セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
GWコイン大還元祭
期間限定!初めての予約購入で最大コイン+20%還元!

『憲法・法律、1円~、1年以内(実用、新書)』の電子書籍一覧

1 ~60件目/全285件

  • シリーズ1336冊
    102549(税込)
    著者:
    佐藤さき
    著者:
    MBビジネス研究班
    レーベル: ――

    さっと読めるミニ書籍です(文章量12,000文字以上 13,000文字未満(10分で読めるシリーズ))

    【書籍説明】

    悩み事が多い人

    小さなことでも気になってしまう人

    常に何かが気になっている人

    悩んでばかりで気持ちのゆとりがない人

    本書はこのような悩みを抱えている方、改善したいけれども、方法が分からない方に向けた内容になっている。

    私自身がこのような性格であり、対人関係を避けることができない生活の中で、どうにか学びながら練習し、効果があると感じたものを対処法として紹介している。

    簡単にできる方法だからこそ、試してほしい。少なくとも悩み続ける習慣から抜け出す一歩に繋がると信じている。

    この本はタイトルにある通り、小さなことで必要以上に悩むことに注目している。

    悩みを抱えていれば、その悩みの大きさなんて関係ないかもしれない。

    でも、周囲の人が気にしていないのに自分だけが気にしていること、いつまでも気にし続けていることなど、経験ないだろうか。

    このような類の悩みが無くなるのならば、あなたの自由な時間は増えることになる。そして価値ある時間を過ごすことができる。

    私たちが悩んで、存分に考えて、結論を出すことは生きていく上で何度も経験するだろう。

    そしてその時間が必要であることも十分に分かっている。ただ、いつも悩みを抱えていては心も晴れない。

    限られた時間を、ゆとりを持って生活するために、必要以上に悩まない方法をお伝えしたい。あなたの「悩みすぎ」が改善することを願っている。


    【著者紹介】
    佐藤さき(サトウサキ)
    人との付き合い方が苦手、小さいことを気にし、ネガティブ思考になりやすく、ストレスで悩み続ける。
    そこで心理学、哲学と出会い、心理カウンセラーの資格を取得。現在は理学療法士として仕事をしながら、学び続け、明るく楽しい生活へとシフトチェンジ。
    さらなる生きやすい世界を目指している。
  • 急成長を続けるユニクロ。一方で同社ではサービス残業が常態化、うつ病の罹患率も高い。グローバル企業の実像を追った。

    編集部から ~あとがき~
     ユニクロ(ファーストリテイリング)を記事にするにあたって、柳井正会長兼社長の著作を何冊か読み直しました。『一勝九敗』『現実を視よ』『成功は一日で捨て去れ』……。どれもとても面白い。論理的な思考、理知的な語り口、経営への情熱。正直、日本の経営者でここまで読ませる人は少ない。この企業の強さと独自性をあらためて認識しました。しかし、です。長時間労働の実態や上意下達の企業風土については経済ジャーナリズムとして、ぜひとも指摘しておきたい事柄です。日本発のグローバル企業になる可能性があるからこそ、読者や社会にこの企業の現状を知らせたい、そう考えました。なお同社はこちらの取材要望にきちんと対応してくださったことを明記しておきます。
  • シリーズ730冊
    99858(税込)
    著者:
    真生麻稀哉
    著者:
    MBビジネス研究班
    レーベル: ――

    20分で読めるミニ書籍です(文章量20,000文字程度=紙の書籍の40ページ程度)
    「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。是非、お試しください。

    書籍説明文
    発達障害診断を受けるにあたって、当事者が、どうすればいいかを事例を挙げて徹底指導!発達障害は、当事者にも雇用者にも社会にとってもデリケートな問題。トラブル対策完全マニュアルを味方にしよう!

    まえがき
    まず、この本を手に取っている架空の「あなた」の話をしましょう。
    「空気、読めないね」
    「こんなこともできないの?」
    「どうして、そういう考え方をするのか、わからない」
    他人から、こういうことを言われた経験と―
    「頭の中が色んな思考でいっぱい」
    「集中力がない」
    「一度集中すると、寝食何もかも忘れてしまう」
    「努力しても、努力してもうまくできないことがある」
    こんな自分の実感とが、ちかちかちかと点滅して―
    あなたは、「もしかして、俺(私)発達障害かもしれない」という疑いを抱くようになる。

    著者紹介
    真生 麻稀哉(シンノウ マキヤ)
    愛知大学国文学専修卒業。2013年、某マスコミ関係の会社で働いている時に、広汎性発達障害の診断を受ける。障害者手帳3級取得歴1年半。5月に会社を退職。現在は、小説の賞に応募を続ける傍ら、某広告代理店でライターとして勤務中。… 以上まえがきより抜粋
  • シリーズ140冊
    5831,485(税込)
    著:
    塩田清二
    レーベル: NHK出版新書
    出版社: NHK出版

    認知症もガンも、いい〈香り〉で治療する
    時代がやってきた!

    視覚、味覚、聴覚などと並び、非常に身近な感覚でありながら、科学的にまだ謎が多く残る分野――それが「嗅覚」である。重度の認知症患者の症状を改善したり、がんの終末期の疼痛を和らげる〈香り〉。これまでの西洋医学では太刀打ちできなかった病状の治療方法として、いま注目されているメディカルアロマセラピーを、嗅覚のメカニズムや最先端の臨床例からわかりやすく解き明かす。

    ■目次
    第一章 嗅覚のメカニズム~ヒトはどのようにして<香り>を感じるのか
    第二章 <香り>が人体におよぼす作用~アロマセラピーのサイエンス
    第三章 治りにくい・予防しにくい疾患に効く<香り>~メディカルアロマセラピーの最新研究
    第四章 <香り>の効能を楽しむ~精油の使い方
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ●本電子書籍は、固定レイアウト型(フィックス型)で作成されております。
    ●本書は、同名の紙媒体の出版物(紙書籍版)を底本として作成しているため、内容は、原則、紙書籍版印刷当時のものとなります。
    ●ご購入前に必ず、当説明文末尾の【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】をご確認ください。

    山本講師独自の2WAY学習法を用いた、司法書士受験の基本書です。
    短期合格のために「点を取ること」、そのために「基本を確実に理解すること」、そのためのテキストがオートマシステムです。
    過去問を織り込み、インプットとアウトプットを一体化し、学習時間の半減を達成する手法も採用しています。
    本書は、学習者の合格可能な時間割を短縮するために大きな威力を発揮します。

    第12版では、最新の本試験問題を織り込んだうえで、必要な記述の修正をしました。

    【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】
    ●特典がある場合の利用期限は、紙書籍版の利用期限が適用されます。
    ●構成および一部の表記について、紙書籍版と異なる場合があります。
    ●紙書籍版とは色味が異なる可能性があります。また、フルカラーページや網掛けページがある場合には、モノクロ端末では見づらくなる可能性があります。ご購入前に、必ず、電子書籍版のサンプルにて表示状態をご確認ください。
  • シリーズ14冊
    550968(税込)
    著:
    森田朗
    著:
    土居丈朗
    著:
    山口慎太郎
    著:
    鬼頭宏
    著:
    島澤諭
    著:
    西村周三
    他2名
    レーベル: WedgeONLINE PREMIUM
    出版社: ウェッジ

    【WedgeONLINE PREMIUM】
    昭和を引きずる社会保障 崩壊防ぐ復活の処方箋【特別版】

    「失われた30年」

    “平成”という時代を総括するときにしばしば用いられるこの言葉にはどこか、“昭和”という時代を礼賛する響きがある。

     たしかに、敗戦後の焼け跡から国を再興し、経済面では、世界首位の米国に肉薄した輝かしい時代だった。そして、バブル崩壊によりその輝きが手からすり抜ける悔しさを味わった時代でもあった。

     高度経済成長期の幻想を追い求め続けた「平成」が終わり、「令和」の時代が幕を開けた今、我々は新たな日本の未来を描くべきだ。

     今や国の基盤となった「社会保障制度」も昭和の時代に形作られた。1946年(昭和21年)公布の日本国憲法に「社会保障」という言葉が用いられたことでその概念が広まり、昭和30~40年代の国民皆保険・皆年金の整備、老人医療費の無料化、児童手当の創設等により制度拡充が図られた。まさに、人口増加と経済成長を下支えに「風呂敷を広げた」時代である。

     「福祉元年」と呼ばれ、現在の社会保障制度体系がほぼ整った73年(昭和48年)、第一次オイルショックが勃発し、高度経済成長は終焉に向かう。それから今日に至るまで、年金制度へのマクロ経済スライドの導入や、高齢者医療費の自己負担率引き上げなど、様々な制度見直しを迫られた。特に、少子化による負担者の減少と、平均寿命の伸びによる給付額の増加は、制度創設当時には想定しきれなかった事態といえる。

     2008年をピークに、日本の総人口は急降下を始めた。現在約1億2500万人の人口は、2100年には6000万人を下回り、半分以下となる見込みだ。人口増加を前提とした現行の社会保障制度は既に限界を迎えている。昭和に広げすぎた風呂敷を畳み、新たな仕組みを打ち出すときだ。

     社会保障に「特効薬」はない。だが、昭和的価値観から脱却し、現状を受け入れることで、その糸口が見えてくる。これから示す「処方箋」が、新たな時代の社会保障へとつながっていくことを期待する。

     月刊誌『Wedge』2021年5月号(4月20日発売)の特集「昭和を引きずる社会保障 崩壊防ぐ復活の処方箋」に同誌22年8月号(7月20日発売)の「子育て支援」や「女性活躍」を“理念"や“主観"だけで語るな」(東京大学大学院経済学研究所教授・山口 慎太郎氏、京都大学公共政策大学院 教授・奈良岡 聰智氏)の記事を加えた特別版です。

    Part 1:介護
    介護職員が足りない! 今こそ必要な「発想の転換」
    編集部
    Part 2:人口減少
    新型コロナが加速させた人口減少 “成長神話"をリセットせよ
    森田 朗(東京大学名誉教授)
    Part 3:医療
    「医療」から「介護」への転換期 “高コスト体質"からの脱却を
    土居丈朗(慶應義塾大学経済学部教授)
    Part 4:少子化対策
    「男性を家庭に返す」 これが日本の少子化対策の第一歩
    山口慎太郎(東京大学大学院経済学研究科教授)
    Part 5:歴史
    「人口減少悲観論」を乗り越え希望を持てる社会を描け
    鬼頭 宏(上智大学経済学部名誉教授)
    Part 6:制度改革
    分水嶺に立つ社会保障制度 こうすれば甦る
    島澤 諭(中部圏社会経済研究所研究部長)
    COLUMN:高齢者活躍
    お金だけが支えじゃない 高齢者はもっと活躍できる
    編集部
    Part 7:国民理解
    「国家 対 国民」の対立意識やめ真の社会保障を実現しよう
    西村周三(京都先端科学大学経済経営学部教授)
    SPECIAL_OPINION
    「子育て支援」や「女性活躍」を“理念"や“主観"だけで語るな
    Part 1:少子化対策は将来への「投資」 エビデンスに基づいた政策を
    山口慎太郎(東京大学大学院経済学研究科 教授)
    Part 2:日本に蔓延る女性差別意識 「女性活躍」を名ばかりにするな
    奈良岡聰智(京都大学公共政策大学院 教授)
  • 賃貸でひとり暮らしをしている人のなかには、40歳頃から、「このまま家賃を払い続けるのがもったいない」「高齢になったとき、家を借りられるか不安」と、マンション購入を考え始める人もいるでしょう。しかし、ひと口にマンション購入といっても、ファミリー向けと単身者向けでは、選び方も買い方もまったく違います。例えば住宅ローン減税。適用要件の1つに床面積がありますが、1LDKに多い40㎡以下の物件は要件を満たすことができず、減税の恩恵を受けられないのです。一方で、ファミリー向け物件にはない「ひとりマンション」ならではのメリットもあります。本書では、不動産とお金のプロである著者が、長く安心して暮らせる「ひとりマンション」の買い方、選び方を伝授します。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    改正民法にしっかり対応!
    厳選された問題を解いて、合格できる実力と法務スキルを効率よく伸ばせる!

    【概要】
    2019年度の検定合格に必要な、解くべき問題だけを厳選した問題集です。
    現役弁護士による的確な解説で、合格に向けた効率のよい学習ができます。

    問題文のページの裏に解答・解説を載せているので、リズムよく学習を進められ、
    問題を読むときも答が目に入りません。

    同シリーズ『法務教科書 ビジネス実務法務検定試験(R)2級 完全合格テキスト 2019年版』と
    同じ章立てとなっているため、セットで使用することで、学習がより効率的にできます。

    【本書の特徴】
    (1)改正民法など最新動向にもきっちり対応
    (2)現役の弁護士による的確な解説
    (3)分野別問題167問+第43・44回試験の全問題(*解説はWebダウンロード)を収録

    【対象読者】
    中級者…社会人全般とくに管理職(候補)者、学生、
    より進んだ内容へ踏み込みたい方

    【目次】
    第1部 分野別問題
     第1章 株式会社の組織と運営[32問]
     第2章 企業取引の法務[22問]
     第3章 企業財産の管理・活用と法務[15問]
     第4章 債権の管理と回収[35問]
     第5章 企業活動に関する法規則[37問]
     第6章 企業と従業員の関係[5問]
     第7章 紛争の解決方法[11問]
     第8章 国際法務(渉外法務)[9問]

    第2部 本試験問題
     2018年度〈第43回〉
     2018年度〈第44回〉

    演習用解答用紙

    【改正民法への対応について】
    本書は改正民法に基づいて解説し、現行民法との差異については、
    その都度注釈をつけて解説しています。

    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 将来の相続に向け、自分なりにしっかり準備していたのにもめてしまった。そんなケースが増えています。理由は、家族間の意思疎通が不十分で、それぞれが意見を主張するから。
    本書は、これまでに相続に関する数百件の相談を受け、案件をこなしてきた司法書士・行政書士が、「家族会議」を開くことを提案します。「どのような財産があり、誰に引き継がせるか」をしっかり話しあっておけば、将来の手続きはスムーズに進みます。また、介護や葬儀、お墓についても家族で意見を出し合うことで、トラブルの芽を摘み、安心した余生を送ることができます。
    家族会議の準備から進め方、会議後にやるべきことまで、イラストや図解を用いてわかりやすく解説します。
  • 1,012(税込)
    著:
    千葉勝美
    レーベル: 岩波新書
    出版社: 岩波書店

    元最高裁判事の千葉勝美が,同性婚を認めない現行法の憲法適合性を論じる.同性婚を認めない制度を合憲とするのが現在の判例である.しかし,昨今国内で係属している裁判の一部で,憲法への抵触を宣言するものが出てきている.憲法をどのように解釈すれば同性婚を実現できるのか.同性愛者の尊厳に向き合う,全国民注目の一冊.
  • クリエイターやコンテンツ制作に従事する方が知っておかなければならない権利や法律について、具体的に「やっていいこと」と「やってはいけないこと」、「トラブルになってしまった時の対処方法」を紹介し話題となった『著作権トラブル解決のバイブル! クリエイターのための権利の本』の改訂版です。
    AIやNFTなど新しいトレンドの情報も追記し、今により即した内容でパワーアップしました。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】1冊で受験者を合格へ導く、通関士試験対策の定番書!基礎から始めて無理なく合格力を身につけられるよう、次のような特徴を持っています。<ul> <li> 章の始めに「学習内容」と「出題の特徴」を記載。これから学ぶことを確実に把握 </li> <li> 重要な項目は「頻出度A・B」でランク付け </li> <li> 豊富なイラストと図表によってわかりやすく解説 </li> <li> 難しい条文は「理解のポイント」でていねいに解説 </li> <li> 章末に「チェック問題」と「要点整理」を掲載。学んだことを即確認 </li> <li> 試験1回分の模擬問題を収録。学習の最終段階で力試し </li></ul>2色刷りで読みやすく、赤い文字が見えなくなるシートが付いているので、暗記学習にも便利です。※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ●史上最強のFPシリーズ 累計40万部突破!
    ●ダントツの出題カバー率98.4%!!
    ●ムダのない学習で、スピード合格へ!

    ■直近3年間の出題の98.4%以上をカバー!
    本書は、FP技能検定3級のカバー率を実測した唯一の本です。
    過去13年間の学科試験・実技試験の全問題をデータベース化し項目ごとに集約して、
    正解するために必要な知識をすべて抽出した上で、作成しています。
    合格ラインは60%なので、本書で学習すれば余裕で合格点をクリアできます。

    ■ムダな勉強は一切なし!最短・最速で合格へ!
    基本的な用語説明のほか、実際に試験に出ないムダな情報はできるかぎりカット。
    「試験に出る、覚えるべきもの」と「FPの基礎知識だが、暗記までは必要ないもの」
    を明確にしているから、非常に効率的に学習できます。

    ■例題と過去問で知識を定着!別冊「頻出問題チェック集」で復習!
    「例題」では項目の理解の助けになるものを、
    「過去問トレーニング」では、頻出知識、頻出パターンの過去問題を精選しています。
    別冊には、試験に出る重要項目を一問一答形式にまとめた問題集をつけました。
    復習しながら、知識の定着ができます。
    ※付属の赤シートは別冊「頻出問題チェック集」の解答・解説を隠す際にご使用ください。
    本冊は赤シートに対応しておりません。

    【対応科目】
    金財(学科/実技:個人資産相談業務・保険顧客資産相談業務)
    日本FP協会(学科/実技:資産設計提案業務)

    【対応試験】
    2023年9月試験・2024年1月試験・2024年5月試験

    【主なもくじ】
    Part1 ライフプランニングと資金計画
    Part2 リスク管理
    Part3 金融資産運用
    Part4 タックスプランニング Part5 不動産
    Part6 相続・事業継承 別冊「頻出問題チェック集」
  • ◆実務のプロセスをフローチャートで示した上で、それぞれ必要な書式を掲載した実践的なマニュアル書です。
    ◆共有不動産にまつわる法規制とそのポイントや考え方を図表を交えて分かりやすく解説しています。
    ◆共有物分割請求訴訟について、300件超の裁判例の要点を表形式でまとめています。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ●本電子書籍は、固定レイアウト型(フィックス型)で作成されております。
    ●本書は、同名の紙媒体の出版物(紙書籍版)を底本として作成しているため、内容は、原則、紙書籍版印刷当時のものとなります。
    ●ご購入前に必ず、当説明文末尾の【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】をご確認ください。

    【知的財産技能管理検定(R)対策テキストの決定版】
    本書は、知的財産管理技能検定(R)合格に必要な知識を効率よく習得するために誕生しました。
    検定の勉強が初めての受験生でも、本試験の出題傾向に沿った重要ポイントをらくらくマスターすることができます!

    【本書の特長】
    ■「事例でチェック」で各テーマのポイントをチェック!
    各テーマで学習する内容を、事例をもとに考えます。すべての事例とその答えを、イラストでイメージをしながら、理解を深めていくことができます。
    ■「Point」には、各テーマで学習すべき内容をコンパクトに指摘しています。
    ■重要なポイントを丁寧に、かつ、わかりやすく解説!
    法律をはじめて学習する人にもわかりやすいように、平易な言葉で解説しています。
    ■確認問題で復習もバッチリ!
    オリジナルのまとめ問題で、学習内容の理解度をすぐに確認できます。

    ☆同シリーズ『問題集』の参照ページも掲載。『問題集』とあわせて学習すれば、相互リンクによって学習効果が飛躍的に向上します!
    ☆本書は、2023年11月、2024年3月・7月検定に対応しております。

    【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】
    ●特典がある場合の利用期限は、紙書籍版の利用期限が適用されます。
    ●構成および一部の表記について、紙書籍版と異なる場合があります。
    ●紙書籍版のような、赤シートにて、文章内の特定の文字を隠す機能はありません。また、赤シートの付属はありません。
    ●紙書籍版とは色味が異なる可能性があります。また、フルカラーページや網掛けページがある場合には、モノクロ端末では見づらくなる可能性があります。ご購入前に、必ず、電子書籍版のサンプルにて表示状態をご確認ください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    法思想とは、さまざまな人や団体が法に対して持つ考え方を知的に検討したもので、時代によって変遷する。日本近代の法思想を探究する。
    明治以降、西洋の法体系に出会い、日本の近代的な法律が誕生した。法はどうあるべきなのか、どのような思想に基づいているのかの歴史を解き明かす。
    【目次】
    I 啓蒙思想家たち
    1 西周における人間と社会
    一 朱子学と徂徠学
    二 『性法略』序
    三 『百一新論』
    四 『生性発蘊』
    五 『人世三宝説』
    六 『燈影問答』
    七 『兵賦論』
    八 続『兵賦論』
    九 『原法提綱』
    一〇 結語
    2 文久元年の津田真道
    3 穂積陳重の法進化論
    一 儒学・国学から進化論へ
    二 適者生存
    三 発展段階説
    四 祖先崇拝
    五 法理学と法哲学
    II 憲法学者たち
    1 日本憲法学の国家論
    一 穂積八束の国家論
    二 一木喜徳郎の国家論
    三 美濃部達吉の国家論
    四 美濃部・上杉論争
    五 宮沢俊義の国家論
    2 穂積八束伝ノート
    一 家系
    二 勉学
    三 留学
    四 栄光の座
    五 生活態度
    六 最後の年
    3 穂積憲法学
    一 家と国
    二 国体と政体
    三 立法事項と大権事項
    四 「立憲ノ美果」と「民衆専制」
    五 「一種の風潮」
    4 リチャード・H・マイニア『西洋法思想の継受』について
    5 美濃部達吉の法哲学
    6 上杉慎吉伝
    一 生い立ち
    二 初期の「機関説」
    三 留学中の「回心」
    四 大戦前の時代認識
    五 国体論争
    六 藩閥・政党・天皇
    七 普通選挙
    八 国家主義運動
    九 大正一五年秋
    一〇 国家形而上学
    一一 最晩年の上杉
    III 戦後法思想の諸問題
    1 敗戦史の法哲学
    2 国民主義と天皇制
    一 ポツダム宣言と「国体」
    二 美濃部達吉の「国体」護持論
    三 宮沢俊義の「八月革命説」
    四 尾高朝雄の「ノモス主権論」
    五 和辻哲郎の文化的天皇論
    六 何が残ったか?
    3 二つの憲法と宮沢憲法学
    4 マッカーサーと戦後民主主義
    一 一九四五年の世界
    二 マッカーサーの「正義」
    三 マッカーサー崇拝
    四 終末論的平和論
    五 マッカーサー父子とリンカン
    あとがき

    ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【相続税の申告をするならこの1冊】
    こんな人におすすめします!
    1)自分が関わる相続税の申告について、難易度を知っておきたい
    2)複雑でないケースの相続税申告なら、自分でもできそうな気がする
    3)特例や控除などを使えば、相続税がゼロになるか、わずかで済みそう
    4)自分でできるところまでやることで、かかる費用を節約したい

    相続税申告の難易度はさまざまです。
    まずは、巻頭グラフにある「相続税申告難易度チェックシート」で〈自分でできる度〉を確かめてみましょう。

    第2版では令和5年度の相続税法の改正等、令和5年5月現在の最新の情報に対応しました。
  • ◆司法書士の日常業務で出会う、共有状態にある不動産の登記を幅広く取り上げています。
    ◆ケースの「ポイント」を簡潔に示し、法令や先判例等に基づく解説をした上で、登記申請書を掲げています。
    ◆令和5年4月施行の民法(共有関係)・不動産登記法(所有者不明土地関係)の改正を踏まえた最新の内容です。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    相続税・贈与税のすべてを、手続きや申告に必要な知識・資格に応じて税理士、司法書士、行政書士、弁護士ら、6人のプロが教えます。本当にわかりやすい、リアルな解説書です。 ●これだけ知っていれば十分! 相続の基本 ●相続税申告や登記 どこまで自分でできる? ●相続税の節税対策にはどんなものがある? ●相続税申告は必要? 相続税はいくらかかる? ●揉めないための遺産分割とは? ●無効とならないための遺言書の正しい扱い方 …など
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    え? 家を売れないケースってこんなにあるの?
    相続、境界、ペアローン、空き家など気になる家の問題を専門家が解決。

    相続関係や空き家をほっておくと思わぬ費用が発生することも。
    知らなかっただけで損をする家の相続関係を
    漫画と文章で分り易く解説します。
  • シリーズ2冊
    1,4301,815(税込)
    著:
    田中元
    レーベル: ――

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    2020年度および2021年度施行の「改正介護保険」と高齢者福祉・保健・医療関連法のポイントを、項目別に先取りして速報解説。介護事業者・高齢者保健福祉の関係者必携!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    警察官昇任試験のSA・論文試験に頻出の刑事訴訟法の論点、「令状による捜索・差押え」「令状によらない捜索・差押え」「通常逮捕」「緊急逮捕」「現行犯逮捕」等の擬律判断事例を7問を追加し、計151問を精選。
    論点が印象に残るイラストを全問題に登載。
    覚えやすく、本番で応用が利く簡潔な「論文答案例」を提示。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ■性犯罪の改正に完全対応し、「第1編 第3章 性犯罪」を全面改訂した第2版!
    ○不同意性交等罪をはじめとする複雑な類型も図解で分かりやすく解説。構成要件の詳解だけでなく、想定事例や犯罪事実記載例も交えて解説。
    ○複雑な公訴時効の改正もチャートで整理。
    ○いわゆる性的姿態撮影等処罰法による新たな犯罪類型や迷惑防止条例との関係なども掲載。
    ■注目の事例・判例を多数追加! 擬律判断の着眼点が広がります!
    ○スーパーのセルフレジに1時間置き忘れられていた財布を持ち去った場合の罪責(東京高判令4.7.12)
    ○ごみ集積所に出されていたごみに火をつけたが自然鎮火した場合の罪責
    【特色】
    ○擬律判断で迷う 「似て非なる事案」 の分かれ目とポイントをズバリ解説。
    ○刑法・特別法を比較しつつ横断的に解説した独自の展開。
    ○捜査幹部や検察官のニーズにも応えるべく事案に応じて判断すべきポイントまで踏み込んで解説。
    ○昇任試験で差が付く、境界事案の擬律判断を問う事例式の頻出のテーマも収録。
    【主な内容】
    ■第1編 構成要件と境界事例に基づく擬律判断
    ○電子機器に虚偽の情報を入力するなどして利益を得た場合~詐欺と電子計算機使用詐欺
    ○親権者が娘に性交等をさせた場合~監護者性交等と児童福祉法違反
    ○他人をインターネットで誹謗中傷した場合~名誉毀損と侮辱
    ○客引きの場合~条例違反と風適法違反
    ○都道府県を列車で移動中に複数の条例違反(痴漢)となる場合
    ■第2編 持禁制品とその根拠
    ■第3編 刑事法全般に関わる事項
  • シリーズ4冊
    1,2101,320(税込)
    編著:
    受験対策研究会
    イラスト:
    村上太郎
    レーベル: ――

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    NEW トライアングル学習シリーズ([刑法][刑事訴訟法][憲法][警察行政法])で、合格の礎となる分野をしっかり対策!
    本書は刑法の範囲について解説します。

    警察官昇任試験について、試験突破のための実力を養う参考書。
    【組立て】【要点】【問題】を繰り返すトライアングルの効果で、基礎と応用が身につきます。

    ・チャートや表による見やすいレイアウトで、複雑なテーマをわかりやすく説明。
    ・ポイントを押さえた端的な解説と重要判例で知識が深まる。
    ・理解度を試せるSAと論文問題で、腕試ししながら応用力も確認。
  • 司法研修所で習わない、六法にも書かれていない! 
    若手弁護士のための、依頼者トラブルや懲戒処分のかわし方!
    弁護士業務の「法律相談」「受任」「解決」といった場面ごとに、実務の落とし穴を解説!

    記録や案件管理、依頼者への説明方法、トラブルを防ぐ委任契約書、スムーズな解決のための基礎知識など、
    実務ノウハウを幅広く紹介!

    また、実際の懲戒事例に目配りしながら、同じ失敗をしない極意を解説!
  • 相続分・遺留分の割合をパッと検索!
    実務頻出で、実務家がミスしやすい相続のパターンを収録し、
    各事例について「相続分は4分の1:4分の3」など、結論が具体的にわかる!

    「相続法の知識に不安がある」「相続分・遺留分の計算に自信がない」
    そんな実務家のために生まれた、
    相続分・遺留分の割合を、相続人関係図の事例からパラパラ探せる本です。

    養子縁組や代襲相続が絡む複雑な相続の事例も細かに解説。
    知識を深めたい読者のために、参考となる裁判例・判例もカバー。

    実務家目線のギモン×裁判官経験のある著者の解説×見開き2頁構成の簡潔なつくり
    の本書は相談業務の必携本です!
  • ネットもない時代にアジア、アフリカ、中東の憲法を日本に紹介、
    GHQの日本国憲法原案起草メンバーに直撃取材・・・
    東大憲法学におもねらず落語もたしなむ憲法学の泰斗が60年の研究生活を綴る!

    私の最大の特色は、実際に連合国総司令部(GHQ)で日本国憲法の原案を作成した8人を含む「歴史の証人たち」47人とインタビューしたこと、米国の国立公文書館をはじめあちらこちらの図書館や研究所、記念館のみならず、英国の国立図書館にまで足をのばして取得した一次資料を中心とする日本国憲法成立過程の研究と、世界のすべての国々を対象にした比較憲法の探究にあると思っています。
    そして、しろうと落語家として私の高座を多くの人たちに楽しんでいただいた経験は、他の憲法学者にないだろうと思います。本書にいくつか挙げたユーモアを楽しんでいただけたら幸いです。(あとがきより)

    (本書の内容)
    第1章 憲法学研究の端緒
    第2章 学会の設立と在外研究
    第3章 比較憲法学の探究
    第4章 日本国憲法成立過程研究の深化
    第5章 憲法9条の正しい解釈への模索
    第6章 憲法論議の指標
    第7章 憲法改正へ向けて
    終 章 私の近況報告
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ●本書は、同名の紙媒体の出版物(紙書籍版)を底本として作成しているため、内容は、原則、紙書籍版印刷当時のものとなります。
    ●ご購入前に必ず、当説明文末尾の【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】をご確認ください。

    行政書士試験は、法律系の資格試験である以上、条文がどう書いているのかを知ることが学習のスタートとなります。
    その上で、その条文の趣旨は何か、その条文に関する判例にはどのようなものがあるのかを理解しながら、学習を進めていくことになります。
    本書は、単に条文を並べるだけでなく、該当する条文に関する重要な基本判例を掲載し、また、5肢択一式、多肢選択式、記述式という本試験過去問を、該当する条文ごとに掲載することにより、多角的に学習できるように設計されています。
    また、重要な準用条文については、学習の便宜上、準用される条文の表題を記載しています。
    本書をもとに条文をスタートとした学習をすることも、基本書・問題集の副教材として使用することも可能な、試験六法となっています!
    さらに、本書刊行後に成立した法改正で、2024年4月1日(法令基準日)までに施行される内容は、Web(Cyber Book Store)に法改正情報として追加情報を掲載しますので、安心してご利用いただけます。

    【改訂内容】
    *法改正は、2023年11月13日までに公布され、2024年4月1日(法令基準日)までに施行が確実な改正を織り込む
    (改正(修正)法令一覧)
     内閣法
     行政手続法
     行政不服審査法
     地方自治法
     民法
     デジタル行政推進法
     番号利用法
     公的個人認証法
     →2023年11月14日以降に公布され、2024年4月1日までに施行される内容は、Webに新旧対照表をアップ
    *最新の本試験問題(2023年11月12日実施)の一部を織り込む
    *直近1年間を中心とした重要判例を追加
    *古くなったり、出題可能性が低くなった問題や判例を適宜削除
    *「行政書士試験の施行に関する定め」の改正案に基づき、業務関連諸法令の編を新設するとともに、行政書士法を新収録

    【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】
    ●特典がある場合の利用期限は、紙書籍版の利用期限が適用されます。
    ●構成および一部の表記について、紙書籍版と異なる場合があります。
    ●紙書籍版とは色味が異なる可能性があります。また、フルカラーページや網掛けページがある場合には、モノクロ端末では見づらくなる可能性があります。ご購入前に、必ず、電子書籍版のサンプルにて表示状態をご確認ください。
  • 現役の公証人である著者が民法などの法律を楽しみながら理解できるように現実の公証役場の業務をできるだけ忠実に再現。遺言などの公正証書作成の実務のほか、遺言や相続などについて、法律の仕組み、問題点、判例の解釈などを物語を楽しみながら理解することができる。
    あらすじ 新型コロナウイルスの感染拡大や水害で大打撃を受け、再建をめざす大分県内の温泉旅館が舞台。重病で死期が近い温泉旅館の経営者は、旅館の経営を手伝ってきた弟夫婦に経営を引き継がせようと遺言公正証書の作成を考えるが、長く音信不通だった子供達が、新型コロナウイルスの感染拡大のために困窮し、金を借りるために旅館を訪れるようになった。子供達から遺留分を請求されて旅館の再建が困難になることを怖れた弟夫婦は、子供達が遺留分を請求できなくなるように、ある犯罪を計画した。病床にある旅館の経営者から遺言公正証書の作成を依頼された元検事の公証人は、そのからくりに気付き、巧みな話術で弟夫婦を追及し、真相を解明してゆく。そして、全てが明らかになったとき、驚くべき結末が・・・(※本書は2022‐11‐01につむぎ書房より刊行された書籍を電子化したものです。)
  • 5,500(税込)
    著:
    川口美貴
    レーベル: ――

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    毎年改訂の最新2024年版。要件と効果、証明責任を明確化。育児介護休業法と関連法令の改正等、新たな法改正・施行と、最新判例・裁判例や立法動向に対応。長年の講義と研究活動の蓄積を凝縮し、講義のための体系的基本書として、広く深い視野から丁寧な講義を試みる。全体を見通すことができる細目次を配し、学習はもとより実務にも役立つ労働法のスタンダードテキスト第8版。
  • 最高裁判事を務めるなど、法曹実務においても主導的役割を果たしてきた刑法学の泰斗の古典的名著を、新たに「復刊によせて」を収録し待望の復刊。古くて新しい問題である「危険」の概念を深く掘り下げ、往来危険罪や放火罪をはじめとする危険犯の理論的問題について解決の糸口を導き出す。


    【主要目次】
    第一章 問題の所在と本稿の目的
    第一節 従来の判例・学説
    第一款 序
    第二款 具体的危険をめぐる問題状況
    第三款 抽象的危険をめぐる問題状況
    第二節 本稿の目的

    第二章 刑法における危険の概念――予備的考察
    第一節 法益侵容の危険
    第一款 危険判断の構造
    第二款 結果としての危険
    第二節 危険判断の方法
    第一款 危険判断の基準
    第二款 危険判断の基礎

    第三章 具体的危険犯の処罰根拠
    第一節 従来の学説の検討
    第一款 一般的危険説
    第二款 具体的危険説――「事前判断」の立場
    第三款 客観的危険説――「事後判断」の立揚
    第二節 具体的危険とその判断
    第一款 我が国の判例の若干の検討
    第二款 「事後的」危険判断

    第四章 抽象的危険犯の処罰根拠
    第一節 従来の学説の検討
    第一款 純粋不服従説と批判
    第二款 抽象的危険説
    第二節 抽象的危険犯の解釈の試み
    第一款 抽象的危険の意義
    第二款 危険の「推定」について
    第三款 「準抽象的危険」の概念

    終章 危険犯の類型

    復刊によせて
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ●本電子書籍は、固定レイアウト型(フィックス型)で作成されております。そのため、文字検索、辞書引き、ノート(メモ)、ハイライト(マーカー)等の機能が利用できません。
    ●本書は、同名の紙媒体の出版物(紙書籍版)を底本として作成しているため、内容は、原則、紙書籍版印刷当時のものとなります。
    ●ご購入前に必ず、当説明文末尾の【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】をご確認ください。

    1 本書のコンセプト
    「初学者にもわかりやすい、テキストによるインプット学習を最適なかたちでサポートする復習用問題集」です。

    2 本書の特徴
    「新でるトコ」は、「オートマシステム」で学習をしている全ての受験生のために新しく作り直した「基本知識を定着させる」ためのシリーズです。
    「オートマシステム」を読みながら、同時に「新でるトコ」で基本を復習すれば、あっという間に知識が定着していきます。
    「新でるトコ」は「オートマシステム」の著述の順に従って、重要な基礎知識だけを絞り込んで、一問一答形式に配列しました。同時に使用することで、学習がとても効率的に進められます。

    3 本書の構成
    ① 一問一答で基本知識を問う;問題文は勉強しやすい一問一答形式です。
    ② 解説は×肢であれば「×の理由」を端的に記述;無駄のない学習に最適です。
    ③ 「ココまでのまとめ」;要所に配置された「ココまでのまとめ」では、重要な知識をコンパクトに整理しました。知識の定着にとどめをさしてください。

    第6版では、家族法制の改正に関連する民法改正を反映させました。

    【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】
    ●特典がある場合の利用期限は、紙書籍版の利用期限が適用されます。
    ●構成および一部の表記について、紙書籍版と異なる場合があります。
    ●紙書籍版とは色味が異なる可能性があります。また、フルカラーページや網掛けページがある場合には、モノクロ端末では見づらくなる可能性があります。ご購入前に、必ず、電子書籍版のサンプルにて表示状態をご確認ください。
  • 伝統中国は訴訟だらけだった!

    訟師とは人びとの訴訟を助けた者たちである。彼らは狡智にたけた悪党とみなされ、清代では職業として訴状を代作しただけで、しばしば死刑一歩手前の重刑が科せられた。しかし実際には、それは中国国家が自ら生み出した鬼子であった。宋代以降、訴訟が多発する健訟社会となったのだが、伝統的な政治思想と訴訟制度そのものが逆に人びとに訟師を必要とさせたからである。また訟師には訟師であることに誇りを持つ者さえいた。訟師の全体像を中国史と世界史のなかで初めて明らかにする。 【目次】序章 訟師というカギ/第1章 悪訟師のイメージ/第2章 訟師有用論/第3章 伝統中国の訴訟制度/第4章 訴状への虚偽と誣告の書きこみ/第5章 私代書の容認から処罰へ/第6章 積慣の訟棍/第7章 名士と犯罪者のあいだ/第8章 北京への直訴/第9章 世界史のなかの訟師/第10章 江戸との相違/第11章 訟師自身による訟師観/第12章 訟師の終焉/終章 現代中国の訴訟制限/あとがき
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ●本電子書籍は、固定レイアウト型(フィックス型)で作成されております。
    ●本書は、同名の紙媒体の出版物(紙書籍版)を底本として作成しているため、内容は、原則、紙書籍版印刷当時のものとなります。
    ●ご購入前に必ず、当説明文末尾の【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】をご確認ください。

    本書は、平成18年以降の司法試験、平成23年以降の司法試験予備試験の短答式試験のうち、[民法 債権・親族・相続・民法総合]の全問題を体系別・テーマ別に収録しています。
    司法試験・予備試験の短答式試験の合格を目指す方にとって、過去問演習に最適の1冊です。

    ●本書の効用
    ・解説を通じて、出題頻度が高い基本的知識を確実に理解・記憶できます。
    ・判例の論理等を十分に理解できます。
    ・「解答のポイント」には、本試験で高得点をとるためのテクニックが詰まっています。

    【改訂内容】
    令和6年司法試験および予備試験から、原則として、当該年(試験年)の1月1日現在において施行されている法令に基づいて出題されることとなるとの「出題に係る法令について」の変更が、令和5年11月29日に法務省ホームページに公開されました。
    本書の「2024年版」は、上記公開前に本文内容を確定して刊行いたしましたので、「試験時に施行されている法令に基づいて出題する」との従前の基準に基づいて作成しておりました。
    今回新たに刊行いたします本書「2024年新法令基準対応版」は、「2024年版」を令和6年1月1日基準に修正したもの、すなわち、令和6年1月2日から試験時に確実に施行されているとして「2024年版」に反映していた内容について、変更後の新法令基準に対応して修正を行ったものとなります。

    【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】
    ●特典がある場合の利用期限は、紙書籍版の利用期限が適用されます。
    ●構成および一部の表記について、紙書籍版と異なる場合があります。
    ●紙書籍版のような、文章内を隠すシートの付属はありません。
    ●紙書籍版とは色味が異なる可能性があります。また、フルカラーページや網掛けページがある場合には、モノクロ端末では見づらくなる可能性があります。ご購入前に、必ず、電子書籍版のサンプルにて表示状態をご確認ください。
  • 大気汚染、地球温暖化など気候変動に代表される環境問題、サプライチェーン内の児童労働、低賃金労働などの社会問題を解決するには時間がかかります。売上・利益アップを目標にした従来の戦略とは異なる視点が求められるからです。本書は、ESGが注目されるようになった背景から、事業ポートフォリオの組換えまで、中長期的な企業価値向上を実現するために押さえておくべき、ESGに関する経営戦略をわかりやすく解説しました。
  • 「主文 被告人を懲役10年に処する」――その根拠を考えてみたことはあるだろうか? 犯罪とは何か、なぜ刑が科されるのか。制裁としての刑罰はどうあるべきか。「刑法学」の考え方を丁寧に解説する。 【目次】第1章 刑法学の世界/第2章 犯罪論の世界/第3章 処遇論の世界/第4章 量刑論の世界/第5章 刑法学の新しい世界/あとがき
  • 生命保険に関する裁判例を分析し、体系的に説明する本!トラブルの予防や早期解決の一助となるようわかりやすく解説。生命保険の判例研究として最高水準と言われている生命保険事例研究会で精力的に活動する著者による最新刊。
  • シリーズ6冊
    1,5401,760(税込)
    著:
    戸谷洋志
    レーベル: ――
    出版社: 創元社

    10代の生活にすっかり溶け込んでいるSNSの利用をめぐるさまざまな現象――「ファボ」「黒歴史」「#MeToo運動」など――を哲学の視点から捉え直し、この世界と自分自身への新しい視点を提供する。若い読者に「物事を哲学によって考える」ことの面白さと大切さを実践的に示す一冊。(装画:モノ・ホーミー)
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ●本電子書籍は、固定レイアウト型(フィックス型)で作成されております。
    ●本書は、同名の紙媒体の出版物(紙書籍版)を底本として作成しているため、内容は、原則、紙書籍版印刷当時のものとなります。
    ●ご購入前に必ず、当説明文末尾の【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】をご確認ください。

    本書は、司法試験・予備試験の論文式試験合格を目指すための[憲法]の参考答案集です。
    オリジナル新作問題や旧試験の問題で構成された「第1部 基本論点」、法改正等により成立しなくなった問題を除き平成23年以降の全問題を収録している「第2部 予備試験」、最新令和5年も含めた直近10年分を収録した「第3部 司法試験」との3部構成になっているので、論点確認を行うとともに、段階的にレベルアップできるようになっています。
    掲載している参考答案は、合格者が実際に書いた答案をもとに、複数の合格者が合議して修正を入れた実戦的な答案を掲載しています。
    「問題文の分析・学説の分岐点」「答案を作成するにあたっての注意」などの解説とあわせて読むことで、合格者がどう考え、どのようなプロセスで答案を作成したのかを感じることができます。
    なかなか実力が身につけることが難しい論文式対策に最適な1冊です。

    【改訂内容】
    *最新年度(令和5年)の司法試験・予備試験を収録
    *最新の法改正、判例変更に対応
    *「第1部 基本論点」「第2部 予備試験」「第3部 司法試験」の3部構成に変更

    【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】
    ●特典がある場合の利用期限は、紙書籍版の利用期限が適用されます。
    ●構成および一部の表記について、紙書籍版と異なる場合があります。
    ●紙書籍版とは色味が異なる可能性があります。また、フルカラーページや網掛けページがある場合には、モノクロ端末では見づらくなる可能性があります。ご購入前に、必ず、電子書籍版のサンプルにて表示状態をご確認ください。
  • ◆申請手続をする上で留意すべき法的なポイントを網羅的に取り上げるとともに、却下・不承認となり得る事由を分析・解説しています。
    ◆承認申請前の確認のポイントから却下・不承認に至った場合の対応策までを紹介しています。
    ◆相続土地国庫帰属法の制度設計に携わった弁護士など、この分野に精通した執筆陣が豊富な知見に基づき執筆した確かな内容です。
  • ◆「相続対策における遺言の効果」をテーマに、その基本を解説しています。
    ◆遺言書の作成により、相続手続や税法上の特例適用の円滑化が図れる事例を豊富に紹介し、実務上の要点を示しています。
    ◆相続実務の豊富な経験と専門知識を持つ税理士が執筆した確かな内容です。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ●本電子書籍は、固定レイアウト型(フィックス型)で作成されております。
    ●本書は、同名の紙媒体の出版物(紙書籍版)を底本として作成しているため、内容は、原則、紙書籍版印刷当時のものとなります。
    ●ご購入前に必ず、当説明文末尾の【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】をご確認ください。

    司法試験合格に必要な条文・判例・通説などの知識を条文順に整理しました。
    逐条別の構成と図表を多く用いた解説により、条文に関連した形で必要な知識を整理できます。
    また本書は、試験制度変更以降、一段と重要度を増した論文式試験の対策に特に重点を置いて構成しています。

    ★論文式試験の対策として、本文中に「論文マテリアル」を掲載しています。
    論文式試験は、現場での思考が重視される試験ですが、
    論文を組み立てるためには、その前提として知っておくべき法体系、判例知識等があります。
    すなわち、「事前に準備した知識+現場での思考(問題文のあてはめ)」によって、よい答案ができあがるのです。
    本書では、ここで求められる事前知識を「論文マテリアル」として明示することによって、常に論文式試験を意識して学習を進めることができます。

    ◆特長1
    法律学習の出発点となる条文を軸に、条文に関連付けた形で頻出知識を整理しました。
    ◆特長2
    試験で出題が予想される判例を豊富に掲載しました。
    ◆特長3
    重要事項や頻出知識をビジュアルで理解できるよう、図や表、色文字を効果的に用いました。
    ◆特長4
    最新の令和5年司法試験・予備試験の論文式試験の出題実績を踏まえ、令和6年本試験の出題予想と学習のポイントを「論文合格ナビ」としてまとめました。
    ◆特長5
    論文式試験を解く際の基礎知識を「論文マテリアル」として本文中に明示しました。

    【改訂内容】
    令和6年司法試験および予備試験から、原則として、当該年(試験年)の1月1日現在において施行されている法令に基づいて出題されることとなるとの「出題に係る法令について」の変更が、令和5年11月29日に法務省ホームページに公開されました。
    本書の「2024年版」は、上記公開前に本文内容を確定して刊行いたしましたので、「試験時に施行されている法令に基づいて出題する」との従前の基準に基づいて作成しておりました。
    今回新たに刊行いたします本書「2024年新法令基準対応版」は、「2024年版」を令和6年1月1日基準に修正したもの、すなわち、令和6年1月2日から試験時に確実に施行されているとして「2024年版」に反映していた内容について、変更後の新法令基準に対応して修正を行ったものとなります。

    【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】
    ●特典がある場合の利用期限は、紙書籍版の利用期限が適用されます。
    ●構成および一部の表記について、紙書籍版と異なる場合があります。
    ●紙書籍版とは色味が異なる可能性があります。また、フルカラーページや網掛けページがある場合には、モノクロ端末では見づらくなる可能性があります。ご購入前に、必ず、電子書籍版のサンプルにて表示状態をご確認ください。
  • シリーズ37冊
    1,6502,200(税込)
    監修:
    安部高樹
    レーベル: ――
    出版社: 三修社

    議事録・登記申請書が書ける、読める!
    最新の会社法、商業登記規則改正に対応。

    ●株主総会・取締役会・監査役会のしくみがわかる
    ●議事録の書き方のルールが基本からわかる
    ●商業登記簿の見方、登記申請書の書き方もわかる

    (本書でとりあげるおもなケース)
    株主総会の招集/取締役・代表取締役の選任・解任/その他の役員等の選任・解任/役員等の変更/一人会社の任期満了の場合/報酬・退職金について/役員の責任・行為・権限/機関の設置・廃止/監査等委員会設置手続き/定款変更・本店移転/新株発行

    会社の運営に不可欠な書式例を豊富に掲載、様々なビジネスシーンで活用自在。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    破産管財人は債権者対応に加え、情報主体という新たなステークホルダーから破産企業保有データの保護や散逸防止等情報の維持・管理を求められ、その追加コストや責任分界等が倒産手続上の新たな課題となる。ビッグデータ・IoT・クラウド等の情報形態や大量個人情報流出等の局面における「財産的価値を有する情報」の法的規律を提言。
  • シリーズ6冊
    1,7051,848(税込)
    著:
    佐藤正明
    著:
    東海林正昭
    レーベル: ――
    出版社: 文響社

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    会社員や公務員にとって「定年」は、第二の人生へと踏み出す大きな節目。定年前から老後の生活を支える資金準備が不可欠であり、退職後は継続雇用・再就職の交渉、公的年金・失業給付・健康保険・退職金・税金などの諸手続きが必要になります。こうした定年前後の手続きには、知らないと損する「落とし穴」がいっぱい。逆に知っていれば正しい手続きができ、公的年金を増やしたり、失業給付を長期間受け取ったり、健康保険料を無料にしたりすることができるのです。そのためには、夫と妻の協力がとても大切。夫婦で知恵を出し合えば、損する手続きが得する手続きに一変し、退職後のゆとりある老後生活を送ることが可能になるでしょう。
    そこで本書は、定年前後の手続きとお金について140問を列挙し、一問一答式で図解・マンガをふんだんに使って解説します。退職前・退職時・退職後・65歳以降・70歳以降でそれぞれの手続きが一覧できる「やるべきことマップ」も掲載。定年後に収入が大幅に減った、給付金がもらえない、年金額が少ない、健康保険・介護保険の保険料が高い、生活費が足りない――あらゆる場面で「困ったときにどうする?」の答えが本書にあります。
  • 本編では、「国際法の基礎」(妥当根拠)と「国際法の法源」(成立形式)を主に扱います。

    付録として、エッセイ・作詞・短編を掲載しています。
  • 働いていると、様々なトラブルに遭います。
    例えば、皆さんはこんなことで悩んでいませんか?「労働時間が長すぎる」「残業代がもらえない」「ハラスメントを受けている」「有休がとれない」「辞めたいのに辞められない」などなど。職場でのトラブルが原因で、夜も眠れないという方もいるかもしれません。

    こういった時に役に立つのが労働法です。労働法を学んでおけば、職場で起こる様々なトラブルに対応する力が身に付き、安心して社会生活を送ることができるようになります。

    本書では、大学の先生が、働く上で知っておきたい法律の基礎知識を、まるで講義のように、学生に語りかける形で丁寧に解説しています。全編通じて会話形式で書かれているため、法律を全く勉強したことがない方でもスラスラ読めます。

    まさにいま労働問題で悩んでいる方はもちろん、これから社会人になる方や、労働法の勉強を始めようと思っている学生にもぴったりの1冊です。

    いま労働法を学んでおけば、いざという時に困らないで済みます。法律を知らないために損をしてしまったというようなことがないよう、今から、知恵をつけて備えておきましょう。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ●本電子書籍は、固定レイアウト型(フィックス型)で作成されております。

    ●本書は、同名の紙媒体の出版物(紙書籍版)を底本として作成しているため、内容は、原則、紙書籍版印刷当時のものとなります。

    ●ご購入前に必ず、当説明文末尾の【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】をご確認ください。



    不動産登記法の記述式試験のポイントは2つあります。

    本書は、その2つのポイントを重点的に分かりやすく解説しています。

    事例問題をふんだんに用いて、考えながら学習ができるようになっているので、本書によって、合格に必要な基礎力を身につけることができます。



    第11版では、令和6年4月までに施行される相続登記義務化および単独登記の導入などに関する法改正に対応し、加えて設例の設定年度の更新、正誤修正など、解説全体の記述を見直しました。



    【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】

    ●特典がある場合の利用期限は、紙書籍版の利用期限が適用されます。

    ●構成および一部の表記について、紙書籍版と異なる場合があります。

    ●紙書籍版とは色味が異なる可能性があります。また、フルカラーページや網掛けページがある場合には、モノクロ端末では見づらくなる可能性があります。ご購入前に、必ず、電子書籍版のサンプルにて表示状態をご確認ください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    日本、中国、ドイツ、EPO及び米国の裁判例(審決例)2,400件を、統計的かつ体系的に整理して分析。「進歩性」に関する様々な論点に関する各法域の傾向を具体的に明確化し、その基礎理論へ新たな視座を与える。中国やドイツ留学を経た、信頼の著者による待望の書。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ◎福祉制度の全体像がチャートによって理解できる!
    本書では、大人編と子ども編に分け、福祉制度の全体像をチャートで示して解説します。各章には登場人物を出し、場面ごとに区切って説明していくため、使える制度の概要がピンポイントに理解できます。
  • 本当にあった法律相談から生まれた
    クリエイターのための使えるトラブル対策集!

    トラブル対応で時間が取られてしまい、困った経験はありませんか?
    本書は「あぁ、この時間を制作に使えていたら……」と思ったことがある、あなたのための1冊です。

    クリエイティブ分野に特化したリーガルサポートを行っている著者のもとに届いた、本当にあった法律相談からよくあるトラブルを厳選。集客から制作中、納品後など、各段階でのリアルなトラブルへの対応策と予防策が学べます。
    通して読むことで事前に知識を身に付けるもよし、困ったときに該当箇所を読んでもよしの、クリエイターなら手元に置いておきたい1冊です。
    著作権やフリーランス新法など、法律の基本も分かりやすく解説しています。

    ●こんな方におすすめ
    ・クリエイター全般。特に、フリーランスや個人で活動されている方
    ・クリエイターを志している方

    ●著者紹介
    宇根 駿人(うね・はやと)
    弁護士/大道寺法律事務所
    音声配信プラットフォームを運営する企業やマンガ配信プラットフォームを運営する企業などの企業内法務に従事。また、運営する「デザイナー法務小僧」などの活動を通じ、延べ200人以上のクリエイターの方に対し法的アドバイスを実施。

    田島 佑規(たじま・ゆうき)
    弁護士/骨董通り法律事務所
    アート、メディア、エンタテインメント分野において法務サポートを行う。2018年よりクリエイティブ業界を対象に無料法律相談窓口を提供する「デザイナー法務小僧」企画・運営。共著に『エンタテインメント法実務』(弘文堂)、『はじめての演劇』(日本演出家協会)、『10歳からの著作権』(Gakken)〔監修〕ほか。

    ●目次
    第1部 仕事の段階別に学ぶトラブルの予防と対策
    ・第1章 集客・営業のときのトラブルの火種
    ・第2章 受注のときのトラブルの火種
    ・第3章 制作中のトラブルの火種
    ・第4章 中途解約するときのトラブルの火種
    ・第5章 納品・請求のときのトラブル
    ・第6章 案件終了後のトラブル
    ・第7章 思わぬトラブルの火種
    ・第8章 人気が出てきたときのトラブルの火種

    第2部 これだけは知っておきたい法律の知識
    ・第9章 クリエイターと切っても切り離せない著作権
    ・第10章 押さえておきたい商標の知識
    ・第11章 身を守るためのフリーランス新法の基本
    ・第12章 知っておきたいその他の法律や知識

    巻頭付録
    ・困りごとから探せる! クイックリファレンス

    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ◎もくじ

    1 大量収容の弊害
    2 なぜ無実の人々が罪を認めるのか
    3 なぜ目撃者の証言はしばしば間違っているのか
    4 死刑制度はなくなるのか?
    5 科学捜査の誤りと未来
    6 脳科学と法律―相容れない仲間たち
    7 高い地位にある重役が訴追を免れる理由
    8 司法の延期は正義の否定
    9 法的監視の縮小
    10 「テロとの戦い、の法との戦い
    11 行政府に対する最高裁判所の不当な服従
    12 裁判所をあてにしてはならない
    13 法廷に立つ日は来ない
      コーダ
      謝辞
      訳者解説
      索引
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ●本電子書籍は、固定レイアウト型(フィックス型)で作成されております。
    ●本書は、同名の紙媒体の出版物(紙書籍版)を底本として作成しているため、内容は、原則、紙書籍版印刷当時のものとなります。
    ●ご購入前に必ず、当説明文末尾の【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】をご確認ください。

    最頻出40テーマの先行学習により「はじめの一歩」で差をつける!
    行政書士試験対策の学習のスタートダッシュとして最適の1冊です。

    もちろん、行政書士試験合格への「はじめの一歩」として、試験制度や頻出テーマの概要も解説しています。
    本書はそれにとどまらず、出題実績等に基づいた「重要基本項目」40テーマを収録!頻出項目・重要項目を学習の初期段階にマスターすることで、学習の精神的負担を軽減するとともに、「基本テキスト」への移行もスムーズにします。
    学習のスタート段階からご使用いただく書籍ですが、重要項目が1冊にまとまっているので、直前期にも活用することが可能です。
    法律を学んだことのある初学者の方、再受験者の方に、特に最適な書籍です。
    本書は全ページカラー!図解、関係図などが充実しているので、視覚的にすんなり理解できるようになっています。
    また、各科目の最初には『科目別ガイダンス』を設け、「出題傾向表」や「分析と対策」を掲載。
    さらに、各テーマの最後に「確認テスト」として、重要基本事項の〇×問題を掲載しています。試験直前の短期間でのチェックにも使えます。

    【改訂内容】
    *2023年9月1日現在で、2024年4月1日施行が確実な法改正に対応
    *直近10年間の出題実績等にあわせた一部内容の見直し
    *出題実績等に応じて掲載項目数を41テーマから40テーマに変更
    *「行政書士試験の施行に関する定め」の改正案に基づき、一般知識(基礎知識)の章立ておよび内容を改訂。業務関連諸法令(行政書士法など)のテーマを新収録

    【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】
    ●特典がある場合の利用期限は、紙書籍版の利用期限が適用されます。
    ●構成および一部の表記について、紙書籍版と異なる場合があります。
    ●紙書籍版とは色味が異なる可能性があります。また、フルカラーページや網掛けページがある場合には、モノクロ端末では見づらくなる可能性があります。ご購入前に、必ず、電子書籍版のサンプルにて表示状態をご確認ください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ●本電子書籍は、固定レイアウト型(フィックス型)で作成されております。
    ●本書は、同名の紙媒体の出版物(紙書籍版)を底本として作成しているため、内容は、原則、紙書籍版印刷当時のものとなります。
    ●ご購入前に必ず、当説明文末尾の【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】をご確認ください。

    行政書士試験で出題される基礎知識(一般知識)の最新5年分を中心とした本試験問題とオリジナル予想問題を、体系別に並べ替えて掲載し、解説を付した過去問題演習+予想問題演習の問題集です。
    重要、かつ、出題が予想される問題を厳選して収録してあるので、効率的な学習ができます。
    解説は、合格に必要十分な知識を網羅し、簡潔に解説しているので、知識を定着させることができます。
    さらに、『合格革命 行政書士 基本テキスト』にも内容が掲載されているものについては、解説の選択肢ごとに、『合格革命 行政書士 基本テキスト』の参照ページを記載していますので、復習および発展学習にも便利です。
    巻頭には、本書掲載科目の特徴や解き方の具体例およびテクニックを詳細に解説していますので、それをもとに問題演習を繰り返すことで科目攻略の手がかりをつかむことができます。
    本書を繰り返し演習することにより、まさに基礎知識(一般知識)を得意科目とすることができます。

    【改訂内容】
    *最新(2023年度)の一般知識の5肢択一式全14問を追加
    *論点の重なっている問題を適宜削除
    *2023年12月時点で、2024年4月1日(法令基準日)までに施行が確実な法改正を反映
    *最新の2023年度本試験の内容も踏まえて、内容(解説等)の一部修正
    *「行政書士試験の施行に関する定め」の改正案に基づき、一般知識(基礎知識)の章立ておよび内容を改訂。業務関連諸法令(行政書士法など)のオリジナル問題を新収録
    *書籍名を「一般知識が得意になる本」から「基礎知識が得意になる本」に変更

    【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】
    ●特典がある場合の利用期限は、紙書籍版の利用期限が適用されます。
    ●構成および一部の表記について、紙書籍版と異なる場合があります。
    ●紙書籍版とは色味が異なる可能性があります。また、フルカラーページや網掛けページがある場合には、モノクロ端末では見づらくなる可能性があります。ご購入前に、必ず、電子書籍版のサンプルにて表示状態をご確認ください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ●本電子書籍は、固定レイアウト型(フィックス型)で作成されております。
    ●本書は、同名の紙媒体の出版物(紙書籍版)を底本として作成しているため、内容は、原則、紙書籍版印刷当時のものとなります。
    ●ご購入前に必ず、当説明文末尾の【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】をご確認ください。

    会社法の基本と、商業登記法の関連について、記述式試験対策に的を絞って記述式対策の初心者向けに解説している書籍です。
    択一対策を一通り済ませた後、記述対策に入るときに読むことで、基礎力を確かなものとすることができます。

    【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】
    ●特典がある場合の利用期限は、紙書籍版の利用期限が適用されます。
    ●構成および一部の表記について、紙書籍版と異なる場合があります。
    ●紙書籍版とは色味が異なる可能性があります。また、フルカラーページや網掛けページがある場合には、モノクロ端末では見づらくなる可能性があります。ご購入前に、必ず、電子書籍版のサンプルにて表示状態をご確認ください。
  • 「納税者×顧問税理士×弁護士」の共闘が税務調査を有利に進めるカギとなる

    税務調査に「法律のプロ」が加わることで、
    不利な状況が劇的に好転する――。

    中小企業の経営者に知っておいてほしい
    不当な課税から大事な資産を守る方法。

    「税務署から連絡が来たらどうしたらいいのだろう?」
    「調査に入られたら困る」
    「顧問税理士の言う通りにしていいのか不安だ」

    経験したことのない人にとって、税務調査はとてつもない恐怖の対象です。
    税務や会計処理についての知識を有する弁護士が立ち会うことで、法的根拠を軸に税務調査官との交渉を有利に導くことができます。

    本書では、弁護士・公認会計士であり、また通知税理士として多くの税務調査の現場に立ち会ってきた著者が、
    税務調査においてなぜ弁護士が必要なのか、弁護士・税理士・納税者それぞれの役割を説明しながらお伝えするとともに、
    実際にどのように税務調査に対応したらよいのか、「税務調査の戦い方」を事例とともにご紹介します。

    【目次】
    第1章 税務調査は怖くない ―税務調査について基本を押さえる
    第2章 なぜ税務調査に弁護士が必要なのか
    第3章 税務調査にはどんな弁護士が求められているのか
    第4章 税務調査の戦い方
    第5章 疑わしきは納税者の利益に
    第6章 税務調査の事例から
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    生命保険契約及び傷害疾病定額保険契約の典型的な紛争類型ごとに、各当事者が主張すべき要件事実を分かり易く整理・解説。実際の訴訟をイメージし、かつ、保険会社を相手方とする場面も想定し、幅広く役立つ〈実践〉的書籍。他の法律との交錯が理解しづらい保険法等について、関係法律を横断的に説明し,実践的な実務上のヒントを満載。
  • 1,980(税込)
    著:
    中尾巧
    レーベル: ――

    検事は転勤が付きもの。赴任地で目にする風物や、出会った人々との交流を、エッセイに綴る――。『中之島の風景』を増補・改題。
  • 現在日本の持ち家率は8割で、少子高齢化の影響もあり「住まない実家」を相続するケースが増えている。「住まない実家」は税金が割高になったり、維持費がかかったりと、何かとお金がかかる。とはいえ、思い出の詰まった家をすぐに売るのも忍びない……。日本一相続を見てきた税理士が、モメない、後悔しない相続のヒントを解説する。
  • 【内容紹介】
    2024年度・前期連続テレビ小説「虎に翼」のモデルは、日本初の女性弁護士の一人であり、初の女性判事及び家庭裁判所長・三淵嘉子(みぶち・よしこ:主演・伊藤沙莉、脚本・吉田恵里香)。本書では、三淵嘉子の生誕から晩年までの生涯と、嘉子とともに歩んだ家族、友人、同僚たちについて紹介する。
    1914年、父・武藤貞雄の赴任先のシンガポールで生まれた嘉子。東京に戻ってからは「何か専門の仕事をもつ勉強を」という教育方針を受けたことから、明治大学専門部女子部を経て法学部に編入、高文司法科試験に合格し、女性初の弁護士となる。その後は結婚して1児を設けるも、夫が戦病死してしまう。逆境の中で、子どもを育てながら戦前は認められなかった女性裁判官を目指すことに。そして判事補に任命されてからは名古屋への単身赴任、帰任後の再婚を経て、女性初の裁判所長になる。そんな嘉子が生涯を賭して成し遂げたかったこととは何だったのか。「女性活躍」が求められる今にあって、その先駆者の生涯が今、明らかになる。

    【目次】
    はじめに
    第1部 三淵嘉子の生涯① 学生時代・弁護士編
     第1章 誕生から高女まで
     第2章 明治大学女子部法科の時代
     第3章 試験に合格、弁護士となる
     第4章 戦時下・戦後の苦労
    第2部 裁判官編
     第5章 裁判官となる
     第6章 「女性初」の判事として
     第7章 家庭裁判所へ
     第8章 「女性初」の裁判所所長として
     第9章 退官とそれから
    第3部 三淵嘉子をとりまく人々・場所・事柄
    おわりに

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。