セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
コアミックス作品コイン50%還元

『ビジネス、就職・転職、その他(レーベルなし)(実用、文芸・小説)』の電子書籍一覧

121 ~180件目/全344件

  • シリーズ8冊
    9901,540(税込)
    著:
    坂本光司
    レーベル: ――
    出版社: あさ出版

    ・経営者、管理職の方に読んでほしい1冊!
    ・Amazon(アマゾン)レビュー数673件、レビュー評価平均★4.1
    ・村上龍氏 (作家)、佐々木常夫氏 (『働く君に贈る25の言葉』著者)絶賛 書籍
    ・企業の目的は社員の幸福を通じて社会に貢献すること
    ・貴方の働いている会社は社員の幸せを考えられていますか

    ★シリーズ累計700,000部突破

    あなたの理想の会社はどのような会社ですか。
    会社は物が作るのではなく人がつくるもの。
    あなたがつくる理想の会社づくりの参考になればと思います。

    ■目次

    ●第1部 会社は誰のために?

    ●第2部 日本でいちばん大切にしたい会社たち

    ◆1.障害者の方々がほめられ、役立ち、必要とされる場をつくりたい
    ・日本理化学工業株式会社(神奈川県川崎市)

    コラム
    ・重度の障害をもつ彼女だからこそ、わが社が採用しなければ 株式会社ファンケルスマイル

    ◆2.「社員の幸せのための経営」「戦わない経営」を貫き、四八年間増収増益
    ・伊那食品工業株式会社 (長野県伊那市)

    ◆3.「人を支える」会社には、日本中から社員が集まり、世界中からお客様が訪ねてくる
    ・中村ブレイス株式会社(島根県大田市)

    ◆4.地域に生き、人と人、心と心を結ぶ経営を貫いていく
    ・株式会社柳月(北海道音更町)

    ◆5.「あなたのお客でほんとうによかった」と言われる、光り輝く果物店
    ・杉山フルーツ(静岡県富士市)

    ■著者 坂本光司
    法政大学大学院政策創造研究科教授、同大学院静岡サテライトキャンパス長、
    NPO法人オールしずおかベストコミュニテイ理事長、日本でいちばん大切にしたい会社大賞審査委員長。
    他に国・県・市町、産業支援機関の公職多数を務めている。
    専門は「中小企業経営論」「地域経済論」「福祉産業論」
     著書に、
     「どう生きる」共著 あさ出版
     「どう働く」共著 あさ出版
     「社員と顧客を幸せにする会社」著 PHP研究所
     「強くいきたいと願う君へ」著 ウエーブ出版
     「小さくてもいちばんの会社」編著 講談社
     「会社は家族・社長は親」共著 PHP研究所
     「経営者の手帳」著 あさ出版"
  • 競争率の高いエンジニアは、中途採用より新卒採用で採れ!
    いい人材を効率よく見つけ確実に採用する方法

    採用の現場では、
    転職を希望するITエンジニア1人を、10社の企業が取り合っている状況です。
    ITエンジニアの採用となると、
    多くの企業は即戦力となる経験者を採用すればいいと考えていたり、
    仕事そのものを外部の会社に業務委託していれば
    なんとかなると考えていたりするケースも少なくありません。
    しかしこのままでは、エンジニアの採用コストが上がるとともに、
    今後のさらにエンジニア採用が難しくなるでしょう。

    ●DX化に成功する企業は新卒採用に力を入れている

    私は、大手広告代理店を経て、
    ベンチャー企業の採用担当として採用活動にかかわったのち、
    株式会社サポーターズを創業し、
    これまでにIT領域を中心として1000社を超える企業の採用支援をしてきました。

    その中でわかったのは、DX化に成功する企業、
    新しいサービスを次々と生み出し発展する企業は、
    新卒エンジニア採用の重要性に早く気づき、
    エンジニア人材確保への投資を積極的に行っているということです。

    本書では、
    7万人以上のエンジニア学生の就職活動を支援し、
    約1,000社の採用支援を行ってきた実績をもつ著者が、
    新卒エンジニア採用のノウハウを伝授。

    エンジニア学生の市場環境からターゲット層の絞り方、
    採用時期、採用手法など、ITベンチャーから大手企業まで、
    採用・人事担当者であれば知っておきたい内容がつまった1冊。


    ■目次

    ●第1章 技術力×志向性で自社に合うターゲットを見極める
    ・企業が狙いたいのは「自ら考えて、自らモノを創る人」
    ・モチベーションは志向性で判断できる
    ・人に価値を提供したい「ユーザー志向」
    ほか

    ●第2章 効率的な採用活動をするための5つのステップ
    ・採用の成功には社内体制構築がカギ
    ・社内の人に新卒ITエンジニアの必要性を理解してもらう
    ・押さえておきたい新卒エンジニア採用のスケジュール
    ほか

    ●第3章 入社したいと思わせる会社の魅力の伝え方

    ■著者 楓博光(かえで・ひろあき)
    株式会社サポーターズ代表取締役。
    慶應義塾大学経済学部卒。 在学中に、就活支援を行う株式会社
    レセオを仲間とともに創業。 2007年に大学卒業後、大手広告代理店に入社し、営業を担当。
    その後、ベンチャー企業の人事を経て、2012年に株式会社サポーターズを創 業。
    2018年には親会社である株式会社VOYAGE GROUP(現・株式会社CARTA HOLDINGS/東証プライム上場)の執行役員に就任。
    現在はエンジニアを目指す学生を抱える国内最大の採用支援サービスを運営するかたわら、
    未来の“技”術者を“育”てる「技育プロジェクト」にも取り組む。
    これまで7万人を超えるエンジニア学生の就活、約1000社の新卒エンジニア採用を支援している。
  • どの年代にも人気のYouTubeは今や
    中小企業にとってマーケティング戦略の重要なプラットフォーム。

    ●YouTubeを始めただけで
     マーケティングに役立つ!【読者限定】2大特典付き
    ① 商圏が全国に広がり売り上げが対前年比180%に!

    ② 認知度向上で従業員のモチベーションがアップ!

    ③ 山奥の小さなお店にメディアが殺到!


    本書は小さなそば屋から企業まで、
    YouTubeを使ったマーケティングで売上を伸ばしててきた著者が、
    YouTube動画の企画の立て方から撮影の方法、
    そしてマーケティング手法などのノウハウを大公開します。
    みなさんYouTube初心者です。
    それでも、しっかり成果に繋がっています。

    どうしてYouTubeマーケティングが成功するのかというと、
    YouTubeにはまだ、先行者有利の原則が働いているからです。
    そしてYouTubeには、ストック型で検索に強いというコンテンツ特性があるからです。

    そうしたメリットから導かれるYouTubeマーケティングで売上が倍増する法則が次の7つです。

    ①.新規顧客獲得、リピーター増加

    ②.本人が出演で親しみやすさと信頼度向上

    ③.動画本数増加 = ネット上露出増加 = 企業資産増加

    ④.ブログと違い文章を書くスキルが不要

    ⑤.SNSのフォロワーが増加

    ⑥.企業や業界のニッチさを強みに変えられる

    ⑦.ユーチューブ動画で自社サイトの価値が上がる

    具体的なことは本書で紹介しますが、初心者でもできることばかりです。
    6つのポイントさえ守れば、皆さんの会社も売り上げも伸び知名度が驚くほどアップします。

    中小企業経営者および、
    営業・マーケティング・採用担当者は必読の一冊です。


    ■目次

    ●第1章 YouTubeマーケティングで売り上げを伸ばす会社の7つの法則

    ●第2章 YouTubeをやったらどれだけ売り上げが上がるの?

    ●第3章 初心者でも売上倍増! YouTubeマーケティングのPOINT

    ●第4章 初心者でもできるYouTube動画の作り方

    ●第5章 YouTube動画をより効果的に見せるSEO対策

    ●第6章 YouTubeマーケテイングでこんなに世界が変わりました!
    ・「喜ばせられる人が増えたのはすごいこと」

    ・「自分の専門知識がこんなに求められているとは思わなかった」

    ・「YouTubeは5年、10年後を見据えた準備」

    ■著者 山地健太
    株式会社NC Group取締役兼CMO(マーケティング責任者)
    広告代理店、出版社を経て20年間、放送通信会社の番組制作、
    企画営業に従事し、番組制作兼営業統括責任者を務める。
    現場で鍛えた技術とノウハウ、マーケティング力を生かし、
    YouTubeチャンネルの企画、撮影、編集に携わる。
    その他にも、自治体、医療関係、あらゆる分野の企業などで、
    動画を活用したマーケティングを手掛けている。
  • ■今、多くの中小企業経営者が「人材採用」の悩みを抱えています。

    全国の倒産件数は年々減っているという統計ながら、
    人手不足倒産は中小企業を直接襲い、その数は逆に増えています。
    しかし、そんな人材難の時代にも人材採用で成功している中小企業があります。

    ・子育てスタッフの生活をチラシにして説明会に15名。
     5名採用した介護サービス会社(静岡県)
    ・技術をウリに近所から大卒技術者を採用した金属製作会社(大阪府)
    ・技術系主婦だけに絞って人材獲得に成功したリフォーム専門店(愛知県)

    そこには、小さな会社だからこそできる“ある戦略”が隠されています。

    ■本書は「弱者の戦略」と言われるランチェスター法則を
    人材採用に応用したものです。

    具体的には、経営戦略の「客層戦略」「商品戦略」「エリア戦略」を
    そのまま人材採用に入れ換えて、募集する人から「選ばれる会社」になること。

    そして、この3つの戦略に「差別化」を加え、
    「あなたの会社に来てほしい人物像」
    「どんなスキルを持ち、どんな環境にいる人か」
    「長く働いてもらうために近いエリアを攻める」
    を経営者の願望から描き、具体的な戦術に落とし込むのです。
    もちろん、お金をかけないことは言うまでもありません。

    また最終章では、14年間離職者ゼロの会社の取り組みを紹介し、
    長く、やりがいを持ってスタッフに働いてもらえる「人材育成戦略」も掲載しています。
    まさに理想の「採用のルール」が仕組み化できる1冊です。
  • ■文章が上手な人と下手な人の決定的な違いは何かわかりますか?

    「語彙力?」「小説家のような比喩表現が使えること?」
    そのどちらでもありません。

    答えは「型」があるかどうかです。書くべき内容・要素の順番です!

    この型さえ覚えれば誰でも文章の達人になれるのです

    ■文章の型をSTEPに分けて丁寧に解説。目的に応じて使い分けよう!

    1行で心をゆさぶらなければいけないキャッチコピー、
    論理的で説得力が必要な企画書や小論文、読んだ人が商品を購入したくなるようなセールスレター、
    数えたらきりがありません

    そして型もそれぞれで変わってくるので大変です
    本書では1つの型を2~5のSTEPに分解し、わかりやすく解説しています

    自分の書きたい文章に応じて、本書の44ある型から適した1つを選び、解説に沿って書いてみてください
    今までよりも、早く、上手に、伝わる文章が書けるはずです。

    本書の型でフォローできる文や文章とは?
    ■書き出し ■各種見出し ■SNS ■サイト記事 ■企画書 ■メール
    ■小論文 ■エッセー ■小説 ■書籍の原稿 ■キャッチコピー ■セールスレター

    ■目次
    第1章 一瞬で心をつかむ1行の型
    第2章 相手をメロメロにする疑問文の型
    第3章 説得力がアップする文章の基本の型
    第4章 読みはじめたら止まらない文章の型
    第5章 長い文章でもスラスラ書ける型
    第6章 頭がいい人の論理的な文章の型
    第7章 感情を揺さぶる感動ストーリーの型
    第8章 思わずクスッとなる「笑い」の型
  • ■有能な人ほど、数字に強い。
    ビジネスに関する数字を理解したり、
    使いこなす能力があれば、
    人を納得させる話や行動ができます。

    「企画」「営業」「就職・転職」「経営」「資金繰り」…
    あらゆる場面で数字に強ければ有利に事が進むのです。

    ビジネスで一番大切な「お金」について
    一目でわかるようにしたのが決算書です。

    本書では、経理の業務経験がない、
    会計初心者という人でも
    決算書をザックリ読める技術をご紹介しました。

    ■私は公認会計士が本業ですが、
    社会人向けに会計セミナーをよく行ないます。

    「会計ブロック」と「決算書の似顔絵分析」という手法で
    決算書を簡単に読む方法を考えました。

    この新しい視覚的な手法を用いれば
    「簿記」や「仕訳」といった経理の知識がなくても
    決算書が簡単に読めるようになります。

    ■「小学6年生までの算数」程度の単純な知識しか使わずに、
    理解できることを目標に執筆しています。

    「貸借対照表」→「損益計算書」→「キャッシュフロー計算書」→
    「実際のビジネスでの『会計知識』の使い方」という順番で学び、
    会計知識が身につくようにしました。

    ・いい会社は右上がり顔
     (「貸借対照表」は“目”と“マユ”を見ればいい!)
    ・パラパラ漫画の要領で、「キャッシュフロー計算書」を
     見ればお金の動きは簡単に理解できる
    ……など、楽しく「会計知識」を身につけ、
    ビジネスで成果を出してください。
  • ■突然ですが、あなたは毎日「やらなければいけない仕事」に振り回されていませんか。

    その理由は簡単です。
    ムダな8割の仕事と重要な2割の仕事の切り分けができていないからです。

    ■10年以上かけて仕事の効率化、そしてムダな仕事の仕分けを徹底して、
    労働時間を8割減らすことに成功した山本憲明さんが
    仕事の減らし方、省力化、スピード化をお教えします。

    ■仕事を減らすにあたって、まず自分自身が発想を大胆に転換する必要があります。

    ・仕事の大半は実は、やらなくても問題ない
    ・仕事の量は空間・時間・人間との間合いで決まる
    ・「業界の常識」や「会社の慣習」を手放す
    ・「プライド」と「見栄」を手放す
    ・「だと思います」などのあいまいな言葉を手放す

    これらを意識するだけで、自然とムダな仕事をすることが少なくなり、
    同時に重要な仕事を効率的に進められるようになります。

    仕事に振り回されてお困りのビジネスマンにお勧めの1冊です。

    ■本書の内容
    はじめに 
    ・第1部 仕事と人生の「ムダな8割」を徹底的に手放す
    第1章 身のまわりの「ムダ」を洗い出す
    第2章 あなたのまわりは「ムダなモノ」だらけ
    第3章 あなたの1日は「ムダな時間」だらけ
    第4章 あなたの頭の中は「ムダな気持ち」だらけ
    第5章 あなたの仕事を邪魔する「ムダな言葉」を手放す
    ・第2部 「重要な2割」を徹底的に磨く
    第6章 リーダーのための“自分を育てる”仕事術
    第7章 時間の使い方を磨いて仕事の質を上げる
    おわりに
  • 【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    「感じがいい人」は得をする!

    ビジネスシーンにおいて、相手に与える印象の良し悪しが、評価や出世に影響することが増えてきました。特に、接客や営業といった職種では大きな差が生まれることも珍しくありません。逆に、ふだんの何気ない言動が相手にマイナスの印象を与えてしまい、知らないうちに損をしていることがあるかもしれません。本書では「言いかえ図鑑」シリーズがベストセラーとなっている産業カウンセラーの大野萌子氏が、ビジネスパーソンのために実践的ですぐに役立つコミュニケーション術を具体例を挙げながら解説します。
    【感じのいい人の言葉の選び方】【感じのいい人の話の聞き方】【PCメール、スマホメール、メッセンジャー、オンライン会議ツールの使い方】【部下、上司、同僚、アルバイトなど社内関係者とのコミュニケーション術】【取引先とのコミュニケーション術】【親族、ご近所、パパ友、ママ友、常連客とのコミュニケーション術】などなど、ふだん当たり前のようにやっている行動や話し方、言葉遣いがちょっとした工夫をするだけで、相手に好印象を与えるように生まれ変わります。これを読めば、きっと仕事も人間関係も、驚くほどうまくいくようになるはずです。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    年収統計だけでは見えてこない、各業界の赤裸々な給料事情を徹底レポート! 年収が上がらないといわれる日本の本当の「給料事業」とは? 自動車、IT、総合商社、メガバンク、物流など、話題の業界の「企業別 最新『給与』ランキング10」を完全掲載。そして、業界ごとのトレンドを大胆予測! ビジネスマン必携の一冊。
  • 英国の超一流コーチが教える すべての仕事に使える「5つの原則」
    いい人生を送るために、最高の仕事は不可欠だ。

    ●プロフェッショナルが実践している50の秘訣を紹介
    ●仕事での成功に関わる、あらゆる側面を網羅している
    ●著者は英国の超一流コーチで、25年のグローバル企業でのディレクター経験と10年以上のコーチ経験を持つ
    ●仕事でもっと活躍したい人から、今の自分の働き方を見直したい人、そしてこれから社会人になる方にもおすすめ

    本書は、卓越した仕事を行うための考え方・やり方をまとめた書籍です。
    プロフェッショナルが実践しているけれど、多くの人が実行できていない「秘訣」を紹介しています。

    例)
    ・信頼と誠実さを持って働く
    ・周囲を認めてほめる
    ・判断力と察知力を高める
    ・積極的にフィードバックを求める
    ・失敗する勇気を持つ など


    著者は英国の超一流コーチで、
    人材紹介企業での約5000人への面接、
    25年間のディレクターとしての実務、
    10年以上のコーチとしての経験があります。

    そして、これらの経験から導き出されたのが、つぎの「5つの原則」であり、
    本書で紹介する秘訣のベースになっています。

    原則1. 上司や同僚から好かれ、評価される
    原則2. 目標を満たし、可能ならば上回る成果を出す
    原則3. キャリアの先を見通す
    原則4. 有意義で楽しい仕事をする
    原則5. ストレスと燃え尽き症候群を避ける


    本書で紹介している50の秘訣は、仕事での成功に関わる、あらゆる側面を網羅しています。
    いわば、さまざまなスキル・振る舞い・活動を詰め込んだ、あなただけのツールボックスです。
    タイミングと状況に合わせて使うことで、どんな職業やキャリアでも飛び抜けた働きを見せ、成功することができるでしょう。

    ・もっと今の会社で活躍したい
    ・今よりも仕事や関係性の質を上げたい
    ・今の自分の働き方を見直し、整理したい
    ・これから働くうえで「プロフェッショナルの視点」をおさえておきたい
    方におすすめです。


    どんな職業であれ、飛び抜けた仕事をして成功を収められる可能性はある。
    難しいのは、どうやって可能性を現実にするかだ。
    ――ナイジェル・カンバーランド
  • 目標達成に直結するKPI実践書。
    目標設定から実行、測定、改善まで。
    部門別テーマ、設定例を大公開!間接部門もカバー!

    ■目標設定から実行、測定、改善まで経営者、マネージャー、リーダーは必読

    部門別テーマ設定例を大公開!間接部門もカバー!
    ・営業部門
    ・製造部門
    ・人事部門
    ・法務/総務/経理/財務部門
    ・設計部門
    ・研究開発部門
    ・購買部門
    ・物流部門
    ・品質管理/品質保証部門
    ・生産管理部門/生産技術部門


    ここ数年、注目を浴びている『KPI』(Key Performance Indicator)
    「業績評価指標」などと訳されますが、この言葉の意味するところを、
    簡単にまとめると「目標達成度を測るためのプロセスないし結果の指標」

    今、KPIが注目されているのは、
    『全社員が経営目標を共有して業績回復に努める』点にあると、著者は考えています。
    KPIで採用されるべき指標は
    利益を生み出すプロセスたる会社のマネジメントと直結するものでなければなりません。

    本書は、会社の目標達成度を測るための指標であるKPIを、
    部門別、個人別に設定し、マネジメントサイクルを回すことを「KPIマネジメント」と
    位置づけ、自社、自部門の生産性向上、高利益体質実現のためのテーマ設定から、
    測定、改善までのポイントを、具体例とともにまとめました。


    ■目次

    ●1 KPIマネジメントの基本
    ・KPIとKGI
    ・KPIと目標管理
    ・KPIマネジメントとは
    ・KPIマネジメントのキーワード
    ⇒限界利益
    ⇒機会損失
    ⇒人権費コスト
    ⇒適正人員
    ⇒直間比率

    ●2 KPIマネジメント導入・運用のポイント

    ●3 部門別KPIテーマ設定例

    ■著者 堀内智彦
    日本大学理工学部土木工学科卒業後、上場企業の技師を経て、堀内経営労務事務所代表、株式会社グリップス代表取締役、日刊工業新聞社実務セミナー登録講師。公益財団法人日本生産性本部認定「経営コンサルタント」、特定非営利活動法人日本医療コンシェルジュ研究所認定「医療コンシェルジュ」、全国社会保険労務士会連合会認定「医療労務コンサルタント」、ISO9001(品質マネジメントシステム)、ISO14001(環境マネジメントシステム)、ISO27001(情報セキュリティマネジメントシステム)、OHSAS18001(労働安全衛生マネジメントシステム)各審査員資格取得、埼玉県社会保険労務士会会員など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
  • ■給料が上がらない&副業解禁時代、あなたはどうしますか?

    そんななかで、「カメラマン」という、
    副業として最高の選択肢があることを
    ご存じでしょうか?

    カメラ歴0日でも、3カ月後には副業として月収80~100万円を
    稼ぎ出している人が続出しているんです。

    カメラマンというと、
    撮影テクニックやセンスなどの
    才能が必要だと思いがちですが、実はテクニックもセンスも不要です。

    なぜなら、昔に比べて、カメラの性能が劇的に向上しているからです。

    ■著者は、受講生の9割以上が「稼ぐ副業カメラマン」となっている
    超人気カメラマン養成所の代表。
    著者本人もカメラ歴0日からスタートし、
    今や1億円を稼ぎ出すまでになっています。

    カメラに興味がある人以上に、
    副業に興味がある人におすすめの1冊です。

    ■本書の内容
    はじめに――副業するなら、カメラマンがいい
    ・第1章 誰でもお金・時間・場所から自由になれる
    ・第2章 1日2時間だけ! カメラマンの稼ぐ力
    ・第3章 経験ゼロでも、90日で売れっ子カメラマンになれる
    ・第4章 お客様がどんどんやってくる「ぱぴぷぺぽの法則」──集客&売上アップ術
    ・第5章 主婦でも1カ月で120万円稼げた
    ・第6章 稼げるカメラマン、稼げないカメラマン、何が違う?
    ・第7章 「また撮って」と言われるファンづくり──リピーターにする技術
    ・第8章 写真が劇的にうまくなる簡単テクニック
    おわりに――カメラマンは、幸せの瞬間を切り取る魔法の仕事
  • 「第4の法曹」とも呼ばれる司法書士。
    全国の司法過疎地域の多くを、司法書士がカバーしているのをご存知でしょうか?
    また、司法書士はどんな仕事をしているのか?どんな業務をしているのか?など、資格取得を目指す人でも、その実態や実像を知らない人は少なくないでしょう。

    本書では、司法書士として実際に活躍されている先生方10人に、インタビュー形式で司法書士資格の魅力や資格取得までの経緯、実際の仕事の内容などを根掘り葉掘り聞いてみました。
    受験資格に制限のない司法書士試験は、文字どおり誰でも目指せる資格です。司法書士の世界を覗いてみれば、きっと、あなたの将来の羅針盤になってくれるでしょう!
  • 大人気ミリオンセラー
    「99%の人がしていない たった1%のコツ」シリーズに
    「令和の大改訂版」登場!

    リモートワーク、チャット、SNS・・・
    コロナ禍を経て働き方が変化した時代に合わせ加筆・修正した決定版!

    「まじめ」と「みじめ」は紙一重!?

    まじめに働いているのに、
    どうもうまくいかない……
    そんなあなたが仕事を効率的に進め、
    着実に目標を達成するための
    今すぐできる仕事のヒント

    こんなことはありませんか?

    ・とにかく仕事がたまる
    ・上司によく無視される
    ・命がけでつくった書類を見てもらえない
    ・「言ってることがわからない」と言われる
    ・会議で反対ばかりされる
    ・自分にだけ、メールや社内チャットの返信がこない(遅い)
    ・いつもあら探しされる
    ・いつもあとまわしにされる
    ・いい仕事は全部他人にもっていかれる
    ・やり直しばかりさせられる

    まじめにやっているのになぜか報われない……
    そんな人は、その「やり方」を見直す必要があるかもしれません。
    まじめさとパフォーマンスは決して正比例ではありません。
    悪い意味で「まじめ」すぎると、パフォーマンスは逆に下がるのです。

    デキる人とは、このまじめの「力のかけかた」を知っています。
    そこにはちょっとしたコツがあります。
    このコツを知っているか知らないかは、あなたのパフォーマンスをとても大きく左右します。

    実は99%の人がしていない、ちょっとした、でも効果絶大な仕事のコツを、本書では紹介していきます。
    読後すぐ実行いただければ、突然、そして飛躍的に仕事がうまくいくことに、あなた自身、驚くでしょう。

    <目次>
    CHAPTER1 ホウレンソウのコツ
    CHAPTER2 会議のコツ
    CHAPTER3 メール・チャットのコツ
    CHAPTER4 文書作成のコツ
    CHAPTER5 コミュニケーションのコツ
    CHAPTER6 時間のコツ
    CHAPTER7 チームワークのコツ
    CHAPTER8 目標達成のコツ
    短めの「あとがき」
  • 50代でリストラされたおじさんでも
    売れっ子ライターになれた!

    どんな逆境にも負けない
    「自分」を武器にして働く方法

    52歳の誕生日を目前にリストラで失業し、
    売れっ子ライターへと転身を遂げた著者による、
    ライターを目指す人のための入門書。


    「書くことが好き」
    「まずは副業から始めてみたい」
    「本を書く仕事をしてみたい」
    「勤めてる会社がヤバそう」
    「定年後の生きがいを見つけたい」

    ――さまざまな理由から「ライター」を目指す人に役立てていただけるよう、
    副業Webライティングの始め方からブックライティングに至るまで、
    大切にしたい心がけや秘訣を50のPOINTにまとめました。

    長く働き続けることが前提となった《人生100年時代》をしなやかに生き抜いていくために、
    「自分」を最大の武器にできるライターという働き方/生き方を提案します。

    「私は50代でライターを目指しました。だからみなさんも目指せます。
     ただし、簡単ではありません。でも、私と同じような苦労はしないに越したことはありません。」
    (「はじめに」より)
  • ■資金ゼロで、自分の好きを売る商品にして稼ぐ新しい輸入ビジネス

    これまで輸入ビジネスというと、海外メーカーから商品を卸して、
    在庫を抱えて商売するという方法が一般的でした。

    本書で解説している方法は、
    「在庫レス」「仕入れコストゼロ」で、
    しかも個人で始められる画期的な方法です。

    これまでにも多くの方が成功してきました。

    ・24歳女性がヨーロッパ雑貨で1100万円以上の売上
    ・50歳のサラリーマンが海外有名メーカーと契約して3600万円以上の売上

    ■本書では、初めての人でもゼロからわかるように解説していきます。
    ・あなたの「好きなもの」でOK! 売れる商品の探し方&事例
    ・語学力が高くなくてもできる海外メーカーとの交渉術
    ・商品の販売価格の決め方
    ・在庫レス! 新しい輸入ビジネスの売り方
    ・お客様の消費行動に合った商品の魅せ方
    など

    ■海外の面白いもの、まだ日本に知られていないものなど、
    あなたが「好き」と思うものが売れてしまう時代。
    あなたが探してきた商品が売れたときの喜びは、
    ワクワク感がいっぱいです。

    しかも、本書の輸入ビジネスは、
    「お客様」「自分」「海外メーカー」の3者が喜ぶ
    まさに「三方よし」の商売の鉄則を兼ね備えています。

    特に、海外メーカーは日本で売ってほしい人を探しています。
    つまり、個人でも契約しやすいのは、
    彼らもテストマーケティングでも取り扱ってもらいたいのです。
    ここに個人輸入の強みがあります。
  • 次世代リーダー育成に不可欠なのは、部署、役職、そして会社を越えた「越境体験」。

    先が見えない時代。
    企業は次世代リーダーをどう育成するかが問われています。

    旧来の業界構造や組織形態の“当たり前”が崩れつつある今、これまでの枠組みの中では未来のリーダーは育まれません。
    また、未来の担い手となる若者たちが企業に求めるものも大きく変わってきています。
    そこでキーワードになるのが、本書のタイトルにもある「越境」です。

    ビジネスパーソンの文脈で言う越境とは、
    部署や役職、時には会社やビジネスの枠を飛び越えたさまざまな経験をすることで、
    新たな視点を得て持ち帰り、自分も組織も成長するような一連のアクションを指します。

    本書は、次代を担う企業やビジネスパーソンに向け、著者が人材育成の現場最前線で得た知識や経験をもとに、越境の解釈や心構え、また、前提となる企業・組織のあり方まで紹介します。

    さらに、企業における人材育成の本質的な課題に迫り、明らかにした上で、
    「具体的な実践事例」を交えながら実践すべき解決策を紹介しています。


    ■本書のポイント

    ・若手から次世代リーダーの育成に十数年関わってきた著者が語る「人材育成の潮流」
    ・企業における現在の人材育成・人材開発施策の最前線で触れた「越境学習」推進のカギ
    ・実際のプロジェクト、プログラムを通じ見えてきた「越境学習」成功の条件

    さらに! 第5章では越境学習の実践者を交え、
    3つの角度から「越境」の魅力に迫るインタビューを収録

     ①企業人事担当者が感じた越境学習の「成長力」
     ②官×民 双方のオピニオンリーダー 
     ③既存社員×「飛び出した人」がつくる新たな“組織と個人の関係性”


    【目次】
    第1章 時代とともに、変わりゆく「人材育成」
    第2章 固定観念を排除しなければ変化は起こせない
    第3章 若手にこそ、刺激あふれる越境体験を
    第4章 リーダーシップ・エクスペリエンスをデザインする
    第5章 越境したビジネスパーソンがもたらす新たな価値
  • シリーズ2冊
    1,3201,430(税込)
    監修:
    宇田川敏正
    レーベル: ――

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    本書は、個人事業主として独立・起業するときに必要な「手続き」を、最新の法律や条例等に沿った届出書類を掲載しながら、ていねいに解説しています。

    また、事業計画や資金計画の作り方、さらにお店の物件探しや備品の調達、人を雇用するときの手続き・注意点なども、カラーイラストを使ってわかりやすく解説しています。


    そして、その代表が「経理」や「確定申告」など、給料をもらっていた社員やアルバイト時代と違い、個人事業主が行わなければならないことも、解説しています。


    このように個人事業に必要な事柄をひととり、わかりやすいカラーイラストをふんだんに使って、ていねいに解説していますから、「これから個人事業をはじめよう」と考えている方にとって、ピッタリの一冊です。

    ※本書は『改訂版 個人事業の教科書1年生』を法律の改正等に基づき加筆訂正したものです。
  • ■引き寄せたいなら「引き寄せない力」を使いなさい

    「引き寄せの法則は知っているけど、引き寄せられない……」
    「自分はいつも運が悪い……」

    この本は、そんな人にこそ読んでいただきたい1冊です。

    あなたが、どれだけ叶えたい願いを頭で思い描こうと、
    ただそれらだけが自然と引き寄せられる
    なんてことはありません。

    ■引き寄せの法則は、いいことも悪いことも引き寄せる
    宇宙の法則だからです。

    引き寄せられない人、運が悪いことばかり起こる人というのは、
    実は「引き寄せ上手」なのです。

    引き寄せられない、運が悪いと思っているは、
    ネガティブなことばかりを引き寄せてしまっています。

    ■ネガティブを引き寄せない「結界」のはり方
    いいことだけを引き寄せるために、
    ネガティブなことを引き寄せない力。

    それこそが「結界」です。

    結界というと、宗教的なものや儀式的なものを想像するかもしれません。
    もっともわかりやすいのが、神社の鳥居でしょう。
    神様の領域域と人間の領域の区切りとなり、
    ネガティブなものが入ってこれない力があります。

    小さなエネルギーの結界をはる方法をご紹介していきます。

    ・言葉や口ぐせでつくる結界のはり方
    ・潜在意識でつくる結界のはり方
    ・お塩でつくる結界のはり方
    ・音を使う結界のはり方
    ・結界を強化する小さな習慣
    …など、簡単にできる
    小さな習慣で、大きく人生が変わります。
  • ■えーっと、なぜ〈えー〉とか〈あー〉とか出る人は、
    かっこ悪いのでしょう? 
    えー、だからその直し方を解説します

    〈えー〉〈あー〉とは「フィラー」のこと
    これらの言葉をどう表記していくかですが、
    本書では、学術論文などでも使用されている「フィラー」という用語で統一していきます

    フィラー(fller)とは、「fll」が「詰める」、「er」は「するもの」を意味する接尾辞です
    すなわち、「詰め物」「充填剤」「つなぎ」「緩衝材」といった意味を持つ英単語であり、
    単語や文節、文章の「合間に挟み込む言葉」を幅広く指します。
    本書では、〈えー〉〈あー〉などを「フィラー」と称して解説します。

    ■フィラーを生み出す3つの要素とは?
    本書では、フィラーが出るメカニズムを、
    「心(感情・性格)」「思考」「声」の3つの要素の働きとして解説します。
    「心(感情・性格)」「思考」「声」の3つが同期し、安定して働いていればフィラーは出ませんが、
    このうちの1つでも不具合が発生すれば、メカニズムに不均衡が生まれ、フィラーを発生させてしまいます。
    このメカニズムをベースに、フィラーを消す方法を論理的に解説します。
  • ■説明上手な人ほど、「伝える情報の順番」を意識する

    本書は、戦略コンサルタントが教える
    「相手の頭の中を整理しながら伝える技術」です。

    「プレゼンテーションがうまくない」
    「何を言っているのかわからない」

    そういった経験はないでしょうか。
    そこで、話し方や話す内容を変えようとしたところで
    うまくいかない人が多いのです。

    ■「話し方」や「内容」を変えるのではなく、
    「どの順番で話すか」を変えるだけで、
    相手にもっと伝わるようになります。

    なぜなら、説明するとき、
    「どういった順番で話すか」を意識する
    ことは、
    「相手の思考を整理しながら話す」
    ことそのものだからです。

    ■説明が苦手な人は、
    自分の考えた順番で話したり、
    思いつきで話たりするため、
    相手はどんどん混乱していきます。

    相手の頭の中に筋道を作って説明することで、
    わかりやすく伝わり、プレゼンテーションや営業、
    会議、報連相などにおいての
    結果、評価、印象も大きく変わるのです。

    ■目次
    第1章 説明が下手な人は、何が間違っているのか
    第2章 わかりやすい説明の順番
    第3章 説明力を高める!「自分の思考」を整理するコツ
    第4章 理解度が高まる!「相手の思考」を整理するコツ
    第5章 印象に残る伝え方のコツ
    第6章 説明力を磨く思考習慣&トレーニング
  • ■「お花見」は未来を先に祝ってしまう日本の「引き寄せ」の法則だった!

    未来の姿を先に喜び、祝ってしまうことで
    現実を引き寄せることを「予祝(よしゅく)」と言います。
    平凡社の『世界大百科事典』には、次のように説明されています。

    「豊作や多産を祈って、一年間の農作業や秋の豊作を模擬実演する呪術行事。
    農耕儀礼の一つとして〈予祝行事〉が行われることが多い。
    あらかじめ期待する結果を模擬的に表現すると、
    そのとおりの結果が得られるという俗信にもとづいて行われる。
    一種の占いを伴うこともある。

    つまり、お花見とは秋の豊作を先に祝って、
    みなで祝杯をあげる、「予祝」という引き寄せの儀式だったのです。

    ■日本人は、この予祝の効果を忘れてしまっています。
    しかし、これに気づいた人は、奇跡と呼べるような引き寄せをしているのです。

    ・31年間、甲子園出場を果たせなかった監督が「予祝ビデオ」で、
     甲子園出場を先に祝ってしまったら、本当に甲子園出場を果たした。
    ・あるK-1選手が、格闘王者に勝利した喜びを予祝して、
     ケガにより別の選手の対戦カードを引き寄せ、1RでKO勝利をしてしまった。
    ・ある小学校で、それまでの最高が652回だった大縄跳びの記録を生徒全員で予祝して、
     最高記録700回を達成してしまった。
    なぜ、予祝で夢を引き寄せるのか?
    この本では、その秘密を解き明かしていきます。
  • 業績悪化による人員削減、企業の吸収合併、若手優秀人材の抜擢人事、早期退職制度、黒字リストラ……普通の45歳以上のサラリーマンを取り巻く未来はそう明るくはありません。

    本書は、こうした状況にある「45歳以上のサラリーマン」に対して、今からできる定年後の70歳まで安定して稼ぎ続けられるたった1つの「武器」を示します。くわえて、その「武器」の手に入れ方と、手に入れた「武器」を最大限生かす方法を紹介します。

    【目次】
    序章 なんとなく不安をかかえる45歳以上の普通のサラリーマン

    第1部 準備編
     第1章 計画編
     第2章 スケジュール編
     第3章 勉強編

    第2部 実践編
     第4章 収入アップ編
     第5章 独立編
  • フリーランスになりたいけれど自分には得意なことがない……
    やりたいことがわからない……
    失敗したらどうしようと思っていませんか?
    大丈夫です!

    まずは
    「好きな人を応援して稼ぐ」という「チアジョブ」から始めましょう。

    チアジョブは、
    1人で始めないので失敗も少なく、
    少しずつ人脈を広げ、着実に実績を出していく起業法です。

    本書は、
    女性起業家の魅力を引き出し、
    商品構築・集客・販売までをトータルでサポートして
    活躍ステージを拡大する「チアプロデューサー」である著者が、
    「好きな人」を応援しながら、
    お金も自由も夢も手に入る起業法を紹介します。

    ■こんな人におすすめ!
    ・フリーランスになりたいけれど得意なことがわからない人
    ・経済的に自立したいけれど何から始めていいかわからない人
    ・同じ目標を持った人とわくわくしながら働きたい人
    ・好きな場所で、自分で時間を決めて働きたい人
    ・副業を始めたい人
    ・これから起業したい人

    好きな人を応援しながら、憧れのライフスタイルを手に入れましょう!


    ■目次

    第1章 チアジョブで思い通りの人生を手に入れる
        応援で幸せになれるワケ

    第2章 「応援したい❤ 」でなんでもうまくいく
        ありのままで幸せになるためのマインド

    第3章 「応援したい人」はこうして見つける
        運命の人とつながるSNSの使い方

    第4章 はじめてでも高額商品が売れる「魔法のしくみ」
        売り込まなくても売れる商品を作る方法

    第5章 応援でファンを増やす
        ファンが自然に増える集客・販売の方法

    第6章 ありのままの私で応援する
        自分のコンテンツでお客様を応援して稼ぐ

    ■著者 花島 あのん(はなしま・あのん)
    株式会社シャガ 代表取締役
    1人での限界を突破しステージ拡大へと導くチア・プロデューサー
    東京生まれ。産業能率短期大学卒業後、自然化粧品の販売代理店資格を取得し起業。
    20年連続、営業成績優秀者として表彰される。女性初となる本舗のセミナー講師に
    抜擢され、育成したビューティーアドバイザーは200名を超え、年間セミナー動員数
    最多を記録。その後、肩代わりした負債が重くのしかかり、さらに売上不振に悩み、
    セミナーセールスの手法を体得。ITと動画を使ったプロモーションで活路を見出し異業種に転身。
    携わったプロモーションの売上累計は、12億円を超え、負債も完済。
    プロデュースの予約は1年先まで埋まっている。「自由に美しく生きる! 」をモットーに、
    好きな人を「応援」することで、理想のライフスタイルを叶えている。
    自立したい女性を応援するオンラインサロン「Cheer Job Salon」主催。
  • 「ものづくり」の喜びは悩みぬくことにある
    Q&A形式でわかるIoT製品開発の核心

    ・「スタートアップはスピードが命」は本当か?
    ・一人で起業するべきか? 複数人で起業するべきか?
    ・フルタイムでの人材確保が難しい。どうしたら良いか?
    ・100万台売らない製品で凝ったことをしてはいけない?
    ・良いエンジェル投資家の見分け方は?
    起業家の失敗パターンに嵌らずにアイディアを商品化するための指南書
  • 信頼ある社員をグループ内で独立させ、多店舗展開を実現させる「のれん分け」ビジネスで先が読めない時代を乗り越えよう!

    ・信頼ある社員に任せれば、店舗の収益があがる!
    ・本部と独立した社員で、店舗立ち上げ費用なども分け合うことができ、リスクが減る
    ・優秀な社員が辞めることなく、グループ内にとどまることで、競争力が高まる!

    直営展開でもフランチャイズでも実現できなかった、質の高い多店舗展開を実現する、それがのれん分けビジネス。
  • 「もっと自由に、私らしく働く」を叶える
    Webデザイナーおうち起業!

    自分らしく輝きながら、自由に働ける選択肢を知って
    あなたの人生の可能性を広げませんか?

    *パソコン1台で小さく始められる
    *特別な才能やセンスは不要
    *年齢に関係なく始められ、未経験から目指せる
    *家庭と両立してマイペースに働ける


    安定志向のアラサー銀行員だった私が
    知識・経験ゼロからWebデザイナーとして独立し
    理想の働き方と収入を叶えた方法をすべてお伝えします!
  • リラクゼーション・エステ・整体院・整骨院・接骨院・
    カイロプラクティック・美容院・ネイル・まつエクなど

    サロン業は、小さなスペース、少しの資本で独立・開業できるものの、
    集客、接客、サービス、ウェブ戦略、空間づくり、経営など、
    考えるべきことは多岐にわたります。

    技術のレベルが高ければ、人当たりが良ければ
    うまくいくわけではありません。

    サロン業暦18年、5店舗を運営し、
    独立した19人のスタッフもほぼ営業し続けている著者による
    サロン型ビジネスを成功に導くノウハウのすべて
  • 10年の時を経て、戦略論の名著が待望の新版化!
    行動し、失敗し、適応せよ! 進化思考に学ぶ、不確実な世界を生き抜く方法 新規サービスの立ち上げ、チームビルディング、コロナ禍での事業の拡大、キャリアの選択、戦略の立案、……。本書は、身近な事例から企業内のイノベーション、手の付けられない大きな問題まで、悩みを抱えている方に向けた書籍です。

    ◆こんな悩みを抱えている方へ
    ・働き方、キャリア、生き方への不安。選択肢はあるが、それをとることへの不安がある。
    ・どんな戦略をとれば、キャリアも、担当の事業もうまくいくのかが分からない。
    ・一歩踏み出したいが、失敗したくない。リスクも取りたくない。
    ・新規事業を立ち上げたい、起業したい。そのための戦略を見つけたい。
    ・より不透明で、複雑で、予測不能な時代だからこそ、拠り所にできる戦略や方針を持ちたい。

    ◆本書のメッセージ
    明確な戦略が見いだせない中で大切なのは、試行錯誤とフィードバックによる戦略をとることです。
    これは、生物の進化戦略をベースにした考え方で「適応戦略」と呼んでいます。
    適応戦略とは、大きく下記の3つを行うことです。
    1.行動:失敗も出てくることを見越しつつ、新しいことにチャレンジする。
    2.失敗:失敗をする。失敗が致命傷にならないようにする。
    3.適応:失敗をきちんと把握する。フィードバックを得て、失敗から学びながら先へ進んでいく。
    会社組織がアダプトしていく方法と、一個人の生き方、働き方としての戦略について、さまざまな事例を通じて考えていきます。

    ◆本書の構成
    第1章 適応 適応戦略とは何か? 【適応戦略の全体像】
    第2章 対立 組織はいかにして学ぶか 【アメリカ軍の組織が学習した事例】
    第3章 変異 新しいアイデアを生み出す 【変異】
    第4章 選択 貧しい人を救う方法を見つける 【選択】
    第5章 置換 成功のルールを置き換える 【成功のルールを置き換える】
    第6章 分離 金融のメルトダウンを防ぐ 【デカップリング】
    第7章 アダプト 適応する組織 【適応戦略の全体像】
    第8章 実践 さあ、適応戦略を実践しよう 【適応戦略の全体像】
    謝辞
    巻末注
    ※本書は、2012年に刊行された『アダプト思考 予測不能社会で成功に導くアプローチ』(武田ランダムハウスジャパン)を新たに翻訳・編集したものです。
  • いま、あなたに求められているのは、
    「任せる勇気」と「頼られる力」。
    1億超PV!学者ブロガーと指導実績2万人超!一流コーチの初共作!
    組織と個人のポテンシャルを最大限引き出す、現代型リーダーの思考法


    「どうやるか=HOW」ではなく「誰とやるか=WHO」の視点は、現代型リーダーとして成功するための最も基本的で最も大切な思考法である。

    確実に目標を達成させたいなら、「どうしたらよいか」を考えるのではなく「人の力を借りること」に焦点を当てよ!

    目標を達成したいと考えたとき、条件反射的に「どうしたらよいか」を考えてはいないだろうか? 会社でも学校でも、チームで取り組む場面も多々あるはずなのに、チームであることで何ができたか、よりも個人として何をやったかに気が向きがちな私たちに、本書は視点を変えるための有益な示唆を与えてくれる。

    〈こんな人にオススメ〉
    ・目標を達成しようとするとき、すべて自分ひとりで抱え込んでしまう。
    ・孤軍奮闘型。効率が良くない。多忙で疲弊する。
    ・本来自分がやるべきことがおろそかになる。
    ・確実に目標を達成し、キャリアアップしたい
    ・起業したい
    ・成功したい

    〈本書を読むと・・・〉
    ・自分一人で抱え込まず、誰かに頼る、相談する習慣がつく。
    ・適任者を探し、助けてもらう体制を作れるようになる。
    ・効率良く、目標達成できる。
    ・自分が本当にやりたかったことが定まり、それに時間を割けるようになる。
    ・人間関係が広がる
    ・成功への近道が分かり、お金も時間も自由になる。

    〈目次〉
    はじめに
    Who Not Howとは?なぜそれが重要なのか?
    PART1 時間の自由
    1. 「Who」は富や自己展開をもたらす
    2. 先延ばしの真実とやめる方法
    3. 人生のあらゆる場面において
    「Who」を見つけよう
    PART2 お金の自由
    4. 時が金をつくり出す
    5. 具体的な結果にコミットする
    6. 問題解決のための資金があれば、問題は無いも同然
    PART3 人間関係の自由
    7. 周囲の人間にとって良い「Who」になるには
    8. どんなに魅力的でも、間違った「Who」は避ける
    9. 効果的なコラボレーションを生み出すには
    PART4 目標の自由
    10. 競うのをやめて協力しよう
    11. 「Who」はあなたの未来像や目標をより大きなものにする
    おわりに
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    会社員をやりながら起業を成功させた人は何が違うのか? 

    起業に成功する人や失敗する人の特徴とは?
    20年に渡る著者の起業相談の内容からその特徴を探ります。

    起業に対する恐怖心はどのように克服の方法 
    自分がやりやすいお客様を集める方法 
    起業準備のための時間はどのように捻出するのか? 

    など起業準備中の人が必ずつまづいてしまう
    ポイントに絞って考え方や方法を紹介します。

    「起業って大変だ。自分にはできない」
    と思っていた人も確実に一歩を踏み出す
    ことができる起業「超」初心者のための指南書です。
  • 社員数132名で従業員満足度92%!
    しかも売上5年で8倍!

    ●柔道整復師・鍼灸師が治療に専念できる
    ●年間研修1000時間! しかもすべて業務時間内!
    ●有給休暇年10日間取得 & 消化率90%!

    京都・大阪・滋賀に16店舗を展開する平川接骨院/針灸治療院グループ。
    同業他社も学びに来るほどの、圧倒的ホワイトかつ成果の出る
    治療院の仕組みのつくり方を大公開!

    本書では、当社の「組織づくり」や「仕組み化」についての
    取り組みを具体的に解説していきます。

    治療院で働くことに興味をもっている学生の方、
    同じ業界で働かれている方たちにの参考になれば嬉しく思います。


    ■目次

    ●1章 日本一働きやすい治療院のつくり方
    ・「痛みを取ること」に徹底的に向き合う治療院
    ・自費治療がメインだからこその「鍼灸治療が8割」を実現
    ・「完全自費&予約制」で、「働きやすさ」が整っていく

    ●2章 教育の仕組みで成長できる
    ・治療院は「人」が財産
    ・「結果を出せる治療家」になるための社員教育
    ・「治療家+α」の人材を育てる

    ●3章 働きやすさは、「仕組み」がつくる
    ・2年で最大7.5万円アップの「昇給制度」
    ・「ルール」があるからこそ、社員たちは自分らしくいられる
    ・私が重視するのは、「圧倒的ホワイト」な会社であること

    ●4章 風通しをよくするコミュニケーションの仕組み
    ・採用は男女関係なく。気がつけば約半分が女性社員の会社に
    ・「仕事・子育て・家庭」の両立をさまざまな制度でサポートする
    ・「飲みニケーション」を制度化し、社員同士のコミュニケーションを促す

    ●5章 未来をつくる経営
    ・「会員制」の導入で、治療家が治療に専念できる環境をつくる
    ・「治療院」の枠に留まらず、新規事業を展開していく
    ・「治療家」以外の人材の採用もスタート

    ●著者 平川憲秀(ひらかわ・のりひで)
    京都市出身。EMPOWERMENT株式会社代表取締役。
    両親が1976年に京都市南区に開業した鍼灸整骨院を引継ぎ、
    平川接骨院/針灸治療院グループとして京都・大阪・滋賀に16店舗を展開。
    企業成長率年120%、圧倒的な働きやすさで注目を浴びる。
    現在は、全国50社以上が集まる「エンパワーメント経営アカデミー」で治療院成長のための
    「仕組みと組織づくり」のサポートも行っている。


  • リノベーション・スタートアップ 買収して「起業」する新しいビジネスのつくり方
    世の中の社長といえば、「苦労して起業したが倒産の不安と縁が切れない中小企業の社長」か「たまたま運よく事業化できたベンチャー社長」?
    いえ、そのどちらにも当てはまらない社長になることができます。
    それは「リノベーション・スタートアップ」。
    事業買収(M&A)を利用して、いわばビジネスの2度目の起業を図る方法です。

    ゼロイチ起業との大きな違い 
    ゼロイチ起業とは、何もない更地に新しく建物を建てるようなもの。そのすべてに多くのヒト、モノ、カネがかかります。
    一方、買収した事業であれば、しっかりした土台や骨組みが既に構築されています。それらを最大限に活かしつつ、ビジネスモデルを時代に合わせて更新することで、事業効率と成功確率を上げていくことができるのです。

    リノベーション・スタートアップで実現する新しい社長への道
    そもそも、起業とは何か、社長とはどんな職業か、何に悩み思考するのか、資金調達はどうすべきか、株式上場(IPO)の手順はどう踏んだらいいのか、買収はどうやってやるのか、なぜゼロからの起業ではなく買収事業を活用するのか?
    本書は、その方法を詳細に伝授します!

    経営に興味はあるが、起業家タイプではないと思うあなたへ
    起業してみたいけどビジネスアイデアがない。起業家タイプではなく、既存事業を改善させるほうに適性がありそうだ……少しでもそう思えるなら、さあ一歩踏み出してみましょう!
  • 一番現場に近い先生による、これからの働き方の教科書

    「キャリアナレッジ」が、あなたらしい未来を切り拓く!

    本書は、今の仕事や生活にモヤモヤを抱えているあなたに贈る「これからの働き方の教科書」です。

    ◎今の組織で今後も働き続けていく、または働き続けていかなければならない事情を抱えている人に向けて、これからのキャリア形成に活用していただくための内容になっています。転職や独立後に不安を抱えている方にもオススメです。

    ・「このまま、今の職場で働いていてもいいのかな?」というモヤモヤを抱えているが、今すぐ転職を考えているわけではなく、働き続けている。

    ・会社のことや同僚のことは好きだが、給料が見合っていない、やりたいことができないなど、何らかの思いや事情で転職を考えている。

    ・転職を考えているが、一方でその自分に疑問を持っている、不安がある。

    ・転職や独立をしたものの、不安がぬぐいきれない、後悔している。



    ◎本書では、キャリア論の知見と私自身の経験、企業登壇やビジネスパーソンへのヒアリング等で得たリアルな悩みをもとに、キャリアの悩みを和らげ、これからのキャリアをあなたらしく築いていくための方法をお伝えします。

    それが「キャリアナレッジ」。

    キャリアの悩みを一つひとつ解決していくために、具体的に取り組むことのできる思考法です。

    日々実践を続けることで、働き方、生き方が変わっていくことでしょう。



    ◎キャリアナレッジの考え方を通して伝えたいメッセージは、大きく3つです。


    ①キャリアは日々考えるもの

    キャリアとは、転機のときだけに考えるものではなく、日々つくりあげていくもの。

    自分らしく生きるために、日頃からもっと身近にキャリアについて考える。

    ②主体的に生き、稼ぐことから逃げない

    何を大事にしたいかを考え、正しく悩み、そして、まず行動・実践してみる。

    主体的に、自分らしい人生を選ぶことを諦めない。

    ③組織を大切にする
    これからは、個人も組織も活かせる人が未来をつくる。

    個人と組織を、対立させるのではなく、共に活かしあうパートナーと考える。田中研之輔(たなか・けんのすけ)



    法政大学キャリアデザイン学部教授

    一般社団法人 プロティアン・キャリア協会 代表理事

    明光キャリアアカデミー学長

    UC.Berkeley元客員研究員、University of Melbourne元客員研究員、日本学術振興会特別研究。一橋大学大学院社学研究科博士課程修了。博士(社会学)。専門はキャリア論、組織論。

    社外取締役・社外願問を30社歴任。個人投資家。ソフトバンクアカデミア外部一期生。専門社会調査士。プログラム開発・新規事業開発を得意とする。

    著書は26冊。『辞める研修 辞めない研修』(ハーベスト社)、『先生は教えてくれない就活のトリセツ』(筑摩書房)、『ルポ不法移民』(岩波書店)、『井家の経営』『走らないトヨタ』(以上、法律文化社)、『都市に刻む軌跡』(新曜社)など。またキャリア・シリーズとして、『プロティアン』(日経BP)、『ビジトレ』(金子書房)、『プロティアン教育』(株式会社キャリアナレッジ)、『新しいキャリアの見つけ方』(アスコム)がある。訳書に『ボディ&ソウル』(新理社)、『ストリートのコード』(ハーベスト社)など。

    その他、日経ビジネス、日経STYLEなどメディア多数連載。
  • 4万人の社長・幹部がベンチマークしたすごい会社の裏側
    指導企業750社中、倒産ゼロ、過去最高益は450社!

    それは、誰がやっても成果が出る「仕組み」で経営をしているから。
    そっくりそのまま、その通りにやればうまくいく「仕組み」をオールカラーで大公開!
    各仕組みはレベル分けされているため、自社の状況に応じて取り組めるほか、
    QRコードでさらに詳しく仕組みを体験できます。

    ・社員教育
    ・銀行交渉
    ・始業戦略
    ・データドリブン
    ・資金繰り
    ・社内コミュニケーション
    ・各種ツール
    ・採用
    ・人事評価
    ・カイゼン 等


    東京の都心から少し離れたJR中央線の東小金井駅。
    駅から徒歩5分の静かな住宅街にポツンある武蔵野の本社。
    一見なんでもない社屋ですが――

    全国から見学者が殺到しています。
    その数、4万人!
    なぜ皆、武蔵野にやってくるのでしょうか?

    それは、会社を変える仕組みがあるからです。
    会社を成長させる仕組みがあるからです。

    これらの仕組みは
    さまざまな事業部で横展開して成果を上げているものです。

    つまり誰がやっても同じように成果が出る。
    だから「仕組み」です。

    この仕組みを持ち帰ろうと4万人がやってきます。

    業績も18年連続で増収。
    コロナ禍で一時的に前年割れしたものの、
    収束前にもかかわらず過去最高益を更新!
    その秘密はすべて仕組みにあります。

    ●すごい会社の裏側(バックヤード)本書でぜんぶ見せます!


    ■目次

    ●第1章 ぜんぶ見せます! カイゼンの仕組み
    ・環境整備は基本中の基本の仕組み
    ・整理整頓するのは物だけではない
    ・環境整備点検はイヤイヤながら仕方なく行う仕組み
    ・この仕組みで環境整備点検はうまくいく
    ・環境整備でPDCAを回す
    ・PDCAを改善に直結させる2つの仕組み
    ・会社全体のPDCLAを回す仕組み
    ・成功事例を横展開する仕組み

    ●第2章 ぜんぶ見せます! 教育の仕組み

    ●第3章 ぜんぶ見せます! コミュニケーションの仕組み

    ●第4章 ぜんぶ見せます! 採用の仕組み

    ●第5章 ぜんぶ見せます! 人事評価の仕組み

    ●第6章 ぜんぶ見せます! IT化の仕組み

    ●第7章 ぜんぶ見せます! 営業の仕組み

    ●第8章 ぜんぶ見せます! お金の仕組み

    ■著者 小山昇(こやま・のぼる)
    株式会社武蔵野代表取締役社長
    1948年山梨県生まれ。東京経済大学卒。
    1976年日本サービスマーチャンダイザー(現・武蔵野)に入社。
    一時期、独立して自身の会社を経営していたが、1987年に株式会社武蔵野に復帰。
    1989年より社長に就任。赤字続きだった武蔵野を増収増益、
    売上75億円(社長就任時の10倍)を超える優良企業に育てる。
    2001年から同社の経営のしくみを紹介する「経営サポート事業」を展開。
    現在、750社超の会員企業を指導。
    450社が過去最高益、倒産企業ゼロとなっているほか、
    全国の経営者向けに年間240回以上の講演・セミナーを開催している。
  • 業界内外から高評価を受けベストセラーとなった、コーチングの実践的入門書の改訂新版!

    近年のビジネス環境の変化により、コーチングの領域にも、以下のような変化の波が押し寄せています。
    (1)エグゼクティブコーチをつける経営者の増加
    (2)「組織開発の手段」としてコーチングを全社導入する組織の増加
    (3)エビデンスに基づいたコーチングへのシフト
    (4)マネジメントの基本が「1対1の面談」にシフト
    (5)ビジネスからスポーツ、医療、行政、教育への広がり

    こうした流れを受け、「効果的なコーチング」を学ぶ入門書としての位置づけを維持しつつ、コーチング事例を取り上げた章を刷新し、「組織開発の手段」としてコーチングを多層的に導入する企業の事例を紹介。
    プロのコーチがどのような意図で対話を進め、コミュニケーションのテクニックを用いているのか、実際の対話例をもとに知ることができます。

    コーチングの本は多数ありますが、ここまで網羅性と実用性を両立させたものは多くはありません。初めて学ぶ人のための入門書として、プロコーチにも役立つ実用書として、幅広くお薦めできる1冊です。
  • 「サラリーマンの起業=会社を辞めて独立」といった固定観念を打ち砕く、「ローリスクな起業」の進め方を連続起業家の著者が解説。テーマ選びや注意点、マインドセットに加え、就業規程で「副業NG」とされているときの対処法など、ダイレクトに役立つノウハウが満載。
  • 【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    先輩たちのリアルな声で難関企業の内定獲得。

    就活生の新バイブル本! 

    【人気企業を目指すなら見逃せない、成功者たちのリアルな就活戦略】

    人気企業出身の若手メンバーらで運営する
    就活チャンネル「トップ就活/転職チャンネル」(通称:トプシュー)は、
    人気企業を目指す就活生に向けた就活情報を配信。
    視聴者・受講者が続々内定を獲得しています。
    「トプシュー」のリアルな成功体験&戦略がこの一冊に。


    【元三菱商事、元伊藤忠、人気企業人事部出身者他の現場目線】

    実際に大手企業を内定無双し、三菱商事に新卒入社した
    「トプシュー」中心メンバー・サスケが本書の案内人。
    出演者たちもみな人気企業出身者で、鮮度と信頼性が高い情報ばかり。
    超有名企業の人事部出身者による、
    人事部目線のアドバイスも見逃せません。

    【地頭を鍛えて成功する、内定法則】

    就活で直面する場面ごとに、大切なコツを法則化。
    例えば・・・・
    ●インターン攻略・・・まとめ役を買って出る
    ●ES対策・・・最初の1行で印象を残す
    ●ガクチカの深ぼり・・・子供時代まで遡ろう
    ●面接(1次、2次、最終)・・・エピソードを複数用意
    ●オンライン対策・・・カメラ目線でゆっくり話す

    ※本書に掲載されている二次元バーコードは、デバイスの機種やアプリの仕様に よっては読み取れない場合もあります。その場合はURLからアクセスしてください。

    ※ダウンロード特典は、予告なく終了することがあります。

    (底本 2022年2月発行作品)
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    カフェ開業を成功させたい人のための一冊。資金や儲けの仕組み、コスト管理、物件探しのキモ、集客プランなど、知りたかったすべてがわかる!営業許可申請や融資制度など最新情報を網羅。
  • ◎ 人事力検定『組織開発入門』公式テキスト
    ◎組織開発の理論と実践を体系的にまとめて収録
    ◎経営者・マネジャー・一般社員…立場に応じた解説付き
    ◎Q&Aと図解で、気になるところからすぐに読める!

    学習する組織、ティール組織、ビジョナリーカンパニーから
    ワイズカンパニー、心理学的経営、デリバリング・ハピネスまで。
    組織に血を通わせる、この1冊

    【目次】
    Chapter 1. 組織開発
    Chapter 2. チェンジエージェント
    Chapter 3. サーベイ・フィードバック
    Chapter 4. 対話型組織開発
    Chapter 5. 学習する組織
    Chapter 6. ティール組織
    Chapter 7. ビジョナリーカンパニー
    Chapter 8. デリバリング・ハピネス
    Chapter 9. 心理学的経営
    Chapter 10. ワイズカンパニー


    【「はじめに」より一部抜粋】
    お疲れ様です。坪谷です。私は研究者ではなく実践者です。
    もともとIT企業のエンジニアでしたが、疲弊していた現場の状況を改善したいと人事部門へ異動し、それから 20 年以上「人事」をしています。
    人事担当者、人事マネジャーとして 8 年間実務を経験したのち、リクルート社で人事コンサルタントとして 8 年間 50 社以上で人事制度を構築して組織開発を支援しました。
    ベンチャーのアカツキ社で人事企画室を立ち上げたのち、
    現在は株式 会社壺中天を起こし、クライアント企業の人材マネジメントパー トナーとして「人事の意志を形にする」活動をしています。

    当書は組織開発の入門書です。組織を作る人だけでなく、組織 で働く人にもお届けしたい本です。
    前書『図解 人材マネジメン ト入門』は人事の「型(仕組み)」を理解するための入門書でしたが、当書は、組織に「血」を通わせるための本です。
    密接に関連していますが、それぞれ独立して読める本に仕立てました。
    私は人事担当者のころ「組織開発」が何をさす言葉なのか、よくわかりませんでした。
    人材マネジメントや人材開発との違いが理解できず混乱していました。
    どうにか学ぼうと組織開発の本を何冊も読んだのですが「専門的で難しすぎる」か「1 社の特殊な事例のみ説明している」本ばかりで、全体像を捉えることができませんでした。
    その経験から、組織開発を「体系的にわかりやすく」理解できる本を書こうと考え、執筆したのが当書です。
    「組織」について、未来への兆しや可能性を感じてくれたら、これほど嬉しいことはありません。


    【推薦の声】
    お世辞抜きに強烈にすごい本。浅く広く伝えるのではなく、深く凝縮された伝え方。感動!
    組織開発の潮流を広く深く伝えてくれている。本質とトレンドを両面おさえた稀有な本だと思います。
    この本が15年前にあったら、僕の旅路は10分の1になっていたと思います。 組織開発担当者・コンサル必携!
    『ティール組織』解説 嘉村賢州

    ========================
    ◆◆人事力検定『組織開発入門』公式テキスト◆◆
    本書を公式テキストとし「組織づくりの理論と実践に関する
    基礎知識のスピーディな習得・確認・証明につながる検定です!!

    ◎読むだけに終わらせず知識を定着させたい方
    ◎これまでの経験で培った「人事力」を試し証明したい方
    ◎人事領域でキャリアチェンジ、キャリアシフトしたい方

    検定を目指すことで学習効果が高まる&合格者には認定証を発行&履歴書等に記載可能!

    【受検期間】 年4回(3月・6月・9月・12月)
    【申込受付】検定開始日の1カ月前から検定最終日まで
    【受検方法】オンライン受検/CBT多岐選択式50問

    詳細>>「人事力検定」公式サイトへ
    ========================
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【コロナ後の飲食店、まだ日本だけでやりますか?】
    コロナの影響もあり⽇本の外⾷市場が縮⼩傾向をみせる中、日本から海外へ出店する動きはこれから確実に増えていきます。
    本書は、海外進出に挑戦してきた日本の名だたる外食経営者にインタビュー。
    彼らが経験してきた海外出店にまつわるリアルな話と海外での戦い方を紹介します。
    これから海外進出を考えている人や開業を目指す人にとって、貴重な生きた知識を得ることができ、海外進出でうまくいくポイントを学べます。「海外に行きたい、お店をやりたい! 」そんなときまず何をすべきか。初めの一歩を踏み出せる⼊⾨書・指南書としてお読みいただけます。
    様々なレギュレーションから⾒る、各国ごとの海外出店にまつわる基礎知識も掲載。
    世界を相手にする時に、もっと日本人は連携するべきだと考え作られたのが本書です。
    日本はチームだ! ぜひご覧ください。
  • 今の時代、やりがいのある仕事をして自己実現を図るのは大変です。将来の夢を問われて「正社員になること」と答える若者に、同情してしまいます。
    「就活」は避けて通れない試練のように言われます。何回トライしても内定がもらえず、落ち込む若者もいます。新卒で就職するチャンスは人生で1回限り。ならば、希望の仕事に就くため、ちょっとだけ頑張ってみませんか。
    北海道新聞の就活ページ「はたらく.com」は、就活に取り組む若者たちの羅針盤を目指しています。毎週土曜日、テーマを設けて、役に立つ情報を特集で届けています。エッセンスはフェイスブックとツイッターで発信しています。
    これまでの紙面をまとめて、電子書籍を作ってみました。中身は新聞に載ったものと基本的に同じです。面白いと思ったら、1度、新聞を手に取ってみてください。新しい発見があるはずです。
    就活生の皆さん、健闘を心から祈ります。
    北海道新聞「就活取材班」
    (注・記事に登場する会社名や人物の肩書、年齢は掲載当時のものです)
  • 2022年卒大学生人気企業ランキング全国9位!
    しかも定着率86%! 魅力ある人・会社のつくり方とは

    東海・北陸でエステサロン「シェアラ」を展開するテルズ&クイーン。
    マイナビによる「2022年卒大学生人気企業ランキング」で
    日本郵政やバンダイナムコなどの有名企業と肩を並べ全国9位(その他サービス部門)に。

    「地域別人気企業ランキング」の「北陸部門」では北陸の全業種の中で第16位を獲得。
    全国展開もしていない地方のエステサロンが、なぜここまで学生から支持されるのか。
    その答えは、テルズ&クイーンの「人」と「環境」づくりにあった。
    同社の代表が学生から支持される会社の在り方・つくり方を解説する。
    中小企業の採用活動のヒント満載。


    ここに入れば成長できると感じるから、学生に選ばれる。
    人づくりのすばらしい成果だ。
    ――★――★株式会社武蔵野・小山昇社長推薦!


    テルズ&クイーンは、お客様、社員(社員の家族)の幸せな人生をサポートする会社です。
    本書では、テルズ&クイーンの「人と会社を育てる取り組み」についてご紹介します。
    中小企業経営者をはじめ、
    「自分らしく、楽しく、イキイキ仕事がしたい」と願う女性の助力となれば、
    著者としてこれほどの喜びはありません。


    ■目次

    ・はじめに
     超・超ブラック企業からホワイト企業へ
     人が採れない、育たない、辞めていく
     不人気企業から「就職企業人気ランキング9位」へ

    ●序章 入社したい会社「全国9位」になった理由
    ・テルズ&クイーンを人気企業に変えた4つのキーワード
    ・「素敵なお母さん」になりたくて、テルズ&クイーンに入社
    ・経営企画書は、社内教育の教科書である
    ・社員は大切な仲間であり、家族である
    ・自分の専門性を生かすチャンスがある

    ●第1章 新卒採用が会社を変える

    ●第2章 社員を輝かせるのは成長への意欲

    ●第3章 成長できる環境とは?

    ●第4章 同じ目標を持つ仲間が成長を後押しする

    ●第5章 やりたいことを叶えていく

    ・おわりに
     「歯車になるか、油カスのままでいるか」
     人材こそ、最大の差別化の手段である

    ■著者 鈴木一輝(すずき・かずてる)
    株式会社テルズ&クイーン代表取締役
    1966年名古屋市生まれ。 東邦高等学校を卒業。
    美容業界に入りH社、R社、I社を経て2002年に6社目となる株式会社イマージュ(現テルズ&クイーン)に入社。
    2010年に13億の負債を抱え、倒産の危機に陥った会社を引き継ぎ代表となる。
    銀行取引停止、預金残高ゼロの状態から奇跡のV字回復を果たす。
    そこには、『成果主義』だった経営方針を『理念浸透型経営』に一転させ、
    理念である『素敵なお母さんづくり』に繋がる様々な制度の導入があった。
    そして、2016年には株式会社武蔵野へ入会。
    あらたに経営計画書・経営計画発表会・環境整備・人事評価制度を導入し、
    現在は女性が働く企業のモデリングを担うべく経営を行なっている。
    2021年、マイナビが実施した「2022年卒版 就職企業ランキング」において、
    全国9位(その他サービス)にランクイン、大きな注目を浴びている。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    面接官の質問はカードでコントロールできる
    毎年1,200人以上の公務員志望者を指導。
    試験対策に関して、根本的な勘違いをしている人が多すぎる。

    ・差がつくエピソードの組み立て方

    ・受験者のリアルなカードでダメ出し!

    ・職種別のアピールポイントが丸わかり!

    ・必要なトコだけ!直前対策としてもOK

    本書は、公務員予備校の学長である著者が、
    これまでに蓄積した面接テクニックを1冊にまとめたものです。
    「公務員」と一口に言っても、その種類は多岐に渡ります。
    そして、それぞれの職種ごとに、アピールするポイントが違います。
    本書では、この点を重視し、ベストな書き方を職種別に解説する構成をとりました。
    これで、自分が面接で何をどう伝えればいいかがわかるでしょう。
    面接を控えている人には、ぜひ、読んでいただきたい1冊です。

    受かってしまえば、その後の人生40年以上も恵まれた地位を維持することができる。
    あなたの今後の人生を決めると言っても過言ではない『貴重なチャンス』をしっかりつかんでください。

    あなたなら、きっとできるはず。
    自分自身を信じて、どうか素晴らしい結果を出してください。


    ■目次

    ●第1章 公務員志望者なら知っておきたい 面接カード・訪問カードの超基本
    ・面接カードで面接をコントロールしよう
    ・よくわかる! 面接カードの書き方
    ・〈職種別〉面接カードの書き方

    ●第2章 テーマ別のポイント 合格する志望動機の書き方
    ・一般職 国のことに関わる仕事を目指して
    ・一般職 人々が交流する機会を増やしたい
    ・一般職 調査業務で国を守りたい
    ・官庁訪問 少子化問題に取り組みたい
    ・総合職 安全な医療を実現したい
    ・地方上級 花の都市作りを推進したい
    ・地方上級 外国人との交流の場を広げたい
    ・地方上級 福祉をはじめ環境・教育分野にも関心あり
    ・東京都 新たな行政の姿に魅力を感じて
    ・特別区 専門知識を公共の仕事で活かしたい
    ・国税専門官 税務に関与して社会貢献したい
     ほか

    ●第3章 テーマ別のポイント 失敗しない自己PRの作り方

    ●第4章 テーマ別のポイント 関心事・体験・趣味などの伝え方

    ●第5章 エピソードはどう組み立てるのか

    ●第6章 職種別のポイント 100%合格カードのまとめ方

    ●第7章 職種別 面接カード再現フォーマット集

    ■著者 今村潤平(イマムラジュンペイ)
    1962年、千葉県生まれ。
    84.7パーセントという圧倒的に高い合格率を誇る公務員試験予備校EYE学長。
    自身も公務員試験の受験生だった経歴を活かし、人気講師として活躍。
    自らが構築した合格プログラムを実践すべく、1994年にEYE創立。
    「受験生第一主義」を掲げ、大手予備校にはない合格までのきめ細かな指導をモットーにしている。
    特に独自の方法論による短期間合格メソッドや、1人ひとりの個性に合わせた面接対策には定評がある。
    (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    人生90年。会社勤めを終えてから始まる第二の人生で起業を進める本。著者自身の体験を語り、「自分にも出来るのか」「経済的に苦しくなるのでは」という不安を持つ読者に一歩を踏み出す力を与える。

    著者紹介:
    天方 大(あまがた ひろし)
    1962年慶応義塾大学商学部卒業。同年、株式会社リコー入社。国内外の様々な営業部門を経験。新製品コンピューター端末機の大量受注、欧州各国他の海外市場販売店の立上げ、外務省所管の国家的事業「グローバルネットワーク通信システム」(高度通信システム)をプロジェクトチームリーダーとして受注、業界初の女性営業部隊マネージャー、海外とのジョイントビジネスの責任者等々、サラリーマン現役としての36年間のほとんどを営業の第一線で過ごす。サラリーマン人生を完遂すると同時に、それまでとは180度異なる業界である食品卸を起業し、著名ホテルを中心に多数の顧客を得て、23年間企業経営にあたる。趣味はマラソン、ゴルフ、お酒など。
    ランニング専門誌「ランナーズ」に、約1年にわたって「世界走りどころ食べどころ」を執筆。
  • まずは、生き残れ──。
    「働き方」が大きく変わる今、これまで多かった「独立開業」だけでなく、勤めている企業に「個人事業主」として契約するというケースも増えてきた。個人の自立を促す雇用のスタイルが、ますます広がっている。

    そこで本書では、いざ個人事業主となったとき、食いっぱぐれない、仕事が途切れないようにするために、開業1年目にやっておきたい100のことを解説する。

    ・ホームページは「問い合わせフォーム」があればOK
    ・名刺には「事業目的」を入れる
    ・オフィスは「自宅+シェアオフィス」からはじめよう
    ・独自の「肩書き」を考える
    ・相手の言い値ではなく「メニュー表」を先出しする
    ・手応えを感じたら、積極的に「値上げ」する  など

    著者は、リクルート(現アントレ)発行の起業支援情報誌の編集者として、18年間でのべ3000人以上の個人事業主や起業家およびその予備軍を見てきた体感値から、成功パターンを法則化、起業支援も行なっている天田幸宏氏。

    開業準備、手続き、仕事環境、お金まわりのこと、継続して儲かる仕組み、独自化戦略など、人に聞けない、教えてくれないコツを伝授。個人事業主の先輩として、かゆいところに手が届くポイントも満載。

    独立を考えている人、起業したばかりの人はもちろん、副業をしたい人、独立してから長い人や小さな会社を経営している人にも参考になる一冊。
  • 副業を考えているサラリーマンのあなたに。知らないと大損の知識満載!
    面倒な手続きもスッキリ把握できるわかりやすい解説書。
  • 【個人事業主・フリーランス必読の書】
    どんな領収書も経費で落とせる!
    No.1税理士がヒケツを教えます。
    ◆個人事業主・フリーランスの節税のキホンは「経費の積み上げ」。
    違法な脱税ではなく、きちんと認められた節税の努力をするために
    重要なのが「領収書」です。
    この本では、多くの方が知らない必要経費の基本的な考え方と
    税金の払い過ぎを防いで、スマートな納税を実現するノウハウを
    わかりやすく解説していきます。
    スマートな納税で、楽しいビジネスを!
  • デジタルな時代だからこそ、ヒトのチカラで未来を変える

    人材や人事の仕事には、将来の会社経営や未来を作る次世代の人生を左右する大きな責任とやりがいがある。「新たな未来を作る」これからのHRの役割を再認識するために必読の1冊。

    DX(デジタル・トランスフォーメーション)が喧伝される世の中で、改めて時代に即した新たな組織・人材マネジメントに注目が集まっています。

    デジタル変革(=ハード)からは一見縁遠い、組織・人材面(=ソフト)がDX 成功の鍵であり、従来は経験や慣習で行われていた旧態依然とした日本の人事部門自体のデジタル変革やデジタルを梃にした更なる生産性向上、新たな経営や従業員への付加価値提供が人事部門に求められています。

    本書ではデジタル時代に求められる新たな組織・人材マネジメントの解説に加え、先進企業事例も併せてご紹介します。

    HRDX最先端企業事例も満載!!
    ソニーピープルソリューションズ、サイバーエージェント、メルカリ、三菱UFJ銀行、アステラス製薬、SAPジャパン

    序章:デジタル時代の人事戦略
    第1部:人材マネジメント方針策定
    第1章 ストラテジック・ワークフォース・プランニング
    第2章 デジタル人材のタレントマネジメント
    第3章 DXを成功に導く人材確保戦略
    第2部:組織パフォーマンス最大化
    第4章 データドリブンな組織パフォーマンス向上策
    第5章 エンプロイーエクスペリエンス-従業員エンゲージメントを高める新戦略
    第6章 DXの離陸と加速を支えるアジャイルアプローチ
    第3部:人事オペレーティングモデル
    第7章 グローバル人事サービスデリバリーモデル
    第8章 HRプロセスとオペレーションの高度化と効率化
    第9章 HRテクロノジープラットフォーム活用法
    第4部:コンプライアンス・ガバナンス統括
    第10章 新たな労務マネジメント
    第11章 コーポレート・ガバナンスにおける非財務情報の開示と人材価値の可視化・データ化
    終章:デジタルと組織・人材マネジメントの融合と今後の方向性―先進企業のHRDX事例―
  • コロナ時代の就活スタンダード!
    日本の就活事情を知り抜いたエキスパートが贈る、“後悔しない就活”“納得できる会社選び”のための必携書。

    第1章:適性検査では分からない! あなたのやりたいことの輪郭を描くための基礎情報
    第2章:単に入れればいいわけではない! 幸福な会社員人生を選択するための最低限の知見
    第3章:入社試験の変化を把握する。表面的なノウハウでは不可能となった採用の本質
    第4章 親世代とは全く違う就活事情。当事者の周囲の人間が理解し準備しておくべきこと
    Special COLUMN:「これまでとこれから」 会社員人生ロードマップをしっかりと見据えておく

    _____________________
    ◎著者プロフィール
    新田龍(にったりょう)

    働き方改革総合研究所株式会社代表取締役 ブラック企業アナリスト
    早稲田大学政治経済学部卒業後、「ブラック企業ランキング」ワースト企業で事業企画職、営業管理職、人事採用職などを歴任。2007年、働き方改革総合研究 所株式会社設立。
    労働環境改善による収益・従業員満足度・レピュテーション(評判)向上のコンサルティングを手掛ける。またブラック企業問題の専門家として、ブラック企業による契約違反、不当要求などの違法行為について、当局や司法、マスメディアと協働して解決に導く被害者救済事業もおこなう。
    各種メディアにおける労働問題・ブラック企業問題のコメンテーター、厚生労働省ハラスメント対策企画委員も務める。
    『ワタミの失敗』『伸びる社員とダメ社員の習慣』『明日会社に行きたくないときに読む本』他著書も多数。
    _______________________
  • ■ゼロイチ起業が全部じゃない。今ある会社をつないで育てるネクストプレナーという働き方
    本書では、「ネクストプレナー」という新しい起業スタイルと、その働き方を提案しています。
    個人が投資家から支援を受け、既存の企業(主に中小企業)を買収することで事業を承継し、経営者になる。その個人のことをネクストプレナーと呼んでいます。
    このような事業承継は、これまでの日本にはない新しい起業のスタイルといえるでしょう。

    起業する、経営者になる、などと聞くと、なんだか夢のような話に感じられるかもしれません。しかしネクストプレナーとは、特別な人だけがなれる存在ではありません。意欲さえあればどんな方にも可能性があります。

    ■「もっと自分を生かせる場所があるのではないか」とモヤモヤしている方へ
    会社員として働く方がさらなる活躍の場を求めたとき、これまでは何十年もかけて企業内の出世争いを勝ち抜く、もしくは自ら起業しゼロから会社を立ち上げるという選択しかありませんでした。
    ネクストプレナーとして、投資家の支援を受けて既存の事業を承継する仕組みを利用することで、最短ルートで経営者になることができます。

    社会人となり数年、キャリアを重ねていく中で次のような考えにたどり着く方もいらっしゃるのではないでしょうか。

    「今の会社に居続けても、これ以上のキャリアアップは難しいのかもしれない」
    「ずっと雇われる側にいるだけでなく、経営する側にもなってみたい」

    本書はそんなモヤモヤした思いを抱えている方にも、新たなキャリアのヒントを示しています。

    ■2025年に迫る「大廃業時代」。ネクストプレナーが日本経済の救世主に
    日本の中小企業の多くで経営者の高齢化が進んでおり、2025年までに127万社が後継者不在により廃業を迎えるといわれています。
    もし127万社が本当に廃業してしまったら、日本全体で650万人の雇用と、22兆円のGDPが失われると予測されています。
    本書では、迫り来る「大廃業時代」の救世主となりえるネクストプレナーについて、背景を含めて簡単に解説しています。
    日本経済を「失われた40年」とは呼ばせないために、これからの社会を担う幅広い世代の方におすすめします。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    青色申告の複式簿記……借方? 貸方? 事業主って何~っ?!「藤原式カンタン仕訳帳」なら“おこづかい帳感覚”でらくらくOK!!他のソフトでは「???」で面倒くさい「事業主」の扱いを簡略化した画期的ソフトだから複式簿記が簡単!市販のソフトや年度版書籍を毎年購入したり、税理士さんに依頼……も必要なし! リモートワークで需要の増す小規模フリーランスのための1冊でずっと使える本。
  • 起業の喜びも束の間、会社の存続をかけ資金繰りに頭を悩ます日々……。
    創業から1年以内に約3割の企業が廃業するといわれているなか、生き残るために必要な融資の知識とその活用法を、起業ステージに合わせて紹介します。
    --------------------------------
    「借金=悪」
    「利息を払うのはムダ」
    「資金繰りに困ったときにだけ借りればいい」
    そう思っている経営者は多いと思いますが、それは誤解です。
    起業したもののわずか1年で倒産という実態が決して珍しくないなかで、長期にわたって安定した経営をするためには、創業直後からの借入による資金調達が必要不可欠です。事業拡大を目指す際も、タイミングや手順などを踏まえ、さまざまな傾向や対策をあらかじめ知っておけば、融資を受けられる可能性は格段に上がり、成長するチャンスは無限に広がります。
    本書では、起業ステージに合わせた最適な融資プランや具体的なノウハウを、項目ごとに記載し、事例などを交えながら分かりやすく紹介しています。税理士資格をもち、これまで多くの融資サポートを実践してきた著者による解説だからこそ、すぐに役立つ情報が満載です。
  • 「まずは副業で5万円を稼ぐ! 」「3カ月連続で給料以上に稼げたら独立! 」「好きな場所に引っ越して、理想の生活をスタート! 」
    このような未来が手に入り、驚きと面白さにあふれているのがeBay輸出の世界です。
    新型コロナウイルス感染防止のために世界中の人の移動が制限されたことで、欲しいものはネットで購入する流れが急激に加速し、
    eBayのバイヤーは大きく増加しました。そのバイヤーに向けて商品を販売するeBay輸出は、在宅ででき、自宅のパソコン1つで稼げます。
    知っておいて損はない、ますますチャレンジする価値があるビジネスとなったのではないでしょうか。
  • 伝わらない文章を書いていることは、学生本人は無自覚であることが多く、何度も多くの文章を書かせても上達が遅く、先生方の指導は際限のないものとなっています。一方、「伝わる文章」とは、量が多いものではなく、むしろ簡潔なものといえます。簡潔にわかりやすく説得力のある文章を書くことは、日常の報連相、課題作成、就職活動にまつわる書類作成にとって大きな役に立つものです。

    本書は、文章のムダを省くことで、「自分(書き手)も相手(読み手)もストレスがなくなる」「シンプルだからこそ説得力がある」文章の書き方を身につけるための教材です。

    【目次】
    第1章 文章の書き方の基本を身につける
     第1節 文章を書くときに心がけること
     第2節 わかりやすい1文を書くために
     第3節 抜けやすい言葉に注意する
     第4節 使う言葉を統一する
     第5節 文と文をわかりやすくつないでいく
     第6節 文をわかりやすく整える
     第7節 原稿用紙の使い方
     第8節 メールを書くときの注意点
     第9節 SNSを書くときの注意点

    第2章 学校生活のなかで「伝わる文章」の力をつける
     第1節 先生とのコミュニケーションで力をつける
     第2節 「質問」と「感想」で力をつける
     第3節 お礼状を書いて力をつける

    第3章 「伝わる文章」が書ければ就職活動も成功する
     第1節 就職活動に必要な書類
     第2節 自己PR の書き方
     第3節 学生時代に力を入れたことの書き方
     第4節 志望動機の書き方
     第5節 就職活動に必要な書類の送り方
  • 超初心者にもわかりやすく書かれた在宅ワーク入門書!

    専業主婦から在宅で起業し、5年で年商2億円となった著者が、
    これまで200人以上の女性に在宅ワークのノウハウを教えてきた経験から、
    始め方に始まり、成功するコツまでをわかりやすくまとめました。

    ・ライター
    ・ハンドメイド作家
    ・オンライン秘書
    ・カウンセラー・コーチ
    ・広告プランナー
    ・カメラマン
    ・動画編集・動画クリエイター
    など、
    16の在宅ワークにおすすめの職種を紹介!
    これ1冊で、今日からあなたも在宅ワークをスタートできます!

    また、在宅ワークでよくある質問Q&Aも掲載!

    (例)
    Q.夫の扶養範囲内で働くにはどうしたらいいですか

    Q.会社にバレずに、副業できますか

    Q.集客できるか不安です……。 etc.

    その他、在宅ワークで成功するための3つのポイント、
    スキルを得る方法、仕事を獲得する方法、
    ライフスタイルに合った働き方についても詳しく紹介しています!


    ■目次

    ●Chapter1 やりたいことがなくても大丈夫

    ●Chapter2 在宅ワークが役立つ6つのスキル

    ●Chapter3 おススメの在宅ワーク16選

    ●Chapter4 在宅ワークで成功するための3つのポイント

    ●付録 在宅ワークでよくある質問Q&A
    ・夫にバレずに働くことは可能でしょうか?
    ・集客できるか不安です・・・。  
    ・会社にバレずに副業できますか?
     他

    ■著者 野川ともみ(のがわ ともみ)
    愛媛県生まれ。大学卒業後、ホームページ制作会社で営業を経験。
    2人目の出産を機に専業主婦となるが、充実感より喪失感を覚え社会から取り残された感覚になる。
    その後、在宅ワークという働き方を知り、オンライン秘書兼WEBデザイナーとして復職。
    その時に延べ200人以上の起業家の働き方に触れ、「転職」ではなく「起業」という働き方を知る。
    その後、在宅で起業し、現在は株式会社アトラクト、RIDE株式会社の2社を経営、
    コンサルティングと広告代理店業は年商2億円以上、運用実績は3億円を誇る。
    過去の自分のように、「得意なことがない」「やりたいことが見つからない」という人でも
    「何かやってみたい! 」という思いさえあれば、自由に自分らしく働ける
    女性コミュニティ「女性の生き方応援レシピThe Cheers」を主宰している。
    これまで、200人以上の女性たちの在宅ワークをサポートしてきた。
  • 経営環境が激変する最悪シナリオを乗り切る「事業計画書」立て方・作り方とは?
    「ビジョン・戦略立案フレームワーク」で何を/どの段階で行うかがわかる“これからの”実践教科書

    コロナ渦にあっても、事業計画の立て方の原則は変わりません。ただしコロナ以降、経営者は最悪シナリオ、最善シナリオ、両者の中間的なシナリオを考えて、最悪シナリオでも生き抜ける事業計画を立てなければなりません。そして3つのシナリオをベースにしたファイナンス計画、人員計画なども作る必要があります。また、特にデジタルマーケティング分野の進展が著しいことから、新たな観点も盛り込むことが必須です。本書は、経営環境が激変する最悪シナリオが現実になったときに、時代に合った事業計画策定・見直しをするためのノウハウを「100の法則」としてまとめた1冊です。

    事業計画書の要素とその関係が示された枠組み「ビジョン・戦略立案フレームワーク」を軸に話を進めるので、この1冊で「何を/どの段階で学んでいるか」マッピング学習が可能です。このフレームワークは、ビジョン設定や戦略立案、中期経営計画策定などに広く応用できます。会社・組織全体、事業別に当てはめることもできて汎用性があります。大きく4つのパート(ビジネス環境分析パート/ビジョン設定パート/戦略策定パート/活動・計数計画具体化パート)からなっています。

    著者のコンサルティングやワークショップでの経験から作成したテンプレート集(既存事業用:中期経営計画策定用ワークシート集/新規事業用:事業計画書作成用ワークシート集)を用意。それぞれのファイルが本書で掲載したURLからダウンロードできるのでご活用ください。

    【目次】
    序 章 事業計画書の全体像
    第1章 外部環境変化対応力を高める
    第2章 ビジネスモデル変化に対応する
    第3章 自社経営資源分析で強みと課題を抽出する
    第4章 既存事業と新規事業の両方を伸ばす
    第5章 ビジョン・目標を設定する
    第6章 事業戦略・マーケティング戦略を立案する
    第7章 マーケティング戦略をリニューアルする
    第8章 M&Aと提携戦略を検討する
    第9章 収支・投資回収・資金計画を立てる
    第10章 事業管理・経営管理を行う
  • 【内容紹介】
    ますます高まるビジネスモデルへの関心。ビジネスモデル・イノベーションを成し遂げた企業が、産業界をリードするといっても過言ではありません。
    本書では、ビジネスモデルのつくりかたについてわかりやすく解説していきます。模倣、リーン・スタートアップ、実験計画法、VOC、戦わない戦略…ユニークに見えるビジネスモデルは、地道な作業によってときに慎重に、ときに大胆に検討されていきます。そのステップを、ストーリーとともに解き明かす一冊です。

    【目次】
    プロローグ ビジネスモデルが大切なワケ
    第1章 思い切って模倣してみる
    第2章 生まれたばかりのアイデアを形にしてみる
    第3章 確かめるべきはアイデアの筋の良さ
    第4章 巨人との戦い方を考える
    エピローグ ジョブズのようになるには?
  • 国際化の進展や国内需要の高止まりなどから、海外への輸出に活路を見出そうとする企業はどんどん増えています。

    しかし海外との取引においては「貿易」というしくみを理解する必要があり、実際に事業として行うためには、信用状取引や貿易条件「インコタームズ」、数々の専門用語など、「貿易実務」として覚えることが非常に多くあります。

    本書ではその複雑な貿易実務について、基本的な貿易の流れから、様々な取引条件、各種書類、規制、保険契約、船積み、運送までを、マンガでイメージして楽しみながら知り、解説部分で補完して学ぶことができます。

    本書は2014年に初版を刊行しましたが、2020年に改定された「インコタームズ」や刊行後に締結された貿易協定などを盛り込んだ改訂版として、この度リニューアルしました。

    貿易実務を学ぶために、本書を是非お役立てください。


    【目次】
    Prologue 貿易実務って何?
    Part1 貿易実務の流れをつかもう
    Part2 輸出実務をおさえよう① インコタームズとは何か?
    Part3 輸出実務をおさえよう② 信用状など書類の手続き
    Part4 輸出実務をおさえよう③ 保険の申込みと船積み、運送
    Part5 輸出実務をおさえよう④ EPA/FTAの活用
  • 高校時代にうつを患い、治療しながらも経営者として生きてきた著者が、うつでも生きていける起業の方法をとく。うつの特性を考慮しながらそれでも起業しストレスなく生き抜く方法を考える。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。