セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
GWコイン大還元祭
期間限定!初めての予約購入で最大コイン+20%還元!

『地図(実用、新書)』の電子書籍一覧

121 ~180件目/全264件

  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。



    ★ 明治・大正の文化財から、
    昭和の老舗喫茶まで。

    ★ 「古き良き時代」を遺す空間を
    59件をご案内します。


    ◆◇◆ 本書について ◆◇◆

    ふと通りかかった街角。
    レトロでモダンな建物や昔ながらの喫茶店を見かけて、
    どきっとして立ち止まったことはありませんか。
    なにか通り過ぎるのがもったいないような気がして…。

    本書『京都レトロモダン建物めぐり』には、
    京都に佇む宝石のような59の建物たちが凝縮されています。

    数々の神社仏閣、
    風情ある町家など、
    和のイメージが強い古都・京都ですが、
    実は明治・大正時代からの歴史ある洋館がたくさん残っています。
    また意外にも、昔から京都の人はコーヒーが大好き。
    長く愛されてきた老舗喫茶店もいっぱいです。

    この本は読んで楽しめるのはもちろん、
    まだ知らない素敵な建物に出会うために、
    実際に持ち歩ける「使って楽しいガイドブック」を目指しました。
    気になる建築家の建物ツアーを組んでみるのもいいですし、
    観光名所と併せてその近くの文化財やお店に寄るのも楽しいはず。

    「あのカフェに行ってみたい! 」という気持ちから、
    建物そのものへの興味が花開くかもしれません。
    あなたの建物めぐりの相棒として、
    好奇心が羽ばたくきっかけとして、
    自由に使いこなしていただければ幸いです。


    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    ☆ 七条から五条界隈
    * ザ・ホテル青龍京都清水(元清水小学校)
    * 夢二カフェ五龍閣(旧松風嘉定邸)
    * 京都国立博物館本館(明治古都館)[重文]
    * 4Kaikado Caf é (カイカドウカフェ)
    * 旧下京図書館・元淳風小学校
    ・・・など

    ☆ 四条から三条界隈
    * 長楽館
    * 麺処むらじ 室町店
    * 新風館(旧京都中央電話局)
    * 中京郵便局
    * フランソア喫茶室
    * イノダコーヒ 本店
    ・・・など

    ☆ 左京区界隈
    * 駒井家住宅
    * アンスティチュ・フランセ関西
    * 3吉田山荘・カフェ真古館(元東伏見宮家別邸)
    * 茂庵(もあん)
    * 進々堂 京大北門前
    ・・・など

    ☆ 西陣から太秦界隈
    * 日本聖公会 聖アグネス教会(平安女学院礼拝堂)
    * 旧京都中央電話局上分局
    * 紫明会館
    * 日本聖公会京都聖三一教会
    * 京都市考古資料館(旧西陣織物館)
    * 旧徳力彦之助邸
    ・・・など


    ※ 本書の情報は、2021年1月のものです。
    お出かけの際にはHPなどで必ず事前にご確認ください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。



    ★ この一冊で「小説」「ドラマ」がもっと楽しめる!

    ★ 日本が大きく動いたその時。
    歴史を変えたあの人。
    時代や制度の移り変わり、
    複雑な力関係を地図でひも解く! !

    ★ 「どこで何が起こったのか」
    詳しい図解と豊富な資料で
    わかりやすく解説します。


    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    ☆ 第一章
    日本文化の夜明け
    * 日本の起源 旧石器・縄文時代
    * 文化の始まり 邪馬台国の謎
    * 邪馬台国の所在地論争
    ・・・など

    ☆ 第二章
    天皇が統括した貴族文化
    * 仏教の影響力と憲法の制定
    * 先進国へ追いつけ 命懸けの渡海
    * 革命政治と百済の救済
    * 皇位継承をめぐる戦い 律令制度の制定
    * 都市の成立 政治家たちの政権交代
    * 京都に築いた千年の都
    ・・・など

    ☆ 第三章
    武士の支配と武力抗争
    * 源平合戦と義経の最期
    * 朝廷から幕府へ 真の武家政治
    * 反乱と侵攻によって滅んだ鎌倉幕府
    * 旧時代の新政に憤激する武士
    * 守護大名に手を焼く室町幕府
    * 力を付ける農民と新時代を求める武士
    ・・・など

    ☆ 第四章
    天下を揺るがす下剋上の世
    * 目指すは天下統一 現れた戦国大名
    * 鉄砲とキリスト教の伝来
    * 東北の地で巻き起こる 奥羽の動乱
    * 今川義元の誤算 織田信長の逆転劇
    * 4度目の激戦 川中島の戦い
    * 近畿・中国地方の戦い
    ・・・など

    ☆ 第五章
    幕藩体制による泰平の世
    * 忍耐の人が開く江戸幕府
    * 戦国最後の対戦と豊臣家の最期
    * 2つの評価がある鎖国
    * 財をなす商人たちと世界一の大都市・江戸
    * 立て直しを図る幕府と力を付けた雄藩
    ・・・など

    ☆ 第六章
    新時代の幕開け
    * 黒船来航 揺らぐ幕府の威信
    * 尊王攘夷運動の激化
    * 薩長同盟と第二次長州征伐
    * 大政奉還と王政復古の大号令
    * 旧幕府軍 最後の抵抗
    ・・・など

    ☆ 第七章
    戦争から平和へ 明治・大正・昭和
    * 見よう見まねの欧化政策
    * 新政府の分離と士族の反乱
    * 自由民権運動と大日本帝国憲法
    * 朝鮮半島争奪戦と日清・日露戦争
    * 荒れ狂う1930年代の日本
    * 日中戦争から終戦まで 戦争のための挙国一致


    ※ 本書は2012年発行の
    『ビジュアル版 日本歴史地図 この一冊でテレビ・映画・小説をもっと楽しめる! 』
    を元に加筆・修正を行っています。
  • シリーズ10冊
    1,7601,848(税込)
    著:
    あんぐる
    レーベル: ――

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ほっこり笑顔やすてきな縁をもたらす
    おみくじやお守り、小物たち。
    恋愛成就に
    仕事運、子宝・安産、家内安全…
    かわいい絵馬に願いを込めて。
    凛とした空気に癒されたあとは、
    カフェやショップで楽しいひととき。

    ご朱印のいただき方や参拝のルールなど
    寺社めぐりのあれこれも丁寧に解説します。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    本書はデジタル地図を存分に活用するための手引き書です。別の言葉で言い換えると、GIS(地理情報システム)のやさしい入門書です。ではGISとはなんでしょうか? 聞いたことがないという方でも、実はほとんどの方がすでに利用しています。カーナビや地図アプリで行きたいお店を表示することは実はGISなのです。
    本書では、「GISとは何か」「GISで何ができるのか」から始めて、オープンデータの入手や利用の仕方を含め、趣味やビジネス、防災など主要な用途での活用方法をやさしく丁寧に解説します。本書の30のレッスンを終えれば、はじめての方でも、QGIS(フリーソフト)を用いて目的の地図を表示・作成することができるようになります。
    また、自分の知りたいこと、ビジネス上の課題など、様々な問題を解決するために様々な情報や統計データを地図上に視覚化するスキルも身につきます。デジタル地図を扱うすべての方におすすめの一冊です。
  • シリーズ10冊
    836(税込)
    キャラクター原作:
    藤子・F・不二雄
    監:
    藤子プロ
    まんが:
    さいとうはるお
    レーベル: ドラえもん
    出版社: 小学館

    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    たのしみながら日本がまるわかり!

     大好評のドラえもんの学習シリーズ『ドラえもんの社会科おもしろ攻略 都道府県がわかる』の姉妹編が、ついに誕生!
     産業、名産、自然、歴史・文化、人物。5つの特色から47都道府県がよくわかる本として、発売以来大きな支持を得ている『都道府県がわかる』ですが、今度は、すべての都道府県の地形や地理がオールカラーでよくわかる本が出来上がりました。
     地形や地理だけでなく、特色ある産業も地図と連動して学べるようになっています。
     都道府県の基本的な情報から始まり、各都道府県の“日本一”や行事まで。ドラえもんたちと一緒にたのしく学んでいってください。
  • 美しくダイナミックな地形・地質を約百点のドローン撮影写真で紹介。中心となるのは、伊豆半島と本州の衝突が進行し、富士山・伊豆東部火山群・箱根山・伊豆大島などの火山活動も活発な地域である。富士山の噴火と崩壊、伊豆半島の成長と衝突、荒ぶる火山帯、本州側の隆起と変容という4テーマに分けて取り上げる。オールカラー。
  • 近代日本の地図づくりは、どんな技術で、いつ始まったのか。
    明治政府が国土を測り始めて150年。測量を積み重ね、やがて航空写真も用いて得た情報をもとに、人間の手あるいは図化機によって手作業で描かれていた。
    それによって描かれた「2万5000分1地形図」は、1908年に作成が始まったが、離島を除く日本全国4000面以上の図が完成したのは1981年、さらに北方領土なども整備されたのは2014年であった。
    そして今、ようやく完全整備された「2万5000分1地形図」は使われる機会が激減している。衛星による測量技術やデジタル技術の進化による図化の方法、形式の変容などが新しい地図の世界を開いているのである。
    三角点から電子基準点へ、航空測量に加えた衛星測量、また図の表現形式の目的別多様化など、まったく姿を変えつつある地図づくりとその活用法の広がりを紹介。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。



    ★ 各霊場の由来や伝説・歴史を詳述
    「札所ごとの御朱印紹介」
    「文化財や景観など拝観時の見どころ」など

    ★ エリア別の巡礼コース案内
    「無理なく巡れるおすすめ巡礼コース」
    「周辺の観光情報」など

    ◆◇◆ 本書について ◆◇◆

    本書では、大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・
    和歌山・三重の7府県にまたがる
    西国四十九薬師霊場の札所について詳しく紹介するほか、
    巻末に巡礼コースを掲載しています。
    お薬師さまをめぐる旅のおともに、
    ぜひご活用ください。

    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    ☆ 第1番
    法相宗大本山 薬師寺
    ☆ 第2番
    霊山寺真言宗大本山 霊山寺
    ☆ 第3番
    真言律宗 般若寺
    ☆ 第4番
    法相宗大本山 興福寺
    ☆ 第5番
    真言律宗 元興寺
    ☆第6番
    華厳宗 新薬師寺
    ☆ 第7番
    真言宗御室派 久米寺
    ☆ 第8番
    真言宗室生寺派大本山 室生寺
    ☆ 第9番
    高野山真言宗 金剛寺
    ☆ 第10番
    高野山真言宗 龍泉院
    ☆ 第11番
    高野山真言宗 高室院
    ☆ 第12番
    高野山真言宗 禅林寺
    ☆ 第13番
    真言宗醍醐派 弘川寺
    ☆ 第14番
    高野山真言宗 野中寺
    ☆ 第15番
    行基宗 家原寺
    ☆ 第16番
    和宗総本山 四天王寺
    ☆ 第17番
    真言宗国分寺派大本山 国分寺
    ☆ 第18番
    高野山真言宗 久安寺
    ☆ 第19番
    高野山真言宗 昆陽寺
    ☆ 第20番
    高野山真言宗 東光寺
    ☆ 第21番
    真言宗 花山院菩提寺
    ☆ 第22番
    天台宗 鶴林寺
    ☆ 第23番
    天台宗 斑鳩寺
    ☆ 第24番
    天台宗 神積寺
    ☆ 第25番
    曹洞宗 達身寺
    ・・・など

    ☆ おすすめ巡礼コース
    奈良/高野山/大阪・和歌山/兵庫・大阪北部/京都北部・兵庫北部/三重・奈良東部/京都/滋賀・・・など
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。



    ★ スマホを手に入れた君たちへ
    ネットで絶対に失敗しない方法、
    教えます!

    ★ 自分も相手も巻き込まない。
    日本全国の学校で伝授された、
    「ネット情報との接し方」

    ★ フェイクニュースを見破るには。

    ★ SNSの反応が気になるときは

    ★ 著作権、肖像権って何

    ★ 炎上したらどうなる


    ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

    私の仕事は「情報リテラシー講師」です。
    これまで、学校を中心に全国で1500回以上、
    40万人を超える方々に講演してきました。
    お伝えしているのは「ネットで絶対に失敗しなくなる方法」。
    私の講演を聞いていただくと、
    ネットで絶対に失敗しなくなる、
    そう言い切れるくらい、
    全力で講演しています。
    その講演でお伝えしている内容も、
    本書にばっちり収録してあります。
    講演に参加した子どもたちから、
    「その発想はなかった」とか
    「それ、ヤバいな……」という、
    「みんなに共有したほうがいい質問」
    がたくさんあります。

    そんな質問を1冊にまとめたのが本書です。
    この本には、全国の子どもたちが
    「本当に知りたいこと」
    「不安に思っていること」が
    詰まっています。後半には、
    保護者の方から多く寄せられる質問もまとめました。
    こちらも「本当に知りたいこと」の
    オンパレードです。

    ネットはただの道具、
    良いネットも悪いネットもありません。
    それを決めるのは使い手である人間です。
    日頃からちゃんとネットに向き合っていれば、
    いざというとき、ネットはその人を助けてくれる。
    子どもたちにもぜひ、
    そんなネットとの向き合い方を
    身につけてもらいましょう。

    小木曽 健


    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    ☆第1章 ネットモラルなんていらない
    * ネットモラルなんていらない
    * 渋谷のスクランブル交差点でこんなことできる
    * 投稿はなぜ消えない
    * 炎上したら何が起きるのか
    * ネットで絶対に失敗しない方法
    * 「ネットが」あなたにできること
    ・・・など

    ☆第2章 みんなの疑問に答えます!
    * フォロワーを増やしたい
    * 有名人と友達になりたい
    * YouTuberは儲かるの
    * アカウントが乗っ取られました
    * SNSに自分の偽アカウントが
    * メルカリ・ヤフオクって許可制なの
    * フェイクニュースの見分け方は
    * 拡散希望ってどうなの
    * リツイート・いいね、も訴えられる
    * ネットで身に覚えのない請求が
    * 迷惑メールがたくさん来ます
    * 「当選しました! 」「感染しています! 」
    * ネットの個人取引でだまされたら
    * 知らない人から友達申請が
    * ネットで恋人ができました
    * 未成年を狙う変質者って本当にいるの
    * わいせつ画像をばらまくと脅されています
    * 公開済み画像を「拡散させる」と脅されています
    * ネット上の犯罪者をどう見分ける
    * 個人情報ってどこまで
    ・・・など

    ☆ 第3章 保護者の疑問に答えます!
    * スマホを与えるのはいつ
    * 白紙ルールで大丈夫
    * 「お試し」はいつやめる
    * もしもルールを破ったら
    * フィルタリングって必要なの
    * スマホはそのまま使っちゃダメ
    * 子どもが勝手に課金したら
    * 子どもが高額な買い物を!
    * ネットの詐欺・犯罪・ウイルスの見分け方
    * 与えないという選択もアリ
    ・・・など
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。



    ★ 御朱印やお土産、歴史深い街並み…
    楽しく幸せを感じるおすすめ『30』コース!

    ★ 「東京」「神奈川」「千葉」「埼玉」
    開運招福の旅があなたの身近にも。

    ★ お気に入りのコースがきっと見つかる。
    柴又・隅田川・谷中・市川・川越・横浜金澤…など

    ◆◇◆ 本書について ◆◇◆

    七福神とは、日本において、庶民の暮らしに
    福をもたらすとして信仰されている
    〝七柱の神〟のことです。
    古くは室町時代末期、京の庶民の間に
    〝福の神信仰〟が生まれ、
    その後、神々の種類も数も一定しないまま
    全国に広がっていきました。

    そして、江戸時代中期からは、
    お正月に初詣をかねての七福神詣が、
    江戸庶民の間で大流行。
    七福神の顔ぶれも次第に、
    現在の恵比寿・大黒天・毘沙門天・弁財天・布袋尊・福禄寿・寿老人に
    整えられていきました。

    およそ250年前に始まったといわれる
    江戸最古の七福神「谷中七福神」は、
    東京都台東区・荒川区・北区の7寺院に
    祀られている七福神をめぐります。
    ほかの七福神めぐりには神社も入っていますが、
    谷中七福神は寺院だけとなっているのが特徴です。

    七福神を参拝することには、不老長寿、
    商売繁盛、五穀豊穣、家内安全など、
    所願成就のご利益があるとされています。
    多くの七福神めぐりは、
    半日から二日程度でめぐることができ、
    近年の御朱印ブームと相まって、
    新年のイベントとしても定着してきました。

    本誌では、東京周辺の30の七福神めぐりの
    コースを厳選して掲載。
    コースも回りやすい順で設定しました。
    ぜひ楽しみのひとつとして
    参拝していただければ幸いです。

    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    * 柴又七福神
    * 千寿七福神
    * 隅田川七福神
    * 浅草名所七福神
    * 下谷七福神
    * 谷中七福神
    * 亀戸七福神
    * 深川七福神
    * 日本橋七福神
    * 港七福神
    * 東海七福神
    * 元祖山手七福神
    * 荏原七福神
    * 池上七福神
    * 多摩川七福神
    * 小石川七福神
    * 雑司が谷七福神
    * 新宿山ノ手七福神
    * 板橋七福神
    * 武蔵野吉祥七福神
    * 調布七福神
    * 八王子七福神
    * 川崎七福神
    * 横浜金澤七福神
    * 鎌倉・江の島七福神
    * 草加宿七福神
    * 武洲与野七福神
    * 小江戸川越七福神
    * 市川七福神
    * 佐倉七福神

    ・・・全30コース

    ※本書は2016年発行の
    『東京周辺 七福神めぐり ご利益さんぽコース』
    を元に、加筆・再編集を行った新版です。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。



    ★ デザインの解説から発行情報、集印帳まで。

    ★ この 1 冊で『鑑賞&収集』が
    さらに深く楽しめる!

    ★ 限定版・コラボ・「姫の印」などの
    バリエーションを豊富に紹介。

    ◆◇◆ 本書について ◆◇◆

    お城や歴史好きな人の間で
    ブームとなっている御城印は、
    お城めぐりの楽しみの一つとして定着しつつあります。
    そのブームに更に拍車をかけているのが、
    武将をテーマとした「武将印」で、
    全国のお城や観光協会などで
    発行・販売されています。

    武将印第一号は、上州真田武将隊商い処
    松之屋が発行した「沼田平八郎景義」の
    武将印が日本で最初と考えられています。
    現在は全国で200種類以上が
    発行されています。

    本書では全国の武将印の解説と、
    各武将の略暦、武将ゆかりの
    観光スポットなどを徹底的に紹介。
    一般に販売されている武将印に加え、
    イベント記念の限定版やバージョン違い、
    またお城や観光協会が販売している
    オリジナルの御城印帳なども掲載しています。

    お城や観光スポットへ行くときに
    ぜひ一冊持ち歩いて、歴史めぐりを
    楽しんでください。

    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    ☆ 織田軍
    織田信長/明智光秀/森蘭丸/松永久秀/織田信秀/織田信勝/織田信包/織田秀孝

    ☆ 真田軍</br&gt<; br>真田信繁(幸村)/真田昌幸/真田信之/真田幸綱(幸隆)/真田信綱/真田幸昌/鈴木忠重/矢沢頼綱/小山田茂誠/河原綱家/片倉重綱(重長)/片倉守信

    ☆ 豊臣軍
    豊臣秀吉/島左近/後藤又兵衛/石田三成/豊臣秀次/豊臣秀頼/三法師(織田秀信)/竹中半兵衛/福島正則/加藤清正/黒田官兵衛/大谷吉継/毛利勝永/羽柴秀長/可児才蔵/九鬼嘉隆/筒井順慶/長宗我部元親/長宗我部盛親/堀尾吉晴/堀尾忠氏/島津義弘/明石全登

    ☆ 徳川軍
    徳川家康/井伊直政/藤堂高虎/丹羽氏次/伊達政宗/本多忠勝/松平直政/水野勝成/横田内膳/加藤貞泰/中村一氏/中村忠一

    ☆ 毛利軍
    毛利元就/小早川隆景/吉川広家/末次元康/村上武吉

    ☆ 尼子軍
    尼子経久/尼子晴久/山中鹿介

    ☆ 大友軍
    大友宗麟/高橋紹運

    ☆ 上杉軍
    上杉謙信/長野業正/宇佐美定満/前田利益

    ☆ 足利軍
    足利義輝

    ☆ 今川軍
    今川義元

    ☆ 浅井軍
    浅井長政/沼田景義
    細川忠興

    【姫の印】
    お市の方/小松姫/阿梅姫/大祝鶴姫/円珠姫/帰蝶/煕子/竹林院/村松殿/細川ガラシャ/山手殿…など

    【ゆざわ御城プロジェクト】
    雑賀孫市/土岐頼芸/北条氏綱/三好長慶
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    鉄道とふるさとの情景。鉄道と駅。鉄道と橋。人気鉄道写真家による「鉄道のある絶景」写真集に、撮影地がすぐ調べられる「Super鉄道地形図」をセット。さあ地図鑑で旅に出よう!
  • 実は、ナイルもインダスもドナウも、実は「川」という意味だった。地名の謎がこの1冊でわかる!

    世界各国の国名・首都名の由来がわかる「大索引」つき


    地名にはその土地の歴史が込められている。地形、戦争、民族の移動、大航海などで生み出されてきた地名の数々には、人類の歴史が刻まれている。
    超ロングセラーとなった2000年刊の旧版を全面的に増補・改訂、ボリューム増。全カラー図版にした。

    [目次]
    序章 外国語地名との出会い
    第1章 「自然」が生み出した地名
    第2章 地名は古代地中海から
    第3章 地名を変えたゲルマン民族の大移動
    第4章 スラブ人たちの故郷
    第5章 大航海時代が「世界」を発見した
    第6章 モンゴルが駆けぬけたユーラシアの大地
    第7章 ユダヤの離散とイスラームの進撃
    第8章 アメリカ――新しい国の古い地名
    第9章 アフリカ「黒い大地」の伝説
    大索引 国名・首都名でわかった地名の五千年史
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    東京都内各地の「意外な」歴史にスポットを当て、古地図 と現代地図を参照しながら、古代から江戸時代に至る歴史を味わいながら散歩ルートが楽しめる本です。
    江戸近郊ながら古い歴史を持つ地域、室町〜戦国時代に 戦いの舞台となった地域、奈良〜平安時代の東京というように、今まであまり描かれなかった視点で各エリアを紹介します。
  • にっぽんにまつわる、ちず・行事・文化をぎゅっとまとめた1冊です。3~6歳の「なぜなぜ期」に湧き出る好奇心をのばし、親子で楽しく学べます。名門・筑波大付属小学校の由井薗健先生の監修で、小学校でも習う内容を3~6歳の子どもにもわかりやすく解説しました。入学準備にもおすすめです。自分のルーツとなる国の風習や文化を知ることは、自己肯定感やアイデンティティをはぐくむことにもつながります。国際社会で「私が育ったにっぽんって、こんな国!」と伝える自分の言葉をもてたら、将来の大きな財産になるでしょう。
    デジタル版には付録「きせつのポスター」は付属しません。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    「江戸六地蔵」「昭和新選江戸三十三観音」

    「江戸六阿弥陀」「浅草名所七福神」など

    ご利益いっぱいの札所霊場を

    古寺社・名刹の歴史や由来など詳しく紹介します。



    御朱印をいただきながら、心を癒す巡拝の道行きへ。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。



    ★ 古地図と現代地図を見比べながら
    タイプスリップしてみませんか!


    ★ 大阪城・真田山・梅田・平野・堺 … ほか全24コース!


    ◆◇◆ 本書について ◆◇◆

    かつて都が置かれた、奈良盆地から大和川、
    京都盆地から淀川が大阪平野に流れ、
    そこでまた幾筋にも分かれて海に注ぐ。
    そんな川と海が織り成す情景が大阪の歴史を
    構築したといっても過言ではありません。

    海上輸送が主流だった昔は、
    大陸から瀬戸内海を経て運ばれた物資や
    人材の多くが大阪に集まりました。
    だからこそ、大阪には縄文時代から人が暮らし、
    古墳時代には宮都が置かれ、飛鳥・奈良時代になると、
    難波宮が副首都としての役割を担ったのです。

    そして戦国時代、織田信長は大阪を手中に収めようと
    石山本願寺と死闘を繰り広げ、
    信長の跡を継いだ豊臣秀吉は大阪城を築き、
    日本一の城下町をつくりあげました。
    江戸時代になると、
    大阪の陣で灰燼に帰した市街を徳川幕府が復興、
    日本の経済を支える天下の台所として繁栄を極めます。

    本書では、そうした大阪の姿を生き生きと、
    今に伝えてくれる古地図を選び、
    古地図に描かれた寺社や旧跡を中心に、
    大阪の歴史を実感できるスポットをめぐるコースを
    提案しています。
    歴史散策ということに重点をおくため、
    各コースとも基本的に歩いてまわる設定です。
    商都として繁栄する大阪を表した幕末の古地図や
    海や川のイメージを彷彿とさせる
    古代の大阪を描いた古地図を参考に、
    一味違った大阪歴史探訪の旅にお出かけください。


    ◆◇◆ 本書について ◆◇◆

    ☆ コース01
    梅田周辺
    ☆ コース02
    福島周辺
    ☆ コース03
    中之島(肥後橋以東)・淀屋橋周辺
    ☆ コース04
    中之島(肥後橋以西)・靭公園周辺
    ☆ コース05
    北浜・天満橋周辺
    ☆ コース06
    天満周辺
    ☆ コース07
    京橋・桜ノ宮周辺
    ☆ コース08
    大阪城周辺
    ☆ コース09
    真田山周辺
    ☆ コース10
    本町・心斎橋周辺
    ☆ コース11
    島之内・道頓堀周辺
    ☆ コース12
    なんば・恵美須町周辺
    ☆ コース13
    上寺町・高津宮周辺
    ☆ コース14
    下寺町・生玉周辺
    ☆ コース15
    四天王寺・夕陽丘周辺
    ☆ コース16
    阿倍野・住吉周辺
    ☆ コース17
    九条・阿波座周辺
    ☆ コース18
    大正周辺
    ☆ コース19 西九条周辺
    ☆ コース20
    平野周辺
    ☆ コース21
    堺 北部周辺
    ☆ コース22
    堺 南部周辺
    ☆ コース23
    堺 港湾部周辺
    ☆コース24
    池田周辺
    ・・・全24コース


    ※ 本書は2018年発行の
    「大阪 ぶらり古地図歩き 歴史探訪ガイド」
    を元に、加筆・修正を行い再編集した新版です。
  • 世界はいかに“発見”され、認識されていったのか。マルコ・ポーロの『東方見聞録』から、コロンブスら探検家たちによる大航海時代、ジェームズ・クックによる太平洋の島々の発見、19世紀の極点制覇まで。大英博物館地図室長をつとめた地理学史家が、貴重な歴史的地図約220点に沿って探検史・地図史を詳述した、世界全史と言うべきものが本書である。幻の土地を求めて未知の海を進み、冒険を重ねた人類の知――それが徐々に全地球を覆っていく地理的発見の歴史を、多彩なエピソードと共に余すところなく描きだす。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    日本古来の都市空間における「辻」(十字路、往来の多い交通の要所)は、市場にも集会所にもなる自由で豊かな場所でした。時を経て現代の東京には、古来の主街道や古道が交わるところに新しい自動車道が通り、複雑かつ特徴的な多叉路となっている場所が数多くあります。一見ただの交差点でも、そのかたわらには庚申塚や道祖神、一里塚など、「江戸以前」を感じることのできる遺産が残っている場合も。そのような面白い辻・多叉路・追分の例を、「タモリ倶楽部」出演経験もある古道研究家の著者が実際に訪れ、古地図や現代地図、現況の写真をふんだんにもちいて詳しくガイドします。新しい切り口で「歴史地形散歩」をしたい方必見の書です。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。



    ★ 一度は拝観したい。
    あの仏像と出逢う旅にでかけませんか…

    ★ 鑑賞に役立つ充実の資料つき
    * 手の形(印)や台座の種類
    * 仏像の種類
    * 仏師の系譜
    …ほか


    ◇◆◇ 著者からのコメント ◇◆◇

    国宝指定された仏像の数では奈良県にあるものだけで
    全国の半数を超えるそうです。
    次いで多いのが京都府です。
    この2府県に日本を代表する仏像が
    ほとんど揃っているわけです。

    本書はこうした京都と奈良の仏像の中から
    特にこれだけは見ておいた方がいいと言う仏像を
    取り上げました。

    ほとんどの仏像は完成当初は金ピカだったり、
    派手な色が塗られていたりしたものです。
    それが数百年、千年後の今日、
    塗装の剥落したままにされているのは、
    仏像の無常観を仏像が身をもって
    表していると言えるでしょう。

    仏像は仏教の理念を表現するために
    作られたものですが、はじめはそんなに
    難しいことを考える必要はありません。
    知識なしに仏像のお顔をじっと見つめるだけでも、
    何か心に響いてくるものがあると思います。
    仏像の背景を知るのはそれからでも遅くないでしょう。

    本書が仏像について興味を持たれた方の
    一助になれば幸いです。

    福岡 秀樹


    ◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇

    ★ 京都編
    * 三十三間堂(蓮華王院)
    * 広隆寺
    * 六波羅蜜寺
    * 東寺
    * 平等院
    ・・・など全14項目
    ◎ 京都編・モデルコース
    * 京の歴史の息吹を感じる洛東
    * 数々の名僧が修行した三尾を歩く

    ★ 奈良編
    * 興福寺
    * 東大寺
    * 法隆寺
    * 中宮寺
    * 薬師寺
    ・・・など全18項目
    ◎ 奈良編・モデルコース
    * 平城京とともに栄えた佐紀路散歩
    * 飛鳥の遺跡とともにある寺を訪ねる

    ★ 資料編
    * 仏像の種類
    * 如来の種類
    * 菩薩の種類
    * 仏像の手に注目
    * 仏像を作ったのは誰か
    ・・・など全9項目

    ★ コラム
    * 有名人が愛した仏像たち
    * 仏像のふるさと・奈良


    ※ 本書は2002年発行の
    「イラストガイド 京都・奈良のお寺で仏像に会いましょう」
    を元に、新たに取材し再編集を行った新版です。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。



    ★ 弘法大師にご縁の深い地を巡る「心の旅」を
    わかりやすい地図と写真でご案内します。

    ★ 四国三十六不動霊場も併載しています。


    ◇◆◇ 四国別格二十霊場「同行二人」へのお誘い ◇◆◇

    四国別格二十霊場は弘法大師さまと
    ご縁深き霊場が集う霊場で御座います。
    そして私ども衆生と共に歩まれるという
    「同行二人」の教えをより身近に感じられる霊場です。

    各霊場には御大師さまが、
    巡錫(御大師さまが修行の為に四国を巡られたこと)の
    折に残された逸話が多数残されております。
    例えば第三番慈眼寺では、
    穴禅定という修行が出来ます。
    何とか潜り抜けることのできる
    狭い洞窟の中をローソクの明かりだけを頼りに
    這うように進んで参ります。
    案内の先達さんの云うことに
    素直に従わなければ進めません。
    全国の穴修行の中でも、
    最も過酷かもしれませんが、
    無事に外に出てこれた時の達成感は、
    ひとしおです。

    また、第八番十夜ヶ橋は土橋の下で
    野宿された御大師さまが一夜を十夜にも
    長く感じられた歌を詠んだことから名付けられました。
    四国の道中、橋の上では杖は突かないという習わしは、
    この話が由縁です。

    他にも、四国遍路の開祖といわれる衛門三郎との
    深いご縁のある第九番文殊院。
    疫病を椿の杖で封じ込め、
    その木が大樹となりその子孫が
    現存する第十四番椿堂。

    以上のような、庶民に親しまれる霊場もあれば、
    広大な境内に荘厳な伽藍を
    有する寺院も有ります。

    しかしながらその札所に共通することは、
    大師信仰に基づく衆生済度の御教えです。
    苦難の時も安楽な時も、
    同行二人というお姿で寄り添って下さる御大師さまを、
    身近に感じて頂けるのが別格二十霊場です。

    四国別格二十霊場会 会長
    第十四番 椿堂
    住職 田中鐘暁


    ※ 本書は2013年発行の
    「四国別格二十霊場 札所めぐりルートガイド ~八十八ヵ所と共に巡るお遍路~」
    を元に、再編集した新版です。
  • 660(税込)
    著者:
    山岡光治
    レーベル: ちくま新書
    出版社: 筑摩書房

    地図帳は実用書でもあり、ガイドブック""でもある。そんな地図を使いこなすには、「地図が発する声」に耳を傾けるのがいちばん。地形表現や記号の意味と理由、官製地図の歴史や最新技術、国土地理院の仕事、測量や地図編集の苦労話…。地図の使い方から意外な楽しみ方まで伝授します。""
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    日本中を走る姿が健気な編成写真集、凜々しい機関車名鑑、完全網羅の貨物路線図、未知の貨物線旅行……。最旬の鉄道貨物をヴィジュアルに味わい尽くす。鉄道貨物協会全面協力。
  • 2020年3月開業の「高輪ゲートウェイ」で一躍注目を集めた駅名。日本の駅名とは、そもそもどういうものか。明治以来の歴史的変遷から浮かび上がってくる、思想、そして社会的・政治的・文化的背景とは。さらに、カタカナ・ひらがなを多用した「キラキラ駅名」はいかなる文脈から発想されるのか。駅の命名メカニズムを通して、社会構造の変化や地名との関係、さらに公共財としての意義や今後のあり方を展望する。多くの発見と知的刺激に満ちた本。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。



    ★ 最高の旅にするための必読ポイント満載!

    ★ ちょっとの知識で見方が変わる。

    ★ 最強コンビによるお役立ち情報。

    ★ 多くの日本人が失敗する意外なポイント。

    ★ 知っておくとお得で安心の街歩きの秘訣。

    ★ パックツアーも、わがまま個人旅も。

    ★ 観光も買い物も食も心ゆくまで楽しみ。


    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    夫のベトナム転勤で、私は初めてベトナムに行き、
    初めての海外暮らしをすることになりました。
    最初は不安や戸惑うことも多かったですが、
    気づけばすっかりベトナムのとりこになっています。

    この本では、実際に私が肌で感じた経験を活かし、
    初めてベトナムを訪れた日本人が戸惑いやすい部分を中心に、
    安全に快適に旅行を楽しめるようなコツを
    ベトナム人のシュアンと一緒にまとめました。
    駐在妻のネットワークを駆使したおすすめ情報や注意事項、
    ベトナム人ならではの現地情報など、
    盛りだくさんの内容になっています。

    体験談をもとに書いていますので、
    人によって感じ方が違うこともあるかもしれませんが、
    この本を通して皆様のベトナム旅行がより充実したものになれば、
    これ以上嬉しいことはありません。

    なお、ベトナムは経済発展が目まぐるしく、
    交通状況はどんどん改善され、
    各種料金なども頻繁に変更されています。
    実際にベトナムヘ旅行される際は、
    最新の情報をご自身でよくお調べになった上で、
    この本を参考にしていただけましたら幸いです。

    皆様のベトナム旅行が、安全で楽しく充実したものになりますよう、
    心から願っております。


    シュアン&リエ

    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    ☆ 第1章
    まずはベトナムの基本を押さえよう
    *コツ1 南北に長いベトナム
    効率よく回れば、1週間で周遊も可能!
    *コツ2 どの都市に行く…
    ベトナム三大都市の特徴を知っておこう
    *コツ3 旅のベストシーズンは乾季!
    季節ごとの最適な服装
    ・・・など5項目
    *コラム
    ・ ベトナム人に聞いた
    ベトナムに来たら絶対行って欲しい観光スポット5選
    ・ ベトナム人に聞いた
    今、アツいベトナム流行の最先端スポット4選
    ・ベトナムの美しい自然や文化に感動する
    8つの世界遺産
    ・ ベトナム会話帳

    ☆ 第2章
    交通、治安、トイレ事情を知っておこう
    *コツ6 日本からベトナム行きの飛行機事情
    都市間移動も飛行機が便利!
    *コツ7 タクシーを使いこなそう
    おすすめタクシー会社と便利なアプリ
    *コツ8 タクシーのメーターは1000VND単位
    お釣りは返ってこない…
    ・・・など全10項目
    *コラム
    ・ スパ・エステで至福のひととき

    ☆ 第3章
    安くて可愛い! ベトナムショッピングを満喫するコツ
    *コツ16 ベトナムの通貨事情を知っておこう
    1万VND=約50円で簡単計算
    *コツ17 オーダーメイドするなら観光初日に!
    入念な試着が失敗しない秘訣
    *コツ18 日本であらかじめ申し込めるもの
    現地で手配した方がいいもの
    ・・・全3項目
    コラム
    ・ ベトナム人に聞いた
    買って損なし! おすすめベトナム土産5選
    ・ ベトナム人に聞いた
    買って損なし! おすすめベトナム雑貨5選
    ・ ホーチミンの地下鉄工事

    ☆ 第4章
    美味しくてヘルシー! ベトナムグルメを満喫するコツ
    *コツ19 ベトナムでこれだけは食べておくべし
    食事編
    *コツ20 現地流にフォーを食べるなら、
    調味料を使いこなすべし
    *コツ21 ベトナムでこれだけは食べておくべし
    軽食編
    ・・・など全5項目
    *コラム
    ・ ホーチミンでフォーボーを食べるならここ!
    ・ ハノイでいちばん美味しいブン・チャーはこれだ
    ・ ホーチミンでバイン・ミーを食べるならここ!
    ・ ハノイで絶対行きたいカフェはここ!
    ・ ベトナムのホテル事情

    ☆ 第5章
    ホーチミン&ホーチミン周辺 観光のコツ
    *コツ24 ホーチミンの市場を楽しむための攻略法
    おすすめ市場はここ!
    *コツ25 雑貨は基本、観光客向けと心得よ
    雑貨通りの歩き方
    *コツ26 お土産はスーパーマーケットでまとめ買い!
    買い物の注意点
    ・・・など全6項目
    *コラム
    ・ ホーチミン「タンソンニャット国際空港」

    ☆ 第6章
    ダナン&ダナン周辺 観光のコツ
    *コツ30 人気急上昇!
    中部観光の拠点、ダナンの魅力を押さえよう
    *コツ31 サンワールドバーナーヒルズの攻略は、
    午前から行動あるのみ
    *コツ32 パワースポット五行山で運気アップ!
    巡礼で押さえるべきポイント
    ・・・など全6項目
    *コラム
    ・ ダナン「ダナン国際空港」

    ☆ 第7章
    ハノイ&ハノイ周辺 観光のコツ
    *コツ36 ベトナム人の尊敬を集めるホーチミン廟は、
    お参りに行くつもりで
    *コツ37 夜更けまで遊び尽くそう!
    日本人でも入りやすいナイトスポット
    *コツ38 チャンアンとタムコック、行くならどっち…
    似て非なる違いを知ろう
    ・・・など4項目
    *コラム
    ・ ハノイ「ノイバイ国際空港」

    ☆ 第8章
    ちょっと足を延ばしてプチトリップ!
    *コツ40 ホーチミンからマリンスポーツのメッカ、
    ムイネーは、泳がない人も楽しめる!
    *コツ41 ホーチミンからカントーで行きたい水上マーケット
    食料品は衛生面に気を付けて
    *コツ42 ホーチミンからチャウドックからサム山へ、少数民族の村へ
    ツアーは無いのでバスで行こう
    *コツ47 ダナンからフォンニャ・ケバン国立公園で
    圧倒的な美しさの洞窟を見学する
    *コツ48 ハノイからサバの寝台バス徹底解説
    ファンシーパン山ハロープウェイ&鉄道で
    ・・・など全11項目
  • 【audioGuide版(地図+音声ガイド)】名画を見ながら、解説を聴くように。

    北京の中央にたたずむ故宮。かつて紫禁城と呼ばれた故宮は、1420年から明清時代を通じて24人の皇帝が居城を構えたところで、中華4000年の粋がここにあると言っても過言ではありません。紅色の城壁に周囲を囲まれ、内部は龍のようにうねる黄色の瑠璃瓦が続く壮大な故宮をエリアごとにまとめ、またラスト・エンペラー愛新覚羅溥儀がどのような生活を送ったかも紹介します。かんたんな図版、地図計10点収録。

    【おまけ】まちごとチャイナとスマホアプリ上で連動して使えるPDF(日本語)の「北京空港案内」「北京空港シャトルバス路線図」「北京地下鉄路線図」「地下鉄で北京めぐり」「北京新都心CBD案内」の無料ダウンロードリンクつき。

    ◉AI BookS まちごとチャイナは、音訓、固有名詞の読み方を指定したssmlファイルを、AIが読むaudioGuide(旅のレファレンス)です。
  • 暗鬱な地名のコレクション

    いざ、人類の闇へ――。

    「死」「無し」「世界の終わり」──。悲しい地名には何があるのか? 世界じゅうの<虚無な場所>をのぞき込む、旅行ぎらいのためのガイドブック。

    「絶望山(Mount Hopeless)」「虐殺島(Massacre Island)」など、知られざる虚無スポット24か所をガイドブック形式で紹介。それぞれの場所の歴史や興味深いエピソードをユーモアとペーソスをまじえて綴り、大の旅行ぎらいである著者による旅エッセイも掲載。さらに詳細な地図や、日本からのアクセス・総費用など、役に立つ旅情報もてんこ盛り。巻末には、全144か所掲載の「世界の「虚無な土地」リスト」を収録。

    世界で話題の旅Instagram(@sadtopographies、フォロワー10万人超え)の著者による、虚無な時代のための旅行書です。#虚無場所
  • ヴェネチア、フィレンツェ、カプリ島、アマルフィ、アルベロベッロはお馴染みだと思いますが、チンクエ・テッレ、サン・ジミニャーノ、チヴィタ、シラクーザって知ってますか?
    知って行くのと何も知らないで行くのでは旅の印象は大違い! 訪問回数50回以上のベテラン添乗員が30の世界遺産と個性溢れる町々の歴史や見所を分りやすくガイドします。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。



    ★ 旅の準備からトラブル解決法まで

    ★ 海外で快適に過ごすヒントが
    この1冊でよくわかる!

    ☆ あなたの旅のスタイルは<? br>☆ 必見! 目的地別のベストシーズン
    ☆ 良いホテルを選ぶポイント
    ☆ 便利な持ち物チェック表
    ☆ パッケージツアー or 個人旅行<? br>☆ パスポート申請から取得まで
    ☆ 目的に合わせたお金の準備を
    ☆ 旅行保険はいつ入る<? br>☆ 食あたり・食物アレルギー対策
    ☆ 海外ではスマホをどう使う<? br>☆ チェックインから離陸までの流れ
    ☆ 海外ホテルの上手な利用法
    ☆ チップはいくら払えばいいの? etc・・・


    ◆◇◆ 本書について ◆◇◆

    海外旅行初心者、そしてもちろんリピーターの皆さんにも自信をもっておおすすめできるガイドブックです!

    ★ 海外旅行の多様化に対応
    旅のスタイルや価値観も個人によってさまざま。
    海外旅行初心者でもそれぞれのニーズにあった旅行を実感できるように、
    「ツアー旅行or個人旅行」「周遊型or滞在型」「近場or遠方」などさまざまな選択肢を提示して、
    分かりやすく説明しています。

    ★ 詳しい情報満載
    初めて海外旅行に出かける人でもこれ1冊あれば、
    旅の計画から帰国までのノウハウすべてがわかります。
    旅行計画に欠かせないベストシーズンの調べ方や、
    現地の気候情報、パスポートの申請から、
    空港での手順、持ち物など、親切にアドバイス。
    旅慣れたリピーターの方でも、必要な情報だけをピックアップできるように、
    わかりやすい見出しで整理しています。

    ★ 口コミ情報も記載
    旅慣れたツアーコンダクターによる、旅のワンポイントアドバイスや、
    旅ワザを紹介するコラムや体験談も随所に記載。
    読むだけで、海外旅行のイメージがグーンと広がります。

    旅行業界も大きく変わり、個人がインターネットでツアーや航空券・ホテルの予約を簡単にできるようになりました。
    口コミ情報もネットでたくさん得ることができます。
    確かに楽で便利になりましたが、果たしてそれですべて良いのでしょうか<? br>「旅」とは景色を見たり、観光するだけでなく、
    その土地の人々や文化との出会いであり、
    出会いによって得るものは計り知れません。
    旅の情報も氾濫しているネット情報ばかりに頼るのではなく、
    活字の本で調べたり、旅行会社・航空会社・ホテルのスタッフに聞いてアドバイスを受けることが、
    皆さんの旅をよりいっそう深くしてくれることと思います。

    本書を手にした皆さまが、
    ここから海外旅行の扉を開けて、さまざまな人々や外国の風景や文化に出会い、
    ステキな旅の想い出を作られることを願っています。


    ※ 本書は2017年発行の「はじめての海外旅行 まるごと安心ブック 決定版」の内容を元に、
    新たに最新の情報を加筆修正して作成されました。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。



    ★ こだわりの空間とすてきなお店へ。

    ★ 時の流れを経て、あたたかな想いと物語が宿る
    そんなたてものとそこに息づく人たちが、
    懐かしさと心地よさを感じさせてくれるはず。

    ★ あなたにも見て、触れて、味わってほしい31軒。

    ◆◇◆ 本書について ◆◇◆

    歴史を刻む太い梁。
    蔵ならではの重厚感ある雰囲気。
    木枠の窓や扉にはめ込まれた手作りのガラスが、
    望む景色にさざ波のオブラートをかけ、
    表現豊かな模様付きガラスに
    そっと指を添わせたくなるような、
    ぬくもりを感じます。

    初めてだけれど、どこか懐かしい場所。
    なぜか気持ちが落ち着き、ほっとひと息。
    ふと時の流れを忘れ、
    ひとときを過ごしていたことに気づくでしょう。

    匠の技を持つ大工さんが愛情込めて建てた家は、
    100年経ってやっと落ち着くと言われています。

    便利であることが当たり前の現代に、
    守ろうとする人がいなければ消えてしまう古民家。
    手放してしまったら、
    この景色をもう一度見ることは
    難しいかもしれません。

    本書が紹介するのは、
    先人の知恵や思いに敬意を表し、
    日々、愛情を込めて手入れをしながら、
    大切な人たちと過ごす場所を住み継ぐ物語です。

    この本を手に取ってくださった皆さんが、
    気になる場所を見つけ、
    足を運んでくれますように、
    そして、そこが心満たされる
    とっておきの空間となることを祈って…。

    ◆◇◆ 本書について ◆◇◆

    ☆三春 (日立)
    ☆庭カフェKULA (笠間)
    ☆水戸木村屋 (水戸)
    ☆BRASSERIE JOZO (常総)
    ☆SUNROSE (古河)
    ☆オープンギャラリー倉 (常陸太田)
    ☆ゲストハウスjicca (石岡)
    ・・・など全31軒
  • 「全然道に迷わない人」・「パッと見で地図がわかる人」は、いったい何を見て、どんなことを考えているのか?
    テレビでも話題中の著者による、地図アレルギー&方向オンチを解決するヒント満載の一冊!
    〇「右・左」で考えるクセをやめる
    〇街中で今いるところを知る4つのポイント
    〇「急な坂道」など歩きにくい道は地図から読みとれる ほか
    地図を使いこなすと時間のムダがなくなり、人生が変わる!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。



    ★ お気に入りの「像」が見つかる
    神社&お寺50

    ★ 神社やお寺の境内に鎮座する威厳に満ちた姿
    あいくるしい姿には歴史や御利益にまつわる
    物語がつまっています

    ◆◇◆ 本書について ◆◇◆

    寺社の動物に会いに行こう!

    お寺や神社の境内には、
    狛犬をはじめ様々な動物の像があります。
    なぜこれらの動物像があるのか、
    どのような種類があるのか、
    研究者の川野明先生が
    楽しみ方をご案内します。

    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    ☆ 東京エリア
    *狛犬・目黒不動尊(目黒区)
    *猫・豪徳寺(世田谷区)
    *象・大國魂神社(府中市)
    *馬・靖國神社(千代田区)
    *狐・王子稲荷神社(北区)
    ・・・など全25項目
    *コラム 知っておきたい神使解説・その1

    ☆ 埼玉エリア
    *狼・三峯神社(秩父市)
    *虎・多聞院(所沢市)
    *蛙・水宮神社(富士見市)
    *兎・調神社(さいたま市)
    *蜈蚣・聖神社(秩父市)
    ・・・など全8項目
    *コラム 知っておきたい神使解説・その2

    ☆ 千葉エリア
    *鮭・山倉大神(香取市)
    *鷲・鷲神社(我孫子市)
    *象・長福寿寺(長南町)
    *亀・千葉神社(千葉市)
    ・・・全4項目
    *コラム 知っておきたい神使解説・その3

    ☆ 神奈川エリア
    *龍・箱根神社・九頭龍神社(箱根町)
    *鼠・北新羽杉山神社(横浜市)
    *犬・稲毛神社(川崎市)
    *犬猫・武相総鎮護座間神社・伊奴寝子社(座間市)
    *狐・京浜伏見稲荷神社(川崎市)
    ・・・など全6項目
    コラム 知っておきたい神使解説・その4

    ☆ 栃木エリア
    *蛇・白蛇辨財天(真岡市)
    *亀・亀岡八幡宮(益子町)
    *鰻・星宮神社(栃木市)
    *白鷺・白鷺神社(上三川町)
    ・・・全4項目
    *コラム 知っておきたい神使解説・その5

    ☆ 茨城エリア
    *鹿・鹿島神宮(鹿嶋市)
    *蛙・筑波山神社(つくば市)
    *馬・笠間稲荷神社(笠間市)
    ・・・全3項目

    ◆◇◆ 監修者プロフィール ◆◇◆

    川野明正
    明治大学教授・民俗学者。
    東京都立大学大学院人文科学研究科博士課程満期退学、博士(文学)。
    アジアの民間信仰を、獅子像や、
    妖怪・呪術・呪符などのテーマから研究。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。



    ★ 開運招福の旅があなたの身近にも。

    ★ 御朱印やお土産、歴史深い街並み…

    ★ じっくり楽しむコースから、
    気軽に訪ねてみたい一箇所七福神、
    ミニ七福神まで、詳しく解説。

    ★ あなたの街中にたたずむお気軽コースから、
    ちょっと足を伸ばして旅気分まで。

    ◆◇◆ 本書について ◆◇◆

    神社・仏閣は、数百年、場合によっては
    1000年以上前からその土地にあり続ける存在だ。
    残され、保存されてきたものを観ることで、
    先人たちが繁いできた遺産を垣間見ることで、
    古の宮大工が技術を総結させた楼門・本殿・
    山門・本堂……。
    見れば見るほどため息が出る見事さだ。

    また、時には戦国時代の武将のお墓が
    建立されていたり、歴史上、
    名のしれた人物のゆかりが記されていたりすることもある。

    七福神めぐりは、七柱の神を祀る寺社を
    巡拝することで、開運を祈願するもの。
    スタンプラリーのような感覚で回ることもあるかもしれないが、
    ぜひそれぞれの寺社の歴史も感じながら、
    参拝してほしい。

    七福神めぐりに対する対応は、
    コースによって実にさまざま。
    観光コースとして誘致しているところもあれば、
    管理者が不在になってしまったお寺が多いため、
    実質的にコースとして成り立たなくなってしまったところもある。

    今回、ご紹介するところは、観光向けでなはく、
    住職お一人やその家族で務めているお寺がほとんど。
    七福神めぐりの本来の意味を考えて、
    静かに参拝することを忘れないようにしましょう。

    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    ☆ 静岡県東部エリア
    *01 伊東温泉七福神
    *02 伊豆天城七福神
    *03 源氏山七福神
    ・・・など全5項目
    *ミニ七福神 伊東温泉七福神の湯
    *ミニ七福神 七滝七福神
    *一箇所七福神 妙蔵寺の七福神
    *一箇所七福神 妙法寺の洞窟七福神

    ☆ 静岡県中部エリア
    *06 藤枝七福神
    *07 焼津七福神
    ・・・全2項目
    *ミニ七福神 蓬菜橋七福神
    *一箇所七福神 本光寺の東海七福神

    ☆ 静岡県西部エリア
    *08 遠州七福神
    *09 浜名湖七福神
    *10 浜松七福財天
    ・・・全3項目

    ☆ 静岡県西部エリア
    *11 東海七福神
    *12 吉田七福神
    ・・・全2項目
    *一箇所七福神 おんたけさん敬神大教会の七福神
  • シリーズ10冊
    1,7601,793(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    古墳・宮殿跡・古寺・神社・古戦場・城郭・産業遺産…。
    摂津・河内・和泉を散策しながら、歴史ロマンをたずねる23コース。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。



    ★ 歴史深く祈りに満ちた、美しい場所へ。

    ★ 一度は拝みたい国宝の数々!

    ★ ご利益いっぱいの古寺古刹!

    ★ 語り継がれる霊験あらたかな神々の土地

    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    ☆ 福井県
    * 宗像大社
    * 大宰府天満宮
    * 警固神社
    ・・・など全14項目

    ☆ 佐賀県
    * 伊勢神社
    * 吉野ヶ里遺跡
    * 巨石パーク
    ・・・など全7項目

    ☆ 長崎県
    * 諏訪神社
    * グラバー園
    * 松森天満宮
    ・・・など全26項目

    ☆ 熊本県
    * 池山水源
    * 幣立神宮
    * 阿蘇山
    ・・・など全18項目

    ☆ 大分県
    * 宇佐神宮
    * 原尻の滝
    * 黒岳原生林(男池)
    ・・・など全14項目

    ☆ 宮崎県
    * 青島神社
    * 宮崎神宮
    * 御池(みそぎ池)
    ・・・など全12項目

    ☆ 鹿児島県
    * 荒平天神
    * 霧島神宮
    * 屋久島
    ・・・など全9項目

    *コラム 水紀行 全4項目
    *おすすめ霊場・神社めぐり 全3項目

    ※ 本書は2011年発行の
    「九州 神社・仏閣・霊場をめぐる 聖地巡礼ガイド」
    を元に、加筆・修正を行った新版です。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。



    ★ 156ヶ所の古墳・遺跡と24カ所の博物館・資料館を
    写真と図解で詳細にご紹介します。

    ◆◇◆ 本書について ◆◇◆

    古代遺跡を訪ねるときは府県市区町村の
    区割りにとらわれないことが重要です。
    当時の境界は山や川であり、
    情報文化の伝達は、通された道によります。

    本書では畿内(現在の大阪府、京都府、奈良県、
    兵庫県東部)の古墳群を中心に紹介するほか、
    +αとして、お隣の吉備(主に岡山県)の
    古墳についても触れています。

    本書ではGoogle Earthの図版を多用しています。
    これを用いることで、遺跡の地理環境、
    実際に自分がアプローチする道筋、遺跡のどこに
    立って自分が臨んでいるかまでわかりやすくなります。
    しかし、Google EarthやGoogleMapだけでは
    形がわかりにくかったり、
    掲載のない遺跡や表示されない道もあるので、
    そこには座標軸やメモを加えました。
    これら図版はその時代を想い描く材料として、
    是非、遺跡を楽しむのに活用してください。

    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    ☆ 奈良、大阪の古墳群と交通の要衝
    ☆ 古墳の形と特色/古墳の石室
    ☆ 埴輪の広がりと主な形象埴輪

    ☆ 奈良県
    *1 纒向
    *2 柳本、大和、杣之内
    *3 磐余地方
    ・・・など全9項目

    ☆ 大阪府
    *10 古市
    *11 百舌鳥
    *12 三島野
    ・・・全3項目
    * 古代鏡について

    ☆ 兵庫県
    *13 兵庫
    ・・・全1項目
    * 日本の古墳上位30基

    ☆ 京都府
    *14 京都 山城
    *15 京都府中西部
    *16 京都府北部
    ・・・全3項目

    ◎ より楽しむための+α
    * 補 吉備(岡山県)

    ◆◇◆ 著者紹介 ◆◇◆

    松本 弥(まつもと わたる)
    早稲田大学卒。
    専門は古代エジプト史。
    日本オリエント学会正会員。
    大阪大学民族藝術学会正会員。
    NHK文化センター青山教室(2004年~)。
    郵船クルーズ「飛鳥I」「飛鳥II」
    世界一周クルーズ(2005~2014年)などの講義、
    講演、出版を通して幅広く歴史・文化の紹介に努める。
    古墳との出会いは、小学生のときに入った
    文化財愛護少年団のときから。
    以来、専門の古代エジプト史研究の傍ら、
    古墳の魅力を追究している。

    ※本書は2011 年発行の
    『畿内 古代遺跡ガイド』を元に、
    加筆・再編集を行った新版です。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。



    ★ 憧れのクルーズ旅を
    最高の旅にするための必読ポイント満載!

    ★ ちょっとの知識で時間が充実!

    ★ クルーズマニア編集者によるお役立ち情報。

    ★ 申し込みや準備、食事や服装などで
    失敗しないためのポイント。

    ★ 日本発着クルーズをお得に安心に楽しむ秘訣。

    ★ 船内での過ごし方から
    気になるオプショナルツアーまで。

    ◆◇◆ 本書について ◆◇◆

    子どもの頃、私はよく寝ころんで家の窓から空を見上げては、
    我が家が飛行船だったら
    どこへ飛んで行こうかと空想して遊んでいました。
    大人になって乗ったクルーズ船は、
    まさにその夢の実現版でした。

    初めて乗船したとき、
    自分の部屋にいながら知らない場所に行けることに
    大変興奮したのを覚えています。
    それだけでなく部屋を一歩出れば、
    船の中には、美味しい食事や上質なエンターテイメントなどの
    別世界が広がっているのです。

    そう、クルーズ船は各地を訪ねる旅の楽しさ、
    部屋にいる気楽さ、そして豪華な非日常、
    この3つが同時に味わえる
    すごく贅沢な旅空間なのです。

    皆さんも一度クルーズの旅を体験されると
    その楽しさ快適さにびっくりされるはずです。

    ただクルーズ船は今までの旅行とはやり方が違い、
    多少の慣れが必要です。
    そこで、最近とみに人気が高まっている
    日本発着のクルーズについてコツをまとめてみました。

    私の経験を元にした内容になっていますので、
    人によって感じ方が違う部分もあると思いますし、
    各クルーズ船のサービス内容は
    毎年のように変更があります。
    それを念頭に置いたうえで参考にしていただけると幸いです。

    著者 小磯 紀子

    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    ☆ 第1章
    クルーズの基本を知ろう
    * コツ1
    クルーズ船は海上に浮かぶ豪華ホテル。
    乗ると病みつきになる。
    * コツ2
    ラグジュアリー船とカジュアル船、
    日本船と外国船の違いを知っておこう。
    * コツ3
    おもてなしと美味しい食事なら、
    日本船にかなうものなし。
    ・・・など全6項目
    * コラム
    クルーズ船の中は一つの街のよう。
    船の中には、こんな施設が揃っている。
    * コラム
    * 素朴な疑問
    フェリーとクルーズ船の違いってなに

    ☆ 第2章
    クルーズの選び方から申込みまでを知っておこう
    * コツ7
    たくさんあるクルーズ、
    選ぶときはここを見てみよう。
    * コツ8
    クルーズ船のエンターテイメントレベルは高い。
    それが目的で乗船する人がいるほど。
    * コツ9
    部屋のクラスはクルーズの楽しさとは比例しない。
    自分にあった部屋を選ぼう。
    ・・・など全14項目
    * コラム
    旅行代理店を紹介
    * コラム
    一度は乗りたい!世界一周クルーズ

    ☆ 第3章
    乗船準備から乗船の手続きのいろいろ。
    乗船後すべきこと。
    * コツ21
    荷物が多くなりがちなクルーズ。
    宅急便を使って荷物を送るとらくに乗船できる。
    * コツ22
    一通りのアメニティが揃っている日本船。
    外国船は歯磨きセットを持参しよう。
    * コツ23
    出発港まで車で行くことにすると
    ギリギリまで荷造りできる。
    ・・・など全8項目

    ☆ 第4章
    ダイニングやビュッフェの利用法や楽しみ方
    * コツ29
    朝のブッフェは混みがちで、
    人気の窓際のテーブルは順番待ちになる。
    * コツ30
    外国船のメインダイニングでの料理の注文は
    メニューの番号でしよう。
    * コツ31
    ディナーの時間は2回制になっていて
    乗船申込み時に選択する。
    ・・・など全8項目
    * コラム
    クルーズ船のお水がまずい問題

    ☆ 第5章
    船内生活をよりエンジョイするために
    * コツ37
    船内新聞は情報源。
    じっくり読みこんで翌日の予定を立てるべし。
    * コツ38
    港を出るとスマホは繋がらない。
    船内で有料のネットサービスを使う。
    *コツ39
    セルフランドリー設備を使って
    船内で気軽に洗濯しよう。
    ・・・など全7項目
    * コラム
    飛鳥Ⅱとにっぽん丸がリニューアル

    ☆ 第6章
    寄港地観光や下船のコツをおさえよう
    * コツ44
     寄港地が近づいてきても
    すぐに下船とはならないので注意。
    * コツ45
    滞在時間が短いなら
    オプショナルツアーがおすすめ。
    * コツ46
    オプショナルツアーを申し込まなくてもOK。
    自力で観光する方法はいろいろある。
    ・・・など全7項目
    * コラム
    日本沿岸・国外の寄港地を紹介
    この寄港地の見どころはココ!

    ☆ 第7章
    日本沿岸でクルーズを行う主なクルーズ船
    * コラム
    日本を代表する大型クルーズ船 飛鳥Ⅱ
    * コラム
    食通をうならす美食の船 にっぽん丸
    * コラム
    初心者にもおすすめの親しみやすさ
    ぱしふぃっく びいなす
    ・・・全9項目

    ◆◇◆ 著者プロフィール ◆◇◆

    小磯 紀子
    10 年ほど前に初めて乗った飛鳥Ⅱの
    クルーズが素晴らしくて、船旅にハマる。
    以来、編集プロダクションの社長業の傍ら、
    時間をみつけては2~7日の
    クルーズ船の旅に出かけるようになり、
    気がつけば累計宿泊80日を超えるクルーズマニアに。
    現在は100泊超えを目指して
    クルーズ情報を漁る日々。
    特に国内発着の短期クルーズについては、
    人気テーマパークの口コミガイドの
    編集制作などを長年手がけてきた編集者の目線で、
    経験と知識を蓄積してきた。
    クルーズするときのモットーは
    「リーズナブルに!豪華に!」。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。



    ★ 古代に思いを馳せながら古墳を散策。

    ★ わかりやすい古墳実測図掲載!

    ★ 関東60カ所の古墳・古墳群を厳選。

    ★ 写真と再現図で詳細にご紹介します。

    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    ☆ 東京都
    * 白旗塚古墳
    * 伊興遺跡
    * 飛鳥山1号墳
    ・・・など全22項目

    ☆ 神奈川県
    * 兜塚古墳
    * 稲荷前古墳群
    * 長柄桜山古墳
    ・・・など全5項目

    ☆ 千葉県
    * 龍角寺古墳群
    * 公津ヶ原古墳群
    * 草刈古墳群
    ・・・など全6項目

    ☆ 埼玉県
    * 埼玉古墳群
    * 八幡山古墳
    * 鹿島古墳群
    ・・・など全6項目

    ☆ 茨城県
    * 虎塚古墳
    * くれふしの里古墳公園
    * 舟塚山古墳
    ・・・など全6項目

    ☆ 栃木県
    * なす風土記の丘
    * 塚山古墳
    * 車塚古墳
    ・・・など全5項目

    ☆ 群馬県
    * 奈良古墳群
    * 観音塚古墳
    * 保渡田古墳群
    ・・・など全9項目

    ☆ 山梨県
    * 銚子塚古墳
    ・・・全1項目

    ※ 本書は2011年発行の
    「関東 古墳探訪ベストガイド」
    を元に、加筆・修正を行った新版です。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    まちおこしや地域学習の現場で、誰でも気軽に参加できると密かに人気を集める手書き地図ワークショップ。絵が描けなくても大丈夫!懐かしい思い出、等身大の日常、ウワサ話に空想妄想何でもアリな楽しみ方、きらりと光るまちのキャラクターを見つけるノウハウを豊富な事例で解説。自治体・まちづくり・地域教育関係者必読!
  • 地図を詳しく見ていくと、日本各地に複雑怪奇な県境が存在する。ショッピングセンターの売り場を分断している、一つの村が丸ごと他県に囲まれている、盲腸県境が幅1メートル×長さ8キロにわたって細長く続く、実際の県境からだいぶ離れたところに「県境」バス停がある……。こんな県境が、なぜ生まれたのか? 実際に行ってみると何があるのか? 地元の人は不便ではないのか? 県境マニアが全国13ヵ所の県境を検証。
  • 【audioGuide版(地図+音声ガイド)】名画を見ながら、解説を聴くように。

    東インド最大の街コルカタ。17世紀にイギリスが商館を構えたことで、それまで漁村がたたずむばかりだったこの街の発展がはじまりました。街の中心に残るヴィクトリア要塞をはじめとする植民地建物は、近代、イギリスによるインド支配の中心的役割を果たしてきました。現在、周辺都市をふくむと5000万人とも言われる人々がこの地に暮らしており、「世界でもっとも稠密な都市」と言われています。かんたんな図版、地図計18点収録。

    【おまけ】まちごとインドとスマホアプリ上で連動して使えるPDF(日本語)の「コルカタ地下鉄路線図」の無料ダウンロードリンクつき。

    ●AI BookS まちごとインドは、音訓、固有名詞の読み方を指定したssmlファイルを、AIが読むaudioGuide(旅のレファレンス)です。
  • 【audioGuide版(地図+音声ガイド)】名画を見ながら、解説を聴くように。


    「カトマンズのいろは」をサクッと紹介【30分でわかるカトマンズ】

    ヒマラヤ南麓に開けたカトマンズ盆地。人よりも多くの神々が棲むと言われるカトマンズには、街のいたるところに寺院や祠が見られ、それらは「カトマンズの渓谷」として世界遺産に指定されています。カトマンズ、パタン、バクタプルの三都市と4つの宗教聖地を案内し、はじめてカトマンズを訪れる人におすすめの内容になっています(『ネパール002,003,004,005』と一部内容、図版が重複しています)。かんたんな図版、地図計14点収録。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。

    令和から始まる新しい東京を徹底ガイド!『新しい東京2020』が新登場!
    TOKYO2020大会に向けて再開発・新名所が目白押しの東京。
    「TOKYO未来予想」特集では、渋谷・池袋再開発、COREDO室町テラス、
    高輪ゲートウェイ駅など、2019~2020年開業の注目ニュースがズラリ。
    今話題の新名所を楽しむ「変わる街を歩く」特集では、丸の内や中目黒など
    10エリアの最旬情報をご紹介。TOKYO2020競技会場の最新トピックも掲載!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。



    ●日本人が失敗する意外な落とし穴

    ●知っておくとお得で安心の街歩きの秘訣

    ●少しの知恵で見方が変わる

    三浦流「遺産&美術」鑑賞ガイド

    お手軽パックツアーも、わがまま個人旅行も。
    快適&最高の旅に変えるコツを教えます!


    *主要5都市のまわり方

    *ローカルTVの活用術

    *水やトイレ、困ったときは?

    *グルメは注文&支払いもスマートに

    *教会建築や宗教画の豆知識

    *足を延ばして隣国へ


    著者;三浦 陽一(みうら よういち)からコメント

    皆さんはイタリアと聞いてどんなイメージをお持ちでしょうか?
    おしゃれなファッション、
    食事がおいしいところ、
    輝く太陽と青い海、
    ルネサンス文化の薫る街角、
    熱狂的なサッカーなど
    プラスのイメージの一方で、
    ひったくりやスリが多いなどとマイナスのイメージを持っている人も
    多いのではないでしょうか?

    どちらも間違いではありませんが、
    イタリアに5年間滞在し、その後日本に帰ってからも
    仕事でイタリアと日本の間を年に4~5回往復している者にとっては、
    日本で得られるイタリアについての情報が
    偏っているのは残念でなりません。

    イタリアは今でも日本人の間では
    旅行先として大変人気があるのですが、
    実際にイタリアを旅行し、帰国した日本の人々の間では、
    他の国々と比べて評価が大幅に下がるという傾向が見られます。

    その理由としては、スリや盗難にあったという人もいますが、
    それよりもむしろイタリアを旅行するときに必要な
    ちょっとしたコツを知らなかったために、
    楽しいはずの旅行が期待外れとなってしまったという人が多いようです。
    ガイドブックにもなかなかこうした情報は掲載されていません。

    初めてイタリアに行く人はもちろん、
    すでに何度かイタリアに行った人にも
    役に立つ旅行のヒントを本書には満載しました。

    多くの日本人旅行客が訪れるのは、
    ミラノ、ベネチア、フィレンツェ、ローマ、ナポリの5都市ですので、
    本書ではこれらの街を訪問することを想定しています。

    本書により皆さんのイタリア旅行が楽しく充実したものになれば、
    これ以上の喜びはありません。


    第1章*日本の常識を一度忘れよう!

    第2章*計画準備

    第3章*ついに到着

    第4章*ホテルでの振る舞い

    第5章*食事

    第6章*イタリアてくてく街歩き

    第7章*イタリア交通事情

    第8章*イベント&ショッピング

    第9章*イタリアの中の外国と近隣国への旅


    ※ 本書は、2014年発行の『ガイドブックには載らない Amore! イタリアまる秘旅行術 知っていると10倍楽しめる達人の知恵60』を元に、加筆・修正を行ったものです。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。



    自然観察の森は環境省の補助金で全国に10カ所設置されています。
    そのうちの一つ「桐生自然観察の森」は開園30周年を迎え、
    それを記念して「桐生自然観察の森フィールドガイド 森のなかまたち」が出版されました。

    桐生自然観察の森を舞台に自然観察のポイント、
    季節ごとの見どころなどとともに各季節ごとに
    その季節に見られる「いきもの」を図鑑としても紹介しています。
    この出版により本書は桐生自然観察の森を訪れる際の心強い味方となり、
    自然を楽しむよい手引書になることは間違いありません。

    桐生自然観察の森は特別な自然観察の場というわけではありません。
    全国どこにでもある里山が
    観察の場として整備されているのです。
    ですから本書の内容は全国の里山観察の手引きとしても
    十分活用できる内容ですから、
    身近な里山観察にも是非利用していただきたい1冊です。


    収録されている内容は次の通りです。
    ・ 早春
    春の女神/森の不思議な住人/春を告げる使者/早春のいきもの図鑑
    ・ 春
    春の美しい人気者/森のサクラごよみ/森の落とし物/世界でここだけの花/春の歌
    い手たち/春のいきもの図鑑
    ・ 初夏
    ゼフィルスってなあに/ナナフシの不思議/森の大切な仲間たち/イモムシ大変身/
    初夏のいきもの図鑑
    ・ 夏
    樹液に集まる虫たち/セミの季節がやってきた/森の水辺めぐり/夏のいきもの図鑑
    ・ 秋
    バッタが原の空・草・地/森の妖精たち/たねのたび/秋のみのり/秋のいきもの図

    ・ 晩秋
    バードウォッチング入門/色とりどりな木の実たち/クモの女王/色づく葉っぱ/晩
    秋のいきもの図鑑
    ・ 冬
    森のカエルごよみ/今が出番! 冬になると主役になれるシダ/植物の冬越し/虫たち
    の冬越し/森のけものたち/コケ/冬のいきもの図鑑

    なお、桐生自然観察の森はネイチャーセンターを中心に、
    クワガタムシの森、サンコウチョウの森、
    ゼフィルスの森、イトトンボの沼、
    ハンミョウ広場、サワガニの沢、
    オオムラサキの森、バッタが原、
    カブトムシの森、カワセミの池、
    シジュウカラの森、ノスリの丘、
    キアゲハの丘、ニリンソウの道、
    チゴユリの道、ヤマブキの道、
    あじさいの道、シダの道などで構成されています。
  • ベンガル湾を内海のように抱えるインドと東南アジアには、どのような文明が形成されてきたのか――。本書が注目するのは、マラッカ海域北端に浮かぶペナン島。淡路島の半分ほどの面積しかないこの小島に、これまで、実に30以上の民族集団が、絶妙なバランスで群居し続けてきた。マレー人、インドネシアの海民アチェやブギス、インドのチェッティ商人、ムスリム海商チュリア、クリン、アラブの海商ハドラミー、ポルトガル人、イギリス人、フランス人、アルメニア人、華僑、日本人、等々――。各地で、ナショナリズムや排外主義的な価値観が増大する中、本書が提示する世界像は、多民族共存の展望と希望を与えてくれるだろう。人間は、共存可能だ――と。ベンガル湾からマラッカ海峡にかけての地域研究の第一人者による、初の本格的な「マラッカ海峡」史。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。



    ★ ちょっとの知識で見方が変わる
    NY在住者目線のお役立ち情報!

    ★ 知っておくとお得で安心の街歩きの秘訣!

    ★ パックツアーもわがまま個人旅も。
    最先端が集まる街を心ゆくまで楽しみ
    最高の旅にするための必読ポイント満載!

    ◆◇◆ 著者からのコメント ◆◇◆

    世界の金融、商業の中心地でありながらも、
    世界各国の文化が混じり合うニューヨーク。
    そんな刺激的なエンターテイメントにあふれたこの地を
    私が最初に訪れたのは10 年前でした。
    ニューヨークに恋焦がれてというわけではなく、
    友人が住んでいたからという気軽な気持ちからでした。
    しかし、初めてマンハッタンを歩いたとき、
    すべてが新鮮でパワフルで
    「こんなに魅力的な街を今まで知らなかったなんて!」と
    一気にハマってしまいました。

    日本に帰ってからもニューヨーク熱は冷めず、
    また行きたいと思いを巡らせていたため、
    ニューヨークについて初めていろいろ調べ出したのですが、
    意外にもあんなに楽しかった滞在で
    「見逃していたマストスポットがたくさんあったこと」
    「金銭的にも時間的にも効率的にまわっていなかったこと」に
    改めて気がつきました。

    自分自身の苦い経験から、
    その後、何度もニューヨークを訪れ、
    今では住むまでになったニューヨークの街の魅力を、
    旅行者の方にはできる限り先に知った上で
    存分に楽しんでほしいと思うようになりました。
    観光地の例でいえば、自由の女神やハイライン、
    美術館などももちろん外せませんが、
    移民の街で築きあげられたローカルなニューヨークも
    散策してみてください。
    きっとユニークな街並みの発見や
    フレンドリーなニューヨーカーとの出会いがあることでしょう。

    そこで、執筆にあたっては当時の自分を思い返して、
    初めてニューヨークに来る方でも暮らすように旅できるように、
    知っておきたかった情報をコツとして詰められるだけ詰め込みました。
    一度ニューヨークを訪れた方が
    また戻って来たいと思ってもらえたら、とてもうれしいです。

    それでは素敵なニューヨーク旅行を。
    Have a nice trip !

    長峰 愛

    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    ☆ 第1章 ニューヨークという街の基本を知る
    * コツ1
    マンハッタンだけじゃない! NYC を構成する5つのエリア
    * コツ2
    世界一エキサイティングな魅力にあふれた街ニューヨーク
    ・・・など全6項目
    * ニューヨーク年間カレンダー
    * コラム
    ニューヨークで生活する上で知っておきたい、文化のあれこれ
    ~結婚式の費用はすべて花嫁もち~

    ☆ 第2章 空港到着からホテルまで
    * コツ7
    空の玄関口はJFK をはじめ、3つあるので間違わないように!
    * コツ8
    旅行前の第一関門となるESTA(エスタ)の取得について
    ・・・など全6項目
    * コラム
    ニューヨークで生活する上で知っておきたい、文化のあれこれ
    ~コインランドリーと言えばLandromat ~

    ☆ 第3章 交通を使いこなそう
    * コツ13
    地下鉄を使いこなせれば、あなたもニューヨーカーに!
    * コツ14
    車窓の景色が見れるのが◎ 意外と便利なバスの乗り方
    ・・・など全5項目
    * コラム
    ニューヨークで生活する上で知っておきたい、文化のあれこれ
    ~家賃の高いNY、ルームシェアは当たり前~

    ☆ 第4章 刺激的な街NY の歩き方
    * コツ18
    Ave. とSt. を理解すれば、街歩きはよりスムーズに!
    * コツ19
    ニューヨークのシンボル、自由の女神を徹底攻略!
    ・・・など全8項目
    * コラム
    NY 市民に愛される島 4選
    * コラム
    テーマ&エリア別! NY の歩き方@ブルックリン(Brooklyn)
    ~工場跡地など、この地区の歴史に触れる旅~

    ☆ 第5章 エンタメ&スポーツを楽しむ
    * コツ26
    世界の流行発信地NY では情報はこう集める!
    * コツ27
    これを観ずには帰れない! ブロードウェイ観賞のコツ
    ・・・など全8項目
    * コラム
    テーマ&エリア別! NY の歩き方@アップステート(Upstate)
    ~アート&アンティークに触れる旅~

    ☆ 第6章 幅広いグルメを堪能
    * コツ34
    NY のレストラン事情で知っておくべき基本のルール
    * コツ35
    アメリカングルメの二大定番 ハンバーガー&ステーキ
    ・・・など全11項目
    * コラム
    ニューヨークのマストスイーツ 8選
    * コラム
    テーマ&エリア別! NY の歩き方@クイーンズ(Queens)
    ~インスタ映えする写真を撮る旅~

    ☆ 第7章 NY 流ショッピングのコツ
    * コツ45
    買い物天国ニューヨークでお得に賢く買い物する方法
    * コツ46
    庶民派から超高級店まで! 個性際立つデパートあれこれ
    ・・・など全8項目
    * コラム
    ばらまきアメリカ土産 8選
    * コラム
    テーマ&エリア別! NY の歩き方@ブロンクス(The Bronx)
    ~ヒップホップの聖地を巡る旅~

    ☆ 第8章 ちょっと足を延ばして NY からのショートトリップ
    * コツ53
    NY 以外も魅力ある街が多数! アメリカ各都市へのアクセス
    * コツ54
    NY から行く近隣国・シティ編 大注目のキューバ&メキシコ
    ・・・など全3項目
    * ナイアガラの滝
    * アトランティックシティ
    * ボストン
    * フィラデルフィア&ランカスター
    * 現地ツアーに参加するならPart1
    クルージングツアー
    * 現地ツアーに参加するならPart2
    オーロラツアー

    ◆◇◆ 著者のプロフィール ◆◇◆

    長峰 愛
    エディター&ライター。広島県出身、ニューヨーク在住。
    大学卒業後、編集者として出版社で
    11年勤務したのち、フリーランスに。
    2008年にニューヨーク初旅行。
    それが楽しすぎてハマり、
    それからことあるたびに旅行で訪れるも満足できず、
    ついに2015年に一念発起で在住を決意。
    自身が節約して生活しているということもあり、
    地に足のついたローカルなニューヨーク観光案内が得意。
  • 「家を買うなら五輪後」とまことしやかに語られる東京23区。しかしこの瞬間、大きな変化はすでに起こっていた! 不動産事情に詳しく、多くのベストセラーを抱える著者曰く、「働き方改革」に象徴されるライフスタイルの変化に伴い、住まい探しの絶対的価値基準「沿線ブランド」「都心まで○分」が崩壊。各街の“拠点化”が進んだ先に新たな格差が露呈し始めたという。湾岸タワマン、団地、観光地――。東京で暮らすなら、足元に迫る「街間格差」に今すぐ備えよ!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。



    ★ 語り継がれる伝説・歴史を詳述
    ・弘法大師ゆかりの旧蹟
    ・各道場に残る信仰
    ・道のりを彩る景観や文化財

    ★ 巡礼道をわかりやすく解説
    ・全霊場へのアクセス
    ・目印となるポイント
    ・ルートの歩きやすさ etc.


    ◆◇◆ 本書の使い方 ◆◇◆

    ☆ 各札所の紹介記事の前に、
    そのひとつ前の札所からの移動方法を
    徒歩・車・公共交通の3つの方法で
    紹介しています。

    ☆ 徒歩の場合の歩行時間は
    坂道や山道などの状況を考慮して算出した
    標準的な時間を記しています。

    ☆ 地図は、原則として最寄りの駅
    またはバス停から札所までの範囲を
    掲載しています。
    周辺の札所からの移動区間についても
    地図上で参考にできるようになっています。

    ※ 本書は、2014年8月発行の『四国八十八ヶ所 札所めぐり 遍路歩きルートガイド』を元に、加筆・修正を加えたものです。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。



    ★ ちょっとの知識で見方が変わる。
    スイス在住者目線のお役立ち情報。

    ★ 知っておくとお得で安心の街歩きの秘訣。

    ★ パックツアーも、わがまま個人旅も。

    ★ 自然も文化も食も思いきり楽しみ、
    最高の旅にするための必読ポイント満載!

    ◆◇◆ 著者からのコメント ◆◇◆

    みなさんはスイスにどのようなイメージをお持ちでしょうか。
    永世中立国、アルプスの山々が広がる大自然、
    趣きある美しい街並み、アルプスの少女ハイジ、
    のんびりした暮らし、チーズが美味しい国、
    金融大国、世界のお金持ちが多く住む、
    物価が高い、などでしょうか。

    スイスは九州ほどしかないとても小さな国ながら、
    独自の文化を色濃く持つ非常にユニークな国です。
    周囲にイタリア、フランス、ドイツ、オーストリアなどの
    文化的な個性が強い大国に囲まれた国ではありますが、
    山に囲われているためなのか、
    それぞれの強い個性に飲み込まれることなく、
    いずれの文化を吸収しつつも
    スイス独自の性質を作り上げています。
    日本人に似ているところが多いとよく言われるスイス人、
    社会秩序がとてもよく保たれ、
    治安もよく、清潔感があり、
    道にもあまりゴミが落ちていないクリーンな国なので、
    旅行をする人のほとんどが
    気持ちよく過ごせるでしょう。

    しかし、スイスという国をよりよく知ることで、
    そしてスイス人の根本的なキャラクターを理解することで
    さらに楽しくなるはずです。
    本書では、初めてスイスを旅行する方はもちろん、
    スイス旅行を何度もされている方にでも、
    滞在が一層楽しく、より安心してできるように
    様々なコツを紹介しています。
    スイス在住15年の著者が、スイスの内側からの目線で
    切り取ったスイスの楽しみ方です。
    本書を通じて、みなさんの快適なスイス旅行の
    お手伝いができればとてもうれしく思います。

    ネプフリン松橋由香

    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    ☆第1章 スイスという国の基本を知る
    * コツ1
    永世中立国であるスイスという国
    * コツ2
    自然を愛し、人に親切。親しみやすいスイス人気質
    ・・・など全9項目
    * コラム
    日本人から見たスイス人考察1
    ~村の消防団は村人たち自身で~

    ☆第2章 空港到着からホテルまで
    * コツ10
    スイスの空の入り口はチューリッヒにあり!
    * コツ11
    空港からチューリッヒ市内へは約10分と、
    らくらく便利!
    ・・・など全7項目
    * コラム
    名峰、街並み、湖まで! 絶景が楽しめるホテル
    * コラム
    スイスで食べたいパンあれこれ その1
    ~ツォプフ&ギプフェリとラウゲンギプフェリ~

    ☆第3章 交通を使いこなそう
    * コツ17
    スイス国内はもちろん、隣国へもアクセス抜群の鉄道
    * コツ18
    日本と違う電車の乗り方に戸惑うことなかれ!
    ・・・など全6項目
    * コラム
    スイス食べたいパンあれこれ その2
    ~ロッゲンブロート&ヌスシュタンゲとヴァニルシュタンゲ~

    ☆第4章 雄大な自然を満喫するには
    * コツ23
    ユングフラウの足掛かりとして外せない街・インターラーケン
    * コツ24 ココ抜きにスイスは語れない!
    標高3454mのユングフラウヨッホ
    ・・・など全8項目
    * コラム
    ツェルマット周辺の絶景おすすめスポット4選
    * コラム
    ローカルに人気の穴場スポット!
    スイス各地の山&谷
    * コラム
    日本人から見たスイス考察2
    ~パーティーではフォークダンスが基本~

    ☆第5章 歴史に触れる街歩き
    * コツ31
    スイスの首都であり、美しい旧市街が魅力のベルン
    * コツ32
    スイスの空の入り口であり、経済の中心地・チューリッヒ
    ・・・など全6項目
    * コラム
    世界的名画からユニークな展示まで
    行く価値あり!な美術館
    * コラム
    スイス食べたいパンあれこれ その3
    ~ラウゲンブレートリ&ショッキギプフェリ~

    ☆第6章 農業国ならではのグルメを堪能
    * コツ37
    チーズ&じゃがいもを使ったシンプルなスイス料理
    * コツ38
    レストランはこう選べ!
    失敗の少ないレストラン利用術
    ・・・など全6項目
    * コラム
    これを食べなきゃ! スイスの定番料理8選
    * コラム
    スイス食べたいパンあれこれ その4
    ~ヴェックリ&アコルンブロート

    ☆第7章 イベント&ショッピング&スポーツ
    スイス年間カレンダー
    * コツ43
    世界的な見本市が多数開催!
    国際都市スイスの一面
    * コツ44
    6~8月はイベントの季節!
    多種多様な季節の催しを満喫
    ・・・など全8項目
    * コラム
    スーパーで買える! 美味しいお土産8選
    * コラム
     日本人から見たスイス考察3
    ~とにかく騒音に敏感な国民性~

    ☆第8章 ちょっと足を延ばして
    隣国へのエクスカーション
    スイス世界遺産
    イタリア編/ドイツ編/スイス編/
    リヒテンシュタイン編
    スイスから隣国へ行く時はパスポートをお忘れなく!

    ◆◇◆ 著者のプロフィール◆◇◆

    ネプフリン松橋由香
    東京都出身、スイス(ドイツ語圏)在住。
    多摩美術大学美術学部デザイン学科立体デザイン専攻(現工芸学科)を卒業後、1999 年に渡欧。
    スウェーデンとスコットランドの美術大学・工芸科で
    客員生として学んだ後、イラストレーターに転身。
    現在はスイスで2児の子育てをしながら留学や欧州生活、
    豊富な旅行経験を活かして多くのイラスト旅行ガイド本を手がけ、
    イラストレーター、色鉛筆画家、旅行ライターとして
    「日本とヨーロッパの架け橋」となるべく活動中。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    赤ちゃんが欲しいすべての夫婦へ贈るバイブル。十人十色のお悩みに全力で答える一冊!産婦人科医が教える心と身体のつくり方「頑張りすぎずに妊娠体質へ」 CONTENT:●矢沢心さん&魔裟斗さんインタビュー「男女の壁、どう乗り越える?~私たちの妊活スタイル~」●徹底取材「授かる病院の治療と技術~不妊治療成績が世界最低の日本~」●妊活の最大の敵=ストレス“イライラしなくなったら妊娠した”を検証●“セックスレスでもママになりたい”「妊活中のセックス、これが正解!」●夫婦でおいしい「薬膳ごはん」●赤ちゃんができた の声が続々!「さずかり体操」●マンガで読む「妊活 お金のすべて」ほか
  • 凹凸、暗渠、古地図、スリバチ……。地形を愉しむのは今や、NHKの人気番組『ブラタモリ』ばかりではない。とりわけ谷が多く風景の変化も著しい東京は、土地のなりたちに親しみ、移ろいを愛する者にとっての聖地とも言える。本書では、旅する写真家と鉄道・地形ファンが信頼する地図研究家が、異色のコラボで東京の「水流」に挑戦! あらゆる地形の原点とも言える、最大の「謎」に迫る。大判カメラで撮影したモノクロの「古地形」が哀愁を誘う一冊。 【目次】まえがき/第一章 水の力、太古からの流れ──中野区弥生町/第二章 地下に現れた「神殿」と「測量の人」──善福寺川/第三章 幻の土手とのどかな風景──神田川を東中野付近から下流へ/第四章 暗渠の魅力と洪水対策のグラウンド──妙正寺川(1)/第五章 文豪の暮らしと「気の毒」が募る寺──妙正寺川(2)/第六章 土地はどのようにして人を受け容れるのか──日暮里崖線/第七章 発展する都市が目を背けた川──渋谷川/第八章 崖から一路、コンクリへ──国分寺崖線/第九章 人工河川の魅力──小名木川/第一〇章 映画の聖地と縄文海進──四谷・鮫河橋谷/第一一章 湿った土地に集う人々──四谷荒木町/第一二章 意識にのぼらない、しかし長い──石神井川/あとがき/参考文献
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。



    ★  四国八十八所と同じ弘法大師ゆかりの地を結んだ九州最大の札所霊場を、オールカラーの最新ガイドで各寺院の見どころや情報をわかりやすく紹介!!

    ★ 各地の名刹・古刹の由来や伝説がわかる!
    ・ 御朱印や御詠歌の予習に
    ・ 豊富な写真で見どころ案内

    ★ 札所めぐりに役立つデータが充実!
    ・ 県別マップでルート案内
    ・ 108霊場すべてを詳述


    ◇◆◇ 本書について ◇◆◇

    九州八十八ヶ所霊場は、1984年(昭和59年)に、「弘法大師入定千百五十年記念」として開創されたものです。
    各派に属する真言宗の寺院を札所として、九州を一周する巡礼霊場です。

    2010年(平成22年)までに新たな札所寺院が加わり、現在では108の寺院を巡る「九州八十八ヶ所 百八霊場」として広く知られています。

    弘法大師は806年(大同元年)に唐から帰国した際、筑紫国(現在の福岡)の国で2年の歳月を過ごしたと伝えられ、九州内の各地にはゆかりの旧跡や古刹が残されています。
    また遍路の道沿いで、九州各県の美しい自然と景観を味わうことができるのもこの霊場巡りの特徴です。

    108霊場すべてを掲載した本書を片手に、九州の自然や歴史を感じながら、弘法大師と共に旅する「心巡り」の旅にぜひお出かけください。
  • 【日本編】知ってビックリ! 日本の地理。いまさら聞けない!意外と知られていない!つい誰かに話したくなる!そして、知れば知るほど面白い!「日本の国土や行政区分」「複雑な日本の地形」「自然と気候」「都市と地名」「観光と文化」。ちょっと隣の人に自慢したくなる知識・雑学を網羅した浅井ワールド満載の一冊!!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    足裏やふくらはぎをもんで健康改善や健康の維持を図るということは、もはや常識になっていますが、実はその効果を高めたり、健康維持を図る上で重要なのは「足首」にあります。しかし、足首はとかく忘れがちです。足首が硬直化している人は多く、その状態では、足裏やふくらはぎをもむことによる健康効果も薄れてしまいます。また、足首が硬化していると、歩行や運動にも支障が出て、結果的に健康を損なう恐れがあります。このように、足首は万人にとって健康のキーであり、毎日足首をケアする(やわらかく包み込むようにもむ、足首を回す、温める)ことで、よい健康状態を維持することはもとより、健康改善に役立てることができるのです。本書は、まず足首を適切にもみ、それから足首回しや足裏もみ、ツボ押しをすることによってより効果を高め、健康維持や疾患の改善を図ることを指導する本です。著者:佐藤公典(さとうきみのり)匠の足壺&和の整体「アシガル屋」代表、東京リフレクソロジスト育成スクール代表生理学を軸に医薬品等の研究開発に携わってきた異色の施術家であり、身体を多方面からアプローチできる体質改善のスペシャリスト。医学論文に精通し、リフレクソロジーを生理学的な視点で整理した「下肢施術」理論を完成させる。プロの治療家や医療従事者も多く来店し、テレビ取材実績多数。高い技術力と知識・人柄から業界内でも非常に高い評価と支持を受けている。TV 出演や、雑誌での執筆活動、外部セミナー講師や講演会など、リフレクソロジー/下肢療法の普及に向け、多方面で精力的に活動中。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。



    ★ 68箇所の遺跡や古墳、博物館を写真と図解で詳細にご紹介します!

    ★ 福岡県・大分県・長崎県・佐賀県・宮崎県・熊本県・鹿児島県・沖縄県

    ★ 板付遺跡 八女古墳群 金印公園 吉野ヶ里遺跡 原の辻遺跡 チブサン古墳・オブサン古墳・鍋田横穴群 西都原古墳群 沖ノ島祭祀遺跡…etc.


    ◆◇◆ 本書について ◆◇◆


    九州は考古学、古代史ファンにとって、話題の宝庫だ。
    われわれの祖先と大陸、朝鮮半島、南洋の島々との交流の歴史は、まさにロマンと呼ぶにふさわしい豊かさに満ち満ちている。
    数千年の時を超えた豊富な発掘資料と最新科学を駆使した探求心によって、「時の壁」がつくった数々の謎も着実に解き明かされてきた。

    旧石器時代にまでさかのぼる九州・沖縄各地の遺跡群(古墳・装飾古墳・横穴式墳墓・列石・洞窟など)は、それぞれの時代における祖先の汗と涙、そして喜びに満ちた営みを具体的に語ってくれる。
    日本列島の北部にその痕跡を多く残す縄文文化も、実は南九州でさきがけて隆盛を迎えようとしていたが、火山噴火という巨大な自然災害によって一瞬のうちに滅びたのだった。

    また、縄文時代に終止符を打った水田稲作はもちろん、大陸の先進文化をまず受け入れ、列島に伝播させていったことを示す遺構も北部九州で次々に発見された。

    奈良盆地におこった前方後円墳や大和朝廷の勢力の広がりと九州のただならぬ関係も、遺跡やその出土品に謎解きのキーワードがいくつも秘められているようだ。

    個々の遺跡の面白さからワンダーランドに足を踏み入れる方法もある。
    大きな歴史や文化の流れに沿って遺跡を巡り歩いてみると、古代人が見たものと同じものを目の当たりにする壮大な楽しみを味わうことができるだろう。

    知的好奇心の旅へ、出かけてみよう。

    本書では、特別・国指定史跡を中心に九州・沖縄にある遺跡や博物館などを県別に掲載しています。


    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆


    ☆ 福岡県
    * 板付遺跡 いたづけいせき
    * 野方遺跡 のかたいせき
    * 沖ノ島祭祀遺跡 おきのしまさいしいせき
    ・・・など全25箇所

    ☆ 佐賀県
    * 東名遺跡 ひがしみょういせき
    * 佐賀県立博物館 さがけんりつはくぶつかん
    * 菜畑遺跡 なばたけいせき
    ・・・など全4箇所

    ☆ 長崎県
    * 泉福寺洞窟 せんぷくじどうくつ
    * 福井洞窟 ふくいどうくつ
    * 原山支石墓群 はらやましせきぼぐん
    ・・・など全4箇所

    ☆ 大分県
    * 横尾貝塚 よこおかいづか
    * 早水台遺跡 そうずだいいせき
    * 安国寺集落遺跡 あんこくじしゅうらくいせき
    ・・・など全6箇所

    ☆ 熊本県
    * 江田船山古墳 えたふなやまこふん
    *  田川内第1号古墳 たのかわちだいいちごうこふん
    * 熊本博物館 くまもとはくぶつかん
    ・・・など全16箇所

    ☆ 宮崎県
    * 西都原古墳群 さいとばるこふんぐん
    * 持田古墳群 もちだこふんぐん
    * 蓮ヶ池横穴群 はすがいけよこあなぐん
    ・・・など全5箇所

    ☆ 鹿児島県
    * 指宿橋牟礼川遺跡 いぶすきはしむれがわいせき
    * 宇宿貝塚 うしゅくかいづか
    * 広田遺跡 ひろたいせき
    ・・・など全5箇所

    ☆ 沖縄県
    * 沖縄県立博物館・美術館 おきなわけんりつはくぶつかん・びじゅつかん
    * 仲原遺跡 なかばるいせき
    * 仲泊遺跡 なかどまりいせき
    ・・・全3箇所

    ※ 本書は2009年発行の『九州 古代遺跡ガイド』を元に全て再取材し、再編集した新版です。
  • シリーズ2冊
    495509(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    日帰り圏内の東海エリアを中心とした、近場のSA・PA&道の駅を収録したハンディガイド本が登場!
    高速道路別の5ルートで紹介する人気のグルメや注目施設をはじめ、人気&穴場の絶景スポットをご案内。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    「お伊勢七度、熊野へ三度、愛宕さまへは月参り」。江戸時代、伊勢神宮参拝を終えた旅人が通った熊野三山への道の一部は世界遺産にも指定されている。全長約200kmの道を詳細な地図と名所解説で構成した歩き旅人必携の本。これ一冊あれば迷わず歩ける現代版名所図会。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    見たことのない景色に出会える
    56の道路と橋を大公開!
    人跡未踏の砂漠から氷河に覆われた山岳地帯、
    エメラルドグリーンの海の上などの世界の絶景道路まで

    旅行好きなら道路をただの通過地点とは思っていないだろう。
    目的地へ辿り着くまで、最高に気分を高めてくれるひと時だから。

    興味がない人から言えば、
    同じような風景がただただ流れている感覚かもしれない。
    しかし、その風景こそが旅行後の記憶に残る懐かしい思い出に変わっていることだろう。

    私たちの記憶に残したい世界の『絶景道路』
    この光景どこかで見たことある。
    この絶景は映画ロケやプロモーション動画で見たことがあるなど、
    この地を旅行したいときっかけを作ってくれる。

    旅の始まりはここにある。
    ぜひ絶景道路をご覧いただければと思います。


    ※書籍構成
    1つの絶景道路に3つの画像、1つの地図を掲載。(42の絶景道路)
    画像が多い絶景道路は7枚の絶景に地図。(7の絶景道路)
    画像が少ない絶景道路は1枚の絶景に地図のみ。(7の絶景道路)


    ★★★★~~~~~電子書籍担当者が選ぶいつかは行ってみたい絶景道路5

    ・ROUTE5 アメリカ オーバーシーズ・ハイウェイ
     サンゴ礁の島々をつなぐ大海原の42本の橋。
     最長の橋で約11キロ。全長182キロ(キーラーゴ~キーウェストまで)

    ・ROUTE24 アイスランド 国道1号線(別名リングロード)
     見渡す限りの奇観と美観。火山と氷の島を一周する島。
     ヨーロッパ最大の氷河。全長約1339キロ

    ・ROUTE35 フランス ミヨー橋
     田園風景のなかに現れる世界で最も高い橋。
     高いところで270m。全長2460メートル

    ・ROUTE41 ロシア バイカル湖
     真冬の間だけ現れる恐ろしく美しい氷上の道路。
     速度10キロ重量10トン制限。全長約2.1キロ(サヒュルタ~オリホン島)

    ・ROUTE46 マダガスカル バオバブの並木道
     空に向かって強く伸びる神秘的な巨木の街道。
     樹齢は500~1000年。全長16キロ(モロンダハ~アンドラヌメナ野生生物保護区)
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。



    ★ パリにある「Pierre Marcolini」「Chapon」「La Maison du Chocolat」と名だたるショコラトリーで勤務した著者が贈る、至福のフランス案内!

    ★ 魅力でいっぱいの憧れの国での滞在を、最高の旅にするための必読ポイント満載!

    ★ ちょっとの知識で見方がかわる、現地ガイドが教えるお役立ち情報!

    ★ 多くの日本人が失敗する、意外なポイントがわかります。

    ★ 知っておくと、お得で安心の街歩きの秘訣をご紹介します。

    ★ パックツアーも、わがまま個人旅も。


    ◆◇◆ 著者からのコメント ◆◇◆

    世界一の観光大国フランス、そして花の都パリ。

    そのパリに暮らして20年近く、フランスの魅力のとりこになって20年とも言えます。
    それだけ長くフランス生活を続けていても、パリの小径を歩いたり、セーヌ川に架かる橋を渡れば、また新鮮な気持ちでパリに恋をしてしまいます。
    モダンでおしゃれな界隈もあれば、時間が止まったようなレトロな一角もある街。
    そう、パリは本当に魅力が尽きない街なのです。

    今回、この本を書くにあたって、意識したのはそこです。
    私が知るフランスの魅力を読者のみなさんにできる限りお伝えしようと、「50のコツ」と題して詰め込んでみました。
    パリを中心にフランスでの旅が楽しく、安全で、しかも快適に過ごしてもらえるためのコツを、経験に基づき紹介しています。

    観光客が押し寄せる定番の観光名所だけでなく、暮らしている私がおすすめしたいパリの穴場スポットなどの紹介はもちろん、フランスでよくある事態の対処法、そうならないための予防策、もしものときに慌てないためのヒントも満載です。
    フランス旅行中に「これ、本に書いてあったあれだ!こんなときは確か……」と少しでも旅先でのイライラやハラハラをなくすお手伝いができたら、うれしい限りです。

    また、コラムページでは、テーマのある街歩きを紹介しています。
    王道のパリの観光ルートとちょっと違う、まさに私のすきなパリの歩き方です。

    この本をきっかけに、みなさんがフランスの奥深い魅力の虜となってくれることを祈りつつ。
    それでは、素敵なフランス旅行を。
    BON VOYAGE!

    高橋雅代


    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    ☆第1章 まずはフランスの基礎をおさえよう
    ・ フランス年間カレンダー
    * フランスという国の成り立ちを知ろう
    * 古めかしい風景を楽しむ エレベーター&エスカレーター
    ・・・など全12のトピックスを掲載
    ・コラム 街歩きガイドMasayoのテーマ別パリの歩き方~右岸・古き良き時代に触れるパサージュ巡り

    ☆第2章 空港到着からホテルまで
    * CDG空港からは市内まで直行のロワシーバスが◎
    * 暮らすように滞在できる!「短期アパート(民泊)」のススメ
    ・・・など全6のトピックスを掲載
    ・コラム 宿泊しなくても楽しめる! リュクス(贅沢)なホテルの利用術
    ・コラム 街歩きガイドMasayoのテーマ別パリの歩き方~パリのフォトジェニックなスポット巡り

    ☆第3章 交通を使いこなそう
    * 使いこなせば超便利。勇気を出してバスに乗ろう
    * 遅延やストライキetc… 鉄道の旅、ここに注意!
    ・・・など全5のトピックスを掲載
    ・コラム 写真映えする駅ばかり!~パリの個性的なメトロの駅
    ・コラム 路線バスで巡るパリの街~セーヌ川沿いを行く72番

    ☆第4章 ようこそ! 美食の国へ
    * フランスの各地方の名物・郷土料理
    * フランスパンでは通じない!?生活に密着したブーランジュリー
    ・・・など全12のトピックスを掲載
    ・コラム フランスと言えばコレ!~甘いパン&スイーツ8選
    ・コラム 街歩きガイドMasayoのテーマ別パリの歩き方~左岸・甘い誘惑「ショコラトリー」をめぐる旅

    ☆第5章 歴史に触れる街歩き
    * セーヌ川を中心に広がる20区。歴史が息づくパリの街
    * 晴れた日には高台から街を眺める。パリの穴場Viewスポット
    ・・・など全8のトピックスを掲載
    ・コラム 川ごしに見える様々な景色~セーヌを彩るパリの橋4選
    ・コラム 街歩きガイドMasayoのテーマ別パリの歩き方~パリの隠れ(?)歴史スポットをまわる旅

    ☆第6章 フランス流ショッピングのコツ
    * こだわりの逸品に出会おう!~路面店での買い物のコツ
    * 1月&6月、年2回のソルドでお得にショッピング!
    ・・・など全7のトピックスを掲載
    ・コラム スーパーで買える!~手軽で美味しいお土産8選
    ・コラム 路線バスで巡るパリの街~パリを南北に走る95番

    ☆第7章 ちょっと足を延ばして~パリからのエクスカーション
    ・コラム フランスの美しい小さな町&島

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。