セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
GWコイン大還元祭
期間限定!初めての予約購入で最大コイン+20%還元!

『地図、その他(レーベルなし)(実用、文芸・小説)』の電子書籍一覧

1 ~60件目/全165件

  • シリーズ1336冊
    102549(税込)
    著者:
    佐藤さき
    著者:
    MBビジネス研究班
    レーベル: ――

    さっと読めるミニ書籍です(文章量12,000文字以上 13,000文字未満(10分で読めるシリーズ))

    【書籍説明】

    悩み事が多い人

    小さなことでも気になってしまう人

    常に何かが気になっている人

    悩んでばかりで気持ちのゆとりがない人

    本書はこのような悩みを抱えている方、改善したいけれども、方法が分からない方に向けた内容になっている。

    私自身がこのような性格であり、対人関係を避けることができない生活の中で、どうにか学びながら練習し、効果があると感じたものを対処法として紹介している。

    簡単にできる方法だからこそ、試してほしい。少なくとも悩み続ける習慣から抜け出す一歩に繋がると信じている。

    この本はタイトルにある通り、小さなことで必要以上に悩むことに注目している。

    悩みを抱えていれば、その悩みの大きさなんて関係ないかもしれない。

    でも、周囲の人が気にしていないのに自分だけが気にしていること、いつまでも気にし続けていることなど、経験ないだろうか。

    このような類の悩みが無くなるのならば、あなたの自由な時間は増えることになる。そして価値ある時間を過ごすことができる。

    私たちが悩んで、存分に考えて、結論を出すことは生きていく上で何度も経験するだろう。

    そしてその時間が必要であることも十分に分かっている。ただ、いつも悩みを抱えていては心も晴れない。

    限られた時間を、ゆとりを持って生活するために、必要以上に悩まない方法をお伝えしたい。あなたの「悩みすぎ」が改善することを願っている。


    【著者紹介】
    佐藤さき(サトウサキ)
    人との付き合い方が苦手、小さいことを気にし、ネガティブ思考になりやすく、ストレスで悩み続ける。
    そこで心理学、哲学と出会い、心理カウンセラーの資格を取得。現在は理学療法士として仕事をしながら、学び続け、明るく楽しい生活へとシフトチェンジ。
    さらなる生きやすい世界を目指している。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。



    ★ 語り継がれる伝説・歴史を詳述!
    * 「観音霊験記」の縁起解説
    * 御朱印や御詠歌の予習に
    * 豊富な写真で見どころ案内
    * 「観音霊験記」の縁起解説

    ★ 巡礼道をわかりやすく解説! !
    * 札所間の歩き方がわかる地図
    * ルート上の目印や起伏を詳述
    * 周辺の立ち寄り情報 etc.


    ◆◇◆ 本書について ◆◇◆

    各札所の紹介記事の前に、
    そのひとつ前の札所から徒歩で移動してくる
    「歩き巡礼」のルートを「巡礼道」として紹介しています。

    徒歩の場合の歩行時間は1時間につき3㎞の移動を原則に、
    坂道や山道などの状況を考慮して算出した標準的な時間を記しています。

    地図は、原則としてひとつ手前の札所から該当の札所までの道のりと、
    最寄りの駅またはバス停から札所までの範囲を掲載しています。
    周辺の札所からの移動区間についても
    地図上で参考にできるようにつとめました。

    各札所の紹介ページには、
    『観音霊験記』による縁起を囲み記事で紹介しました。
    これは江戸時代末期に発表された、
    百観音霊場を題材にした浮世絵で、
    札所の縁起(由来)について物語り風に記したものです。
    原文は古語なので、
    文章は大意を意訳して紹介しました。


    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    ☆ 秩父市東部と横瀬町の札所
    *1番札所 四萬部寺
    *2番札所 真福寺
    *3番札所 常泉寺
    *4番札所 金昌寺
    *5番札所 語歌堂
    *6番札所 ト雲寺
    ・・・など

    ☆ 秩父市街地と周辺の札所
    *12番札所 野坂寺
    *13番札所 慈眼寺
    *14番札所 今宮坊
    *15番札所 少林寺
    *16番札所 西光寺
    *17番札所 定林寺
    ・・・など

    ☆ 秩父郊外 荒川・小鹿野・皆野の札所
    *23番札所 音楽寺
    *24番札所 法泉寺
    *25番札所 久昌寺
    *26番札所 円融寺
    *27番札所 大渕寺
    *28番札所 橋立堂
    ・・・など


    ※本書は2017年発行の
    『秩父三十四ヶ所 札所めぐり 観音霊場巡礼ルートガイド』
    を元に情報更新・一部必要な修正を行い、
    改訂版として新たに発行したものです。
  • 「これほど分かりやすい現代史の教科書はない。
    地政学とは人間の生きる知恵と関係する学問だ」
    出口治明(立命館アジア太平洋大学 学長特命補佐)さん推薦!

    1945年以降の世界の動向とその理由を、分かりやすくマンガで読む。
    要点をおさえた文章に加えて、よく似た歴史上の人物たちによって、直感的に分かります。

    例えば表紙に描かれた人物それぞれが、何をした人か知っていますか?
    マンデラ/ゲバラ/トランプ/ゴルバチョフ
    ナセル/ド・ゴール/ガンディー
    アインシュタイン/サッチャー

    現代史をさっくり復習したい人も、
    過去の経緯を楽に知りたい人も、
    読んでいるうちに世界の流れが理解できるようになります。
  • シリーズ10冊
    1,650(税込)
    監修:
    北川央
    レーベル: ――
    出版社: 創元社

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    大阪城には、1400年もの歴史が折り重なっている。難波宮、本願寺の前史から、豊臣期、徳川期、市民の手で復興した現在の三代目天守閣まで、数奇な歴史に彩られた城下町大阪の見どころを徹底解説。現地写真のほか古地図や絵図、地形図を駆使して歴史の地層を掘り起こし、町に秘められた物語と痕跡をたどる。城郭を中心に発展してきた町の歴史・文化を探訪するシリーズ第1弾。作家・有栖川有栖氏の巻頭インタビューも収載。
  • 2,376(税込)
    編:
    平凡社
    レーベル: ――
    出版社: 平凡社

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    現代の地図上で古来の道をたどる、日本全国の主要な街道を網羅した街道地図帳。名所案内もついた東海道・中山道横断マップも掲載!
  • シリーズ9冊
    8801,045(税込)
    著者:
    臼井儀人
    編集:
    有木舎
    レーベル: ――
    出版社: 双葉社

    ロングセラー商品が待望のリニューアル‼ 原作の世界観を活かした漫画による理解へのアプローチはそのままに、各都道府県の地図情報を最新のものに刷新し、現行の教科書にも準拠した形で内容を改定しました。日々の学習や中学受験にも最適の一冊ですが、親子で読めば興味も楽しさも倍増すること間違いなし!

    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • 世界遺産になった歴史や文化を深く知る!奈良公園ガイドの決定版

    史跡や国宝が多数現存し、日本有数の観光名所として知られる奈良公園。興福寺、東大寺、春日大社といった古代からのたたずまいを残しつつ、生息するシカや自然との調和も美しい、日本を代表する公園です。
    本書はそんな奈良公園の魅力を、17のテーマでひも解く一冊。歴史や文化を深く知ることで、これまでとはひと味違うディープな散策を楽しめます。

    <主な内容>
    ●17のテーマを、社寺関係者や大学教授らの有識者が徹底解説!
    1.平城京(馬場 基/奈良文化財研究所)
    2.東大寺(森本 公穣/東大寺)
    3.正倉院(中村力也/宮内庁正倉院事務所)
    4.興福寺(辻 明俊/興福寺)
    5.春日大社(松村 和歌子/春日大社)
    6.奈良公園のシカ(東城 義則/立命館大学)
    7.奈良国立博物館(翁 みほり/奈良国立博物館)
    8.奈良公園周辺の地形(高田 将志/奈良女子大学)※高ははしごだか
    9.奈良公園の景観(井原 縁/奈良県立大学)
    10.奈良公園の植生と植物(松井 淳/奈良教育大学)
    11.奈良公園の説話(齊藤 純/天理大学)
    12.奈良公園ゆかりの歌(井上 さやか/奈良県立万葉文化館)
    13.奈良公園と近代文学(光石 亜由美/奈良大学)
    14.近世~明治の奈良公園(大宮 守友/氷室神社文化興隆財団)
    15.奈良公園の近現代建築(増井 正哉/奈良女子大学・京都大学)
    16.元興寺とならまち(服部 光真/元興寺文化財研究所)
    17.奈良公園周辺の伝統工芸(西川 雅子/奈良市観光協会)

    ●奈良公園散策に役立つ企画も充実!
    奈良公園の変遷
    奈良に旨いもんあり
    落語の舞台、奈良公園を巡る
    奈良公園の年中行事
    見に行ける!国宝建造物リスト
    奈良公園マップ
  • シリーズ8冊
    509970(税込)
    編:
    ぴあ
    レーベル: ――
    出版社: ぴあ

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子書籍版には、クーポンは付属しません。
    ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。


    昼から出発でもOK!
    東海エリアNO.1近場ドライブ情報誌

    東海エリアで人気NO.1の近場ドライブガイドが今年も発売!片道30分~2時間でアクセスできる近場エリアだけを掲載しているので、週末のちょっとしたお出かけに、思い立ったらすぐに使える一冊です。
    西尾の絶景リフレクション、半田に誕生した醸造文化の発信基地、三重県のVISONにできた食の美術館などなど、いますぐ行っておきたい新スポット&旬スポットが満載です!


    【掲載コンテンツ】
    ●片道30分~2時間まで!
    日帰りドライブ全40コース
    愛知エリア/岐阜エリア/三重エリア/静岡エリア/長野エリア
    ●「四季のフラワードライブ」全15コース
    ●特別企画「SA・PA&道の駅グルメSelection」
    ●読者プレゼント!
  • 色の組み合わせに意味はあるの?どうしてこの形なの?国旗のなりたちが一番楽しく、ていねいに学べる絵本!

    【電子版のご注意事項】

    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。

    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。

    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。

    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。

    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。





    色の組み合わせに意味はあるの?どうしてこの形なの?

    国旗を知ることは世界を知ること。



    国旗のなりたちをわかりやすく説明した大ヒット本『そんなわけで国旗つくっちゃいました!図鑑』の絵本版がついに完成しました。

    イラストを見ただけで国旗のなりたちがわかるダイナミックでワクワクするイラストが魅力の一冊です。

    読み聞かせはもちろんのこと、未就学児がひとりで楽しめるよう、やさしくわかりやすい言葉で解説しました。



    掲載30か国には各国を代表する料理や観光地などの情報も入り、絵探しが楽しめるしかけつき。

    さらに「あいさつ」と「ありがとう」も同時に学べ、親子の対話も子どもの興味もふくらみます。



    オリンピック参加国と地域、すべての国旗を掲載。

    スポーツ観戦のお供にもぴったりです。





    吹浦 忠正(フキウラタダマサ):1941年、秋田県生まれ。1964年のオリンピック東京大会組織委員会をはじめ、札幌、長野を含む日本で開催した全3回のオリンピックで国旗や儀典にかかわり、「東京2020オリンピック・パラリンピック」では組織委国際局アドバイザーの任になる。元埼玉県立大学教授、NPO法人世界の国旗・国歌研究協会共同代表。NHK大河ドラマ『いだてん~東京オリムピック噺~』では国旗考証を担当。人気俳優・須藤蓮が「吹浦青年」を演じた。84カ国を訪問、うち、ロシアには130回。北方領土問題の専門家でもある。著書に『世界の国旗図鑑』、『そんなわけで国旗つくっちゃいました! 図鑑』(主婦の友社)、『オリンピック101の謎』(新潮社)などがある。



    なかさこかずひこ!(ナカサコカズヒコ):広島県生まれ。イラストレーター。著書に『そんなわけで国旗つくっちゃいました! 図鑑』(主婦の友社)、『ミラクルすごろくランド』『めいろまちがいさがしえさがし』(ブティック社)、『夏のこうさく』『秋のこうさく』(小峰書店)、『最強の戦国武将事典』『日本の妖怪&都市伝説事典』(大泉書店)、『からだが元気になる本』(あかね書房)など。
  • シリーズ3冊
    1,6501,870(税込)
    著:
    増田由紀
    レーベル: ――
    出版社: 日経BP

    本書は、iPadの基本的な使い方と機能を大きな文字と豊富な画面を使ってわかりやすく、丁寧に説明したシニアのための入門書です。2021年にリリースされたOS「iPadOS 15」に対応しています。ホームボタンがなくなり画面が大きくなったiPadはもちろん、ホームボタンがある旧型のiPad ProやiPad miniなども「iPadOS 15」をインストールしていれば本書を利用することができます。
    iPadの操作の基礎から文字/音声の入力方法、インターネット上での情報の探し方、メールやメッセーの送受信、写真や動画の撮り方、メモ・連絡先・カレンダーの利用方法、無料アプリの追加や使い方、本・音楽の購入方法、映画のレンタル方法などを学ぶことができます。
    iPadを使うために必要な初期設定やApple IDの取得方法、GoogleマップやGoogleフォトなどの便利なツールの利用方法も説明しているので、iPadの操作方法がわからない方はもちろん、これからiPadの購入を検討している方にも最適な書籍です。
  • 「中村屋のボース」が伝えたかったインドの昔がたり。
    Point 1 ボリウッドに通じるユーモアがいっぱい!!
    Point 2 ひとつずつの話が短いのでさくさく読める!!
    Point 3 全編に散りばめられたデーヴァナーガリー文字でインド的臨場感を体感!!
    「とても太刀打ちできなそうな力士(レスラー)にテナリラーマが放った技」「偽証人の嘘を暴いたマリアダ・ラーマンの名裁判」「死刑を宣告された絶体絶命のラジャ・ビルバルが見せた起死回生の一手」などなど。
    戦前、日本にインドカリーをはじめて紹介したラース・ビハーリー・ボースと、児童文学作家の渋沢青花による物語を、アミール・ホスロー(1253‐1325)の詩を主題とした中世インド絵画とあわせて送る。子どもから大人まで楽しめる114の物語。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※権利上の問題により、紙版で掲載されている写真やイラストの一部が未掲載となっております。ご注意ください。
    ■世界史の流れがひと目でわかる
    B5判の横長ワイド判、イラストを中心に解説した世界史の図鑑です。見やすく、理解しやすくなっているので、大人の復習として、また中高生の日本史の勉強にきっと役立つはずです

    ■イラストを中心に世界史の重要トピックを解説
    全面的にイラストを使い、世界史の重要トピックをひとつひとつわかりやすく解説。文字ばかりの世界史の本だと読みにくい、退屈だという人にも、楽しみながら学べる1冊。

    ■地域ごとの構成なので、読みやすい
    中国、ヨーロッパ、中東、アメリカといった地域ごとに一気に解説しています。各地域を時代ごとに行ったり来たりすることなく、読むことができます。

    ■目次より
    第1章 中国と東アジアの歴史
    第2章 ヨーロッパの歴史
    第3章 中東・イスラームの歴史
    第4章 アメリカ合衆国の歴史
    第5章 その他の地域の歴史
    第6章 テーマ別に見る世界史

    ■編著者について
    かみゆ歴史編集部(カミユレキシヘンシュウブ)
    歴史関連の書籍や雑誌・デジタル媒体の編集・制作を行う。ジャンルは日本史全般、世界史、美術史、宗教・神話、観光ガイドなど。主な編集制作物に、『テーマ別だから理解が深まる日本史』(朝日新聞出版)、『イラストでサクッと理解 流れが見えてくる日本史図鑑』(ナツメ社)、などがある。
  • シリーズ4冊
    750990(税込)
    著:
    沢辺有司
    レーベル: ――
    出版社: 彩図社

    アメリカは世界とどのようにかかわっていくのか? ロシアはなぜウクライナから撤退しないのか? 中国はなぜ外洋へ出ようとするのか? EUの体制はこれからどうなるのか? なぜ中近東ではいつも紛争が起きるのか?
    「地政学」とは、地図をもとに政治や軍事を考えていく学問。軍事理論でもあるため、戦後の日本では封印されていた。
    その地域で起きていることは、ある程度、その地域で積み重ねられてきた「歴史」を紐解くことで見えてくる。しかし実際にいま起きていることの多くは、地政学を使うことでかなりクリアに見えてくるのだ。
    激動の世界の中で、日本はどのように動くべきなのか? 混沌として先の見えない時代。この一冊で「いまの」世界がつぶさにわかる!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ★ 数多くの宿から利用者の立場で選んだ
      おすすめの施設をお届けします!

     *ゆったり癒される温泉・露天風呂
     *豊かな眺望でくつろげる客室
     *充実のアクティビティ

    ★ 手ごろな料金で泊まれる「公共の宿」

    ★ 多彩な宿のおすすめポイントを紹介
     *地元ならではの料理を味わう
     *温泉や大浴場でゆったり疲れを癒す
     *自然の恵みを満喫する

    ★ 宿選びをお手伝いします。


    ◇◆◇ 本書について ◇◆◇

    公共の宿は、都道府県・市町村などの
    地方自治体をはじめ、公的機関や第三セクターなどが
    運営する宿泊施設。
    福利厚生を目的として
    観光地や立地のよいところに建てられ、
    誰もが気軽に利用できる宿泊施設として人気です。

    温泉がある旅館や駅近のホテル、
    自然に囲まれたコテージやキャンプ場など、
    さまざまなタイプの宿泊施設があり、
    家族や友人との旅行から一人旅まで、
    ニーズに合わせて選べるのもポイントです。

    本書では、宿の特徴のほか、
    宿泊料金や客室の内容、料理、設備、サービスなど、
    事前に知っておくと便利な情報をまとめました。
    みなさまの宿選びの参考になればうれしいです。


    ◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇

    ☆ 近畿
    * 大阪府
     ・ホテルアウィーナ大阪
     ・茨木市忍頂寺スポーツ公園・竜王山荘
    * 兵庫県
     ・休暇村 南淡路
     ・ウェルネスパーク五色 公共の宿「浜千鳥」
    * 京都府
     ・白河院
     ・花のいえ
    * 滋賀県
     ・大河原温泉かもしか荘
     ・国民宿舎 ビューロッジ琵琶
    * 奈良県
     ・十津川温泉 ホテル昴
     ・国民宿舎 葛城高原ロッジ
    * 和歌山県
     ・休暇村 南紀勝浦
     ・休暇村 紀州加太
    * 三重県
     ・公立学校共済組合津宿泊所 「プラザ洞津」
     ・リバーサイド茶倉
    ・・・など

    ☆ 中部
    * 愛知県
     ・モリトピア愛知
     ・豊田市 百年草
    * 岐阜県
     ・ホテルグランヴェール岐山
     ・KKR 平湯たから荘
    * 静岡県
     ・休暇村 富士
     ・伊豆まつざき荘
    * 長野県
     ・ほりでーゆ 四季の郷
     ・なべくら高原・森の家
    * 福井県
     ・休暇村 越前三国
     ・国民宿舎 鷹巣荘
    * 石川県
     ・いこいの村 能登半島
     ・珠洲温泉 のとじ荘
    * 富山県
     ・八尾ゆめの森ゆうゆう館
     ・五箇山温泉 国民宿舎 五箇山荘
    ・・・など

    ☆ 中国
    * 鳥取県
     ・休暇村 奥大山
     ・国民宿舎 水明荘
    * 島根県
     ・八雲温泉 ゆうあい熊野館
     ・国民宿舎 さんべ荘
    * 岡山県
     ・作東バレンタインホテル
     ・休暇村 蒜山高原 本館
    * 広島県
     ・広島市国民宿舎 湯来ロッジ
     ・公共の宿 天然温泉 尾道ふれあいの里
    * 山口県
     ・海眺の宿 あいお荘
     ・セントコア山口
    ・・・など

    ☆ 四国
    * 徳島県
     ・月ケ谷温泉 月の宿
     ・神山温泉 ホテル四季の里&いやしの湯
    * 香川県
     ・じゃこ丸パーク津田
     ・国民宿舎 小豆島
    * 愛媛県
     ・花の森ホテル
     ・休暇村 瀬戸内東予
    * 高知県
     ・馬路温泉
     ・中津渓谷 ゆの森
    ・・・など

    ☆ 九州
    * 福岡県
     ・休暇村 志賀島
     ・KKR ホテル博多
    * 大分県
     ・別府 豊泉荘
     ・ホテルベイグランド国東
    * 佐賀県
     ・グランデはがくれ
     ・国民宿舎 いろは島
    * 長崎県
     ・公共の宿 くじゃく荘
     ・ホテルセントヒル長崎
    * 熊本県
     ・KKR ホテル熊本
     ・休暇村 南阿蘇
    * 宮崎県
     ・国民宿舎 ホテル高千穂
     ・ごかせ温泉 森の宿木地屋
    * 鹿児島県
     ・国民宿舎 ボルベリアダグリ
     ・ホテル ウェルビューかごしま
    ・・・など


    ※ 本書は2018年発行の
    『西日本「公共の宿」厳選ベストガイド』
    に掲載していた情報の更新と
    一部掲載施設の差し替えを行い、
    書名を変更して改訂版として発行したものです。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ★ 韓国の海辺の街・釜山
    ここは、都会さと懐かしさがともに味わえる
    魅力あふれる港町。
     美しい景観・とっておきグルメ・忘れられない体験。
     おとなが楽しめるこの街を、ご案内します。

    ★ 使いやすいMAPつき!

    ◇◆◇ 監修者からのコメント ◇◆◇

    さあ、ワクワクする旅の始まりです。

    この本では
    グルメ ビューティー& ヘルス レジャー
    ショッピング 旅のテクニック
    の5項目に分けて色分けしています。

    この一冊の中から、
    あなたの「したいこと」を見つけ出して、
    オリジナルの釜山旅を作ってくださいね。

    ◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇

    ☆ グルメ
    * 元山麺屋(ウォンサンミョノッ)
    * 元祖釜山チョッパル
      (ウォンチョプサンチョッパル)
    * 元祖ハルメクッパ(ウォンチョハルメクッパ)
    * 元祖ハルメナッチ(ウォンチョハルメナッチ)
    * EGG DROP(エグドゥラッ)
    ・・・など

    ☆ ビューティー& ヘルス
    * オリーブヤング光復本
    * 新世界スパランド(シンセゲスパランド)
    * ソラリア西鉄ホテル釜山
    * ファッションストリート
    * 美化路(ミファロ)
    ・・・など

    ☆ レジャー
    * 岩南公園(アムナムゴンウォン)
    * 二妓台(イギデ)
    * 臨海殿(イムヘジョン)
    * 甘川文化村(カムチョンムナマウル)
    * 慶州(キョンジュ)
    ・・・など

    ☆ ショッピング
    * ART BOX(アトゥバクス)
    * Eマート
    * KIM'S CLUB(キムスクルロム)
    * 国際市場(クッチェシジャン)
    * 新世界百貨店(シンセゲペッカジョン)
    ・・・など

    ☆ その他
    * 金海国際空港(キメクッチェコンハン)
    * 釜山港国際旅客ターミナル
      (プサンハンクッチェヨケットミノル)

    ※本書は2017年発行の
    『釜山 オトナ女子のすてきな週末 ときめくプサンの楽しみ方51 』
    の一部を再編集し、情報更新、加筆・修正をしたうえで、
    書名・装丁を変更したものです。
  • 2,772(税込)
    著者:
    苅安望
    レーベル: ――

    ・世界すべての独立国の国旗と国章を正しい色と比率で紹介する大図鑑。・現在のデザインに至る推移も紹介する日本唯一の図鑑。・IOC、IPC加盟地域と非加盟の46地域も収録。世界すべての国旗と国章を正しい色と比率で掲載し、かつ現在のデザインに至る推移を紹介した、日本唯一の図鑑(IOC・IPC加盟地域も含む)に、新しく46の非加盟地域・海外領土も掲載した大図鑑。国旗の変遷を通じて各国、各海外領土・地域の歴史を知ることができる。日本旗章学会会長・苅安望氏の国旗研究の集大成。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    沖縄の地元5大スーパー「サンエー」、「かねひで」、「ユニオン」、「リウボウストア」、「丸大」が全面取材協力のガイド本!
    うちなーんちゅは新たな発見にわくわく、観光客はホテルや観光地の近くのお店が探せて「沖縄の文化や食生活」が身近に感じられる一冊です。
  • データの可視化で物事の「本質」が見えてくる!

    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ●ビジュアル化すると地理はもっと楽しくなる

    子どものころや学生のころ、社会科や地歴公民の資料集が好きだった人は多いのではないでしょうか。あるいは、都道府県ランキングや「○○県のひみつ」のような、地理に関する雑学ネタならいくらでもお代わりできるとか、なんとなく地図を眺めるだけでうれしくなる――といったライトな地理ファンもたくさんいることでしょう。

    筆者は、地理や自然に関するデータをわかりやすく「可視化」することをテーマに活動し、X(旧Twitter)や講演会を通じて、さまざまな作品を世に送り出しています。データ可視化とは、複雑なデータをひと目でわかるように表現することを指していて、一般的に地図やグラフ、チャート、アニメーションなどの表現手法が使われます。

    数値や文字の羅列であるデータをビジュアル化することによって物事の全体像を理解できるようになりますし、先入観にとらわれずに物事の本質を認識できるようになるため、ビジネスにおける意思決定の場や、研究における分析や考察の場でよく使われてきました。また近年では、新聞などの報道でも、データをわかりやすく視覚化した記事が増えてきました。

    書店の地理コーナーに行くと、作者が主役の本(エッセイや紀行文)や地図が主役の本(ビジュアル解説書)、地域が主役の本(ご当地あるあるネタ)が目に飛び込んできます。しかし「データが主役」×「ビジュアルが多くて読みやすい本」はあまり多くなかったことが、本書を執筆した動機です。あまり専門的にならず、かといって雑学に偏ることなく、ライトな地理ファンから地理学を学ぶ学生、さらには行政や企業の方まで幅広い読者を想定して書きましたので、気軽に手に取っていただければと思います。

    ※カバー画像が異なる場合があります。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。


    100回記念の箱根駅伝大会。
    さらに、久しぶりに沿道での声出し応援が解禁になる今回。“あまこま”はフルスイングで、さらに細かく楽しさを追求しています!

    特集は読まずにいられなくなるこの3本。
    『世界に戦いを挑む大八木塾の挑戦』
    『宇賀地強さんと語る「箱根から世界へ」』
    『寺田夏生と振り返る寺田交差点』

    さらに昨年驚愕された、「箱根予選会出場全選手のシューズ一覧」を、参加が15校増えた中で今年も敢行!全58校分の壮観な一覧をお楽しみください。

    そして名物「箱根駅伝マップ」はさらに深化。
    ファンだけでなく、選手、コーチ、監督らも熟読して箱根駅伝のレースプランを練っているプロ仕様な一冊だけに、昨年の高低差グラフに続き、今年は「車線数」「気温」「風の強さ」まで入りました!
    9区では篠藤淳さんと中村唯翔選手の対談「9区区間新記録への道」も収録しています。

    お楽しみの「さらに細かすぎる箱根駅伝用語集」は100回記念で大幅ページ増。文字も読みやすく、少し大きくしてみました。

    もちろん正月ワンデイズ目、箱根を熱狂させたスターたちが躍動する、ニューイヤー駅伝ページもますます充実。
    今年大注目のSGホールディングスの選手インタビューをぜひお読みください。
    お正月の駅伝3days、ぞんぶんに楽しみましょう!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    日本全国には47の都道府県がありますが、そのすべてに他にはない持ち味があります。
    本書では、小学生に大人気のイラストレーターいとうみつる先生が都道府県それぞれをキャラクター化。名物や観光名所も含めて、楽しいイラストとわかりやすい解説で紹介します。「日本一生徒数の多い社会科講師」として有名な伊藤賀一先生に監修に入っていただき、お子さんの教材としても楽しく利用できる上質な内容も担保しています。
    「仏教図鑑」や「神道図鑑」などシリーズ10万部を誇る人気のシリーズの新機軸の続巻です!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ロシアのウクライナ侵攻など、混沌とするヨーロッパ情勢を理解するために、近代の始まりから現在までの変化を、転換期というべく6時点の時代の地図を掲載し、くらべる。国名・領土など、目まぐるしい変化から、激動のヨーロッパ近現代史200年をふりかえる。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    アフリカで生まれ、世界中に移動し、そして今、宇宙へと進出しようとする人類500万年の歴史を、テーマに即した豊富な地図、写真、イラストで解説するビジュアル大図鑑。
    西欧はもちろん、アジア、アフリカ、アメリカ、オセアニアなどの文化や動向までを押さえた、世界史上の重要で興味深い162のテーマを、グラフィカルな地図をメインに用いて時系列で配置しているため、全世界の歴史の流れと文化の多様性が自然に統合されながら理解できるよう工夫されている。

    〔本書の特長〕
    ・人類誕生から現在まで世界の歴史を精細なヴィジュアル表現で解説した決定版的図鑑
    ・世界最大の研究所・博物館群であるスミソニアン協会による監修
    ・縦軸としての歴史と横軸としての文化的広がりを1冊に集約
  • 1万5528島の成り立ちがまるわかり! 日本の島に関する全55トピックを地図を使ってビジュアル解説。

    1万5528島の成り立ちがまるわかり!

    日本の島に関する全55トピックを地図を使ってビジュアル解説。それぞれの地形・交通・歴史・産業・文化が見えてくる。魅力たっぷりな「人口の少ない離島」も収録。日本の島のおもしろさを凝縮した1冊!!!


    【構成】
    はじめに 島国日本のポテンシャルを知ろう

    数字で読み解く日本の島

    日本の島の基礎知識
    そもそも「島」とは何だ? 定義が定まっていない不思議
    プレート移動、火山活動……いろいろある島の生まれ方
    大きさも気候もまるで違う くらべてわかる日本の島
    地図にあるのに存在しない島、地図にないのに存在する島の謎
    日本にとって重要な領海、EEZと東西南北の果ての4島

    もっと知りたい島のこと1 島の特殊なルール

    Part1 地形で読み解く日本の島々
    「鬼の洗濯板」に囲まれた青島の地形を知る
    地形の宝庫・甑島列島 その景観の秘密に迫る
    火山島の代名詞 利尻島の特殊な地形
    日本唯一の有人湖中島 琵琶湖に浮かぶ沖島
    北方四島最大の面積 択捉島には何がある?
    洞爺湖の成り立ちに深く関係する中島
    世界自然遺産になった小笠原諸島の魅力
    海食崖にカルデラ 隠岐諸島は地層の宝庫
    昔は干潮時だけ渡れた江ノ島の地形の変遷
    7つの火山が連なる姫島ジオパーク
    9000万年の歴史を持つ海上アルプス青海島
    700人が暮らした横島 岩礁を遺して今は水没
    サンゴ礁と火山がつくる南北に長いトカラ列島
    すべて活動中の活火山 伊豆諸島の誕生物語
    石島? 井島? 県境のある有人島の謎
    日本三景・松島の島々はどうやってつくられた?

    もっと知りたい島のこと2 無人島は誰でも買える?

    Part2 交通で読み解く日本の島々
    ヘリでしか行けない? 青ヶ島で職員募集中
    南西諸島をめぐる空の旅アイランドホッピング
    世界初の海上空港 長崎空港にあった箕島
    45mの急勾配 江島大橋の「ベタ踏み坂」
    島をつなぐ夢のかけ橋 瀬戸内しまなみ海道
    エレベーターで行く塩飽諸島の岩黒島
    天草諸島をつなぐ5つの橋の秘密
    屋久島を静かに走る日本で唯一の森林鉄道
    宮島口―宮島間で競合するフェリー会社
    高速ジェット搭載!? 伊豆諸島をめぐる船
    ロケットの発射基地に種子島が選ばれた理由
    鳥瞰図 「大正の広重」が描いた100年前の瀬戸内海の島々

    もっと知りたい島のこと3 船の航行の決まり

    Part3 歴史で読み解く日本の島々
    誰が何のために? 嚴島神社ができた理由
    淡路島に今も残る国生み神社の痕跡
    遣唐使のルートだった奄美群島の歴史と役割
    朝廷に逆らう藤原純友が本拠地とした日振島
    蒙古襲来の激戦地 対馬と鷹島の戦い
    村上海賊が活動した芸予諸島の海流の秘密
    史料に残されていない巌流島の決闘の真実
    江戸時代の日本の玄関 出島は現在復元中
    江戸幕府を支えた金山、銀山の佐渡島は今?
    首都を守る防衛線 東京湾に浮かぶ海堡
    地図から消された? 瀬戸内海の大久野島

    もっと知りたい島のこと4 島で見つかる歴史のつめあと

    Part4 産業と文化で読み解く日本の島々
    家賃はたった10円? 今も沈まない軍艦島
    ハート形の相島は国際交流の中心であった
    食の名物が多い小豆島の地形からわかる強み
    在来馬の美しさを競う沖縄本島の琉球競馬
    脱炭素社会を目指す京浜工業地帯の扇島
    今はタワマンが並ぶ造船所のあった石川島
    舞洲に夢洲に咲洲と大阪市を広げた人工島

    巻末付録 人口の少ない島々
  • 美しかった島は姿を変え,友だちは森に消えた.13歳のイサベラは,真相を追って禁じられた森へと足を踏み入れる.星を読み,不思議な地図に導かれて――.ウォーターストーンズ児童文学賞とブリティッシュブックアワードをW受賞,カーネギー賞ほかノミネート多数.各国で絶賛された,伝説と魔法きらめく冒険ファンタジー.
  • 【香港縦横無尽】めざせ! 香港ノータクシーの旅。旅行ガイドをおもいっきりダイエット。街歩きに必要な地図と公共交通情報だけくわしく掲載。「香港タクシー(赤)」初乗り価格22HK$分で、新タイプの香港旅行ガイドが登場!!

    ※2017年1月11日のレートで22HK$≒329円を参考にした350円になります。

    【こんな人向け】「香港は何度か行ったことがある(だから地図と路線図だけあれば、自分で歩ける)」「週末は香港へ」「九龍城に路線バスで行ってみたい」といったアクティブ派。もちろん他旅行ガイドとの併用で香港はじめての人にもおすすめです。

    【使いかた】[ステップ1]いまいる場所をナビゲーションからチョイス。→いまいる場所の地図が表示されます。[ステップ2]地図に続いて、つぎ行きたい場所を選びます。→いまいる場所からつぎ行きたい場所までの公共交通とアクセス・ポイントが表示されます。たとえば「いま中環【つぎ尖沙咀】」の場合、スターフェリーで行く方法、MTRチュン湾線で行く方法など、複数のルートが提示されます。[ステップ3]すぐ下のリンクから【地図】に戻って街歩きをお楽しみください。

    【掲載内容】香港国際空港/中環(香港)/ヴィクトリア・ピーク/灣仔/銅鑼灣/上環/尖沙咀/油麻地/旺角/深水ポー/九龍/紅ハム/九龍城/黄大仙/鯉魚門/赤柱/淺水灣/香港海洋公園/香港仔/香港ディズニーランド/九龍城へのアクセス攻略/香港島南岸へのアクセス攻略/マカオへのアクセス攻略/リンク集。旅人泣かせの「九龍城」行きの方法も詳細に紹介します。

    【おまけ】香港縦横無尽とスマホアプリ上で連動して使えるPDF(日本語)の「香港地下鉄路線図」「香港空港案内」「トラム路線図」「軽鉄路線図」の無料ダウンロードリンクつき。

    【制作】世界35か国以上で路線バスに乗り、旅行ガイドなき街の旅行ガイドをつくってきた移動派旅人集団。アジア各地の最新版路線図を提案するAsia City Guide Productionがお送りします。

    ※MTR、路線バス料金などの情報は2017年1月調査時点のものとなります。

    ※観光情報特化のまちごとチャイナ『香港001~007』の姉妹編です。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ★ この一冊で「小説」「ドラマ」がもっと楽しめる!

    ★ 歴史が大きく動いたその時。

    ★ 日本を変えたあの人。

    ★ 京都を舞台に起きた出来事が地図でわかる!!


    ◇◆◇ 本書について ◇◆◇

    日本の歴史・文化の中心であり続けた京都。

    本書は幕末から平安へと時代を遡りながら
    京都を舞台に繰り広げられた歴史ドラマを
    ピックアップし、地図で再発見します。


    ◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇

    ☆ 幕末
    * 幕末の京都に登場する主要人物
    * 現代地図で見る幕末エリアマップ
    * 幕府の権威に陰り、政治中枢となる京都
    * 政局の中心となる京都、相次ぐテロ事件
    * 新撰組の生きた場所、八木邸・壬生寺
    ・・・など

    ☆ 江戸時代
    * 江戸時代の京都に登場する主要人物
    * 現代地図で見る江戸時代エリアマップ
    * 江戸幕府、京都統治の要・京都所司代の設置
    * 京都所司代と名奉行・板倉勝重
    * 朝廷と幕府の対立、紫衣事件勃発
    ・・・など

    ☆ 安土桃山時代
    * 上京と下京 町衆の力で復興した京都
    * 日本へ伝来するキリスト教
    * 安土桃山時代の京都に登場する主要人物
    * 現代地図で見る安土桃山時代エリアマップ
    * 圧倒的な存在感で大トリに登場した信長
    ・・・など

    ☆ 室町時代
    * 応仁の乱の戦火を逃れた奇跡の建物
    * 防衛機能を持った、室町時代の京都の町並み
    * 室町時代の京都に登場する主要人物
    * 現代地図で見る室町時代エリアマップ
    * 花の御所 室町幕府の中枢・室町殿
    ・・・など

    ☆ 平安時代
    * 平安時代の京都に登場する主要人物
    * 現代地図で見る平安時代エリアマップ
    * わずか10年で廃都した幻の都・長岡京
    * 歴史の舞台は奈良から京都へ
    * 都を守った神社仏閣の加護 鬼門封じと四神相応
    ・・・など


    ※ 本書は2020年発行の
    『京都 歴史地図 あの事件はここで起こった! 平安から幕末までの歴史がわかる』
    を元に情報更新と加筆・修正を行い、
    改訂版として新たに発行したものです。
  • 鳥の目線から日本全国をぐるりと眺めよう!鳥の目線から描かれた47都道府県の絵地図が楽しめる日本地図えほん。鳥の目線の地図(鳥観図)だからこそ見えてくる、47都道府県の地形の魅力があります!普段の日本地図とは違う視点でその土地の地形や自然、観光名所、特産品などを隅々までじっくり絵で見て知ることができます。細かいところまで描き込まれた日本地図は圧巻です!各都道府県にさがし絵遊びの要素もあるので子どもたちも興味をもって楽しめますよ。各都道府県図のページには、地域ごとの地理情報が満載。日本のおもな山・川・島や、おもしろ地名、おばけ・妖怪マップなどのページも充実しています。漢字にルビ付きです。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    かつて存在し、
    そして消滅した地名=旧町名の名残りをさがす
    異色の街歩きエッセイ!

    地名は、その地を知る最大の手掛かりであり、その地の歴史、文化を反映するものです。
    旧町名とは「現在では使われなくなった地名」のことですが、将軍にまつわる地名(桃園町、駒場町)、職業や商売の名が用いられた地名(弓町、御台所町)など、その土地の歴史を色濃く反映したものでもありました。

    しかし、歴史の中で全国的に昔ながらの町名が歴史を留めない殺風景なものへと変更され、東京23区でも伝統ある町名が失われていきました。

    これらの旧町名は、行政上は消滅したものの、よくよく目を凝らすと古い家屋の表札、ビル、デンリョクと呼ばれる東電設置のプレート、町内会の名前、バス停、小学校、寺、銭湯や文豪の小説など様々なものの中に発見することができます。これら旧町名にまつわる歴史的・文化的エピソードを、旧町名の遺物を16年間探し求めてきた著者が撮りためてきた写真と共に紹介します。

    ◆能町みね子さんとの対談を収録!
    大学の卒論は旧町名、『散歩の達人』に「能町みね子の東京リアルストリートビュー」を連載中の能町みね子さんと共に、ただただ旧町名への愛を語る対談をたっぷり12p収録!

    ◆東京23区の約200個の旧町名を写真付きで紹介!
    千代田区:三年町、三崎町、神田松富町
    中央区:月島通、日本橋兜町、木挽町
    港区:芝白金今里町、三田小山町、我善坊町、伊皿子町
    新宿区:十二社、淀橋、花園町
    文京区:駒込追分町、音羽町、竹早町、真砂町
    台東区:浅草公園六区、浅草象潟町、谷中初音町、池之端七軒町
    墨田区:業平橋、堅川、錦糸町、吾妻橋
    江東区:深川牡丹町、深川洲崎弁天町
    品川区:大井伊藤町、荏原区中延町、上大崎長者丸
    目黒区:月光町、駒場町
    大田区:森ケ崎町、女塚町、道塚町
    世田谷区:玉川上野毛町、玉川瀬田町、廻澤町
    渋谷区:常磐松町、八幡通、豊沢町、羽澤町、金王町
    中野区:塔ノ山町、桃園町、文園町
    杉並区:高円寺、神戸町、関根町、東荻町
    豊島区:椎名町、池袋東、高田本町
    北区:赤羽町、王子町、岩渕町、稲付町
    荒川区:南千住町、尾久町、三河島町、日暮里町
    板橋区:茂呂町、根ノ上町、志村町
    練馬区:田柄町、練馬南町、江古田町
    足立区:四ツ家町、小右衛門町、高砂町、伊興町
    葛飾区:本田渋江町、水元小合上町、本田木根川町
    江戸川区:堀江町、葛西、桑川町ほか
  • 会話とクイズで世界の国まるわかり! にゃんこと一緒に世界にはばたくにゃ!

    -----
    あっという間にシリーズ累計12万部突破!
    絶好調の『にゃんこ大戦争でまなぶ!』シリーズ、
    第4弾は、ついに…『世界の国』が登場にゃ!
    この1冊で、にゃんこたちと一緒に世界に羽ばたくにゃ。
    -----

    【特長1】クスっと笑えるにゃんこたちの「会話」。
    ネコ&オタネコが主要60カ国を巡りながらくり広げる
    楽しい会話で各地の特色がまるわかり。
    今回もバリエーション豊かなにゃんこたちがたっぷり登場!

    【特長2】楽しい「クイズ」たっぷり。
    主要国の「ご当地にゃんでもクイズ」や各地の「ミニクイズ」、
    そして「州ごとのまとめクイズ」もたっぷりの全216問!
    1人でも友達や家族と一緒でも、クイズを出し合えば、世界の国がどんどん好きになる!

    【特長3】筑波大学教授・井田仁康先生の監修による、ポイントをおさえた内容!
    教科の監修は、地理教育のプロフェッショナル・筑波大学教授の井田仁康先生!
    各国の「自然」「産業」「歴史」「グルメ」「くらし・文化」などの
    重要ポイントがすっきり分かります。
    さらに、大人でも説明が難しい「資本主義って?」や「世界三大宗教って?」など、
    世界のことがますます分かるコラムも収録!

    【ほかにも魅力満載】
    ★巻頭ににゃんこ大戦争オリジナルの「ミニ世界地図」を収録
    ★全てフルカラーで写真たっぷり
    ★すべての漢字にふりがなつき・巻末には便利なさくいんつき

    小学生から始まる「世界の国」学習の予習・復習に!
    中学受験の準備に! そして大人の学び直しや教養に! 大人も子どもも、にゃんこたちと一緒に世界一周を楽しんで、一生役立つ知識を身につけましょう!
  • シリーズ7冊
    1,3201,650(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    日本経済の「今」と「これから」
    業界未来地図が一目でわかる!

    気になる企業の売り上げ、営業利益からM&A、業務提携まで、最新&図解データで解説。
    就職・天職、ビジネス、投資にお役立ちデータが満載!

    【著者紹介】
    ビジネスリサーチ・ジャパン
    代表・鎌田正文。チームを組んで週刊誌や月刊誌、経済誌などを中心に、金融・流通・サービス・メーカーなど各分野から経済全般まで、幅広く取材、執筆している。著書に本シリーズ『図解 見るだけですっきりわかる業界地図』のほか、2002年の刊行以来毎年ベストセラーの『図解 業界地図が一目でわかる本』シリーズや、『図解 すっきりわかる利益の出し方』『これから伸びる企業が面白いほどわかる本』などがある。

    【本書の内容】
    特集
    研究開発費◆人工知能(AI)やバイオで先行する企業は?
    企業の実力診断◆キャッシュフロー計算書を見れば一目瞭然
    M&A◆企業の買収・合併で成長している企業群
    投資の巧拙◆関連会社に嫁がせる総合商社
    親子上場◆消える方向にあるが…まだまだ存在
    IPO◆新規上場企業のビジネスモデルは?
  • シリーズ10冊
    1,4851,683(税込)
    著者:
    つり人社書籍編集部
    レーベル: ――
    出版社: つり人社

    本書は、『北陸海釣りドライブマップ(1)(加賀~能登~富山湾)』の境界となる黒部川河口(富山県)を西端に新潟県の海岸線一帯、さらに佐渡、粟島までを網羅し詳細に図解しました。内容は、各エリアの全体図に、人気の海岸、磯、港などは拡大図と解説付きで紹介。生息魚種もイラスト付きで一目瞭然。進入禁止や釣り禁止箇所等も記してあります。また最寄の釣具店・エサ店やコンビニ店などの情報も付記してあるので、日々の釣りから遠征釣行までさまざまなニーズに役立つこと間違いなし!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ★ 美しい写真とルビ付き解説で調べ学習にもおすすめ!

    ★ 日本にあるすべての「文化遺産」と「自然遺産」を
      くわしく解説!

    ★ 伝統をつなぐ文化と豊かな自然
      『日本のすごさ』がこの一冊でよくわかる!!


    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    * 世界遺産とは
    * 世界遺産の種類
    * 負の遺産
    * 世界遺産登録までの流れ
    * コアゾーンとバッファゾーン
    * 日本の世界遺産25カ所
    * 世界遺産の登録基準

    ☆ 奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島
    ☆ 北海道・北東北の縄文遺跡群
    ☆ 長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産
    ☆ 法隆寺地域の仏教建造物
    ☆ 琉球王国のグスク及び関連遺産群
    ☆ 富岡製糸場と絹産業遺産群
    ☆ 白神山地
    ☆ 屋久島
    ☆ 日本の暫定リスト
    ・・・など


    ※ 本書は2020年発行の
    『知っておきたい! 日本の「世界遺産」がわかる本 増補改訂版』
    を元に内容の確認、新規内容を追加、
    書名・装丁を変更して新たに発行したものです。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ★ 自由時間を充実させるコース作りのポイントを
      ご紹介します!

    ★ 人気スポットを楽しむための🉐情報がいっぱい!

    ★ モデルコースの案内や見学のお役立ち豆知識など。

    ★ 友禅染、写経、座禅、舞妓さんの衣装やメイク…

    ★ 体験型コンテンツ情報も充実!


    ◆◇◆ 本書について ◆◇◆

    本書は中学生・高校生を中心とした修学旅行のための
    ガイドブックです。
    京都・奈良・大阪の修学旅行人気スポットを
    紹介しています。

    おすすめコースを内容別に「文化」「歴史」「社会」に
    分類しています。
    エリアの地図に各コースのルートを記しています。
    ちょっとした情報や豆知識を紹介しています。

    入場料などが必要な施設は、
    中学生・高校生の料金を中心に記載しています。


    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    ☆ 京都 Kyoto
    ≪京都駅周辺≫
     *京都駅前からの歴史散歩 趣のある文化を感じよう
     *平安時代から現代まで 京都ならではの魅力満喫
    ≪烏丸・河原町周辺≫
     *京都の繁華街と台所のにぎわいを満喫する
     *京都発の文化をキャッチ 古くて新しい京都の感動
    ≪三十三間堂周辺≫
     *寺院や博物館で国宝鑑賞
    ・・・など

    ☆ 奈良 Nara
    ≪奈良公園周辺≫
     *奈良観光の名所・王道コース
     *風情ある町並みをめぐる ならまち散策コース
    ≪西ノ京・佐保路≫
     *広大な平城宮跡で歴史ロマンを感じる
     *世界遺産の2大寺院を制覇するコース
    ≪法隆寺周辺≫
     *聖徳太子ゆかりの地で飛鳥時代の文化にふれる
    ・・・など

    ☆ 大阪 Osaka
    ≪大阪駅周辺≫
     *進化し続ける ターミナル・シティ「キタ」
    ≪大阪城周辺≫
     *昔の大阪にタイムスリップ 歴史散歩を楽しもう
    ≪なんば・道頓堀周辺≫
     *大阪の「食」と「笑い」を満喫しよう
     *コテコテの浪速情緒にどっぷりひたる
    ・・・など


    ※ 本書は2018年発行の
    『京都・奈良・大阪 修学旅行 パーフェクトガイド 改訂版』
    を元に内容の確認、新規内容を追加、
    書名・装丁を変更して新たに発行したものです。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    迫力の写真図鑑と全駅網羅の地図がドッキング。これ1冊あれば日本全国の鉄道(JR・私鉄)が全部わかる、鉄道地図鑑の最新版。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    地元・京都を走り続けて60年以上のMKタクシーが、
    京都の「とっておきスポット」を紹介する一冊です。
    超ベテランから若手まで、MKタクシーを代表する精鋭メンバーが、
    絶対外せない名所から穴場まで厳選し、エリアごとに掲載しました。
    それぞれのスポット紹介では、ぜひ見て欲しいポイントや、訪れて欲しい季節・時間帯の他、
    ちょっとマニアックな情報も掲載しています。
    また、巻頭では、「2泊3日の旅」「歴史好きの方」「パワースポットを巡りたい方」
    「写真映えを求める方」などのテーマごとに、おすすめのコースも提案しています。
    旅行で訪れる方も、地元の方も、新しい京都を発見できる一冊です。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    旧ユーゴスラヴィア(現セルビア)に生まれ、子供の頃から実際に書き換えられる国境や境界線を目の当たりにしてきた生粋の境界マニアによる、複雑で普通ではない、人間が引いた国境・境界を集めた世界地図集。飛地や複雑な境界線の見せ方に工夫を凝らしたカラー主題図と、簡にして要を得た解説で、世界各地約50か所の国境や境界を紹介。地理学・地図学はもちろん、現代の世界を知るうえで有益な知識や視点に満ちた異色の地図集。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ユニバーサル・スタジオ・ジャパンを漫喫するために、知っておきたい情報が盛りだくさん! 「待たずに乗りたい」「パレードやショーをしっかり見たい」「レストランはどこがおすすめ?」など、公式ガイドブックでは教えてくれない、誰もが気になる疑問を徹底解説します。大人気の「ハリーポッターエリア」の最新情報も掲載。パーク内が把握しやすい全エリアMAPと照らし合わせることで、事前予習もバッチリです!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    TDRをすみずみまで思いっきり漫喫できるお得情報を、ランドとシーに分けてたっぷりお届けします。「ファストパスが上手に使えない」「子連れでも楽しみたい」「たくさんのアトラクションに乗りたい」など、年パス持ちの上級者から初心者まで、今すぐ試したいノウハウが満載。流行のインスタ映えスポットも教えちゃいます!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ★ 悠久の霊地・紀伊山地。
    点在する霊場をつなぐ「熊野古道」を徹底ガイド。

    ★ 参詣道をむりなく歩く22コース!!

    ★ 熊野の歴史や縁起をまとめたコンパクトな予備知識解説、
    豊富な温泉・宿情報で、充実した参拝を。


    ◆◇◆ 本書について ◆◇◆

    世界文化遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の対象は、
    熊野信仰の中心地である熊野三山、
    修験道の拠点である吉野・大峯、
    真言密教の根本道場の高野山の三霊場です。
    そして、熊野三山や霊場を結ぶ、
    参詣道である熊野古道が世界遺産を
    構成する要素となりました。

    本書では、「紀伊山地の霊場と参詣道」のなかから、
    熊野古道22コースを厳選して紹介、
    さらに、熊野本宮大社、熊野速玉大社、
    熊野那智大社・青岸渡寺の熊野三山、
    吉野・大峯の金峯山寺、高野山の金剛峯寺、
    熊野古道伊勢路の伊勢神宮、
    紀伊路の紀三井寺などの社寺と、
    各コースの周辺にある温泉や宿、
    食事どころなどを掲載しています。

    本書で取り上げました熊野古道歩きのコースは、
    都から上皇や貴族が熊野を目指した
    「中辺路」から7コース、
    伊勢神宮に詣でてから熊野を目指した
    「伊勢路」から4コース、
    紀伊半島の西南海岸を歩く
    「大辺地」から5コース、
    大阪から紀伊田辺までの
    「紀伊路」から3コース、
    高野山から熊野を目指す
    「小辺路」から3コース
    (修験道の道として大峯奥駈道1コース)を
    厳選しています。

    熊野古道は、標高1000メートル以上の難路を
    歩く道もありますが、本書では登山経験がない
    普通の人たちが歩ける道を中心に取り上げています。
    しかし、なかには6時間を要するコースや
    距離が短くても峠越えや石畳、
    階段の上り下りがきついコースもありますから、
    自分の体力に合ったコースを選択して下さい。

    どのコースも公共交通機関の利用を前提にし、
    駅やバス停を起点、終点としています。
    本書の特色として、各参詣路と各コースの起点、
    終点へのアクセス情報をできる限り
    詳しく紹介してあります。
    各参詣路の「扉ページ」と
    各コースの「アクセス」を参照して、
    熊野古道歩きのプランをたてて下さい。

    本書を縁に多くの人が熊野古道に
    訪れることを皆様とともに祈っています。


    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    ☆ 中辺路を歩く
    * 神域の入口から歩く、人気のコース
    * 茅葺茶屋へは、アップダウンの繰り返し
    ・・・など

    ☆ 伊勢路を歩く
    * 七里御浜から鬼ヶ城への浜街道
    * 伊勢路のハイライト、馬越峠
    ・・・など

    ☆ 大辺路を歩く
    * 平安の昔からの湯めぐりリゾート白浜
    * 山本軍と安宅軍の古戦場、富田坂
    ・・・など

    ☆ 紀伊路を歩く
    * みかんの里、藤白坂と拝の峠
    * 糸我峠を越えて、醤油発祥の湯浅へ
    ・・・など

    ☆ 小辺路を歩く
    * 県境の峠道、はてなしの道
    * 真言密教の聖地・高野山、その山上の聖域を歩く
    ・・・など

    ☆ 大峯奥駈道を歩く
    * 女人禁制の聖地、大峰山の入口


    ※ 本書は2018年発行の
    『とっておきの聖地巡礼 世界遺産「熊野古道」歩いて楽しむ南紀の旅 改訂版』
    を元に情報更新と一部掲載施設の入れ替えを行い、
    装丁を変更して新たに発行したものです。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ★ まるっとわかる決定版!

    ★ 悠然とたたずむ姿からは想像もできない奥深さ!

    ★ もっと知りたい&楽しみたい
    古墳の魅力を徹底解剖!!

    ★ 世界遺産に登録された百舌鳥古墳群をはじめ
    一度は訪ねたい「全国の有名古墳&古墳群」
    12+30箇所の迷宮案内。

    ★ 築造時期、墳形などの基礎知識や、時代背景、
    副葬品からわかること、そして秘められた物語まで…。


    ◆◇◆ 本書について ◆◇◆

    本書は、古墳と会話を交わすために不可欠となる
    基本的な知識の修得に重きを置いた。
    マスターすれば聞き役として充分な力を得たことになる。
    古墳のささやきは、私たちの国の成立と
    発展の物語でもあった。

    基礎的知識に加え、古墳にまつわるミステリーにも
    ページを割いた。
    長年史学で論争が繰り広げられてきたテーマばかりで、
    読者の知的好奇心を刺激するだろう。

    各古墳のガイド情報や、関連する
    『日本書紀』『古事記』
    に記された内容も盛り込んだ。

    繰り返しになるが、古墳はあなたとおしゃべりをしたがっている。
    本書を手に各地にある古墳に赴き、
    彼らが発するメッセージに耳を傾けよう。


    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    ☆第1章 完全攻略「古墳とは何か?」
    * 古墳にあったヒエラルキー
    * 前方後円墳誕生の経緯
    * 前方後円墳の基本的なパーツ
    * 築造にはいくらかかったか
    * 前方後円墳の形状変化
    * 場所を変える大王の墓域
    ・・・など

    ☆第2章 封印された古墳ミステリー
    * 箸墓古墳・纏向遺跡
    * キトラ古墳
    * 高松塚古墳
    * 石舞台古墳
    * 五条野丸山古墳
    * 大和・柳本古墳群
    ・・・など

    ☆第3章 全国古墳散策ガイド
    * 会津大塚山古墳(福島県)
    * 埼玉古墳群(埼玉県)
    * 龍角寺古墳群(千葉県)
    * 甲斐銚子塚古墳(山梨県)
    * 森将軍塚古墳(長野県)
    * 志段味古墳群(愛知県)
    ・・・など


    ※ 本書は2018年発行の
    『古墳のひみつ 見かた・楽しみかたがわかる本 古代遺跡めぐり超入門』
    を元に、内容の確認を行い、
    情報更新・加筆修正し発行しています。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ★ 古地図と現代地図を見比べながら
    江戸のなりたちを巡りませんか。


    ◆◇◆ 本書について ◆◇◆

    かつての江戸城の大手門をくぐり、
    霞が関に大名屋敷の名残を探し、
    半蔵門を起点に番町がたどった変遷をなぞり…

    江戸の中心地となった皇居近辺から山の手、
    江戸っ子でにぎわった隅田川周辺、
    都心と呼ばれる新宿周辺の4つのエリアに分け、
    古地図と現代地図を見比べながら
    歩く30コースをご紹介。

    江戸と現代の東京を結ぶ
    「歴史散歩」へ、ご案内いたします。

    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    ☆ 江戸・東京の中心地を歩く
    【皇居】
    大名小路神田橋内 内櫻田之圖
    【霞が関】
    麹町永田町 外櫻田繪圖
    【日本橋】
    神田濱町 日本橋北之圖
    ・・・など

    ☆ 武家屋敷が建ち並んだ山の手を歩く江戸の頃から変わらぬ行楽地を歩く
    *【後楽園】
    小石川谷中 本郷繪圖
    【お茶の水】
    飯田町駿河臺 小川町繪図
    【神楽坂】
    礫川牛込 小日向繪圖
    ・・・など

    ☆ 江戸の頃から変わらぬ行楽地を歩く
    【上野】
    東都下谷繪圖
    【浅草】
    今戸箕輪 浅草繪圖
    【向島】
    隅田川向嶋繪圖
    ・・・など

    ☆ 江戸の薫りを求め東京の都心を歩く
    【三田】
    芝三田二本榎 高輪邉繪圖
    【浜松町】
    芝口南西久保 愛宕下之圖
    【四谷】
    千駄ヶ谷鮫ヶ橋 四ッ谷繪圖
    ・・・など


    ※ 本書は2018年発行の
    『古地図で歩く 江戸・東京 歴史探訪ガイド 決定版』
    を基に情報更新を行い、書名と装丁を変更して
    新たに発行したものです。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    シリーズ第1弾。
    日光街道を18区間のコースを歩いて踏破を目指す。
    スタートとゴールは公共機関を利用しアクセスしやすいのが特徴。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。



    ★ 伝説の息遣いが感じられる
    全国のスポットを紹介します。

    ★ 各地の見どころとともに
    記紀の世界観もわかりやすく解説! !


    ◆◇◆ 本書について ◆◇◆

    日本書紀は古事記の8年後、
    720年にできあがった。
    全30巻の大著で、第41代持統天皇までを記録する。
    古事記が具体的な記述を終える顕宗天皇以降が
    全体の半分以上に達し、
    編纂を命じた天武天皇に至っては、
    上下2巻にわたって語られている。

    目的は海外に向かって日本の正史を披露するためで、
    国家的事業として多くの皇子が関わり、
    最終的に天武の子である
    舎人親王がまとめ上げた。
    中国の正史にならい、
    神話をのぞいて年代を追って
    記述する形式が採用され、
    物語性を薄める要因にもなった。

    物語の舞台を訪れることで、
    見えてくるものがある。
    それは私たちの国日本だ。
    物語を通じて古代の人々と結ばれることで、
    日本を再発見できるにちがいない。

    本書をもって旅に出かけよう。


    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    ☆ 第1章
    国土創成と神々の活躍
    「伊邪那岐・伊邪那美の国生み」から
    「八俣の大蛇退治」まで
    * 伊弉諾神宮
    * おのころ島神社
    * 沼島・おのころ神社
    * 絵島
    * 西宮神社
    * 揖夜神社・黄泉比良坂
    ・・・など

    ☆ 第2章
    大国主の国譲りと天孫降臨
    「大国主の出雲神話」から
    日向が舞台の「海幸彦・山幸彦」まで
    * 白兎海岸・白兎神社
    * 奴奈川神社
    * 美保神社
    * 美保関
    * 諏訪大社
    * 出雲大社
    ・・・など

    ☆ 第3章
    王権初期を彩る英雄伝説
    王権を築いた「神武東征」から「倭建命の悲劇」まで
    * 美々津港・神武天皇腰掛け岩
    * 橿原神宮
    * 石上神宮
    * 大神神社・三輪山
    * 箸墓古墳
    * 山の辺の道
    ・・・など

    ☆ 第4章
    内部抗争に揺れる王権
    神功皇后から聖帝仁徳、
    皇統の危機に登場した継体天皇まで
    * 香椎宮
    * 宇美八幡宮
    * 宇佐神宮
    * 誉田御廟山古墳
    * 大仙陵古墳
    * 氣比神宮
    ・・・など

    ☆ 第5章
    国のあけぼのと飛鳥時代
    仏教伝来から大化の改新、
    白村江の敗北を経て律令国家へ
    * 善光寺
    * 四天王寺
    * 橘寺
    * 石舞台古墳
    * 甘樫丘
    * 蘇我入鹿の首塚
    ・・・など


    ※本書は2017年発行の
    『神話ゆかりの地をめぐる 古事記・日本書記 探訪ガイド』
    を元に、必要な情報の確認を行い、
    装丁を変更し、新たに発行したものです。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。



    ★ これでバッチリ! !
    『犬旅』をもっと快適に、
    もっと安心して楽しむためのマル得アドバイス。

    ★ 旅をさらに充実させる「おすすめスポット情報」も盛りだくさん!

    ★ 愛犬と『安心×大満足』の時間をすごせる
    とっておきの宿をご案内!


    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    * ワンちゃん「お泊まりグッズ」チェックリスト
    * 覚えておきたい10のポイント
    * ワンちゃんといっしょに! 安心&快適ドライブ
    * 愛すべきワンちゃんのために
    * シニア犬介護とアンチエイジング

    ☆ 道央エリア
    * 定山渓 鶴雅リゾートスパ 森の謌
    * ぬくもりの宿 ふる川
    * ヒルトン ニセコ ビレッジ
    * カントリー イン ミルキーハウス
    * しこつ湖 鶴雅リゾートスパ 水の謌
    ≪ワンちゃん立ち寄りスポット≫
    * Tail Style
    * ニセコの観光川下り ゆうが(遊河)
    ・・・など

    ☆ 道南エリア
    * 心のリゾート 海の別邸 ふる川
    * ザ レイクビュー TOYA 乃の風リゾート
    * ペンション カントリーボーン
    * 湯元 ホロホロ山荘
    * 旅の宿 大成館
    ≪ワンちゃん立ち寄りスポット≫
    * Dog!Com
    * ハーベスター八雲
    ・・・など

    ☆ 道東エリア
    * さんご草の郷 能取の荘かがり屋
    * 美白の湯宿 大江本家
    * 十勝まきばの家
    * 釧路湿原 とうろの宿
    * インカルシペ白樺
    ≪ワンちゃん立ち寄りスポット≫
    * 牡蠣の見えるドッグラン
    * 道の駅 足寄湖かけっこランド
    ・・・など

    ☆ 道北エリア
    * 星野リゾート リゾナーレトマム
    * B.J.club furano
    * 洋風民宿 ひつじの詩
    * 笑顔咲く宿 めぐみ雪
    * ファームイン富夢
    ≪ワンちゃん立ち寄りスポット≫
    * ムーニャパーク
    * 犬と森林浴
    ・・・など

    ☆ ワンちゃんOKキャンプ場ガイド
    * ニセコサヒナキャンプ場
    * まあぶオートキャンプ場
    * 歌才オートキャンプ場 L'PIC
    * 長万部公園キャンプ場
    * 十勝エコロジーパーク
    * 達古武オートキャンプ場
    * 星に手のとどく丘キャンプ場
    ・・・など


    ※ 本書は2018年発行の
    『北海道 ワンちゃんと泊まるこだわりの宿 厳選ベストガイド』
    を元に情報更新・一部内容を差し替えて、
    「改訂版」として新たに発行したものです。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。



    ★ 御朱印をいただきながら、心を癒す巡拝の道行きへ。

    ★ 詳しいマップ、寺院・名刹の歴史や由来を詳しく紹介!

    ★ 知多西国三十三観音 ・ 尾張六地蔵 ・ 名古屋二十一大師 ・ 三河三封寺


    ◆◇◆ 本書について ◆◇◆

    悩みと迷い多き時代です。

    そんな時代だからこそ、老若男女がこぞってパワースポットに足を運んでいるのかもしれません。

    人は、いつの時代でも悩みを抱えると「旅」に出たくなります。

    旅とは物理的に自分の日常から離脱したい欲求かもしれませんが、同時に、日常から離れ、多くの縁を感じながら真の自分と深く対面し会話することこそが、本来の旅というものかもしれません。

    「巡礼」とは、旅に出たくなる悩み多き人々の願いを気軽に叶えるためのしくみ。
    古来から続く先人の足跡を巡りながら、「縁」というツナガリに気がつく旅なのでしょう。

    四国遍路に道を築いた弘法大師が魅せられた知多半島を始め、三英傑を輩出した地、愛知だからこそ残る歴史ある巡礼の地。
    この地での良き旅と多くの良縁に出逢うために、小誌をご活用くだされば幸いです。


    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    ☆ 知多西国三十三観音霊場
    * 霊場紹介
    * エリアマップ
    * 巻頭インタビュー
    * 知多四国八十八ヶ所霊場
    * 日本の巡礼の歴史・ご朱印について

    ☆ 名古屋二十一大師霊場
    * 霊場紹介
    * エリアマップ
    * 覚王山八十八ヶ所
    * 尾張四観音と名古屋城

    ☆ 尾張六地蔵霊場
    * 霊場紹介
    * 尾張國六地蔵
    * ご朱印で用いられる梵字

    ☆ 三河三封寺霊場
    * 霊場紹介


    ※ 本書は2014年発行の『愛知 御朱印を求めて歩く札所めぐり 名古屋・尾張・三河ガイドブック』を元に、全て再取材・再編集した新版です。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    フランスの歴史教師にして、人気YouTuberが、いま世界で起きている33の主要な国際問題について、地政学の観点で簡潔に解説。
    地図と平易な文章で書かれた、フランス・ラルース社による地政学入門。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。



    ★ 縄文・弥生・古墳時代を中心に、
    80箇所の遺跡・古墳と
    46箇所の博物館・資料館を
    写真と図解で詳細にご紹介します。


    ◆◇◆ 本書について ◆◇◆

    今、古い時代の文明を感じる住居や
    古墳などの「古代遺跡」が注目を集め、
    じわじわとブームが巻き起こっています。

    古代遺跡をめぐる観光ツアーが多数企画され、
    若者の間では
    「古墳や埴輪の独特なフォルムがかわいい」
    「土器や土偶のデザインが斬新でカッコいい! 」
    という新しい視点で興味を持つ人たちも増えています。

    現在、日本全国には古墳だけでも
    13万基以上が現存しています。

    その中には、墳丘や石室に入ることができる遺跡や、
    築造当時の姿や生活の様子が再現された
    テーマパークのような遺跡もあり、
    いにしえの息吹と壮大な歴史ロマンを
    肌で感じることができます。
    都心の真ん中や、
    子どもたちが遊ぶ公園の中など、
    とても身近な場所にその姿を残す遺跡もあり、
    千年、万年昔の人たちが、
    ここで暮らしていたことを想像するとワクワクします。

    また、古代遺跡には、
    その一つひとつに個性と物語があります。

    日本史において「古代」とは、
    古墳時代の後の飛鳥・奈良時代から
    平安時代(593年~1185年)までを指しますが、
    本書で紹介する「古代遺跡」は、
    さらに時代をさかのぼり、
    旧石器時代(紀元前約3万年)から
    縄文・弥生時代までを含め、
    関東・甲信越の1都10県から
    選りすぐった80カ所の遺跡・古墳、
    古代遺跡に関する展示を行う46カ所の
    博物館・資料館を写真と図解で
    詳細にご紹介します。

    ぜひ足を運んで、いにしえへの
    タイムスリップを楽しんでください。


    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    ☆ 東京都
    * 伊興遺跡
    * 摺鉢山古墳
    * 多摩川台古墳群
    * 高倉塚古墳
    * 中田遺跡公園
    ・・・など

    ☆ 神奈川県
    * 大塚・歳勝土遺跡公園
    * 秋葉山古墳群
    * 史跡田名向原遺跡公園
    * 市ヶ尾遺跡公園
    * 長柄桜山古墳群
    ・・・など

    ☆ 埼玉県
    * 埼玉古墳群
    * 吉見百穴横穴墓群
    * 八幡山古墳
    * 将軍塚古墳
    * 鹿島古墳群
    ・・・など

    ☆ 千葉県
    * 内裏塚古墳群
    * 芝山古墳・はにわ博物館
    * 龍角寺古墳群
    * 飛ノ台史跡公園博物館
    * 館山市立博物館
    ・・・など

    ☆ 茨城県
    * 茨城県立歴史館
    * くれふしの里古墳公園
    * 大串貝塚ふれあい公園
    ・・・など

    ☆ 栃木県
    * しもつけ風土記の丘資料館
    * 塚山古墳群
    * なす風土記の丘資料館
    * 根古谷台遺跡
    * 星野遺跡
    ・・・など

    ☆ 群馬県
    * 岩宿遺跡
    * 保渡田古墳群
    * 大室古墳群
    * 奈良古墳群
    * 総社古墳群
    * 南下古墳群

    ☆ 新潟県
    * 古津八幡山遺跡
    * 籠峰遺跡
    * 沖ノ原遺跡
    * 新潟県立歴史博物館
    * 水科古墳群
    ・・・など

    ☆ 長野県
    * 井戸尻遺跡群
    * 大室古墳群
    * 大深山遺跡
    * 弘法山古墳
    * 諏訪市博物館
    ・・・など

    ☆ 山梨県
    * ふるさと文化伝承館
    * 銚子塚古墳
    * 丸山塚古墳
    * 経塚古墳
    * 立石遺跡
    ・・・など

    ☆ 静岡県
    * 登呂遺跡
    * 大室古墳
    * 虚空蔵社古墳
    * 千居遺跡
    * 大鹿窪遺跡
    ・・・など


    ※ 本書は2013年発行の
    『関東・甲信越 古代遺跡ガイド』
    を元に情報更新・加筆修正を行い、
    書名を変更して新たに発行したものです。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    伊能忠敬のつくった古地図を見ながら、忠敬の歩いた道を歩くガイドブック。忠敬に縁のある土地を含めた首都圏の19コースを紹介。旧道や古地図の地名を発見しながら歴史をたどる。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。



    ★ 弘法大師空海による開創から1200年。
    信仰と修行の場として守られてきた聖地で、
    心清らかに、山上の霊場を味わう! !

    ★ ≪ぐっと身近に≫
    知っておきたい『基礎知識』をわかりやすく。
    見どころや『注目スポット』を詳しく紹介。

    ★ ≪もっと楽しむ≫
    「宿坊」「精進料理」「阿字観」「写経」「数珠づくり」「森林浴」

    ★ 気になる修行体験のほか、ハイキングコースも!

    ◆◇◆ 本書について ◆◇◆

    標高900mの山上に開ける
    天空の聖地・高野山。
    2004年に「紀伊山地の霊場と参詣道」として
    世界遺産に登録されて以降、
    国内外から多くの人が訪れています。

    高野山は2015年に
    開創1200年という節目を迎えましたが、
    人々を惹きつける理由は
    それだけではありません。

    四季折々の表情を見せる豊かな
    自然に癒されたり、
    五感で感じる神秘性に感動したり、
    普段の暮らしではできない宿坊体験をしたり…。

    高野山では、いつもとは違う時間が流れ、
    聖地ならではの過ごし方ができます。

    自分のこと、人生のこと、家族のこと、
    周りにいてくれるかけがえのない人たちの大切さ…。
    そう、高野山は自身を見つめ直し、
    大切な人たちに思いを致すきっかけを
    与えてくれる場所でもあります。

    さぁ、本書片手に祈りの旅へ出かけましょう。

    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    ☆ まずは高野山を知ろう
    * 高野山とは
    * 弘法大師

    ☆ いよいよ高野山を巡ろう
    * 大門
    * 檀上迦藍
    * 金剛峯寺
    * 奥之院
    * 高野山霊宝館
    ・・・など

    ☆ 神秘の高野山を楽しもう
    * 仏教体験
    阿字観/写経/数珠づくり
    * 森林浴
    森林セラピー/ハイキング女人道コース/ハイキング高野山町石道コース
    * 宿坊体験
    宿坊に泊まろう/一乗院/不動院
    ・・・など

    ☆ おいしい高野山を味わおう
    * 精進料理とは
    ≪食事処≫
    高野山料理 花菱/中央食堂さんぼう
    ≪カフェ≫
    梵恩舎/西利
    ≪みやげ≫
    みろく石/笹巻あんぷ/般岩湯
    ・・・など

    ☆ 便利な高野山インフォメーション
    * 高野山の年中行事
    * 高野山観光情報
    * アクセスガイド
    ・・・など

    ※本書は2015年発行の
    『とっておきの聖地巡礼 世界遺産「高野山」1200年の祈りの旅』
    を元に情報更新・一部必要な修正を行い、
    改訂版として新たに発行したものです。
  • 「マカオのいろは」をサクッと紹介【20分でわかるマカオ】

    1999年に中国に返還されるまで、450年ものあいだマカオはポルトガルの統治を受けてきました。そのため、この街には美しい教会や南欧風の建築が続き、街全体が世界遺産のような趣きをしています。数ある見どころのなかからはじめてこの街を訪れる人向けのマカオ半島の23のポイントを案内します。かんたんな図版、地図計10点収録(グルメ情報などは掲載されていません。マカオ002~005と一部内容と図版、地図が重複します)。

    【おまけ】まちごとチャイナとスマホアプリ上で連動して使えるPDF(日本語)の「マカオ空港案内」の無料ダウンロードリンクつき。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。



    ★ 京都の歴史をテーマでめぐる充実の25コース!

    ★ 各時代の偉人ゆかりの神社仏閣。

    ★ 都の文化・産業を支えた町衆の暮らし。

    ★ 平安歌人の恋物語と和歌の旧跡など…。

    ★ 千年の都を紐解く歴史ロマンの旅へ!


    ◆◇◆ 本書について ◆◇◆

    1200年の歴史に育まれた京都には
    多くの寺社、史跡、旧跡などがあります。
    金閣寺や龍安寺といった世界的に有名な寺院から、
    町の一画にある寺社や史跡まで、
    それこそ京都市中のいたるところに点在しています。
    そうした寺社や史跡は、それぞれが京都の歴史を
    脈々と今に伝えている貴重なものなのです。

    歴史が好きな人にはたまらない町といえます。
    それこそ、ちょっと歩くだけで寺社や史跡、
    旧跡に出合える町は、日本中探しても
    おそらく京都だけといっても過言ではないでしょう。

    そして150万人近い人が暮らす大都市でありながら
    京都はとてもコンパクトにまとまった町。
    中心地から車で30分も走れば、
    もう郊外と呼べる場所に行き着いてしまうほどです。
    言い方を変えれば、狭いエリアに
    「歴史」がギュっと凝縮されているのです。
    ですから、京都ほど歴史散策に向いた都市はないのです。

    本書はテーマを絞って、25コースの
    京都歴史散策コースを紹介しています。
    各スポットの紹介は他のガイドブックと異なり、
    歴史好きの人に合わせやや踏み込んだ解説をしています。
    ですから、いわゆる定説とは若干異なっている
    記述もあります。
    読者の皆様も本書を参考に京都の
    歴史スポットをめぐり、ぜひご自分の視点で歴史に
    思いを馳せていただけたらと思います。


    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    ≪東山≫
    ☆ 豊国廟と太閤ゆかりの史跡
    秀吉が眠る豊国廟、豊国神社とその界隈で、
    太閤が残した史跡をめぐる
    ☆ ねねと高台寺と東山の社寺
    秀吉の正室北政所(ねね)ゆかりの高台寺から
    東山の社寺をめぐる
    ☆ 京都の守護神が創建した清水寺
    清水の舞台で有名な清水寺。その隠れた
    歴史を探りながら、周辺の参道をめぐる

    ≪祇園≫
    ☆ 花街祇園は、芸能・文化発祥の地
    日本を代表する花街祇園をめぐり、
    芸能・文化の礎に触れる

    ≪木屋町通周辺≫
    ☆ 龍馬と志士ゆかりの幕末史跡
    木屋町通周辺に集中する、坂本龍馬や
    勤王の志士達の足跡をめぐる

    ≪寺町・新京極≫
    ☆ 都市計画で整備された寺町
    秀吉が戦乱の荒廃から復興させた、
    桃山時代の京都に出合う

    ≪洛中・鉾町≫
    ☆ 京都を支えた町衆が暮らす町
    京都を支え続けた町衆。彼らの力がみなぎる
    鉾町にある京町家と史跡をめぐる

    ≪御所・黒谷≫
    ☆ 幕末の京都を守護した会津藩
    幕末の京都で国家のために働いた、
    松平容保と会津藩士達の足跡を追う

    ≪哲学の道≫
    ☆ あまたの歴史を秘めた鹿ヶ谷
    哲学の道にある寺院や神社の、
    隠れた歴史をおもしろ視点で再発見

    ≪一乗寺≫
    ☆ 京と叡山を結ぶ宗教と政治の道
    雲母坂沿いの寺社や史跡を訪ね、
    この地を往来した古人の思いを考える

    ≪上賀茂・下鴨≫
    ☆ 古い歴史を持つ王城鎮護の賀茂社
    朝廷の崇敬厚い、京都最古級の神社、
    上賀茂神社と下鴨神社ゆかりの史跡をめぐる

    ≪西陣≫
    ☆ 伝統工芸西陣織を育んだ街
    西陣織に関わった織元の旦那衆と、
    職人達の残した足跡をめぐる
    ☆ 不思議な伝承に彩られた西陣
    数々の伝承に彩られた西陣の、
    庶民信仰の寺社をめぐる

    ≪壬生・二条≫
    ☆ 激動の幕末を生きた新選組
    新選組の誕生から、
    鳥羽伏見の戦いまでの軌跡を訪ねる

    ≪紫野≫
    ☆ 戦国大名ゆかりの大徳寺
    戦国大名達が競って塔頭を建立した大徳寺と、
    紫野の古社をめぐる

    ・・・など


    ※本書は2016年発行の
    『京都 ぶらり歴史探訪ウォーキング』
    を元に情報更新・一部必要な修正を行い、
    書名・装丁を変更して新たに発行したものです。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    本屋を歩くと、都道府県ランキングやご当地あるあるを扱った書籍がたくさん目に入ります。「○○県民はこれが好き」といった県民ネタを扱うテレビ番組も人気を博しています。しかし、「○○県のあるある」は、その県の中でも一部の地域にしか当てはまらないこともよくあります。県庁所在地だけで通用する「あるある」が県全体での「あるある」として扱われることにモヤモヤした気持ちを抱いたことがある方も多いのではないでしょうか。
    そこで、この本では都道府県よりも小さな「市町村」単位での地域差を多く取り上げました。平均寿命やさかんな産業、よく使われる交通手段など、さまざまな統計データを用いて市町村を塗り分けた地図をまとめています。すると、都道府県単位では見えてこなかった意外な地域差が現れてきます。一つ一つの市町村の名前は知らずとも、全体を見ればおおまかな傾向が見えてくるのが地図の良いところです。
    また、この本では地図以外にもたくさんのグラフや写真を載せています。地図では説明しきれない時間的な変遷や現地の景観が分かる資料を厳選しました。コロナ禍の影響など、ニュースで取り上げられる最近の話題も取り入れています。本文の解説と合わせて読むことで、現代の日本の課題が見えてくるかもしれません。この本によって、皆さんが思い描く日本の姿が少しでもカラフルになれば嬉しく思います。(「はじめに」より)
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。



    ★ 発行情報や御朱印帳、
    ゆかりの地の解説から関連する人物や歴史まで。

    ★ 「鑑賞」&「収集」がもっと楽しくなる!

    ★ 魅力溢れるひと振りの
    個性を宿した朱印たち。

    ★ すてきなデザインや
    豊かなバリエーションを数多く紹介。

    ◆◇◆ 本書について ◆◇◆

    お寺や神社巡りをするときに参拝した
    証としていただく御朱印。
    近年、趣向を凝らしたデザインのものや、
    期間限定のもの、特別な行事の際の記念のものなど、
    さまざまな意匠の御朱印が増えています。
    今や寺社仏閣巡りの楽しみの
    ひとつとして欠かせません。

    本書ではその中でも
    「刀剣」をテーマとして、有名な刀剣に
    ゆかりのある寺社仏閣の御朱印や、
    刀剣自身の御朱印を紹介しています。

    授与していただける寺社の縁起や
    刀剣の由緒など徹底的に解説しています。
    通常授与される印に加え、
    イベント記念の限定版や
    バージョン違いなども掲載。
    また、寺社オリジナルの御朱印帳や、
    刀剣をモチーフにしたお守りや
    グッズも紹介しています。

    「刀剣」御朱印ガイドの決定版として、
    約100枚の印を収録しているので、
    お寺や神社に参拝に行く際、
    ぜひ一冊持ち歩いて、
    寺社仏閣巡りを楽しみましょう。

    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    ☆ 北野天満宮
    鬼切丸/助守 古備前/巴型薙刀/信濃守 國広/備州長船 師光/月山貞勝 小烏丸 造/青江 恒次

    ☆ 建勲神社
    宗三左文字/薬研藤四郎/不動行光

    ☆ 粟田神社
    小狐丸/三日月宗近/一期一振

    ☆ 長円寺
    和泉守兼定

    ☆ 藤森神社鶴丸国永
    鶴丸国永

    ☆ 石切劔箭神社
    石切丸/小狐丸

    ☆ 日光二荒山神社
    日光一文字/太郎丸/祢々切丸

    ・・・など
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。



    ★ 世界に誇る自然の神秘と、
    日本人の心から生まれた結晶の数々。

    ★ 日本にあるすべての文化遺産・自然遺産を
    美しい写真とわかりやすい図解で
    徹底解説します。


    ◆◇◆ 本書について ◆◇◆

    世界遺産とは、地球の生成と人類の歴史によって
    生み出され、過去から現在へと引き継がれてきた
    かけがえのない財産です。
    現在を生きる世界中の人びとが、
    人類共通の遺産として「国際的」に
    保護・保全していくことが必要です。

    2021年には、世界遺産条約締約国は
    194か国となり、世界遺産総数は
    1154件(文化遺産は897件・自然遺産は218件・
    複合遺産は39件)にのぼりました。
    ちなみに、自然災害や紛争、開発、
    密猟などによって価値を損なう恐れのある
    危機遺産は50件もあり、
    登録を抹消された世界遺産は3件あります。

    日本は1922年に124番目の締約国として
    世界の仲間入りを果たしました。
    1993年、白神山地、姫路城、法隆寺地域の仏教建築物、
    屋久島の世界遺産登録を皮切りに、
    現在は25の文化遺産・自然遺産があります(2021年9月現在)。

    2021年7月に開催されたユネスコ世界遺産委員会で、
    「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島」、
    「北海道・北東北の縄文遺跡群」
    が登録の審議で可決され、
    日本において24、25番目の世界遺産となりました。

    本書では、日本国内にある文化遺産・自然遺産を
    わかりやすく解説。
    登録待ちの候補もすべて紹介しています。


    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    * 日本の世界遺産25カ所
    * 世界遺産とは
    * 世界遺産の登録基準
    * 世界遺産の分類
    * 世界遺産に登録されるには
    * 世界遺産登録までの流れ

    ☆ 奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び
    西表島が世界遺産に登録されるまで

    ☆ 奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島

    ☆ 北海道・北東北の縄文遺跡群

    ☆ 百舌鳥・古市古墳群古代日本の墳墓群

    ☆ 長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産

    ☆ 「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群・

    ☆ ル・コルビュジエの建築作品
    近代建築運動への顕著な貢献

    ☆ 明治日本の産業革命遺産
    製鉄・製鋼・造船・石炭産業

    ☆ 富岡製糸場と絹産業遺産群

    ☆ 富士山 信仰の対象と芸術の源泉
    ・・・など
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。



    ★ 霊峰や神体山に古社・名刹を訪ねる心の旅。

    ★ 澄んだ空気に背筋も伸びる、
    「山の札所」の数々を詳しくご紹介します。


    ◆◇◆ 本書について ◆◇◆

    いにしえには、山は異界として立ち入りは
    タブーとされていました。
    奈良県にある三輪山など、
    今でも入山制限を敷くのはその名残です。

    平安時代、そんな異界に踏み込み、
    山の霊力と一体になって修行を重ね、
    超越的な力を得ようとする修験道の行者たちが
    現れました。

    修験道は仏教や神道、道教をベースに成立した
    日本独自の信仰体系で、飛鳥時代に実在した
    役行者を開祖とします。
    中世には全国各地に霊山が誕生し、
    多数の修験者が集って隆盛を迎えました。
    現在、山にある神社仏閣はこの修験道ゆかりのものが
    多くあります。

    江戸時代に入ると、山に対する信仰は民衆にも広がり、
    講という組織を結成して集団登拝することも
    一般化しました。

    関東・甲信越を中心に、東日本にある山上の霊域を選びました。
    信仰の奥行きを理解してもらうため、
    創建の物語=縁起にもふれてあります。

    ご利益は心がけしだいですが、
    日常を離れて山にある聖地をめぐれば、
    身体の中から力が湧いてくるのを
    実感するにちがいありません。
    山上にそよぐ風に身を任せれば心も癒され、
    何か大きなものに抱かれている
    安堵感にも包まれることでしょう。
    それ自体が大きなご利益ともいえます。

    山の霊力を身体に取り込みに、明日の活力にしましょう。
    また、いただいた御朱印は、
    聖地をめぐった素敵な思い出になってくれると思います。


    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    ☆ 東京都
    * 髙尾山薬王院
    * 高水山 常福院
    ・・・など

    ☆ 神奈川県
    * 大山阿夫利神社
    * 大雄山 最乗寺
    ・・・など

    ☆ 埼玉県
    * 大日向山 大陽寺
    * 金鑚神社
    ・・・など

    ☆ 千葉県
    * 鹿野山 神野寺
    * 千光山 清澄寺
    ・・・など

    ☆ 茨城県
    * 加波山三枝祇神社本宮
    * 加波山神社
    ・・・など

    ☆ 栃木県
    * 太平山神社
    * 加蘇山神社
    ・・・など

    ☆ 群馬県
    * 赤城神社
    * 白根神社
    ・・・など

    ☆ 新潟県
    * 関山神社
    * 八海山尊神社
    ・・・など

    ☆ 長野県
    * 有明山神社
    * 御嶽神社
    ・・・など

    ☆ 山梨県
    * 甲斐駒ヶ嶽神社
    * 金櫻神社
    ・・・など

    ☆ 静岡県
    * 秋葉山本宮 秋葉神社
    * 伊豆山神社
    ・・・など

    ☆ 富山県
    * 雄山神社


    ※ 本書は2018年発行の
    『関東・甲信越 山の神社・仏閣 札所ガイド 御朱印を求めて歩く』
    を元に情報更新を行い、改訂版として
    新たに発行したものです。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。



    ★ 鑑賞にやくだつ充実の資料つき!

    ★ 一度は拝観したい、あの仏像と出逢う旅にでかけませんか!

    ★ 鎌倉仏教の歴史/仏像の種類/関連人物の略伝ほか


    ◆◇◆ 本書について ◆◇◆

    鎌倉は源頼朝により開かれた鎌倉幕府の
    本拠となった「武家の都」です。
    ここには京都の貴族文化とは異なった
    武家政権ならではの独自の仏教文化が花開きました。
    面積がわずか四〇キロ平方メートルに満たない
    鎌倉市には百以上の寺院があるとされています。
    そんな鎌倉の多くの寺院には代々受け継がれてきた
    仏像が安置されています。
    美麗な仏さまや迫力満点の古像が
    数多く伝わっているのです。

    1年を通じてたくさんの観光客が訪れる鎌倉ですが、
    多くの寺院は今も人々の信仰心の中にあり、
    仏像も人々を救いに導き続ける生きた尊像なのです。

    そんな、素晴らしい鎌倉の仏像と寺社を訪ねに、
    さあ、鎌倉へ出かけましょう。


    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    ☆ 鎌倉駅東口・金沢街道南側エリア
    * 浄光明寺(阿弥陀三尊像)
    * 圓應寺(閻魔王坐像)
    * 来迎寺(如意輪観音半跏像)
    ・・・など

    ☆ 二階堂・金沢街道北側エリア
    * 瑞泉寺(千手観音菩薩像)
    * 浄妙寺(釈迦如来像)
    * 明王院(不動明王像)
    ・・・など

    ☆ 大町・材木座エリア
    * 補陀洛寺(十一面観音像)
    * 妙法寺(一塔両尊四師)
    * 安国論寺(日蓮上人像)
    ・・・など

    ☆ 源氏山・鎌倉駅西口エリア
    * 海蔵寺(薬師如来坐像)
    * 葛原岡神社(日野俊基卿墓)
    * 薬王寺(日蓮上人坐像)
    ・・・など

    ☆ 由比ケ浜・長谷エリア
    * 高徳院(阿弥陀如来坐像)
    * 甘縄神明神社(石灯籠・石碑)
    * 光則寺(日朗上人坐像)
    ・・・など

    ☆ 鎌倉山・七里ヶ浜エリア
    * 青蓮寺[鎖大師](弘法大師坐像)
    * 龍口明神社(五頭龍大神像)
    ・・・など

    ☆ 腰越・江の島エリア
    * 龍口寺(日蓮像)
    * 満福寺(薬師如来像)
    * 小動神社(日露戦勝記念碑)
    ・・・など

    ☆ 北鎌倉エリア
    * 常楽寺(阿弥陀三尊像)
    * 円覚寺(宝冠釈迦如来坐像)
    * 東慶寺(釈迦如来坐像)
    ・・・など


    ※本書は2012 年発行の
    『鎌倉 仏像さんぽ お寺と神社を訪ね、仏像と史跡を愉しむ』
    を元に情報更新・一部必要な修正を行い、
    書名・装丁を変更して新たに発行したものです。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。



    ★ 各霊場の由来や伝説・歴史を詳述
    ・ 番外札所も含む詳細
    ・ 御朱印や御詠歌の予習に
    ・ 文化財や景観、歳時記も

    ★ 巡礼道をわかりやすく解説
    ・ 境内図で見る巡り方
    ・ 次の札所へのルート地図
    ・ 周辺の立ち寄り情報
    ・・・etc.

    ◆◇◆ 西国三十三所観音巡礼とは ◆◇◆

    近畿2府4県と岐阜県に点在する33の観音を巡礼することです。

    始祖は大和長谷寺の徳道上人で、
    養老2年(718)、病により仮死状態になり、
    夢の中で閻魔大王に出会う。
    世の中に数多くいる悩み苦しむ人々を救うために
    三十三所の観音霊場をつくり、人々に巡礼を
    すすめるようと三十三の宝印を授かった。

    仮死状態から甦った徳道上人は、
    閻魔大王から授かった宝印にしたがって
    三十三の霊場を設け、人々に三十三所巡礼を説いて歩いたが、
    巡礼は発展しなかった。
    徳道上人は宝印を摂津中山寺の石櫃に納め、
    機が熟すのを待った。

    その後、約270年の時を経て花山法皇によって
    途絶えていた三十三所巡礼が再興されることとなる。

    ◆◇◆ 本書について ◆◇◆

    ◎ 各札所の宗派、ご本尊、ご詠歌を記載しています。

    ◎ 各札所のご朱印を掲載しています。

    ◎ 主な年中行事や季節の花などを記載しています。

    ◎ 各札所の住所、電話番号、拝観時間、納経時間、
    料金、駐車場、ホームページアドレスのほか、
    バリアフリー情報とアクセスを記載しています。

    ◎ 次の札所までの移動ルート地図を掲載し、
    徒歩、電車・バス、マイカーでの
    移動アクセスを記載しています。

    ◎ 次の札所へ行く途中にある観光スポットや
    レストラン、売店、入浴施設などを紹介しています。

    ◎ 伽藍配置を記した境内図を掲載しています。

    ◎ 境内または近隣にある茶店や食事処、
    みやげ物店、見どころなどを紹介しています。

    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    ☆ 第1番
    * 那智山 青岸渡寺
    ☆ 第5番
    * 紫雲山 葛井寺
    ☆ 第10番
    * 明星山 三室戸寺
    ☆ 第15番
    * 新那智山 観音寺(今熊野観音寺)
    ☆ 第20番
    * 西山 善峯寺
    ☆ 第25番
    * 御嶽山 播州清水寺
    ☆ 第30番
    * 巌金山 宝厳寺
    ☆ 番外
    * 豊山 法起院
    * 華頂山 元慶寺
    * 東光寺 花山院菩提寺
    ・・・など

    ※本書は2016年発行の
    『西国三十三所札所めぐり 観音巡礼ルートガイド』
    を元に情報更新を行い、
    改訂版として新たに発行したものです。
  • Googleマップの登場によって、「地図」は便利で身近なものになりました。しかしその一方で、地図を正しく読む力や正しく作成する力ないままに利用されたために、誤った地図や恣意的な地図が出回るようにもなりました。そうした弊害をなくすには、“読み書きそろばん”と同じように、地図を正しく扱えるスキル(=地図リテラシー)を身につける必要があります。そこで本書では、地図を作る側の視点から、地図の正しい読み方や作り方を解説していきます。「地図とは何か」からはじまり、「地図の誤った使われ方」を通して「地図の正しい作法」「地図のしくみ」をフルカラーで豊富な図版とともに学んでいきます。「電子地図」を含め、地図に関する知識をくわしく基本から網羅した最強の「地図の教科書」です。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。



    ★ デザインの解説から
    発行情報、集印帳まで。

    ★ この1冊で「鑑賞&収集」が
    さらに深く楽しめる!

    ★ 天下分け目の決戦、因縁のライバル対決…。
    各地の戦を刻んだ印が集結!

    ★ 砦や古戦場、活躍武将の名入りなどの
    バリエーションを豊富に紹介。

    ◆◇◆ 本書について ◆◇◆

    お城めぐりや武将の史跡めぐりをするときに
    記念としていただく「御城印」や「武将印」は、
    今やお城めぐりをする楽しみの
    一つとして定着しています。
    そしてここ数年、「古戦場印」「合戦印」
    と呼ばれる印も全国のお城や観光案内所などで
    続々と発行されています。

    本書では「合戦」をテーマとして、
    古戦場印をはじめ、御城印や武将印、
    そして寺社仏閣でいただける御朱印を
    「合戦印」というくくりで紹介。
    各合戦の概要や、参戦した武将、
    またゆかりの観光スポットなどを
    徹底的に解説しています。

    一般に販売されている印に加え、
    イベント記念の限定版やバージョン違い、お城や観光協会が
    販売しているオリジナルの集印帳なども掲載。
    また、関ヶ原の戦いや桶狭間の戦いなどの
    戦国時代の合戦だけでなく、
    源平合戦や鳥羽・伏見の戦いなど、
    時代を超えてさまざまな合戦印を取り上げました。

    合戦印ガイドの決定版として、
    約190種の印を収録しているので、
    お城や観光スポットへ行くときにぜひ一冊持ち歩いて、
    古戦場めぐり、お城めぐりを楽しみましょう。

    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    ≪関ヶ原の戦い≫
    天下分け目の合戦
    ≪桶狭間の戦い≫
    信長の運命を変えた戦い
    ≪川中島の戦い≫
    信濃の覇権を巡る五度の対決
    ≪長良川の戦い≫
    道三と嫡男・義龍の争い
    ≪本能寺の変≫
    明智光秀が起こした謀反
    ≪山崎の戦い≫
    運命の分け目となった天王山
    ≪小牧・長久手の戦い≫
    後の天下人二人が直接対決した
    ≪大坂の陣・道明寺合戦≫
    夏の陣最大の激戦
    ≪長篠・設楽原の戦い≫
    武田軍と織田・徳川連合軍が激突!
    ≪紀州攻め≫
    信長と秀吉が行った紀州征伐
    ≪高松城の戦い≫
    秀吉による水攻めが行われた
    ≪大津城の戦い≫
    関ヶ原の戦いの前哨戦
    ≪国府台合戦≫
    天文と永禄の二度に渡り行われた
    ≪山中城の戦い≫
    戦国時代最大の攻城戦
    ≪坊主原の戦い≫
    後に共闘する二家の争い
    ・・・など
  • 2,545(税込)
    著者:
    大山昌克
    著者:
    田部井淳子
    レーベル: ――

    山岳、湿原、湖沼、河川、動植物、地名の由来、自然保護……。尾瀬の魅力、奥深さがわかる小百科事典。年間30万人が訪れる国立公園・尾瀬の自然と歴史、環境保護活動のすべてがわかる、「尾瀬」を深く知るための本。著者は尾瀬の環境保護に取り組むNPO法人、「尾瀬自然保護ネットワーク」副理事長。監修は登山家の田部井淳子。写真を多用し、ビジュアルかつ情報量充実の内容です。奇跡の自然、尾瀬をもっと知ろう!

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。