セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
期間限定!初めての予約購入で最大コイン+20%還元!

『経済、教養、就職・転職、その他(レーベルなし)(実用)』の電子書籍一覧

1 ~26件目/全26件

  • シリーズ729冊
    99858(税込)
    著者:
    真生麻稀哉
    著者:
    MBビジネス研究班
    レーベル: ――

    20分で読めるミニ書籍です(文章量20,000文字程度=紙の書籍の40ページ程度)
    「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。是非、お試しください。

    書籍説明文
    発達障害診断を受けるにあたって、当事者が、どうすればいいかを事例を挙げて徹底指導!発達障害は、当事者にも雇用者にも社会にとってもデリケートな問題。トラブル対策完全マニュアルを味方にしよう!

    まえがき
    まず、この本を手に取っている架空の「あなた」の話をしましょう。
    「空気、読めないね」
    「こんなこともできないの?」
    「どうして、そういう考え方をするのか、わからない」
    他人から、こういうことを言われた経験と―
    「頭の中が色んな思考でいっぱい」
    「集中力がない」
    「一度集中すると、寝食何もかも忘れてしまう」
    「努力しても、努力してもうまくできないことがある」
    こんな自分の実感とが、ちかちかちかと点滅して―
    あなたは、「もしかして、俺(私)発達障害かもしれない」という疑いを抱くようになる。

    著者紹介
    真生 麻稀哉(シンノウ マキヤ)
    愛知大学国文学専修卒業。2013年、某マスコミ関係の会社で働いている時に、広汎性発達障害の診断を受ける。障害者手帳3級取得歴1年半。5月に会社を退職。現在は、小説の賞に応募を続ける傍ら、某広告代理店でライターとして勤務中。… 以上まえがきより抜粋
  • シリーズ12冊
    1,0191,650(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    先が見えない時代、「業界地図」なら視界が晴れる!
    13年連続売上No.1、もっとも売れている「業界地図」の最新版(大手書店調べ)
    過去最多192業界・テーマの最新トレンドがサクッとわかります!

    ■業界ガイドブックの決定版!
    ◯株式投資 ー銘柄発掘、銘柄分析に
    ◯就活・転職 ー業界研究、志望企業探しに
    ◯ビジネス ー営業先開拓、市場調査、研修に

    ■2024年版の特徴
    ・「業界深読み」が新登場! 再編の系譜、バリューチェーン、働き方・・・地図と併せて読むと理解がグンと深まる

    ・「AI」「Web3」「量子コンピューター」「スニーカー」など話題の業界を新規収録!

    ・掲載数は過去最多となる192業界・テーマ!「調査会社」「バス・タクシー」などニッチ業界追加、既存業界も四季報記者が総力アップデート

    ・アマゾンは464万円、メタプラットフォームズは4021万円・・・GAFAMを筆頭に大手米国企業の平均年収を掲載!日本企業との年収差もわかる

    ・特別付録・・・会員制サービス「業界地図デジタル」の特別優待クーポンをご提供。検索、比較、分析もサクサク。地図から企業ページに移動、外国企業ページ掲載など、紙版にはない機能が充実!

    ■充実の巻頭企画
    ・「人口減少で浮かぶ業界、沈む業界」 ー四季報記者が業界の未来を展望ー
    ・「47都道府県のトップ企業」 ー北海道から沖縄まで、知られざる有力企業ー
    ・「花形業界vs.苦境業界マップ」 ー市場規模と利益率で読み解く業界の盛衰ー
    ・「業界別平均年収ランキング」 ー業界ごとの40歳平均年収を推計ー
  • シリーズ52冊
    1,2102,200(税込)
    監修:
    平野敦士カール
    レーベル: ――
    出版社: 宝島社

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    M&A、SWOT分析、PDCA、ブルー・オーシャン、プラットフォーム……「よく聞くけど、実はあまりわかってない。今さら聞けない、勉強しようと思っても経営学の本は難しすぎてちょっと…」。本書では、経営学の難しいテーマをイラストでわかりやすく解説しました。「経営とはなにか?」といった基本から「UberやAmazonなど最新企業のなにが新しく画期的だったのか?」まで、身近な事例をもとに経営学をざっくりと学びたい人にオススメの一冊です。
  • シリーズ4冊
    1,2651,430(税込)
    著・編:
    日経HR編集部
    レーベル: ――
    出版社: 日経HR

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ウィズコロナ時代必携!
    時事・経済ニュースがみるみるわかるようになり、
    短時間でビジネスや社会の動きをつかめる。
    14テーマ、キーワードは500以上収録。

    新しい生活様式、総合取引所、菅内閣、ギグワーカー、
    脱プラスチック、DX、VUCA、インフォデミック……。

    就職、公務員試験、資格試験、昇進試験、
    入試、ビジネスなど、さまざまな場面で活用できる。
    巻頭カラー企画は、コロナ禍と技術革新で変わる近未来の様子を見通す「どう変わる? “新しい生活”」。
    巻末の「資料編」には日経ならではのミニ辞典として、「経済・金融」「国際」などの基礎用語をまとめた。

    ■目次
    【巻頭カラー企画】「どう変わる? “新しい生活”」
    「非接触」「脱対面」を合言葉に、コロナ禍と技術革新で大きく変わった私たちの行動様式。
    身近な6つの行動について近未来の様子をイラストで予想しつつ、
    コロナ禍で注目された概念やサービスを写真で紹介します。

    「買う」「移動する」「会う・集う」「学ぶ」「働く」「遊ぶ・楽しむ」

    ■テーマ1「コロナ禍」
    医療崩壊 巣ごもり消費 世界保健機関(WHO) オンライン化 脱ハンコ

    ■テーマ2「日本経済」
    総合取引所 デジタル地域通貨 東証再編

    ■テーマ3「世界経済」
    行動経済学 日米貿易協定発効 米中貿易摩擦

    ■テーマ4「国内政治」
    大阪都構想 菅内閣 統合型リゾート(IR)

    ■テーマ5「国際社会」
    SDGs 世界の女性リーダー 香港情勢 アメリカ大統領選挙

    ■テーマ6「業界・企業」
    BAT MaaS アマゾン・エフェクト 無形資産

    ■テーマ7「雇用・労働」
    ギグワーカー 就職氷河期世代 働き方改革 副業

    ■テーマ8「国土・都市・人口」
    空き家問題 東京一極集中 熱中症警戒アラート

    ■テーマ9「資源・環境」
    気候危機 食品ロス 脱プラスチック 電子ごみ

    ■テーマ10「デジタル」
    DX オープンデータ スーパーコンピューター「富岳」

    ■テーマ11「次世代技術」
    5G RPA ゲノム編集 月探査 量子技術

    ■テーマ12「医療・福祉」
    2025年問題 がんゲノム医療 待機児童 フレイル

    ■テーマ13「社会・生活」
    VUCA インフォデミック ミレニアル世代・Z世代

    ■テーマ14「教育・文化・スポーツ」
    『鬼滅の刃』 女子ゴルフ黄金世代 バンクシー

    巻末資料編
    基礎用語 ミニ辞典 他
  • 急成長を続けるユニクロ。一方で同社ではサービス残業が常態化、うつ病の罹患率も高い。グローバル企業の実像を追った。

    編集部から ~あとがき~
     ユニクロ(ファーストリテイリング)を記事にするにあたって、柳井正会長兼社長の著作を何冊か読み直しました。『一勝九敗』『現実を視よ』『成功は一日で捨て去れ』……。どれもとても面白い。論理的な思考、理知的な語り口、経営への情熱。正直、日本の経営者でここまで読ませる人は少ない。この企業の強さと独自性をあらためて認識しました。しかし、です。長時間労働の実態や上意下達の企業風土については経済ジャーナリズムとして、ぜひとも指摘しておきたい事柄です。日本発のグローバル企業になる可能性があるからこそ、読者や社会にこの企業の現状を知らせたい、そう考えました。なお同社はこちらの取材要望にきちんと対応してくださったことを明記しておきます。
  • シリーズ36冊
    9,05610,063(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    JAPAN COMPANY HANDBOOK
    covers 3,743 companies listed on Tokyo stock exchange and local exchanges and devotes a half page for each company with a chart (for 41 months) of stock prices.

    Highly accurate to help you in your investment decisions
    JAPAN COMPANY HANDBOOK is extensively reviewed four times a year.
    Toyo Keizai's experienced analysts cover all listed companies and give the handbook original earnings estimates.
    Toyo Keizai's earnings estimates are reputed to be highly accurate by many investors through various financial information vendors such as Thomson Reuters, Bloomberg, etc.

    A must for investors, corporate analysts, and business executives
    JAPAN COMPANY HANDBOOK is highly regarded, not only by individual investors, but also by brokerage firms, institutional investors, and other professionals, as their most preferred source of information on investment.
    It is widely used by foreign brokerages and financial institutions as well.
    It is an indispensable tool for company researchers and those doing business with Japanese corporations.
  • シリーズ45冊
    5502,600(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    来期伸びる有望企業を先取りしよう
    全上場3927社の業績を独自2期予想

    【今号のおもなトピック】
    ●生産性で比較調査!
    ●新卒・中途採用数、初任給を全社掲載

    「会社四季報ONLINE」今ならおトク!詳しくは巻末で。
  • ■2019年4月より施行された「働き方改革関連法」

    働く人が個々の事情に応じた多様で柔軟な働き方が、
    自身で自由に選択できるようにするための改革です

    「長時間労働の解消」や「年次有給休暇取得をしやすくする」など、
    個人のライフワーク・バランスの実現を目指すものです

    また正規社員と非正規社員の不合理な待遇格差をなくすため、
    これまでの規定を整備するものとしても期待されています

    ■このたびの改訂新版では、
    「働き方改革」で何がどう変わるのかを中心に、
    令和に即した労働基準法を網羅しました

    新時代の労働基準法や働き方改革は、
    事業主の業務改革だけでなく、労働者の意識改革も大切です
    現在でも総合労働相談件数は、11年連続で100万件を超えています
    こうしたトラブルは、働き方改革でさらに増える可能性もあります

    ■目次
    〈改訂新版の発行にあたって〉「働き方改革」で、何がどう変わる!?
    第1章 労働基準法って何?
    第2章 雇うときのルール
    第3章 労働時間のルール
    第4章 残業時間、割増賃金のルール
    第5章 賃金のルール
    第6章 年次有給休暇、法定休暇のルール
    第7章 出産、育児、介護で休むルール
    第8章 退職時のルール
    第9章 労災が起きたときの対応
    第10章 労働安全衛生法のポイント
    第11章 就業規則、諸規程のルール
    第12章 労基署の調査への対応
    第13章 労働トラブルの対処法
    ■【各コラム】
    労基法の適用範囲は?
    入社誓約書、身元保証書とは?
    など
  • シリーズ8冊
    9901,540(税込)
    著:
    坂本光司
    レーベル: ――
    出版社: あさ出版

    ・経営者、管理職の方に読んでほしい1冊!
    ・Amazon(アマゾン)レビュー数673件、レビュー評価平均★4.1
    ・村上龍氏 (作家)、佐々木常夫氏 (『働く君に贈る25の言葉』著者)絶賛 書籍
    ・企業の目的は社員の幸福を通じて社会に貢献すること
    ・貴方の働いている会社は社員の幸せを考えられていますか

    ★シリーズ累計700,000部突破

    あなたの理想の会社はどのような会社ですか。
    会社は物が作るのではなく人がつくるもの。
    あなたがつくる理想の会社づくりの参考になればと思います。

    ■目次

    ●第1部 会社は誰のために?

    ●第2部 日本でいちばん大切にしたい会社たち

    ◆1.障害者の方々がほめられ、役立ち、必要とされる場をつくりたい
    ・日本理化学工業株式会社(神奈川県川崎市)

    コラム
    ・重度の障害をもつ彼女だからこそ、わが社が採用しなければ 株式会社ファンケルスマイル

    ◆2.「社員の幸せのための経営」「戦わない経営」を貫き、四八年間増収増益
    ・伊那食品工業株式会社 (長野県伊那市)

    ◆3.「人を支える」会社には、日本中から社員が集まり、世界中からお客様が訪ねてくる
    ・中村ブレイス株式会社(島根県大田市)

    ◆4.地域に生き、人と人、心と心を結ぶ経営を貫いていく
    ・株式会社柳月(北海道音更町)

    ◆5.「あなたのお客でほんとうによかった」と言われる、光り輝く果物店
    ・杉山フルーツ(静岡県富士市)

    ■著者 坂本光司
    法政大学大学院政策創造研究科教授、同大学院静岡サテライトキャンパス長、
    NPO法人オールしずおかベストコミュニテイ理事長、日本でいちばん大切にしたい会社大賞審査委員長。
    他に国・県・市町、産業支援機関の公職多数を務めている。
    専門は「中小企業経営論」「地域経済論」「福祉産業論」
     著書に、
     「どう生きる」共著 あさ出版
     「どう働く」共著 あさ出版
     「社員と顧客を幸せにする会社」著 PHP研究所
     「強くいきたいと願う君へ」著 ウエーブ出版
     「小さくてもいちばんの会社」編著 講談社
     「会社は家族・社長は親」共著 PHP研究所
     「経営者の手帳」著 あさ出版"
  • 目標達成に直結するKPI実践書。
    目標設定から実行、測定、改善まで。
    部門別テーマ、設定例を大公開!間接部門もカバー!

    ■目標設定から実行、測定、改善まで経営者、マネージャー、リーダーは必読

    部門別テーマ設定例を大公開!間接部門もカバー!
    ・営業部門
    ・製造部門
    ・人事部門
    ・法務/総務/経理/財務部門
    ・設計部門
    ・研究開発部門
    ・購買部門
    ・物流部門
    ・品質管理/品質保証部門
    ・生産管理部門/生産技術部門


    ここ数年、注目を浴びている『KPI』(Key Performance Indicator)
    「業績評価指標」などと訳されますが、この言葉の意味するところを、
    簡単にまとめると「目標達成度を測るためのプロセスないし結果の指標」

    今、KPIが注目されているのは、
    『全社員が経営目標を共有して業績回復に努める』点にあると、著者は考えています。
    KPIで採用されるべき指標は
    利益を生み出すプロセスたる会社のマネジメントと直結するものでなければなりません。

    本書は、会社の目標達成度を測るための指標であるKPIを、
    部門別、個人別に設定し、マネジメントサイクルを回すことを「KPIマネジメント」と
    位置づけ、自社、自部門の生産性向上、高利益体質実現のためのテーマ設定から、
    測定、改善までのポイントを、具体例とともにまとめました。


    ■目次

    ●1 KPIマネジメントの基本
    ・KPIとKGI
    ・KPIと目標管理
    ・KPIマネジメントとは
    ・KPIマネジメントのキーワード
    ⇒限界利益
    ⇒機会損失
    ⇒人権費コスト
    ⇒適正人員
    ⇒直間比率

    ●2 KPIマネジメント導入・運用のポイント

    ●3 部門別KPIテーマ設定例

    ■著者 堀内智彦
    日本大学理工学部土木工学科卒業後、上場企業の技師を経て、堀内経営労務事務所代表、株式会社グリップス代表取締役、日刊工業新聞社実務セミナー登録講師。公益財団法人日本生産性本部認定「経営コンサルタント」、特定非営利活動法人日本医療コンシェルジュ研究所認定「医療コンシェルジュ」、全国社会保険労務士会連合会認定「医療労務コンサルタント」、ISO9001(品質マネジメントシステム)、ISO14001(環境マネジメントシステム)、ISO27001(情報セキュリティマネジメントシステム)、OHSAS18001(労働安全衛生マネジメントシステム)各審査員資格取得、埼玉県社会保険労務士会会員など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
  • 国際化の進展や国内需要の高止まりなどから、海外への輸出に活路を見出そうとする企業はどんどん増えています。

    しかし海外との取引においては「貿易」というしくみを理解する必要があり、実際に事業として行うためには、信用状取引や貿易条件「インコタームズ」、数々の専門用語など、「貿易実務」として覚えることが非常に多くあります。

    本書ではその複雑な貿易実務について、基本的な貿易の流れから、様々な取引条件、各種書類、規制、保険契約、船積み、運送までを、マンガでイメージして楽しみながら知り、解説部分で補完して学ぶことができます。

    本書は2014年に初版を刊行しましたが、2020年に改定された「インコタームズ」や刊行後に締結された貿易協定などを盛り込んだ改訂版として、この度リニューアルしました。

    貿易実務を学ぶために、本書を是非お役立てください。


    【目次】
    Prologue 貿易実務って何?
    Part1 貿易実務の流れをつかもう
    Part2 輸出実務をおさえよう① インコタームズとは何か?
    Part3 輸出実務をおさえよう② 信用状など書類の手続き
    Part4 輸出実務をおさえよう③ 保険の申込みと船積み、運送
    Part5 輸出実務をおさえよう④ EPA/FTAの活用
  • ●概要『就職四季報2016年版』総合版・女子版には載っていないデータを一挙大公開!『就職四季報』と合わせて読むことで、各社の理解が深まります。編集長書きおろしコラムも収録し、さらに社名検索にも対応!(閲覧環境により、検索できない場合もあります)●収録社数主要企業 約1250社(2014年7~8月に実施した独自調査結果を元に制作しています)●収録項目 (会社によって「非回答」の場合もあります)企業理念、労働組合の有無、特筆すべき勤務体系住宅補助制度の有無・内容女性最高役職、女性キャリア例選考における交通費支給●目次はじめに就職四季報プラスの見方・使い方Part 1:マスコミ・メディア(放送、広告、新聞、出版など)Part 2:シンクタンク・コンサル・情報通信Part 3:商社・卸Part 4:金融(銀行、証券、生保、損保、信販・カード・リースなど)Part 5:メーカー1(電機、電子部品、住宅・医療機器、自動車、機械など)Part 6:メーカー2(食品、農林、化粧品、医薬品、化学、衣料、鉄鋼など)Part 7:建設・不動産Part 8:エネルギー(電力・ガス、石油など)Part 9:小売り(デパート、コンビニ、スーパー、外食、家電量販・薬局など)Part 10:サービス(ゲーム、人材・教育、ホテル、レジャー、陸海空運など)コラム1 就職活動に客観情報が必要なワケとはコラム2 「働きやすさ」を表す3年後離職率コラム3 「女子版」「優良・中堅企業版」もおさえておこうコラム4 先輩が教える「就職四季報」使い方10ヶ条
  • ホリエモングルメシリーズ最新刊は「レストラン経営者との対話」です。

    飲食業界は相変わらずの人材難、低い利益率にあえいでおり、そこに未曽有のコロナ禍が襲い掛かっている状態です。
    本書は2020年1月までに行われた対談をもとにしてはいますが、どのように考え、行動することが大事なのか、そのヒントが詰まっています。

    堀江氏が認める、革新的な手法で高い利益を上げているレストラン経営者との対話によって、どんな視点・手腕があれば儲かるのか、何をすればいいのかを浮き彫りにしていきます。
    飲食店に携わる人やグルメ好きははもちろんですが、そうでない職種の人々にもためになる必携のビジネス書です。

    また、巻末には『発表! TERIYAKI's BEST RESTAURANT 2020 19人のテリヤキストが選んだ「2019年のベスト店」』も掲載しています。


    *登場する経営者たち*

    株式会社Dining Innovation Investment
    Founder
    西山知義

    鮨さいとう
    店主
    齊藤孝司

    株式会社TRANSIT GENERAL OFFICE
    代表取締役社長
    中村貞裕

    SUGALABO Inc.
    オーナーシェフ
    須賀洋介

    GYRO HOLDINGS株式会社
    代表取締役
    花光雅丸

    くろぎ
    店主
    黒木純

    株式会社キュウプロジェクト
    代表取締役社長
    佐藤幸二

    株式会社立川マシマシ
    代表取締役社長
    大川弘一

    株式会社 京都吉兆
    代表取締役社長
    徳岡邦夫


    ※株式会社 京都吉兆の「吉」は《土吉》ですが、機種依存文字のため「吉」の字を使用しております。
  • 「ロジスティクスとは何か」からそのマネジメント、今後の展望と課題まで、私たちの生活に欠かすことのできないロジスティクスに関する知識や情報を7章57項目に分類し解説しました。
    2012年に初版発刊以来、多くの企業や大学でテキストとして採用されてきた本書。2015年に全面リニューアルし改訂版を発行、今回は最新の動向を踏まえて2回目の改訂を行いました。経営やマーケティングの視点を交えてロジスティクスと物流、SCMまでを説明。今や企業活動に不可欠な貿易と国際物流に関する解説を盛り込んでいるのも、本書ならではの特徴です。学生、物流会社の新入社員、メーカーや流通企業の新任担当者などが一冊で必要な知識を身につけられるロジスティクス解説の決定版です。

    目次より
    ロジスティクスの役割
    SCMとは何か
    物流コストの管理方法
    現場視点の物流改善
    ロジスティクス部長の仕事
    3PLの成長性
    労働力減少と環境への対応
    通販大手の物流戦略
    貿易取引のルール
    アジアの物流事情 ほか
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    信頼できる人からの、本当に美味しいお店の情報だけを集めたい! そんな思いから堀江氏が立ち上げたスマホアプリ「TERIYAKI」。本書では、そこで堀江氏や選ばれしテリヤキストがアップした、極上のレストランを紹介します。
    特に巻頭では、1年に1度の「TERIYAKI'sベストレストラン」決定会議に密着。浜田岳文、柏原光太郎、ビアなど著名フーディのテリヤキスト諸氏たちが、とっておきのレア情報と推薦店を堀江氏に披露する座談会は必読です! そしてGOLDに選ばれた店とは?
  • 新元号「令和」をタイトルにつけた日本最初の単行本!
    ベストセラー『仕事消滅』の著者によるAI君臨時代に必要な3つのスキルとは!?
    学校では絶対に教えてくれない“本当に大切な話”。
    ◎なぜ、ユーチューバーやキャバ嬢の仕事を知るべきなの?
    ◎AIは、仕事を奪うもの? 与えてくれるもの?
    ◎日本ってどうして幸福度が低いの?
    ◎20代から「お金にお金を稼がせる」なんて、本当にできるの?
    ◎「年収180万円でも幸せに生きられる」ってどういうこと?
    「君はいま、スマホとユニクロとコンビニがあれば生活は成り立つだろう。それで幸せなら、令和の時代はマックジョブを生業とする「新下流層」として生きていける。
    そんな人生は面白くない、潤いのある人生を送りたいと思うなら、君自身を新時代にアップデートすることだ!
    変化の時代はチャンスの時代でもある。
    本書は、本格的なAI時代に、若い人たちがどうすれば人生をもっと楽しく、冒険に富んで、意味のあるものにできるのか、その手がかりを得るために書き下ろした。君の人生の海図を描く一助になると確信している」(著者)
    ──脳みそに、シャワーをかけろ!──
  • 気鋭の鮨職人たちは努力家であると共に、恐るべき戦略家だった―。2015年の「鮨屋に修業は不要」発言で、大きなハレーションを起こした堀江氏が、注目の鮨職人8人と対談。果たして鮨職人たちの答えは? 今までのグルメ本ではまったく明らかにならなかった、鮨屋の秘密が続々と明かされていきます。著者自身が「どの対談も本当に面白かった! 」と繰り返し語るほどで、鮨好きや鮨職人になりたい人が必読なのはもちろん、なにひとつ関係ない人でも楽しめること確実です。


    登場鮨店&鮨職人
    くろ崎(渋谷)
    黒崎一希氏

    照寿司(北九州)
    渡邉貴義氏

    鮨 一幸(札幌)
    工藤順也氏

    はっこく(銀座)
    佐藤博之氏

    鮨りんだ(目黒)
    河野勇太氏

    鮓職人 秦野よしき(麻布十番)
    秦野芳樹氏

    鮨 あらい(銀座)
    新井祐一氏

    鮨 青木(銀座)
    青木利勝氏
  • 1,320(税込)
    著:
    堀江貴文
    レーベル: ――
    出版社: ぴあ

    全てのグルメ、飲食店経営者は必読の一冊です。現在のレストランシーンを取り巻く環境から、どうやって人気店を作り、利益を出していくのかまでの具体的提言が並んでいます。

    インスタ映えの方法、断面イノベーション、予約ループといった重要キーワードから、無人コンビニの拡大と居酒屋の淘汰、これから流行するコト・モノ、究極の飲食店業態まで、知っておきたい事柄が満載です。

    さらに、グルメ界に「登山」という言葉を生んだ「肉山」グループを率いる光山英明氏や、日本中から美食家が訪れる富山「鮨人」木村泉美との特別対談も収録。巻末にはこの1年で堀江氏が訪れたお店リストも付いています。

    はたして、これからの飲食店に最も必要なのは何なのか。

    その答えがここにあります。


    <コンテンツ>

    はじめに

    第1章 「ドタキャン」「食べログ」「人材確保」問題の現在

    第2章 Instagram全盛期、SNSの波に乗るのは常識に

    第3章 2017~18年、飲食を取り巻くモノ、ヒト、コト

    第4章 無人コンビニのイートインで飲むのがスタンダートになる

    第5章 最も大事なのはコミュニケーション能力である

    第6章 今ある店を進化させる、進化した店を出す

    第7章 最近行って「なるほど」と思ったお店

    特別対談(1) 堀江貴文×光山英明

    特別対談(2) 堀江貴文×「鮨人」木村泉美

    特別座談会「予約の取れない料理店」の予約を手に入れるとっておきの方法

    おわりに

    特別付録 堀江貴文がこの1年で注目した130軒リスト
  • ひょんなことから、僕が手に入れてしまったものがある。
    それ自体は、何の変哲もない、一枚の紙切れだ。
    しかし、その紙には「すべてを手に入れる秘密」が書かれていた…!
    人生の成功者たちが明かしたたった1つの成功法則とは?



    「人生の成功者」と呼ばれる人々には、
    持って生まれた才能や、恵まれた環境がある。
    だから、彼らが成功するのは当たり前じゃないか――。

    そんなふうに思っている人は
    決して少なくないでしょう。
    ただ、じつのところ成功するためには 才能も環境も必要なく、
    たった1つの成功法則を実行するだけでいいのです


    本書では、成功者が実践しているこの“成功法則”を、
    「ビリオネア・テンプレート」と呼んでいます。
    いわば、“成功者になるための共通フォーマット”です。

    この「ビリオネア・テンプレート」さえあれば、
    たとえ、お金がなくても、人脈がなくても、
    マイナスからのスタートだったとしても、
    人生で必ず成功をおさめることができるのです。


    ですから、もし、あなたが

    ・今の生活に不満がある
    ・現在の状況から脱却したい
    ・独立して成功をつかみたい
    ・事業を軌道に乗せたい

    と思っているのであれば
    まずは本書を一読ください
    きっと現状を打破するような発見があるはずです。

    なお、書籍には、“ビリオネア”として今も第一線で活躍する
    2人の著者が熱い思いを語った4時間超の映像コード特典も付いています。


    今の状況をなんとかしたい!
    でも、何から始めていいかわからない……!
    そんな方の心に熱く、強く響く一冊です。


    ■目次

    Prologue 人生の扉を開く、唯一の鍵
    ●第一章 天を知る~自分が本当に生きたい自分を知る~
    ・今までの自分に別れを告げよう!
    ・STEP1 絶対的自信を持つ
    ・STEP2 ゴールを明確にイメージする
    ・第一章まとめ

    ●第二章 地を知る~自分の立ち向かう課題に向かう~
    ・さあ、ビリオネアへの旅を始めよう
    ・STEP3 対象を選ぶ・リサーチする
    ・STEP4 自分のリソースを洗い出し「対価」を決める
    ・STEP5 「打席」に立つ
    ・第二章まとめ

    ●第三章 人を知る~利他の心でさらなるギフトを受け取る~
    ・思い描いていた世界を生きよう!
    ・STEP6 GIVEする
    ・STEP7 ゆらぎの中で二次曲線の成長カーブを描く
    ・第三章まとめ
    ・Epilogue そして、はじまりの物語

    ■著者 泉忠司
        佐藤文昭
  • 流行る店とチャンスをつぶす店はどこが違うのか? 1年365日外食を続ける堀江貴文氏だからこその、全く新しい視点でのレストランビジネスへの提言です。大炎上した「鮨屋の修業問題発言」の真意は? 食べログとはどう付き合うべきか?

    飲食店は今、大きな岐路に立っています。唯一無二の個性を追い求めながら、SNSを上手に使い、理不尽とも思える批判や中傷、ドタキャンに立ち向かっていかねばなりません。

    この本は、そんな時代の中で必死に営業を続ける人々へのリアルな応援歌です。そして、レストランを愛するすべての人々に読んでいただきたい一冊でもあります。

    本書内には堀江氏ならではの鋭い視点からの飲食店改革論と共に、実際の有名レストランシェフたちの悩みにもズバリと解答しています。
    さらに巻末には著者が推薦する457店のリストもついていますので、こちらもお楽しみください。

    第1章 僕はなぜおいしいものを食べたいのか

    第2章「食べログ」「ドタキャン」「人材確保」を解決する

    第3章 レストランビジネスで成功するために覚えておいてほしいこと

    第4章「いい客」になるために

    第5章 ホリエモンが解決する! レストラン経営の悩み相談室

    第6章 ホリエモンの“食”遍歴

    特別付録 ホリエモンが認めた全457店リスト
  • Yahoo!ニュース、スマートニュース、グノシー、アゴラにて
    紹介され話題の一冊!
    朝を制する者が 人生を制する――。

    最高のパフォーマンスを生み、
    結果を引き寄せるには、
    朝、何をするかで決まります。

    マインドを高め、
    発想力を強め、
    仕事の効率をアップし、
    人付き合いが良好かつ強力になり、
    チームでも結果が出る、朝の過ごし方を教えます。

    やらないこと・やめることを決める
    リフレーミングで想いを共有する
    大事なアポイントメントほど朝にする
    「おめざメモ」で可能性のタマゴを無駄にしない
    「怒りの感情」を手放してしまう
    キーマンと会うときは 後ろに予定をつくらない
    決断は1分だけ本気で考える など、
    朝を利用して、結果を出し続けるスキルとマインドを手に入れ
    人生を思うとおりにコントロールする方法50

    成功者と呼ばれている人たち、結果を出し続けている人たちが実践している朝の使い方のなかから、
    より効率的で効果の高いもの、さらに誰もがすぐに始められることをわかりやすく簡潔にまとめています。



    ■目次

    ●第1章 最高の自分であり続ける朝のワーク
    ・1 今日1日うまくいくと決めてしまう
    ・2 いつもと違う行動をする
    ・3 ご先祖様や周りの人に感謝する
    ・4 瞑想で将来の「自分」に会いに行く
    ・5 成功ストーリーをイメージする
    ・6 自分のテーマソングを歌う
    ・7 ストレッチ&筋トレで体と会話する

    ●第2章 仕事で効率よく結果を出す朝のワーク
    ・1 その日の目標を3つだけ決める
    ・2 時間割で行動を見える化する
    ・3 「やることリスト」をボードに貼る
    ・4 一人戦略会議で仕事を差別化する
    ・5 メールの仕分けでチャンスを逃さない
    ・6 デスク周りを毎朝必ず片づける
    ・7 チャンス服を選ぶ
    ・8 体重、体形を管理して自分を演出する

    ●第3章 チームで結果を出す朝のワーク
    ●第4章 アイデアが高まる朝のワーク
    ●第5章 人との関係が劇的によくなる朝のワーク
    ●第6章 将来の夢を実現する朝のワーク

    ■著者 後藤勇人
  • 不況下にもかかわらず飛躍的な成長を続けている
    地域金融機関がある。
    東京都区下、西東京を営業拠点としている
    西武信用金庫である。

    落合寛司氏が2011年、理事長に就任すると数々の施策を打ち出してきた。
    その代表的なアイデアが「一律年齢による定年廃止」である。
    自他社で定年になった60歳、50代社員を有効活用し、
    融資先の経営課題解決に取り組んでいる。

    落合氏は、理事長としての業務に加え
    安倍政権の政策コメンテーターも務めるなど
    政財界での活動や、地域活動も精力的にこなしている。

    大学教授で会計士・会計戦略コンサルタントのプロが
    落合理事長にせまり、独創的な「逆転の経営」ノウハウ・成功の源を、
    また未来社会を見つめた「相互扶助の精神」を分析・解説する。


    ■目次

    ●第1章 就任前後10年間のグラフからわかる! 西武信用金庫のお客さまのすごさ
    ・「営業成績」の推移を見る
    ・「貸出金」の推移を見る
    ・「預金残高」の推移を見る
    ・「不良債権比率」の推移を分析する
    ほか

    ●第2章 プロ経営者としての落合寛司誕生の原点
    ・担当融資先が倒産!
    ・中小企業診断士取得を目標に

    ●第3章 「年齢による定年制度の廃止」がもつ意味を考える
    ・一律年齢による定年制を廃止する
    ・定年制に代わる制度を新設
    ・定年制廃止で仕事の質が上がる
    ・「働く」と定年制とを見事に調和
    ほか
    ・COLUMN 落合理事長の知られざる素顔1

    ●第4章 人事考課の快
    ・一人当たりの人件費は年々減少
    ・中途採用はFA
    ・公募制度で「やる気」を引き出す
    ・一芸で理事・役員
    ほか
    COLUMN 落合理事長の知られざる素顔2

    ●第5章 西武信用金庫お客さま支援センター(総合コンサルバンク)への道
    ・「外部の力」を活用する
    ・事業内容は「3+1」の支援
    ・とにかく融資先を倒産させない
    ・後継者育成支援に徹する
    ほか

    ●第6章 落合寛司の経営哲学
    ・人がすべて / ポジティブで臨む
    ・自己責任で物事を判断する
    ・心の化粧を大切に
    ・「タテ型」「ヨコ型」の説明力・説明責任
    ・人の輪のネットワーク化は重要
    ・逆転(ひらめき)の発想で柔軟に対応
    ほか

    ●本書のまとめ
    発展の原点――立川南口支店長時代に総合バンキングの原型を思いつく
    今後の目標――地域金融機関として、新しい事業を創造する
    少子高齢化時代での体質改善――変革期における3つの施策 ほか

    ■著者 碓氷悟史
  • 「この本のやり方を知らないのは、あまりにも、もったいない。
    ホームページは、自社の商品・サービスを
    お客様の都合に合わすことができる非常にすぐれたツールだ。
    わが社は1年で売上が6億円増えた」


    あの小山昇社長(株式会社武蔵野代表)も驚く、
    すごい成果が続々!
    実践企業の93%が、ホームページで過去最高売上を更新中!


    その秘密は、ホームページの「カイゼン」にあります。
    会社のホームページを「お客様の都合」に合わせて「カイゼン」し、
    売上を伸ばす方法を大公開!


    難しい知識は一切不要。
    営業経験ゼロ、ウェブマーケティングの知識ゼロの、
    元事務職の社員が、ホームページ担当になって、
    半年で売上7億円をあげた事例も紹介。

    「ホームページのことはよくわからない」という、社長さんこそ、必読です。


    ■目次

    ●第1章 ホームページの売上があがらない
    「たったひとつ」の理由

    ●第2章 ホームページの
    「健康診断」をする

    ●第3章 ホームページは
    「お客様第一主義」で考える

    ●第4章 「PDCA」を回して、
    売れるホームページをつくる

    ウェブマーケティング用語集

    ■著者 石嶋洋平
    1981年生まれ。広告代理店勤務を経て、2009年に株式会社ミスターフュージョンを設立し、代表取締役に就任。
    有名アーティストや有名企業のソーシャルメディアキャンペーン立案やWebプロデュースを手がける。SEMコンサルタントとして、2012年6―9月度Google「Excellent Performer Award」最優秀賞、2012年下半期Yahoo!JAPANプロモーション広告「新規代理店賞第1位」を受賞した。これら約70億円のプロモーションで知り得たノウハウをもとに、「プロセスマネジメント大学」WEB講座の講師や、国内外を問わず実施するWebマーケティング関連のセミナー講演回数は、年間50件以上にのぼる。現在は、海外にも活動拠点を拡大し、次世代のWebマーケッター育成活動に取り組んでいる。
    著書『ホームページで売上があがる会社、あがらない会社、何が違うか』(あさ出版)は、芥川賞を受賞した『火花』をおさえて、Amazon書籍部門総合1位を2日連続で獲得。また、紀伊國屋書店チェーンのインターネットビジネス書部門で、2015年の年間ランキング1位になるなど異例の大ヒットとなった。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ビジネスモデルの提案・構築に悩む、ビジネスパーソンのための一冊!
    最新&定番のビジネスモデルをわかりやすく解説。図解&事例を豊富に使用(掲載企業60社以上)し、ビジネススクールでも使えるとお墨付き!

    新規事業の開拓や市場分析に必須の知識となった「ビジネスモデル」。しかし、ビジネスモデル自体の定義が未だ曖昧で、話題のベンチャー企業やIT企業を紹介するだけの解説も少なくありません。一方で、昔からある定番ビジネスモデルでも、もはや通用しなくなったモデルを紹介しても使えません。本書では、『多様な業界で導入されているビジネスモデル』『今も現役で使われているビジネスモデル』『継続性が見込めるビジネスモデル』のような定番かつ最新のビジネスモデルを、図解を多用して解説します。さらに、モデルを活用した企業例を豊富に(60社以上!)紹介しました。そして、それらをヒントにビジネスモデルを考案するためのアドバイスを豊富に盛り込みました。これ一冊で、ビジネスモデルは完璧です!
  • 三角関数、素因数分解、ベクトル、順列・組合せ……「数学なんて実社会では役に立たない」と高校時代にぼやいた記憶はありませんか?しかし、実際には役に立たないと思っていた数学を知っていることで、思いのほか、人生が生きやすくなる場面も多いものです。数学はいわば「よくあたる占い師」のような存在です。本書では数学が実社会や人生でどのように役立つのかを解説しながら、数学の基本的な知識も学べてしまう一品です。さあ、みなさまもご一緒に、新しい数学の世界へ旅立ちましょう。もしかしたら、あなたの積年の悩みを解決するヒントが、たくさんちりばめられているかもしれませんよ。
    ■CONTENTS
    「素因数分解」は数字との出会いを演出するあいさつ/リーダーになるなら「順列・組合せ」を極めよ/電源のコンセントからあふれ出るsinθ(サイン)とcosθ(コサイン)/忘れ物は「条件付確率」で探し出せ/路線図は「グラフ理論」で解ける/工場は「線形計画法」を使って利益を上げる/自動車は行列のお化け/ギャンブルを期待値で考える/囲碁・将棋・オセロは「先読み」の勝負/メモリーはスイッチのかたまり/人生はベクトル
    ■著者
    鍵本聡(カギモトサトシ)
    1966年兵庫県西宮市生まれ。教育・出版関係の会社「株式会社KSプロジェクト」代表取締役。関西学院大、大阪芸術大、コリア国際学園非常勤講師。京都大学理学部、奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科卒、工学修士。ローランド株式会社(楽器開発)、浜松市の聖隷学園高校教諭、大手予備校数学科講師、大学進学専門塾「がくえん理数進学教室」代表を経て現職。※著者略歴は書籍刊行時のものを表示しています。
  • 世界が変わる。働き方が変わる。企業が変わる。
    真の「働きがい」を求めて。
    『ワーク・シフト』のリンダ・グラットン教授が日本の読者に送る、新たなメッセージ。
    世界はいま、数々の深刻な問題に直面している。
    若年層の失業、根深い貧困、エネルギー・環境問題など、どれも一国、一地域で解決できるものはない。
    これまでグローバルな大企業は諸問題の根源とも批判されてきたが、
    いまこそ知識、技術、ネットワークを有効に生かして「解決者」の役割を担うべきである。

    組織、地域、世界のレジリエンスを高めるための経営のあり方とは?
    そのために不可欠な新しいリーダー像とは?
    これらの問いに対し「世界においてもっとも重要な能力は『レジリエンス』である」
    という考えに基づき、具体的な解を示していく。

    ストレスからの回復力、困難な状況への適応力、災害時の復元力といった
    意味合いで使われるようになったレジリエンス。

    「働き方の未来」研究における第一人者の著者が、
    希望を感じさせる企業の取り組みを紹介しながら、
    経営者も従業員も自らの仕事に心から誇りを持つことができる「未来企業」の姿を描く。



    【目次】
    ◆日本の読者のみなさんへ
    ◆はじめに 企業へのラブレター

    ◆第1部 変化を糧に成長する企業とは
    ◇第1章 変わり続ける企業と仕事
    ◇第2章 レジリエンスの三つの領域

    ◆第2部 内なるレジリエンスを高める
    ◇第3章 知性と知恵を増幅する
    ◇第4章 精神的活力を高める
    ◇第5章 社会的つながりを築く

    ◆第3部 社内と社外の垣根を取り払う
    ◇第6章 よき隣人としての行動規範
    ◇第7章 サプライチェーンの末端まで

    ◆第4部 グローバルな問題に立ち向かう
    ◇第8章 研究とイノベーションの力
    ◇第9章 展開力と動員力
    ◇第10章 複数のステークホルダーと協力する

    ◆第5部 リーダーシップを再定義する
    ◇第11章 リーダーシップ像の変容
    ◇第12章 本物のリーダーの条件
    ◇第13章 世界を見据える視座をもつ
    ◇第14章 未来企業のリーダーとフォロワーへの手紙

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。