倫疑惑が持ち上がった、それからもずっと疑惑が払拭されないまま60歳で退職した夫が検査入院することになった。ナオミはこの機会に父親の部屋に入って不倫の証拠を暴いてやろうと、アイコをけしかける。夫の部屋から出てきたのは……。
  • 1,540(税込)
    著:
    松下昌樹
    レーベル: ――

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    静岡県西部地方・遠州地方で、丁寧に織られている伝統生地「遠州織物」。
    熟練の技術で、細番手の糸でゆっくりと織りあげられ、洗うほどにやわらかくなり、丈夫で長持ちする上質な布です。
    この「遠州織物」に惚れ込み、この布を用いた日常着を提案するブランド「HUIS.-ハウス-」を立ち上げた松下昌樹さんの初の著書。

    ブランド立ち上げのきっかけやその経緯のことから、遠州織物のこと、HUIS. の定番商品紹介、シンプルだからこそこだわっているデザインのこと、
    HUISを愛用している方々によるコーディネート提案、など「HUIS」の服の楽しみ方をたっぷりと掲載。

    後半は、HUISのビジネス哲学や具体的な方法を紐解く「ビジネス本」としての要素も。
    素晴らしい生地が日本にはたくさんあること、日本の繊維業を支えてきた繊維産地のこと、アパレル業界の問題、
    HUISの服が低価格な理由、売り場でのコミュニケーション法など。
    「HUIS.服づくり」を通して、服づくりを様々角度から深く知ることができ、おしゃれがもっと楽しくなる1冊。

    《chapter 1》はじめまして、HUISです
    遠州織物との出会い
    希少なシャトル織機のこと
    夫婦でブランドを立ち上げる
    ユニセックスでワンサイズ

    《chapter 2》HUISの定番
    no.01|ブラウス/no.02|バンドカラーブラウス/no.03|オーバーシャツ/
    no.04|ロングシャツ/no.05|プルオーバー/no.06|ポロシャツ/
    no.07|バンドカラーワンピース/no.08|フレンチスリーブワンピース/
    no.09|カーディガン/no.10|ロングカーディガン/no.11|バルーンパンツ/
    no.12|イージーワークパンツ/no.13|オーバーコート/no.14|アトリエコート/
    no.15|ギャザースカート/no.16|タックスカート/no.17|バッグ

    《chapter 3》それぞれの日常着、それぞれのHUIS
    俳優/中島多羅さん
    フォトグラファー/たないりほさん
    主婦/金子敦子さん
    画家/山口一郎さん

    《chapter 4》遠州織物のこと
    ふにゃふにゃの糸をぎゅうぎゅうに織る
    いい生地ってどんな生地?
    「27kmの糸」とは?
    遠州織物の機屋「古橋織布」を訪ねて
    遠州地方いま、むかし

    《chapter 5》素晴らしき哉、メイド・イン・ジャパンの生地
    生地は農産物と同じ
    もっと知りたい 日本の繊維産地
    和歌山生まれの「HUIS in house」のカットソー
    極上のはき心地を味わえる「HUISのくつした」
    軽くてやわらかな尾州のウール

    《chapter 6》健やかなアパレルビジネス
    HUISの服が低価格である理由
    売り上げを目標にしない
    売り場での対話を大切にする
    産地発ブランドの可能性
    未来を拓く、社会とつながる
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ◉プチプラから、おしゃれにチャレンジ!
    「年を重ねて、おしゃれがわからなくなって」
    おしゃれから遠ざかったという人もいます。でもでもおしゃれは元気をくれるもの!
    高価な服だとなかなか思い切れないから、プチプラからスタートしては?
    手軽なうえに、おしゃれで、品質にもこだわりが!
    一歩踏み出すのにピッタリのアイテムです。
    本書では、大人のシャレ活初心者へのアドバイスもしています。

    ◉シニアは、プチプラこそ上品に!
    「ややもするとだらしなく見えそう……」という不安の声がちらほら。
    だからこそ「“品よく、きちんと”を大切に」。
    特にメンズライク好みのばぁばにとって
    そうしたモットーは、“カッコよさ”を生み出すテクでもあります。
    鏡の前で、あれやこれや。これぞ、おしゃれマジックを磨く近道!
    ばぁばマジックを参考に、いろいろ試してみてください。

    ◉グレーヘアで幸運期到来!
    実はばぁば、どん底の人生を経験しました。
    事業の失敗、辛かったスーパーでのバイト、やっと就いた介護の仕事。
    家族4人での慎ましい暮らし。時折のぞくプチプラショップがリフレッシュの場所でした。
    そんな日々から抜け出すようにSNSを始めました。
    あるとき、グレーヘアにしたら、自然と笑みがこぼれて。
    SNSに投稿すると「いいね」の数はググンとアップ。なんだか光がさしたようで……。
    このような経験を歩んだばぁばの言葉には
    「いくつになってもできる! 今が大事!!」
    強い願いが込められています。

    ◉ばぁばは、今一番輝いている!
    そんなばぁばが満載の本書には、シニアが元気に生きるヒントがいっぱい!
    ばぁばのおしゃれマジックは、人生をキラキラと輝かせるマジックでもあるのです。

    [CONTENTS]
    【1章】定番からおしゃれスタート|シャレ活! 定番アイテム
    カーゴパンツ・タイパンツ・タックパンツ・白シャツ・アクセサリー・スカーフ・ストールとマフラー
    【2章】服と小物のビビッとおしゃれ術|おしゃれマジック炸裂ポイント
    セーター・カーディガン・ジャケット・革ジャン・ダウンジャケットとコート・スニーカー・サイドゴアブーツ・
    パール・ピアス・メガネ、サングラス
    【3章】暮らしのプチプラおしゃれ術|毎日の中のおしゃれマジック
    グレーヘア・ドラッグストアコスメ・メイクアップ・基礎化粧品・料理・冷凍食材・生活骨董・ストウブ
    [ばぁばの人生劇場。「今」が大事!]
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    坂井より子さん、早川ユミさん、服部雄一郎さん・麻子さん、青木美詠子さん、本多さおりさんなど、15人の方々に、自然に寄り添う暮らしの様子を見せていただきました。
    共通しているのは、楽しみながら工夫していること。
    それが、結果的にエコな暮らしにつながっていくような気がします。
    自分にも地球もやさしく、心地いい暮らしのヒントを、この本の中に見つけてみてください。

    第1章 循環する暮らし
    第2章 フードロスを減らす
    第3章 お金の使い方を見直す
    第4章 掃除・洗濯。道具のお手入れ
    コラム
    ごみを、ごみにしない暮らし方
    始めよう、コンポスト生活
    プラスチックを減らす生活


    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    なぜ妻は急に不機嫌になるのでしょうか。あるいは、なぜいつもイライラしているのでしょうか。実はわれわれ夫は、自覚なしに不用意な言動をし、よかれと思って口にしたひと言によって、 「押してはいけない妻のスイッチ」を押してしまっているのです。「キッチンペーパー、切れちゃった」「ちょっと体調が悪くて……」「今日の晩ごはん、何がいい?」こうした妻の言葉や質問への返事ひとつで、わが家は天国にも地獄にもなります。妻のイライラや怒りを爆発させることなく、夫婦生活を円満なものにしていくための「夫」の参考図書です。
  • 報告、連絡、相談、プレゼン、営業、案内、会議などに必須のスキルを身につけよう!

    「丁寧に説明したのに、結局何が言いたかったの? と言われてしまう」
    「自分の説明が、本来の意図とは違うニュアンスで相手に伝わってしまう」
    「相手にも会社にもメリットのある提案をしたのに、動いてもらえない」

    このような悩みを持っていないでしょうか。
    説明がうまくできないと、解釈の違いからミスが起きたり、言った・言わないで大きなトラブルが起きたりします。
    また、説明ができずダラダラと話し続けると、聞き手はいらいらしたり、途中で飽きたりしてしまい、最後まで話を聞いてくれません。結果、プレゼンや商談に失敗してしまうのです。
    自分の言いたいことを正確かつ端的に伝えられれば、相手はきちんと耳を傾けてくれるし、こちらの意図をしっかり把握・納得して動いてくれます。
    そこで、本書では説明上手になるための「自分の考えが正しく相手に伝わり、相手が納得して動いてくれるようになるためのコツ」を100個収録しました。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    お金の疑問と不安を一気に解消!

    いつもと変わらず暮らしているつもりなのに、なんだか、今までよりも出費が増えて貯めにくい…そんなお悩みはありませんか?
    物価が上昇していくなか、教育費や老後資金など、将来のためにどのぐらい備えておけばいいのか漠然とした不安は尽きないもの。
    そこで、暮らしに寄り添う情報誌『ESSE』で人気の高かったマネー情報を、一冊にまとめました。
    2024年から始まる新NISAについて、「わが家の家計にどんなメリットがあるのか?」を人気FP・横山光昭さんが解説する巻頭特集も。

    無理のないやり方で、賢く「貯める」「守る」「増やす」を実践しましょう。


    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    老後の「貯める」「守る」「増やす」の新常識

    人生100年時代といわれる今、もうすぐ「定年」を迎える人のなかには、これから続く日々の長さに不安を覚える人もいるのではないでしょうか?
    長い老後を安心して楽しく暮らすためには、これからの人生を見据えたマネープランを立てることが重要です。

    この本では、老後資金の準備方法ややりくり、定年前後や老後に必要になる知識や手続きについて、わかりやすく解説しました。
    ぜひ活用して、第二の人生を、賢く、豊かに生きていきましょう。

    ※本書は『定年前後のお金と手続き2023年版』(2022年12月発行)のサイズを変更して再編集し、コンパクト版として発行したものです。


    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • ※本書は2013年4月に新書判で発売された同名書籍を図解版として再編集するとともに、相続税申告までのスケジュールや申告の仕方を説明する第6章を新たに加筆したものです。

    「相続対策は早くはじめたものの勝ち!」
    まだみなさんは、相続対策なんて他人事だと思っていませんか?
    そんなことを思っていると、気がついたときには手遅れになってしまいます。
    相続対策は、一つひとつがそれなりの作業量を要するもので、そう簡単なものではありません。
    ちなみに誰にどの財産を相続させるかを考えるだけでもそれなりに時間がかかりますよね?
    ですから、相続対策を万全に進めるにはかなりの時間が必要です。

    「相続税対策」は、そのほとんどが、みなさんが生きている間にしかできない対策になります。
    つまりみなさんが亡くなったあとでは「もう遅い」ということです。
    これには10年以上かけてコツコツと積み重ねていくような対策や、時間をかければかけるほど効果が出る対策もあります。
    ですから、一日でも早く対策をはじめる必要があるのです。

    「千里の道も一歩から」というように、とにかく親であるみなさん自身が「はじめの一歩」を踏み出すことが大切です。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    著者が三年間にわたって美術月刊誌『一枚の絵』に連載した三体書道講座を、このほど『ふだんづかいの書』として再編集した。理論的に段階を踏んで、楷書・行書・かなの三体が同時に平行して学べるように構成されている。ワープロやパソコンによる文書が多用される現代生活にあって、少しでもふだんの生活の中に毛筆書を生かしたいと考える人に、本書はまさにそれに応えてくれる好テキストである。
    (※本書は1998-11-03に展望社より発売された書籍を電子化したものです。)
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※本書は、コンビニ限定書籍「図解 片づけの基本」を電子化したものです。

    <人気片づけ講師が教える、片づけの入門・決定版!>
    モノを片づけると……
    心と体が軽くなる! 人間関係もうまくいく!! やりたいことが見つかる!!!

    ■片づけの苦手な人向けの片づけのコツがある!?
    「片づけのテクニックはたくさん知っています。でもちっとも片付かないんです」というお悩み、ありませんか?

    実は、このインターネットの情報などで知れ渡っている「片づけのテクニック」は、片づけが得意な人が紹介しているものばかり!
    自分に合うものだけをピックアップできればいいのですが、片づけが苦手な人には簡単なことではありません。
    かえって、「私は、どうして片づけができないんだろう」?と、できないことを気に病んで、自己嫌悪に陥ってしまうことも…。

    そこで、本書では、片づけは単なるモノの片づけでも、キレイに収納することでもなく、
    人生をよりよくするスキルと理解することからはじまり、
    「誰にでもできる」「楽したい人のための」といった片づけが苦手でもできるコツを紹介しています。

    ■モノだけではなく、人間関係や時間、人生もスッキリ!!
    片づけは人生の目的ではありません。
    しかし、モノの整理をすると、時間が整理され、人間関係も整理されていきます。
    結果として、片づけは多方面の悩みを解決し、人生にゆとりを生み出してくれるのです。

    例えば、本書では、
    ・「片づけの本当の意味」を知る
    ・「片づけを成功させる考え方」に変える
    ・「スッキリをキープ」させる秘訣
    ・「モノをスッキリ」させる
    ・「時間と人間関係をスッキリ」させる
    ・片づけは「自分磨き」
    といったテーマを扱い、片づけのテクニックはもちろんですが、
    「片づけ」を通して、自分自身と向き合い、理想の人生を歩めるコツもご紹介します!

    本書のコツを実践すれば、誰でも、モノだけではなく、
    人間関係や時間、人生までスッキリします!!

    「ちっとも片付かない」「どうして私は片づけができないんだろう? 」
    ――あなたの片づけの悩みが解決し、大切なこと、好きなことに集中し、人生を輝かせるきっかけがきっと見つかります。
  • シリーズ127冊
    5501,100(税込)
    編:
    晋遊舎
    レーベル: 晋遊舎ムック
    出版社: 晋遊舎

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    特売の食材を、おいしいまま冷凍保存して節約に♪

    物価高のいま、冷凍保存でお得に簡単に節約しよう!
    食品の冷凍術をメインに下味冷凍やお手軽レシピなど、
    食品保存に関するテクニックを120集めました!

    スーパーで購入した大容量の豚小間を普通に冷凍すると、解凍したときにパッサパサの硬いお肉になってしまいがちですが、ひと手間くわえるだけで、新鮮なお肉のまま冷凍することができるんです!

    よく使う葉物や根菜はもちろん、「こんなものまで冷凍できるの?」という驚きの食材まで、
    おいしさキープしたまま冷凍する魔法のテクニックをたっぷりご紹介しています。

    またプロの料理研究家による冷凍術や、忙しいときに超便利な“うまくて安い冷凍食品グランプリ”も!
    一人暮らしでも、家族がいても超役に立つ「冷凍テクニック」が凝縮されている1冊です。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ★ 声は無理に変えなくていい!

    ★ 15,000人に「自分の声を活かす話し方」を
      教えてきた著者が、声の客観的な分析方法、
      声タイプに応じた話し方を紹介。

    ★ 自分の声で自信をもって
      コミュニケーションができ、
      仕事や日々のやりとりに役立てられるメソッド。


    ◇◆◇ 本書について ◇◆◇

    自分の声が嫌い
    「声が小さい」「もっと明るい声で」と
    よくダメ出しされる

    声が大きくて「やかましい」とか
    「空気が読めない」と言われる

    大きな声を出そうとしても出せない

    無理に声を大きくしようとして
    声がかすれてしまった

    人前でしゃべる時に固まってしまう

    声を変えられたらいいのに

    ……この本はそんなあなたのための本です。


    ◇◆◇ 著者からのコメント ◇◆◇

    私は、アナウンサー時代に
    自分の滑舌の悪さと声量に悩み、
    様々な方法で声を変えようと
    トレーニングをしましたが、
    自分の理想とする声にはなれませんでした。
    どうしたら声が良くなるのか知りたくて、
    音声外科の世界的権威である京都大学医学部
    名誉教授の一色信彦先生の押しかけ弟子となり、
    声の研究を始めました。

    一方、2006年より「声と話し方の教室」を主宰。
    これまでに約1万5千人の、
    自分の声に悩む人たちを指導してきました。

    様々な職業の方へのレッスン・研修を行う中で、
    受講生の多くが「声が変われば話し方が良くなる」
    と思われていることに気づきました。
    裏を返せば「そもそも自分の声がダメだ」
    という思いが根底にあるということです。

    自分の声の悪いところや改善点ばかりに着目して、
    本来持っている良さにまったく気づかない。
    さらに自分の声を犠牲にしてしまう…
    それはあまりにももったいないことです。

    そこで本書では、「声は変えない」という大前提のもと、
    自分の声の特性を知り、受け入れ、
    活かしていく方法をお伝えします。

    自分に合った声で話せるようになると、
    自信をもって話せるようになります。

    ぜひ楽しく声タイプ診断をして、
    あなたの声に合った練習を、
    取り組みやすいものから始めてみてください。

    本書が、あなたが自分の声を好きになり、
    自分らしさに自信を持つきっかけになりますことを
    心から願っています。

    轟 美穂


    ◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇

    ☆ プロローグ
    声について知りましょう
    * 声はどのようにして出るの?
    * 声はどのように決まるの?
    ・・・など

    ☆ 第1章
    自分の声質を知らずに生きている人が
    損をしてしまう理由
    * 自分の声にダメ出しをし続けた15年間
    * 生まれもった声帯は変えられない
    ・・・など

    ☆ 第2章
    「声質に合った話し方」をすると
    こんなに生きやすくなる
    * 声を変えなくても話し方を変えるだけで物事は
      好転する
    * 自分ダメ出しは百害あって一利なし
    ・・・など

    ☆ 第3章
    あなたの声を診断してみましょう
    * 声診断の目的
    <診断>
    * あてはまるものを選びましょう
    * 質問に答えましょう
    <タイプ別解説>
    * パリピさんタイプ
    * アイドルさんタイプ
    ・・・など

    ☆ 第4章
    B面をプラスに変える話し方
    <10のパーツでB面を改善する>
    * パリピさんのB面をチェンジ!
    * アイドルさんのB面をチェンジ!
    * リーダーさんのB面をチェンジ!
    ・・・など

    ☆ 第5章
    【場面別】 自分の声を活かした話し方
    * スピーチ・プレゼン
    * 就活面接
    * 動画・音声配信
    ・・・など
  • 世界最強の交渉術!

    嘘を見抜き、知りたい情報を引き出す、
    戦略的なコミュニケーションの極意!

    互いの「信頼関係」をベースにした日常生活に応用可能なメソッド――

    商談、面接、恋愛問題から、家族の人間関係まで――本書を読み進めるにつれ、あなたもプロなみの「尋問力=観察力と質問力」を手に入れられます。
    今日から使える「戦略的な対話」のテクニックはもちろん、米軍時代の知られざる尋問エピソードも満載!

    -本書より-
    『アルカイダやタリバンの取調べを行う際、私は人間の本質に関わる貴重な発見をしました。いかなる状況にあっても、こちらが敬意をもって接すれば、相手も敬意をもって返してくれる、という事実です』
    『こうした対話のコツを心得ていたおかげで、私は軍の尋問官として何度も成功を重ね、重要な機密情報を手に入れることができました』
    『相手の恐怖心につけこむのではなく、信頼を武器にするのが私のやり方です。本書では、この「信頼関係にもとづいた、相手を責めない面接メソッド」を、読者の皆さんに紹介していきたいと思います』
  • プロの俳優が教える!
    全身を使った自己表現

    基本の「挨拶」から、声・表情のバリエーション、身体の動かし方、空間構成のエチュードまで。高いコミュニケーション力を育む演劇ワークショッププログラムを多数収録。
    学校や地域教育でも使える、現場指導のための実践本。
  • 失敗しないメディアの人へのアプローチ方法や
    効果の高いプレスリリースの書き方など、
    広報・PRの仕事を初めて行う人が知っておきたい
    仕事の基本がこの1冊でわかる!

    あると便利!
    メディアの人にアプローチするときの
    メール・メッセージ・トークのサンプルと
    プレスリリースの作成例付き

    広報・PRの力で会社・商品・サービスを必要としている人に届けよう
  • シリーズ2冊
    1,1001,760(税込)
    著:
    房野和由
    著:
    柴崎貴子
    レーベル: ――
    出版社: 彩図社

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    「定年」は、人生の大きな区切りです。
    最近は定年後も働き続ける人が多いですが、60歳、65歳という年齢は、今も区切りのひとつとして存在します。
    というのも、定年時に行わなければならない手続きは、年金、雇用保険、健康保険、税金など、たくさんあるからです。
    どれも初めて行う手続きですから、戸惑うことも多いでしょう。
    でもこの1冊があれば心配いらずです。
    何から始めると効率が良いか、数多くの選択肢からどれを選ぶとおトクか、どんな書類を準備してどこを書けばいいのかなど、実際の手続きに必要なノウハウが全部分かります!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。


    【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】

    モノを大切に使い続けるための
    暮らしのアイデアとヒントを1冊に。

    ◯本当に気に入ったモノを、手入れして長く使いたい。
    ◯モノを育てて経年変化を味わいたい。
    ◯使い込まれた古道具が好き。家族に受け継いでいきたい。
    ◯住空間を自分の手で暮らしやすく整えていきたい。
    ◯アップサイクル、SDGs、二拠点生活、地方移住が気になる。
    ◯毎日を自分らしく、大切に過ごしたい。
    そんなあなたのための1冊です。

    本書は、さまざまな生活道具や室内空間をお手入れし、壊れたところを修繕し、自分らしく整えていくための、さまざまなアイデアやヒントをまとめた事典です。日常的なお手入れやお直しはもちろん、金継ぎ、ダーニング、染め直し、壁の塗替えなど、新しい価値が生まれる作りかえの提案も多数ご紹介。人気シリーズ『暮らしの図鑑』の姉妹本となります。

    毎日の小さな手仕事の積み重ねが、大好きなモノとともに過ぎていく時間が、手入れをされた空間が、きっと、あなたらしい暮らしを生み出していくはずです。本書にまとめたアイデアが、その一助となれば幸いです。

    ◆PART01 モノのお手入れ〈食・衣 編〉
    ◆PART02 モノのお手入れ〈住・小物 編〉
    日常的なお手入れについてのパートです。台所道具や衣類、小物、家電、住空間をきれいにするコツや、長持ちさせるためのアイデアをまとめています。

    ◆PART03 モノのお直し〈修理・修繕 編〉
    修理や修繕についてのパートです。取れたボタンや破れた衣類を繕う方法、壁や床の修繕についてなど、壊れてしまったモノを元の状態に戻すための情報をまとめています。

    ◆PART04 モノの作りかえ〈道具・布・食品編〉
    ◆PART05 モノの作りかえ〈DIY編〉
    金継ぎやダーニング、衣類の染め直しなど、元のモノに手を加えて、新しい価値を生み出すための情報をまとめています。暮らしながら家を育てるDIYのアイデアも。

    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。


    【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】

    好評発売中『あたらしい洋食器の教科書』シリーズ2作目!
    うつわ好きのための「日本の洋食器」!

    やきものが好き、うつわが好き。そんな食器好きの方に向けて、たくさんの美しい食器の写真とイラスト、初心者向けの4コマ漫画で、日本の洋食器についてイチからやさしく丁寧に解説していきます。

    ・やきものと洋食器の基礎知識
    ・西洋と日本の洋食器の違い
    ・洋食器ブランドのノリタケ、大倉陶園、ニッコー、ナルミ
    ・和食器ブランドの香蘭社、深川製磁
    ・シンプルモダンな窯元の波佐見焼、美濃焼、民藝食器など
    ・明治期の輸出陶磁器を支えた、有田焼、薩摩焼、九谷焼、瀬戸焼
    ・イイホシユミコやアデリアレトロまで食器デザインの変遷
    ・やきもの文化がモダンデザインに与えた影響
    ・日本史とともに躍動した日本陶磁器
    を、洋食器をめぐる歴史的秘話とともに解説します。

    ・白洲正子や司馬遼太郎など、著名人のやきもの論を、かみ砕いて解説したコラム
    ・クスッと笑えるのによくわかる4コマ漫画
    なども掲載。シリーズ前作が未読の方にも対応した、わかりやすい専門用語解説付き。

    前作『あたらしい洋食器の教科書』とは内容が全く異なる、日本史、食器デザイン史、やきもの文化から紐解く、新しい知識が盛りだくさんの一冊です。

    【著者紹介】
    加納亜美子(かのう あみこ)
    株式会社アリベ代表取締役。学芸員資格保有。塾講師、洋食器輸入会社を経て、高級食器シェアリングサービス「カリーニョ」の運営を始める。洋食器の講演、美術展覧会の企画運営、芸術・教養分野の出版企画など幅広く活動している。共著に『あたらしい洋食器の教科書』(翔泳社)がある。

    玄馬絵美子(げんば えみこ)
    株式会社アリベ取締役。薬剤師。陶磁器・文芸評論家。加納の長姉。薬剤師として働く傍ら、陶磁器・美術・文芸を独学で研究。共著に『あたらしい洋食器の教科書』(翔泳社)がある。

    【4コマ担当】
    まみこ
    株式会社アリベ取締役。薬剤師4コマ漫画家。加納の次姉。薬剤師として働く傍ら、薬剤師18万人が登録する「日経ドラッグインフォメーション Online」(日経BP)で4コマ漫画「ガンバレ薬剤師」を2017年より連載中。

    ■担当編集より■
    シリーズ1冊目に続き、本書も洋食器への愛情と熱意溢れる1冊となっています。洋食器がお好きな方はもちろん、和食器好きな方、歴史好きな方にもおすすめです。

    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 食べ物とは一生のおつきあい。食べ物の知識は一生モノの財産――。スーパーで鮮度抜群の食材をひと目で見抜くワザ、調理から片付までの流れを手際よく見せるコツ、胃も心も満たす食のうんちくなど、本書には、美味しい話題をまるごとパッケージ。今日から「つくる」のも「食べる」のも断然好きになるロングセラーの決定版。
  • その「余裕」――。
    生命体の男としての周波が違う!

    変にガツガツしない。
    でも勢いはある。
    女性の心を「あっという間」に開かせ、求められる男が持っているもの!


    なぜ、あのオヤジは、微笑み佇むだけで女が腕を絡ませたくなるのか?
    その答えは「男の余裕」にあった!
    ただ、お金、時間があって、物腰がゆったりしていて、
    聞き上手で、口数が少ない――だけでは足りない。

    「選ばれる男(オス)」になるために、絶対に知っておきたいこれだけのこと!


    ●男の余裕とは

    「余裕」と聞くと、お金、時間があって、物腰に落ち着きがあり、
    聞き上手で、口数が少ない――。
    そんな男性像が、思い浮かぶかもしれない。
    でも、そんなオヤジは、そこらじゅうにいる。

    もしかしたら心のあり方、感情の変化の仕方、
    心のエネルギーの蓄え方、放射の仕方の違いが
    真の「余裕」なのではないか――。

    女性を腰砕けにする「男の余裕」に、迫る!


    ■目次

    ●プロローグ なぜ、あのオヤジは微笑みたたずむだけで女性が腕を絡ませたくなるのか?
    ・女性の心を「あっという間」に開かせる男
    ・目の肥えた女性たちが、オスとしての心地よさを感じ群がる
    ・男としての周波の違い
    ・女性を腰砕けにする「余裕」とは?

    ●1章 「余裕のある男」の共通点とは?
    ・「俺、バカだからさぁ」と自分を笑い飛ばす 
    ・最強の「かさぶた」を持つ
    ・人生の主役男という看板を持つ
    ・承認欲求トークはしてはいけない
    ・自己重要感をはき違えるな
    ・「正しいか? 正しくないか?」で会話をしない
    ・なぜ余韻をまとうことが大切なのか?
    ・第一声で相手の心は変わる
    ・期待を裏切らない「老舗名店」になる

    ●2章 女性にとって付き合いやすい男とは?

    ●3章 求められる男はここが違う!

    ●4章 関係はじっくり深める

    ●5章 女性との適度な距離感とは?

    ●6章 切り捨てることを知る

    ●エピローグ「大人の余裕男」は105度で接する

    ■著者 潮凪洋介
    著者・作家・イベントプロデューサー・出版プロデューサー
    著書73冊・累計172万部。
    「サードプレイス啓蒙」「恋愛文化の発展」をテーマに出版。
    シリーズ累計20万部突破のベストセラー
    『もう「いい人」になるのはやめなさい! 』(KADOKAWA /中経出版)など。
    「心の壁を壊し、生きることを楽しもう」をステートメントに「サードプレイス主義」を掲げ活動。
    約100種類のアソビジネス・メニューから、その人に合った
    「オリジナルなアソビジネス」を診断・創造するLD 法を開発し、
    日経新聞、リクルート、アステラス製薬、など
    各種企業・団体と共催で講演・ワークショップを複数回開催。
  • 1,485(税込)
    著:
    奏(KANA)
    レーベル: ――
    出版社: WAVE出版

    総再生回数1,300万回超えの人気YouTuberが思いを込めた初の著書! 「丁寧な暮らし疲れ」をしているあなたへ。 ほんとうの「丁寧な暮らし」とはどんなものだと思いますか? 土鍋を使って丁寧にご飯を炊くこと? 毎日、家中を隅々まできれいに掃除すること? すべての服にピシッとアイロンをかけること? いいえ。 土鍋でご飯を炊いたり、毎日掃除をしたり、アイロンをかけたりすることは、 穏やかな暮らしややすらぎを得るための「道具(ツール)」でしかありません。 それで得られるものは、ほかほかの美味しいご飯、ピカピカの部屋、 そして美しくたたまれた洋服だけです。 いつしか、心地よく暮らしていくための「手段」が「目的」になり、 それらをこなすことが「丁寧な暮らし」だと思い込んでしまっていませんか? 本来すべきことは、あなたと家族が笑顔で心地よく過ごせるように、 コツコツと「小さなマシ」を積み上げていくこと。 そのために必要なものは人によって違っていいし、違って当然です。 あこがれの他人の真似をして得られるものではありません。 「マシ」という言葉はやや悪い意味、 ちょっと投げやりなニュアンスが含まれた言葉という印象かもしれません。 でも、人気主婦YouTuberとして注目を集める著者は、 それくらいの気軽さと力の抜き加減、 努力ともいえないような小さな歩幅で無理なく「マシ」を積み重ねていくことを みなさんにおすすめしています。 まずは、あなたが無理をしないということが何よりも大切。 そのうえで、さまざまな「思い込み」や「手間」、 そして「物」を引き算のように減らしていけば、 あなたと家族が笑顔でいられる心地よい暮らしに近づくことができます。 一見、遠回りのようですが、実はこれが一番の近道。 本書では、そんな著者独自の「小さなマシ」の具体的な続け方、 考え方を丁寧にお伝えします。
  • 1,485(税込)
    著:
    安積陽子
    レーベル: ――
    出版社: WAVE出版

    「自分の理想に合うもの」「自分に似合うもの」「その場に合うもの」がわかる! 装いとふるまいの専門家が教える、センスのある大人になるためのファーストステップ 服育とは、身だしなみ・服選び・着こなし・身のこなしを通して社会で活躍できる力を得ること。 センスの良い服装は、自分に自信をつけるだけでなく、人から信頼され、出逢いのチャンスを格段に増やします。 仕事ができる・素敵なパートナーに出逢える・広い世界で好きに生きる……。 そんな大人になるための105の実践的な方法を教えます。 「育ち盛りの子どもには、どのサイズ選べばいいの?」 「子どもが私の好みの服を選んでくれない……」 こんな親御さんにもおすすめです。
  • キレイになりたい人のための、まず手に取りたい最初の1冊! 「何かいいことあった?」と聞かれるくらい輝く美人になる方法を教えます。 テレビや雑誌の向こうで自信満々に笑う美しいモデルたち。 笑顔の中には、輝くために意識しているマインドがあります。 数々の一般人をモデルへ転身させてきたモデルスクールの人気講師が 心に刻んでおきたいマインドと、具体的にやるべき実践を伝授。 【ニキビは病院で即治療】→美容院くらいの気軽さで皮膚科へ行く 【毎年「この年齢の一年生」】→新たな美に挑戦を 【頬骨の高さがテンションの高さ、若さの象徴】→顔の下半身全部で笑う モデルだって、最初からキレイだったわけじゃない。 悩みもコンプレックスもありますし、迷うこともツラくて仕方のないことだってあります。 ただ、それらに立ち向かい、ポジティブに転換していくための思考法を持っているのです。 「毎日忙しくて時間がない」「何をやってもうまくいかない」 「なんで私ってダサいんだろう」「もう歳だから仕方ない」 そんなあなたへ知っているだけでキレイになれる方法を教えます。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    辰年の2024年、龍神をまとって開運する!

    龍神を味方につけて、人生を大好転させよう!!
    辰年となる2024年、龍神のムックを制作するために龍神のレジェンドたちが集結。
    人生をいい方向に変えるための開運指南書となる1冊になりました。

    龍神を味方につける方法、龍神に愛されるコツ
    2024年にお詣りすべき龍神神社
    金運を引き寄せる龍神風水
    守護龍占いでわかる2024年の恋愛運
    見るだけで開運した、と噂の龍神写真
    などなど開運のためのコンテンツがてんこ盛り!

    年女・年男の方々はもちろんですが、金運UPしたい方、どうしても手に入れたいものがある方、
    家庭円満・恋愛成就をお願いしたい方なども、ぜひお手に取ってみてください。
  • コトノハに乗せて
    愛する人たちへ「想い」を伝える——

    闘病中の父へ、天国にいる母へ、大切な友人へ……
    式を挙げる一組一組の想いをカタチにした唯一無二の結婚式
    “コトノハウェディング”の物語
    ------------------------------------------------------
    結婚式は二人がお世話になった人たちに感謝を伝え、新たな家族となる決意を表明することで、ゲストから祝福を受け取るセレモニーです。「感謝」「決意」「祝福」はどれも、普段なら照れくさくて口に出せない想いかもしれません。その半面、人生の節目という特別な日になら、伝えられる言葉でもあります。

    コロナ禍の影響もあり式を挙げることが当たり前ではなくなった今、著者は結婚式をもっと二人の想いを伝えるものにできないかと考えるようになりました。こうした本質的な結婚式の価値に改めて目を向けたことで、著者は式に懸ける二人の想いはさまざまであることを実感していきます。コロナで何度も延期になってもどうしても結婚式を挙げたいという二人、母親が余命2カ月と宣告され急遽タキシードとウェディングドレスを用意した二人、天国にいる母親に幸せになった姿を見せて安心させたいという二人など、それぞれの想いに深く寄り添うことで、「想いを伝える結婚式=コトノハウェディング」を数多くプロデュースしてきました。

    コトノハウェディングは、言葉で表現することに限らず、さまざまな方法で想いをカタチにする「コトノハ」を演出に加えた結婚式です。
    本書では、新たな門出を迎える二人のさまざまな想いをカタチにしたコトノハウェディングの10の物語をプランナー目線で語っています。これから自分たちらしい結婚式を挙げたいと思っている二人だけでなく、式を挙げようか迷っているカップルにも手に取ってほしい一冊です。
  • 100万部突破のベスト&ロングセラー『日本人のしきたり』。いまに残る正月や年中行事、人生の節目の行事の由来がサクッとわかるハンディな新書版の良さはそのままに、本文をオール2色にし、図解も加えて、より読みやすくなった新装版。
  • シリーズ9冊
    1,4301,540(税込)
    編者:
    天然生活編集部
    レーベル: 扶桑社ムック
    出版社: 扶桑社

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    別冊天然生活の人気シリーズ『暮らしのまんなか』
    今号は「時間を手放す」「物を手放す」「新しさを手放す」実例が満載です

    家具を買ったり、雑貨や道具をそろえたり。部屋づくりは、いろんな足し算で生まれます。
    でも、「もっともっと」と欲張りになると、〇〇がないと料理ができない。〇〇がないとくつろげない……と、いつしか、毎日がものを中心に回り始めます。
    本当に大事なのは光が差し込む窓辺で、ずっと使っているマグカップを片手にゆっくり過ごす時間だったのかも。
    このあたりで、本当に自分に必要なものはなんだろうと、振り返ってみませんか?
    そして、「いま」に必要ないものをひとつ、ふたつと手放してみてはいかがでしょう?
    日々がぐんと身軽になって、新しい「暮らしのまんなか」が見つかるはずです。

    【目次】
    CHAPTER ONE 時間を手放す
    01.「ひとつだけ」を手放して手に入れた家時間と小屋時間
    02.「自分らしさ」より大事なのは、素に戻れるニュートラルな白空間
    03.いまの暮らしに向き合いながら、小さな更新を繰り返す
    04.物を減らせば家事の能率が上がる
    05.効率よりも「好き」を選んで、不便だから楽しい家

    CHAPTER TWO 物を手放す
    06.子ども中心の生活を卒業して、大人時間が流れる新居に
    07.「自分だけががんばる」をやめて、家族みんなが暮らしやすい住まいに
    08.完璧より割り切り。シェアハウス感覚でご機嫌に暮らす

    CHAPTER THREE 新しさを手放す
    09.1枚のドアとの出合いから始まった部屋づくりは、ディテールの足し算
    10.賃貸でも自分仕様の部屋を。壁床はシンプルに、カーテンをアクセントに
    11.収納をオープンに変えたら、暮らし方もシンプルに
    12.身の丈に合った方法で、中古マンションをカフェのような空間へ

    ほか…
    みんなの紙もの収納
    たべごと屋日と月と 明子さんと一緒に「はじめまして、酒粕」
    初心者のリノベーションの基礎
    壁をリフォームしよう。
  • 転職・起業・年収アップ・恋愛・婚活・プレゼン…etc. 大人になるほど人生を左右するのは、メイクでもブランド品でもなく「透明感」。 「頑張っているのに上手くいかない」「自分に自信が持てない」、そう感じるアラサー・アラフォー女性は、透明感を磨いていくと、クラス感が醸し出され、“実力以上”の「未来を選べる」女性に! では、どう磨けばいいか? そのカギは「3つの印象」。 大人の透明感は「印象」で決まると言っても過言ではありません。 この本は、ブランディングスクールを主宰する著者が、外見も内面も「透明感ある美しい大人」になるためのメソッドを、3つのシーンに分けて紹介。 1出会って3秒の《第一印象》、2出会って30秒の《第二印象》、3その後の関係によって作られる《第三印象》。 そのすべてで、好印象を与える行動や考え方を伝授。 著者がCHANEL・大手商社勤務から得てきた数々の知見が満載です。 誰でも今すぐ、透明感ある雰囲気をまとい、より輝くためのレッスンを1冊に詰め込みました。
  • この本は、インテリアについて学ぶための本ではありません。
     読み終えるまでに心地が悪いと感じているお家が一変。あなたが主役の毎日胸がキュンとするお家に変わる。しかもそれを「買わない・捨てないで」実現します。私のメソッドは、これまでのインテリアの常識からすれば、あり得ないことの連続で…かなり非常識です。ところが私のメソッドを元にお部屋が変わった人は、たった一日で、いや時にはたった10分で、長年抱えてきた問題を解決し、毎日笑顔になるお部屋を手に入れています。
     さて、お家の心地悪さを生み出す原因は何なのか…それがずばり…「家具の配置による自分の場所の欠如」です。どんなに好きな物しかもっていなくても、必要な物しかなくても、それでは心地よいお家になるわけがありませんよね。家具の配置換えで自分の場所を作り、お部屋が心地よくなって、お母さんや奥様が笑顔になったら、「不登校の子供が学校に行くようになった」「ご主人が帰ってくるようになった」「実家に帰りたくなった」「ご懐妊した」なんていう奇跡のようなお話は、これまで何度も聞きました。
     あなたも【自分自身の手で】、自分史上最高の空間を手に入れてみませんか。(「はじめに」より抜粋・改変)
  • シリーズ15冊
    9902,990(税込)
    著者:
    ドゥーパ!編集部
    レーベル: ――
    出版社: キャンプ

    バンの荷室を車中泊仕様にカスタムしたり、トラックの荷台に寝泊まりできるシェルを作ったり、DIYで愛車をキャンピングカー化して、気ままに旅を楽しむ人が増加中。彼らが実現した“旅するクルマ”作りのアイデアやノウハウを徹底的に紹介。
  • <strong>もうイライラしない もっとやさしくなれる</strong>

    認知症の人に伝わりやすい声かけで、コミュニケーションがラクになる!
    認知症研究の第一人者が教える、すぐに使える「言いかえ」フレーズ

    「何度も言っているでしょ?!」
    「約束したんだからちゃんとやって!」
    「いいかげんにして!」
    認知症の人と話していると、イライラしてついこんなふうに言ってしまうこともあるのではないでしょうか。
    しかし認知症の人にその言い方ではうまく伝わらないため、同じことを繰り返してさらにストレスが大きくなってしまいます。
    大切なのは、認知症の人の心を理解して、伝わりやすい言葉かけをすること。
    認知症の人に伝わりやすい言葉がけができると、コミュニケーションが改善され、結果的に家族もラクになります。

    本書では、具体的な場面ごとに、○✕形式で認知症の人にスッと伝わる言いかえフレーズを紹介します。
    著者は認知症研究の第一人者で、40年間にわたって認知症の人の心理学を研究してきました。
    その研究をもとに、認知症の人とうまくコミュニケーションが取れる話し方をわかりやすく紹介していきます。
    また、認知症の基礎知識や、実際によくある質問へのQ&Aも掲載。
    普通に読むことはもちろん、自分に必要な部分だけつまんで読むなど、事典のような使い方もできます。

    <掲載されている言いかえフレーズ例>
    CASE01 同じことを何度も質問する
     ×さっきも聞いたでしょ? ⇒ 〇カレンダーにメモしておくね
    CASE05 外出するのを嫌がる
     ×病気になっちゃうよ ⇒ 〇気が向いたら散歩にでも行こうか
    CASE08 同じものを何度も買ってくる
     ×もう買わないで! ⇒ 〇同じものがたくさんあるからメモしておこうね
    CASE12 無気力、無趣味になる
     ×今からそんなに無気力でどうするの! ⇒ 〇音楽でも聴いてみる?
    CASE17 薬を何度も飲もうとする
     ×もう飲んだでしょ ⇒ 〇(サプリメントを渡して)これを飲もうね
    CASE24 町内を歩き回って迷子になる
     ×どこに行ってたの!? ⇒ 〇そろそろご飯の時間だから帰ろうか
    CASE29 食べられないものを口に入れる
     ×こんなもの食べてはダメ ⇒ 〇こっちのほうがおいしいよ
    CASE30 家族のことがわからなくなる
     ×ふざけないで! ⇒ 〇あなたの息子の○○です
  • 人気ペーパークラフト作家・nanahoshiのおりがみ本、新刊のテーマは「祝祭(お祝い行事)」!

    季節の行事や記念日など、ちょっと特別な日に飾ったり贈ったりできるおりがみ作品の作り方を紹介します。
    桃の節句、入学式、端午の節句、母の日・父の日、七夕、敬老の日、ハロウィン、七五三、クリスマス、お正月、バレンタインなどの行事、さらに季節に合わせたお祝い飾りや一年を通して使える誕生日や出産祝い、結婚式などのお祝い飾りも提案しています。
    1枚の平面のおりがみから生まれる、おとなかわいい立体の花や飾り物が日々の暮らしの中に潤いと喜びをもたらします。
  • 1,540(税込)
    著:
    小高千枝
    レーベル: ――
    出版社: 法研

    実績や仕事ぶりを褒められても「実力ではない」「周りのおかげ」「運が良かっただけ」などと捉え、自分を肯定できない人が増えていますが、それは日本ではまだあまり知られていない「インポスター症候群」という心理傾向に陥っているからかもしれません。
    「期待されてしまうのが重荷で苦しい……」
    「周りの人が評価しているような人間じゃないのに……」「本当はたいしたことないと、いつ悟られるか不安……」こんな悩みを抱えるすべての人に届けたい1冊です。
  • 女には女の叶え方がある。仕事も家事も子育ても、何ひとつ諦めず貪欲に生きていい。男が作った世界で生きるのをやめ、自分の過去と向き合い、体の声に耳を傾ければ、本当の幸せが手に入る。

    【徹底して女性の体によりそう、注目のメソッド】

    女には、女の叶え方がある。

    仕事、子育て、お金、パートナーシップ、美容、健康…
    ひとつもあきらめず、
    あなたは全部を手に入れられる!

    女としての自分、妻としての自分、
    母としての自分、嫁としての自分、
    娘としての自分、経営者としての自分…。
    女はすべての役割を、何ひとつあきらめることなく、
    どん欲に生きていいのです。

    自分のままで幸せになれる「女の法則」で、
    あなたの命を輝かせてください。

    【未来をひらく鍵は、過去の自分とのパートナーシップ】

    親の呪縛からの解放、
    自己否定の声を活かす、
    めんどくさいことは資源…etc.

    置き去りにした過去の自分と手をつなぎ、
    未来をひらく話題のメソッド!

    ☆Contents☆
    女の法則1 子宮の声を優先する
    女の法則2 置き去りにした過去の自分に気づく
    女の法則3 過去の自分とパートナーシップを結ぶ
    女の法則4 幸せの絶景は、未来への制限を外したところにある
    女の法則5 女は家で億女になれる

    元・子宮委員長はる、パワーアップして降臨!
  • 営業成績がいい人、プレゼンやスピーチで心動かされる人、人間関係が好転する人に共通する「声の波形」とは?自分の声の変化を「可視化」できる“声診断”ヴォイトレで仕事も人生もうまくいく!「声」を変えるだけで、約1000倍に売上アップした!パワハラがなくなった!等、実践者からの驚きの声が続々!画期的な3分間ヴォイストレーニングメソッドを公開した一冊。【声診断ソフトと3分間トレーニング音源付き】
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    品格がある人は、型式にこだわっているわけでもなく、マナーがいいということだけでは紐解けない素敵さがあります。
    品格が宿る素敵な人と、 そうでない人の違いはどこにあるのでしょうか。 物事のとらえかた、 判断のしかた、 口グセ、人間関係の築き方、ファッション、メイク……。 「私に品格は宿っているかしから?」と思っても大丈夫。 本誌を通して、品格が宿る女(ひと)の考え方や行動パターンを知り、 そのエッセンスを真似ていくことで、 品格を身につけていけるはずです! 多くの転職経験を生かし、働く女性のアドバイザー的存在として人気の文筆家・有川真由美さんの観察眼を通して、品格が宿る女性になるために必要な、実践で役立つヒントや心得が満載の一冊。


    【Chapter1】 かわし技
    “俯瞰力”こそ大人の品格の大前提
    話の役に立つところだけ受け取る
    直してほしいことには「私は〇〇してほしい」
    批判されたら「そうかもしれないわねぇ」
    不快なことには反応しない
    勘ぐるのをやめる
    余計なお世話には「ご親切にありがとう」
    自分のためにさっさと謝る
    ムカつく人には「へ~、面白いわね!」
    理解できないことも「あるかもね」
    怒っている人の前では「クレーム処理係」になる
    イラッとしたら自分の心を実況中継

    【Chapter2】 可憐さ
    「大人チャーミングな、ひと。」大調査
    いつだってマイペースで自由を手に入れる
    「やらないこと」を決めると本当の私が動き出す

    可憐さのある人は「とっつきやすさ」の演出上手
    「NO」と言うことをためらうのはもうやめる
    品格が宿る女ひとは甘え上手で甘えられ上手
    「好かれる」よりも「好きになる」を優先
    品格が宿る女ひとが大切にしているマイルール

    【Chapter3】 品格の宿る女(ひと)
    “うわべ”だけでなく 本質に触れて生きていく
    -園田希和子さん

    どんな人、文化にも知恵がある。
    受容することで見識を広げたい
    -門倉多仁亜さん

    “好き”に忠実に生きると
    自然に世界が広がり、つながっていく
    -新納美智江さん

    【Chapter4】 知的オーラ
    いくつになっても知的オーラは身にまとえる
    品格が宿る女ひとのリアル名言集
    知的オーラをまとう品格メイク5つの技
    品格&知性が表れるファッションのルール
    Special Talk 西村宏堂×有川真由美
    「知的さ」とは誰かの「お手本」になることでした

    【Chapter5】 自己解放運動
    自分のために生きる時代の到来!
    あなたを輝かせる! 自己解放運動アイデア
    チャンスが来たら迷わず飛び乗る
    自己解放運動進んでます!
    世界の人々も「私らしく」覚醒中
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    龍のごとく駆け上がった偉人たちは
    神様のパワーを借りていた!

    戦国時代、天下人として名を残した武将たちは、いくさの前に必ず神社へ足を運び、勝利を祈願していました。
    近現代においても、政治家や大企業の経営者など、ここぞというときに成功を収めてきた人たちほど参拝を重視しています。

    本書では日本の神社や神々について造詣の深い方々にご協力いただき、あなたの成功を後押ししてくれる神社をわかりやすくランキングにまとめました。
    あなたが成功を願うのであれば、ぜひ「成功神社」に足を運んでみてください。その一歩からあなたの人生が切り開かれ、新たな未来に進むことができるはずです。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    日々、自身のライフスタイルをInstagramやブログで発信し続ける
    一級建築士・整理収納アドバイザー、ハギヤマジュンコさんの暮らしをまとめた1冊。
    頑張りすぎず、かといって怠けすぎない「65点の暮らし」をテーマに、
    ご機嫌に、家族の笑顔が絶えない暮らしの作り方をご紹介します。
  • シリーズ2冊
    1,4301,650(税込)
    監修:
    森元みのり
    レーベル: ――

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    心の整理の仕方から、お金や子どもの問題をクリアする方法、離婚手続きの仕方、離婚後の生活設計までをガイド。
    コミックと図解でわかりやすく解説します。

    損せず、もめず、スムーズな離婚のために、しておきたい4つの準備
    1章/離婚でもらえる“お金”を学ぶ
    2章/とっても気になる“子ども”を学ぶ
    3章/ついに離婚を決意! “離婚手続き”を学ぶ
    4章/いざ新生活をスタート! “離婚後の手続き”を学ぶ
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    あなたは、ルールやマナーってどんなものだと思う?

    「なんだかめんどくさい」
    「ちょっときゅうくつに感じちゃうかも…」なんて、
    思ってる人も多いんじゃないかな?
    でも、実はルールやマナーがあるから、
    私たちはみんな安心して気持ちよく暮らしていけるんだ。

    本書では、学校やおうちでの過ごし方、
    お友だちとの付き合い方や町の中で安全に過ごすために、
    役に立つルールをたくさん紹介しているよ。
    それぞれのルールやマナーを守れるようになったら、
    もっと楽しい毎日を過ごせるはず♡

    <寳来先生からのメッセージ>
    わたしたちは、日々さまざまな人と関わりながらくらしています。ルールやマナーを知り、思いやりをもってすごすことは、
    自分やまわりの人を大切に、毎日をすごすための第一歩ではないでしょうか。
    この本では、学校やおうちで大切なルールやマナーを紹介するとともに、「なぜルールを守らなければいけないの?」という
    子どもたちの疑問を、ひとつひとつ解決していきます。ぜひ、親子で楽しみながら読んでみてくださいね。

    [もくじ]
    【第1章】学校でのルールとマナー
    [1]学校のすごし方「お約束」はあるかな?
    「ありがとう」や「ごめんね」 とても大切な言葉だよ! ほか

    [2]どうしたらお友だちと「いつでも楽しく!」できる?
    お友だちとの約束守れているかな?
    いやなことをしちゃったとき、されちゃったときどうする? ほか

    [3]かっこいい小学生に見えるコツって何かな?
    かっこいいしせいのつくり方 ほか

    [4]学校のおそうじはどんなふうにする?
    心も頭もすっきり! おそうじ名人になろう!

    [5]何で通学路があるのかな?
    自分を守る! 通学路のお約束

    【第2章】おうちでのルールとマナー
    [1]おうちでどんなふうにすごしてる?
    おうちで元気なあいさつできているかな? ほか

    [2]わが家のルールを決きめよう
    おうちではどんなルールがあるといい?

    [3]おかたづけちゃんとできているかな?
    持ちものの整理整とんが大切 ほか

    [4]もしもおるす番ときはこんなことに注意しよう
    おるす番のときのきけんも知っておこう! ほか

    [5]お友だちの家に行くときのお約束
    いっしょに考えよう! 友だちの家でのルール

    【第3章】お外でのルールとマナー
    [1]みんなの安全を守る交通ルールを知しっているかな?

    [2]乗りものに乗るときは何に気をつける?

    [3]町のしせつではこんなことに気をつけよう

    [4]ひとりのときはこんなことに気をつけよう
  • ダイエットは、体重計に惑わされずに、行動と生活を変えることで、少しずつ体重を落としていくことが大切。遠回りに感じるかもしれないが、長期的に環境を変えていくことが、ダイエットを成功させる秘訣だ。管理栄養士の森氏は、キッチンの「太らせポイント」をなくすことが大切!と主張する。太ってしまう人のキッチンには、太る原因となる多数の共通点があるのだとか。そこで本書では、“太るキッチン“の仕組みや習慣を変えて、“やせるキッチン”へと変えるポイントを指南する。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【内容紹介】

    日本のメーカーから海外のブランドまで、
    73本のボールペンの性能を“解剖”しつくす常識を超えた一冊!


    ★愛着のある1本も、今回はじめて試した1本も!厳選した73本を詳細にレビュー!

    ★前代未聞! 忖度なし! 1本1本を12項目のレーダーチャートで徹底分析!

    ★ビジネス、ギフト、ノートにじっくり書く用……など、おすすめの用途を明記! 運命の1本が見つかる手引書に!


    大人気文房具YouTuberしーさーが手掛けたボールペンだけの事典。

    73本の使い心地を12項目のレーダーチャートで表示、使用した結果をひとつひとつ分析している。

    掲載したボールペンは、本書のために厳選した“メンバー”。
    ボールペンの美麗写真とともに、それぞれがもつストーリーやロマンを堪能できる解説文も。

    文房具店に行くことがもっと楽しくなる、
    「ボールペンのきほん」やしーさー流「ボールペンの使い方」も必読!

    ボールペンの奥深さを知ることができる一冊であり、
    文房具レビューに心血を注いできたしーさーの哲学が
    細部まで感じられる内容になっている。





    【目次】
    ボールペンのきほん
    ・ボールペンの構造
    ・ボールペンの重心
    ・インクの種類と特性/その他にこんなインクも!
    ・ペン先の種類
    ・ペン先の出し方
    ・リフィル
    ボールペンの選び方
    ・シーン別
    ・目的別


    日本生まれのボールペン 35本
    伊東屋/工房楔/コクヨ/サクラクレパス/
    サンスター/セーラー万年筆/ゼブラ/トンボ鉛筆/
    野原工芸/パイロット/ぺんてる/三菱鉛筆/無印良品


    世界のボールペン 38本
    IWI/ウォーターマン/エス・テー・デュポン/オロビアンコ/
    カヴェコ/カランダッシュ/グラビタスペン/クロス/stilform/
    ステッドラー/ディプロマット/パーカー/ファーバーカステル/
    フィッシャースペースペン/ペリカン/モンブラン/ラミー/
    ロットリング/ロディア


    索引
    PRODUCT NAME INDEX(名前順)
    PRODUCT PRICE INDEX(価格順)
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ミニチュアのパン、かわいいくまやパンダ、リアルな枝豆や煮干しなど、21作品の作り方を掲載。 まるで本物みたいな「木彫りのトースト」でTwitterをざわつかせた、木彫り作家川崎誠二さん初の著書です。全プロセス写真での解説に加え、基本を解説した動画も。あなたもきっと木彫りの魅力にとりつかれるはず。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。