セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
GWコイン大還元祭
期間限定!初めての予約購入で最大コイン+20%還元!

『マナー・冠婚葬祭、プレジデント社(実用)』の電子書籍一覧

1 ~15件目/全15件

  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【内容紹介】
    背中をゆるめる。
    ただそれだけで、人生が劇的に変わります!!

    「がんばって健康にならなければいけない」
    この発想をすぐに捨ててください。

    ハードな運動やストレッチ
    長時間のウォーキング
    整体やマッサージ通い

    すべて必要ありません。

    なぜなら、体のさまざまな不調は「背中の筋肉が固くなる」ことで引き起こされているからです。首や肩のコリ、腰痛、頭痛、ぽっこりお腹やお尻のたるみなどの体型の崩れ、ぐっすり眠れない、なかなか疲れがとれない、イライラする……。こんな慢性的な不調は「歳のせい」ではありません。背中が固いからなのです。だから、何よりも、背中をゆるめてあげることが必要です。
    固くなった背中をゆるめれば、「人生が変わる」と言ってもいいほど、不調が消えて体がスッと軽やかになります。この感覚を、ぜひ味わってください。
    本書では「背中をゆるめる」ための簡単なコツを紹介していきます。もちろん、ハードな運動やストレッチ、モデルのような姿勢改善法などは、まったく必要ありません。「座りながら」「歩きながら」という日常動作の延長でできる、ごくごく簡単でゆる~い動作で、背中をゆるめていきます。

    1日10秒から実践できます。
    体がゆるみ、健康になっていくのが実感できます。
    【著者紹介】
    [著]犬飼 奈穂(いぬがい なほ)
    「しんどい」を「楽しい」に変える歩き方コーチ。「ORO(オーロ)ウォーキングスタジオ」代表。「オーラをまとう歩き方レッスン」主宰。愛媛県松山市出身。
    あらゆる動作の基本となる日常の姿勢と歩き方の大切さを痛感し、自身の経験に理学療法士から学び得た知識を加えて歩き方の独自メソッドを確立。「正しい歩き方」ではなく、「心地よい歩き方」を探求し、余計な力を入れず、良いバランスで立ち、背中で歩くことを指導している。これまでに述べ6,000人以上に指導し、肩こり・腰痛、猫背、坐骨神経痛など、体が抱える数々の悩みを改善してきた。開催する講座やセミナーは1,000回を超える。きつい筋トレやストレッチなどの無理な運動も食事制限もすることなく、歩き方を変えるだけで、実践者が若返ったように見違え、わかりやすい説明と、無駄のない、すきま時間を活用したレッスンには定評がある。健康を取り戻すだけでなく、スタイルが自然に良くなり、夢に向かって一歩を踏み出す受講生が多い。人の背中を押すことが得意。現在は、パーソナルレッスンを中心に、国内外を問わずオンラインレッスンやセミナー講師としても活動中。ゆずの大ファンで、趣味は、ギターの弾き語り。
    【目次抜粋】
    【1章】背中をゆるめればすべてが解決する
    【2章】今すぐ背中をゆるめる10秒ほぐし
    【3章】背中をゆるめる「座り方」と「立ち方」
    【4章】背中をゆるめる「歩き方」
    【5章】背中をゆるめると人生が変わる
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【内容紹介】
    大人なら知っておくべき「常識」
    基本の「き」のマナー



    【目次抜粋】
    Part1 一般教養編 大人なら知っておくべき「常識」基本のきのマナー
    ・なぜ礼節ある女性こそが認められる時代なのか
    ・オンラインでもリアルでも。国際舞台では日本人としての品格が試される
    ・世界で通用するプロトコール入門
    ・将軍家に仕えた、小笠原流次期宗家が教えます
    ・大人の女性なら知っておきたい「美しき和のお作法」
    ・ビジネスシーンから式典、パーティまで……何を着ればいいの?
    ・場面別・本当に正しい「ドレスコード」教えます
    ・接待でも、プライベートでも、これだけ押さえれば安心!
    ・憧れの名店に学ぶ、正しい食事のお作法
    ・骨の多い魚、丸ごと野菜、ミルフィーユ……
    ・プロに教わる、食べにくい料理を優雅にいただくコツ
    ・元CAのワインソムリエールが教える
    ・「女性がやりがちなワインのNGマナー」
    ・カクテルの正しいいただき方は? 女性が一人で飲みに行くのはOK?
    ・優雅にお酒をたしなむ、大人の女の「バーの作法」
    Part2 ビジネス実践編 自己流では恥をかく!いまこそ学び直したい「ビジネスマナー」
    ・働く男女6000人大調査で判明! 男女別・年代別
    ・職場で愛されるマナーvs嫌われる言動
    ・名刺から電話のマナーまで
    ・改めて見直したい、「正しい」お仕事マナーの基礎
    ・外国人接待、海外出張ですぐに役立つ
    ・グローバル派の「国際基準マナー」レッスン
    ・アメリカ、ヨーロッパ、アジア、中東……地域によってオススメは違う
    ・海外で喜ばれる“日本のお土産”10選
    ・雅子皇后の装いとプロトコールが、世界中を魅了
    ・令和皇室から学ぶ、正式な「ドレスコード・レッスン」
    ・対面、電話、メール、手紙……それぞれのベスト作法
    ・相手を感動させる、「お礼とお詫び」基本のき
    ・IT時代だからこそ、きれいな字でワンランク上の女性に
    ・美しい手書きで品格を上げる、「ペン習字」入門

    ※紙版と一部内容が異なる場合があります。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【内容紹介】
    かつて、ひと目惚れした(はず)の一枚はもちろん、親や親族、ときにはご近所さんからバトンを受けた着物までたんすの中は、時代も好みも錯綜するカオス空間――。
    でも、ご安心を。
    収納する・手入れする・手放す・生かす。
    4つのキーワードを軸に、等身大でリアルな「着物の片づけ方」をご紹介します。

    この1冊があれば、収納のもやもやがすっきり解決すること間違いなし。
    着物の季刊誌『七緒(ななお)』で取材を重ねた収納のコツやヒントをまとめた永久保存版の一冊です。

    小誌は2004年秋に刊行した“着物の季刊誌”です。
    もっと気軽に、着物を楽しめたなら――。
    そんな思いのもと、ふつうの人が、さりげなく日常に取り入れられる“今の時代”の空気を映した着物の魅力を丁寧な取材とともにお伝えします。
    コーディネートの疑問や、着つけの悩みなど着物の“困った”を解決したり、ニッポン文化のおもしろさを覗きに出かけたり。
    着物好きなら見逃せない情報を、一冊にぎゅっと詰め込みました。



    【目次抜粋】
    1章 みんなの「収納」
     木越まりさん(着物デザイナー)の場合 「積み上げる」
     石橋富士子さん(イラストレーター・小物作家)の場合 タワー式
     おおいしれいこさん(フリー編集者)の場合 「“すき間”収納」 ほか
    2章 賢い「セルフお手入れ」
     着物の寿命が10倍延びる?これで安心。「収納のキホン」
     “ニオイ探偵”石川英一さんが判定!ニオイさよなら選手権 ほか
    3章 「取捨選択」のモンダイ
     “セルフメソッド”ですっきりさっぱりたんすの「仕分け」大作戦!
     スマホがたんすに?アプリで着物を整理する
     あの手、この手の。「手放し方」調査隊 ほか
    4章 「生かす」カタチ
     プロが教える、リメイク前の下準備 初めての“解き・洗い”
     ぺたぺた。ちくちく。帯にいたずら
     ポーチ代わりや収納、旅行にも好きな布で。なんちゃって数寄屋袋 ほか

    ※紙版と一部内容が異なる場合があります。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【内容紹介】
    “損する言葉”と“得する言葉”。
    言葉づかいの選択で残念な人生を送っていませんか?

    この本は、普段、あなたが使っている言葉が“損する言葉”であるか“得する言葉”であるか、ひと目で判断できる!そのような内容になっています。
    “得する言葉”を使うことであなたの人生が変わる!
    「文は人なり」とは、文章はその人の人となりを表している、という意味ですが「語彙は人なり」もまた真実ではないでしょうか。
    周りの人は、まずはあなたの発する「言葉」そして、持っている「語彙」から、あなたのことを好きか嫌いか判断し、評価します。
    この本を読んで、普段、何気なく使っている言葉が、“損する言葉”なのか、“得する言葉”なのか、振り返っていただくきっかけになれば幸いです。

    【著者紹介】
    [著]安田 正(やすだ・ただし)

    株式会社パンネーションズ・コンサルティング・グループ代表取締役
    早稲田大学グローバルエデュケーションセンター客員教授
    1990年に、法人向け研修会社パンネーションズを設立。対人対応トレーニング、交渉術、ロジカルコミュニケーション、プレゼンテーションなどのビジネスコミュニケーションの領域で、官公庁、上場企業を中心に1700の団体での講師、コンサルタントとして指導実績を持つ。
    また、早稲田大学グローバルエデュケーションセンター客員教授のほか、東京大学、京都大学、一橋大学などでも教鞭をとる。
    対人コミュニケーションのエキスパートとして、あらゆる仕事・人間関係において、「コミュニケーションが円滑にとれ」「成果と評価を得る」ために、最も必要な「言葉の力」=語彙力=を、体系的かつ実践的にまとめたのが本書である。
    著書に、累計87万部を超える大ベストセラー『超一流の雑談力』(文響社)シリーズのほか、『英語は「インド式」で学べ! 』(ダイヤモンド社)『一流役員が実践している仕事の哲学』(クロスメディア・パブリッシング)『できる人は必ず持っている一流の気くばり力』(三笠書房)などがある。

    【目次抜粋】
    第1章◆ワンフレーズで好印象!きちんとした「大人の言葉づかい」
    第2章◆考えていることがストレートに伝わる「便利な言葉」
    第3章◆マナーを守って相手との距離が近くなる大人の「挨拶」「敬語」
    第4章◆こう言えば角が立たない「頼み方」「断り方」
    第5章◆誠意がしっかり伝わる「お詫びの言葉」「感謝の言葉」
    第6章◆よりよい人間関係を築くための「気遣いの言葉」
    第7章◆打ち合わせや会議で使うと「仕事がはかどる言葉」
    第8章◆これだけは覚えておきたい「ことわざ」「故事成語」
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【内容紹介】
    誰でも面白い話ができる方法があった!



    【目次抜粋】
    マネするだけで100%大ウケ!凍りついた場が変わる「プロの神トーク」教えます
     人気落語家 ● 客を寝させない「枕」の選び方/アナウンサー ● 無口な相手を饒舌にする「魔法の聞き方」/解説者 ● 講演会で100%笑いがとれる鉄板の「つかみ」/ツッコミ芸人 ● 相方がすべったときの「ウケるフォロートーク」/カリスマ添乗員 ● 渋滞を楽しくする「すべらない名所案内」/放送作家 ● はずさない大げさオチ「全米で〇〇」/たいこ持ち ● 接待相手のハートをつかむ「馬鹿じゃできません」
    対話は脳のアンチエイジング!茂木健一郎が解説「楽しい会話vsイラつく会話」
    「日経新聞に載っている話」をするのはダメな人 話が絶望的につまらない人の7つの共通点
     ▼他人の失敗はチャンス! 「褒めて動かす」上級テクニック
    営業は「速さ」で決まる 話すのは1分まで! 「必勝セールストーク」の作り方
    仕事量増、生産性アップ、失敗の責任…… 最高益トップに聞く「言いにくい話」の伝え方
     SOMPOホールディングス櫻田謙悟CEO・社長 ● 「給与格差の拡大」を納得してもらう/アサヒグループHD小路明善社長兼CEO ● 苦労して成果を残した事業を売却する/アパホテル元谷芙美子社長 ● 現場を大事にしないエリートを??る/大和ハウス工業樋口武男会長 ● やる気がない部下に辞めてもらう
     ▼眠たすぎる話をどうやって終わらせるか
    弁護士監修「言い方の法律診断」付き 男と女の土壇場、正念場別◎相手の気持ちを変える言葉
     取引先が激怒 ● 15分遅刻すると伝えて30分遅刻してしまった/断りたい面談依頼 ● 「空いている日程を教えてほしい」への対処法/プライドが超高い人 ● 言ってはいけないこと、手なずけるコツ/職場恋愛、破局 ● 極力穏便に済ませる「悪縁」の切り方/刺々しい職場 ● イライラしている人に贈る「最高の笑顔トーク」/勉強しない子ども ● 息子に野球をやめさせ、塾へ通わせたい
     ▼これが正解! わがまま妻、ぐうたら亭主への言い方
    知らなきゃ死ぬまで退屈人間! 最新医学が解明◎「話す力」驚きの脳内革命メソッド
    人間関係1000人調査で判明!《トクする人vs残念な人》言葉力比較
    ▼「バカ」は話すとすぐバレる! 一発で「知的な人」と思われる法
    編集部員が入門、1日で変身! 「ムチャぶり即応、即興」ハリウッド式研修プログラム
    喋りを磨いて年商283億円! 口達者な商売人の「ネタ帳」大公開
     ▼ボロを出さない、弱みを見せない◎弁護士流「沈黙の会話術」
    どんな鬼上司でも許さずにはいられない 政治家、文豪、芸能人──「言い訳名人」爆笑語録

    ※紙版と一部内容が異なる場合があります。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【内容紹介】
    毎日のキッチンが、もっと楽しくなる本
    夏のおいしいレシピ集



    【目次抜粋】
    春夏秋冬、病気に負けない体づくり夏の薬膳ごはん 青山有紀
    季節を食卓に!植松良枝の料理教室 元気な野菜で夏を乗りきりましょう!
    使える! この道具①中華鍋 大庭英子
    世界のキッチンからVol.1スペインの家庭料理 丸山久美
    夏の週末 わが家へようこそ! 坂田阿希子
    私の料理の不満解決研究所 重信初江
    プロの台所から「メッシタ」のラグー
    あさり&ほたて 目からウロコの貝レシピ
    わらび餅、アイス、ババロア……抹茶に夢中!

    ※紙版と一部内容が異なる場合があります。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【内容紹介】
    神業トークをこっそり教えます「美しい日本語」入門

    言葉が変われば話し方が変わる。
    話し方が変われば行動が変わる。
    行動が変われば習慣が変わる。
    習慣が変われば運命が変わる。
    運命が変われば人生が変わる。

    【著者紹介】

    【目次抜粋】
    PART1 基本編 人を魅了する話し方レッスン
     私がスピーチの開口一番に“一発かます”理由 小池百合子さん
     話す相手に愛を贈る。会話はそこから始まるものだと思うのです 堤 信子さん
     心と体と声は三位一体。美しい話し方は健やかな心身に宿る 秋元紀子さん
     相手はどんな言葉を返してほしいのか、その想像力を働かせましょう 野口 敏さん
    COLUMN_1 デキる男性座談会!「僕たちが仕事で感動したひと言、幻滅したひと言」
    PART2 応用編 信頼される対話の決定版
     元皇室フライト担当・ファーストクラスCAに聞く、品格ある人の会話術 里岡美津奈さん
     脳の違いを知るだけで相手の態度は変わる 男女別 動かない人を動かす「魔法の言い回し」 黒川伊保子さん
     トラブル処理は初動が肝心 怒りを瞬時にとかす、一枚うわてなクレーム対処法 竹内幸子さん
    COLUMN_2 世界一がんばっているあなただけに教えたい「あったかいお礼状を書く。」 佐々木圭一さん
    PART3 実務編 効果満点の説得法
     魚住りえさんが徹底レクチャー・5タイプ別「話しベタな人のための処方箋」 魚住りえさん
     元銀座ホステスのカウンセラーがこっそり教えます落としたい男性をトリコにする秘密ワード集 水希さん
     読者500人アンケート!職場で「愛される言葉づかい」VS「実は許せない喋り方」
     初級 資料と話し方のバランスを押さえれば大丈夫 今さら聞けない、最新プレゼン基本のキ 野村絵理奈さん
     中・上級 外資系コンサルの「世界基準のプレゼンテクニック」 秋山ゆかりさん
    PART4 特別付録 みるみる身につく言葉のマジック
     アナウンサー直伝!滑舌&口角上げトレーニング 小尾渚沙さん
     女性のための、本当に正しい「敬語の教科書」 内藤京子さん
     声に出して読みたい、強く美しい女たちの名言20

    ※紙版と一部内容が異なる場合があります。
  • 【内容紹介】
    「あなたの話、加齢臭していませんか?」

    経験と年齢を重ねるうちに、いつの間にか身についてしまう話し方の「クセ」!
    このクセが原因で「加齢臭」が発生するのです。

    この臭いを放置すると、いまひとつ人から好かれず、むしろ周りの人から避けられ、家族にまで煙たがれることになる……という可能性が出てきます。
    そうならないために、話の加齢臭が強い人たちを傾向ごとに分類し、加齢臭予備軍や加齢臭がし始めている人や、まさに真っただ中の人たちに、気づきを促す本です。

    人生100年時代。コミュニケーションで対人関係のソンをする前に、再就職や趣味サークル、ご近所デビューをする前に必要な、自身の話し方を見直す「準備」に必携の書。

    【著者紹介】
    福田 健(ふくだ・たけし)
    1983年、(株)話し方研究所を設立。会長職を経て、現在(一社)話し方能力向上協会代表理事。自治大学校講師。従来のコミュニケーション手法が通用しなくなりつつある状況の中で、世代や価値観の相違を越えた、新しいコミュニケーションのとり方について提言、提唱している。著書に『人は「話し方」で9割変わる』(経済界)など多数。

    【目次抜粋】
    【根性臭】「やる気があれば何でもできる、気持ちが足りないんだ! 」
    【オレを認めて臭】「オレを誰だと思ってるんだ! 」
    【レッテル決めつけ臭】「キミはオンナだからわからないんだよ」
    【厭味臭】「なんだ、そんなことも知らないの?」
    【セクハラ臭】「いくつになった? まだ結婚してないの?」
    【勿体ぶり臭】「ここだけの話なんだけどね」
    【若作り臭】「オレっていくつに見える?」
    【オトコ気臭】「キミの夢はなんだ? オレが応援してやるよ! 」
    【説教臭】「お前のためだと思って言ってるんだ」
    【懐古臭】「昔はよかったんだ」
    【卑屈臭】「あ~疲れた。もう年だから会社に来るだけで大変」
    【かまってほしい臭】「もっとオレの話を聞いて、もっと相手をしてほしい」
  • 今私たちは、あふれるほどのものや情報のシャワーを浴び続けています。
    便利になればなるほど、それらを選び使う楽しみより、ものや情報の多さに翻弄され、ストレスを感じることがありませんか。
    年齢を重ねても気力が充実し豊かな人生を過ごすために、どんな暮らし方や生き方をすればいいのでしょうか。
    その答えは、意外にもあなた自身の毎日の習慣の中にあるのです。
    暮らしや人生を簡単に豊かにする“小さな習慣”の積み重ねは、人を変え、日々の暮らしや人生そのものが充実したものになるはずです。
    よけいなことを考えず、身につけず、わかりやすく簡単に生きる。
    何事も簡単に考えて行動すれば、今までの世界が一変し、充実した明るい人生が目の前に広がり、こころも身体もストレスから解放されるでしょう。

    【著者紹介】
    沖幸子(おき・さちこ)
    兵庫県生まれ。生活経済評論家。家事サポートサービス「フラオ グルッペ」代表。
    大学客員教授(起業論)。経済産業省、厚生労働省などの政府審議会委員を務める。
    神戸大学卒業後、ANA、洗剤メーカーを経て、イギリス、ドイツ、オランダで生活マーケティングを学び、女性起業家としても知られる。
    グローバルな視点を持った暮らしのデザイナーとしてテレビ・ラジオ・雑誌などで活躍中。
    「掃除界のカリスマ」として知られ、家事・暮らしが楽しくなる数々のエッセイや評論は「沖マジック」として話題に。
    著書に『ドイツ流 掃除の賢人』(光文社)、『50過ぎたら、ものは引き算、心は足し算』(祥伝社)など10万部を超えるベストセラー多数。
    近著に『四季に寄り添い、いやされる暮らし』(KADOKAWA)、『禅と掃除』共著(祥伝社)、『50過ぎたら、家事はわり算、知恵はかけ算』(祥伝社)。
    最近は自筆の水彩画&暮らしのエッセイも手がける。

    【目次より】
    ◆プロローグ
    ◆第1章 こころとからだが軽くなる習慣―こころ豊かに、元気に歳を重ねる
    ◆第2章 今をていねいに生きる習慣―一期一会を大切に
    ◆第3章 ものを減らす習慣―ものとの上手な付き合い方
    ◆第4章 暮らし上手になる習慣―清潔に、美しく、快適に過ごす
    ◆エピローグ
  • もしパワハラやセクハラにあったら、もしクレーマーにからまれたら、
    もし大事な取引先からしつこく値引き要求をされたら――
    そんな時に威力を発揮するのが「敬語」です。

    正しい敬語は相手を尊重するだけでなく、自分の尊厳をも守ってくれます。

    本書では実際のビジネスシーン12を想定し、ストーリー仕立てで、どうすれば
    ピンチをチャンスに変えられるのか、どんな言葉遣いが相手を怒らせるのかを描写。

    ビジネス社会を生き抜くための実践的な敬語力が身につきます。

    【著者紹介】
    大嶋利佳(おおしま・りか)
    原案・監修

    ビジネスコミュニケーション全般の研修を手掛ける。執筆業としても活動し、書籍、雑誌記事等の執筆監修多数。著書は『なぜあの女(ひと)の話し方は強くて美しいのか』など40冊を超える。

    朝倉真弓(あさくら・まゆみ)
    ストーリー

    ビジネス系メディアを中心に取材および執筆を手がける。実用書やビジネス書の分野では企画やブックライティングを数多く務め、ストーリー仕立ての書籍を得意とする。自著は『女子の幸福論』、『好き⇔お金 ネットで「やりたいこと」を「お金」に変える方法』、『今までで一番やさしい相続の本』、『逃げたい娘 諦めない母』など。

    【目次より】
    【初級編】相手を怒らせかねない「よろしかったでしょうか?」という落とし穴
    【中級編】「敬語の五分類」を理解し敬語をつかいこなせばケンカにも勝てる!
    【上級編】会社の中でも外でも“敬語”と“タメ口”を使い分け自在に操る
  • 著者は、夫の仕事の関係で、フランスに家族4人で住む機会を得た。
    2001年から2004年と、2007年から2010年の二回、パリ市内のアパルトマンで暮らしたが、
    計6年半フランスに滞在して何よりも驚いたのは、働く母親が多いことだったという。

    フランス人の女性たちはいったいどうやって、仕事と子育てを両立しているのだろうか。
    日本では難しいことが、なぜフランスでは可能なのだろうか。

    2人の子どもを現地校に通わせ、フランス人と知り合う中で、両立を可能にする実情がだんだんとわかってきた。
    長い歴史と豊かな文化のある国フランス、人生を楽しむフランス人のライフスタイルから学ぶことは多い。

    本書では、仕事と子育ても含めた、フランス人の普段の暮らしを紹介します。
    毎日を楽しく過ごすためのヒントが満載の1冊です。

    【著者紹介】
    国末則子(くにすえ・のりこ)
    1964年東京都生まれ。上智大学外国語学部英語学科卒業。東洋経済新報社を経て90年、朝日新聞社入社。
    徳島支局、大阪本社整理部、京都支局に勤務し、98年退社。2001年から04年と07年から10年の二回計6年半にわたり、フランス・パリに滞在。
    15年から東洋経済オンラインに記事を執筆。共著書に『阿波おどりの世界』(朝日新聞社)。

    【目次より】
    ◆はじめに
    ◆第1章 グルメの国の食卓
    ◆第2章 奥深い食文化
    ◆第3章 仕事も子育ても
    ◆第4章 良いバカンス、良い週末
    ◆第5章 人との関わり
    ◆第6章 思い思いに暮らす
    ◆第7章 心豊かな日々を
    ◆おわりに
  • 元日本航空のキャビンアテンダントが現場で学んだ
    究極のビジネスパーソンが
    いつも実践するルーティンワークとは。

    ファーストクラスに乗る人の
    品格、会話術、人間力、時間の使い方から
    「成功者の流儀」を学び取る!

    【著者紹介】
    毛利仁美(もうり・ひとみ)
    1998年に日本航空入社。
    国内線を経て国際線のキャビンアテンダント(CA)となり、
    4年目からはファーストクラスも担当するようになる。
    2010年末に退職するまでの乗務時間は約6912時間。
    距離に換算して約414万kmで、地球を約103周分。
    退職後は在籍中のインストラクター経験も生かし、
    マナーコンサルタントの道へ。
    ビジネスパーソンとしてさらに上のステップを目指す人を手伝う
    マナー研修会社『プリアージュ』を設立。
    皇室御用達のホテルや旅行会社、IT企業、建設業、リフォーム企業、
    日本切り花協会など、さまざまな業種、業界で研修を実施している。

    【目次より】
    第1章◆憧れのファーストクラスのサービスとは?
    第2章◆ファーストクラスに乗る人の品格
    第3章◆ファーストクラスに乗る人の会話術
    第4章◆ファーストクラスに乗る人の人間力
    第5章◆ファーストクラスに乗る人の時間の使い方
    第6章◆ファーストクラスに乗る人の習慣
  • その立ち居振る舞いを見るだけで、信用に値する人かどうかわかる――。
    まずは「耳は肩に垂れ、顎が浮かず、襟がすかぬように」という教えの通りに
    姿勢を正すことで、一流人への第一歩が始まる。
    室町時代から800年以上の間、一子相伝で受け継がれてきた「実用・省略・美」を
    旨とする小笠原流礼法の継承者が、現代の生活やビジネスにも通じ、
    非常に実用的かつ合理的な日本の礼儀作法を伝授する。
    「立ったときに手を前に組む」「畳の縁は踏まない」といった
    あやまった作法についても、なぜそれが間違いか合理的に解説。
    日本人として一度は知っておきたい、世界に通用する礼法の真髄をこれ一冊で。

    小笠原清忠(おがさわら・きよただ)
    1943年小笠原流三十世宗家・小笠原清信の長男として東京・神田に生まれる。
    慶應義塾大学商学部卒業後、医療金融公庫(現・独立行政法人福祉医療機構)勤務。
    1992年小笠原流三十一世宗家を継承。現在、池坊学園客員教授、皇學館大学特別招聘教授、東京都学生弓道連盟会長、儀礼文化学会常務理事などを務める。
    全国で礼法指導を行い、各地の神社で「流鏑馬」や「大的式」「人生の通過儀礼」などを奉納。『入門小笠原流礼法』『小笠原流の伝書を読む』など著書多数。



    【目次より】
    第一章◆代々、将軍家に指南してきた「礼法」とは
    第二章◆立つ――まずは体を真っすぐにすることから
    第三章◆呼吸――息を整えれば日常が変わる
    第四章◆歩く――美しい歩みで体が軽くなる
    第五章◆座る――仕事に役立つ凛とした所作 /ほか
  • 入社1年目から「きちんと会話」で結果を出す
    『自分の能力に自信がなくても“きちんと”』した話し方さえ押さえていれば、周りから評価されます。』
    【著者紹介】
    矢野香(やの・かおり)
    スピーチコンサルタント。信頼を勝ち取る「正統派スピーチ」指導の第一人者。NHKでのキャスター歴17年。おもにニュース報道番組を担当し、番組視聴率20%超えを記録。2011年、「話をする人の印象形成」の研究(主に心理学)で、大学院で修士号を取得。現在は、国立大学の教員として研究を続けながら、他社からの評価を上げるコミュニケーションの専門家として、政治の選挙演説対策、大手企業の株主総会対策、役員候補者研修、学生の就職面接対策など、幅広い層に「信頼を勝ち取るスキル」を指導している。
    話し方・表情・動作の指導に定評があり、過去の受講生にはプロの話し手も多数。クライアントには、日立製作所、武田薬品工業、リクルートホールディングスなどの大手企業、著名人が名を連ねる。著書に、ともにベストセラーとなった『その話し方では軽すぎます!―エグゼクティブが鍛えている「人前で話す技法」』(すばる舎)、『【NHK式+心理学】一分で一生の信頼を勝ち取る法―NHK式7つのルール』(ダイアモンド社)などがある。
    【目次より】
    第1章◆きちんとした話し方(1)入社1年目は気くばりが9割
    第2章◆きちんとした話し方(2)結果を出す人は話し上手よりも聞き上手
    第3章◆きちんとした話し方(3) “信頼感のある” 伝え方を覚えよう
  • 電子メディア隆盛のいま、何をテーマに、どうのように書くか。
    芥川賞作家・藤原智美が、プロとして身につけたテクニック。
    そのすべてを伝えます。

    いま、何をテーマに、どのように書けば、人の心を動かす文章になるのか。
    小説からネットの文章まで、ノンフィクション作家でもある著者がテクニックを紹介。
    同時に、本書は電子メディア時代における「書く」ことの意味を考察した
    ノンフィクションでもある。
    伝わる文章を書くことだけでなく、書くという行為そのものについて、
    思いを巡らすための一冊。

    ──文章の本質は「ウソ」です。
    ウソという表現にびっくりした人は、それを演出という言葉に置きかえてみてください。
    いずれにしてもすべての文章は、それが文章の形になった瞬間に何らかの創作が含まれます。
    良い悪いではありません。好むと好まざるとにかかわらず、文章を書くという行為は、
    そうした性質をもっています。(本文より)


    【目次より抜粋】
    ■まえがき:
    ・「書けない」が「書くこと」の第一歩
    ・「書くこと」は恥じらうこと
    ■第1章:あなたは9歳の作文力を忘れている
    ・文章の本質は「ウソ」である
    ・プロはこうやって文章力を鍛える
    ■第2章:プロ作家の文章テクニック
    ・すべてを書いてしまわず、次の日に繰り越す
    ・シナリオライターの「箱書き」手法
    ■第3章:名文の条件とは何か
    ・名文かどうかは、風景描写でわかる
    ・文章は真似から始まる
    ■第4章:日常生活で文章力を磨く
    ・インターネットの魔力に勝てるか
    ・1、2行の日記でも文章はうまくなる
    ■第5章:検索、コピペ時代の文章術
    ・コピー&ペーストが文章を殺す
    ・ランキング思考で直観力が衰える
    ■第6章:書くために「考える」ということ
    ・デジタル化時代の「考える」ということ
    ・書きたいテーマが見つからない

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。